D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

jpegの画像が緩いのですか?

2010/12/11 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

D80ユーザーです。
 高感度の弱さと明暗差がある状況で白飛びすることが多いので、上級器への移行を
考えています。
 D7000が第一候補なのですが、何人かのユーザーから、jpegの画像が粗いとか緩いとかの
指摘があります。普段はjpegのみの撮影で、RAWでの撮影はほとんどありません。
撮影は、学校行事(仕事は高校教員です)のスナップや家庭での子供のスナップです。
レンズは、常用はタムロン18-200を使用しています。

D90も底値に近く、18-200付でも約10.5万。一方、D7000は、18-200付で約17.5万、
D300Sは18-200付は、約20.5万です(いずれもキタムラ)。

店員に聞くと、D7000のExpeed2の方が画像処理がいいし、これから使うのであればやはり
最新モデルがいいとのこと。しかし、jpeg画像がD90とくらべても緩いような状況では
高い値段を出しても・・・・と思います。質感の好みはD300Sが好みです。ファインダーも
D300Sが一番好みです。

質問ですが、jpegの画質がよく、高感度が最も安定しているのは、上記機種でどれでしょうか?
予算的には20万くらいでもOKですが、D300Sのレンズ付とD90のレンズ付が10万も開きが
あるのは、ちょっと気が引けます。よろしくお願いします。


 

書込番号:12351082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/11 14:32(1年以上前)

D7000/D90などのユーザですけど、
D7000の絵が緩く見える場合の多くは、合焦精度の問題かと思います。
また、ピクチャコントロール設定でシャープネスを上げれば、尖鋭感は出ます。

明らかにD90よりは上級です。設定項目の機能や三角環吊りなどD300S同等または凌駕しています。
高感度はD7000の粘り勝ちでちょっとだけ抜けています。

所有感はD300S/D7000/D90でしょう。D300Sの存在感にD7000は負けます。一回り小さいですから。
連写でD300S、実利進化でD7000、Hi-CPでD90です。どこに力点を置かれますか。

なお、レンズにTamron18-200mmは非力すぎて、上記三機種共にお奨めしかねます。

書込番号:12351184

ナイスクチコミ!8


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/12/11 15:26(1年以上前)

nikon boyさん こんにちは

D7000のJPEG画像についての私の感想

CGのようなギラギラした目に付き刺さるようなデジタルっぽさがなくなって
写真らしくなったような気がします より自然な感じですね

ピクチャーコントロールはいまのところスタンダードで使っています
D90のときは風景が多かったのでそれよりシャープネス、彩度低めの設定でも
しっかりした絵になるような気がします

デジタルっぽい絵が好きな人は合わないかもしれません
質感や見た目はD300sのほうが高そうに見えますね

D7000の画質は気に入っています

書込番号:12351385

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2010/12/11 16:12(1年以上前)

色々と有り難うございます。
ボディを買うときに、レンズも同時にと思っています。

D80購入の時に、18-70をレンズセットで買いましたが、
普段はタムロン18-200が最も使い勝手がよく常用しています。
が、画像は今ひとつで、当たり外れがあります。
今回、修学旅行で18-2001本で約700枚とりました。

ボディもですが、18-105の描写と18-200の描写の違いは
どのようなものでしょうか?

書込番号:12351602

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/11 16:36(1年以上前)

nikon boyさん、こんにちは。

>jpegの画像が粗いとか緩いとかの指摘があります。

粗いと言うことはあり得ませんね、緩いとは感じるかも知れませんが。

撮られるお写真が、学校行事(仕事は高校教員です)のスナップや家庭での子供のスナップです。
と言うことなので、一度人物の胸から上のお写真をRAW撮影されて、現像ソフトCaptureNX2を使いピクチャコントロールの輪郭強調で5〜7ぐらいの値で画像を等倍にして見て、まつげや髪の毛などが不自然でない値にし、その値をカメラの設定値にすれば自分好みのシャープネスが得られますよ。
ちなみに私は、人物などでは5以上には上げません、なんか強調されすぎて不自然です。
もしCaptureNX2が無ければ、カメラのピクチャコントロールのポートレートなどを選び、輪郭強調を4〜7で同じ人物をそれぞれの値で撮って、一番気に入った数値にセットすればそれがあなたのデフォルトになると思います。

ご参考になれば幸いです。



書込番号:12351698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 17:41(1年以上前)

どのカメラでもJPEGではなくRAWで撮る方が、自分好みでデジタル画像の微妙な
発色や階調、細部表現を自由にコントロールでき面白みもあろうかと思います。

書込番号:12351988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/11 18:12(1年以上前)

D90をD7000に買い替えました。以前、D80その他使ったことがあります。
D80のデフォルトの絵はなかなか派手めで大げさに言うとコンデジ調の絵と言えなくもないですね。
それと比べると、ピクチャーコントロールが導入されたD90/D7000ともJPEGデフォルトの絵はシャープネス、コントラストとも控えめでD80とはかなり印象が違います。

緩いとか眠いとかいうのはシャープネスとコントラストにかかわることですが、D7000のPCスタンダードでは輪郭強調は0〜9の10段階で3になっています。これを少し上げれば印象は変わってきます。
コントラストの調整は7段階です。
D7000のデフォルトではシャープネスが控えめの設定になっているので、そのままだと確かに少し解像感が足りないと感じることもあると思います。例えば風景などではそう感じることもあるでしょう。

センサー性能の違いもあって、D80やD90と比べるとD7000のほうが解像度自体は当然高くなっています。
自分の好みや被写体によっていろいろ設定を変えるのはデジタルならではのことだと思います。デフォルトにこだわる必要は全くないと思います。ニコンも「使い倒せ」と言ってます(^^)

レンズに関してですが、D7000は画素数が高くなったこともあって、タムロン18-200ではD7000本来の性能は発揮できないかも知れません。
可能であれば、18-105か16-85ぐらいにしたほうがいいと思います。

書込番号:12352110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/11 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


nikon boyさん ども

>jpeg画像がD90とくらべても緩いような状況

なことはないですねえ、1ヶ月以上使ってますけど。
D90自体、シャープネスは弱めかなとも思いますけど、初期設定では。

僕もD80 D90 と使ってきて、今D7000です。

Jpegのまま撮って出しでも、今までのニコンの絵と少し違って、すっきりとした抜けの良い絵が出てきます。
シャープネス、僕自身はそんなに不足しているとは感じないんですけど、その辺は個人の感じ方ですから。
気になるのなら、ピクチャーコントロールで+側に1〜3段程度上げればよいと思います。

後、D300sも良いカメラです。
メカ的にはD7000より「格」が上だとは思いますね。
ただ、出てくる絵については、やっぱり画像エンジンが新しい分、D7000が良いかと。
動きモノ中心に撮るというのなら、お勧めだと思いますが、D300s。

D7000、Jpegのままでも十分キレイです。
D80 D90 からの買い換え・買い足しなら、違いを実感できると思います。


書込番号:12352230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/11 19:09(1年以上前)

まず、緩いかどうか、感じ方は人によってそれぞれです。
どのピクチャーコントロールを選択するか、また、そのピクチャーコントロール内のパラメータをどのように設定するかで画は変わります。
一般論としてこうだというのは難しいでしょう。
一つ言えるのは、新しい機種の画づくりや高感度性能が過去の機種と比べて大きく劣ることは通常はないということです。

書込番号:12352364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディの満足度5

2010/12/11 19:47(1年以上前)

 私は購入して10日程ですが、Power Mac G5さんの言うとおりデフォルトに拘らず、好みの設定さえすれば納得できる写真が撮れるカメラだと感じています。そういう意味ではコンデジに近いデジイチとは違う、正しく中級機だと思います。

AWBもかなりよくなっていますし、ファインダーも見易く良く出来たカメラだと思いますよ。ただ買ったままの状態でJpeg撮って出しならD3100やキッスX4の方が向いていると思います。メーカーもそのような使い方を前提として造っていますし。

私は気楽にJpeg撮って出しの時はオリンパスPL−1を使っています。

書込番号:12352507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/11 21:30(1年以上前)

当機種

20−35mm f2.8D

nikon boyさん
こんばんは

 私はD300を発売当初より使用してきましたが、出てくる画の諧調性、ラチチュード、精細さはD7000が新しいだけに優れております。オムライス島さんの紅葉写真が物語ります。
機能的には、運動会で逆光になる場面は結構ありますが、新エンジンでは、アクティブDをON状態でも最大連続撮影コマ数まで撮れます。14bit連写ではD300は3コマ/秒で話になりません。12bitはいまいちですし。
 また、2016分割RGBセンサーは最大35人までの児童(人)の顔を認識する優れものです。大きさ的にはほかでも指摘しましたが、様々な状況下で使い倒すAPS-Cとしてはベストと思います。(勿論、フルサイズ大口径レンズですと本体も異なります。)
レンズは16−85mmと70−300mmの2本で予算内と思います。
 完成度の高いカメラですね。

書込番号:12353030

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/11 21:55(1年以上前)

高感度画質、20万以内ということで、D700一択じゃないですかね?

標準ズームはタムロンの28-75/2.8がお安くていいですよ。

書込番号:12353189

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2010/12/12 05:44(1年以上前)

皆さんn色々とアドバイス有り難うございました。
気持ちn中ではD7000に決定しました。
やはり、新エンジンはいいみたいですね。

購入したらD80とは別次元の写真ライフが楽しめそうです。

書込番号:12354674

ナイスクチコミ!0


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 12:14(1年以上前)

初めまして。
高校の先生にこのような発言は無意味かもしれませんが、主な被写体、用途、経緯を拝見しました時にまずこの言葉が頭に浮かびました。

『見栄を張るより頬張れ』

あくまで私個人の感想ですが、質問者様の場合、そもそも一眼レフカメラではなく、コンパクトデジタルカメラで必要十分かと。
見栄、所有欲など誰しも持っているものですので、あえて否定するものではありませんが・・・

書込番号:12355721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2010/12/12 16:44(1年以上前)

VR18-200の中古は程度がいいものがごろごろ安価にありますのでお勧めですね。

書込番号:12356732

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2010/12/12 18:34(1年以上前)

皆さん 色々と有り難うございました。!!

書込番号:12357199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの取り出し

2010/12/12 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

先日、購入しました。初ニコン機ですが、ちょっと
遊んでみただけでも楽しいですね。なかなか本格的な
撮影には行けないでいるのですが。

ところで、バッテリーの残量が減ってきたので、
充電しようと思ったのですが、マニュアルの通りに
レバーを下げても出てきません。これって僕の個体
だけでしょうか?それとも、ニコン機独特のコツ
のようなものでもあるのでしょうか?

書込番号:12356424

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/12 16:09(1年以上前)

バッテリーを 入れる時にきつかったでしょうか?
開閉ノブを 押しても、自働では出てきません。
フタを 開けて、下に向けても出てきませんか。
もし 出て来ないのなら、故障=不良品ですので、販売店に交換依頼が最良です。

書込番号:12356589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 16:20(1年以上前)

quiteさんこんにちは。

黄色い小さいノブを押すのと同時に、バッテリーを奥に押し込むと、簡単に飛び出してききます。

私も少ししか、使用していませんが、最初とまどいました。

書込番号:12356635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/12 16:24(1年以上前)

robot2さん、

ご返信ありがとうございます。

全くきついということはなく、普通に入りました。

あれから色々と試してみましたが、ノブを下げる前に、
バッテリーのノブが当たる側とは反対側(端子がある側の底)
を押してやるとスプリングの勢いで出てきます。

スプリングでバッテリーの片側だけが押されているので、
端子側の底の部分が本体の出っ張りを当たっているような
感じです。

不具合というよりも、形状上仕方のないことなのでしょうか。

みなさんの愛機ではいかがでしょうか。



書込番号:12356648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/12 16:25(1年以上前)

別機種

D7000バッテリ

D50と同じで、バッテリ室にコイルばねがありますので、
結構強く押し上げますが、飛び出てきませんか?

こじるとボディに傷がいきますのでSCで外して貰う方がよいかも。

書込番号:12356650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/12 16:27(1年以上前)

F1→F4→D200 さん、

ご返信ありがとうございます。確かに、この方法でも
出てきますね。ということは、やはり不具合ではないのですね。

安心しました。画像もやもやとかAF云々という書き込みも
ありましたが、僕の購入した個体ではそういう不具合も
なさそうだったので。

書込番号:12356659

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/12 16:29(1年以上前)

うさらネットさん、

ご返信ありがとうございます。

皆様のおかげで早々に疑問が解決しました。以前、Goodアンサーを選ぶ際に
3人しか選べず困ってしまったため、返信の前に解決済みにさせていただきました。

ありがとうございます。

書込番号:12356667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

書く所が違うかもしれないのですが・・・

2010/12/11 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:56件

今度レンズをニコンダイレクトで購入しようと思っているのですが、以前価格.comの書き込みでニコンダイレクトで買い物をするのにどこかのサイトを経由してニコンダイレクトに入るとだいぶ安く購入できるという書き込みがあったのを思い出して探したのですが見つかりませんでした。誰かご存知の人がいれば教えていただけませんか?

ここで聞くことではないのかもしれませんが今一番多くの人がチェックしているであろうD7000のページに書き込みをさせていただきました。

書込番号:12353758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/12 11:14(1年以上前)

たとえば、
ttp://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/other/electric/
ttp://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10187

色々ある様ですね。

書込番号:12355498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

MB-D11が良すぎませんか。

2010/12/09 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、先月D7000とMB-D11を一緒に購入しました。
D80、90用のMB-D80より明らかにグリップ、質感よいです。もちろん価格も違うのであたりまえですが。
ラバーの質など明らかにD7000本体を上回ってます。D7000専用にしてはもったいない作りと値段となってます。
個人的な妄想ですが、今後のラインナップにMB-D11共用の上位モデルが出てくるかと思い期待してしまいます。
このサイズを好む皆さんはどう思われますか。ワクワクしませんか?。

書込番号:12342467

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/09 15:23(1年以上前)

高いよ。中級機用なのに。

書込番号:12342538

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/09 20:00(1年以上前)

じじかめさん風に、高杉晋作。
D100のMB-D100と同じで、結局使わないと判断しました。連写が上がれば歓迎ですけど。

書込番号:12343441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/09 21:10(1年以上前)

MB-D11いいですねえ。
いわゆるエントツ付きでないのがいいです。
金属の質感はもちろん、防塵防滴だし。
何より小さくて軽いです。

D300s+MB-D10とD7000+MB-D11ではその辺の感覚が全く違いますね。
もう付け放しでもいいかも・・・と思いますからMB-D11は。

値段は高いですけど(^_^;

常用できる縦グリって感じがします。

書込番号:12343805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/10 12:23(1年以上前)

せいはんやさん
> 先月D7000とMB-D11を一緒に購入しました。

ご購入おめでとう。

> D80、90用のMB-D80より明らかにグリップ、質感よいです。

MB-D80よりも遙かによいのは事実である。
材質が違うから、当然である。

> もちろん価格も違うのであたりまえですが。

しかし、同じ材質のD300, D300s用のMB-D10と同じ価格ではあるが、
MB-D10よりも材料が少なく、小さく、突起も小さく、
ホールディング性は、決定的に劣る。

D300+MB-D10は、重いけれど、手にピッタリ張り付いて、吸盤吸い付いて、
指先を軽く曲げるだけで、軽い力で、カメラがぜんぜん抜け落ちない。
もの凄く使いやすくなる。撮影するときには、逆に軽く感じる。
店頭でこれを触ったら、手の平が食い付かれてしまって、
お財布が食い破られてしまうと言う、恐ろしい猛毒フェロモンに満ちている。
そして、撮りたい意欲が宙に舞い上がるほどに、メラメラと燃え上がってしまう。
圧倒的に優れたホールディング性を提供している。

ところが、D7000+MB-D11は、D300+MB-D10よりもプチ軽いけれど、
手にピッタリ吸い付かず、指先を軽く曲げるだけでは、カメラが抜け落ちそうである。
それなりにしっかりグリップしなければならない。
D90のそれよりは、かなり使いやすくはなるが、
しかし、MB-D10の猛毒フェロモン性、圧倒的に優れたホールディング性はない。

だから、D7000+MB-D11は、D300+MB-D10よりも実重量はかなり軽いけれど、
手に持った感触は、逆にずっしり重く感じる。
D7000+MB-D11は、D7000単独よりもホールディング性に
やや優れ、やや撮りやすくなるが、
宙に舞い上がるほど撮りたい意欲が燃え上がることはない。

ホールディング性能が決定的に違う。

もっと言えば、D300+MB-D10は、D300単独よりも軽く感じる。
D7000+MB-D11は、D7000単独よりも、幾分重く感じる。
おそらくは、ここが決定的に違うポイントだ。

書込番号:12346347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/12/10 12:25(1年以上前)

メイメイトロフィさん
> 高いよ。中級機用なのに。

確かにその通りである。
しかしそれを言い出せば、D7000の価格はD300sに近く、今なお高い。

MB-D10よりも若干軽いとはいえ、
同じ材質、同じような構造だから、
中級機用としては、異例に高くなっているのは、仕方ないだろう。

しかし、猛毒フェロモンの効果から評価すれば、高すぎるねえ。
グリップの引っかかりや、ホールディング性が、やや弱いねえ。

書込番号:12346351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 ecu-tune 

2010/12/10 16:07(1年以上前)

ぼくもお勧めします。質感もホールド性もいいです。D7000につけっぱなしです。電池アダプターも付いてるし。サイズも次のミニFX用を見越してだと勝手に思ってます。よく出来てます

書込番号:12347072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/10 21:28(1年以上前)

>だから、D7000+MB-D11は、D300+MB-D10よりも実重量はかなり軽いけれど、
>手に持った感触は、逆にずっしり重く感じる。


なことはないよ。
主観的すぎない?

書込番号:12348218

ナイスクチコミ!11


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/11 22:00(1年以上前)

欲しいのですが、ちょっと価格が(^^;
もう一万安かったら買うんですけどねぇ……。
あと連写が上がるとかあれば。

書込番号:12353220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000のファインダー内表示

2010/12/09 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1621件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

発売から、若干値段をも下がり、マニュアルながら動画も期待して、購入検討。
改めて売場で見ていて、ファインダーに違和感を感じました。
倍率とか視野率の話しでなく、情報表示の少なさに驚きました。

ISO感度や露出補正バー含め、情報不足です。
α55がEVFならではで、情報表示に関しては、自由度が高く、EOSKissでももう少し、まともです。

買われた方々にお聞きしたいのですが、気になりませんでしたか?

書込番号:12341720

ナイスクチコミ!13


返信する
nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/09 11:05(1年以上前)

これって他のメーカーカメラを持ち上げるネガキャンなのでは?
問題は必要とされる場面で良く撮れることでしょうよ。

書込番号:12341755

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/09 11:17(1年以上前)

すぐにネガキャンと言うほうがおかしくないですか?

書込番号:12341786

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/09 11:17(1年以上前)

>ネガキャンなのでは?


奥州街道さん ってNIKON使いじゃなかったでしたっけ?

書込番号:12341788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/09 11:21(1年以上前)

あらら? ネガキャン扱いされるとは思いませんでした。
バリバリのニコンユーザーですし、パソコンからお書きなら、
私のプロフィールと書き込み履歴をご覧いただければ。

D300の置き換えで、考えておりますが、写りと高感度は皆さんの投稿などで、不安はありませんよ。
D300をいろいろ凌駕してしまった7000は、非常に魅力的なんです。

書込番号:12341802

ナイスクチコミ!4


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/09 11:32(1年以上前)

奥州街道さん 

おっしゃる意味よく理解できます。
多くのinfoは、それこそ背面にある「infoボタン」を押して、液晶に表示するといった使用になっていました。
(D40あたりから採用されている、初級機にあるパターンです。)
もしくは右肩にある小型の液晶での確認ですね。

まあ、D7000の位置づけを見ますと、あくまでも中級機となりますので仕方なしかなと。

書込番号:12341841

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2010/12/09 11:49(1年以上前)

シャッター速度、絞り値、露出補正値、残り撮影可能枚数、フラッシュお勧め表示、
これだけの簡潔な表示ですが、私には必用十分です。
あまり情報が多すぎても気が散ります。
水準器を表示させると、他の情報が消える仕様になってますね。
ユーザーがカスタマイズできるといいのでしょうが、コストが嵩み、
値段が高くなるし、落としどころが難しいですね。

書込番号:12341880

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/09 11:51(1年以上前)

従来機と変わらないし、水準器表示(Fnボタン割り当て)もできますので違和感はないです。

書込番号:12341886

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/09 12:09(1年以上前)

こんにちは
私も、ファインダーを覗いてみましたが…
機能的には、D300 の置き換えは無理でしょうね。
カメラは 画質が良ければ良いと言う物では無いのですが、
中級機は良いところを評価して買う事にどうしても成りますね。

書込番号:12341941

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/09 12:18(1年以上前)

上位機種を使用してないので、勝手が悪いとは全く思っていないです。
ISO感度表示設定でファインダー表示となり、とても助かっています。

書込番号:12341959

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/09 13:19(1年以上前)

D300の性能をD7000に求めるのが酷ってもんです。
あくまでD300の方が上位なんですから。

書込番号:12342184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/09 14:31(1年以上前)

私はどちらかというと情報が少ないほうがいいです。
被写体に集中してしまって、情報はあまり見ていないかも。

絞り値、シャッター速度、露出補正値(あるいは設定値との露出差)が出ていれば十分。
銀塩のFE2の表示が理想です。
絞り値なんて左手で開放から○段、ってな感じだから、表示すらいらないかも(MFやDタイプに限る)

書込番号:12342389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/12/09 14:39(1年以上前)

切羽詰った撮影の時には、絞り、SS、補正、ISOがファインダーで見れれば
充分ですし、細かく見ている余裕はないです。

逆に、余裕ある撮影の時なら、何でもかんでもファインダーの中で見なくても
背面液晶でOKですし。

あんまり余計な情報量があると撮影にかえって集中できなくなります。

私には全く問題ないです。

書込番号:12342408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/09 17:49(1年以上前)

ISO感度はファインダーに表示できますけど、それとは違うのでしょうか。
(取説240ページ)

書込番号:12342965

ナイスクチコミ!4


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/09 18:18(1年以上前)

先月末にD300のサブカメラで購入しました。今は主になりつつありますが(笑い)

設定やその他の情報は撮影前に確認します、ファインダーを覗く時は撮影に集中しているので違和感も無ければ問題もありません。必要最小限の表示はしてくれますので。

書込番号:12343047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/12/09 19:15(1年以上前)

先週、D300sから買い替えました。

もともと、私は撮るときは被写体に集中してしまう傾向があって
せっかくのD300sのファインダー情報量も私には猫に小判でした(笑)

設定その他は撮る前に確認してしまえば私の場合は問題なしです。

書込番号:12343227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/09 19:39(1年以上前)

奥州街道さん 
こんばんわ
確かに露出、測光モード表示がないですね〜
あまり気にしていませんでしたが…

書込番号:12343353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/09 23:18(1年以上前)

上級機から比べると確かに情報は少ないですね。
私はD2Hsも使ってますが、D7000の方がだいぶファインダー内の情報は少ないです。
ですが、それで困るか?と言えば全く困っていません。
設定を変えることでiso感度はファインダー内に表示できますし、削ってある情報は「無くてもそれ程困らない」部分かなと思います。

書込番号:12344586

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/09 23:35(1年以上前)

じっくり撮る時は少なめでも全く問題ないのですが、、、
できれば、ファインダー内の情報量をもう少し増やし、
任意で選択出来ると更にいいですね。
ISOは表示出来るとの事で良かったです♪

書込番号:12344691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/12/09 23:51(1年以上前)

別機種

ご意見色々とありがとうございました。
返信をお一人ずつできずに申し訳ございません。
仕事の移動中、皆さんの意見を少しずつ読み、問題ないかなーと心変わり。

結局のところ、「慣れ」ですかね・・・
店頭で触っていた限り、若干誤認もあったようで改めてフジヤカメラで覗かせて
もらいました。唯一の懸念したポイントでしたが
・・・・・
・・・・
・・・
・・








買っちゃいました(苦笑)
D300を下取りに出して、+4万円ちょっと。Expeed2の評判も良いようですので、
明日は職場に着く前に、散歩がてら撮影していきます!

書込番号:12344786

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/10 12:41(1年以上前)

奥州街道さん、こんにちは。
初めまして、お名前はあちこちで拝見しております。

ご購入おめでとうございます。

>D300を下取りに出して、+4万円ちょっと。

D300をえらく高く取ってくれましたねぇ、私はD300+MB-D10のセットで同じような価格でした。
良い買い物をされましたね。

私もスレ立てしましたが、このカメラ、良さがじわっと来ますね、お互い良い写真を沢山撮りましょう。


書込番号:12346407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像ソフトについて

2010/12/08 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:50件

皆様、質問ばかりで恐縮です。

D7000の前のOLYMPUS E-3の頃から、基本的にRAWで撮影し、現像していました。

E-3の頃は、純正のOLYMPUS MASTERを試用版で試したら、とにかく重くて、しかも
使いやすくもなく、断念し、SILKYPIXを使用しておりました。
ただ、使い慣れたSILKYもVerアップしないと、D7000に対応してくれず、お金は
掛かります。

これを機会に、Nikon純正NXに変えるのも手だとは思います。


各人の好みはあると思いますが、如何思われますか?


ちなみにNXの試用版をダウンロードし、ちょっと使ってみた感じでは、使用感は
悪くなさそうです

よろしく御願いします。

書込番号:12338621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2010/12/08 19:16(1年以上前)

田舎なき東京人さん:

こんばんは!

ずっとフォトショップを使ってきたが、RAW現像はD7000に対応していなくて悩んでいます。

それで同じNikonのNX試用版をダウンロードして使ってみました。少々違和感があるが、満足できます。

後25日で試用版の期限が切れるので、どうしようかなと思っています。

応援しています。どなたか、良きアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:12338711

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/08 19:34(1年以上前)

純正ソフトで無いと カメラの設定は反映しませんが、使いなれたSILKYPIXをバージンアップされるのが良いと思います。
しかし
ニコンらしい画像の再現は、やはりCapture NX 2! 画質も良いです。
Dライティング、自働レタッチブラシ、切り張り無しで画像の一部の明るさ、彩度を変えたり、種々の調整作業を行う事が
可能な機能もあります。

出来れば、SILKYPIX をバージョンアップして、Capture NX 2も購入されるのが良いです。

書込番号:12338778

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/08 19:40(1年以上前)

シルキーピックスでは、カメラ側で設定された自動倍率色収差補正やアクティブDライティングや自動ゆがみ補正が反映されませんので純正がいいと思います。

書込番号:12338803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/08 19:45(1年以上前)

漢陵邑人さん

Camer RAW 6.3でD7000対応になりましたよ。ただし、フォトショは最新版であること!
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:12338826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/08 19:51(1年以上前)

CaptureNX2がいいと思います。

メモリーはよく食いますし、ViewNX2と連携させると、おちますし、まだまだ不安定ですが、それでも以前からすると、ずいぶんとマシにはなってきてます。
画質は、やはりいいのではないかと思います。

書込番号:12338848

ナイスクチコミ!1


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/08 20:14(1年以上前)

皆様、ニコンの回し者だったりしませんよね?(笑)

書込番号:12338947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/08 20:23(1年以上前)

PCのスペック(性能)に問題がなければ、純正のCapture NX2がいいと思います。
カメラ側の設定やニコンが想定している絵が反映されるのは純正Capture NX2だけというのは大きなポイントですね、私の場合。
PS系はRAW(NEF)のまま非破壊編集・保存できず、JPEGに書き出すことになるので私は使わなくなりました。その点、AdobeでもLRは問題ないですね。

書込番号:12338986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/08 20:35(1年以上前)

Power Mac G5さん

あらそうですか?
PSでオリンパスのRAWデータをいじっても非破壊で編集できますが、ニコンは違うのかな?
PSの場合、現像時のパラメータを外部テキストファイルに書き出すので、そのファイルを削除すれば元通りになるんですけど。
それにPSDで書き出せば、レタッチしても劣化は少ないですし。
カメラとの親和性は、純正ソフトの方が上だとは思いますが。

書込番号:12339051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/12/08 20:41(1年以上前)

シルキーピクスは最新バージョンに更新無料じゃなかったでしょうか?

書込番号:12339082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/12/08 20:44(1年以上前)

田舎なき東京人さん、こんばんは。
私もCapture NX 2をお薦めします。
多少使いにくい部分があっても、使っているうちに慣れるものです。
他の方も書いていますが、ニコンのカメラとの親和性(カメラの設定等が反映すること)が一番です。

書込番号:12339090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/08 20:58(1年以上前)

大場佳那子さん

ああ、そうですね。非破壊ですね。失礼しました。
Camera RAWで「画像を保存」するとDNGやその他の形式になって、終了するとXMPの設定ファイルが別に保存されて、元ファイル自体は変更されませんね。
CS2のころに書き出すしかないと思い込んで使わなくなりましたが、PS Elementsで試してみたら非破壊で編集・保存できますね。

それでも私は上に書いた理由で、PSでRAW現像をするつもりはありませんが。

書込番号:12339173

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/08 21:12(1年以上前)

PC がそこそこのスペックならニコン純正の Capture NX2 をお奨めします。
私は XP SP3 に、Phenom2 2.6GHz×4コア、メモリー 4GB というスペックで D90 の RAW を現像しています。
以前、メモリーが 2GB だった頃は動作がそれほど快適ではありませんでした。

カメラの設定を正確に反映でき、ホワイトバランスとピクチャーコントロールを変更でき、
過去に編集した状態に戻れ、編集後に RAW ファイルに対して上書き保存できるのが純正の強みです。
上書き保存できるのは便利で、私は非純正での RAW 現像を殆ど使わなくなりました。

これらに興味が無ければ、非純正が良いかもしれませんね。
ニコンのカメラは好きでもニコンデジタルの色は好きになれないとか、必要になったらその都度現像すればいいとか、
PC が力不足とか、非純正を使う理由は人それぞれだと思います。

書込番号:12339257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/08 21:16(1年以上前)

便乗質問させてください。
Capture NX2 と View NX2 とでは画質も違うんでしょうか?
それとも調整機能が違うだけ?

書込番号:12339272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/08 22:25(1年以上前)


>Capture NX2 と View NX2 とでは画質も違うんでしょうか?
>それとも調整機能が違うだけ?

使っていると、両者で現像時間が随分と違う気がします。Capture NX2 の方が時間がかかっている気がします。
アウトプットのファイルサイズを比べることで、なにかわかるかもしれませんが、残念ながらそこまでやってません。


書込番号:12339695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/12/08 22:27(1年以上前)

NX2はnikでつくられていますが(NC4も心臓部はnikでした)、Photoshop、Lightroom、ApertureのプラグインでU Pointテクノロジーを売りにしたVivezaというソフトは2万くらいします。
NRもDfineに準ずる性能があり、NX2は寄せ集め的な感じはありますがお買い得なソフトであることは間違いないです。
ニコン純正でなく汎用ソフトであったらC1以上の価格になると思います。
スタンドアロンで使えることから、実はキャノンユーザーも16bitTIFで受け渡し、NX2を使っている方もいます。
PSより優れているツールもあります。
内部処理は16bitで画像劣化を最小限に抑えることが可能です。
ニコンのNEFにはNX2でしか効果を発揮できない添付ファイルもあるので、ニコン板で訊けば「使った方がいいですよ」というのが適切なアドバイスだと思います。
ニコンが純正ソフトを有料で提供しているのは成功だと思います。
NXは本当にひどいソフトでしたがNX2はかなり良くなってきました。
NX3はD4発売以降でしょうから今からでも買った方が良いと思います。

書込番号:12339716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2010/12/09 08:17(1年以上前)

大場佳那子さん:

首を長くして6.3の登場を待っていましたが、とうとう正式版が出ましたね。

知りませんでした。早速ダウンロードして使ってみました。

使い慣れたせいか、快適そのものでした。(キャノンも使っているので、これしか使えない、NXはNGに等しい)

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:12341268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/09 08:39(1年以上前)

はるくんパバさん

Capture NX2 の方が処理に時間がかかるということは、それだけ丁寧仕上げかもしれませんなぁ(笑)
View NX2は、歪曲補正の項目ないし、おまけソフトの域は脱しませんね。

書込番号:12341326

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/09 13:00(1年以上前)

>レンズでスター☆さん
Capture NX2 はメモリー食いですので 4GB 以上のメモリーをお奨めしますが、CPU 負荷は Capture NX2 の方が軽いかもしれません。
というのは、ViewNX ではノイズリダクションを選択できないのですが、CPU 負荷と現像結果を見る限りノイズリダクションされているように思います。
ViewNX1/2はホワイトバランス調整のグレーポイントを数値で指定できず、ホワイトバランスの調整はかなり不便です。
機能は不便ながら、ViewNX でノイズリダクションが働かない低感度で比較すれば画質に差は無いのではないかと想像します。

書込番号:12342126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/09 14:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

漢陵邑人さん
私は、D7000を購入検討するに当たり、NXをダウンロードしてます。
切れる前にどうするか思案中です。
>応援しています。どなたか、良きアドバイスをお願い申し上げます。
ありがとうございます!

robot2さん
>出来れば、SILKYPIX をバージョンアップして、Capture NX 2も購入されるのが良いです。
それがベストなんでしょうね。お財布と相談です(苦笑)

kyonkiさん
>カメラ側で設定された自動倍率色収差補正やアクティブDライティングや自動ゆがみ補正が反映されませんので純正がいいと思います。
SILKYは所詮他社ソフトですから、その点は無理でしょうね。

大場佳那子さん
Adobeは良いのはわかりますが、価格がかなり・・・

はるくんパバさん
やはり純正にしとくと安心ですかね。

201...さん 
そうだったら、笑えますね。でももうちょっと、他社ソフトの名が出てくるかと
思いました。

Power Mac G5さん
>ニコンが想定している絵が反映される
これは重要なファクターですね。OLYMPUSの時も使いやすかったですが、SILKYですと
OLYMPUS MASTERとかなり異なる絵になりましたから・・・

SUPER-BLACKさん
2つ前のVerだったので、Verアップの対象になってません・・・

nikonがすきさん
>使っているうちに慣れるものです。
他の方も書いていますが、ニコンのカメラとの親和性(カメラの設定等が反映すること)が
一番です。
やはりそうなんですかね。

alfreadさん
>非純正を使う理由は人それぞれだと思います。
私は非純正がもう少しいらっしゃるかなあと思いましたが、純正をお使いの方が多いですね。
そういえば、販売店の方も、NXはよくできていて、Nikonユーザーはまず純正を使う方が多いと言ってました。

ニッコールHCさん
>ニコンのNEFにはNX2でしか効果を発揮できない添付ファイルもあるので、ニコン板で訊けば「使った方がいいですよ」というのが適切なアドバイスだと思います。
なるほど。純正にしかない機能ですか。


皆様、短時間に本当にありがとうございました。


書込番号:12342459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/09 15:03(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。
また、御礼のカキコミが翌日になってしまい、失礼致しました。

結論としましては、純正を購入して使って行こうと思います。

今後ともよろしく御願い致します。

書込番号:12342473

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング