D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

標準

塗装剥げ

2013/07/07 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
別機種

一番酷い箇所(背面左下)

今年2月に購入してから半年弱、そこまで雑に扱った記憶は無いのにカドを中心としてマグネシウム部に著しい塗装剥げが見られるようになりました。

もちろんバッグに入れる際はスポンジボックスを使っていますし、派手に落としたり擦ったりした記憶も1回ほど(これも随分剥げが進行してから)しかありません。
「D7000 塗装剥げ」等でググるとD800(E)のレビューが当たり「D7000は大丈夫なのにD800は・・・」といった文章が見られますが、僕の場合は正反対なんですね。

まぁ擦れた部分は地の色が出てかっこいいっちゃかっこいいんですが、半年でこのザマだと1年2年経った時にはシルバーボディになるんじゃないかって程です。
こんなものだと割りきってしまえばソレで済むんでしょうが、他に同じような症例の方が見えるのかなーと思いここに投稿しました。

皆様の中で同じような症状であったり、何か情報をご存じの方がみえればご教授いただけると幸いです。

書込番号:16341015

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/07 17:51(1年以上前)

私のは購入して2年が過ぎましたが
擦れているようなところは見当たりません。
縦グリをほぼ付けっぱなしにしていますので、
底面は綺麗な状態を保っています。

なんか塗装が定着してないっていうか
何かが悪かったのですかね。
無償とはいかないかもしれませんが、
メーカーに一度相談してみるのも良いかと。

書込番号:16341056

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/07/07 17:51(1年以上前)

こんにちは。

塗装の剥げ方は使用頻度によって変わります。

塗装技術は日進月歩ですので、新しい機材の方が恩恵を受けるかも。

個人的な感じ方ですが、剥げるのも使用感があって好きです。

書込番号:16341058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/07 17:58(1年以上前)

私のD800は直接カバンに入れて持ち歩いているけど、全くはげはない。もう1年以上、
経過しているけど・・・

話題になった時に気になって調べたけど、その一人の個人の報告のみで、その後も
剥げやすいという報告はない。

5ヶ月たっているとさすがに新品交換は無理と思うけど、なにかの加減で、塗装が
弱いのかもしれない。インターネット上に報告がなければ、メーカーに相談する
しかないのでは?



書込番号:16341084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/07 18:07(1年以上前)

皆様素早いご返信ありがとうございます。
個体差も結構あるんでしょうかね。
どうやら長期在庫だったくさいのでそのせいもあるのかもしれません・・・(?)

ファインダー清掃してもらうため近いうちにSC行く予定ですので、その際にでも聞いてみようと思います。

書込番号:16341124

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/07 18:11(1年以上前)

プラボディは別にして、剥げないブラックボディは昔からありますよ。ライカ&ミノルタだっけな...
塗装技術の問題ではないと思いますけど...
ニコンは、剥げない塗装をしていないだけの事です。

それだけ、スレ主様が使い込んでいる証拠ぢゃないかと思いますけど...

書込番号:16341141

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/07 18:14(1年以上前)

こんにちは。
私は、けっこう雑な扱いをしてる方だと思います。剥げた方がカッコいいと思う方なので、早く剥げないかなぁ。などと思いながら使用していますが、まったく剥げた所がありません(^^;

書込番号:16341157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/07 18:38(1年以上前)

ラバーもテカッているし、拡大、縮小ボタンの印刷も剥がれてきていますね。半年で5万ショットとか撮ってませんか?

私のは3月末に購入でまだ6,500ショット程度、まだまだ使用感出てきていません。

スポンジバッグがどんなものか、そちらの写真もあると参考になります。

書込番号:16341236

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/07/07 18:44(1年以上前)

塗装の主要な性能には2種類あります。
1.密着性能
2.塗膜硬度

この場合は密着性は充分で、外的原因がないとすれば塗膜硬度不足による磨耗のように見えます。
この塗料の種類は何か判りませんが、アクリル系等の焼付け塗装の場合は焼付け温度・時間などの要因、エポキシ系等の反応硬化型の塗料の場合は硬化剤の混合不良等が考えられます。

塗膜硬度は一般的に鉛筆芯の硬度と比較して検査・検証します。 Nikon の基準は知りませんが、一般的には三菱Uniの 2H 3H あたりを標準としていることが多いようです。
正規の試験には細かい規定があるのですが、大雑把にいえば、2H の鉛筆で塗膜に傷が付くようなら塗膜硬度不足といえると思います。

書込番号:16341265

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/07 18:53(1年以上前)

貫禄があってかっこいいじゃないですか。
盗難もされにくそうだし、よしっ!とポジティブシンキング^^

書込番号:16341305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/07 19:07(1年以上前)

返信有難うございます。

半年で10000ショットぐらいですね。もうすぐファイル連番が1週します。
スポンジバッグはエツミのクッションボックス-フレキシブルMだったと思います。
それをメッセンジャーに入れて携行って感じですね。
ショット数は多いですが余り外には持ち出してないので疑問が残ります。
飛行機とか撮るので連射多めだったり暇な時部屋でバシャバシャ無駄切りしてりしてるんでw

書込番号:16341370

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/07/07 19:45(1年以上前)

バック側の素材にもよるのでは。。
と思います。

私のバックだと、SIGMAのフードは3日もあれば
つるつるになるかも(;^ω^)

ボディも角っこは剥げやすいですね。。

逆にぶつかりやすい、アルミバックは剥げにくいような。。
小さなあたりは出来るかもですが。。

アルミの鏡面処理ってフエルトで研磨したり
しますが、柔らかい布だから、といって侮れないかも(;´・ω・)
長時間擦れれば、削れてくるとは思います。

書込番号:16341511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/07/07 19:49(1年以上前)

残念ですね。多々しは買って2ねんちょっとですが、塗装の剥がれはありません。
雨に濡れたとか汗がついたのをそのままにしておいたような感じに見えます。

書込番号:16341526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/07 20:12(1年以上前)

>剥げないブラックボディは昔からありますよ。ライカ&ミノルタだっけな
ライカのブラックペイントは品質が悪く直ぐはげるので有名です。ライカで剥げにくいのはブラッククロームです。
ブラックペイントが剥げるのが嫌でシルバーにしました。

Nikonの一眼も重いのであちこちぶつけたりで直ぐ剥げますがあんまり格好は良くありません。

書込番号:16341581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2013/07/07 21:01(1年以上前)

MFカメラの頃ですが・・

半年くらいで塗装がはげたので、カメラ屋さん経由でメーカーへ出したら
無償で外観交換してもらったことがあります。

ずいぶん前なので、今は対応が違うかも知れませんが、相談してみるのが良いと思います

書込番号:16341825

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/07 21:08(1年以上前)

角は一番剥がれやすいと思います。
気をつけていても知らぬ間に。。。

あまり気にしない方が良いと思います。
過去にマジックで塗ったという書き込みを見ました。

書込番号:16341852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/07 21:31(1年以上前)

工業製品ですので個体差が出ての事と推察されます。

以前、この業界の製品ではありませんが、経験があります。
それは、ビルトインコンロの高熱にも耐えなくてはならない部分が、購入後普通に使用していて1ヶ月もせずに禿げてしまった事がありました。
誰でも知ってる某一流メーカー(一部上場のトップランク)であり、早速販売店からの連絡でメーカーが訪れ、新品と交換になり、その後 数年使用していますが、全然以上はありません。

その際のメーカーからの説明によると、
あってはならない事というしかない。
コンピューター管理されている工場で、幾層にも行う塗装工程の中で、偶然かどうかは不明ながら、何らかのトラブルがあったとしか考えられない事です。 との事であり、他にもこういうクレームが無いか早急に調査しますとのことであった。

全面的にメーカーの不備を認め、感じの良い対応で感心した記憶があります。
かなりの大きいメーカーにて、大柄に開き直るかなって危惧していましたが、感心しました。

ニコンがどういう対応をするか解りませんが、家電でもPCでも工業製品は、どうしても当たり外れはあります。
今回が、どういう条件でどういう使い方をされたかは、ここの情報のみでは解りませんが、
100%すべてが同一レベルで製造はされませんので、是非 メーカーに問い合わせた方が良いと思います。 

書込番号:16341963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/07 22:08(1年以上前)

ニコンさんの塗装わ、すぐ剥げちゃいますね。
同じバッグで同じように持ち運んでいるオリンパスさんのE-3わ、
全く剥げる気配もありません。  /(・。・)

書込番号:16342173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/07 23:02(1年以上前)

別機種

とあてつさんこんばんは。

せっかくなので僕のも見てみました。
剥げてますね。
僕のはinfoボタンの右下が一番剥げてます。

僕の個体は去年の8月購入。(11ヶ月使用)
製品番号 2149***
シャッターカウント 34000回

雨の日も雪の日も持ち出した事があるし、酷使している方だと思います。
金属ボディの所持はD7000が初めてなので「おお〜っ、金属や!」と感動してます(笑)

これは想像ですが、ネックストラップで首からぶら下げている時に服のボタンやファスナー(ひょっとしたら生地そのもの)に擦れて禿げたんじゃないかと思いまいた。
他には拡大ボタンや縮小ボタン使用時に親指の腹で擦れたのかも?一般的な人より指の皮膚が硬いとか、ボタンを押す時にひっかくように押しているとかしてませんか?

書込番号:16342468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/07 23:30(1年以上前)

塗装が剥げやすいなんてトピが確かにD800板にありましたが、自分のは特に問題ないんですよねえ。
何かにぶつけtたのか、端っこで一箇所だけほんの少し下地が見えてましたが、プラカラーでタッチアップして目立たなくなりました。
所詮は道具ですから、丁寧に扱ってもなお剥げてしまうならばしょうがないと思いますよ。

書込番号:16342612

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/08 06:17(1年以上前)

個人的にはこういう塗装のはげ方は、
「使い込んでるよ」感が出て、カッコいいと思うけどなぁ(´ω`*)

書込番号:16343220

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

メインスイッチが回らない!

2013/09/21 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件 D7000 ボディの満足度5

今日、炎天下で運動会の写真を撮っていたらメインスイッチが硬くて回らずに冷や汗をかきました。(ちょっと涼しくなって良かったですw。)

ちょうどお昼になったので、スイッチを切ろうとしたのですが、硬くてまったく回りません。
ボディの表面の温度もかなり高くなっていましたが、このこととメインスイッチが硬くなるのとは関係があるのでしょうか?

ちなみに、撮影後には、難なくスイッチが回るようになり電源offにできました。

書込番号:16615331

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/21 18:49(1年以上前)

メインスイッチとは、電源スイッチのことでしょうか?

書込番号:16615377

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/21 19:02(1年以上前)

Local Beachさん

その通りです。
それまでは、ふつうに回っていたのに、ガチガチで力を入れても回りませんでした。

休み明けにニコンのS.C.に行って、グチグチ&ネチネチとクレーム言って、油でもさしてもらおうと思います。
そう言えば、ニコンのS.C.って、休み明けの朝一にいくと、ドアが開くのを待ってる人が多い気がします。ニコンさんも朝から私みたいな者の相手をしなくてはらなず大変です。

書込番号:16615411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/09/21 19:14(1年以上前)

>ニコンさんも朝から私みたいな者の相手をしなくてはらなず大変です。

眠気覚ましに大歓迎でしょう。なお、D7000でそういう経験はないです---暖まって膨らんだのでしょうか。

書込番号:16615448

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/21 19:23(1年以上前)

D300/D3sを炎天下で使い続けたことは何度もありますが、そういう経験はありません。

SCでよく見てもらってください。

書込番号:16615477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/21 19:47(1年以上前)

炎天下での運動会撮影、お疲れ様でした。
私も同様な症状を経験したことがないのですが、一度SCに依頼されるのがいいと思います。

書込番号:16615583

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/21 19:49(1年以上前)

う〜ん、材質が熱で膨張して固くなったのでしょうか?
だとしたら、油さしても良くなるかどうか…電気接点だとしたら、注油はできないかもですが。
仕組みはちょっとわからないです。スイッチの部分を全て交換することになるのかな?

D7000なら我が家にもありますが、そのような経験はありませんね。
一種の部品の不良でしょう。

書込番号:16615598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/21 19:51(1年以上前)

で、けっこうサービスセンター行くのが好きなんですw。

絶対買わないカメラ触らせてもらったり、カタログ持ってきたり…。

私もすっかりニコ爺と化してしまいました。

書込番号:16615607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/21 20:01(1年以上前)

今も動きが渋いなら、ゴミ噛み、石噛みかな?

締め切った車のダッシュの上に放置でもしない限りおかしくなること無いと思います。

油を挿すところでも無いので、見ていただくことです。

書込番号:16615656

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/21 20:04(1年以上前)

2年半ほど使ってますが、そう言う経験はありません。

書込番号:16615664

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/21 20:04(1年以上前)

どうなんでしょうね…

熱膨張かもしれませんし、
そうでないかも、

暑いところで使ったことありますが、
特に問題は起きていません。

但し、まだ季節がら日差しが当たる所で長く使うのはどうかと思います。
私は撮影しない時は日陰に置いたり、
やむをえず長時間日差しが当たるような場所での撮影時は
タオルなどをかけてカメラへの負担を軽減しています。

カメラの表面温度がどの程度になっていたかですね。
動作環境としては0℃〜40℃ですからね。
ボディが黒いので炎天下であれば40℃以上は上がっているかも…

書込番号:16615667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/21 20:08(1年以上前)

ヲタ吉さんこんばんは。

僕のD7000は購入して約1年、現在約43000ショットですが問題ないですね。
以前使っていたD90は少し渋くて、肩液晶のイルミを点灯した時に正位置まで戻らないことが何度かありましたが、温度が関係しているのかどうかは気にしてなかったのでわかりません。
硬すぎて回らないなんてことは無かったのでそのまま使ってましたが、通常使用に支障が出る症状は困りますね。
結果報告、期待してます。

書込番号:16615682

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/21 20:37(1年以上前)

電源スイッチの固さは、個体差があると聞いた事があります。
私のD800は、柔らかめ。D4は、けっこう固めですが、炎天下で長時間使用しても固さが変わる事はありません。

SCでちゃんと見てもらいましょう^_^

書込番号:16615803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/21 21:02(1年以上前)

いいな〜SCが近くて
ニコンの工場は近いのに、何の役にも立たない…

書込番号:16615925

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/21 21:41(1年以上前)

こんばんは^ ^
私もまだ経験ありません。

D7000をしかたなく炎天下の車の中に入れて
カナリ熱くしてしまった時も有りましたが、
電源スイッチが硬くなった事は有りません。

再び熱い 中で使って再発するようなら
修理が必要だと思います。
細かい砂や石灰のような物が挟まったためなら
クリーニングが良いかと思います。
何れにしてもニコンSCに足を運ばれた方が良さそうですね。

書込番号:16616103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/21 23:20(1年以上前)

ヲタ吉さん

こんばんは。

私もD7000では経験ありませんが、その昔コンデジで、砂利が詰まってレリーズできなくなったことがあります。
校庭の砂埃でも挟まったのでは?

ちなみにうちの28-300は、運動会で使用後砂埃が入ったのか、ピントリングに引っかかりというか違和感が出てきています。

とりあえずSCで清掃を依頼してみては?

書込番号:16616526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/22 00:11(1年以上前)

記憶がちょっと曖昧ですがD7000とかD7100とかわりと最近のカメラをショールームでさわるとそういった状況に陥る事が何回もありました。

イメージなんですけど電源スイッチがほんのちょっとだけ傾いたか押し込まれてしまって噛み合わせが強くなっているような感じで、その傾きや噛み合わせを意識して電源スイッチをほんのちょっとだけ押すんだか、逆に押さないように横向きに動かすようにするとうまく電源スイッチが動くので「最近のカメラは立て付けが悪いな〜」と思ってました。

一度動くと後は何ともなかったようになる時と、一度動いてもそれ以降もちょっと渋い時があるので、個体差と条件が重なった時になるような気がしてます。量販店では熱を持ってしまっている個体を時々見ますが、ショールームで熱を持っている個体はほとんど見ないので、原因は熱ではないような。。。


僕も前から疑問に思っていたので、ぜひ結果を教えてください。

書込番号:16616732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2013/09/22 08:56(1年以上前)

ニコさん、潜り込んじゃえ!(^^)

書込番号:16617653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/22 10:06(1年以上前)

前にD300で一回あった。
確か京都に行った時だったと思うけど、その時以来症状は出てないかな。
全くカチコチで動かなかった。むりくりやると壊れそうだったからそのままにしておいたけど。
でもいつの間にか直ってたけどね!
あまり気になるなら、一回見てもらった方がいいかもね!
私は様子見で治ったから出さなかったけど。

書込番号:16617888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/22 13:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
稀にあるみたいですね。答えが出なそうですが…。

火曜日以降になりますが、仕事サボって行ってサービスセンターに行って参りいます。

書込番号:16618522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/22 15:04(1年以上前)

>ニコンの工場は近いのに、何の役にも立たない…

工場で受付してくれるようにコウショウしてみては?

書込番号:16618866

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥の名は?

2013/09/22 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:31件
当機種

sigma 50-500 HSM OS 35mm換算1500mm程度にトリミング

こちらに書き込んでいいものかどうか迷いましたが載せますね。
添付の写真の鳥さんの種類がわかりません。
分かる方がいたら教えて下さい。
自分では『ルリビタキか?』とも思いましたが色味や大きさが違うように思いました。
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:16619147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/22 17:33(1年以上前)

もしかしたら オオルリの雌かも?知れませんね。
大抵 雌は雄に比べて 地味な色合いですからね。

書込番号:16619300

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/09/22 19:36(1年以上前)

オオルリにヒントを得て調べました。
オスの幼鳥でしたね。
ありがとうございました。

書込番号:16619756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/23 14:52(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%AA

こちらと似てますね。

書込番号:16623006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 16:06(1年以上前)

じじかめさん。
そうですね、オオルリですね。
幼鳥だしこの季節なのでさえずり聞けないと種類がはっきりわかりません。
まだまだ経験不足です。

書込番号:16627404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon高倍率レンズについて

2013/09/12 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:93件

28-300 VR レンズと28-200 VR  のどちらかを買うか検討中です。
マクロレンズはNikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED Y0723Bを持っています。
あと広角でシグマの10-20を持っています。
景色や花を撮ったり動物園で動物を撮ったりしてます。
素人の私にアドバイスをお願いします

書込番号:16574084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/12 03:43(1年以上前)

まっと@さん
28ー300で。

書込番号:16574171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/12 06:39(1年以上前)

18〜300だよね?
ニコン純正の高倍率を使ってないからわからないけど…長さ的にはあると便利。
動物園はファミリーフォトでしょうか?
動物大好きなアニマルフォトでしょうか?

ファミリーフォトならこれでいいでしょうね。

アニマルフォトだと…小動物になるほど一瞬勝負なので…AFは速いにこしたことはありません。
実際にさわれるなら…AFスピードとMFしやすさは試された方がよいかと。
また、室内も少なくない上に、動物写真や動物園ではフラッシュは御法度なので…タムロンやシグマで良いので…F2.8通しの標準ズームは欲しいかな。

書込番号:16574322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/12 07:14(1年以上前)

望遠はVR70-300にして、近くはコンデジを使ってもいいと思います。
望遠が必要ない日には18-105ぐらいの軽いレンズが楽です。

書込番号:16574383

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/12 07:15(1年以上前)

おはようございます

動物園での動物だとAPS-C機でも300mmくらい欲しい場合が多いですし、景色もということなら18mmも欲しいところなので18-300mmで良いとおもいますよ

書込番号:16574388

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/12 08:12(1年以上前)

>28-300 VR レンズと28-200 VR  のどちらかを

18-300VRと18-200VRの間違い?

表記は正しくしようね。

書込番号:16574507

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/12 08:25(1年以上前)

まっと@さん
おはようございます。

18-300 VR と18-200VR のどちらかではなく?

フルサイズ用レンズをご希望とか?

書込番号:16574540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/12 12:07(1年以上前)

すみません

カブっていましたm(_ _)m

書込番号:16575203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/12 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キャノン使いですが…動物園では200〜400oを多用します。
また、夜行性動物ではむちゃくちゃも必要かな。
大口径・高感度・MF・読みと博打と運が必要ですよん♪

書込番号:16575347

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/12 13:12(1年以上前)

まっと@さん こんにちは

300oまであると便利だとは思いますが 18-300o大きく重いので 常用レンズでしたら 200oまでで良いように思います。

書込番号:16575434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/12 13:17(1年以上前)

aps−cだと200でもそこそこ望遠なのでコンパクトな200でも良いかもしれません
それ以上は望遠に任せます

僕だったらそうします

勿論1本でんあんでもとおもっているのであれば18−300が良いでしょうが!

書込番号:16575448

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/12 15:27(1年以上前)

300mmが欲しいなら素直に望遠ズームを買いましょう。

タムロン70-300VCなら、このレンズの半額以下で写りもAF速度も上です。

書込番号:16575816

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/09/12 19:21(1年以上前)

kyonkiさんに同意。

300mmの望遠領域が必要であれば、SP70-300をお薦めします。

VC強力で、200mm以上の望遠領域は純正より解像します。

店頭で体感するとよいかも。

書込番号:16576595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/12 21:56(1年以上前)

ニコンの高倍率ズームはどれも望遠端が苦手で、
200〜300mm付近の描写がひどいです。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/capability/sharpness?fl=300.0
↑グラフが上に行くほど解像が悪くなります。6まで行っちゃうとコンデジレベルです。
 2未満くらいで一眼レフ的な描写です。
どうしてもというなら18-200のほうにしましょう。

書込番号:16577395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2013/09/13 00:42(1年以上前)

皆さんに感謝します。
18からでしたね。勘違いして申し訳ありません。
出来れば一本で対応したいと思っていたので200と300での違いをお聞きしたかったのです。
タムロンの70〜300が良いという意見も参考になります。
そうなると標準か標準ズームを買い足さなければならないので予算的に無理です。
あと持ち歩きにも沢山のレンズを持って歩くほど体力もないので
一本でどうかな?とお聞きしたかったのです。
あと植物園の日中シンクロ用にスピードライトを買いました。
あとは200か300かの二者択一かと思っています。
本体が7100なのでクロックアップできるので200でも問題ないかな?とも考えました。
初心者の浅はかな考えですのでもう少し情報をください。
よろしくお願いします。

書込番号:16578298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/13 06:55(1年以上前)

まっと@さん
1本に、するんゃったら
結果出とるんちゃうんかな!?

書込番号:16578787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/13 08:16(1年以上前)

今持ってるのがD7100と10-20、それと105マイクロのみなのでしょうか?

18-200も18-300もそれほど大きい差はないと思いますので
200止まりでコンパクトな方がいいか、デカ重だけど300までいける方がいいかで
選ばれればいいのかなと感じます。携行性の許容範囲はひとそれぞれなので。

ちなみに私はD7100で18-200使ってますが、再度同じ値段で購入できるとしても
やっぱり18-200を選ぶと思います。私にとっては18-300はあまりに大きすぎます。


しかし中古購入も視野に入れられるのでしたら、例えば18-300の予算で
16-85と70-300を揃えられるので、もし画質面やAF性能など気にされるのでしたら
そちらを選ばれる方法もあるのかなと感じます。

また、社外品でシグマ18-250もありますね。ピントリング回るのがネックですが
とてもコンパクトですし、35cmまで寄れるので何かと重宝しそうです
価格も手ごろなので、これもまたよい選択ではないかと思います

書込番号:16578989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/13 21:27(1年以上前)

別機種

ニコンの高倍率ズームはどれも望遠端が苦手で、
200〜300mm付近の描写がひどいです。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2328/capability/sharpness?fl=300.0
↑グラフが上に行くほど解像が悪くなります。6まで行っちゃうとコンデジレベルです。
 2未満くらいで一眼レフ的な描写です。
どうしてもというなら18-200のほうにしましょう。

ganrefのグラフは、ひとつの指標にはなるが、鵜呑み知ったかぶりは危険だね
周辺画質は70-200VR2に比べ劣るけども、中央は割りとシャープな印象

書込番号:16581584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2013/09/14 00:12(1年以上前)

18-200にすることで決めます。
どうしてもならばお金を貯めて望遠を購入します。
いろんな意見参考になりました。
あらためて高倍率ズームは不利なことがわかりました。
倍率よりも明るさが必要だと実感いたしました。

書込番号:16582377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/14 07:49(1年以上前)

今度は70-200の間違いか┐('д')┌

書込番号:16583154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2013/09/15 00:27(1年以上前)

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん
18-200ですよ。
70-200にしてしまうと標準レンズが買えないためです。
将来的には
28-70f2.8と70-200f2.8を購入したいと思っています。
いまは標準も持っていないので標準も視野に入れないとダメだったので。

書込番号:16587117

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:14件

もうすぐ赤ちゃんが産まれるので(もういつ産まれてもおかしくない状況ですが…(笑))産まれるまでにレンズかストロボの購入を検討しています。


現在D7000、18-200oレンズキットを使用しています。


3歳の子供の成長記録(今は室内メイン)、ちょっとしたお出掛け時(公園、動物園、水族館、屋外屋内イベントなど)、料理、小物や花、植物などをより良く写真に残したいと思っています。
今の時期桜も良いですね。

余談ですが、お腹の写真も主人に撮ってもらってはいますが、バシバシ内蔵ストロボを焚いてくれます(^_^.)(笑)


ちなみに検討しているレンズは下記の通りです。


@3歳の子供の室内撮りがメインですが、妊娠中のせいか18-200oが重く大げさに感じる為、もう少し扱いやすい17-50o位の明るいズームレンズを希望しています。
となると、17-50oF2.8?
タムロンやシグマから何種類か出ているようですがイマイチ違いが分かりません。価格コムの金額も2万〜5万程で差があるのですが安いものでも初心者には十分なのでしょうか?選び方を教えていただけると助かります。



Aまた、赤ちゃんが産まれるので今しか撮れないふんわりした肌の感じや、アップにも挑戦したいと思っています。
となると40oF2.8か60oF2.8あたりが候補でしょうか?

もちろんレンズ自体は60oの方が評価は良いようなのですが、赤ちゃん撮りにはどうでしょうか?焦点距離が40oの方が使いやすいと言う声もありますが使い勝手はどうでしょうか?
金額もだいぶ差があるので…。
頑張って60oを選ぶ利点が私のような用途の人にあるのか教えていただければ、と思います。



B室内で撮ることが多いので、35oF1.8も気になっているのですが私の用途にはどうでしょうか?
F1.8の世界はやっぱり違いますか?



C室内で撮ることが多いので主張しすぎないストロボSB400?あたりは持っておくべきでしょうか?



このような感じでグルグル悩んで出産どころではない精神状態になってしまっています(笑)

さすがに全部を一度には購入出来ないので、現在の私の状況での優先順位やおススメ機種など、アドバイスいただけると嬉しいです!

またどのように購入するのがベストかも教えていただけると助かります!!
初心者なもので何も分からずでの質問ですいません(/_;)
もうすぐ主人が帰宅する為、返信が遅れると思いますがどうかお許しください(._.)




書込番号:15954048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/29 21:38(1年以上前)

さくさくら…さん こんばんは

赤ちゃんにストロボ あまり良くないと良く言われますので初めは 明るい単焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 辺りが良いと思いますよ

それにストロボは 影も強く出ますし 光も硬いので 写真用蛍光灯に室内の蛍光灯変えたりして その光で 明るいレンズを使い 撮影すると柔らかい写真撮れると思います

書込番号:15954093

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 21:53(1年以上前)

私なら、まず35oF1.8を買って室内用で使いますね。
35mm判換算で52.5oとなり標準レンズとして使い易いかと。
室内であれば、動きの速いものでない限りストロボが無くても問題ないかと。

外付けストロボを考えているのであれば、
バウンス撮影ができるものを購入して直接光が当たらないように撮影します。
純正のSB-700かな

書込番号:15954158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 21:54(1年以上前)

家庭内でストロボを使ったことがありません・・・ご家庭の光源とISOで調整してみてはいかがでしょうか?
また、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミでみた記憶があるのですが赤ちゃんに超接近した写真を見て「撮りたかった」と思ったことがありました。
でもこればかりでは私の様な小さな部屋では使い辛いこともありますよね(-_-;)
35mmも欲しいところだが・・・35mm付近はコンデジの上位機種に任せてみるのはだめ?

書込番号:15954163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 21:57(1年以上前)

「家庭内でストロボを使ったことがありません」じゃなくて「外付けストロボを使ったことがありません」です。

ごめんなさい。

書込番号:15954169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 22:10(1年以上前)

こんばんは。

もとラボマン 2さんと同じように、ストロボはオススメしかねます。
60マクロは、一部分、手や顔のパーツなどをアップで切り取るには良いかと思いますが、室内で常用に使うには難しい画角と思います。
で、無難にDX35 1.8G。明るいですし、何より画角がDXの室内撮りにはベストです。子供が動き回り出しても十分使えます。
もうひとつの候補は28 1.8G。35より寄れますが、価格は高いですね。

書込番号:15954239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2013/03/29 22:11(1年以上前)

ストロボはディフューザかませれば光が柔らかくなりますので、
エツミのE-6218で内蔵SB活用、経費節減。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1180&page=1&osCsid=4089e8eb23ab2d03463f21d4faa684ab

レンズは、明るさ重視、描写が硬いですがDX35mmF1.8Gかな。
40mmMicroはぼけが素直で開放F2.8でも周辺まで使えて宜しいですが、
寄るだけなら標準のVR18-55mmもかなり寄れますからね。

書込番号:15954244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/29 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン 17−50mm F2.8 VC。大抵の人が嫌がる高感度。

明るい単焦点レンズ。焦点距離は適切な物を選びましょう(笑)

さくさくら…さんこんばんは。

兎にも角にも被写体ブレしてしまっては残念ですので、まずは明るい単焦点レンズ、ニコン 35mm F1.8 Gかニコン 50mm F1.8 Gを。
35mmか50mmかは手持ちのズームで撮った写真を見返してみて、使用頻度の高い方を選んで下さい。

今まで屋内で撮った写真で、F4より絞った状態で1/30s以上の速いシャッタースピードが使えているのなら、ニコン 40mm F2.8 マイクロもオススメです。
室内灯を明るい物に交換するのも安価で効果大ですね。
僕は先日、切れかけの蛍光灯を新品のパルックプレミアLSに付け替えたら、同じ絞り値、ISO感度でシャッタースピードが2倍近くに跳ね上がりました(笑)

17−50mm F2.8クラスはズームレンジは狭いですが18−200mm VR並に大きいですよ。
しかも屋内ですとF2.8では微妙に力不足の場合があります。
ですのでまずは単焦点レンズから揃えるのがいいと思います。

書込番号:15954488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/29 23:11(1年以上前)

ご出産、間近でおめでとうございます。安産お祈りします。

レンズはAF用モーターボディ内蔵のD7000でしたら、
寄れるし、距離指標もある AiAF Nikkor 35mm f/2D がおすすめです。
赤ちゃんの目にはフラッシュはよくないので、明るい単焦点がいいですよ。

書込番号:15954538

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/29 23:29(1年以上前)

17-50 F2.8も35oF1.8も
お子さん撮りには重宝すると思いますよ〜(≧∇≦)
現在18-200をお持ちのご様子なので、
35oF1.8を先に揃えた方が
使い分けし易いかと思います(^ ^)

書込番号:15954621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 23:37(1年以上前)

三番の単焦点が、軽く、小さくいいです。

ズームとは描写がやっぱり違います。

ぜひ

書込番号:15954662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/29 23:50(1年以上前)

赤ちゃんにストロボ。

よく見る内容ですが。

わたしは専門家でも有識者でもありませんので、断言などはしません。
いろいろ検索されて判断されるのがよろしいかと。

たとえば、

眼科医のHP↓

http://kounoganka.exblog.jp/12990313

とか、

子育てのHP↓とかいろいろな意見が出てきます。

http://www.e-ikuji.info/baby/flash.html

せっかくならきれいな写真を残したいでしょうし。

書込番号:15954712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/29 23:55(1年以上前)

先月生まれた孫を室内で毎日撮っております。
micro40oF2.8を強くおすすめします。

新生児は想像以上に小さいもので、ちょっと顔を大きく写そうとしただけでもう普通のレンズでは寄りすぎになってしまい、撮影していてストレスがたまります。
私も最初はいろいろなレンズを使って撮っていましたが、結局マクロレンズをつけっぱなしとなりました。私はフルサイズで60mmを使っていますが、長すぎず近すぎずちょうど良い焦点距離に感じますので、D7000なら60mm相当になる40mmが使いやすいのではないでしょうか。 長すぎると手振れも気になりますし。

micro60mmは確かに評判の良いレンズですが、micro40mmも新しい設計のマクロレンズですし写りで大きな差が出るということはないと思います。値段の差はFXレンズかDXレンズかという違いが一番大きいでしょう。

なお、 赤ちゃんをストロボで撮っていいのか?というのは色々な意見がありますが、私が調べた限りでは医学的に悪いという根拠は見つかりませんでした。

書込番号:15954729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 00:01(1年以上前)

tamronの60mm f2 microレンズはどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000048629/

このレンズは軽量だし、花撮りだけでなくポートレートにも重宝する、とっても使える子です。

書込番号:15954756

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/30 00:20(1年以上前)

DX機でしたらmicro40mmに1票。
DX用の35mmf1.8より寄れていいかも。

将来、FX機導入をお考えでしたら、迷わずmicro60mm。
AF爆速でコストパホーマンスが高い機材です。
ちょっと暖かめの写りの印象。

または、28mmf1.8。
寄れて解像度が高いです。

どの機材もお薦めです。
迷ったらニコンSCや店頭で体感すると良いです。

書込番号:15954835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/30 00:23(1年以上前)

ちなみに、もし蛍光灯を変えるなら、もしインバーター点灯式でなければ、
本体もインバーター点灯式への取り換えをお勧めします。

理由は、グロースターター式(蛍光灯が点灯する前に、チカチカッ、と点滅するタイプ)だと
シャッタースピードを速くすると、
フリッカーという現象が出る(撮った画像に帯状の色ムラが出たりする)場合があるからです。

書込番号:15954851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/30 00:39(1年以上前)

むしろ見方をかえるなら
軽くしたいならついでに
D3100とか中古でいいから買うとか?

D7000からなら強烈に軽くなりますよ

十分現代的な高感度画質ですし
D7000と使い分けしやすくていいと思う♪

書込番号:15954919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 01:39(1年以上前)

別機種

シグマ 30mm F1.4にて。オススメは軽量なニコン 35mm F1.8 G。

あふろべなと〜るさんから話が出たD3100もサブ機に良いですね。
35mm F1.8 Gや40mm マイクロ等のコンパクトな単焦点レンズ付けっぱなしで奥様専用機にいいかも。
スペックは十分だと体感しております。

書込番号:15955075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 07:00(1年以上前)

当機種
当機種

さくさくらさんこんにちは

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
で撮ったものです。
家の照明はあまり明るい方ではありません
参考にして下さい。

書込番号:15955453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/30 07:09(1年以上前)

やはり、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが良いと思います。

軽量でコストパフォーマンスも高く、写りも良いです。
是非ご検討ください。

書込番号:15955473

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/30 09:50(1年以上前)

第一子さんの母子手帳引っ張り出せば解ると思いますが…

新生児ってちっちゃいんですよ。
そんで、スゴいスピードで大きくなりますよねぇ?

バストアップ撮るにしても、成人と新生児じゃとんでもなく勝手が違いますし…

3歳児ともそこそこ違いますよ。

うちの娘は2歳で、保育園のママに赤ちゃん写真お願いされることがありますが…

フルサイズに50mm単つけてると『短いぃぃぃ…』って思うことがありますよ。

自分自身、娘を一眼レフで撮り始めたのが1歳3ヵ月からなんで経験てほどのもんじゃありませんが…

最初は60mm(換算90mm)が撮りやすいかもなって思います。


一方、近づいて撮るのがテンション上がるってのもあるんで、もうちょい短いのもいいとは思います。

書込番号:15955915

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

画像投稿の際のレンズ名の表示について

2013/09/10 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

パンパスグラス1

パンパスグラス2

パンパスグラス3

パンパスグラス4

アップ画像では、私のものを含めて大部分の方のお写真にレンズ名の表示がないようですね。

それでも、たまにレンズ名の表示があるものを見かけます。

自慢になるようなレンズは1本も持ち合わせていませんが、このたび、私も撮影レンズを表示してみたくなりました。
お手数かけますが、ご教示くださるようお願いします。

書込番号:16568464

ナイスクチコミ!2


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/10 21:28(1年以上前)

別機種

撮影した画像を無加工でそのままUPしたらレンズ名が表示されたような。

書込番号:16568494

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2013/09/10 21:48(1年以上前)

ikemasさん、早々とご教示ありがとうございます。

「無加工でそのままUP」であれば、表示できますか。

アップ画像は、RAW撮影後にCaptureNX2でJPEG画像をつくり、画像作成の際にはコントラスト、彩度等を調整していますので、これらの調整なしでJPEG画像をつくれば、レンズ名の表示が可能と言うことでしょうか・・・。

それとも、JPEG撮影の画像(調整等なし)のみレンズ名の表示ができるのでしょうかね。

ikemasさんの今回のお写真、無加工とのことですが、どのようなものでしょうか・・・。

書込番号:16568589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/10 21:51(1年以上前)

CANONなのでニコンは解りませんが、
ファームが最新では無いのでしょうか?

そういう私も余りファームUPしていませんが(# ゚Д゚)

書込番号:16568610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/10 22:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15511790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%93%83Y%96%BC#tab

 このあたりで議論されているようですが。

書込番号:16568733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/09/10 22:14(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

撮って出しJPEG

Lightroomでの表示状態

LrからJPEG出力

Lr現像→CS6でレタッチ

 
元々ExifにはレンズIDしか記録されていないはずで、レンズ名が表示できる
ビューワーや現像ソフトはレンズ名のデータベースを持っており、レンズIDから
レンズ名を引いて表示しています。
現像ソフトによってはレンズ名を Exifへ文字列として埋め込むのかもしれません。
過去にちょっと試したところ、Lightroomから出力したJPEGファイルはレンズ名が
表示されました。
もう一度貼ってみますね。

1枚目: RAW+JPEGで記録した JPEG撮って出し
2枚目: Lightroom 4.4での表示状態(レンズ名が表示されています)
3枚目: Lightroomから JPEG出力したもの(レンズ名を埋め込むらしい)
4枚目: LightroomからフォトショップCS6へ送り、レタッチして保存したもの(レンズ名は削除された)

書込番号:16568748

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/10 22:16(1年以上前)

teru さん
こんばんは^ ^

今年も見事なバンパスですね。
花屋の店頭ではよく見かけますが、
私の住む街ではまだ見かけていませんので
初バンパスです♪

さて、レンズ情報ですが
今はスマホからなのでイグジフ見れませんが、
cnx2のメタデータでのレンズ情報はどのようになっていますか?
現像前のRAWの時点で情報が抜けていたり、誤りがあれば
ファームアップを行うと良いかもしれません。

現像前に正確な記載が確認出来る場合、
現像後の保存設定を確認されると良いかと思います。

書込番号:16568754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/10 22:27(1年以上前)

別機種

リサイズ済み

当方ではJpegのみで撮影しており、撮影後のレタッチは全くしませんが、無加工でとはカメラで撮影したそのままのJpegのことです。

なお、トリミングやリサイズするとレンズ名が空欄になったのは何度か見ました。

書込番号:16568821

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/10 22:56(1年以上前)

別機種

編集ソフト最新化

編集ソフトを最新版に更新したらレンズ名が消えなくなったようです。

書込番号:16568972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/10 23:02(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

レンズ情報編集版

価格.comのレンズ名表示がExifのどこからデータを持ってきているか確定できませんが、キヤノン機で撮影した画像には
概ねレンズ名が表示されていますので、Exif情報のメーカー独自情報の特定のフィールドからレンズ名を抽出するみたいですね。
同じ画像のオリジナルとレンズ情報編集版を貼ってみます。

ニコンのExifはメーカー独自情報のフィールドが違いますので、簡単には入れられるかどうかは不明ですが、
もし、撮影レンズやF値を入れたければ、画像の説明文に入れてもでも良いのではないでしょうか?

ちなみに、Exif情報にはレンズ名が入っていない旨の書き込みもありますが、メーカーによってはシッカリ入っていますよ。

書込番号:16569000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/10 23:06(1年以上前)

失礼しました。上のレス、レンズ情報が消えちゃってました。……???。

調べてみます……。

書込番号:16569020

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/10 23:34(1年以上前)

すみません。
而今(にこん) さんより紹介いただきました書き込み内容を読んで勉強しましたm(_ _)m

書込番号:16569149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/10 23:56(1年以上前)

群青 teruさんこんばんは。

レンズ名表記が実装された当時に僕も気になったのですが、よく考えたら社外品レンズばかりの僕の場合は結局手入力しなければならない事に気づいて凹みました。

VIEW NX2での表記と実際のレンズを一部書き込みますね。

VR 17−50mm f/2.8 G→タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
VR 70−300mm f/4−5.6 G→タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
90mm f/2.8 D→タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
30mm f/1.4 G→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
VR 18−50mm f/2.8−4.5 G→シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)

どれも純正には無いレンズばかりですのでわかる方にはわかるのですが、VR 17−50mm f/2.8 Gに関してはシグマも同スペックのレンズがあるので結局書かないとダメっていう…(笑)

ニコンがD7000のExifバージョンアップ用ファームウェアを用意してくれるとは思えないので、価格.com側が更にバージョンアップして対応してくれると嬉しいですね。

福井県 パンパスグラスでググっても観光地がヒットしませんでしたので、今回も群青 teruさんの写真に夢をはせようと思います…

書込番号:16569258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2013/09/10 23:59(1年以上前)

■R259☆GSーAさん、ありがとうございます。

CaptureNX2は、昨秋から使い始めました。今のところ支障なく使えていますので、ファームアップの件は問題ないかと思いますね。
わざわざキヤノンユーザーさんからもご教示いただき、恐縮です。ありがとうございました。

■而今(にこん)さん、ありがとうございます。

昨年の暮れですか。本題に関連してレンズ名の表示が話題になっていますが、興味深く読ませていただきました。

しかし、私には難しくて、理解するまでには至りませんでした。現像ソフトに、価格comのサーバも関係しているようですね。

表示は、一見簡単なことのように思われましたが(でも、私にはわからない)、CaptureNX2ユーザーには難しそうなのが分かりました。ありがとうございます。

■delphianさん、分かりやすいお写真付きで、ありがとうございます。

Lightroomから出力のJPEGファイルには、確かにレンズ名が表示されていますね。
しかし、その後別ソフトでレタッチしたものでは、レンズ名がなくなりますか。微妙ですね。

書込番号:16569271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2013/09/11 00:39(1年以上前)

こんばんは。D7000は持ってませんが・・・。

ついこの間書込んだ気がする、そんなのの紹介。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16404638/#16405615

書込番号:16569445

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/09/11 01:43(1年以上前)

ニコンの場合ですけど。。

EXIFに書かれてるのは、
000004DC 0083 レンズタイプ AF-D G
000004E8 0084 レンズ焦点距離、開放F値 18-200mm F3.5-6.3
これだけです。

0000036C-000005F3 MakerNote(00000376) NIKON Type 3 Tag-52
というメーカー専用の領域に書かれています。
ソフトによっては、ここをいじらないもののありますし、
扱えなくて削除しちゃうのもあります。

ViewNXの場合、
000004DC 0083 レンズタイプ AF-D G
000004E8 0084 レンズ焦点距離、開放F値 18-200mm F3.5-6.3
からレンズのDBを検索してると思います。

結果は、VR18-200って表示されます。
JpegAnalyzerはシグマの18-200って
表示します。

でも本当は、タムロンの18-200です( *´艸`)


価格comのプログラムがどうなってるのかは、
当然不明です。

書込番号:16569646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:45(1年以上前)


パンパスグラスやああ♪

タイムリーに昨日店の飾りにと鉢植えを買ってきました
小型種だから140cmくらいしか高さないですけどね(笑)

書込番号:16569649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2013/09/11 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パンパスグラス5

パンパスグラス6

パンパスグラス7

パンパスグラス8

■Ramone2さん、ご無沙汰です。このたびは、ありがとうございます。

>cnx2のメタデータでのレンズ情報はどのようになっていますか

使用説明書を見て調べてみましたら、表示されていました。

>現像前のRAWの時点で情報が抜けていたり、誤りがあればファームアップを行うと良いかもしれません。
>現像前に正確な記載が確認出来る場合、現像後の保存設定を確認されると良いかと思います。

そうですね。撮影情報、確かにありました。ありがとうございます。

>今年も見事なバンパスですね。

ありがとうございます。この日は、まだ少し早いようでした。それで、けさ(10日)の曇りは、そのうち晴れてくるとのことで行ってみましたが、結局晴れずじまいで、パンパスグラスは晴天に限るようですね。

■ikemasさん、たびたびありがとうございます。

>当方ではJpegのみで撮影しており、撮影後のレタッチは全くしませんが、無加工でとはカメラで撮影したそのままのJpegのことです。

そうでしたか。ありがとうございます。少し前まで、アップの際にはリサイズしていましたが、最近はリサイズしなくてもアップできるようになりましたね。

編集ソフトを最新版に更新すると、たとえリサイズしたものであってもレンズ名は消えませんか。
CaptureNX2では、そうはいかないようですね。

お写真付きで、どうもありがとうございました。

■つるピカードさん、ありがとうございます。

カメラメーカーによっても、ソフトによっても違うようですね。

>もし、撮影レンズやF値を入れたければ、画像の説明文に入れてもでも良いのではないでしょうか?

そうですね。ありがとうございます。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

使われている実際のレンズ名、わざわざありがとうございます。タムロンはモデル番号もあるようで、ややこしいようですね。

>ニコンがD7000のExifバージョンアップ用ファームウェアを用意してくれるとは思えないので、価格.com側が更にバージョンアップして対応してくれると嬉しいですね。

そうなれば、レンズ名が表示されると言うことでしょうか。それはいいですね。

>福井県 パンパスグラスでググっても観光地がヒットしませんでしたので、今回も群青 teruさんの写真に夢をはせようと思います…

そうでしたか、パンパスグラス。ありがとうございます。
きょう(10日)また行ってきましたが、最近は曇天のような天気が続いていて、パンパスグラス、いまひとつでした。


皆さん、いろいろとご教示くださり、ありがとうございました。難しそうですので、しばらく様子を見ることにします。
レンズ名の表示、どうしても必要と思った際には、つるピカードさんお勧めの画像の説明に加えることで対処したいと思います。

書込番号:16569683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 02:13(1年以上前)

ちなみにEXIFを残したいだけなら
加工して完成した画像をコピーしてオリジナルの未加工の画像に貼り付ければ
一番データが残る可能性は高いと思います

書込番号:16569693

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/09/11 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NIKON D90

CANON 5D

CANONの画像にD90のEXIFを埋めてみた。。

別の画像からEXIFをごっそりコピーするソフトもありますよ(;^ω^)

F6 EXIFで画像開いて、EXIFのインポートで他の画像からコピーできます。

書込番号:16569725

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/09/11 02:39(1年以上前)

あら、80-200/F2.8DとEF35-70は古いからでないのかな。。(;´・ω・)

書込番号:16569728

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング