D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚を教えてください。

2011/03/04 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 liqueurさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明

昨年末にD7000を購入し、試行錯誤しながらも楽しく使っています。

最近では風景撮影や接写をすることも多くなり、新しく三脚を購入しようと考えています。 恥ずかしながら現在使用している三脚は以前コンデジで使用していた安物で、D7000の重さに耐え切れておらず、手で支えないと傾いてしまう状態なのです(汗)

そこで、皆さんお薦めの三脚を教えていただけないでしょうか? 価格は2〜3万円程度で考えています。

本来であれば三脚のカテゴリに質問すべきなのですが、商品別の掲示板しか無いため、こちらで質問させて頂きました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12737860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/04 10:57(1年以上前)

ありますよ、三脚総合掲示板。。。

2〜3万円の予算なら、とりあえずManfrotto 055XB+SLIK SH-807かな。高画素モデルを使うなら、「最低限がココ」です。

どこに書き込んでも、同じ答えだと思いますよ。

書込番号:12737888

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 10:58(1年以上前)

俺はSLIK F740を使ってます
初めはスレ主同様に一眼レフ(D70s使用)でコンデジ用のアルミね三脚を使ってましたが、三脚が壊れた為に買い替えました。2980円と安かったけど、それ以上の働きをしてくれてます。

書込番号:12737890

ナイスクチコミ!3


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/04 11:10(1年以上前)

私はD90とD300SにVelbon Sherpa 435という三脚を使用しています。
水平器が3つ付いていてとっても重宝しています。
値段もビッグカメラで15800円(2年前ですが)と、とてもお安いのでお勧めです^^

書込番号:12737925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/04 11:51(1年以上前)

価格とか耐荷重だけではなくて、脚を伸ばしきったとき(かつエレベーターは伸ばさないで)に
雲台に乗せたカメラのアイポイントが、ご自身の撮影姿勢として窮屈か、または届かないという
ことにならない三脚が良いと思います。

もちろん設置状況によって脚の出し方はそれぞれ調整するわけですが、基本的には伸ばしきった
状態でスムーズに覗けるのが楽です。エレベーターは基本的に使わない方がブレ要素を軽減
出来ます。

ご参考までに三脚の最大荷重はメーカーごとの独自基準ですのであまり信用できません。
大雑把な目安としては最大積載量(耐荷重)の半分程度に見ておいた方が良いようです。

書込番号:12738071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/04 12:42(1年以上前)

僕は主にManfrotto #191と雲台は#141、PH-163、花撮りはVelbonのMountainChaserUを使用してます。
#141の締めにくいネジがアレですが、70-200/2.8クラスでもちゃんと止まりますし満足してます。

中古購入、全部まとめても1万円です(笑)セコハン万歳^^

書込番号:12738280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/04 13:39(1年以上前)

いつものワンパターンですが・・・(^^;;;

三脚の性能は、馬鹿デカくて、クソ重たい・・・丈夫で頑丈な物ほど理想的であって。。。
自分のカメラは小型で軽量だから、そんな大そうな三脚は必要ないのでは??・・・
って言う「オーバースペック」という概念を持つ必要がありません。
画質を追求するなら・・・例え、コンデジであろうとも、丈夫で頑丈な三脚を使用して撮影するに越した事はありません。
積載荷重(耐加重)を満たしているからOK♪・・・と言う物では有りません。
積載荷重は、あくまでも「安全に(チョットした力で倒れないであろう?)」使用できる「最低限」の性能を示しているに過ぎませんので・・・

一方で、「携帯性」も重要であって・・・せっかくの三脚も持ち出すのが億劫になって使用しなくなっては元も子もありません(笑

つまり・・・三脚の「画質に対する性能」と「携帯性」は何処まで言っても相反する物で、両方を兼ねる事が出来ません。
なので、三脚選びは、この「性能」と「携帯性」について、どっちをどこまで妥協するか?
・・・って、選択になります。

・・・ということで。
この双方のバランスが一番取れていて、最初の一本としてお薦めするのが脚のパイプ系が28o前後の物で、三脚の重量が2キロ前後、エレベータを伸ばさずにカメラのファインダーをアイポイントの高さまで伸ばせる「中型三脚」と呼ばれる物です。

ばーばろさんがお薦めするマンフロット055XBが最低ライン・・・と言う意見に賛成です♪
その他・・・
ベルボンなら600番台の品番が付いた物(価格的にはシェルパ635あたりのアルミ三脚かな?)
スリックなら800番台のカーボン三脚・・・もしくはプロ700DXやエイブルシリーズのアルミ三脚

このあたりがお薦めです。。。

携帯性を重視するなら、もっと軽い物が沢山有りますけど・・・
>手で支えないと傾いてしまう状態なのです(汗)
これと似たような、わずらわしさ・・・(要は強度を腕で補う)から開放されないかも?(^^;;;


書込番号:12738491

Goodアンサーナイスクチコミ!5


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 19:22(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
わたしは、スリックのプロ700DXを使っています。
カメラ&レンズはD300s+70-200f2.8(旧)ですが、安定感はしっかりしていると思います。
また、雲台の操作感も非常になめらかです。
上記の三脚のクチコミ、レビューを参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12739535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 20:15(1年以上前)

当機種

liqueurさん こんばんは

お薦め三脚はスリムなわりに動かない、GITZO シリーズ2 少し高いですが、私のは25年使用しています。

載ったカメラもフィルム3台の後、デジタル3台目となりました。

書込番号:12739790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/04 20:42(1年以上前)

機関銃の台座メーカーだったとか聞いたことあるます。
ジッツオ 色もそんな感じ 強そうでいいですね。

書込番号:12739921

ナイスクチコミ!2


スレ主 liqueurさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/05 08:54(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。


やはり実際に使用させている方々からのご意見は本当に参考になりますね。

皆さんが教えて下さった三脚を実際に店舗で確認して決めたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12742217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/06 03:29(1年以上前)

私は、D300に三脚がGITZO(GT2830)バサルト、雲台がクイックセット、ハスキー3Dです。
以前はスリック・ベルボンと使いましたが、カメラの重さに負けているとアドバイスされ思い切って買いました。暫く使えそうです。

書込番号:12747048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000に

2011/02/22 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

前にD60のダブルズームレンズキッドを買って、今回D7000のボディ購入を考えています。
量販店でレンズキッドを手に取り、AFの速さに感動したのですが、現在持っているD60のレンズでも同じ速さのAFが可能なのでしょうか?更にタムロンのマクロレンズなどもD60で使うより速くなるのですか?AFの速さは相性とか関係なくボディの能力によるのでしょうか?

書込番号:12692556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/22 18:46(1年以上前)

AFの速さは、7-8割方レンズモータの素性で決まります。
後は制御プロトコルと制御電脳になりますけど、これもレンズ内ですね。
合焦判断と指示処理はボディ内で行われますが、ボディによる差は少ないと思います。

以上とは別に、AF点が多いとか、クロスセンサが多いから精度が高いとかを、
また次元を変えて比較した方が、良いかと思います。

書込番号:12692629

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 18:47(1年以上前)

合掌速度はレンズAF性能に規定されるものだと思っていましたが、
ボディーによっても速度に違いが出る(D40<D7000)と体感しています。
D60は持ち合わせておりませんのでわかりませんm(._.)m

書込番号:12692634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/22 18:47(1年以上前)

AFスピードは、主として・・・
1)レンズのピントリングの回転速度
2)AFセンサーの反応速度
この2つの要素の複合になります。

レンズの回転速度は・・・
そのレンズのフォーカスストロークの長さ(最短〜∞遠まで、ピントリングを回す距離=1/4回転なのか?1/2回転なのか?)・・・
そのピントリングを回すギヤの歯数(細かいと遅い/精度は高い、粗いと速い/精度は低い)
ギヤ比(ギヤ比が高いと高速で、ギヤ比が小さいと低速になる)
そして、そのピントリングを回すトルク力(駆動モーターの力/電圧等)
・・・で、決まります。

一方AFセンサーの反応速度は・・・
センサーの感度・・・センサーに入る映像の鮮明さ(映像の明るさ、コントラストの高さ)
センサーの数・・・配列・・・
マイクロコンピューターの演算スピード等・・・
・・・で決まります。

なので・・・ボディがが変わった事による差は・・・
反応スピードによる差は出るかもしれませんが・・・
同じレンズを使用した場合は・・・レンズの回転スピードに差が出るか?どうか?
レンズに供給される「電圧」が違う場合は、速くなる可能性が無いとは言えませんけど(^^;;;

書込番号:12692638

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 19:07(1年以上前)

>現在持っているD60のレンズでも同じ速さのAFが可能なのでしょうか?

レンズが異なれば同じにはならないと思います。
基本的に遅いレンズは遅いし、速いレンズは速いです。
ご自身がよく使うレンズをD60に付けて、
店頭に足を運びD7000に付け替えて比べてみると良いでしょう。
感じ方は人それぞれの部分もありますし(^^)

書込番号:12692709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/22 19:07(1年以上前)

手持ちのレンズを持って店に行って試すのが確実ですよ♪

書込番号:12692711

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/22 19:09(1年以上前)

D60のレンズって、DX18-55とDX55-200でしょ?
あいにく、ボディが替わってもAFは速くならないですよ。

書込番号:12692721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 19:11(1年以上前)

こんばんわ
AF-S限定ですが差は感じないですね〜
AF精度は違いますけど。

書込番号:12692729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/22 19:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
AFの速さはほとんどレンズによるのですね。
逆を言えば、AFの早いレンズを買えば、D60でも店頭で感じたような速さはでるということですよね?
店頭に行って試せるのですね!知りませんでした。今度やってみます。

書込番号:12692748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/22 20:00(1年以上前)

こんばんは
スレ主さん


当たり前のことだけど
試す時は、お店に一言言って出来るか出来ないか確認をしてね

失礼いたしました。

書込番号:12692929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/22 21:34(1年以上前)

そうですよね!しっかり確認してから試してみます。ありがとうございました!

書込番号:12693435

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/22 21:47(1年以上前)

ずぅーいぶん前ですが、
Canonのボディ側のAFが第2世代になったとき、AF速くなりましたね。
1990年前後でしたっけ?

書込番号:12693516

ナイスクチコミ!1


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/22 22:34(1年以上前)

超音波モーターなどのレンズ内モーター駆動のレンズじゃない場合は,
ボディによってかなり速度は違いますよ。
D3のようにボディ側のパワーが大きいとかなり早く感じます。
ボディ側のAF性能も高いので,余計にそう感じますけどね。
レンズ内モーターの場合は皆さんが仰るようにボディ側のAF性能の
差になります。

少なくとも,D60からD7000に変えて遅くなるレンズは無いと思いますよ。

書込番号:12693795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/02/23 17:12(1年以上前)

GYOENさん
> 超音波モーターなどのレンズ内モーター駆動のレンズじゃない場合は,
> ボディによってかなり速度は違いますよ。
> D3のようにボディ側のパワーが大きいとかなり早く感じます。
> ボディ側のAF性能も高いので,余計にそう感じますけどね。

それはその通りである。おそらくは、
D3s>D700>D300s>D7000>D90

しかし、レンズにAFモータの無いレンズの場合(例:Dタイプレンズ)、
スレ主さんのD60では、AF速度はゼロである。
つまり、AFそのものがまったくできない、ただのMFレンズに化けてしまう。

> 少なくとも,D60からD7000に変えて遅くなるレンズは無いと思いますよ。

Nikon純正レンズでは、その通りであろう。

しかし、他社メーカの旧レンズでは、D7000でAFが合わない可能性も否定できない。
特に古いTamronレンズは、新しいカメラに対する相性性が悪く、
ファームウェアの無償バージョンアップにも応じていないので、要注意だ。

書込番号:12696791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/02/23 17:24(1年以上前)

ニコンD60さん
> AFの速さはほとんどレンズによるのですね。

レンズのAFモータ駆動速度(ピンとリング回転速度)に関してだけは、
超音波モータ搭載レンズに限り、その通りである。
しかし、AF精度と、カメラ+レンズのAF総合速度は、
レンズ+カメラボディの2要素の複合性能に依存する。

#4001さんが
> AFスピードは、主として・・・
> 1)レンズのピントリングの回転速度
> 2)AFセンサーの反応速度
> この2つの要素の複合になります。

と主張されておられるとおりである。

> 逆を言えば、AFの早いレンズを買えば、
> D60でも店頭で感じたような速さはでるということですよね?

あれれ?
最初の質問と違い、質問の論点と比較対象がねじれている(ブレている)ぞ!
この質問で、店頭で感じた機種とは、D7000のことか?

最初質問の主語は、D60に装着しているスレ主さんの既存のレンズ、
購入比較対象は既存のレンズを使う予定のD7000だったよね?
この質問の主語は、店頭D7000に装着した新しいレンズ、比較対象はD60の既存レンズで、
購入対象はD60に装着予定の新しいレンズ?

最初の質問も、この問いも、いずれも上に述べたとおり、「違う」が答えだ。

特に、店頭のレンズが、もしNikon以外メーカであり、
なおかつレンズにAFモータが非搭載ならば、
D60でAFすらまったくできないので、要注意だ。

僕のD40とD300でも、同じレンズ(AFモータ内蔵レンズ)を使っても、
レンズのAF駆動モータの駆動速度だけはまったく同じである。
しかし、動体に対するAF精度は、雲泥の差がある。

例えば、激しい動体に対しては、D40はいつまで経っても合焦しないので、
たとえ同じレンズを使っても、AFモータの駆動速度が同じでも、
結果的にはAF速度に大きな差が出る。

同じレンズでも、撮影条件によっては、D60とD7000では全然違うだろう?
もし、同じとなるような撮影条件と言えば、
例えば、風景や静物や動かない人物ポートレートの撮影ならば、
どちらもAF速度はほとんど同じとなることだろう。
しかし、こういう条件(静物)ならば、AF速度の差が問題(話題)になることはない。
AF速度の差が問われるのは、動体撮影や瞬時の人物スナップだけであろう?

スレ主さんのTamronのレンズの質問については、
> 更にタムロンのマクロレンズなどもD60で使うより速くなるのですか?

スレ主さんのTamronのレンズを実際に店頭に持参して、
D7000に装着してテストしてみない限り、D7000でAFが合うのかどうかすら怪しい。
特に古いTamronレンズは、新しいカメラに対する相性性が悪く、
ファームウェアの無償バージョンアップにも応じていないので、要注意だ。

既存のD60と既存のレンズ全て持参して、店頭でテストしてみるのがよいだろう。

書込番号:12696826

ナイスクチコミ!2


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/23 20:04(1年以上前)

Giftszungeさん こんばんは
確かに,D60はモーター持ってませんでしたね。
ころっと忘れてました(^_; フォロー有り難うございます。(_._)

書込番号:12697424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/05 19:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。店で試してみます。

書込番号:12744670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底値はいくらぐらいですか?

2011/03/02 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか?

書込番号:12729834

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/02 17:17(1年以上前)

現在の時点で今の価格が妥当な値段。
明日に為れば下がるかも知れないし、上がるかも知れない。でもそれが、また妥当な値段かとは思います。

書込番号:12729878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/02 17:17(1年以上前)

カメラについては一般に「欲しい時が買い時」と申します。
また、去年の10月末に発売されたばかりですが、既にこれほど
安くなっており、今十分に底値とも言えるのですが……。


まあ、更に一般論を申し上げるなら、ハイエンドのボディはボー
ナス時期に量販店等が値を下げますので、特にお急ぎでない
なら、夏、或いは年末まで待つのもいいかもしれませんね。

ただ、私的な主観では、スレ主様への答えは「今すぐ買って問
題ない」と言うものになります。

書込番号:12729879

ナイスクチコミ!3


スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

2011/03/02 17:20(1年以上前)

ありがとうございます。
D400?は夏頃に発売されるのでしょうか?

書込番号:12729889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/02 17:29(1年以上前)

>D400?は夏頃に発売されるのでしょうか?
可能性はあります。

書込番号:12729909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/02 17:30(1年以上前)

底値は判りませんが、今ならキャッシュバックのキャンペーンをしているのでお買い得かな

書込番号:12729912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/02 17:30(1年以上前)

追加、D90の過去価格から考えて、現在値は十分納得のいく価格だと思います。

書込番号:12729913

ナイスクチコミ!1


スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

2011/03/02 17:31(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12729918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/02 17:37(1年以上前)

それがわかったら誰も苦労はしません。ですから買いたい時が買いというんだと思います。あとこの価格なら妥当、買いだと思いますよ。

書込番号:12729934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/02 17:44(1年以上前)

スレタイの「底値はいくらぐらいですか?」に対しては、
みんなそれを知りたがっていて、ここに集まっています。
もし私が知っていたら・・・誰にも教えません(ヒヒヒ)。

それから
>D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか? 

これはとても奥が深い質問です。 
まず、欲しい人が、この商品にどれほどの対価を支払う用意があるか、であって、
その対価が妥当かどうかは、その人しか決められません。
小中学生くらいの方でしたら、保護者が判断すべきでしょうけど。

D400? これも皆さん知りたいところですが、答えはまだ無いです。
ニコンのほんの一部の人しかわからないでしょうね(フフフ)。

書込番号:12729954

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/02 17:50(1年以上前)

こんにちは。久保山さん

2011年5月23日(月)までキャッシュバック
をしている今が買い得だと思いますよ。

購入されるなら今だと思いますが。



書込番号:12729978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/02 17:51(1年以上前)

いつ底値が来るかは、わかりませんが…
CBもありますし、いまが一番の買い時かもしれませんね

新しい機種を狙うのもいいかもしれませんが、それをいつまでも追いかけていたら、写真を撮るという目的がかなわないですよ
あくまでもカメラは道具に過ぎません
どこかで決心しないと時間は待ってくれません
無駄に時が過ぎ去り、撮りたいものも撮れなくなりますよ

書込番号:12729987

ナイスクチコミ!3


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/02 17:56(1年以上前)

今必要でなければ買う必要はないと思いますが、中旬位から卒業式や入学式前
購入で在庫が若干変動しそうな気がします。

その点を考えたら2ヶ月先に5000円くらい下がったとしても今買ってキャッシュ
バック貰ってレンズを追加で買って多くの被写体をおさめた方がいいと思います。

今から1ヶ月は花々が特に美しい季節ですからね♪

書込番号:12730007

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 17:58(1年以上前)

こんにちは
>D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか? 

ぼーたんさんへ一票お入れしました、その商品へ幾らの対価を払うのが妥当か?ということですから、最終的にはスレ主さん次第と思います。
発売直後にキャッシュバックも無く、12万以上で買われた方も多くいらっしゃいます。
今はこれだけ安くなって更にキャッシュバック10,000円!
D90がまだ有るみたいなので、それが下支えとなってる感じもします。
キャッシュバックの終わる来月初め以降どうなるか?ですね。

書込番号:12730018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/03/02 18:20(1年以上前)

>D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか?

うん、これまた、何ともストレートなご質問...... (^^)

皆さんの云われる通り、『欲しい時が買い時』でもありますし、『キャッシュバックのある今が買い時』でもあるでしょう
しかし、『今キャッシュバックしている』と云うことは、『キャッシュバックが終わると一段値を下げるかも?』とも云えそう......


詰まる所、『どの値段で購入するか?』は、購入する方が『その商品にどの位の価値を感じるか?』次第でしょう (^^)

書込番号:12730099

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/02 18:52(1年以上前)

こんなことを言っているうちは購入すべき時ではありません。ぜひ必要だと思っていないから。必要と思うときが買い時です。

書込番号:12730235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 18:56(1年以上前)

久保山さん こんばんは

あなたが買っても良いと思えた値段で買うしか無いでしょう。

私がボディを購入した時から考えると、キャッシュバックを含めるとレンズキットが買えるほど安いし、妥当な値段になってると思います。

書込番号:12730252

ナイスクチコミ!1


スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

2011/03/02 18:58(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:12730261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/02 19:55(1年以上前)

万雄さん

>2011年5月23日(月)までキャッシュバック

延長になったんですか?

http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_cashback/index.htm

書込番号:12730518

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/02 20:26(1年以上前)

突っ込まなくてもいいのに…w

書込番号:12730653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 20:31(1年以上前)

販売店または量販店の決算時期を考えると
今月からがチャンスじゃないかな?

かけ引きで安く手に入れることできればいいですね。

書込番号:12730689

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

連写で書込みバッファー追いついてますか

2011/03/04 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

連写/秒申分ないですが野鳥撮りで書込み追いついてますか。
記録メディアがコンパクトフラッシュ対応でないのが残念。
D300、D700で野鳥撮っていますが高感度の場合
D700のDX設定で近距離撮影には足りますが
20m以上離れた場合D7000が好都合ですね。
しかし、連写バッファー、記録メディアの
書込み速度に懸念があって購入していません。
野鳥連写されて使っておられる方にお尋ねします。
翡翠等の飛込みシーンで2-3秒間の連写ききますか。
SDHCカードは何をお使いでしょうか。
アドバイスよろしく。

書込番号:12738876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/04 16:16(1年以上前)

カタログデータでは、連続撮影可能コマ数

ロスレス圧縮RAW/12ビット  11コマ
ロスレス圧縮RAW/14ビット  10コマ
圧縮RAW/12ビット  15コマ
圧縮RAW/14ビット  12コマ
JPEG FINE L  31コマ

ですので、6コマ/秒で割ると秒数が分かると思います。
バッファフル後の書き込み速度は分かりません。

書込番号:12738913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/04 16:29(1年以上前)


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/03/04 16:42(1年以上前)

横からすみません。

>翡翠等の飛込みシーンで2-3秒間の連写
カワセミの飛び込みシーンはほんの一瞬です。
飛び込み前から飛び込んで飛び去って行くまでを
ずーっとビデオ撮影のように連写されるのですか?
2〜3秒の連写は必要ない気がするんですが・・・。

1秒ぐらいなら全く問題ないと思います。

書込番号:12738980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/04 17:46(1年以上前)

おもしろそうなのでざっくり検証してみたところ、
記録方式次第ということが分かりました。

<RAW(ロスレス14bit)+JPEG(FINE)の場合>
仕様通り「10枚 ≒ 1.7秒」の連写でバッファフルになります
その後、(白芝class10/16Gの場合)SDへの書込に約9秒かかります。

つまり、
 10連写(1.7秒)→9秒休み→10連写→(以下同じ)
またシャッター押しっぱなしの場合は、
 10連写(1.7秒)→以降は0.9秒毎に1回シャッターが切れる

<RAW(ロスレス14bit)の場合>
同上

<RAW(ロスレス12bit)の場合>
連写は11枚(1.8秒)、バッファ解放は約7秒

<RAW(圧縮12bit)の場合>
同上

<JPEG(FINE、サイズL、画質優先>
上限の100枚(16.8秒)まで連写可能。


上記より、2秒程度以上の連写をするにはJPEGにする必要あり、
って事みたいです。
私的には、最高画質で10コマ1.7秒の連写ができれば十分ですが、
カワセミのダイブとなると、微妙かもしれませんね。

なお、急いで実験したので間違い等あるかもしれませんので、
そのあたりはご承知おきください。

書込番号:12739199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 18:08(1年以上前)

Nikon_D700さん こんばんは

私は鳥でなくスポ少の子供達を連写していますが、CH Aモード アクティブDライティング弱めの設定で、JPEG FINE 圧縮画質優先 20枚弱、RAW 14bit 約10枚弱で一旦止まります。

時間を細かく計ったわけではありませんが、感覚では前者 3〜4秒後者1〜2秒位です。

カードは SANDISK EXtreme SDSDX3-016G-J31A (16GB)です。

書込番号:12739287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 18:08(1年以上前)

最初の1秒半程で(9枚から10枚)バッファフルになり(14bitロスレスRAW)
以後はバッファの解放分のレリーズ(1から2枚/秒)です。
翡翠の飛び込みで、餌を採る以外で俗に行水と呼ばれる連続して飛び込む
シーン(多いと10連続)においてはバッファの解放は間に合いません。
先日私も歯がゆい思いを経験しました。(D300sを残しておいて良かった!)
将来的にSDXCの低価格化と書き込みの高速化で改善されてくれればと願います。

書込番号:12739289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/04 19:12(1年以上前)

はじめまして。
野鳥専門で撮影していますが、カワセミはあまり撮影することは無いです。
一応D7000は1月にD90とD2xを下取ってもらっての購入しました。
お尋ねの連写ですが、カワセミに限らず飛翔写真を撮影する場合2.3秒の連写は意味がないでしょう。なので連写ではなく、カワセミの飛翔撮影や飛び込みはセッティングが5割、カメラの能力が3割で残りはレリ−ズするタイミングと運です。
連写機能も大事ですが、カワセミの動きを予測する練習の方が大事かと。
でもまぁ、連写をするとしても2秒程度ならなんの問題もないと思います。背景の条件によっても連写枚数は大きくかわりますけど。
そんなことを考えるより、動画を撮ってパソコンの中で1枚だけ切り出したらいかがでしょう。
確かD7000はそれが出来たはず。

メディアについてはサンディスクの秒/30Mの8メガを2枚入れています。
私にはそれで充分なんですけど。

書込番号:12739496

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2011/03/04 22:49(1年以上前)

今晩は!

やすぶぶさん、他皆様、
早速ご意見深謝致します。

D700でコンパクトフラッシュ60MB/Sで撮っているとすんなりですが
SDHCになると覚束ないですね。
D7000の機能搭載で記録メディアがコンパクトフラッシュ対応ならD300Sの時期モデル?
その間、高感度対応のD7000を使いなさいと云う製造側の要求でしょうが
当面D700のDXフォーマットで我慢します。
平行して高感度ノイズ対応のペンタックスK-5にアダプター介して
ニコンマウントレンズ試しましたが結果良好ですがバッファー少なく連写躊躇します。
翡翠は突っ込んだ後浮上の連写、突っ込む瞬間連写分けてやると読書きで不連続に。
矢張り、D7000、K-5共にコンパクトフラッシュ対応お願いしたいですね。


書込番号:12740689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 go0519さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは
現在オリンパスEPL-1 レンズは14mm-42mmのキットについてきたモノを使っておりました。
まだカメラ初級者なのですが、花や風景、スポーツを撮影しに行ったところ
ズーム倍率が足りないという不満や、スポーツの際の連射機能、背景ボカシ等
もっと本格的なデジタル一眼レフが欲しくなってきてしまいました。

ボディに対する予算を12万円くらい準備し、現在
Nikon D7000か
CanonEOS 7Dか悩んでおります。
球技(サッカーやアメフト位のひとの動きの早さ)と自然(海や花や滝、等)を撮影しようと思っています。
カメラの重量は特に考えておりません。

かなり漠然としておりますが、どちらがおすすめか教えていただけますでしょうか?

書込番号:12735574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/03/03 21:37(1年以上前)

変な質問で済みませんがボディのほか、レンズの予算はあるのでしょうか?

書込番号:12735641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/03 21:37(1年以上前)

自然はどちらでもokかと思いますが、スポーツ撮影用途ならば7Dですね。
D7000もそこそこだと思いますが、ちょっと格が違うかな...

ただし、7Dを買ってもキットレンズの望遠でスポーツが撮れると思ったら大間違いです。
ボディの予算の2倍はレンズに投資する覚悟を決めて下さい。
それが出来ないのであれば、本格的な撮影はスパっと諦めることが大切。

書込番号:12735642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/03/03 21:39(1年以上前)

今買うならD7000でしょうね。
7Dは古いし、高感度耐性も微妙。
勝るのは連写枚数だけぐらい。

レンズ予算は記載はないようですが
まずはVR16-85とシグマ70-200F2.8又はVR70-300で
挑んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:12735654

ナイスクチコミ!6


MDY6225さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 21:39(1年以上前)

私も初心者の部類ですが。。

EOS7D+70-200f4ISでスポーツ撮影させてもらったことありますが、なにかと素晴らしかったです。

12万ボディにかけられるなら7Dいいかもしれませんね。

ちなみに自分はニコンユーザーで、そろそろ買い替えたくてD7000かD300sかD300s後継かで悩んでますが、あまりの安さに7000にしたいと思ってます。

書込番号:12735656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/03 21:42(1年以上前)

こんばんは。

ボディに対して、それだけのご予算が組めるなら、連写とAF性能も高いキヤノン7Dの方がおすすめですかね。

できれば、USMでAFが快適、広角にも強めのEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMレンズキット(注:フードは別売り)がおすすめです。
なお、7Dの場合は、メディアがSDでなくCFなので、その分のご予算も見ておいてくださいね。

書込番号:12735669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/03 21:42(1年以上前)

持った感じの好きずきで。

ま〜、D7000+VR18-105mmLKがいいでしょうか。スポーツ用レンズは別予算を組んでください。

書込番号:12735672

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/03 21:47(1年以上前)

D7000板で聞かれているのでD7000でいいと思いますが。
ただ、本格的にスポーツ撮影しようと思えばD7000は完全に役不足。理由はここでは控えます。
ビギナーのようですから、D7000+VR18-105キットにVR70-300を加えて始められたら宜しいのではないでしょうか?

書込番号:12735698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/03 22:08(1年以上前)

>まだカメラ初級者なのですが

とご自分でも言われているので・・・

7DとD7000、どちらでも良いんじゃないですか。
パッと好きな方を選んでも。

動きモノに対する限界性能では7Dだと思いますが、D7000を選んでも特に不自由はないかと。

それよりレンズの選択が大切かと。
基本的にみなさんおっしゃるように、キットの標準ズームを押さえておいて、+ちょっと上等の望遠ズームって感じかと。

書込番号:12735834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/03 22:09(1年以上前)

7Dと比較するならD300sですね。
D7000はフィールドカメラ。
7Dは1D系のサブでも使える機種です。
キヤノンのAPS-Cは全く使ったことがありませんでしたが、7Dのレスポンスはなかなかでした。
D300は持っていますが、7Dのほうがレスポンスははるかに上です。
jpgなら事実上無限連写できます。
7Dと70-200LIS2の組み合わせから入られたらどうでしょう。
70-200LIS2の手ぶれ補正の強力さ、AFの速さは並ではありません。
ニコンの場合、D300sの後継機を待ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:12735837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/03 22:21(1年以上前)

使うレンズによって、評価が異なるような・・・・(^^;
EF70-200f4L IS USMという選択肢がある以上、望遠ズームはキヤノンのほうが安くて
揃えやすいです。100-300L ISも相応に評判がよいですし、ニコンの80-400VRに比して
キヤノンの100-400L ISのほうが超音波モーターを採用している分、AFは速いです。
ニコンのAF-S70-200f2.8VRII/キヤノンのEF70-200f2.8L IS II USMのいずれかを選択
するのであればレンズについては互角。

ただ全般にキヤノンのほうが、コストパフォーマンスは良いです。

ボディに関しては、正直EOS7Dのほうがスポーツ向きですよ。D7000の3Dトラッキング
の性能は高いですし、秒6コマと中々の連写は利きますが、バッファの容量限界もあり
RAWですとすぐに10-11枚で連写が出来なくなります。EOS7Dなら、mRAWを使う事もでき
ますので(それでも900万画素相当!)、連写面では有利でしょう。

AFセンサーそのものは互角だと思いますが、シャッターチャンスへの強さは7D。
D7000の高感度が良いと言っても、EOS7DもISO3200は実用範囲ですから、通常の風景・
スポーツ撮影には差はないと言って良いと思います。
D300sこそが本来比較対象ですが、流石にこの1200万画素センサーは、EOS7Dよりも
高感度に弱く、ISO1600も限定的で、室内競技などを考えると少々厳しいです。

書込番号:12735909

ナイスクチコミ!10


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/03 22:21(1年以上前)

性能的にも発売した時期が違うので進化はややニコンだと思いますが、
35カメラをリードしてきた2大メーカーなので自分が好きな方を買うのが一番。
レンズ予算とかも必要ならば自分で本体とレンズを価格コムで調べて予算内で揃う方を買えばいい。
予算が少なくて失敗をしたくないのはわかるけど、人の意見を鵜呑みにして後悔するのが一番の失敗だと思うからあくまで参考程度に留めた方がいいよ。
どんなレンズがいいのかは、
スポーツ 望遠レンズ、花、レンズ等で検索かけてみれば大体どんなの物使っているかわかるからそれを参考にする方が具体性があっていいんじゃないかな。  

書込番号:12735910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/03 23:16(1年以上前)

俗にAFでは速度のキヤノン、精度のニコンなどと言われています。
要はチャンスに強いキヤノン、チャンスをモノにするニコンという事で
すが、良くも悪くもライバル関係で差がつくほどは決定的な違いは
ありません。

さて、この比較で重さというハンドリングの要、大口径望遠をつけ
て1日被写体を追った際の腕や肩にくるダメージの量を無視され
るという事なので、このお話はここまでとして(スレ主様はお若いの
でしょうかね)。

では、それぞれのボディの他の能力を考えますと、ドライブ能力と
バッファの余裕では7Dにアドバンテージがあります(ISO100でのノ
ンレス14bit RAWの連続撮影枚数はD7000は10コマ、7Dは15コ
マと公開されており、それぞれのドライブ能力から約2秒程度の連
続撮影ができるようです)。
もちろん、JPEGで撮るなら双方百ショット近くは連写します。

AFの測距範囲は7Dは1周り小さく19点と少々荒めですが、食
いつきは評判がいいようです。
D7000は39点AFを1点、9点、21点、全面と細かく使い分けるこ
とができ、こちらも特に悪評は聞きません。
どちらのカメラもAFの感度や測距動作を細かく設定して、被写体
とレンズへの組み合わせに応じて詰めていくカメラです。

どちらのカメラを使っても最高のパフォーマンスを発揮し快適に撮影
できると思います。
最終的には好みで選んでも後悔は無いと思いますよ。

書込番号:12736260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/03 23:37(1年以上前)

この内容からすると、Eos7Dにやや部があります。
スポーツでも動きの激しいもの、不規則に動くものなんかでは7D有利ですし、海や花等は画質優先で7Dに1日の長があります。
特に、初心者ですとカメラの性能に助けられることが多いと考えられますから、その点でも7Dがやや有利と考えられます。しかしあくまで撮影開始までの労力を伴わない、という意味でのことです。
本来の性能を引き出して……というのではないでしょうから、初心者から広く受け入れてくれるキヤノン機の方が扱いやすいかもしれません。
ただ、撮るまでのプロセスを楽しみたければ、D7000でも悪くありません、というよりニコン機の特徴でしょう。
素早く設定値や補正などを頭の中で組み立て、ひたすらシャッターを切りつつも設定値や補正などを変更しながら、仕上げていく。
7Dでもできますが、ややいじりやすさでニコンですかね。

両方我が家にあるので、そう言うことができます。

E−PL1、スケッチ風に撮るのにいいですね!
補正などは少しやりにくいけど、こういう使い方ならいい仕事します。
これも我が家にあります。


書込番号:12736401

ナイスクチコミ!2


スレ主 go0519さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/04 00:01(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスどうもありがとうございます。
とても、興味深く、熟読させていただきました。

今回コンパクトではないデジタル一眼レフカメラは初めてなので
レンズは汎用できそうなタムロン AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC
を単純に選び、不満が出てきたら買い増しをしようと考えておりました。
また、皆様のアドバイスのような望遠レンズを買う予算が残念ながらありません。。。。

そして、私の実力ではまだ二種の差を体感できないだろうことや
D7000は一万円キャッシュバックで現在とても価格が安いこと
D7は機種として古く、新機種が出てがっかりしてしまいそうなこと
から、ボディはD7000を購入しようと思います。

レンズに関してはやはり純正を選ぶべきでしょうか?
タムロン AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VCならばある程度の望遠もあるので、
スポーツ撮影ならば十分(初級者レベル)ではないかと考えているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:12736556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/03/04 00:13(1年以上前)

タムロンはやめておきましょうか。
純正またはシグマをオススメします。

書込番号:12736624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/04 00:26(1年以上前)

ここは、純正レンズを選んだ方が良いかと思われます。
タムロンレンズは個体差があると聞いていますし、純正の予備的な考えではいいと思いますが、不具合品にあたると、ちょっと………。。
我が家にも導入はしていますし、不具合は今のところありませんが、一本目としてはお薦めできません。

D7000なら、キットレンズの18−105がベストバランスですが、18−200等を中心にしていろいろ検討して見て下さい。

自分なら、18−105キットを購入し、純正の70ー300をしばらくしてから追加する方法をとりますが………。

書込番号:12736696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/04 00:42(1年以上前)

あくまで個人的な意見なので、聞き流していただいても結構なのですが

>今回コンパクトではないデジタル一眼レフカメラは初めてなので

D7000なり7Dなり中位モデル、ある程度の経験や機能への理解がないと、あまり恩恵は
感じないのではないかと思います。
適切な設定が出来ればすばらしい性能を発揮してくれますが・・・

高性能AFも被写体をファインダーで追い切れなければ意味が無いですし、高速連写も
動きの予測を伴わなければ失敗カットを量産するだけでは?

上位機はフィーリングや動作がいいぶん、なんとなく「うまく撮れている」「カメラに
助けられている」気になりがちですが、出来た写真を見るとそう違いがなかったりします。

下位モデルでもD3100やX4、ペンタックスのK-rなど、今のものなら結構撮れるハズ。
一昔前の中級機並の実力はありますし。まあ、買い物としての満足感は低いかもしれませんが(笑)

写真を撮る道具として考えれば、いきなり中位機に12万出すよりはレンズ資金に回した
方が、撮れる写真の幅は広がると思います。


18-270は動きもの向きではないですね。とりあえずカメラ向けた・撮れた、程度なら
十分使えますが、積極的にチャンスを狙って撮りにいくってのには力不足でしょう。
風景、スナップなら最高だと思いますが。

書込番号:12736771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/04 06:35(1年以上前)

動きモノを撮る・・・と言っても、どの程度か?って事でしょう。

取りあえず望遠が使えるモノをって事なら、高倍率ズームもいいかもと思います。

トピ主さん自体
>今回コンパクトではないデジタル一眼レフカメラは初めてなので
レンズは汎用できそうなタムロン AF18-270mm F3.5-6.3 Di II VC
を単純に選び、不満が出てきたら買い増しをしようと考えておりました。

とおっしゃっているわけで。

なお、純正に比べてレンズメーカー製のレンズは製品にバラツキがあると言われています。
個人的には、今までタムロンで失敗したことはないですけど。
シグマではピントずれの個体に出会ったことがあります。
でも、保証期間内に購入店に持ち込めば、メーカー送りで調整してもらえます。
17-50mm F2.8EX DC OS HSMでしたけどね。
今は順調そのものです。

10人いたら10人とも色々アドバイスしてくれるので(^_^;、適当なところでエイヤッと決めちゃえばと思います。

書込番号:12737286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 06:39(1年以上前)

go0519さん おはようございます。

タムロンレンズということですが、B003ですか、B008では無いのでしょうか。

タムロンの相性その他は別として、カメラは最新レンズは型遅れはやめた方が良いでしょう。

但し18-270は何でも1本で撮れるという程度で、D7000の高性能を生かすのには進められませんし、写真はレンズで撮る物なので、最初のレンズには純正を使用し、ニコンの味を味わって頂きたい物です。

書込番号:12737294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/04 07:14(1年以上前)

D7000に決められたようで何よりです。

スレ主さまは意外に思われるかもしれませんが、
同じAPS-C機での比較なら、ボディ差よりもむしろレンズの差の方が大きいです。
かく言う私も、何本かレンズを保有するまでは理解できませんでしたが・・・。

皆さんのアドバイスが、ボディよりもむしろレンズ寄りなのはそういう理由です。

タムロン18-270mmは高倍率ズームとしては良い評判(純正の18-200mmより高評価している雑誌すらある)ですが、
それはやはり「高倍率ズームとしては」です。

ですが、一番広くカバーできるはずのレンズなのに、一番出番が少なくなる可能性が高いです。
(もしくはコレだけしか使わない=あまり凝った写真を撮らない人になるか)

他の皆さんも書かれてますが、
標準レンズ(お好みで)+望遠(70-300mmですかね)あたりから入ると、
きっと楽しいと思いますよ。

書込番号:12737348

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

失礼します。

フィルム時代にF2、FE、後買いのFと使ってきたのですが、
デジ1になってからはD50しか使っておりません。

先日、D50で剣道の試合を撮りに行ったのですが、まるで歯がたたないことに気付きました。
記録用として1600に感度上げても手持ちのf4.5のレンズではSSが200分の1位でした。
当然ストロボの使用は禁止されており、高校生の剣道のスピードには対応できません。
しかたなく上記条件で撮影すると「鍔迫り合い」とか「立合い」の写真ばっかで動きの
無いものばかりになってしまいました。
まぁ、冷静になって考えればフィルムでも同じなんですけどね。

そこで高感度撮影に強い当機に興味が沸いております。
もし、当機で剣道の撮影をされておられる方で使用してみての感想等ありましたら
教えて頂けませんでしょうか?
お勧めのレンズなんかもありましたらお願いいたします。←実はこれが一番知りたいかも

書込番号:12729679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/02 16:28(1年以上前)

室内球技だとカーテンまで閉められてしまい、水銀灯しか光がなく、また距離が遠く二階のギャラリー辺りからしか撮影できないのですが剣道もこんな条件ですか?

書込番号:12729742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/02 16:41(1年以上前)

ざっと調べてみましたがD7000の画はありませんでしたが、D300
なら見つかりました。

http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/page-3.html
http://review.kakaku.com/review/00490711094/ReviewCD=258405/

まあ、1/200でもかなり躍動間のある写真になりますが、逆にそれ
が臨場感を表現されてて良さそうではありますがね。

スレ主様は1/400以上で撮りたいという事ですかね?
それならば、今のカメラならISO3200でも荒れが目だ立たないよう
ですのでD7000はとてもお勧めだと思いますよ。

書込番号:12729767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/02 17:04(1年以上前)

感度上げる前に先ずは明るいレンズを購入ください。
通しでf2.8が使える物がベストでしょう、おすすめとかは有りませんが純正はかなり高額なので、サードパーティの物〜選ぶのが適切かと思います、タムロン、シグマ当たりで色々と出ていると思います。
後は撮影可能距離が解れば自ずと答えが出ますが先ずはこれ等いかがですか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
中古なら2万弱程度で購入可能、明るいのでさほど高感度設定を意識せずに撮影出来ると思います。

書込番号:12729844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/02 17:26(1年以上前)

剣道ではなく卓球ですが、室内で動きが速いという意味では共通するかと。
D90でISO6400で撮った写真ですが、D7000はさらに高感度に強いという事なので参考にしてもらえればと思います。

使用レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
シャッター優先オート:1/250秒
f値:F4

元画像は4288×2848ピクセルですが、横アップロードにあたり1024ピクセルに縮小してあります。

書込番号:12729903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/02 17:36(1年以上前)

別機種

あれれ、画像がついてないのでもう一度。
ちなみにこの写真が70mmぐらいの画角で6mの距離から撮っています。
70mmからのレンズだと逆にこれ以上寄ることが出来ません。

剣道も同じだと思いますが、動きが激しいのであるのである程度広角目で狙っておかないと難しかったです。なので広角で撮って必要に応じてトリミングした方が良いように思います。
その意味で私は70-200mm F2.8の方はちょっとどうかなと思います。2階席等離れた席からの撮影限定なら良いですが、この写真の卓球の試合の場合は逆に後ろに下がることが不可能でした。

書込番号:12729928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/02 17:56(1年以上前)

すみっこネコさんが紹介してくれたサイトの写真、すごく良いですね。
やっぱり70-200mmF2.8, 50mm F1.4も欲しくなるなあ。
しかし狭い中でのレンズ交換って結構大変ですから、ボディも2台欲しくなります。

しかし実際撮ってみて、高感度ノイズに関してはViewNX2とかPhotoshop Lightroom3でほとんど消せる事が判ったので、余程大きなサイズでプリントしたりするのでもない限り、望遠側がF5.6とかの高倍率ズームでも行けるのかもしれません。

書込番号:12730006

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/02 18:04(1年以上前)

>お勧めのレンズなんかもありましたらお願いいたします

たぶん、みなさん口を揃えて70-200VRと言われると思いますが、AF85mmF1.8Dがいいと思いますよ。
とにかく、速いシャッタースピードを稼ぐことが大事と思いますからね。焦点距離が足りなければトリミングで対処するのも手だと思います。

書込番号:12730040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/02 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D300&VR70-200F2.8.ISO3200

D700&VR70-200F2.8.ISO3200

D3&VR70-200F2.8.ISO6400

D90&VR24-120.ISO3200

梅に鶯、松に鶴・・・さん

こんにちは!

私も剣道の撮影が専門なのでちょっとだけ書きますね!

D7000は所有していますがまだ剣道では使用していない為、他機種での作例になりますが参考にして下さい。

私の場合、SSが200以上がいいな〜と思い、大体で設定しています。
ISO3200のノイズでガマン出来る私の場合はこんな感じで撮れています。

D7000の場合、D300&D90より高感度が綺麗なのでもう少しノイズが少なくて済むと思いますよ!

しかし、絶対的にF2.8通しのズームが無いと厳しいです。
私の場合、対象が小学生〜中学生の為、試合場の脇での撮影が可能です。
その場合でDXフォーマットなら17-55F2.8、FXフォーマットなら24-70F2.8で撮れてます。
作例は70-200ですが、70mmは良く使いましたが、望遠側が全く使わなかったので、最近ではレンズ交換の手間を省く為に標準クラスの2.8通しを使っています。
高校や、小中でも大規模な大会の場合は観客席からなので70-200が便利です。

娘が撮った写真ですが、D90+VR24-120の作例も載せましたのは、明るいレンズでないと厳しいのを見て頂きたかったからです。

剣道は室内スポーツの中でも難易度が高いと思います。
竹刀がある分だけ、止めるのが至難の技ですし、なんと言っても動きが早いです。
AFの追従では絶対的に純正レンズです。
サードのレンズはお値打ちですが、同じようには行きません。

予算と良く相談して、明るい純正ズームレンズとD90以降の高感度綺麗組を考えられたらいかがでしょうか?

D7000+明るい純正ズームが買えれば一番いいのですが・・・

がんばって下さい!!

書込番号:12730049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/02 18:11(1年以上前)

別機種

D700&VR70-200F2.8.ISO3200

ごめんなさい!
D700&VR70-200F2.8.ISO3200の写真を貼り間違えました。

これです!

書込番号:12730068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 18:25(1年以上前)

梅に鶯、松に鶴・・・さん こんばんは

私は剣道は撮ったことありませんが、フットサルを撮った感想ではISO6400でも記録と考えれば使用出来るし、体育館の水銀灯でも自然に写せます。

レンズは明るければ明るいほど良いですが、古い35-70o2.8 105o2.0 180o2.8 シグマ50-150o 2.8と使用しましたが、思い切って70-200VRUを今回買ったところ、もっと早く買えば良かったと思うほど素晴らしいです。

書込番号:12730121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/02 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D300です

D300です

D700です

やはりこれでは・・・

拙劣ながら、ときどき撮る機会があります。

D7000でなくて申し訳ありませんが、
簡便なレンズの作例を拙劣な撮り方ですが何かの参考になればと・・。
D700・D300とも 70〜300mmVRです。

D7000は高感度に強そうなので、今度は絶対に使う予定です。(^^,

書込番号:12730434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/03/02 23:44(1年以上前)

皆様 こんな短時間にご丁寧な返信有難うございます。

あ、オレオレさん
>水銀灯しか光がなく、また距離が遠く二階のギャラリー辺りからしか撮影できないのですが・・

大きな大会だとまさにそんな感じですね。

すみっこネコさん
素晴らしいサイト有難うございます。
D300もいいですね!

marius_koiwa さん
卓球もかなり難しい被写体ですね。長玉でアップを抜くとか考えられますが、試合全体の写真となると剣道より難しそうに感じます。

kyonki さん
ありがとうございます。
ご指摘のレンズは実は当方フィルム時代より愛用しておりコートサイドでの撮影に重宝しています。

ひびちん さん
やっぱり明るいレンズが欲しいなぁ と思いますね。
VR70-200F2.8・・・すごい投資になりそうです。

写真歴40年 さん
今一番気になっているレンズが180o2.8なんですが、AFのスピードなんか考えたらVR70-200F2.8ですよね。

楽をしたい写真人 さん
ひびちんさんも作例を掲げて頂いておりますが、D700って選択が最良なのは確かな様です。
今のニコンでD700、D300S、D7000が考えられますが(サイフ的に)、D700行っちゃうと
レンズ選びが取り返しつかなくなりそうで こわいです。

本日、カメラ屋で上記三機種触ってきました。
ちょっと気になったのが、連射撮影時の感覚でした。
スピード的には D300S>D7000>D700と思うのですが、感覚的には
D300S>D700>D7000 に感じました。D700のシャッターのキレの良さが印象的で
シャッターユニットの値段差なんでしょうかね。
心の中は半分以上D7000と思っているのですが、なんかヤバイ方向に行きそうです。笑)

書込番号:12731979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/03/03 00:00(1年以上前)

ヒロシ0729 さん

大変失礼しました。
コートサイドからの撮影ができるところなら使えそうですね。
通し2.8のレンズが基本になりそうですね。
単焦点も視野に入れて考えてみたいと思います。

書込番号:12732087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 00:46(1年以上前)

梅に鶯、松に鶴・・・さん はじめまして。

私はD700+AF-S70-200f2.8で空手の試合を撮影しています。

D7000は所有しておりませんが、室内スポーツにお使いなら、現在販売されているニコンのDXフォーマットの中で最良の選択だと存じます。

問題はレンズですよね。

やはり私も一番のおすすめはAF-S70-200f2.8です。

先にみなさんがおしゃったように明るさ・AF速度・ズームの便利さを考えたらこのレンズ以外には考えられないような気もします。

明るさ・AF速度だけを考えたら単焦点でも良いのですが、ズームレンズに比較して、構図が単調になりやすいですよ。

よって、レンズに関しては私もAF-S70-200f2.8に一票入れさせて頂きます。

書込番号:12732316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2011/03/03 05:35(1年以上前)

 おはようございます。 ワタシも70〜200mm F2.8をお薦めします。
 ただ、予算がそれなりにかかりますが。

 DX機であるD7000で使用するのなら、
 初代VR70〜200mm F2.8Gという選択もありか、と考えます。

 中古良品で、12〜13万円くらいだと思います。

書込番号:12732739

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/04 02:11(1年以上前)

別機種

D7000も使ってますが剣道は撮ったことないです。

でも、D700で撮った少林寺拳法なら。。。
参考になりませんかね?

i1/320s f/3.2 at 120.0mm iso5000

書込番号:12737065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング