D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチの寿命とは?

2011/01/02 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

ネットでも調べてみたのですがいまいち確信がもてなかったので、ここで質問させていただきます!

ショット数の限界=ボディの限界

という解釈でよろしいのでしょうか?



ほんとに無知な質問なのですが気が向いたら答えていただきたいです!

書込番号:12448649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2011/01/02 01:09(1年以上前)

カメラってオーバーホールして使う物という感覚は古いのかなーーー

書込番号:12448659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/02 01:24(1年以上前)

 販売終了してもある一定期間は修理OKです。
 それを過ぎると、修理不可の場合もあります。
 まあ、デジタルものなので、普通の場合は新しい方がいいと思っています(私の中ではコンデジは除いていますが)。

書込番号:12448709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/02 01:40(1年以上前)

 ショット数の限界ってのは、一般的にはシャッターユニットの限界
って感じだと思いますが、気に入ってるカメラなら
シャッターユニットが逝っても、シャッターユニット交換して
使い続ける事は可能です。桁違いに枚数たくさん撮る人なんかは、
普通にシャッターユニット交換してるでしょう。

書込番号:12448748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/02 02:08(1年以上前)

シャッターユニットの限界についてはほかの方がおっしゃっているとおりです。

しかし、ボディの限界というのについていえば、稼動するか否かだけではなく、年数を経た時点での現行機種を技術的・機能的観点で比較したときに、かなり劣ってきた場合に「実用の限界」ということもあります。

たとえば、年に1000枚も撮影しなければ、3万回の耐久性能をもつシャッターユニットは30年以上もつわけですが、果たして30年後には最新機種の性能・機能水準ははるかに高くなっているでしょう。そのときに30年前に作られたカメラが「動くけど、つかいものになるか」という問題がある、ということです。



ちなみに、私のうちでは約7年前(2004年4月)に発売された初代EOS kiss Digitalが実用として使用されています。
今後も同じ水準で技術・機能が進化していると仮定すれば、いまうちで最新機種を買った場合、そのカメラは少なくとも7年程度の「実用寿命」がある事になります。

書込番号:12448797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/02 02:36(1年以上前)

>ショット数の限界=ボディの限界

すでにレスされていますが、ショット数の限界はシャッターユニットを交換すればクリアできます。
シャッター寿命がきて、シャッターユニットの交換をしなければそれまでですが。

一応一般的には、メーカーはその機種が生産完了になってから何年間か(7年くらいが多いですが)は
修理用パーツを保管しておくようですから、それにもかかってきます。

あとは、自分がいろんな面で「もう買い替えたい」と感じた時がその製品の寿命でしょう。
(これは個人差が大きいですが。)

書込番号:12448847

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/02 04:44(1年以上前)

クルマでも何でもそうですが、修理代が市場の中古価値を上回ったら寿命でしょうね。
中古で30万で買えるランクルに50万かけて修理しないでしょ?
カメラでも壊れた時、修理代3万、中古相場が2万なら、中古を買いますでしょ?

ただし、奥さんや旦那さんは修理代にいくらかかろうとも買い替えは出来ません。
なぜならカメラ同様、愛情、愛着、執着、粘着はお金にはかえられませんので。。。。

書込番号:12448970

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/01/02 05:59(1年以上前)

そうそう、部品が手に入らなくなったら修理が出来なくなり、そこで限界というのもありますが、バッテリーもこの範疇に入るのかな。
バッテリーはほとんどの機種はLiイオンだと思います。何度も充放電を繰り返すと、次第に本来の性能が発揮できなくなり、バッテリー交換となります。ところが、Liイオンバッテリーはまだ発展途上の製品で、形状や端子配列が変更されていますね。
現にD300、D700で共通に使われて、便利に使い回ししていたEN-EL3eは、新しいD7000では全く使用できなくなりましたね。このようなことは別のD3sとかD3Xでも起きそうな気配です。それはLiイオンバッテリーの安全規格変更のためだと言われています。
発売後数年以内で、機能的にバリバリ使えても、バッテリーが安全を理由として発売停止にということになれば、そこでカメラの寿命限界と言えるでしょう。
まあ、私は前記カメラにはMB-D10を買って、この面での不安を減らしています。まさか単三電池形状がなくなることはないと思っていますが、甘いかな?

書込番号:12449027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/02 06:32(1年以上前)

ボディーの限界=自分がどこ迄気に入って使い続けられるか、かな?

私の場合、シャッターユニットは交換し、機械的な余寿命は延ばすと思います。
気に入ったボディーは使える状態でいつ迄も保つ積もりです。
実際に使い続けるかどうかは、その時点での新ボディーの機能と懐具合によって世代交代も視野に入れると思います。

書込番号:12449044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/02 07:53(1年以上前)

こんにちは。最近のカメラは家電とおなじようなものだと思いますので、メーカーに交換部品がなくなったら、修理不能でしょう。保証期間終了後の修理代はばかにならないので、あとはそのカメラに対する愛着次第ではないでしょうか。

また、メーカーには製造終了後7年は部品保有の義務?があるようですが、良心的な会社はその年数を超えても部品を持っていることもあります。

カメラの話でなくて恐縮ですが、昨年、14年前に買ったステレオアンプ(DENON製)が故障しましたが、部品交換で修理してもらえました。

ニコンの話で言えば、親父がニコンSP(シャッター動作不能)を持っていて、先頃ニコンのSCにオーバーホール(修理)の見積りに持っていったら、直るけど5万円だったかの修理代を提示されたので、コレクション(飾り物)にすることにしたと言ってました(笑)。

書込番号:12449127

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/02 08:17(1年以上前)

これはきっと「デジイチって普通に使っててどのくらいもつものなの?」っていう素朴な疑問なのでしょう。

私の場合、去年(2010年)にフジS3-Proが壊れました。
製品は2005年製で、中古上品で買い、シャッター枚数は不明(フジはJPEGアナライザーでも判読不可能)。
シャッターじゃなく基盤の故障でした。
日本のフジだと修理代2万円、英国フジだと60ポンドだったので、英国フジで修理しました。
ということなので、基盤は大体4〜5年でイカレちゃうんじゃないでしょうか。
一方、S5-Pro(2007年製、34000枚)は至って元気です。
きっと最近のカメラはもっと長持ちするような気がします。

書込番号:12449168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/02 08:18(1年以上前)

デジ一の寿命<銀塩の寿命<レンズの寿命 ・・・かな?

と、いうよりも他の方も述べられている様に、ボデイの限界の前に その機種を使い続けられる愛着が、どこまで継続できるのか、に寄る所が殆どでしょうね?

 銀塩のカメラは使用が殆ど無くなった機種でも、時々庫内の奥から出して、動作の確認やらで、弄ったり眺めたりしており、愛着がいつまでもありますし、手放したくもありません。
お陰で様で、狭い我が家に除湿庫等と邪魔物にされている感が否めません。

 が、何故かデジ一には、愛着が湧きません。
他の皆さんはどうなのか 解りませんが?
新機種のサイクルと機能の向上スパンが短すぎて愛着を持つ間もないのでしょうね?
昔は、金銭的な事もあり、今の様に次々と買う事は有り得ませんでしたので、それこそ車を買い替えるくらいの気持ちでしたね。
現代は、カメラ以外でもそういう感覚になれない、簡略な対応で何でも手に入る事の多過ぎる時代ですので、我々の世代から見ると、今の若い人には、本当に可愛そうな時代にしてしまったな という責任を感じなくてはならないと思う事も多々ありますね。
 
 さて、本題に帰って 機械の寿命としても、デジ一は高性能な分短命と思いますね。
機能に問題ない状況であっても、使用しなくなりしまい込んだりすると、銀塩でも保管中も時々動作確認や手入れをしてあげないと、カメラは不具合になりがちです。
超高性能デジタル機器である今のデジ一は、尚更かと思います。(人間も?)

書込番号:12449172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/02 08:23(1年以上前)

機械的にはシャッターより先に壊れる可能性のあるパーツは多いです。
特に最近のデジカメは家電化しているので、制御系なども寿命と思えるような修理代を請求される部位になりますね。

ですが、メーカーのバーツ確保の期限が来るまでは修理対応は可能です。
いかに進化の早いデジカメ業界でも2年は現役で使えるでしょうから、その時点で愛着がわいていればコストをかけて使い続けるか、買い換えるかの選択肢がくると思います。

レンズにも故障や不調の可能性はありますが、ボディの性能向上での陳腐化とレンズのそれは全く違います。
ボディは使い捨てで旬が終わったら終了でもokだと思いますが、レンズはコツコツと時間をかけてご自分で撮りたいテーマに沿ったシステムにしていく楽しみがあると思いますよ。

書込番号:12449186

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/01/02 08:35(1年以上前)

初めてのデジ1のD1はシャッターユニットを交換しても使っていましたが、
近年のデジ1の性能の向上の速度の速さと、バッテリーの持ちが悪いので買い換えました。

本体はまだ使えますが、使わないと思います。

多分、本体の限界より早く、新機種に目が行き、物欲に負けてしまうのが実情だと思います。

新しい機種を買わずに5年以上も同じ本体を使用してる人は少ないと思います。

書込番号:12449208

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/02 09:00(1年以上前)

>カメラの寿命
人の寿命と違って、持ち主とメーカーが寿命を決める!で良いと思います。
故障したら、寿命が来た訳では無く、修理するかしないかの判断と部品の有無で決まります。
使い方も有るし、平均寿命は無い!で良いと思います。

書込番号:12449244

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/02 09:19(1年以上前)

寿命は有って無い様な物ですが、保守部品が無くなって以降の故障は確実に寿命ですね。
保守部品を法定期日まで保管しててもそれ以降は廃棄したりするメーカー(コストアップに為りますから)も在りますから そのメーカーの機種は、寿命が短いとも言えます。

ただ、使い回せる部品も在るでしょうし、保守部品が無くなるまでデジ一を使い続けるユーザーがどの位居るかと考えれば極少数派に為るとも思えますので問題無いかも知れません。

高・中級機よりもエントリー機種の方が使われてる部品の耐久性に関してはコストダウンの為其れほど考慮されて無いと考えられるので酷使した場合寿命は短いのではないかと考えられます。

書込番号:12449291

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/01/02 10:15(1年以上前)

私はカメラに限りませんが、故障すればその時点で買い替えで(故障品は修理に出してサブとして使う)、故障しなければ、同じくらいの価格で性能が2倍になったら買い替えを考えます。
デジタルカメラですと、
2001年5月 ニコン COOLPIX880 コンデジ:300万画素(バッテリーの持ちが悪くなった)
2005年9月 キャノン EOS 20D デジ1:820万画素(7Dが安くなったのでサブ機)
2010年10月 キャノン EOS 7D デジ1:1800万画素
です。

書込番号:12449451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/02 12:14(1年以上前)

>ショット数の限界=ボディの限界

その方が解り安いのでそうあって欲しいのですが、現実は違うようですね。

キャパシタなどの電子部品、レリーズスイッチ・電子ダイヤル・スイッチ類などの機械部品と接点
などの方が早く限界を迎える事があります。

現在のデジタル一眼レフの寿命は、メーカーの設計やモデルにも因ると思いますが、5〜7年程度ではないでしょうか?
全てのパーツ類がその寿命を見越して選定されていると思われますので、シャッターなどが、
一番先に限界を迎えるとは限らないと思います。

書込番号:12449795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/01/02 15:44(1年以上前)

みなさんわかりやすい説明ありがとうございます!

シャッターユニットを交換する方も少なくないようですね^^

たしかに愛着などの面でも変化してきますしね^^
私自身は4年くらい使ったら、新しいモデルに対しての物欲にまけてしまいそうです笑

みなさん本当にありがとうございました
これでスッキリしました^^

書込番号:12450332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

連写時の連続撮影可能枚数について

2011/01/01 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 LABI1さん
クチコミ投稿数:2件

先日D7000を購入した者です。連写可能枚数について教えてください。

約6コマ/秒の連写性能を持つD7000ですがバッファー容量は小さいため、RAW+JPEGの設定だと10コマ程度で連写が遅くなります。

そのため、ファイルサイズの小さいJPEGのみに設定を変更し、連写枚数を稼ごうとしたのですが、連写可能枚数に変化が見られません。RAW+JPEGのときと同じく、10枚程度でシャッターの切れるインターバルが長くなります。

シャッター半押し時に、ファインダー内に表示される連写可能枚数は、どちらの設定でも7枚[r7]と表示しています。

SDカードはサンディスクのエクストリーム(8GB,30MB/S)を2枚挿して使用しています。
一眼レフの経験が浅く、質問にがおかしながあるかもしれませんが、「設定がおかしい」、「機器の不具合」など、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:12446996

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/01 19:13(1年以上前)

D7000は所有していませんが、私の持っているD300ではアクティブDライティングとノイズリダクションをONにしてますと連続撮影枚数はJPEGのみでも極端に落ちます。

このふたつの設定をお確かめの上、再度試してみてください。

書込番号:12447181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2011/01/01 19:15(1年以上前)

ノイズ低減?モードか

書込番号:12447184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/01/01 19:51(1年以上前)

長秒時ノイズ低減をオフにしてみて下さい。

書込番号:12447278

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/01 20:43(1年以上前)

もうひとつ追加です。「自動ゆがみ補正」もOFFにしてください。

書込番号:12447472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LABI1さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/01 21:17(1年以上前)

早速のご回答感謝いたします。

ファイル容量に関するメニュー(画質モード、画像サイズ、JPEG圧縮、RAW記録)意外も影響があることを学ぶことができました。
自動歪み補正は影響が大きいのですね。

自動歪み補正・長秒時ノイズ低減のON/OFFで枚数の変化を確認することができました。
(JPEGのみ、FINE、サイズL、画質優先)

自動ゆがみ補正・長秒時ノイズ低減 …ファインダー内表示(実測連写可能枚数)
 ON ・ON  … 7枚 ( 9枚)
 ON ・OFF … 8枚 (10枚)
 OFF・ON  …14枚 (24枚)
 OFF・OFF …15枚 (27枚)

ご回答いただきました皆様に御礼申し上げます。
お蔭様でD7000の写真ライフが満喫できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:12447614

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/02 00:47(1年以上前)

D7000 は所有しておらず、秒間 4.5枚が最高の D90 と SanDisk Extreme Class10 での話ですが、
連写速度を少し落とすと連写枚数が大きく上昇しました。
上記の組み合わせで RAW を使う時に連写速度が鈍らない枚数は秒間4.5枚では10枚です。
これが、秒間4枚では15枚、秒間3枚では40枚に伸びました。
秒間4.5枚から秒間4枚へ連写速度を 11% 落としただけでスムーズに連写できる枚数が 50% も増えるのは意外でした。

「最高速」連写が必要ないケースでは、低速連写 CL を秒間5枚や秒間4枚にしておいて
積極的に低速連写を使う方法も有効ではないかと思います。

書込番号:12448581

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000で使用できる望遠レンズは?

2010/12/29 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

当機種
当機種
当機種

現在D7000を手に入れて初心者運転をしている者です。

現在のショットの対象は鳥です。

レンズはNIKON28-300 F3.5-5.6Gをセットにしていますが、
やはり望遠側が足りないということが解りました。

添付の画像は約10メートルの距離で撮ったもの(テレ端)ですが、
被写体をもう少し大きく撮りたいという気持ちがあります。

そこで、皆さんに助言を頂きたいのですが、あまり費用を
かけないで(30万円位)、少なくても今の2倍程度の
大きさに撮影できる他社製レンズをお使いの方、
又は知っておられる方にアドバイスを頂けませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:12434798

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/29 19:05(1年以上前)

シグマAPO50-500が筆頭かな?
http://kakaku.com/item/K0000100664/

書込番号:12434833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/29 19:38(1年以上前)

ニコンんのサンヨンにx1.7のテレコンはどうでしょうね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/

書込番号:12434958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/29 20:33(1年以上前)

kyonkiさんのシグマ50-500に一票いれさせて頂きました。

この条件では、あまり選択肢が無いように思います。

書込番号:12435218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/12/29 21:24(1年以上前)


皆さん早速に有り難うございます。


>kyonkiさん
シグマAPO50-500ですか? 価格もリーズナブルで良さそうです。
第1候補にしようと思っています。


>じじかめさん
f4に1.7倍のテレコンだとfは6.8相当で510mm相当でfx換算765mm?
じじかめさんも鳥を撮られているようですが、撮られているカワセミは
この組み合わせで撮られているのですか?


>はるくんババさん
背中を押してくれまして有り難うございます。シグマAPO 50-500良さそうですね。

書込番号:12435413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5   

2010/12/29 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンヨン+1.4倍テレコン

80−400mm

80-400mm

80-400mm

私はじじかめさんのサンヨンに一票です。
AFのスピードと写りを考えると1.4倍のテレコンでもいいと思います(420mm相当)
APSで400mm(35mm換算600mm)あれば
結構撮れます。

サンヨンの写りは太鼓判です。

最近撮ったD7000での写真です、全てノートリミングです。

一枚目以外はVR80−400ですが、400mmの参考ということで。
(サンヨンも使っているので個人的には写りだけならサンヨンの方が良いです)

書込番号:12435554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/12/29 21:59(1年以上前)

FE700IRONさん


野鳥の撮影では、基本的にズームは使いません。
ほとんどズームの最長で使用することになり、そこは性能が劣る部分です。

ズームで鳥を撮られる方の作品で心に残るものの比率は
単焦点で撮られたものよりはるかに少ないはずです。

他社製に拘る理由は金銭面でしょうか。

他社製で鳥を撮られる方の作品で心に残るものの比率は
純正で撮られたものよりはるかに少ないはずです。

500mmクラスが必要でしょうから、三脚と雲台の良い物も必要です。

三脚はGitzo GT2540T、雲台はMarkinsQ3Tとして買い方によるが
7〜10万と2〜3万でしょう。

レンズは3つあります。下記URLはいずれも私のブログ頁です。

1.BorgED77II (望遠鏡で510mmF6.7に相当)、マニュアルフォーカス
12万くらいで新品が組みあがります。
http://75690903.at.webry.info/201005/article_1.html

2.500mmF4Pの中古品(新品はありません)。18万位が相場。マニュアルフォーカス
http://75690903.at.webry.info/200911/article_1.html

3.AF-S300mmF4とTC-17EII。18万くらいでしょうか。AFはD7000では確認していないが
効くはず(D300s、D700までは問題なくAF作動)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_6.html
http://75690903.at.webry.info/200901/article_3.html


いろいろなレンズとカメラの組み合わせで鳥の映りかた方を
http://gallery.nikon-image.com/105405155/
にのせてあります。

良く勉強してから購入してください。
簡単に間違った選択をしてしまう分野です。

書込番号:12435565

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 22:57(1年以上前)

機種不明

食後に憩うカワセミ

高いほうから安いほうまでいろいろあると思います。望遠レンズではなく望遠鏡ですが、BORGの10cmφのEDレンズはフラットナーレンズ付きで、およそ670mmの焦点距離になりますから、野鳥などの撮影にはちょうどいい焦点距離だと思います。私はこれを天体の撮影にときどき使っていますが、ピントはシャープです。ただし絞りが効きませんので、F値は6.7のみです。どこで購入するかによりますが、20万円以内で購入できるはずです。望遠鏡の強みは最短撮影距離とかいうものがレンズ設計に入っていないので、遠い距離での撮影では非常にシャープに写るという点だと思います。レンズの設計を遠距離に特化できるわけですから。

安いところではTAMRONのSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)があります。VRが付いていないのは先の望遠鏡と同じですが、このあたりの焦点域の望遠レンズは三脚使用が前提になると思いますからVRはあまり関係ないような気もします。このレンズは写りの割に異様に低い価格設定で、しかも重量が1kg強という信じがたい軽さで、200mm近辺の焦点域では手持ちも可能です。その安いTAMRONのレンズで撮影したサンプルをUPします。天体専用のソフトで現像したため、EXIF情報がすっぽり抜けてしまっていますが、カメラはD90、シャッター速度は1/500秒、焦点距離は500mm、絞り開放です。レンズ内モーターがないので、D40の系列カメラではマニュアルフォーカスになります。

10万円を切るレンズですが、ちょっと頑丈目の三脚でぶれないようにして写すと、ちゃんと写ります。コストパフォーマンスは最高の部類だと思います。私の経験では重いレンズはそのうち持ち出さなくなります。結局私は328を手放してしまいました。根性が足りないのかもしれませんが、やはり池や原野をダンベルみたいなレンズを持って歩きまわることはできませんでした。

書込番号:12435818

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/12/29 23:32(1年以上前)

VR28-300とVR70-300の両方使用してます。
10mの撮影距離だとVR28-300は実質200mm以下ですね。
VR70-300のほうがはっきり大きく撮れます(実質300mm近い)。
AF、手振れ補正もVR70-300のほうが良好です。

書込番号:12435987

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/12/30 06:05(1年以上前)

FE700IRONさん、

 私もじじかめさん始め他の皆さんのご意見であるサンヨンに1.7Xテレコンををお勧めします。また、1.4Xテレコンも一つバッグに忍ばせておくと良いでしょう。
 1.7Xのテレコン付けるよりも、1.4Xで我慢して、トリミングの方が性能がよいという意見も耳にします。

 私は鳥は撮りませんが、サンヨンは非常に性能のよいレンズです。328は庶民の手の出ない超高性能レンズですが、明るさを除けばこのレンズが次に来る性能だと思っています。VRは付いていませんが、鳥撮りには三脚(一脚)併用ならVR要らないしね。

 取り回しやすい、1.5Kgとさほど重くはないなどで、私は風景や古建築の切り取りに常用しています。

 とにかく値段の割に良くできたレンズだと思います。

書込番号:12436892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/12/30 08:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FE700IRONさん

私は気合いと根性で純正の80-400VRです。
AF遅いですが何とかやってます。
作例は全て既出ですが貼っておきます。

シグマAPO50-500も1本欲しいですね。

書込番号:12437053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/30 14:58(1年以上前)

FE700IRONさん、私がカワセミを撮影しているのはコンデジです。(高倍率ズーム機)
デジ一で使うとしたら、割と軽い300mmF4ぐらいになるという仮定のハナシです。
やはり軽さが魅力でFZ30からFZ38に買い替えました。(5MPのEXズームとDCR-1540で1167mm相当)

書込番号:12438369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 Takの趣味のページ 

2010/12/30 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

どうやらスレ主さんは、シグマの50-500とニッコール300mm+1.7倍テレコンの2つに候補を絞っていらっしゃるようですね。
被写体は鳥ということですが、カワセミでしょうか?自分もカワセミをはじめ野鳥をよく撮るので参考になればと実際に使ってみての感想を述べたいと思います。

まずニッコール300mm+1.7倍ですが流石に単焦点だけあって開放から満足のいく画質を提供してくれます。ただ、晴天下ではストレスなくAFが動作しますが薄暗い曇天下や早朝・夕刻ですと迷います(この点がニコンが推奨しない理由です)。また、三脚座がしっかりしていない(300ですから仕方ないが)ので三脚に据えてもレリーズケーブルは必須です。

一方のシグマですが私は50-500ではなく150-500をキヤノンボディーで使用しておりますが、開放でも指摘されているほど甘い描写ではありませんし、F8まで絞れば十分にシャープな画像を提供してくれます。また、手ぶれ補正が効くので日中であれば500も望遠端でも手持ち撮影が楽に行なえます(サンプルはいずれも500mmで手持ち、絞りF8)。

以上のことからスレ主さんがフィールドを歩きながら野鳥散策をするのであればシグマ(150-500でも十分かと思います)を三脚に据えてチャンスを待つタイプならニッコール300+1.7倍を選択されるのがよろしいのではないかと思います。

*もっとも、カワセミ病?に感染しますと近いうちに600mmF4.0のような大砲が欲しくなりますけどね。

書込番号:12438682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/30 20:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンヨン+2倍テレコン

等倍です

サンヨン+1.7倍テレコン

シグマ50-500mmのテレ端開放

FE700IRONさん

少なくとも300mmの2倍の超望遠がご希望とのこと。

30万円以内のご予算であれば、ニコン純正サンヨンに純正テレコン2倍をセットすれば、F値が8になりますが、これで600mm(換算900mm)の超望遠レンズとなります。

AF速度はかなり遅くなりますが、それでも十分使い物になり、手振れ補正がなくとも慣れれば手持ち撮影も十分に可能です。

作例を添付しておきます。二枚目のハイタカ?は等倍でアップしています。
いずれも手持ち撮影です。

書込番号:12439516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/12/30 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、いろいろ参考になるアドバイス有り難うございます。


>とんとんとーんさん 
サンヨンに1.4倍のテレコンで600mmですか。自分としては少し足りないかな?
と思っています。

>カメラ大好きさん 
いろいろ教えて頂きまして有り難うございます。自分は素人の浅はかさで望遠に
興味が集中しております。撮影機材をカスタマイズされているとは驚きです。
そこまでいじられるとメーカー保証なんか関係ないですよね。

>ソルネスさん 
望遠鏡ですか。F値は明るくないのですが映りは良いと聞いたことがあります。
試してみたい気持ちはあります。

>沼じいさんさん 
高倍率レンズはテレ端の描写力があまり良くないということでしょうか。
製品レポートで28-300はワイド端は少し甘いがテレ端の描写力は評価されていましたが、

>Macinikonさん 
サンヨンは非常に性能のよいレンズで、328はとても手がでない。同感です。
ニコン製は全体的に高額なので諦めて他社製を考えてみました。

>ブローニングさん 
ご推奨が80-400VRですか。現像でも少し足りないかなと思ってしまいます。
でも予算的には多くを望めないです。同じ撮影場所でカワセミを撮っている
人のレンズは500mmにテレコンを付けて撮っていました。

>じじかめさん 
自分もニコンのコンデジ(Coolpix8100)で撮ってみたんですが結構撮れる
ものなんですね。

>Blueindigoさん 
きれいな写真ですね。現在、川沿いをウオーキングしているのですが、
そこの土手にカワセミが頻繁に姿を現すのでターゲットにしています。
もしかするとズルズルと引き込まれて逝きそうですね。

>ニックネームありさん 
素晴らしい鳥の写真ですね。この位ひき寄せられれば言うことありません。
やはり純正がいいのかなと迷ってしまいます。


皆さんのいろいろなアドバイスをもとに自分に何が良いかをもう少し
考えてみようと思います。
本日のショットを載せてみます。少しさびしい感じがするものです。



書込番号:12439706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/31 08:27(1年以上前)

追記として、サンヨンに純正テレコン三種類を使用している個人的な経験では

個体差があるのか、サンヨンに2倍テレコンAF-S Teleconverter TC-20E IIIを装着した場合、AF微調整機能を使って−20に補正する必要があり、これでジャスピンとなりました。

但し、純正の1.4倍テレコンでも1.7倍テレコンでもAF微調整の必要は皆無でした。

書込番号:12441346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2010/12/31 18:40(1年以上前)

シグマ50-500mmを所有しているが、周辺減光がひどすぎます。

ニコン純正の80-400mmをお勧めします。(今も使っているけど)

書込番号:12443516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/31 19:50(1年以上前)

別機種

サンヨン+2倍テレコン

漢陵邑人さん

シグマの50-500mmですがD300(s)で使用する限りは周辺減光を一度も感じたことがありませんがD700ではどうだったか?
もしかしてフルサイズ機の場合の問題ではないでしょうか?

なお、スレ主さんのご希望では400mmの望遠では物足りないと仰っておられます。

書込番号:12443742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000購入予定です

2010/12/21 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:81件

もはや、誰も知らないであろうニコンUダブルズームキットを未だに使っています。この度、やっと買い替えを決断。用途は主に一歳と五歳の子供の記録になります。連写は6コマあれば十分、高感度評判がいい、7Dより軽くて小さいD7000。レンズは70ー300oVRと35of1.8。で20諭吉が限界。少しでもいい絵をと、悩んだ末の選択ですが、なにぶん高い買い物、レンズも次々と買える訳もなく、これで間違っていないか、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:12399526

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/21 16:52(1年以上前)

こんにちは

>ニコンUダブルズームキット〜フィルム最後の頃のエントリー機でしたね、懐かしい。
ボクの最後のフィルム機はF601でした。
さて、お尋ねの件ですが、撮影対象がお子さんですし、長いフィルム経験から割り出されたと
思いますが、レンズ焦点距離の1.5倍となりますので、28mm程度(レンズ表示18mm)が欲しいところです。
当方常用は18-105VRです。

書込番号:12399577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/21 16:54(1年以上前)

35mmのf1.8は個人的にはダメレンズ認定ですが、DX用の単焦点レンズとして、それも入門用であれば及第点です。
70-300VRはコストパフォーマンスがすばらしい。これは文句なしにお勧めできます。

ですが、18-70のエリアは35mm一本でカバーされるのですか?
ボディではなくレンズキットと選択されたレンズ2本の組み合わせならば、スタートしては充分に合格点だと思いますけど。

書込番号:12399584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/21 16:58(1年以上前)

広角側が35ミリ(52.5ミリ相当)だと不足しませんか?

今まではどの焦点域をよく使用していたかを考えたほうがよいと思います。
とりあえず18-200があれば便利ではないでしょうか?

ボケ重視なら、後から50/1.4Gや、35/1.8G、マイクロ60、85/1.8Dなどを追加してもよいと思います。

書込番号:12399594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2010/12/21 17:30(1年以上前)

里いもさん、初めまして。ご存知な方がおられて嬉しいです。新婚旅行前に買った初一眼で、文字通り使い倒た思い出深いカメラです。チビが背面カバー開けてしまったのと、運動会での跳び箱がうまく撮れなかったのと、フィルムが手に入れるのが難しくなったので、名残惜しいけど、買い替え決断です。小学校のグランド考えると、やはり300oは欲しい。それを軸に考えるとあと一本が予算との格闘になります。28o、視野にいれときます。ありがとうございました。

書込番号:12399685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/21 17:34(1年以上前)

標準ズームにUのキットレンズ
AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G
を使うおつもりですかね?

広角側がいらないのならまあよいのですが…
28mmはフルサイズ換算42mmですので標準レンズになっちゃいますね
D70時代の古いのでもかまいませんけど、18mmスタートの標準ズームもあったほうが使いやすくないですかね?

それか18-105 VR レンズキットを買っておいて
望遠ズームはUのを使うとか…手振れ補正はないですが…

とりあえず18-200 VR II レンズキットと35mm単焦点でもいいかもですね

書込番号:12399705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2010/12/21 17:37(1年以上前)

詩織さん、はじめまして。ダメレンズですか。聞いてよかったです。そう、空白の焦点距離をどう埋めるか、悩んでます。前述の通りお墨付きを頂いた300oを基準に考えると、予算的にあと一本が本当に悩ましいです。ありがとうございました。

書込番号:12399714

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/21 18:05(1年以上前)

35mmF1.8Gがダメレンズというのは極論でしょう。
絶賛はしませんが”中の上”と思っています。

書込番号:12399820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/21 18:05(1年以上前)

35mm F1.8Gがだめレンズ?
まあ、求めるものは人それぞれですが、価格を考えれば(そろそろ初心者を卒業かというレベルの)私の場合、満足度120%です。

それはともかくいわゆる標準ズームは必要ないのでしょうか。

書込番号:12399823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 18:11(1年以上前)

予算があるのでしたら社外レンズも視野に入れては?
タムロンなんかだとの手ぶれ補正は評判よいですし。
新型レンズが発売されましたからさらにおすすめ!!
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/1209.html
案外映りは良いですよ!

書込番号:12399842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/21 18:22(1年以上前)

中古のAランクのVR70-300 \31,500と、
中古Sigma 18-50 F2.8(旧型)約\24,000と、
中古35mm F1.8G 約\23,000という組合せがある。

35mm F1.8Gは、室内子供スナップ用には、
コストパフォーマンスを考えると、かなり優れている。
しかし、歪曲が大きいので、文献複写やブツ撮りやインテリア撮影には向いていない。
幼い子供撮影のスレ主さんの用途には、かなり向いているだろう。

書込番号:12399886

ナイスクチコミ!6


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/21 18:34(1年以上前)

>中古35mm F1.8G 約\23,000という組合せがある。

新品より高い中古?
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:12399930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2010/12/21 18:46(1年以上前)


 標準ズームが1本あると、ものすご〜く便利ですよ。
 幸い、ニコンの標準ズームは値段の割に写りがいいので、是非おすすめです。

 中古というテもありますよ。 18〜70mmあたりは、タマが多くて安い。 お奨めです。

書込番号:12399977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/21 18:59(1年以上前)

D7000+VR18-105mmのLK 13.1万円。VR70-300mm 5.3万円。合計18.4万円。
35mmF1.8Gは2.8まで絞ってなんぼですけど----後で購入という事にしましょう。

書込番号:12400024

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/21 19:11(1年以上前)

収差などが目立つような使い方をしなければ、
3518は価格のわりに軽くてよく写るレンズだと思いますが、
D7000では厳しいのかな?
D40に付けて今年のクリスマス会等にも使いましたが、
子供達を威嚇しないサイズで沢山の自然な笑顔を残せましたよ♪
もちろん3518だけでも沢山撮れる事と思いますが、皆さんのおっしゃるように、
18o程度の広角が有ると便利なだけでなく、表現の幅も出て面白いと感じています。
タムロンやシグマでも2.8通しの標準ズームが一本あると、便利且つ楽しいかと思います(^^)
私は70300を子供撮りに多様しないので、どちらかといえば
広角〜中望遠が充実していた方が個人的には幸せです。
ただ、画角の好みも人によって様々かと思います。

書込番号:12400069

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/12/21 19:40(1年以上前)

おそらパパさん こんにちは

うさらネットさんの意見に賛成
標準ズームが一番使用頻度が高いと思いますし広角もある程度ほしいですから

で優先順位は
1.D7000+VR18-105mmのLK(または 16-85mm)
2.VR70-300mm(または 55-300mm)
3.35mmF1.8G

後は予算とのかね合いで


書込番号:12400172

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/21 19:42(1年以上前)

こんばんは。おそらパパさん

ニコンUダブルズームキットですか。懐かしいですね。

僕が彼女にプレゼントした一眼レフがニコンUダブルズームキットでしたよ。

しばらく経ってからニコンU2が発売されましたよね。

D7000を購入されるなら最初はキットレンズでも十分だと思いますよ。

その後、物足りなさを感じれば明るい単焦点や明るい望遠ズームなどを買い増し
すれば良いと思いますよ。

書込番号:12400175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 19:49(1年以上前)

標準ズームに一票。

U2のダブルズームに28-80oを使用されていたのであれば、やはり広角側は18o位は無いと足りないのでは。

70ー300oVRは運動会など外での撮影では、軽いし最高のレンズです。

35o1.8は子供の室内でのアップなどには威力を発揮するでしょうが、明るいレンズの写真を知ってしまうと、70-300oVRでは物足りなくなり70-200VRUなどのレンズ沼にはまって、抜け出せなくなるのでやめた方が良いかも。

書込番号:12400206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/21 20:15(1年以上前)

おそらパパさん、はじめましてm(_ _)m

35mmf/1.8…「ダメレンズ」と手厳しい御意見もありましたが、確かに歪曲は単焦点にしては大きめですし、ぼけも特にきれいというわけではありませんが屋内撮影では威力を発揮してくれるはずです。
言うまでもなく、手振れ補正は被写体ぶれには効果なしですので、時にシャッター速度数段分もの差は無視出来ません。
ただ、屋内と考えると標準ズームもやはり必要かと思います。
18-55VR(約15000円)などは、外観はチープそのものですが、写りは侮れません。
明るさを求めるならシグマ17-50mmf2.8 DC OS HSMがお勧めですが、私がかつて試した固体は各焦点域でかなりの後ピン(ボディはD300s)でした。
描写と使い勝手はピカイチでしたが、社外品には付き物のリスクはご承知おきください。

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:12400317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/21 21:08(1年以上前)


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/21 21:29(1年以上前)

ゴミ多数ありとコメントされてますが、、、

書込番号:12400700

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 1466896さん
クチコミ投稿数:11件

フィルムカメラ時代にはそれなりに1眼を楽しんでいましたが、
デジタル時代になってレンズ交換タイプからは遠ざかっていた、
(PowershotSXを二台使用)
昼間の風景写真を好んで撮影するタイプの40男です。

今、D7000に興味を惹かれています。

・D7000のレンズキットはいずれも望遠側の焦点距離違いの一本セットがあるのみ
 ⇒ダブルズームキットが無い

・一番撮影機会の多い風景写真については、
 現在のPowershotでの撮影時の感覚と、
 社で仕事に使用しているデジタル一眼標準添付レンズで
 休み時間に遊んでいる時の感触から、
 明るい広角〜標準のレンズがほしいと感じている。
 比較的値段の安いTAMRONのModelB005に興味あり。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html

・望遠側はあまり使わないが、無いと無いで不便

・純正レンズが無いと不便がありそう

という理由から、D7000のボディに在庫処分で売られているD3000のダブルズームをレンズ目当てに購入し、D3000本体は売り飛ばすという選択肢を思いつきました。

実際に使用されている方々の感覚から、ご意見を頂戴できればと思います。

この選択肢はありですか?
手元に安物純正標準ズームを残しておく必要はありますか?
(無ければますます別に付属と同じレンズを買ったほうがよさそう...)
e.t.c.

 よろしくお願いいたします。



書込番号:12436770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/30 03:45(1年以上前)

レンズは新古品で買われては?
ほぼ未使用のAF-S18-55VRが7000円台〜、 AF-S VR55-300/4.5-5.6Gが26,775円/フジヤカメラ
です。レンズ代として35,000円見ておけば購入できますけど。

書込番号:12436783

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/30 03:57(1年以上前)

その作戦は なし だと思います

1、カメラの買取値がどれほどか調べてみてください。想像以上に低いと思います。
2、キットレンズなんて慰めにしかなりません。その予算で他にレンズを買うべき
3、D7000を使うのに キットレンズ?! 他のレンズがほしくなるのがオチだと思います

ニコンユーザーじゃないですけど、僕はWズームを買って
満足できす、レンズ買い足して結局Wズーム2本ともほとんど使わなかった(;一_一)

書込番号:12436789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/30 04:24(1年以上前)

 別にありだと思いますが・・・

 そのレンズで満足できるかどうかが心配です。

 D3000も手元に残しておいた方がいいような気がしますし・・・。

 もう一度構成を考え直すことをお勧めします。

書込番号:12436811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2010/12/30 08:07(1年以上前)

D3000ダブルズームの望遠ズームは200mmまでなので、少し短いと思います。

書込番号:12437058

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/12/30 08:34(1年以上前)

70-300を追加で購入するのが無難

書込番号:12437104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/30 08:39(1年以上前)

 個人的には、その選択肢は無いでしょうね。D3000のダブルズームのズーム領域は18-200 VRUでカバーできます。望遠が200まででいいのなら、最初からキットで購入すべきでしょう。18-200のほうがダブルズームより便利に使えます。

 もし、D7000ボディにD3000ダブルズームを購入するなら、すべて手元に残して、D3000はサブ機として使った方がいいと思います。

書込番号:12437118

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/30 08:48(1年以上前)

>D7000のボディに在庫処分で売られているD3000のダブルズームをレンズ目当てに購入し、D3000本体は売り飛ばすという選択肢を思いつきました

中々面白いアイディアですね。
キットレンズで満足できるのならそれでいいと思いますが、色々な意味でキットレンズは使い辛いです。

書込番号:12437140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/30 09:14(1年以上前)

僕的にはその買いかたは無しです

むしろレンズ目的であればD7000は買わずに、D3000レンズキットだけでも良いと思います。
D7000を選んだとしても段違いの写真が撮れるわけでもなく、
スレ主さんもお気づきの様に、レンズで写りが変わってきます。

まずは、D3000レンズキット+タムロンB005で始められてはどうでしょう?

ただし、D7000にほれ込んでいるなら比較的安めの18-105mmレンズキットはどうでしょう?
差額+αでB005に手が届くと思います。
望遠にはむしろ55-300mmや70-300mm追加の選択ができます。(55-200mmも)


ニコン純正レンズであれば、本体を含めての初期不良が解りやすくなりますので、
出来れば一本目は純正をお勧めします。

書込番号:12437197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/12/30 09:43(1年以上前)

経験があってピント具合などお分かりでしょうから
とりあえず最初に必要なレンズが純正になければ純正は後回しでもいいと思います。

使わないレンズは私ならいらないです。
暗くてもいいならVR16-85を選ぶと思います。

私はニコンはD60+タムロン17-50(A16)+シグマ30f1.4のみで始めましたが問題無かったです。
ピント調整には出しました。

必要なレンズ、好きなレンズが一番だと思います。

書込番号:12437274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/30 10:03(1年以上前)

D3000は売っても大して買い取り価格が高くないので、いっそ手元においては?
D3000も軽いですし、サブで使うのには良いかと思います。

書込番号:12437325

ナイスクチコミ!0


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/30 10:43(1年以上前)

同時に買うのならお勧めはしませんね。
私は10月にD3000、12月にD7000と時間差で買ってますが。
最初はデジ1が案外安く手に入るのに気がついたので
D3000ダブルズームを買いましたが、2000枚くらい撮ってみて
色々満足出来ない部分が出てきてD7000をボディのみで追加しました。
D7000の高感度ノイズ耐性や各部の操作性には満足していますが、
今はタムロンの17-50を検討中です。

書込番号:12437465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 10:46(1年以上前)

遮光器土偶さんの意見をおします。

200mmまででよく、D3000を売りとばしてもいいか、くらいの余力があるのであれば18-200がいいと思います。

このレンズ、解放から意外なほどよくうつりますよ〜

書込番号:12437482

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/30 10:48(1年以上前)

D7000にD3000のキットレンズで満足できればよいですか。
D3000を残すのであれば、OKかな。

でも結局、買い足しになって余計な出費になる感じがしますので。
私なら、この考えはなしです。
D7000+18-105VRに70-300oクラスのレンズを追加しますね。

書込番号:12437489

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/30 11:12(1年以上前)

D7000 18-200 VR II レンズキットを買われたら良いと思います。
良いところは、レンズ交換が無いので便利、画質も悪く無い!です(ニコンが薦めるだけの事は有る)。
しかし、これを避けるのでしたら…
レンズは 予算次第ですので、予算を捻出→その予算を書かれた方が良いです。

書込番号:12437589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/30 11:14(1年以上前)

1466896さん はじめまして
普通に考えるとわざわざダブルズームにしなくても、18-200セットを買えば良いような気がしますが^^;
ご予算的に不足しているんですね。
お金が貯まるまで待ったほうが良いと思います。

どうしても今ほしいなら
D7000 18-105 VR レンズキットを買って、お金が貯まったら70-300を追加するのがベストですね。
D3000に興味が無いなら、D3000のダブルズームはやめたほうが良いと思いますよ。

書込番号:12437597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/12/30 11:49(1年以上前)

こんにちわ
皆さんの仰るとおり
D7000+18-105にサードパーティーが
一般的ですかね〜

書込番号:12437719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/30 12:06(1年以上前)

昼間の風景写真が中心で、標準ズームメインで望遠も必要かもしれないということですよね。
TAMRONのB005もいいですけど、久しぶりの?または初めての?デジタル一眼でメインがサードパーティ製レンズというのはやや不安がありますね。
メインとなるはじめの一本は純正をお勧めしたいです。

予算の都合もあると思いますが、D7000の性能を生かすためにも、
理想的にはD7000ボディ+16-85mm VR
またはD7000 18-105 VR レンズキット

これでしばらく使ってみて、望遠ズームもあったほうがいいと思ったときに、予算に応じて、
55-300mm VR / 70-300mm VR / Tamron SP 70-300mm VCなどから選ぶというのでどうでしょうか。

明るい標準ズームもやはりほしいということになったら、TAMRONのB005を追加する。
さらに単焦点もほしくなったら、それも追加していく。
そして沼にはまっていく……。(^^)

書込番号:12437785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1466896さん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/30 13:25(1年以上前)

スレ主です。
色々ありがとうございました。感謝します。

結論は
カメラ下取りの価格からすれば、D3000をサブ機として所有しない限りメリットなし。
と理解しました。

予算のお話がありましたが、購入予算不足というよりは、予算配分です。
撮影場所に出かけるガソリン代・電車賃削って良いレンズを買うべきか...。

○前提の再整理(本人の勘違いも含め)

・今の使い方では望遠レンズはほとんど使わないのであまりお金をかけたくない
 (現状では使用頻度の低い高価なレンズを買う事への抵抗感)

・社のデジ一で遊んでいる感覚から、自分の撮り方には明るい標準ズームは必須
 (だと少なくとも本人は思い込んでいる。勘違いかもしれないが...)
 余談ながらフィルム時代の経験も込みで、いずれ標準単焦点には確実に手を出す(^^;)

 ⇒キットの18-105mmは買っても多分使わないだろう

 ⇒18-200mmキットの値段なら、差額でD3000ダブルズームが買える
  これがこの発想の発端

○みなさんの意見を聞いて思ったこと

・18-200mmレンズが意外に良い(高いけど(^^;)
 一本で、偶に使う望遠と純正標準ズームを兼ねられる(間違ってませんよね?)

 最初の一本は純正が良いというアドバイスを多く頂きましたし
 レンズキットのレンズは、ボディ能力とのバランスがあるようですね。
 お金が許すならこれに欲しいレンズ追加が良いのでしょうね。

・明るい社外標準ズームを欲しがっている人間に純正18-105を薦める方が多いのは何故?
 自分の感覚では、確実に使わなくなるレンズだと思い込んでいますが、間違いなのでしょうか?

※今調べたら、18-200mmのレンズキットより、18-200mmとボディを別々に買ったほうが安いみたいですね(^^;)
 意外な盲点かも知れません。  
 

書込番号:12438064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/30 14:00(1年以上前)

>明るい社外標準ズームを欲しがっている人間に純正18-105を薦める方が多いのは何故?
 社外標準ズームは自己責任でご自由にどうぞ。
 単にトラブルシューティングの時に面倒なことがあるのと下記の特徴が見受けられるくらいです。
 タムロンは調光、特にストロボとの相性がおかしいという書き込みが多く、シグマはピント問題の書き込みが比較的あるようです。
 新しいボディーが出たときに、作動不良を起こすリスクがある(特に最近ライブビュー関連で多いですね)。
 ・・・と言いつつ、私はシグマの大口径標準レンズを持っていましたし、今でも社外レンズをたくさん持っていますが。

書込番号:12438186

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/30 14:13(1年以上前)

風景が主な被写体ならばPHOTOHITO辺りで風景画を見てみたら如何でしょう?

好みは有りますが、他社他機種の方が良いかも知れませんよ。
風景であれば、見た目に忠実な画よりも記憶色で撮れる方が、良いかなと個人的には思ってます。

書込番号:12438230

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 社外製レンズ

2010/12/28 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Qzyさん
クチコミ投稿数:1件

D7000の価格も少し下がってきて、そろそろ購入しようかとおもっておりますが
ひとつじぶんの中ではっきりしない事がありまして・・・

それは社外製のレンズでの動作です

一部のレンズでAFが不可だったりいろいろ問題が上がってきているようですが
これらの情報をいただけませんでしょうか?

現在D90に、タムロン90マクロ、トキナー124DXU、シグマ17-70Uを使っております
純正のレンズは60マイクロのみの所有となっております

これらの社外製レンズの動作が不安定なら購入は見送りとさせていただこうかと思っているのですが
D7000にこれらのレンズを装着して撮影されている方いらっしゃいましたら
ご意見いただきたいです

よろしくおねがいいたします

書込番号:12429346

ナイスクチコミ!1


返信する
opyopyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 12:19(1年以上前)

Qzyさん こんにちは!
私も先日D7000を購入いたしました。
私はタムロン90マクロ、及びシグマ17-70Uは使っておりませんが、
トキナー124DXUにてD7000で使用してみたところ、ファインダーからAFは問題なく合焦しましたが、ライブビューからですとAFが合焦できない問題がありました。

トキナー124DXUはまだ買ったばかりなので、販売店に問い合わせてみようかと思っております。

他にもサードパーティ製のレンズいろいろ使いたい物があるので、買うときはその都度確認しないと不安な部分がありますね。

書込番号:12429496

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/28 12:36(1年以上前)

Qzyさん

掲げられてる3種類のレンズは使用してませんけど。
タムロンレンズとD7000に関しては、タムロンに問い合わせると動作問題のあり・なしを教えてくれますよ。
私はB005NIIで問い合わせしましたので、Qzyさんも問い合わせしてみることをお勧めします。
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/change.html

書込番号:12429543

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/28 18:13(1年以上前)

問題が起きたら、各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ。

書込番号:12430556

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/28 18:16(1年以上前)

ご質問のレンズはタムロン90マクロ(Diタイプ)しか持っていませんが,
私のD7000では特に問題ないです。
ライブビューも動画もAFはOKです。

相変わらずスピードライト使用時の調光精度はイマイチですけどね。
これはタムロン全般の話のようです。 完全にマウント情報が貰えて
いない悲しさですね。

自分は殆ど使わないので問題ないですけど,スピードライトを多用さ
れるなら純正レンズをお奨めします。

書込番号:12430568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/28 18:38(1年以上前)

サードパーティレンズでAFの問題というのは、ライブビュー撮影時のことですよね。
これはD90/D5000のころからいろいろ報告が上がってましたが、メーカーというよりもレンズごとの話になるようですね。
(特にAFモーター非内蔵のD5000ではLVではAF非対応というサードパーティレンズが多かったです。)

Qzyさんがお持ちのレンズは所有してないので何の参考にもなりませんが^_^;
私の手持ちレンズでは、LV時のAFは、
Tamron 17-50mm A16IIはOK
Tamron 70-300mm A005は150mmあたりまではOK、それ以上の焦点距離ではNGというところです。
もちろんファインダーの場合はAFは何も問題ありません。


書込番号:12430653

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/28 19:10(1年以上前)

>各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ

LV時AFの不都合なら、レンズメーカーはまず対応しないでしょう。

書込番号:12430782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/12/28 19:58(1年以上前)

>各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ

対応ができることはまずないでしょう。

最初の数本は純正を求めることです。

そうしてはじめて、サードパーティを自分で認識できるようになります。

サードパーティのは、同じように撮れることがある(多い)というだけです。

値段相応と考えるのが良いでしょう。

書込番号:12430958

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/28 20:43(1年以上前)

こんばんは。Qzyさん

僕も最初は純正を求められるのが良いと思いますよ。

書込番号:12431143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2010/12/28 21:44(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4 MACRO HSM を2度ばかり使っています(最近私のメインレンズです)。
私が使っている範囲では特に普通に使えているようです。LVも少し試した範囲ではAFもきちんと合っているようでした。

何の保証もできませんが、ご参考まで。

近日中にTokinaやTamronも試してみたいと思ってます(18-105mm以外、全部レンズメーカー品だ…)。

書込番号:12431393

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/29 00:54(1年以上前)

トピ主さんのお持ちのレンズではありませんが…

純正以外ではSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMとAPO70-200mm F2.8 EX HSMの2本を
持っていますが、両方ともファインダーを覗いてのAFは問題ないものの、ライブビューではカタカタ音がするだけで全く動作しません。

ライブビューを使用する際は拡大してマニュアルでフォーカスを合わせるので
特に問題はないですが、前者の方は数年以内に純正の10-24mmに買い替えようかと
企んでいます。

書込番号:12432221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/29 10:53(1年以上前)

Qzyさん こんにちは。

ど素人ですが、12月上旬に D7000BODY+17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を購入しました。

使用して2日目位に、AFが動作しない例の事象を経験しました。「例のあれかぁ!?」と思い、マウント付け直しで、無事回復
その後は、一度も発生していません。一皮むけたのかも(^^;

LVのAFでも問題なく動作しています。
LV時のAFが遅くてジリジリ音がするのは、純正でも同じだと感じています。

ちなみに、D7000購入から今まで、幼い我が子を室内で撮ることが多いので、購入当初は、純正35mmF1.8を利用すること方が多かったのですが、最近は、子供の小さな手や足を寄って撮れるシグマ17-70Uを常用しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:12433157

ナイスクチコミ!0


nice goodさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/30 23:20(1年以上前)

Qzyさん、はじめましてで、こんばんわ。
僕はD7000+トキナー124DXUで使用していますが、ファインダーのAFは問題ないですが、ライブビューでのAFは、やはり合焦しませんでした。

しかし、僕の場合は保証期間内でしたので、販売店通してトキナーに修理を出してもらいタダで修理してもらえました。幸いなことに。
(無謀なことに、D7000とトキナーのレンズを買ったもので。不具合あるかもしれないこと覚悟で。ははははは。)

1週間半ぐらいで修理できて、戻ってきましたよ。ボディーと一緒に修理出しましたが。
なので、ライブビューでは問題ありですが、修理してくれると思います。

いまは、問題なく使えています!
とは言っても、ほとんどライブビューは使っていないですが。

書込番号:12440271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング