D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数について

2011/03/08 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:14件

先週D7000ボディを楽天のマップカメラさんで購入致しました。

新品のはずなのにJPEGファイルの番号はいきなり600台。
このようなことはあるのでしょうか?

以前までD80で使用していたSDカードはフォーマットしてからの使用です。
(モデルごとのフォルダができるので関係無いと思いますが・・・)

書込番号:12756843

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/08 01:26(1年以上前)

JPEGアナライザーではいかがですか?
ファイルナンバーはいろいろあるのであまりアテにしていません。

書込番号:12757017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/03/08 02:05(1年以上前)

kawase302様

回答ありがとうございました。
早速ツールをダウンロードして使ってみました。

「総レリーズ回数」という項目は「1回」となっておりました。
よくアテニナラナイと聞きますが本当だったんですね。
もしかして新古品なのかと不安でしたが安心致しました。
これでゆっくり眠れます(笑

ありがとうございました!

書込番号:12757102

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/08 06:46(1年以上前)

良かったじゃないですか。
「疑ったりして悪かったね」って、ちゃんと謝りましたか(笑)????

書込番号:12757356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/08 07:31(1年以上前)

>新品のはずなのにJPEGファイルの番号はいきなり600台。

他のデジカメで使用したメディアを使いませんでしたか?

書込番号:12757443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/08 16:21(1年以上前)

同様な質問をたまにお見受けしますね。

CFやSDカードを使い回しする際は、新しく使うカメラで初期化するのが前提です。
PCでフォーマットしても完全な初期化はされないようです。中には最初にカメラで初期化しないと
使用できない機種もあります。

書込番号:12758936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/03/08 23:19(1年以上前)

こんにちは。

私も他機種で使っていたSDカードをそのまま使ったので、最初の番号が7000番台から始まってしまい、なんだかものすごく損をした気になってしまいました(笑)。

書込番号:12761070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/09 07:34(1年以上前)

>最初の番号が7000番台から始まってしまい
そういう時は、最後の画像ファイルを一枚残して置いて、パソコンで撮影したファイル名を正しい番号に
買い替えればいいんですよ。
そうすれば、次のファイル番号がその後に続きます。

書込番号:12762182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/09 08:07(1年以上前)

   ↑
>ファイル名を正しい番号に
>買い替えれば
失礼・・・ファイル名を正しい番号に書き換えれば・・・です。

買い替えれば・・・って\(--;)オイオイ

書込番号:12762264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D11の使用について

2011/03/06 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:208件

先日D7000購入しました。
キャッシュバックが後押ししました。
キャッシュバックの効果は大きいでしょうね。

ところでマルチパワーバッテリーパックですが、D300系
のように連射が速くなるわけでもないのにほぼ変わらない価格
で購入を躊躇してますが、使っている人はどれくらい居るのでしょうか?

D7000の前のD90では安価だったので使ってました。
手持ちのD300でも使用しています。

主に風景や花を撮ります。
そこそこ縦位置撮影もするので本当は欲しいのですが少し迷ってます。

書込番号:12747304

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/06 08:25(1年以上前)

撮影体制に入ったとき、ホールディングに違和感がなければ(グリップが小さいとか)、必要が無いかもですが、
電池の持ちは良く成ります。
縦位置撮影には便利ですが、連写枚数に変化は有りませんので悩みどころですね。

書込番号:12747462

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/06 08:30(1年以上前)

グレミーさん、おはようございます。

私はほとんど付けっぱなしで使用しています。
費用対効果のほどは個人の感覚なのでなんとも言えませんが、私には適度な重量感がカメラを安定させてくれていて非常にしっくり来ます。

ただ、昨日はF100に35/F2Dを付けて持ち出し、D7000には24-70F2.8Gの2台体制で臨みましたが、バッテリーグリップは外しました。
持ち出す機材が多い時はやはり少しでも軽くしたいですね。
そういった意味では臨機応変に使い分けられるのでいいかなと思います。

的を射た回答になっていませんが、私は大変重宝しています。



書込番号:12747474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/06 08:36(1年以上前)

僕も使ってます。
高いけど質感はいいですよ。
D90用のMB-D80よりうんとね。
しかし値段は高いです。

撮影会なんかで縦位置の撮影が続くとき、それ以外でも大きなレンズを付けるときは重宝します。
本体を買うとき、エイヤッと買いました。
思いっきりがないと買えない価格ではあります。

書込番号:12747491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2011/03/06 09:08(1年以上前)

みなさんおはようございます。
早速の回答ありがとうございます。

ところで、使ってらっしゃる方は電池はどうされている
のでしょうか?

もし購入したら・・・僕は本体に電池入れてMB−D11には
何も入れないでおこうと思ってます。
少しでも軽くしたいので。

robot2さん。
 そうですよね。連射速度が1枚でも多いなら
 悩まないと思うのですが・・・。

 本体だけでも悪くないのでさらに悩みます。

rdnhtmさん。
 適度な重量感は確かに必要と思います。
 NIKONに重量を問い合わせたら930g程度でした。
 D300+MB-D10よりは200g程度軽いですね。
 D90+MB-D80は850g位だったと思いました。
 
 D90より少し重くなるので撮影スタイルで付け外しも考えてました。
 悩みますね〜・・・。

オムライス島さん。
 質感・・・確かにMB-D80はガタも大きく縦位置で
 AFのポイントも選択出来ず困ったものでした。
 しかし、MB−D11はマグネなのでしっかり
 してそうで、操作性もMB−D10並みっぽい
 ので申分なさそうですが、価格が・・・。
 という感じです。

書込番号:12747606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 10:48(1年以上前)

グレミーさん こんにちは

縦位置の撮影とホールディングに問題無ければ、必要無いと思います。

バッテリーもかなり持つので、意味無いですね。

書込番号:12747969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 11:21(1年以上前)

グレミー様

はじめまして。バッテリーグリップですよね?
私も使っています。しかしD700なので、参考程度に聞いてください。

私は普段は、グリップは付けっぱなしでグリップ内の電池は入れていません。

グレミー様と同じで、少しでも軽くしたいのとD700の連射スピードでほとんど
不自由しないからです。
D7000なら秒6コマなので、十分なのではと思います。

電池を入れるのは、子供の運動会ぐらいでした。

確かに少し高いですが、縦位置のホールド感や見た目のカッコよさ!!?など
私は満足しています。

重たいレンズを付けた時などは横位置のホールド感もまったく別物のように
安定しますし、今では私的には手放せなくなっております。

書込番号:12748099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 13:00(1年以上前)

>D300系のように連射が速くなるわけでない
 
 そのとおりだと思います。
 重くなるだけなので、バッテリーをもう1つ追加した方が良いかと・・・。
 縦位置撮影とかグリップにこだわるなら別ですけど・・・。

書込番号:12748509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/03/06 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

写歴40年さん、さとるっち73さん、WindowsD7000さん。

ありがとうございます。

先週購入して今日初めて持ち出し撮影してきました。
テスト?なのでまずはVR18-55とVR55-200を持ち出してみました。

結果は・・・今まで縦位置は縦位置グリップを使っていたせいで
ないとやはり少々手まどいました。

もう少し悩んでみます。

駄作ですが本日撮ったのをアップします。
JPEG撮ってだしです。

普及タイプですが僕的には満足いく画質だと思いました。

書込番号:12750829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/07 02:02(1年以上前)

レンズは何を使ってるの?

大口径レンズ、特に望遠系をお持ちでしたら
バッテリーグリップはバランス的にも絶対必要ですが
大口径でない標準ズームだったら少しでも軽くした方がいいから
必要ないと思います。

書込番号:12752397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/03/08 16:12(1年以上前)

skeeter-zx225さん 

大口径レンズは標準も望遠もあります。
あと、望遠系は…。

VR70-300
AF70-180マイクロ
100-300F4
300F4

があります。

この休みに使って見て少し不便だったので
買う方向でもう少し悩んでみます。

書込番号:12758918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/03/08 21:17(1年以上前)

こんにちは。

私は完全にポートレート系専用パーツとして使ってます。ポートレート系では縦主体に撮ってますし、場合によっては右手で構えて左手でレフ持ってなんてこともたびたびあるので…。
バッテリーは本体に入れて、カメラの設定は本体バッテリー優先。んで、バッテリー残が少なくなってきたときに始めてグリップにバッテリー入れてます。少しでも軽い方がいいかなと思ってそうしてます。

風景、花マクロのときは軽い方がいいし、縦は縦に構えればいいや、ってな程度で撮ってまして、グリップを付けることはありません。
軽いレンズしか使ってませんし。私は風景・花のときは標準ズームにタムロン60mmマクロ、せいぜいこれに10-17魚眼ズーム加える程度です。

MB-D11の方にも少し書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170352/

書込番号:12760187

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者

2011/03/08 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

質問
絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
ばかみたいな質問ですいません
皆さんはどっち優先で使用しますか?

書込番号:12756974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/08 01:54(1年以上前)

絞り優先は絞り値だけユーザーが決めればカメラが露出を決定する
セミオートです。
ペンタックスだと絞りもシャッターも値をユーザーが決めて感度でカメラ
が露出を決めるモードがありますが、ニコンを含めて他のメーカーの場
合は露出補正の値でシャッター速度に影響を与える事が出来ます
かね。

>皆さんはどっち優先で使用しますか?

通常は絞り優先ですね。
でも、動き物を止めて撮りたい場合や、流し撮りや微速度撮影等の
表現的な動きを写真に付けたい場合はシャッター優先やマニュアル露
出を使いますね。

書込番号:12757082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/08 02:08(1年以上前)

いえいえ、バカな質問ではございません。
ボクも初心者です。

ボクの場合は風景が主で、シャッター優先は使いません。
ですから絞りを設定し、後シャッタースピードはカメラに決めてもらっています。いつも……。

ですが最初は、全自動(オート)で様子を見て、プログラムAEか絞り優先にします。
特にコンデジは絞り優先がないものが多いのでプログラムAEですかね。

尚、D300sを使う場合は、当然ながら絞り優先、露出・感度など直感勝負です。

書込番号:12757107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 06:22(1年以上前)

xxasahiさん おはようございます。

絞り優先の場合は露出補正は別として、シャッター速度の調整はカメラまかせで出来ません。

私はスポーツをメインに撮っていますが一番使用するのは、絞り優先(A)で少しでも早いシャッターを切りたい為、絞りは被写界深度(ピントの合う範囲)を広げたい時以外は開放で使用しますが、一般的には風景などで被写界深度を絞りで調整する場合に使われます。

2番目に使用するのは、マニュアル(M)で体育館などで光量が一定の場所や、被写体が白や黒や強い逆光などオートが迷うような時などに使用します。

3番目に使用するのは、プログラムオート(P)でそのときの明るさや使用レンズで一番理想的なシャッターと絞りをカメラが選んでくれるので、高速や低速のシャッターが必要なく被写界深度も特別調整する必要のないお気軽撮影に使用します。

余り使用しないのは、シャッター優先(S)で早いシャッターやスローシャッターなど被写体を止めたり流れを表現したいときで、被写界深度があまり重要でない場合に使用します。

ほとんど使用しないのは、カメラまかせのオート(AUTO)でストロボの自動発光が嫌なので、上記設定でストロボを発光させたいときはポップアップさせて使用しています。

カメラの露出にはこれにISOが関係しますが、覚えるとオート使用の幅も広がりますので、マスターして良い写真をお撮り下さい。

書込番号:12757335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

ここの住人は絞り優先を使われている方が多いと思います

絞り優先にしておいて、今シャッター速度がどのくらいになっているかを確認してシャッター速度が自分の想定している速度で出なければ、絞りを変えてみるとかISOを変更してみるとかの使い方が良いでしょうね

私の場合は動き物である程度の速いシャッター速度が必要な場合のみシャッター速度優先にしていますね、あとのほとんどは絞り優先です

書込番号:12757373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/08 07:12(1年以上前)

絞りとシャッタースピードは・・・
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・で。。。
両方を同時に自分勝手に決める事が出来ません。

つまり・・・簡単な算数の問題に例えると・・・

「10」という答えの時・・・○+●に入る数字を答えなさい。。。
この時○に「7」と言う答えを代入したならば・・・●の答えは「3」と決まります。
○に「1」なら・・・●は「9」になりますね。。。

絞りが○で・・・シャッタースピードが●・・・の関係になります。
露出(被写体の明るさ)が「10」の時・・・
絞りに「5」と設定したならば・・・シャッタースピードは「5」でなければなりません。
仮にシャッタースピードを「7」や「3」と設定したならば・・・答えが間違ってますので。。。
「露出」(写真の明るさ)がアンダー(暗く)に写ったり、オーバー(明るすぎ、白飛びする)に写ったりします。

絞り優先とは・・・絞り優先オートという「自動露出」ですから・・・
カメラマンが任意に絞りの値を決めると・・・カメラが自動的にシャタースピードの値を決めてくれるオート露出モードです。。。
絞りの○にF5.6と代入すると・・・シャッタースピードの●に適切なシャッタースピードをカメラが自動で設定してくれると言うわけです。

シャッタースピード優先オートは、その逆ですね♪
カメラマンがシャッタースピードを任意に決めると・・・カメラ君が自動で絞り値を計算してくれると言うわけです。

現代では・・・絞りの値を変える事によって「被写界深度」の変化による表現。。。
つまり背景を「ボカしたり」・・・「パンフォーカス」にして画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真を撮ったり。。。
この様な芸術的な表現をカメラマンが任意に行う為、「絞り優先オート」で撮影する人が多いと思います。

書込番号:12757405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 07:23(1年以上前)

絞り優先 

 絞りはその大小によって 得られる画像の
 表情が変わります

 ので ご自分の意図する画作りに最適な絞りを択んでください

 よく言われるのが 大口径で絞りを開けると 前後はピントが合わず
主題が浮き上がるようになり ソフトな感じがでるので
 女性ポートレートに多用されますね

 絞りを段階的に変えて 画像の様子を確認してください
 

 
  

書込番号:12757429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/08 07:29(1年以上前)

上で皆さんがお書きの通りです。
マニュアル露出ですと絞り値とシャッター速度が自由に選べますが、露出が合わない可能性が出てきます。
デジタルになったから感度が自由に(とは言っても幅がありますが)選べますのでそれを指定してやればよいわけで。
というわけで、露出オートが選択できれば絞りとシャッター速度が割りと自由に選べますね。

書込番号:12757439

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 07:37(1年以上前)

xxasahiさん
おはようございます(^^)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?

絞り優先で、
ISOオートの設定を行うとき、最低のシャッタースピードを決める事は出来ます。
(任意のシャッタースピードを下回ろうとした時に、足りない分ISOが自動的に上がります。)


>皆さんはどっち優先で使用しますか?

動き(被写体ブレ、止め)を意図的に表現したい時等はシャッタースピード優先で、
あまり動かない花などはボケ具合を優先したいので絞り優先が多いです。

とはいえ、
おそらく皆さんも、どのモードでも『絞り』、『シャッタースピード』、『感度』の三要素は
随時確認し、表現と画質とバランスとりながら撮影されていると思いますよ〜(^^)

書込番号:12757455

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/08 08:23(1年以上前)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
出来ます!
先ずは 任意の絞り値で、上部液晶、ファインダーにシャッタースピードが出ますから、
希望のシャッタースピードに成るように絞り値を調整します。

いま一つは、
ISO感度自働に設定します。
低速限界シャッタースピードを設定(例えば1/1000秒とか)→許せる最高感度を選択します。
この設定で、適正露出が得られなくなった時のみ、ISO感度が適正露出に成るまで上昇します。
* 適正露出の維持が 設定限界を超えると、シャッタースピードが低速限界を下回ります。

しかし 任意のシャッタースピードを設定したい時は、S_シャッター優先モードに変更が普通です。
ただ シャッタースピード優先は、適正露出を外れてもシャッターが切れますので、注意する必要が有ります。

書込番号:12757539

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/08 08:48(1年以上前)

シャッタースピード優先は滅多に使うシーンが無いように思います。
低速SSでわざと動感を出すときぐらいでしょうか?

スポーツ撮影でも感度自動制御併用して絞り優先を使いますから。

書込番号:12757601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 08:51(1年以上前)

例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍
早いシャッターを切りたければ、絞りを開放側にして開けていく、これは光が入る量が増えるのですから、シャッター速度が稼げることを意味します。

この、5.6から8への変化を1段と言います。
よく雑誌やネットなどである、開放では甘いけれど2段も絞れば良好になると言うのは、開放がf1.4のレンズをf2.8まで2段も絞ればと言う意味です。
この、一見すると意味不明に見える数字の羅列、1、1.4、2、2.8、4、5.6、8などは、光学の基礎なので検索なりして調べて見て下さい、最初に自力で理解した時は快感が走ると思います。

さて、質問の答えですが、絞り優先オートは絞りの値を人間が決めて、それに対応するシャッター速度をカメラが決定する機能です。
絞りもシャッターも自分で決めるのはマニュアルモードですね。

仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。
だから、暗いところではシャッター速度を稼ぎたいので明るいレンズが欲しい...という価格comでも頻繁に見られる流れになるわけです。
あとはISO感度でシャッター速度を調節する方法もあります。
先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。

このような相関関係が絞りとシャッター速度とISO感度にあるわけです。
残りは表現として適正な絞り値を決めるセンスですかね。
絞って全体にピントが合うようにしたいのか、開放にしてピントを浅くしたいのか。
いずれにしても、絞りで写真のできを決定している部分はあります。

どちらを使うかといえば、殆どの場合で絞り優先でシーンモードなんてあっても全く使いません。
シャッター優先は水の流れなどを、比較的長めのシャッター速度で表現したいとか、夜景やホタルなどを撮りに行く時に使う程度でしょうか。

ただし、シャッター速度は常に気にしています。
ピントと基本的なカメラの取り扱いには自信があるので、気にするのはシャッター速度が想定する条件に適切に稼げているかどうかだけです。

書込番号:12757609

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:03(1年以上前)

ちょっと気になったので

> 例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
> f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍

絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は「半分」になります。
露光時間は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は1/4
露光時間が4倍になります。


> 仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。

これは正しいですね。

書込番号:12757784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 10:14(1年以上前)

快音F3さん のおっしゃるとおりです。
Depeche詩織さんは間違っていますねー

文の内容もどこかの引用っぽいですねー

本当は彼女(実は男?)
何も知らないし、知ったかぶりしているだけではないか?

書込番号:12757812

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:24(1年以上前)

質問に回答してなかったですね。
カメラ任せだと自分の意図するところになかなか露出が合わないです。
なので積極的にシャッタースピードを変えるようにしています。

> 絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
まず露出補正で調整します。
絞りを開けながらシャッタースピードを遅くしたい時には
NDフィルターを使ってシャッタースピードを調整する事もあります。

> 皆さんはどっち優先で使用しますか?
私はISO感度を決めて絞りを決めて露出補正でシャッタースピードを変え
さらに必要な時にNDフィルターを使う順序で決めています。

書込番号:12757843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 10:48(1年以上前)

いやいや、すみません
自分で書いたからこそ、倍と半分を書き間違えました。
単純過ぎるミスです申し訳ない。

絞ってシャッター速度が稼げたら誰も苦労しない(笑
失礼しました。

書込番号:12757918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 11:48(1年以上前)

>>>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
絞りを調整することでシャッター速度を(あるていど)調整できると言えるかと。

>>>皆さんはどっち優先で使用しますか?
ほとんど絞り優先ですが、暗いときに絞り開放で構わないときはシャッター優先+ISOオートで使うことが多いです。

>>>例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

書込番号:12758112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:07(1年以上前)

Depeche詩織さん
私もよく間違える事です。
そうなんですよ。
絞って被写界深度を深くとりながら手ぶれしたくない。
ISO感度は上げたくないという事有りますよ。
無理矢理RAW撮影して後で持ち上げる事も有りですが
色がくすみノイズが気になります。

xxasahiさん
意図はよくわかりませんがこの様な質問が出ると言う事は初心者ではないと感じました。
皆さんの回答のように苦労している事なんです。
オートで撮ろうとするから問題、疑問になるのでマニュアルであれば
この様な発想が無くなり露出補正という事も発生しなくなります。
時間のある時にマニュアル撮影をされてみるのもおもしろいですよ。
EV値、露光時間、ISO、絞り、シャッタースピードの関係がよくわかると思います。
それで何をカメラがやってくれるかわかります。

ポートレートなどを撮っている時に被写体の場所が同じであっても
背景によって露出が変わってしまいます。
そんなときにその都度露出補正を考え変えるなんて出来ません。
そこでマニュアルで絞りを固定してシャッタースピードを少し変えるとうまくいく事が多いです。
露出補正を変えるよりシャッタースピードをダイヤルでクルクルっと。
とくに半逆光、逆光では背景によってかなり変わってきますので。
余談でした。

しかしマニュアルでは失敗も多いしシャッターチャンスを逃がさないためにはオートが重宝します。

書込番号:12758167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:25(1年以上前)

ざんこくな天使のて〜ぜさん
> シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

私に対してかな?
> 先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。
この様な表現もあったので。
基本的に速度が倍になると言う事は遅くなる意味ではないですね。
別に「何も知らないのか」と言う事ではなく、Depeche詩織さんの他のコメントを見てもよく知っているかただと思っていますよ。
ステハンで揚げ足とっているわけでもないので。


書込番号:12758241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/08 12:39(1年以上前)

そうですね

快音F3さんがおしゃられる通り、銀塩カメラと違いデジタルカメラですし、マニュアル撮影にトライして実践で撮影の勉強をしていくのもいいかもしれませんね

書込番号:12758298

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/08 12:55(1年以上前)

みなさん有難うございました
勉強になりました。

書込番号:12758355

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

高画質の画像が撮れるでしょうか?

2011/03/06 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:51件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

現在、D80に旧VR18-200oと純正10-24oのレンズを使用しています。

D7000の購入を考えていますが、書き込みに『高画質に撮るためには
これまで以上に手振れなどにシビアになる必要がある』等が書かれており
せっかくD7000を購入してもこれまでのような撮り方、現状のレンズで
果たして高画質の画像が撮れるのか分からず購入に踏みきれていません。

現状の撮影スタイルは街歩きしながら風景を撮ることが多く、三脚は
余り使用していません。シャッタースピードは1/15秒以上で撮るように
しています。

D7000の場合、どういった条件で撮れば安定して高画質の写真が
期待できるのでしょうか?

又、D7000本来の高画質を期待するには上記のレンズでは役不足でしょうか?

書込番号:12749473

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/06 17:15(1年以上前)

役不足ではなく・・・力不足?

書込番号:12749525

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/06 17:17(1年以上前)

まず、
>上記のレンズでは役不足---
力不足ですね。

「D7000本来の高画質」が意味不明で、「高画素」なら分かります。
そうでないと D80が低画質になってしまいます。

>これまでのような撮り方、現状のレンズ-----
で、十分期待に応えてくれるはずです。
何と言っても好みの設定にできますから、撮りやすくなりますし、
悪条件での対応力が向上しています。

レンズはさらに高解像のものがD7000の実力発揮に向くかも知れませんが、
解像の良い写真=優れた写真とは限りませんから、気にされる件ではないと思います。

最後に、D80でも高画質の写真は撮れるはずです。

書込番号:12749542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/06 17:20(1年以上前)

こんにちは。

>『高画質に撮るためにはこれまで以上に手振れなどにシビアになる必要がある』

当たっている部分と当たっていない部分がありますね。
高画素機で撮影したのをパソコンで等倍表示したり、A3とかA2とかA1クラスまで拡大した場合には当たってます。
特にパソコンの等倍表示は気楽に出来てしまうので、その様に思えがちです。
パソコンでの等倍表示は高画素ほど拡大してしまうからです。

A4とか2L判程度に印刷した場合は、全く同じといっても過言では無いと思います。

ただ、高画素機のメリットはより拡大した時にあるのですがね。^^;


>D7000の場合、どういった条件で撮れば安定して高画質の写真が期待できるのでしょうか?

一番簡単なのは三脚を使用することです。


>又、D7000本来の高画質を期待するには上記のレンズでは役不足でしょうか?

門外漢の私には良く分かりませんが、少なくとも役不足ということは無いでしょう。
もしかしたら力不足の場合は有るかも?(^◇^;)



書込番号:12749555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 17:20(1年以上前)

ダフッテンザンさん こんばんは

写真は部分的に拡大して高画質だとか、ブレだとか言う物では無いと私は考えます。

現在のレンズでも十分に楽しめるカメラだと思います。

書込番号:12749559

ナイスクチコミ!4


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 17:24(1年以上前)

こんばんは
3ヶ月ちょっと使用しましたが
全然シビアだとは思いません。
今まで通りの使い方で良いと思います。
等倍で見てもブレのわかる写真はあまり生産されません。

書込番号:12749581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/03/06 17:25(1年以上前)

こんにちは。                      ↑

カメラ屋さんの店頭で、お手持ちのレンズと同じモノを取り付けて試写させて貰えば宜しいかと思います。
多分、大丈夫だと思いますけど。

書込番号:12749583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/06 17:56(1年以上前)

ダフッテンザンさん 
>これまで以上に手振れなどにシビアになる必要がある』等が書かれており

そんなに気にする必要は無いと思います。
キヤノン使いですが、銀塩時代やデジタル一眼レフ初期(10D時代)と撮影スタイルは変わっていませんし、
銀塩時代のレンズも普通に使っています。
何処まで求めるかにもよると思いますが、そんなに気にする必要な無いのでは?

書込番号:12749712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/06 18:08(1年以上前)

ダフッテンザンさん

>現状のレンズで
>果たして高画質の画像が撮れるのか分からず購入に踏みきれていません。

個人的にはD7000はあたかも高級レンズでないと
綺麗に撮れないと書き込みを散見しますが、

単なる都市伝説ですね。

高感度画質はD80からはすごくよくなっているので、
SSと感度をそれぞれ上げても十分な画質を提供してくれると思いますよ。

書込番号:12749776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 18:20(1年以上前)

短時間の間にご回答頂きありがとうございます。
皆様のアドバイスにより、私の思い込みであることが分かりました。
又、私自身の写真技術こそが役不足であることも。
D7000を購入し、少しでも技術を高めるよう頑張りたいと思います。
最後に、通常三脚を使用されない時の最低シャッタースピードを
幾ら位にされているのか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12749832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/06 18:34(1年以上前)

最長(最低速)SSはレンズに依りますが、
1/fを基準に、手ぶれ補正レンズでは、1/fの1/4〜1/8です。f=レンズ焦点距離。
ですから状況次第では1/8なども使います。

書込番号:12749908

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/06 18:34(1年以上前)

こんばんは
手振れの件は、画素数が上がった分画像サイズが大きく成りますから、ぶれの程度が
今までより認識しやすく成るからです。
要は、撮り方が同じなら今までと同じです。

レンズですが 力不足では無い!で、良いと思います(ご心配要はりません)。
画素数が 上がった分、高精細に見えますし、暗いところでの撮影シーンも増え、
ノイズが少なく成るのも画質向上の1項目です。

書込番号:12749911

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/06 18:47(1年以上前)

最低シャッタースピードは、フイルムカメラの頃から計算式が一応あります。
APS-C の場合は、
1/焦点距離×1.5 秒です。
50mm なら、1/75秒になります(しっかりと普通にホールドした場合)。
3段分の、手振れ補正が有る場合は、1/40、1/20、1/10秒で良い事に成りますが、
より速いシャッタースピードが、よりベターです。

書込番号:12749989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/06 21:18(1年以上前)

ニコンのVR18-200は画質がかなり悪いですね。 200mmなどピントに切れがなく、周辺のアトボケは同心円状に流れています。 また逆光にも弱すぎます。 2型でコーティングだけを改良して、レンズ構成は、そのままのヤル気なしレンズです。 こんなレンズよりVR16-85を付けた方がD7000の1600万画素が生きてきます。

書込番号:12750828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2011/03/06 22:22(1年以上前)

ダフッテンザンさん 

写真歴40年さんのレスが一番当を射ていると思いますよ。

トピにいろんな話が出ますが、それも一つの話だと思って聞くもよし、そうでなければ流せばいいと思います。

ウンチクだけでは前に進みませんから背中を押させて頂きます(笑)

書込番号:12751217

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/07 20:22(1年以上前)

こんばんは(^^)、
私はブレる時もよくあるので、話し半分位に聞いてもらえれば幸いです。

>最後に、通常三脚を使用されない時の最低シャッタースピードを
>幾ら位にされているのか教えて頂ければ幸いです。

↑私は計算出来ないので、撮った画像を確認しながら、『いい位』でやってますf^_^;
幸い、失敗しても追加料金を支払う必要も無いので、
勘で撮って背面液晶で確認し、調整してます♪

そうする理由は、
手ブレしない最低SSは状況により変わるもで、
単純に計算出来ないものだと感じているからです。

例えば、
同じレンズ、同じ焦点距離で、同じSSでも、
VRのオンオフでまず変わりますし、
被写体までの距離が異なればブレ方も変わりますし、
壁や電柱に寄り掛かったり、ベンチや手すりにカメラを押し付けるだけででも随分と変わりますし、
その日の体調でも最低SSは多少なり変わると感じています(^^)

もし、私のように考えてもわからないようであれば、
ご自身が最低SSのボーダーラインと思う付近で沢山撮り、
沢山感じてみたらいかがでしょう?

書込番号:12755288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/07 23:07(1年以上前)

別機種

>壁や電柱に寄り掛かったり、ベンチや手すりにカメラを押し付けるだけで

それだと
自分の作例ぐらいだと簡単にいけちゃいますね。
良ければ、こちらも↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089612/SortID=12728160/ImageID=871594/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12730821/ImageID=871096/

書込番号:12756353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのニコン

2011/03/07 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

今回初めてニコンのカメラ(D7000)を購入する予定です
この口コミ情報を元にレンズを私なりに選んで見ました 限られた予算で、体力的にも楽な
写りの良いレンズを希望します おもに風景を撮影する事が多いです
皆様のアドバイスお願いします

シグマ 8-16mm F4-5.6 DC
ニコン AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED
タムロン SP70-300mm F4-5.6Di VC USM

明るいレンズも欲しいのですが予算的に無理です

書込番号:12752097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/07 00:43(1年以上前)

セオリーどおりのレンズの選択でよいと思います。
ピントのずれや本体の不具合があった場合、最低1本はニコンの純正レンズがあった方が
良いですし、そういう意味では、まずAF-S16-85f3.5-5.6VRが無難な選択ですね。

望遠ズームは、純正の安心感を求めるならAF-S70-300VRか、最近評判の良いタムロンの
70-300VCのいずれかをお勧め。で、タムロンを選択。
シグマの8-16mmは逆光にも強くなっており、評判も良いレンズです。

ズームレンズに「明るさ」を求めないのであればこの3本のうち、70-300のみ
「純正の70-300VRでも良いんじゃないですか?」というぐらいですね。

あと風景重視で撮影の幅を広げたいのであれば、AF-S35mmf1.8Gを加えるか60mmf2.8マクロ
(タムロンのマクロレンズでも良いです)を1本加えると、夜間や室内の撮影の幅も広がり
ボケの表現も楽しめると思います。シグマの30mmf1.4EXでも良いですよ。

書込番号:12752140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/07 02:16(1年以上前)

タムロンの70-300mmは露出のトラブルが報告されてるのが気になります。
純正VR70-300mmもいいですけど、DX機のD7000だと55-300mmも使いやすいと思います。
70-300mmと55-300mmの2本とも使用してますが、55-300mmの描写は70-300mm以上と感じてます(特にテレ端)

書込番号:12752417

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/07 02:18(1年以上前)

70-300。
あえて純正をはずす意味はないと思うのですが。。。。
AF-S70-300VR、いいですよ♪

書込番号:12752423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/07 06:17(1年以上前)

タムロン70−300はいいですよ。

良いものを使いましょうね。

書込番号:12752597

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 07:06(1年以上前)

奥州街道さん
有難う御座います安心の純正レンズですね たしかに定評の有る事は雑誌等で見てました
余りにもタムロンの評判が良い物でね つい助平根性が出てます
単焦点レンズ、いずれも評判の良い物ですね 予算との兼ね合いでボチボチと行きます


マリサリさん
55−300も写りは良いのですね 勉強に成りました有難うございます


kawase302さん 寝る子はねむいさん アドバイス頂き有難う御座います

書込番号:12752657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/07 07:39(1年以上前)

広角側 Sgma 8-16mmに行かれる辺り、およびVR16-85mmは、広角重視でしょうか。
>風景を撮影する事が多いです。
で、納得しました。

私もSigma8-16mmを思案中です。VR16-85mmは使っています---良いです。
(VR16-85mmの手ぶれ補正無しと考えて良い、DX18-70mmF3.5-4.5も中古出物があります。
 防滴スカート付の中級レンズで面白いので、後刻にご検討ください。)

望遠は純正VR70-300mmを使っていますけど、風景重点ですと出番は少ないですね。
ただ、これからサクラをテレマクロで狙う場合に必要ですから、
ぼけ味の良いものが勘所かも知れません。皆さんの作例をご覧になりお決めください。
VR70-300mmを推してはおきますが。

書込番号:12752712

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/07 07:45(1年以上前)

今後、FXに移行する予定がなく、動体も撮らなく、少しでも軽い方が良いなら、
純正70-300oではなく、純正50-300oが良いかと。

タムロンはテレ側のキレが良さそうですね♪
他の方もおっしゃるように、リスクはあるようですから、
初期不良に備えて、調整(修理)に出す期間を見越して購入すると良いかと思います(^^)

書込番号:12752720

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/07 08:20(1年以上前)

おはようございます

>ニコン AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED
>タムロン SP70-300mm F4-5.6Di VC USM

この2本は所有しています。VR16-85は言うまでもなく使いやすい焦点距離で写りは優等生。風景では間違いありません。
タム70-300VCは、望遠端開放の写りがが良くこのクラスとしては解像度も高いです。AFの速さも純正よりは速い印象。

書込番号:12752781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/07 08:45(1年以上前)

我が家にもD7000あります。
風景中心でも、AF−S DX35of1.8単焦点かAF−S 60o f2.8 のマクロレンズはあったほうがいいかもです。定番レンズです。勿論、我が家にもあります。
まぁ、次回の購入予定の中にでも……。
タムロンもいいですけど、このレンズにかかわらず個体差が大きいと聞いています。
70−300oでしたら、最初は純正をお奨めしておきます。
価格は純正の方が、少しだけ高いくらいでしたから。

我が家では純正を買ってから、タムロンを買ってみました。
そういうときに限って、ハズレを引かないものなんですが……。D300sとそれぞれ分けていますが。

16−85はボクも欲しいんだが、他のニコンとキヤノン(ソニー)もいるんで、どれかひとつだけを買うと、他の連中がすぐスネる??

書込番号:12752833

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 08:59(1年以上前)

寸止めさん、おはようございます。

シグマ 8-16mm F4-5.6 DC、いいですよ〜。
買って良かったと思えるレンズの一つですね。
標準系のレンズをお持ちであれば是非にと進めたいです。
とにかく楽しんでいます、このレンズ。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=12412584/

では失礼致します。



書込番号:12752865

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 09:16(1年以上前)

うさらネットさん、RAMONE1さん、kyonkiさん、けいえすじぇいさん。
アドバイス有難う御座います
私は5DMarakUを使ってました フルサイズ機はレンズを選びますので 如何しても
大きく重たいレンズに成ってました 仕舞いには単焦点レンズばかり使用してましたが
年齢を重ねる事により 撮影する前に体力が持ちません canonにも飽きました そう云う訳で心気一転 気軽に撮影を楽しむ事にしたのです 皆様大変お騒がせして申し訳有りませんでした 有難う御座いました

書込番号:12752919

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 09:20(1年以上前)

rdntmさん
アドバイス有難う御座いました

書込番号:12752929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/07 09:22(1年以上前)

寸止め さんの選択は良い選択です
評判の良い機材を集めたという感じで問題はないでしょう

寸止め さんの選択を否定するものではありませんが
「限られた予算で、体力的にも楽な写りの良いレンズを希望します」
の場合ちょっと夢がなくなるかもしれませんが

僕が選択する場合、実情を考慮し下記の機材とします

D7000の18−105キット
(このレンズだと通常レンズ交換なしでこなせる場面が多いでしょう)
超広角はシグマ10−20
(8−16も魅力的ですが8mmはかなりクセがあります10mmでも十分広角ですし10mmでもかなり難しいですし軽量、フイルター取り付け可も含め10−20の方がお勧めです)
望遠はニコン55−300
(70−300は評判良いですが安価、軽量の55−300も軽量ですし評判良いですよ)

上記構成の方が300g近く軽量になります
(購入価格も控えられます)

夢のない構成ですみません
寸止め さんの選んだ機材は良いですよ
これから撮影を始める夢と期待が見えます

早めの機材購入、撮影開始をお勧めします

書込番号:12752931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 10:07(1年以上前)

gda hisashiさん
アドバイス有難う御座いました

書込番号:12753064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:435件

本日ようやく購入できました。
近所のキタムラで、同店のネットショップ同価格です。
此方の再安値よりは若干高いですが、ジャンクカメラの下取りとキャッシュバックを考慮すれば8万円を切ったので十分満足です。
早速、取り説を見ながら色々設定方法をいじっていたのですが、どうしても取り説97ページのダイナミックAF9点、21点へ設定する方法が判りません。
取り説の98ページにAFエリアモードの切り換え、232ページにAF点数の切り換えの説明がありますが此方では無い様です。
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:12746508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2011/03/06 00:21(1年以上前)

えーーーと ファインダー内表示が 9点 21点のグループで
移動表示されないということでしょうか?

どうもこれは 仕様 のようです。 

書込番号:12746555

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 00:24(1年以上前)

こんばんは
AFモードボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルで選択。
上部表示パネルで確認できます。

書込番号:12746571

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 00:27(1年以上前)

レンズ脱着ボタン(?)の下にある、AF/MF切り替えレバーの中心に有るボタンを押したままで、メインダイアルを回転させてAFエリアを切り替え、同時にサブダイアルでAFモードを切り替えます。

また、AF-Sモードではダイナミック9点と21点は選択できず、AF-AかAF-Cでのみ選択可能です。


9点と21点のファインダー内AF表示は、その中央1点しか表示されませんが、そこから外れた場合に周りが補ってくれているという感じらしいです。

書込番号:12746582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2011/03/06 00:28(1年以上前)

お世話になります。

状況としては、AFモードボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルを回しても39点とシングルの選択しか出来ません。
何か他に設定の方法があるのでしょうか?

書込番号:12746593

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/06 00:32(1年以上前)

※訂正します。
メインとサブダイアルの表記が逆になっています。

書込番号:12746612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2011/03/06 00:33(1年以上前)

お世話になります。

AF-Cに切り替えたら設定が出来ました。有難う御座いました。

私の取り説の読み込みが足りなかったようです。

本当に有難う御座いました。

書込番号:12746621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2011/03/06 00:37(1年以上前)

お世話になります。

AF-Cモードに切り替えたら設定が出来ました。有難う御座います。

私の取り説の読み込みが足りなかった様です。

本当に有難う御座います。

書込番号:12746639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/06 17:53(1年以上前)

コレ、D90などから買い替えた方は、一度は通る道です(大笑)。 今までのニコン デジイチのようにAF設定に入っていっても AFエリア設定 がな−い(汗)。 幼稚園の発表会をノイズレス感度3200で撮るんだぉ〜、と意気込んでオラレたベテランカメラマンは、真ん中1点AFにできないカメラやっ、どの列にピント来るかワカらん、とパニくっていました。 私たちはアルバム用撮影です。 ネット販売専門のカメラマンも2人コラレていました。 その内のお一方がD300Sを御使用になられてます。 その方に D7000のセンター1点のAFエリア設定の仕方、ご存知ですか、と私は尋ねました。 その方の友人カメラマンが購入したての頃、同じ理由でパニくったらしいです(取説も読まずに)。 ですから、すばやく簡単に教えてくださいました。 私は、昼メシを食べにイカれた同僚カメラマンの三脚に据えられたD7000をチョコチョコと触り、センター1点AFエリア設定に変更しときました。 私は午前の合唱の部だけの撮影です。 午後からの短大の音楽発表会も撮影されますベテランカメラマンにAFエリア1点に変更完了をメール連絡しておきました。

書込番号:12749704

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング