D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

追加購入について

2011/02/17 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

今 D90を所有しています。
jpeg撮って出し派の自分には、D90のようなカメラ内 RAW現像機能がある機種が良いので悩んでいます。 候補は、D7000・D300sです。
カメラ内RAW現像機能付きは、D90だけでしょうか?

書込番号:12667010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/17 01:52(1年以上前)

D7000でも当然カメラ内現像できますよ。
(何故出来ないかもしれないと思われたのか不思議です)
ニコンの製品情報に書いてありますので参照してください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features05.htm

書込番号:12667042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/17 10:10(1年以上前)

とりあえず、お店でカタログを貰いしっかりと比較検討しましょう。
それでも分からない点があれば、ここで質問すればよいです。

書込番号:12667676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/17 17:53(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

取扱説明書のP287に記載されています。

書込番号:12669032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2011/02/15 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ニコンD7000の購入を検討中なんですが動画撮影はどうなんでしょうか?
もちろん、ビデオはビデオカメラがいいのは分かっているのですが
どうしても多少の動画が欲しいので教えてくれませんか。
そこでなんですがYouTubeでいろいろ見てるとキャノンのEOSKiss X4なんかで
とても綺麗に撮れているのを見てニコンD7000もこれぐらいは撮れるのしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=QohiABXn84U&feature=more_related
もちろんカメラの趣旨は分かっているんで、何卒動画のほうも教えて下さい。

書込番号:12661026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 21:34(1年以上前)

AFは厳しいなあ...
これが少し借りて使った実感です。
でも、絞っておいて自分である程度触れば、問題ないレベルだと思いますよ。

書込番号:12661049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/15 21:42(1年以上前)

絵コンテを描いて綿密に計画して撮るのなら使えます。
AFも一応効きます。制限時間はD7000が20分、D3100が10分です。
なお、D7000はステレオフォニックですが、D3100はモノフォニックです。

書込番号:12661101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/15 22:30(1年以上前)

D7000で撮った動画もYouTubeで見かけましたよ。

検索して比較されては?

書込番号:12661412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 00:36(1年以上前)

見てみましたけど、一眼でこんなのも撮れますよ程度のムービーですね。
これなら問題なく撮れるでしょう。フォーカスもあえてマニュアルでやっているみたいですしこれぐらいならAFの遅さもあまり問題にならないと思います。

EOSKiss X4等キャノンの機種とニコンの動画の一番大きな違いは、ニコンの動画一眼ではフレームレートが30p(秒間29.97フレーム)までですが、キャノンはHD画質に落とせば60p(秒間59.94フレーム)が使えることだと思います。

これが何を意味するかというと、30pの映像作品の素材に使う場合に、60pの動画なら1/2のスムースなスローモーション映像として使う事ができるという事です。

また、ニコンのコンパクト機なら画素数を320×240にすれば240fpsも行けます。スポーツシーンならこっちの方が面白い作品が作れそうです。フォームチェックやなにかをするなら30fpsでは遅すぎます。

書込番号:12662299

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/16 13:44(1年以上前)

個人的には、ビデオは60pか60iないと動きがカクカクして辛いと思います。
ビデオが重要ならは60pか60iのあるものを優先した方がいいような。
それと、何で、どうやって視聴するかも。
一番楽なのは、家電フォーマットのAVCHD規格なら簡単にハイビジョンTVで見れますし。
それに近い映像フォーマットだとオーサリングも楽ではないかと思います。
今のところ、60iで撮れる一眼はパナのGH2しかないので、一眼のハイビジョンムービーはこれからだと思っています。

書込番号:12663877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

連射で色が変化する

2011/02/15 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

1枚目普通

変な色

3枚目普通

先週の日曜日に長らく愛用したK100DからD7000に買い替えました
まだ少ししか使っておりませんが、これから存分に使っていきたいと思っております
先ほど家の中で愛猫を連写で撮りまくったのですが、100枚くらいの30枚くらいの写真の色が変なのです
連写しなければ、何も問題はありません

室内は蛍光灯と白熱灯のミックスです
プログラムオート(U1)
ホワイトバランスAuto1
アクティブDライティングAuto
連写CH


これは普通なのでしょうか?もしくは何かおかしいのでしょうか?
連写でホワイトバランスオート設定はだめ?
何か知っておられる方、ぜひアドバイスよろしくお願いします

3枚の写真は連写中の写真です

書込番号:12661059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/15 21:37(1年以上前)

フリッカーでは?

書込番号:12661070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/02/15 21:40(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーですね。シャッタースピードを遅くするとでなくなりますよ。

書込番号:12661088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 21:41(1年以上前)

蛍光灯は電力会社の送電による周波数によって、明滅を繰り返し
ています。

この明滅のタイミングによって平均光による測光やWBがズレてしまう
のです。

これをフリッカーと呼びます。
単純な回避方法は電力会社の送電周波数よりシャッター速度を
遅くする事です。
できれば、半分くらいまで落とすとより安定するとは思います。

もっとも、ミックスしている光源がどの程度チラついているかにも、よる
のですが……。

書込番号:12661091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/15 21:41(1年以上前)

こんばんは。

みなさんのレスの通り、フリッカーですが、D7000の場合、
D3sにも付いているフリッカー低減機能が無かったかなぁ。。。

書込番号:12661096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/15 21:44(1年以上前)

>フリッカー低減機能が--------
50/60Hzセレクタはありますけど、動画用だと思います。???

書込番号:12661118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/02/15 21:47(1年以上前)

静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境にして、東側は50ヘルツ、
西側は60ヘルツの電気が送られています。

50Hz地区ではシャッタースピードを1/100秒以下に、
60Hz地区ではシャッタースピードを1/120秒以下にしてみて下さい。



書込番号:12661129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/15 21:52(1年以上前)

横レス失礼します。

>動画用だと思います。???
うさらネットさん、どうもです。あれ、動画用でしたか。。。
いや、何かでフリッカー現象自体を低減するものではないようなことも見た覚えがあるのですが、
失念してしまいました。スレ主さん、すみません、これは忘れてください。

書込番号:12661161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/02/15 21:54(1年以上前)

フリッカー低減機能はLV時と動画撮影時に、“液晶モニターのちらつき”を低減するというものじゃなかったでしょうか。

書込番号:12661176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/15 22:25(1年以上前)

皆さんが言われる通り、フリッカーですね。

1/100以下のシャッタースピードで出にくくなります。

書込番号:12661379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 22:31(1年以上前)

別機種

K100Dだとこれがいっぱい

みなさま早速のお返事大変有難う御座います

フリッカーですか!なるほど

今までK100Dでそんなシャッタースピードで撮影出来なかったのでそんな現象はなかったんですね(ISO3200がMAXでノイズもすごくて、使えない^^;)
室内でも動き回る猫のいい写真が取れたらなーと思い、とにかくシャッタースピードを稼ぐ設定が裏目と言う事ですね
なかなか難しいですね!

蛍光灯やめて、白熱灯で明るさ確保するといいのでしょうか?

書込番号:12661416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 22:31(1年以上前)

100%間違いなくフリッカーです。
蛍光灯は東西で50/60hzの違いはありますが、明滅しているんですよ。
そのタイミングでこのような現象が発生します。

書込番号:12661418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/15 22:49(1年以上前)

白熱等にしてもおこりませんが。

フリッカーというのは、グロースターター式(点灯時にチカチカッとするタイプ)でのおはなしです。

インバーター点灯式の蛍光灯器具にすればフリッカー現象はおこりません。
(インバーターのほうが、ちらつきがない分、目に優しい、と言われていますし。)

よっぽど速いシャッター速度にすれば出るかもしれませんが。
(「よっぽど速いシャッター速度」というのは、1/8000とかいうレベルのおはなしではありませんが。)


ちなみに、体育館などの水銀灯下でも発生します。

書込番号:12661530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 22:57(1年以上前)

>蛍光灯やめて、白熱灯で明るさ確保するといいのでしょうか?

他の方も紹介されていますがインバーター付きの照明器具なら、器具の
内部で独自に変流しており、厳密にはチラつきはあるのですが、その周
波数は数万周期という高Hzになるので、まずチラつきを捉える事はでき
ないはずです。

お手軽なところで、電球型蛍光灯でしょうかね。
これはインバーターが内蔵されています。

LED蛍光灯に関してはチラつきを抑える機構が組み込まれていない物
もあるようですので、物によっては普通に目が疲れるというものもあるそう
です。
そちらについては詳しく調べれた方がよいでしょうね。

書込番号:12661600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 06:57(1年以上前)

皆様、たくさんの情報有難うございました
フリッカー対策をして、撮影したいと思います

ほんとはむやみに掲示板で質問すべきではないですが、
心やさしい回答があると、ほんと助かります
価格.comっていいサイトですね!^^

書込番号:12662805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

度々ですが

2011/02/13 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

別機種

この赤丸の部分ってこんな風になった人いますか?どうしてます?

何度押し込んでも指が引っかかるので接着してもいいのでしょうか?


書込番号:12651670

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/13 22:23(1年以上前)

展示用電源ケーブルの通り道ですね。そうはなりませんが。
押し込んでセロテープで固定は?

書込番号:12651940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/13 22:30(1年以上前)

うさらネットさんにはいつもお世話になっています。
もう一度確認してみたところ仰るような通り道になってました^^
テープかボンドでとめちゃいます!ありがとうございました!!

書込番号:12651984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/13 23:10(1年以上前)

これって壊れているのではないのですか?
もし壊れているのなら安易に自分で修理せずに、ニコンへ修理に出す方が良いのでは?
当然、保障期間中でしょうから。

書込番号:12652265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/13 23:14(1年以上前)

大家のおっさんさん

私もなりますが、ボンドでとめるのはやめたほうがいいと思います。
電源ケーブルが通る穴です。故障ではありません。

押し込めば元の位置に戻りますよ。

書込番号:12652283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/14 00:00(1年以上前)

そんなに気にするほど、ペロペロめくれてくる物ではないですが。
もしそのようなら、やはりテープで!(この程度で修理も面倒ですしね)

書込番号:12652635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディの満足度5 Flickr 

2011/02/14 10:18(1年以上前)

この部分の作りにはガッカリですね・・
すぐにめくれてくるし防滴にも悪影響がありそうなので改善してほしいと思います。

書込番号:12653797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/02/14 21:13(1年以上前)

私も撮影中にめくれてきて、え〜!?
と思いましたが、押し込んでからは
めくれてません。
めくれて落ちなければいいんじゃないのかな?(^^;)

書込番号:12656221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/15 06:58(1年以上前)

僕は、アロンアルファでくっつけました(^_^)

どうせ、使わないですから、電源ケーブルなんか。

キヤノン7Dも、同じようなぺっろめくれる部分があります。
しかし、クリック感(と言えばいいのか?)が強くて、安易にめくれたりしないです。

D7000の場合、グリップが細めでバッテリーの幅と大差ないので、めくれやすくなるのかなと思ってます。

ま、買って三日目ぐらいに接着剤を使いました。

書込番号:12658137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 capa1965さん
クチコミ投稿数:12件

個人は、Canonユーザーですが、仕事ではフジ&Nikonを使用してます。

先日、K○デンキ店でこのキットを触っていて、気になった事が有るのですが、
連写した時ファインダーの画像がカクカクして(ミラーのダンパーの影響かな?)
連写中ファインダーが非常に見にくくて、集中しにくい感じがしたのですが、
私が、触ったこの機種だけの症状でしょうか?

仕事でサブカメラとして購入する機種のリストにあがっていた機種ですので
気になって書き込み致しました。

書込番号:12634042

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/10 14:12(1年以上前)

VRを切ると直りますが、仕様で問題有りませんので、普通の事と思って下さい。
三脚使用時は、OFF にします。

書込番号:12634068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 capa1965さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 15:11(1年以上前)

robot2さん
返信有り難うございます。

VRの影響ですか、最近のVRはわりと激しく作動するのですね。

仕事の70-200F2.8VRで、D3/700/300/200を使用しても
あんなに連写中にファインダーがカクカク揺れる事が無かったので
また別の店頭で試してみます。

書込番号:12634216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/10 16:26(1年以上前)

capa1965さん

過去ログだと異常なしみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12251071/

ただ、これってD7000固有の問題(仕様?)じゃないのかな。
今、僕の持っているD300Sで試したみたら、VRが作動した後に
ファインダー内の映像がカクカクするようなことはないから。
試したレンズはVR16-85 18-200VR II VR70-200(旧型)

書込番号:12634447

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 capa1965さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 16:49(1年以上前)

マリサリさん
返信有り難うございます。

過去のログは一応見ていたつもりでしたが、抜かってました。失礼致しました。

メカニカルな部分ですし、一眼では一番の稼働する所だと思うので、どの機種でも
ミラーブレは仕方が無いと思っています。

ブレ方があまり経験した事が無い感じだったので、質問させて頂きました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:12634508

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/10 17:43(1年以上前)

VRのファインダーのズレなら、シャッター半押しの最初だけじゃないかな?
連写中はずっとVRが作動しているわけだからファインダー像は安定していると思うのですが。
D7000も18-200VRUも持っていないので、これ以上のことは言えませんが。

書込番号:12634668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/02/10 18:11(1年以上前)

これって仕様だったのですか!
キタムラに置いてあったD7000がファインダー像がぶれていたので壊れていると思っていました(^^;

並んでいたD90やD300Sは問題ないのに、写りには影響ないと言われても・・・

書込番号:12634784

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/10 18:13(1年以上前)

そんな仕様があるのですか?
それじゃ連写で動体撮影なんて出来ないですね。

書込番号:12634793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/10 18:29(1年以上前)

D7000がカクカク(笑)

かつてAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのガクガクでキレた私だが、これには爆笑!

静かなシャッター音を得るために、内部剛性を落とし、緩衝を図ったんかな?(笑)

書込番号:12634848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/10 19:58(1年以上前)

あまりに頻繁になるなら何かしらトラブルの可能性あり、
自分はキヤノンユーザーですがキヤノンのISでも突然、カクッとなりますが
ごくたまにしかなりません。
はじめはびっくりしました。

書込番号:12635163

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/10 21:40(1年以上前)

完全な推測ですが・・・、

 レリーズのたびに、いったん移動したレンズをリセットするんではないでしょうかね?
手ぶれ補正を効かせたままパンしたとき、パンではなく動きをリセットしようとして、でも追い切れなくなるとガクッと画面が動く、みたいな・・・。
 ずっと補正をし続けていると肝心なときに補正しきれない、だからいちいちリセット、とか。
 それがかえって不自然な動作に見えてしまう、とか。

完全な推測ですが・・・。

書込番号:12635654

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 22:43(1年以上前)

センタリング動作も知らんのか、まったく・・・

http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/software/vr/index.htm

書込番号:12636006

ナイスクチコミ!0


スレ主 capa1965さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 23:06(1年以上前)

kyonkiさん
私もVRの問題だっら最初だけだと思います。
VRのカクカクではなくて連射中のファインダーの画像の事
だからやっぱしカメラの問題かなと思いますか・・・

フラッシュカットさん
あのカクカクのファインダー画像は私が触った以外も有ったんですね。
違和感がありすぎですよねぇ。

kyonkiさん
そうなんですよ。あれ使用だったら私は連射は出来ないと思います。

レンズでスター☆さん
やっぱしボディの問題?
私もEF70-200F2.8Lのフォーカスをガクガクしちゃいましたよ(笑)。

skeeter-zx225さん
私もVR・IS・OSと三社を使っていますが、
どれもたまにカクと作動しますね。
たぶん手振れ補正の問題では無いと思いますか・・・

naga326さん
私も、レリーズのたびにリセットはありえないかと思います。

YAH.さん
手振れ補正の電源オンの時のセンタリングは知ってますよ。
それでは、連射中にもVRは1コマ1コマセンタリングをしてますか?
今のVRだと理論上無理だし、それやってたら別の意味でブレまくりの
画像が出てきますよ。


皆さん大変貴重なご意見ありがとうございました。
色々と調べている内に、私が仕事で使っているカメラと
このD7000と唯一違う点はライブビューの時ミラーが
上下にならなくなった事でそこらあたりの制御が災いしているのでは
と勝手に推測してしまいましたが、どうなんでしょうね?
たぶんこのままではサブカメラの候補から削除ですね。
D300sの後継機を待つしかないかな?

書込番号:12636136

ナイスクチコミ!2


スレ主 capa1965さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 23:26(1年以上前)

センタリングの補足です。

「シャッター全押し時には、半押し時とは別の露光時専用のアルゴリズムを用いることによって、露光する瞬間の微妙なブレも見逃さず、ブレに対して忠実にVRレンズが駆動します。しかも、同時に半押し時に手ブレ補正のために端に寄ってしまったVRレンズを瞬時に光軸の中心に戻し、改めて露光のための手ブレ補正を始めます。VRレンズの移動量には限界があるため、露光直前にVRレンズを中央に戻すことで最大限の移動量と光学性能を確保することができます。これを「露光前センタリング」と言い、ニコンオリジナルの技術です」

これを連射中にやっているのなら凄い技術だけと、
そのためにあのカクカクするのなら、VRなんかいらないと思いました。

書込番号:12636238

ナイスクチコミ!3


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/11 00:11(1年以上前)

>今のVRだと理論上無理だし

理論上は余裕で出来ます。
http://www.patentjp.com/09/S/S100007/DA10339.html


実際に、どの機種でどんな制御をしているかはブラックボックスでしょう。

書込番号:12636477

ナイスクチコミ!0


スレ主 capa1965さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/11 05:35(1年以上前)

YAH.さん
さらに詳しい情報ありがとうございました。
後でVRのセンターリングを調べましたら
確かに、理論上可能ですね、すいません。
しかし、そのセンターリングをしている
タイミングが、ISのモード3みたいに
ミラーアップ中だとあのカクカクした画像は
なかったのでは無いかなと推測いたします。
けどそんな事をしてるとファインダー消失時間が
多くなりますよねぇ・・・難しい・・・

書込番号:12637140

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/11 08:55(1年以上前)

VRレンズは私も持っていますのでレリーズ時のセンタリングは分かっていますが、スレ主さんの言うカクカク現象とは違うような気がしますが。

スレ主さん、今度VRをOFFにして連写中にそのカクカク現象が起こるかどうか試してみてはどうでしょう?

書込番号:12637458

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/11 11:08(1年以上前)

>手振れ補正の電源オンの時のセンタリングは知ってますよ。
電源オン時ではなく、シャッター切る度に行っていると思いますが。
余裕がないどころか、逆に毎回センタリングしないと動作量余裕がなくなり
撮影時VRが作動継続できない事態になりうると思いますので、やってるのでは。
VR機構はAF等と違い光は見ず加速度センサを見て動作していますので、
絞りやミラーアップに縛られず露光時以外働けるので余裕はあると思います。

VRを切ってみるか、VRないレンズつけてみれば分かると思いますが・・・後者は店頭では無理ですか。
でもこれはVRではなくミラーじゃないかなあと思うのですが。
D90にはこれと似た状況がちょっとあります。ミラー上下に伴う画面の揺れがわかってしまいます。自分は気になりませんが。

書込番号:12637942

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/11 15:17(1年以上前)

個人的にも気になる話題ですので、先程キタムラに行ってD7000+VR55-300で連写を試しました。VRがON及びOFF時両方とも連写中ファインダー像が揺れっぱなしでしたね。
試しに家で私のD300+VR80-400でも同様に試しましたが、こちらはそのようなことはありませんでした。

キタムラでD7000を試したときは私の手ぶれかと思い、何度もやりなおしましたが同じでしたね。ただし、D7000+R55-300とD300+VR80-400では重量バランスが違いますし店内では立ったままの撮影でしたから一概には比較は出来ませんが。

書込番号:12639127

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/13 02:18(1年以上前)

状況は違いますが・・・
VR18-55、安い奴ですが、真下のモノを撮るときはへんな揺れしますね。
画面が水の上に浮いているような、ちっともファインダーは安定しません。
ぶれてもいないですけど。
VR24-120でもVR18-200でもそんなことはないです。




しかし ネットって、こっえー。

書込番号:12647716

ナイスクチコミ!0


スレ主 capa1965さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/13 14:53(1年以上前)

皆様、返信が遅くなりました。

kyonkiさん
先日、やっと店頭で触る事が出来ました。
VRをOFFにしたらカクカクは起こしませんでした。
原因はVRのセンタリングですね。

akibowさん
「手振れ補正の電源オンの時のセンタリングは知ってますよ」
この言葉の後に訂正してます。誤解を招きました。
同じ売り場にD90が同じレンズをつけていたので、試しました。
D90だとあまり気になりませんね。

kyonkiさん
VRのセンタリングとミラーのタイミングでしょうか?
やはりD300sの後継機待ちですかねぇ?

naga326さん
D7000とVRのセンタリングの相性でしょうかねぇ?

「しかし ネットって、こっえー。」・・・同感です(笑)。

本当に、皆様の貴重にご意見有り難うございました。
大変参考になり、サブカメラの候補から外すように要望しリストから外してもらいました。
これはあくまで、仕事上連写を多様する事が多いのとミックス光源でファインダーを覗いて
撮影の為ファインダーの画像が安定しないと、目の疲労度が増ますのであのカクカクはNGであって
決してD7000やVRが劣っていると言う事では無いです。
Nikonユーザー&D7000のオーナーの方の気分を害した事はお詫びします。

書込番号:12649640

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

新宿、池袋周辺の価格を教えてください。

2011/02/12 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

子供の誕生にあわせて3月末の決算時期に購入しようと思っていたのですが、先日キャッシュバックキャンペーンが始まったので予定を早めて購入しようかと思っています。キャッシュバックキャンペーンは4月までのようなので焦らなくてもよいかとは思っているのですが過去の書き込みをみるとキャッシュバックキャンペーンで値上がりするかもしれないという事が書かれていたので少し心配になりました。店舗を持つ電気屋さんではあまり関係ないのでしょうか?

購入場所は新宿と池袋を1日まわって購入する予定です。

新宿、池袋あたりで現在18-105のレンズキットでおいくらくらいするかお分かりになる方がいれば教えてください。

また子供を室内で取るのに35mm1.8のレンズもあわせて購入しようか迷っています。クチコミでは評価が高いみたいですが、18-105のレンズと比べていかがでしょうか?

18-105を購入して不満があれば後で買うという手もありますが、当方電車で2時間以上かけて東京へ行くので、何度も東京まで行くのは大変なので買うなら一気に買おうと思っています。その方が値引きも少しは余計にしてくれるかと思うので。

ちなみに他に一緒に購入するものは純正の70-300mm(サッカー観戦に使用予定)、SDカード(4G×2枚)、液晶保護シール(必要でしょうか?)、カメラバッグです。

皆さん、買い時、価格、35mmレンズの必要性についてアドバイスをいただけましたら大変有難いです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:12644795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/12 17:29(1年以上前)

なぜ価格COMにきてまで新宿、池袋に行って買うのですか?
ましてや実店舗の購入メリットって、初期不良時や機種選びなどのアドバイスなどで
片道2時間かけてまで新宿、池袋で購入する意味はないと思います
 
実店舗で買おうが、通販で買おうが購入から1年はメーカー保証で、それ以降は(加入していれば)延長保証会社に連絡するだけです

延長保証についてですが
実店舗で買ったからといってその量販店が保証しているわけではなく、保証会社へ丸投げです
ただ受け付けはしますよってレベルです
 
ベビパパさんは購入するものが決まっているようなのでわざわざ交通費と時間をかけてまで新宿池袋に行かず通販でいいと思います

書込番号:12645004

ナイスクチコミ!4


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/12 17:45(1年以上前)

こんにちは。

新宿、池袋の量販店もいいですがお近くにカメラのキタムラはないでしょうか?
キタムラはポイントが無い代わり(Tポイントは有)に現金値引きしてくれますので結果、量販店より安く買えることもあります。
今はネットでキタムラの価格も判りますので東京に行く前に調べられてもいいのでは?

書込番号:12645082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/12 17:46(1年以上前)

渋谷ですが、キャッシュバック初日(二日前)だとビックカメラで154800円でポイント15%でした。

液晶保護フィルムは価格交渉の時にサービスさせましょう。

書込番号:12645092

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/12 17:51(1年以上前)

先ずは、D7000 18-105 VR レンズキットを買われたら良いです。
35mm 1.8 は、後から再検討で良いと思いますし、これこそ価格.com の最安値で良いのでは?

どこが 安いかは、対象のお店のネット価格でだいたい想像がつきます。
また、人が買った値段で買えるとは限りません。
安く買うには、それなりの努力が必要なんです。
安くしてくれ、安くしてくれと言わないこと。
お店のチーフと話す。
楽しく交渉。

書込番号:12645108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/12 18:02(1年以上前)

ついでに歌舞伎町で遊んで帰るからでしょ?w

それならヤマダLabiが近いかもw

新宿でカメラバックはヨドバシ バック館が一番品揃えがあると思います。

書込番号:12645156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/12 18:46(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん
私も同じことを思いました
 
池袋もむふふ
でしょう

書込番号:12645390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/02/12 23:24(1年以上前)

皆さん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。

歌舞伎町、池袋もいいんですけどね。

前にコンデジを買ったときにこちらの最安値よりもポイント換算ですが新宿のヨドバシでだいぶ安く買えたので今回も店舗購入で考えています。

書込番号:12646929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/13 03:04(1年以上前)

こんばんは。スレ主さん。

キタムラネットで
ボディが下取りありで95000円
レンズ18−105oがキタムラネット中古で41800円(新品同様)
レンズ70−300oが多分51000円ぐらい

現金勝負になると約19万+備品代1万ですかね。
* ちなみに上記は交渉無し、なので交渉すれば値引き+サービスでもう少し安くなるかもしれませね。

但し、上記はスレ主さんの近在にもし『カメラのキタムラ』があればの話です。

ここからは余談ですが金額差が(新宿-池袋)と比べ1.5万円だったら、近在での購入を
考えるべきです。理由はコンデジと比べ、デジイチはボディのみならずレンズ、三脚等備品が
後程必要になってきます。(予測ですが…)そうなると気軽に相談できる、店舗は必要かと思います。
又、片道2時間であれば電車賃だけでも片道1000〜2000円かかりませんか?
そうなると往復で2000円〜4000円。しかも初期不良等あれば×2なりますよ。

仮にヨドバシであれば幾ら?と思い試算してみましたが
(金曜日、池袋と新宿出張帰りに寄りましたが… 値段はそれなりに、ってぐらいでした)
18−105mmセットが130000+P20%(ちなみにネットでは137800+P10%)
レンズ70−300mmが 56200+P10%(これはネット価格)
あと、カメラバック-SDカード-液晶保護フィルム 等その他備品を8000円と仮定した場合、
合計で175000円+電車賃+食事代 となります。
(もしこれが15.5万で納められればすごいの一言になりますが…)


どちらがお得ですかね?これから先も含め考えた場合…



書込番号:12647790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/02/13 11:27(1年以上前)

カメラが欲しくてたまりませんが、2日前に洗濯機が壊れたのでそちらが優先に
なってしまいました。悔しい〜。
ぼくはペンタックスしかもっていませんが、昨日、池袋のヤマダに行きましたので
お伝えしておきます。(D7000はいいカメラですねぇ〜、欲しい〜)
18-105レンズキットの価格ですが、
詳細は覚えていませんが、ポイントを値引きと考えた場合の価格として、113000円
くらいだったと思います。ただポイント値引きがかなり高かったので、ポイントで
後で何か買う場合はポイントがつきませんのでちょっと注意が必要です。
 ポイント値引きについては賛否両論ありますが、ポイントで買い物をするときに
あまりポイントのつかない商品もありますので、そういった物を買うようにすれば
お買い得ですね。池袋のヤマダ電機は家電以外の商品も多く扱っていますので、
ポイントで何を買うかをよく考えると非常にお買い得になります。
 どこで買うかはともかく、納得して買えればいいですね。

 洗濯機が壊れなければ・・・僕もk−rかD90かD7000で悩むことができたんですが・・・
 

書込番号:12648835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング