D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 80-200 1:2.8D

2011/03/02 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D7000、18-105キットを購入して1週間ほどになります。
週末に天気がよければ試しに外に出て撮ってみたいと思っているのですが、
手元にフィルムで使用していたAF-S NIKKOR 80-200 1:2.8Dがあります。
このレンズはD7000で使用できますでしょうか?
また使っておられる方等いればよろしくお願いします。
他にD5000があります。

書込番号:12727542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2011/03/02 01:45(1年以上前)

 AF−Sの純正レンズなら、D7000、D5000、共に使用できますよ。

書込番号:12727718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/02 02:38(1年以上前)

なんか変な質問ですね(;´ω`A ```

D7000とD5000がとAF-S80-200も手元にある。
合体して試してみては?

書込番号:12727825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 03:54(1年以上前)

AFS80-200/f2.8Dとは素晴らしいレンズをお持ちなんですね!
D5000では使われなかったのですか?
もったいないな〜
D5000/D7000では焦点距離換算で120ミリから300ミリ相当の明るいレンズとして全く問題なく使えますよ!
ただDタイプなのでレンズ側の絞りリングは最小(めいっぱい絞りこんだ状態)で絞りロックして下さいね。スライド式のロックスイッチが絞りリング近くに有ります。絞りリングが中途半端な位置になっちゃうとシャッターが切れなくなりますからご注意を。
98年12月発売で1年間の短い期間の発売でしたが、税込定価は\257,250の高級品です。
現行品のテレコンバータ(TC-20E3等)も使える楽しみの多いレンズですよ。
ご参考までにニコンのHP貼っときます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm

書込番号:12727900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 04:59(1年以上前)

どーもぼくです。さん おはようございます。

Dタイプのレンズは(IX・PCを除き)、最新のG・DXタイプレンズ同様、フル機能使用可能です。

書込番号:12727942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/02 09:27(1年以上前)

>D7000とD5000がとAF-S80-200も手元にある。
合体して試してみては?

だよねー。  (ヘ_ヘ)

たぶん、合体させた時に、レンズやボディーが壊れちゃわないかな?って事でしょね。(・・)>

書込番号:12728414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/02 10:51(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510232.10503510230

AiAF-S80-200ならD7000でもD5000でもAFで使えますが、80-200は何種類かありますので
D5000では使えない(AFで)レンズもあります。

書込番号:12728649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/02 19:10(1年以上前)

スレ主様へ

使えるかどうかという質問なら、同じFマウントですから、使えます。
私の記憶している限り、Ai-Sになる以前のマニュアルの古いレンズを
AFのモータの付いたボディ(現行機種ならD3100及びD5000以外)で
使うことができないのですが、それ以外は装着まではできます。

ただ、AE(=露出計)が使えるかどうかという問題や
AF(オートフォーカス)が機能しているかどうかという問題があります。

また、フイルムの頃のレンズのコーティングでは、
今のデジカメのボディの性能を引き出せないという問題もあります。

その辺を注意して質問をされた方が的確に応えてもらえると思います。

書込番号:12730306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/02 19:55(1年以上前)

当機種

たくさんの返信ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 80-200 1:2.8DはニコンF100で使っていました。
ペンタックス645Nと2台で使っていたのですが、先日F100をレンズごと盗まれてしまい、
AF-S NIKKOR 80-200 1:2.8D
AF NIKKOR 50mm 1:1.4D(これは動いたのでこのレンズで添付撮ってみました)
の残った2つでこれを機にデジタル化しようと思いD7000を購入しました。
デジタルに変わると使えないと思い込みで買い換えようとあきらめていたので、最近古いレンズも使えるのでは?と聞いて質問させていただきました。
INNOCENTMOONさんに教えていただいた通りやってみた所、キュイッキュイッとねじ切れそうな音がしてピントが合わずに止まります。
オートフォーカスは無理なんでしょうか。
デジタルはまったく分かりませんので、レンズの写真を添付してみます。
よろしくお願いします。

書込番号:12730522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/02 21:19(1年以上前)

大事なカメラを盗難されたこと痛み入りますm(_ _"m)ペコリ

良いレンズをお持ちの方なので、中途半端な知識は
持ち合わせていないだろうとつっこませていただきました。


Dタイプレンズは最小絞りにしてカメラにセットすれば
F100と使い方はほぼ同じでしょう。

AF動作不具合っぽいので、念のため無水エタノール等で接点を拭いてみて
それで解消されないようならNikonSCに相談されることをお勧めします^^

書込番号:12730985

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2011/03/02 22:33(1年以上前)

こんばんは。このレンズは両方のカメラで使用可能だと思います。
カメラの取扱説明書にレンズのタイプごとの機能制限が記載されているので確認されるのがいいと思います。

書込番号:12731468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/02 23:06(1年以上前)

もしかしたら、モーターが逝っちゃったのかも。
モーターが高くて、部品代だけで3万円以上したと思います。
部品もそろそろ無くなる可能性があるので、修理するなら早いほうが良いです。

自分も、このレンズ使用してますが写りは良いので、治す価値はあると思います。

書込番号:12731696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/03/02 23:29(1年以上前)

別機種

左の方ですね

どーもぼくです。さん

私も昨年までこのレンズを所有しておりました。
見掛け以上に重いレンズですが写りは一級品だったと思います。

>キュイッキュイッとねじ切れそうな音がしてピントが合わずに止まります。
ロッコル85さんのおっしゃる通りモーターの可能性台大です。
普通はほぼ無音でスコッスコッっとピントが入るハズです。
ちなみにこのレンズはフードもかなり以前からメーカー在庫が無くなり、ヤフオク等
で探すしかありませんし、あと数年で修理不可能になるとニコンSCで言われました。
いいレンズだけに残念ですね。

書込番号:12731879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/03 00:26(1年以上前)

どーもぼくです。さん
これはニコンでもキヤノンでもそうですが、モーターは寿命がありその時期かもしれません。
VRやISはモーターよりも寿命が短くこれも消耗品だと思っています。
描写が気に入っているレンズなら直されたほうが良いと思います。

書込番号:12732220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/03/03 08:16(1年以上前)

AF-S NIKKOR 80-200 1:2.8Dは、

ン、ゴゴ、ゴー、ゴ、という感じです。

キュキュは、AF泣きといって、古くなるとそういう音がします。
超音波モーターの寿命の可能性があります。

もし、モーターの寿命だとすると、中古屋さんに持っていっても、売れないので、
部品のあるうちに修理するか、MFで使うか、捨てるしかありません。

一度、ニコンに出されることをお勧めします。

書込番号:12732954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/03 22:25(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
AF、モーターの不具合なんでしょうか。
長く使ってきて気に入ってますので、修理できるのもなら直してまた使えればいいんですが。
でも直したくても、サポート終了や修理不能になるとあきらめるしかないので、
その前に1度点検、修理が出来ると思えばいい時期だったのかもしれません。
以前使っていた、現在使っている方もおられると分かり、
週末に早速修理に出してこようと思います。
たくさんの回答を頂き本当にありがとうございました。

書込番号:12735940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードの設定について

2011/03/03 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディの満足度5

いつもここのクチコミを参考にしております。
シャッタースピードの設定で"X250"というモードがありますが、
いったい何秒?でシャッターがきれるのでしょうか?

書込番号:12732315

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/03 01:02(1年以上前)

1/256秒です。

対数をとって、0.00390625秒ですね。
勿論、多少の誤差があると思いますが。

書込番号:12732387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/03 01:06(1年以上前)

X250とはニコン機でスピードライトとシンクロするモードの筈です。
スピードライトと最速1/250秒までシンクロできるというお話になります。

書込番号:12732404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/03 01:18(1年以上前)

250分の1秒です。
このXと付いたシャッタースピードは、ストロボを使える一番早いシャッタースピード(シンクロスピード)を指します。シャッターとストロボの発光を同調(シンクロ)させられるスピードで最も速いシャッターです。
一眼レフに使われているシャッターは「フォーカルプレーンシャッター」と言いまして、シャッターを開ける「先幕」とシャッターを閉じる「後幕」とで構成されており、このシャッターが開いている時間をシャッタースピードというのですが、機械の限界上、高速なシャッタースピードでは、先幕が走り終える前に後幕が走り始めます。つまり、先幕と後幕でスリットを構成してセンサー(昔ならフィルム)に光を当てているのです。
ところが、ストロボの光というのは一瞬であるため、このようにスリット状になったシャッタースピードでは、画面全体に光を当てることが出来ません。そのため、シャッターが全開に出来るシャッタースピード以下でないとストロボは使えないことになります。その一番速いシャッタースピードに「X」の表示がされ、このシャッタースピードのことを「Xスピード」などと言うことがあります。
また、シャッター幕の走るスピードを「幕速」といい、これを速くすることは材質の強度、機械の精度など大変に高度な技術を必要とします。
一見同じシャッタースピードであっても、幕速が早ければスリットを広く取ることが出来、高速シャッタースピードを切るときの精度も向上します。また、高速シャッターで動体を写す際の像の歪みも軽減されます。
現在のカメラでは1/250秒がXスピードになっているカメラは上級機に限られています。
シャッター機構の性能の高低を手っ取り早く知りたいと思った場合、このXスピードが速い方が高性能と思っておおむね間違いはありません。

余談ですが、世界で初めてこの1/250秒のシンクロスピードを達成したのがニコンでした。

現在では、ストロボの発光の方を長くすることでXスピードより速いシャッターを切ることが出来る場合もありますが、専用の高性能タイプものでないと使えない、光量が少なくなるなどの問題もあります。

書込番号:12732447

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/03 01:25(1年以上前)

みなさんすばやい回答ありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:12732469

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/03 02:04(1年以上前)

>X250
フラッシュの、同調速度の表示=意味です(X接点_1/250秒)。
フラッシュが、ON で無くても、1/250秒でシャッターが切れます。
スピードライトSB-800とかを着け、FP発光の設定をしますと(カメラ&ボデイ)、
最大シャッタースピードでの調光も可能です。

書込番号:12732545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/03 07:00(1年以上前)

詳しくは元光画部員さんの言うとおりですね

昔の一眼レフはシャッターのモードダイヤル上でX接点が分かるようにシャッター速度の文字色がオレンジだったり、Xとかかれていたり、ストロボのマークがあったりして一目で分かるようになっていてストロボ使う時にはその位置にしてから使用するようになっていました

ストロボのシンクロ速度も最初の頃はシャッターが横走りで1/60が多かったですが、そのうち縦走りメインになり1/250と高速のシャッター速度に対応できるようになってきました


書込番号:12732823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/03 07:12(1年以上前)

フィルムで撮影していた頃は、電池切れでもこのX接点でのみシャッターが切れましたね。
ディジタル全盛となった今では、もう遠い昔の話ですが・・・。

書込番号:12732841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/03 10:18(1年以上前)

ニコンFEで電池切れとなって、デジカメ(パワーショットS30)で露出を決めて
メカシャッターの1/125秒で撮影したことがあります。

書込番号:12733271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/03 14:33(1年以上前)

ついこの間まで使っていた銀塩カメラは、メカニカルシャッターだったので、電池は内蔵露出計だけだったので、電池切れでもいつでもシャッターは切れたな
あ、但し経験則での絞りとシャッター速度での撮影だけど (苦笑)

書込番号:12734082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

遂に、購入しました。

2011/03/01 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

デジイチの仲間入りが出来ました。昨秋から随分迷い、最初は入門機のK−r・X4・D5000のパンフレや現物を見たりの1カ月、こちらのサイトで「最初から中級機を買って置いた方が飽きずに満足ですよ」の教えに中級機のK5・60D・D90に購入機を変更、更にはD7000の発売に気持ちもグラッでした。
 ほぼ11月にはD90を決め手ありましたが「今買うなら、2年前のD90よりこれからは機能充実のD7000でしょう、少し無理してもD300並みの良いカメラですから
損しないですよ。D90は安いですが数カ月後には後悔しますから」のアドバイスを頂き購入機をD7000に決めました。年末年始に少し値上がりであれ!?と、思いましたが
徐々に値も下がり良い時期を狙っていました。
キタムラでは当時¥148000(18−105LK値)でネットと¥30000に差に驚いていました。2週間まえ¥116000−でネットで購入、キャッシュバックもあり
満足で手に入れました。

 私はデジイチは素人ではなく、初心者なのです今後色々な質問をさせて頂きますので今後もよろしくお願いします。

 今回早速ですが3つ質問します。
A−SDHCカードは2個入りますが、タイプの違ったカードは故障になりますか?
(例えば・・・パナ<8GBクラス4>と東芝<4GBクラス6>の場合)
B−花形フードは室内撮影時や曇天時には外すのですか?
C−保存した画像を確認すると、画像に下面に設定文字も同時に出てきますがこの文字だけをボタンで消せないのですか?

書込番号:12724490

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 13:50(1年以上前)

質問掲示板代わりに使わないのを、まずは購入のおめでとうございますの代わりの言葉としてささげたいと思います。

質問するのであれば、まずは検索して、その結果の取捨選択に困った時に、どちらが正しいのかという形式でそうしてもらえると回答のしがいがあります。
調べないで何でも聞くクセがつくと、カメラもどうせ上達しませんよ。

A なりません
B 基本的に外しません、屋内でも強い光源があれば同じ事なので外しません
c 消す意味がありません

書込番号:12724518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/01 14:30(1年以上前)

B・・内蔵ストロボ使用時は外します、フードで光が欠られて影が出来る場合があります・・自分のレンズにフードを付けた状態で、広角から望遠まで試し撮りをして確認したほうが賢明です(自分で経験するとすぐ覚えます、聞いた事は忘れます)

書込番号:12724627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/03/01 15:38(1年以上前)

廉価購入おめでとうございます。
VR18-105mmが見た目安物くさいレンズですが、便利ズームで写りも良く楽しくいけます。

質問回答は皆さんの通り。
SDは同じものを入れた方が良いとは思いますよ。私はそうしています。
確認画像の表示はメニュの一番上の設定を見てください。
また、十時ボタンの上下が表示変更ですね。

書込番号:12724828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/01 15:48(1年以上前)

C.実際の画像にはありませんので問題ないと思います。

書込番号:12724856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/01 17:07(1年以上前)

早速のご回答、Depeche詩織さん、Canoファンさん、うさらネットさん、じじかめさんにお礼申し上げます。

 C−保存画像の下面文字表示・・・折角撮った3インチ画像が小さくなり、うっとうしく思いますが。携帯の様に全画面表示にならないのかお尋ねしました。
撮説やスーパーブックにもA〜Cの項目が無かったから質問した次第です。

書込番号:12725057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/01 17:19(1年以上前)

鉄おやじ さん、ご購入おめでとうございます。
とても紳士的なご対応振り、感服いたしました。
一通りご自身で調べて、解らないことがあれば、どんどんここを利用しましょう!
喜んで答えてくれる方(答えたい方々)が、大勢待機していますよ。

書込番号:12725103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/01 19:36(1年以上前)

ぼーたんさん、強い相談相手の一人になって下さい。
定年後の趣味としてデジイチを始めた初心者を今後ともよろしく。

書込番号:12725583

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/01 19:51(1年以上前)

>C-保存画像の下面文字表示・・・折角撮った3インチ画像が小さくなり、
>うっとうしく思いますが。携帯の様に全画面表示にならないのかお尋ねしました。

⇒出来ますよ。
さらに、連写時のピントの確認をする際などには
拡大部分を拡大したまま、次の拡大された画像を見る事が出来ます。
(上手く説明が出来ない、、、)
例えば、
ポートレートでバストアップを連写で撮ったとします。
まつげに最もピント来てるカットを探す時に、
液晶画面いっぱいまで目を大きくして一枚目を確認したあと
ダイヤルを回すと、次の画像も目のアップがでます。
画面を大きく使えるだけでなく、大変便利です。

ご存知でしたら、お許し下さいませf^_^;

書込番号:12725633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/03/01 20:05(1年以上前)

鉄おやじさん、D7000ご購入おめでとうございます。

>C−保存画像の下面文字表示・・・折角撮った3インチ画像が小さくなり、うっとうしく思いますが。

保存画像のって言うのは、撮影後のモニター確認って事ですよね?
小さいですか? 私はD300で、D7000は持っていないのですが、一回り小さく表示されてしまうって事ですか?
多分、表示されている状態で、画像の両端、モニターに目いっぱい表示されていると思うのですが...
仮に文字を消せるとなると、下部は真っ黒になるだけ(画像の表示サイズ変らず)だと思いますので。
(拡大ボタン押しで、文字は消えて画面いっぱいになりますけど、これってトリミング画像ですから)

それとですね、デジイチとコンデジは撮像素子の縦横の比率が違います。
極端な言い方(表現)ですけど、、、コンデジが真四角画像としたらデジイチが横長画像。
決まった比率の大きさのモニターに切れ目無く全画面表示しようとしたら、ロス(真っ黒部分)が出ますよね。
(これはパソコンのモニターも同じです)
と言う事で、コンデジの比率の画像なら、画面いっぱいに表示可能(合ってる)かも知れませんね。

携帯電話の事はほとんど分らないのですが、そのモニターサイズ合った比率で撮影されているからじゃないのでしょうか。
(それか、パソコンの壁紙と同じで拡大トリミング表示されているとか)

* 追伸 コンデジの画像は真四角ではありませんので、、、他で言わないように。

書込番号:12725701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 03:31(1年以上前)

鉄おやじ様
購入おめでとうございます。
初めてであればいろいろ疑問や不安が湧いてくると思いますが、使っているうちにだんだん分かってきますからご安心ください。
さて、ほぼ皆さんから回答が出ているようですが・・・

A、カードの違いで故障するか?  それが原因でカメラが故障するとは聞いたことありません。ただ、カードは動作保証のされたメーカー品を必ず使って下さい。サンディスク、レキサー、パナソニック、東芝から選択されればOKですね。バルク品等格安カードは絶対ダメです、これは故障の原因になり得ますから。
あとカメラの動作(レスポンス)を存分に発揮させるなら通信速度(クラス)の高いものが必要です。クラス2とクラス10をバックアップ(同時記録)させれば当然クラス2のスピードしか出ませんので、RAWの連写や動画では不満を感じることになります。

B、フードは内臓スピードライトを使う時だけ外しましょう。ケラレ(部分的に暗く写ってしまう現象)が出ますが、発生頻度はズームの広角側、近距離側などで出やすくなります。フードを装着して内臓スピードライトを使用した際、条件により画面下部が半円状に暗くなります。是非暗い部屋で一度試してみて下さい。自身で経験する事で失敗を未然に防げます。又、外付けのスピードライト使用時は殆ど発生しません。スピードライト発光部とフードの位置関係をよーく見てみて下さい。ケラレの理屈が分かるかも。

C、これは残念ですが無理ですね。RAMONE1さんやPanちゃん。さんもご指摘の通りですが、モニター自体の縦横比と撮影画面の縦横比の違いで拡大時を除きフル画面表示はあり得ません。慣れれば気にならなくなりますよ。又表示内容も意味の有るものですから、逆に必要性を感じてくるかも。  どうしても・・というなら(縦横自動回転機能をOFFにして)モニター下部をマスキングするなんて事もありですが、拡大時は逆に不便ですよね、実用性ありません(笑)

ドンドン撮って、失敗もしながら経験を積んでいって下さいね。 

書込番号:12727878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/02 13:57(1年以上前)

INNOCENTMOONさん、深夜からのご回答には驚きです!
Cの質問は皆さんに良く伝わっていない様で(説明が悪いのかな?)ネオ一眼のP90を以前から愛用しています。P90も同じ3インチのモニターです、撮った保存画像は下面に撮影日や時間等の表示が出ずフル画面で見られますがD7000はこの文字表示がジャマなのですが・・・?

書込番号:12729293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/02 14:21(1年以上前)

>Cの質問は皆さんに良く伝わっていない様で(以下略

すでに皆さんおっしゃっているのですが・・・

一般的なコンデジやネオ一眼の画像のヨコタテ比は4:3、D7000はじめデジイチは3:2が標準です。
しかしほとんどの機種では背面液晶は4:3のままのため、上下に余白が生じてしまいます。
そこで、そのデッドスペースを利用して撮影情報を表示しているわけです。

ですから表示画像はあくまでフル画像で、一部が隠れて見えないわけではないですよ。

身近な例では、アナログ放送と地デジですね。
アナログ放送(4:3)を地上デジタル(16:9)で見ると、左右に黒い余白(余黒?w)が
でますが、見ているのはフル画面のアナログ放送ですよね? アレと同様です。

書込番号:12729358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/02 14:25(1年以上前)

D7000は持っていませんが、HPでマニュアルを見ました。
幾つかある画面レイアウトで、一番シンプルな画面でも、下2行にデータの一部が表示されていますね。
「撮影情報非表示」の選択は無いです。

確かに、メーカー・機種によれば、「画像だけ」の表示が出来る物もあります。
D7000は画像を100%表示すると下に余白が出来てしまうので、折角なので、これを有効利用して、
データの一部を表示しています。
ニコンとしても、「それがウザイんだ」と言われることは想定していなかったのでしょう。

P90のようにモニター画面と撮影画像のタテ・ヨコ比がぴったりのものは、100%表示で「余白無し」となりますから、
文字が画像と重ならない「撮影情報非表示」、というレイアウトも想定できたのでしょう。

書込番号:12729370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/03 13:52(1年以上前)

Cの件、解決しました。
モニター左側の一番下のボタン(拡大画面)で見る事出来ました。
ご回答の方々、お騒がせでした。今後も色々教えて下さい。

書込番号:12733944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

買い替え

2011/03/02 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 416Xさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして 初投稿です
D80から買い替えを検討しています
ただ、D300Sにも惹かれていて。どっちにするか迷ってます
金額的には同じなので、性能を取るか使いやすさをとるか迷ってます
フィルム時代のレンズも使うのでD300Sの方がいいのかなと思ってます
D300SとD7000の長所と短所をご存知の方が居られましたら教えていただきたいです
あと、バッテリーグリップがあったほうがいいのかも知りたいです 当方、かなり手がでかいので。
よろしくお願いします

書込番号:12729203

ナイスクチコミ!0


返信する
寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/02 14:20(1年以上前)

買い替えということですので、スペックその他のことは大体調べてご存じのことと思います。

そして、手が大きいとご自分で書いているくらいですから、ここで長所短所を聞くよりは、
お店で実機を握り弄ってみて手にしっくりとくる使いやすい機種を選ぶべきだと思いますが
いかがでしょうか?

画像のある程度の加工などはPCで出来ますが、グリップや使い勝手は買ってから後悔しても
どうにもなりません。

実機を触ってみて、D7000で問題なければ新しい物ということでD7000でも良いでしょう。
手にシックリこないということであれば、D300sを選ぶべきでしょう。
D300sのスペックに不満があるならば、今年中に発売になるであろう(あくまで予想)後継機
(D400?)を待つのが吉だと思います。

スペックありきという意見もありますが、どうせデジタル物は買った瞬間から陳腐化します。
特にこうした一眼レフカメラは、フィット感や使い勝手を優先するべきではないでしょうか。

書込番号:12729355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 14:20(1年以上前)

こんにちわー
D80からですと、確かじじかめさまが同じ買いましじゃなかったでしょうか
お返事を気長に待っればよろしいのではないかと(^ ^)

書込番号:12729356

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/02 14:21(1年以上前)

連写を多用して動体撮影するならD300s。
しないならD7000。

書込番号:12729359

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/02 14:28(1年以上前)

こんにちは。416Xさん

僕も被写体が動体ならばD300s・風景が主ならば D7000 が良いと
思いますよ。

416Xさんの手が大きいのならばバッテリーグリップを装着される事
をお奨めしますね。

書込番号:12729376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/02 14:30(1年以上前)

手の大きい方ならD300Sの方がしっくり来るのではないでしょうか。全体的な質感もD300Sの方が
出来が良いようですし。

あとD7000のセンサーはブレやレンズの解像度にシビアになっているという情報もありますね。
古いレンズを使うにはD300Sの方が適しているかもしれません。

ただ、すでに現時点でD7000の方が価格がかなり下回ってきてますね。悩みどころです^^;

個人的な感覚ではよほどに精緻な描写を要求する被写体か、A3を超える大伸ばしプリント前提で
なければ1200万画素もあれば十分で、A4までなら600万画素でも不満は感じません。
D300SやD700で十分にナノクリニッコールの描写性能が堪能できるのであれば、とくに1600万画素に
こだわる理由もないといえば無いですね。

書込番号:12729383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/02 16:45(1年以上前)

実質D7000(Expeed2)、ステータス/存在感D300S。

書込番号:12729783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 18:49(1年以上前)

416Xさん こんばんは

現物を触ってみての使用感、DXの最上機、耐久性などを求めなければD300Sを選ぶ意味は、絵に関しては無いと思います。

バッテリーグリップは縦位置写真を多く撮るので無く、現物をもたれて問題なければ、バッテリーの持ちはD70の4倍位持つので特に必要ないかと思います。

書込番号:12730221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン購入

2011/02/19 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

ニコン購入だけどやはり延長3年保険掛けるべきかなー 結構大事にしているほうだけど
前回はつけなかったけど

書込番号:12677785

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 16:34(1年以上前)

つければ壊れる、つけなければ壊れない。



たらればを語れば、今頃ほしのあきは俺のものだ。

書込番号:12677816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 16:43(1年以上前)

kawase302さん
スレ主さんの書き込みには「たら」も「れば」もないのに
うまいこと言ってるつもりだっ「たら」外してます。
ご自分が満足して「れば」いいんですが。

河津さん
私はカメラ本体には付けてます。
レンズにはつけてません。

ところで延長保証って、
つけるときは何千円かで迷うけど、
つけると忘れてしまいませんか?

書込番号:12677856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/19 17:17(1年以上前)

心配なら、つけたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:12677999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 17:20(1年以上前)

こんにちは
D7000ユーザーですが、5%で5年保証つけました。
最初の1年はメーカー保証が付きますので、実質プラス4年ですね。
ニコンは故障少ないかと思いますが、デジタルものはメーカー保証切れた後の修理代が高いので。

書込番号:12678016

ナイスクチコミ!1


スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/19 17:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございました

書込番号:12678029

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 18:04(1年以上前)

あー、そういう保険って、今からでも入れるのですね。
私はてっきり買った時にしか入れないものかと思いました。
だったらたらればじゃなく、これからのことですね。


ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーのさん>>>>
わざわざ週末に、嫌味な書き方をされること、ないと思いますよ。
お幸せですか???(笑)

書込番号:12678196

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/19 18:10(1年以上前)

今のニコンは付けたほうがいい気がする‥‥

書込番号:12678224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 19:35(1年以上前)

五年使おうと思ってます。
私は今回は何と無く故障する予感がしましたので、D7000購入時に五年保証つけました。
心おきなく撮れますo(^-^)o

書込番号:12678638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/19 20:44(1年以上前)

kawase302さん
 私もぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーのさんと激しく同じく、たらればをつけてもほしのあきはあなたには無茶です。
 嫌味も何も、現実を見てください。
 私は特にいいことも悪いことも無い程度の幸せさですが、日本の裏側くらいの地にいるあなたにある程度の反省を促します。
 最終的にはあなたの人生はあなたの判断によると言うことは認識しています。
 しかし、冗談にも程があるぜベイベーの域に達しているということは認識しましょう。
 今のところ反対票2票、賛成票0票。
 賛成票が増えるといいですね。

河津さん
 私はD3に5年保証をつけていて、2年目でシャッターユニットの不具合に当たって運よく(?)保証のうまみを得ました。
 でも確率から言うと、故障はしないとは思います。

書込番号:12678941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/19 21:28(1年以上前)

よほど心配なら保障付けた方がいいんじゃないですか。やはり一眼レフは高いものでもありますからね。

書込番号:12679204

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 21:37(1年以上前)

春気が差してくると、変った書き込みが多くなります。
毎年の事ながら、うっとうしいやら、煩わしいやら、、、

書込番号:12679262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 21:42(1年以上前)

我が家のカメラ達は、全て5年保証をつけています。ただ、大半がデオデオで購入しているので、別途の5%保証料はとられていません。
今までの不具合はカメラ以外なんですが、レーザープリンター・サテラの定着ユニット不良の交換や、定期メンテナンス(これも無料。通常は数万円かかる)がありました。
またインクジェットプリンターの廃インク吸収体とヘッドの交換(これも1万くらいか? 注…別途取られる店舗もある)がありました。いずれも出費はしていません。

なお、購入時の金額と5%保証料の合計額がキタムラの方が安ければ、キタムラで購入しています。

書込番号:12679300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/19 21:55(1年以上前)

私はレンズとかカメラは三ツ星カメラさんで買ってます。
無料で付いてくる10年保証と、ランクアップした有料の10年保証があります。

ただ、この価格.comさんの最安店との値段の差はちょっとありますけど・・・


けど、その保証、いまだに一回も使った事がありませんです。(運が良い?)

書込番号:12679391

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/22 01:21(1年以上前)

>ridinghorseさん

kawase302さんは僕とは相いれない部分が多く良く衝突しますが
経歴としては申し分無い方で、ほしのあきクラスなら「たられば」も有り
な方ですよ〜。
冗談にしてもちょっと失礼では?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kawase302

書込番号:12690370

ナイスクチコミ!1


FXZ FTBさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/22 03:58(1年以上前)

前回は付けなかった>初心者ではない
アイコンがおじさんから娘に変わる?
おじさんならいまさらて感じ
娘なら保険にはいりなさいと言う。

書込番号:12690576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/22 06:30(1年以上前)

河津さん おはようございます。

私は最近キタムラの5保証を、買う物すべてにつけています。

但しそれを使って修理には、1度も出したことはありません。

書込番号:12690666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/22 06:57(1年以上前)

キタムラもそうですけど、多くの場合、延長保証って落下や水没は対象外なんじゃなかったですか?

あるいは、条件がいろいろあって、全額出ないとか。

なもんで、僕は付けていません。

初期不良なら1年以内に出るだろうし。
後は、ま、滅多に自然に故障するってないですから。

書込番号:12690692

ナイスクチコミ!2


スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/02 18:00(1年以上前)

ありがとう 感謝します

書込番号:12730027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

基本的な露出設定について

2011/02/28 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:12件

屋内で娘の写真を撮る事が多いのですが、黒っぽい服装をしているとカメラが暗いと判断して、
どうしても露出オーバーの写真になってしまいますが、皆さんはどの様にされていますでしょうか?
当方、かなりの素人なので、アドバイスお願い致します。
ちなみに機材は購入したばかりのD7000と、レンズはD40に付属されていました、AF−S 18−55を使用しております。

書込番号:12719262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/02/28 11:14(1年以上前)

露出補正をマイナス側にすれば良いと思います。
「白プラ、黒マイ」
 

書込番号:12719296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/28 11:17(1年以上前)

これは・・・
カメラとしてのかなり基本的な部分なので、マルチパターン測光でも露出が適正で無いなら露出補正を使うか、一定の光線状態における範囲内での撮影ならば、適正露出が得られやすい部分(屋外だったら植物の葉など)でスポット測光をし、その値を基準としてマニュアルにしてしまうかですね。

航空機を撮影する時にはレンズが空を向くので露出が狂いやすいですので、私はマニュアルで撮影しています。

気をつけないと別のシチュエーションでそのまま使ってしまい、大失敗みたいな結果にもなりますが・・・

書込番号:12719307

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 11:26(1年以上前)

やはりその都度、露出補正はしています。
基本が-0.3EVで、暗めの被写体ならそこから大雑把に+1の補正、明るければ-1にして撮って、画像再生のヒストグラムで確認しています。

露出を変えて3枚連続で撮るブラケティング機能もありますが、削除も面倒なのでほとんど使っていません。

書込番号:12719341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/28 11:30(1年以上前)

他の方も仰っていますが露出補正やマルチ測光という方法が一般
的でしょうか。

ただ、私の場合は娘さんの顔や肌をスポット測光して、そこに露出
を合わせますね(暗い色の服の場合はEV+0.7くらいで撮ります)。

要は、娘さんを撮りたいのであって服を主役にする訳ではないので、
まずは娘さんの顔を適正な露出で押えようと言うものです。

まあ、晴の日などは服も主役のときはありますから、そう言う場合は
顔で露出を測りつつ、多少服に合わせて露出補正の上下を行う
と言う感じでしょうかね?

とは言え、普段、鳥や猫やスナップにしかカメラを使わないのでイメー
ジとしてのお話です。私も修行が足りませんが、少しは参考になるの
なら良いのですが。

書込番号:12719356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 11:34(1年以上前)

おじさん555さん、こんにちは。他の口コミを見ていてこの口コミに気づいたので簡単にお伝えします。もっと詳しい状況を書き込まれると他の方がアドバイスをされると思います。と書いているうちにたくさんのアドバイスが入っていますね、みなさん早い!カメラの露出の設定はどうしてますか、露出モードを確認してください。娘さんは小さいですか、まだ動き回る小さいお子さんですか、何をしているところを主に写したいですか、などを伝えてもらえればアドバイスもしやすいかと思います。窓の近くで自然光を使えば普通は綺麗に写ると思いますが。私の写真機は古いフイルムカメラなので後はおなじようなデジ一眼を持っている方にお任せします。

書込番号:12719371

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 11:39(1年以上前)

>黒っぽい服装をしているとカメラが暗いと判断して、どうしても露出オーバーの写真になってしまいますが…
こんにちは
これは、その通りです。
昔から 格言のように言われていますのは、森マイナスと空プラス。
要は 暗い対象は、露出補正をマイナスに振る!の意味です。
対策は、
露出補正で対処します(マイナスの露出補正をする)。

書込番号:12719382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 11:44(1年以上前)

おじさん555さん こんにちは

室内の明るさが一定ならば、露出をマニュアル(M)にしてまず室内だけのを写し適正に撮れた、その時の露出(絞り、シャッター速度、ISO)のままでお子様を写します。

そうすると黒い物は黒く写り、白い物は白く写ります。

室内の明るさが変化する場合は、露出補正を使う方法です。

黒く写したい時は、−側に白く写したい時は+側に露出を補正します。

但しこの方法の原理は、カメラの露出計をごまかす様なものなので、補正の値はお子様(黒い服)の写り方の大きさに依って左右されますので、ある程度の経験が必要かもしれません。

デジカメなので色々試しても、現像代がかかる訳では無いので、多くシャッターを切り、お子様の良い写真をたくさんお撮りください。

書込番号:12719397

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/28 11:58(1年以上前)

追申
>森マイナスと空プラス
では、森や山影と空を入れたい場合はどうするかですが…
空は、白トビさせないで撮り→画像調整(RAW)。
ハーフ ND フィルター使用。
カメラ、画像調整ソフトの諧調補正機能(アクティブ D ライティング、D ライティング)。
画像ソフトの、HDR、覆い焼き機能(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 とか)。
専用 HDR ソフト(Photomatix Pro とか)。

書込番号:12719441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/28 15:49(1年以上前)

短時間で大勢の方からのアドバイスありがとうございます。
知識が無いので、大変お恥ずかしい限りですが、ダイアルを+か−側に回してその都度調整するのが基本なんですね。
娘はまだ小さくて、じっとしていられないのでファインダーで追いかけながらバチバチ撮影していますが、
同じ設定で撮っても光の回り具合で全く露出が変わってしまい、かなり苦戦しています。
測光モードも色々試してはみましたが、これが一番というのが見つからず、写真の難しさを痛感しております。
先輩方のアドバイスを頂きながら、少しでも精進出来る様頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:12720176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/28 16:04(1年以上前)

度々すいません。
もう一つ質問させて下さい。
コンパクトカメラでIXY30Sというのもほぼ同時に購入しましたが、こちらでの撮影ですと、露出は常に安定しております。
これはどういう事なのでしょうか?

書込番号:12720224

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 17:03(1年以上前)

経験上、マルチパターン測光モードにしていれば、明るさの変わらない室内撮影の場合は、そんなに露出に変化が出た記憶は無いです。
大部分を暗部が覆ったとか、光源が入り込んだというなら、その場合にやっと露出補正をかけるという感じですね。

測光モードを色々試したとありますが、中央部重点測光モードやスポット測光モードで撮影した場合に、露出が変わる傾向ではありませんか?
もしそうならマルチパターン測光モードへ戻して試してみてください。
特別な意図がない限りは、マルチパターン測光モードが無難だと思います。

書込番号:12720399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/28 17:48(1年以上前)

露出補正がよく判らない場合は、±0.3から0.7のオートブラケットを使ってみても
いいと思います。

書込番号:12720540

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/28 19:28(1年以上前)

おじさん555さんこんばんは。
私の勉強不足のため、IXY30Sの機能はわかりませんが、
もしかしたら
誰でも押すだけで撮れるように、
デフォルトの設定が、顔認識AF+露出を顔に合わす仕様にしているのかも知れませんね(^^)
D7000ですが、個人的な感想としてはAEもD40より大分優秀で、
D40程強く引っ張られないと言った印象です。
大きく露出が外れる時は顔と服の色や髪だけではなく、背景も黒くないですか?
マルチバターン測光+ADL標準+露出を適当にマイナス補整
して見てはいかがでしょう?

書込番号:12720918

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/28 20:56(1年以上前)

こんばんは。おじさん555さん

>黒っぽい服装をしているとカメラが暗いと判断して、
>どうしても露出オーバーの写真になってしまいますが、皆さんはどの様にされて
>いますでしょうか?

このような場合は露出補正をマイナス側に振って撮影するのが基本
ですね。

僕の場合は主に猫さんを撮影していますが黒猫を撮影する場合は露出補正を
マイナス側に白猫の場合は露出補正をプラス側に振って撮影しています。

僕もすみっこネコさんと同じく猫さん撮りしかカメラを使わず風景撮りや
スナップ撮影も年に数回なので猫さん撮りの基本だけを述べましたが参考
になってくれればと書き込みさせていただきました。

書込番号:12721311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 22:32(1年以上前)

まず絞り優先で撮影しておいて、その絞り値とシャッター速度を記憶します。
その後マニュアル露出に切り替えて、まず絞りをあわせ
シャッター速度を記憶した値に合わせ撮影します。
一段シャッター速度を上げて撮影、また一段あげて撮影。
これが一番簡単で手間が掛からないと思います。

書込番号:12722033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 16:57(1年以上前)

みなさんが書いておられるように様々な方法があると思います。

撮影方法と設定は、各自それぞれの経験と勉強により、
自分なりの方法が自然と出来上がると思います。


他には・・、AEロックボタンを使って、
露出を不安定にさせる要素をフレームアウトするなり、
追いやるなりした状態で、ロックしてしまうのも単純な方法だと思います。
(中間濃度を測光させるサジ加減で)

あとは、入射光式の単体露出計など、
写真をやるならば持っていても良いと思います。


書込番号:12729821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング