D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

ニコンのD7000やD90どちらを購入しようか、オススメ教えてください。

一眼レフカメラ初心者です(デジカメは好きでよく撮影)。
現在カメラ教室に通いニコンのD7000やD90など液晶モニターが上部についているものを薦められました。
主に撮影するものは、通信販売用の小物、料理、飲食店内外、なれてきたら子供も。
最初のうちは、屋内になります。

また、ニコンレンズの AF18-50 EXDC MACRO F2.8¥22000

一緒に購入を考えています。

なるべく、使いやすくリーズナブル飽きないカメラを購入したいと思っています。

他にもオススメのカメラはありますか?

先生はプロなので D7000を一押しなんですが。。。

ぜひ皆さん良きアドバイスを宜しくお願い致します<m(__)m>

書込番号:12267660

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/24 14:37(1年以上前)

多分D90で十分だと思いますが、先生がD7000を勧めているのならD7000にしたほうがいいかもですね。

書込番号:12267682

ナイスクチコミ!7


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/24 14:41(1年以上前)

購入相談の場合は予算を書いた方がいいですね。
性能的にはD7000ですが、リーズナブル=低価格という意味でしたらD7000よりもD90です。
あと、室内撮りなら標準ズームの他に純正35mm f/1.8Gも購入した方がいいと思います。

書込番号:12267702

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/24 15:05(1年以上前)

こんにちは
D7000はD90の上位機種ですから、あとあと後悔しないためにはD7000でしょう。

ご予定のレンズのAF 18-50 F2.8 EXDC MACRO はダイビング用品でしょうか?

シグマには18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM が2万弱でありますが、これは最短撮影距離が30センチですから、小物撮影には向かないみたいですが。

書込番号:12267778

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/24 18:56(1年以上前)

こんにちは。ロンサムリンリンさん

僕もたぶんD90で十分だと思いますよ。

室内撮りもされるならば明るい単焦点レンズのご購入も
検討されてみては?

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
AF Nikkor 50mm f/1.8G

をお奨めしますが。

書込番号:12268635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/24 19:27(1年以上前)

予算に問題なければD7000が良いに決まってますが、少しでも安くしたいと思えばD3000やD3100,D5000でも問題ないと思います。
D7000は良いですが、出たばかりなので高すぎますね!
D7000は後半年経てば2〜3万円は安くなるはずです!

書込番号:12268759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/24 19:49(1年以上前)

こんにちはロンサムリンリンさん。

私は最近、自分用にD7000を、親父のプレゼント用にD90を購入しました。

D7000はとても使いやすく、性能的にも素晴らしいと思います。
私はとても気に入っています。

しかし、D90もとても良く出来ていて、撮った写真も素晴らしいです。
これだけの物が6万以下で買えるのかと、とても満足しています。

私の感じではどちらを購入されても十分満足できるのではないかと思います。

後は欲しいレンズも含めたご予算で決めれば良いと思います。

書込番号:12268896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/11/24 20:40(1年以上前)

予算次第でボディは選ぶことになると思いますが、レンズはニコンレンズではなく
シグマにしたいと言う事でしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10505011863

書込番号:12269216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/24 20:49(1年以上前)

別機種

左D7000 右D90

D7000はD90/D300Sに割り込むクラスです。つまりD90よりは上級です。
添付写真のように三角環を使っています。
従来、FX機とDXフラグシップ級D300S等に具備されています。

くだらないところでの比較ですが、使いやすさでは少々変わってきます。
D7000推奨します。ただし、D90も良いカメラです。

書込番号:12269282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/11/24 21:02(1年以上前)

こんばんは。

ご予算次第で、揃えられるのがよいかと思いますが、
ご検討中のボディはいずれもボディ内にAF駆動用モーターを内蔵している為、
レンズは、寄れるAiAF Nikkor 35mm f/2Dがいいと思いますよ。

書込番号:12269376

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/24 21:28(1年以上前)

ロンサムリンリンさん、こんばんは。
RAMONEと申します(^^)

先生がオススメするからにはおそらくそれなりの理由があるかと思いますので、
先ずはその理由を聴いて、十分理解される事をオススメします♪

私ももっぱら勉強中でして大きな事は言えませんが、
以下、個人的な意見です。

予算次第な面も多分にありますが、用途を考慮するとD90をオススメしたくなります。
オンラインや紙カタログ媒体で使用する通販用の写真撮影がメインでしたら、
カメラボディーの能力差をあまり感じる事が少ないと感じています。
ファインダーは置いておいたとして、
高感度性能もAF追従性能も連写性能も剛性も静音性能も動画性能も画素数も
D90からD7000にかけて大分進化してるようですが、
通販用の静物撮影ではそれらの恩恵をあまり受ける事ができません。
(D90で足りてしまってるから。)
ご存知ででしたらスルーして頂きたいのですが、
機材によって最も差が出るのはボディーでもレンズでもなく
『ライティング』かと感じています。
D90とD7000の差額分を、照明機材やレタッチソフトにかかる費用の一部にまわされた方が
より納得のいく写真に近付けるかと思います。
(※一口に照明機材と言ってもピンキリなので、これもまた予算ありきな所もありますねf^_^;)

書込番号:12269534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/24 21:29(1年以上前)

ご予算で決めれば良いと思います。最新機材ほど各種オート機能が快適です。
D3100/5000 では操作の変更が D90 クラス以上ほど快適ではありませんので、
積極的にカメラの設定を変えたい人にはお奨めしません。

1本目のレンズは純正がベストです。万一不具合があった時に純正レンズが無いと面倒です。
最初は純正の 18-105mm か 18-200mm 付きを購入して、不満が出たらそれを解消するレンズを追加していくのが無難です。
無難な選択を避けて、明るい単焦点1本だけで始めるのも面白いと思います。

書込番号:12269541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/24 22:15(1年以上前)

スレ主さま

D7000とD90の比較で、上記で触れられていないことを申します。D7000の利点です。
・バッテリーの持ちに大きな差がある。
・カメラ内RAW現像の使い勝手が良く、実用的になっている。
・ライブビュー撮影が使い易く、実用的になっている。
 (ただしお考えのシグマのレンズが動くかどうか不明)
・AWBが向上している。

商品を撮ったり、室内の諸々を撮る場合、ライブビューとAWBの向上は役立ちます。また、カメラ内RAW現像を覚えると、かなり満足した画像をカメラ内で生成することができます。便利かと思います。
しょっちゅう充電をしなくても良いというのも、お気軽かもしれません。
ということでD7000をお勧めします。

ただし、D90も立派なカメラです。遜色ない画像を得ることができるかと思います。
余計なことですが、D3100はお考えの外でしょうか。なかなかのものです。ライブビューの使い買って、AWBはD7000と同等です。出てくる画像も綺麗です。楽しく撮影できます。

書込番号:12269878

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/24 22:58(1年以上前)

こんばんわ
新センサーのD7000に1票!

書込番号:12270225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/24 23:28(1年以上前)

D7000はまだまだお高い!
よってD3100に1票。
D90なら3票。

レンズに投資した方が満足度が高いと考えます。

書込番号:12270466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 23:36(1年以上前)

単刀直入にアドバイスさせていただきますと、
あなたの用途の場合、
D3100と寄れるレンズの中からお好みのもの、
そして、SB-700にまとめたらよいかと思います。

書込番号:12270531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/25 01:34(1年以上前)

ロンサムリンリンさん こんばんわ

撮影目的が通販の写真なら、RAMONE1さんが勧めるように
照明機材やレタッチソフトの方が重要です

照明用ライト、最低2つ
そして軽くフラッシュを使うことも
三脚 手持ちはだめ 何か固定を
背景用カーテン 単色
敷物も同じ
レタッチソフト
詳しくはカメラの先生へ

これだけで2倍の値が付くこともあります
カメラ選びより重要です
既に準備されてたらごめんなさい

書込番号:12271189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/25 10:21(1年以上前)

D90は おじさん・・・過去の人。
D7000は イケメン・・・時のひと。
 

書込番号:12272103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/25 13:39(1年以上前)

皆さま 為になる良きアドバイスを本当にどうもありがとうございます!

感謝です(^−^)

カメラボディ以外にも、RAMONE1さんやshiroshowbinさんがおっしゃるようにライティング設備も大事なんですね。そして、レンズも。。。純正だと思ってました私。

早速、カメラ屋で皆さんがオススメしてくださった(D5000やD31001等も)カメラやレンズを試してこようと思います!

先生以上にご親切にありがとうございました!!

書込番号:12272818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/25 17:10(1年以上前)

ロンサムリンリンさん
> 一眼レフカメラ初心者です(デジカメは好きでよく撮影)。
> 現在カメラ教室に通いニコンのD7000やD90など液晶モニターが
> 上部についているものを薦められました。

カメラ教室に通っているのであれば、エントリー機ではなく、
液晶が上部にもついている中級機の方が、一押しお勧めである。
中級機の方がエントリー機よりも圧倒的に使いやすいからである。
中級機は、必ずしも中級者向けのカメラではない、
初心者にも使いやすく優しいカメラである。

そして、カメラ教室に通っているのであれば、
拘った撮影をするには圧倒的に使いやすくなる中級機以上が便利である。
例えば、マニュアル撮影をするには、エントリー機ではどうしようもない。
できないことはないが、もの凄くストレスである。

普段はD300を使っている僕ですら、
例えばエントリー機のD40でマニュアル撮影をしようとすれば、
つい手が滑って、絞り値の設定変更を失敗し、
シャッター速度が変化してしまうことがある。もの凄くイライラする。
だから、絞り値を変えるときはAモードにし、
シャッター速度を変えるときや、撮影する本番ではMモードに戻している。
こういうインチキ方法を使っても、イライラ感は収まらない。

その点、中級機や上級機は、マニュアル撮影がもの凄く楽にできる。
中級機が、初心者も中級者にも優しいカメラである。
上級機も、初心者にも中級者にも上級者にも優しいカメラである。

エントリー機が、初心者に決して優しいカメラではない。
エントリー機は、初心者にも上級者にもストレスフルなカメラである。
エントリー機が優しいのは、お財布と重量に対してだけである。

エントリー機であるD3100をお勧めしている人もおられるが、
僕としては以上の理由により、D3100をお勧めすることはできない。

ここは、せめてD90、予算が足りればD7000を一押ししておきたい。
しかし、D90でも、およそ十分すぎるような気がする。
すなわち、D90が必要十分条件を良く満たしている。

また、D90の方が、Nikon純正ではない、Sigma等のレンズにも相性がとても良い。

> また、ニコンレンズの AF18-50 EXDC MACRO F2.8¥22000

このレンズは、Nikon純正レンズではなく、Sigma製レンズのことであろう?

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

このレンズは、コストパフォーマンスに優れた、比較的良いレンズである。
最短撮影距離20cm、最大撮影倍率1/3倍、プチマクロが撮れる。
撮影目的には、これ1本でバッチリ適っている。
「通信販売用の小物、料理、飲食店内外、室内の子供」
のおよそ全てがこれ1本だけで撮れる。

Nikon純正には無い、一押しの良いレンズである。
さすが、カメラ教室の先生のお見立て通りである。
スレ主さんの撮影目的を良く理解しておられる。

このレンズを使うには、使えるかどうかまだ分からないD7000よりも、
問題なく使えることが既に分かっているD90の方が無難であろう。
もし、先生が「このレンズがD7000で問題なく使える」と断言すれば、問題はない。

しかしこのレンズが、なんと\22,000????
もの凄く安いなあ!僕も欲しくなったなあ!
もしかして中古価格かな?

それからついでに言えば、
このレンズも悪くはないが、Nikon純正レンズは最低限1本だけはせめて欲しい。
万一、カメラorレンズに不具合が発生しても、
メーカ間で責任のたらい回しとなる可能性がある。
純正レンズが1本あれば、どちらに原因があるのか、容易に判明できる。

このSigmaレンズに似合う、Nikon純正レンズを1本追加するとすれば、
35mm F1.8Gをお勧めする。
D7000とD90の差額でゲットしても、おつりが十分に出る。

このレンズは、室内で子供をダカフェ風に撮るには、とても楽しくなるレンズである。
腕(と足ズーム)が上達するレンズでもある。
上記のSigmaレンズの併用、使い分けが、容易なレンズ構成となる。

> 早速、カメラ屋で皆さんがオススメしてくださった(D5000やD31001等も)カメラや
> レンズを試してこようと思います!

試すまでもなく、上記理由により、エントリー機のD5000やD3100ではなく、
中級機のD90やD7000の方が、一押しお勧めである。

でもまあ、カメラ店頭でもし試してみれば、
どちらが使いやすいのか、違いが一発で分かる。
エントリー機よりも、D90やD7000の方が圧倒的に握り心地が良く、
使いやすいことが分かるはずだ。

エントリー機よりも若干重いが、この重さを負担を感じるのは
カバンに入れての移動時だけである。
しかし、撮影時には、重さの違いをまったく感じない。
いやむしろ、中級機D90やD7000の方がグリップしやすいので、逆に軽く感じるほどだ。

また、カメラをカバンじゃなく、直接手に持っての移動時でも、
中級機はグリップがよいので、右手で軽く指を曲げるだけで、
カメラは手から抜け落ちない。
しかし、エントリー機D5000やD3100は、グリップ性能が悪いので、
右手指にしっかり力を込めていないと、カメラは手から滑り抜け落ちそうである。

つまり、重い中級機は軽い力で持ち運べるので疲れないが、
軽いエントリー機は強い力が必要なので疲れやすい、
という重量差に反しての、矛盾した結果となる。

すなわち、重量差は本質の問題ではなく、重量差を気にすることなく、
エントリー機ではなく、中級機を安心してゲットされたい。

ところで、D90とD7000の重量差について言えば、
D90の方がD7000よりもごく僅かにグリップ性が良く
(D7000の方がグリップが僅かにスリム)、
D90の方がD7000よりも若干軽いので、
D90の方が、やや持ちやすく、僅かに疲れが少ない。

撮影時の持ちやすさの違いは、以下の通りとなる。
D300s>D90≧D7000>>>D3100>D5000>>>>コンデジ>>携帯カメラ

D90 + Sigma 18-50mm F2.8 MACRO + Nikon 35mm F1.8G
は安くて、とても良い組合せだ。

書込番号:12273489

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/25 17:21(1年以上前)

ああ、長くなりすぎたので、
中途半端にちょん切れてしまった。


しかし、D7000を否定しているわけではない。

D90とD7000の持ちやすさの違いは、僅差である。気にするほどの違いではない。
予算とレンズ相性との違いを勘案して、気に入った方をゲットすれば良いであろう。

レンズ相性とは、上記SigmaレンズとD7000の未確認の相性である。
もし、問題なければ、どちらでも気に入った方で良し。
もし、不明な場合は、既に問題ないことが定評のD90が、無難にお勧めである。

書込番号:12273529

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でのAFとバッテリー

2010/11/25 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 bow24さん
クチコミ投稿数:28件

D7000とD300Sの比較です、またかとお思いでしょうがご意見をお聞かせください。
12月10日から南米に行きます。ボリビアのアマゾン源流域です。
カメラはα55にシグマ18-250+レフ500(軽量なので気に入っていました) 雨季なので予備にソニーのTX5も購入しました。
ところが数日前に、行程のうち10泊が野営で電源が確保できない事が分かりました。
α55もTX5もバッテリーのもちが悪く丸一日もきついほどです。GPSや動画を使おうものなら、予備が何個いる事か。。。
で、手持ちのフィルムカメラ・ニコンF(100やFM2)も考えましたが、このさいD7000かD300S を購入しようかと思うようになった次第です。
α550はバッテリーのもちは良さそうですが、なんとなく今更なので躊躇します。
ニコンのレンズとしては 旧VR18-200 古いタムロン28-300 トキナ−の400などがあります。(VR80-400は×1.4テレプラスを付けていたら壊れてしまいました。修理は間に合いそうにありません)
お訊ねしたいのは
1 D7000とD300Sではバッテリーのもちはどちらが良いでしょう。
  また D3なら同じような日程を2回のバッテリー交換ですむ程度の撮影量ですが、予備の数はそれぞれどれぐらい必要でしょうか。
2 AFの能力について よく動体追随性などの比較は拝見しますが、暗いところ(例えば真っ暗闇で5m先をミニマグ程度のライトで照らして)での比較が分かりません。
  キタムラできいても分からない。ヨドバシで聞いたらクロスセンサーの数でD300Sのほうが有利との回答でしたが....?
  α55はこの条件にMFを含めぎりぎり合格 少しでも有利な方を選びたいと思います。
3 ほかにバッテリーの対応でご意見があればお聞かせください。
旅費もあるので 予算が潤沢な訳ではありません。
よろしくお願いします。

書込番号:12271597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/25 09:04(1年以上前)

D7000は持っていないので判りませんので他の人に頼むとして
D300Sを参考に書きます。
質問はバッテリーの持ちのみと思いますが
私はバッテリーグリップ装着でエネループ8本を使っています。
カメラ側は付属のバッテリーを入れています。
1日1000枚越えの撮影が多いですが、2日間で2000枚程度の撮影でバッテリーグリップ側が
50パーセントの減りです。今まで1度も本体側に電源供給が回ったことが無いほど良く持つなー
と思っています。(フラッシュは使いません)画像チェックはチョコチョコします。
どちらにしても1パーセント刻みでバッテリーチェックが出来ますのだ便利です。
1日何枚撮られるのか判りませんが、1日400枚程度でしたら保障は出来ませんが10日間
持つかもしれません。
寒冷地じゃないことでたぶん。
私だったら10日間電源補給が出来ないような場所にいくなら予備バッテリーとSD、CFを
予備の予備ぐらい持っていくだろうな。カメラの予備も絶対持っていくだろうな。

書込番号:12271867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/25 09:06(1年以上前)

カタログによるとD300sのバッテリーEN-EL3eだと950コマ、D7000のEN-EL15だと
1050コマと若干D7000の方が有利です。
因みにD3はEN-EL4aだと約4300コマとありますのでそれらの約4倍。
つまり、D3で2回交換の撮影量であればD300sやD7000であれば単純計算だと8回
くらいバッテリー交換が必要ということかしら。
あとはマルチバッテリーパックを装着してエネループを併用するという手もありますね。
ただ、交換回数は減りますがそれぞれの充電器の携行が必要となるためあまりいい策では
ないかな。。。

AFに関してはカタログ上のピント検出範囲は両機種とも同じみたいです。
精度に関しては確かにクロスセンサー数が多いD300sの方が優位かもしれませんが、
もともとラインセンサーも優秀なのであまり差はないような気がします。

書込番号:12271879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/25 09:21(1年以上前)

いろいろ荷物アルでしょうがカメラの予備は必要です(>_<)

書込番号:12271924

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/25 09:29(1年以上前)

D300SにバッテリーパックMB-D10を装着してエネループを使用。本体ボディにはEN-EL3eを入れておけば2000枚以上はもつと思うよ。

D7000にもバッテリーパックは用意されてるけどエネループは6ヶ充填。かたやD300Sのほうはエネループ8ヶ充填だからD300Sのほうが有利じゃないかな。

書込番号:12271949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/25 10:44(1年以上前)

スレ主さま

D7000のバッテリーのことです。
バッテリーの持ちは良いです。本体に満充電のバッテリーを一つ入れて、一昨日350枚ほどJPEGで紅葉を撮りました。バッテリー残量は84パーセントです。いつもこんな感じです。
バッテリー残量表示が正確であれば、私の撮り方では一個で2000枚以上撮れるということになります。
D300sは使ったことがありませんが、D700、D300、D90なのでこれほどの経験はありません。

海外に行くときには、確かに、バッテリーのことが気になります。ましてや、電源の期待できない場所であればなおさらです。
できたら新しいカメラは避けた方が良いのではないでしょうか。個体差もあるでしょうから、実際に使い慣れたカメラで、経験上計算できる必要量を持参するというのが賢明かと思います。
D7000はまだ発売して2ヶ月ですから、なおさらのことです。

それにしても、D7000のバッテリーのもちは良いです。

書込番号:12272189

ナイスクチコミ!2


スレ主 bow24さん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/25 12:02(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
安物買いkazuさま 
kyonkiさま 
マルチバッテリーパックに乾電池という手がありましたね。少し重くなりますが、予備を何個も持っていくより現実的です。
これは見落としていました 参考になりました。ありがとうございます。
ちゃ〜坊さま
きめ細やかな検証ありがとうございます。おおむね4倍という事ですね、やっぱり予備だけではきついかもしれません。
D3のEN-EL4aは予備の一個と充電を一回したので、延べ3個になりますが、3個めはほとんど残っていたのでEN-EL3eやEN-EL15なら8個から10個必要になってします。
やっぱりバッテリーパックですかね ありがとうございました。
スキンシップさま
α55と500レフとTX5も持っていこうかと思っています。予備バッテリーは2個ずつ持っていますが途中で使えなくなるのは必至ですね。
坂の途中様
ほんとに悩ましいですね。実はD7000はしばらく様子を見るつもりでした。
手持ちで使い慣れた機材となると、F100とかですがフイルムはかさばるし増感にも限度がありますからね、D7000のバッテリーが良いと聞くと、気持ちが揺れます。
ところでマルチバッテリーパックにするとして、充電しないという前提でならエネループとレボルタならどちらが持つのでしょうか

書込番号:12272441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/11/25 12:29(1年以上前)

持っていけないね(笑)
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/home-center/ef9his/index.html

書込番号:12272533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/25 14:02(1年以上前)

bow24さん
> マルチバッテリーパックに乾電池という手がありましたね。少し重くなりますが、
> 予備を何個も持っていくより現実的です。

少しばかりのエネループ充電池(2セット)+たくさんのアルカリ乾電池(数セット)が
比較的低コストで現実的である。
アルカリ乾電池は、余れば後で別の用途にいくらでも使い回しが可能であるので、
決して無駄にはならない。

充電可能なニッケル水素電池としては、エネループ充電池が宇宙一最強である。
充電できないアルカリ乾電池としては、エボルタアルカリ乾電池が世界最強である。

> ところでマルチバッテリーパックにするとして、
> 充電しないという前提でならエネループとレボルタならどちらが持つのでしょうか

1:
ニッケル水素電池としての、エネループ充電池とエボルタ充電池の比較では、
エネループの方が宇宙一最強である。

公称容量は、エボルタ充電池の方が約5%多い。
エネループmin1900mAh vs エボルタmin2000mAh
充電直後ならば、若干エボルタが有利かも知れない?
しかし、充電して1週間後以降は、エネループの方が圧倒的に強い。
1ヶ月後も、3ヶ月後も、2年後も、圧倒的にエネループが残量が大きい。

エネループの方が常に若干電圧が高い。
エボルタに比し約0.03V/本
通常のニッケル水素電池に比し約0.05V

エネループは内部抵抗が極めて低い。
電極をショートすれば、60A近くの電流が流れる。
エボルタ充電池はそんなに多くの大電流が流れない。
電圧・電流ともに大きいエネループは馬力がある。

充電して長期経過すると、短絡電流値は若干落ちるが、
エネループはドロップが少ない。
電圧も電流もドロップが少ない。

エネループは超低温にも強い。
マイナス15℃でガンガン撮影できる。
エボルタ充電池の1世代前の充電池は、マイナス7℃でとても弱くなった。
※エボルタ充電池の超低温特性については、まだ検証していないが、
エネループとの大電流特性の比からして、超低温もエネループの圧勝であろうと察する。

エネループ充電池は宇宙一最強の理想的なニッケル水素電池である。

2:
充電できないアルカリ乾電池として、上記の如く、
エボルタアルカリ乾電池が世界最強である。

長期保存性(10年)
アルカリ乾電池として最強の大電流特性(ただしニッケル水素電池に劣る)
アルカリ乾電池として最強の電流容量
アルカリ乾電池として微少電流使用にも最強である

我が家で今は、アルカリ乾電池には、エボルタアルカリ乾電池だけしか使っていない。
長期保存しても液漏れしないので、自己放電しないので、大安心である。
非常用ライトにも最適である。

3:
それゆえに、充電可能なエネループを2セット+
エボルタアルカリ乾電池数十本が、現実的であろう。

充電できるときには積極的に充電し、充電できなくなれば、
アルカリ乾電池を消耗する。
不足すれば、アルカリ乾電池ならば、世界中どこでも入手し、補充が容易である。

アルカリ乾電池は、余れば後で別の用途にいくらでも使い回しが可能であるので、
決して無駄にはならない。エボルタアルカリ乾電池は寿命が10年。

僕は、D300+MB-D10に、Nikon純正リチウムイオン電池2個+
エネループ16本+充電器2個を使っている。
単三用バッテリーホルダーも別途1個追加して、2個で交互に交換している。
こうしていれば、電池交換が瞬時にできる。とても便利である。
予備電池があるので、充電中も常にフルセットでの撮影がOK。

この構成で、僕はNikon純正リチウムイオン電池をほとんど使わなくなってしまった。
純正リチウムイオン電池は2個も必要なく、本体付属の1個だけで十分であった。
理由は、D300+MB-D10がほとんど常にドッキングして使っている。
大量撮影、高速連写撮影する必要が無いときでも、常にドッキングしている。
その方がグリップ性が向上し、圧倒的に使いやすいからである。

常に2セットのエネループを交互に入れ替えて、交互に充電して、使っている。
しかしそれ故に、純正リチウムイオン電池は、ほとんど使わなくなってしまった。
予備の純正リチウムイオン電池は、まったく無駄であった。
ああ勿体ない、これ1個で、エネループ3セット分が買える。
これ1個で、エボルタアルカリ乾電池が、なんと80本以上は買える。

書込番号:12272894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bow24さん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/25 15:46(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
D7000にするかD300Sにするかは今日一日考えようと思いますが、マルチバッテリーパックを同時に購入しようと思います。あと予備のバッテリーを2個とエネループを持っていく事でなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
高い機材ほどむずかしい様
持っていけません(笑)
Giftszunge様
分かりやすい説明をありがとうございました。
宇宙一のエネループを多めに持っていきます。ガーミンを持っていくつもりだったのですが やめにしてその分のエネループをマルチバッテリーパックにまわします。それに世界最強の×レボルタ○エボルタをプラスして持っていけば万全ですね。
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:12273204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/25 19:01(1年以上前)

一つ言い忘れたが、エボルタには2種類存在する。

充電のできる、エボルタ・ニッケル水素電池(エボルタ充電池)と、
充電のできない、エボルタ・アルカリ乾電池(エボルタ乾電池)がある。

だから、単に「エボルタ」または「エボルタ電池」といえば、
どちらを指すのか曖昧不明となる。

上で僕も少し述べたが、この違いを明確にしていなかった。
とても紛らわしいので、要注意である。

充電のできる、エボルタ・ニッケル水素電池(エボルタ充電池)は、
ライバルと比し魅力の劣る充電池である。
充電のできない、エボルタ・アルカリ乾電池(エボルタ乾電池)は、
ライバルを圧倒する、文句なしにとても優れたアルカリ乾電池である。

ニッケル水素電池ならば「エネループ充電池」、
アルカリ乾電池ならば「エボルタ乾電池」、
で決まりである。

まったく異なる商品に、同じブランド名を使っているから、とても紛らわしい。

書込番号:12273921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/25 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


bow24さん ども

D7000と縦グリ、予備バッテリーを同時購入しました。

D7000の縦グリ、良いですよ。
小さいです。
D300s用のと比較して写真撮りました。
適当な撮り方で申し訳ないですが、小さいのは分かると思います。

グリップもしやすくなるし、バッテリーを2個使用できるようになるし、単三も使えます。
いわゆる「エントツ」タイプではないので、装着時に本体内のバッテリーを抜く必要がありません。
なかなか優れものです。

暗所のAFに関しては、D300sと比較して特にどちらがどうとは感じませんが、あまり夜間撮影はしないので、断言はしません。

ご参考まで(._.)

書込番号:12274168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/25 20:26(1年以上前)

解決しちゃったようですけど、宇宙最強エネループを複数セットなら
個々に管理番号を振るかセットごとに一目でわかるように印を付けましょう^^

うっかりすると使用・未使用電池が混じってわからなくなる可能性があります。

管理で簡単なのは色分けでですが、まめな人ならテプラ等で詳細(電池を降ろした日、管理ナンバー)を貼り付けると尚いいかと存じます。
シール貼ると太くなりますので機器によっては窮屈になったりします(笑)
同一セットでも長期にわたって使用してるとセルごとのばらつきも出てきますが
それなりの充電器ならある程度の判別は可能なので、ごく一般の使用目的なら
問題ないでしょうね^^
乾電池も同様で、混在しないようにご注意ください^^


スレ主様
サバイバル行脚を想像中^^;
無事生還されることを祈っておりますm(_ _"m)ペコリ

書込番号:12274373

ナイスクチコミ!0


スレ主 bow24さん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/25 23:49(1年以上前)

引き続きありがとうございます。
ほぼD7000に心が決まりました。
あまりAF性能に差が無さそうな事と バッテリーパックの活用でなんとかしのげそうなのが決め手です。
また少しでも軽い方がありがたいのでD7000かと
一時は予備バッテリー10個かフィルム100本かと気が重くなっていましたが、解決して気が晴れました。
Giftszunge様
エボルタについての情報ありがとうございました。たしか持っていたのでは?と調べたら、オキシライドというやつでした。でもエボルタの方が新しくて高性能なんですね。世界最強のアルカリを購入します。
オムライス島様
確かにD7000のほうは小さいですね。
写真までありがとうございます。
暗いところでのAFはオリンパスのE620で泣いた事があったのです。
目の前に出て来たベンガル山猫に合焦せず、MFに切り替えてもピントがつかめず。。。横にいたフランス人が古いペンタの暗い400で シャッターをバシャバシャ切るのを呆然と見ていました。
動くものを撮るのは腕も必要でしょうが、暗所でのAFはカメラの性能によるとその時インプットされました。
川崎@さつき様
そう たった今 マウスの電池を替えようとして、どれが充電済みか分からなくて取っ替え引っ替えしていたところでした(笑)充電済みと空の電池をケースで分ければ良いと思ったのですが、結局こんがらがってしまった事もありました。電池自体に印。これはいけると思います!
一応ガイドの他にポーターとコックに同行してもらいます。とはいっても毎日7時間の歩きです。またガイドはスペイン語のみ ポーターとコックは現地語らしく、2週間コミュニケーションにも苦労しそうです。
今回はいろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:12275812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

トキナー製レンズについて

2010/11/23 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:675件 D7000 ボディの満足度5

昨日キタムラで「D7000ボディのみ」を申し込んできました。やはり、人気の機種なので即納は無し。2週間前後かかるそうです。
そこでレンズについて皆さんにお聞きしたいのですが。
今、手持ちのレンズは下記のものです。
1、AF−S DX17−55 2.8G
2、AFーS DX16−85 VR .5−5.6G
3、AF−S 70−300 4.5−5.6VR
4、AF−S DX35 1.8
5、トキナー AT−X124Pro (旧タイプ)
以上をD90で使用中です。
ここの書き込みでサードバーディ製のレンズは結構トラブルが出ているようなのでトキナーに関して心配しています。質感の良さと空の色が気に入っているレンズなので使い続けたいと思っています。
このレンズをD7000で使用されている方がいらっしゃいますか?ご感想を戴ければ幸いです。

書込番号:12261895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/23 15:01(1年以上前)

D90で使っていて気に入っているのであれば、D7000で使っても問題は無いと思いますよ!

心配はいらないと思います。

書込番号:12262004

ナイスクチコミ!1


GO_GOLDさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 15:59(1年以上前)

>D90で使っていて気に入っているのであれば、D7000で使っても問題は無いと思いますよ!

心配はいらないと思います。


無責任な答えはやめましょう。
今まで問題なかったものがD7000では使えないトラブルがでているのです。
実際に問題が出て、それが解決できた・出来ない・こうやって解決できた・・・など意見を交換できる場にしましょう。

ちなみに シグマのレンズで レンズのファームアップで対応できました。 ご参考まで。

書込番号:12262258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/23 16:11(1年以上前)

果たして本当に出ているのでしょうか?

書込番号:12262313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/23 16:44(1年以上前)

ランドベンチャー09さん
> D90で使っていて気に入っているのであれば、D7000で使っても問題は無いと思いますよ!
> 心配はいらないと思います。

おそらくは問題なく使える可能性があることだろう?
しかし、今の時点では、まだ誰も問題ないとは断言できない。

> 果たして本当に出ているのでしょうか?

問題ない、心配は要らない、と断言するためには、
問題がないという具体的な事例報告が必要である。
具体的な事例とは、D7000でスレ主さんのTOKINAレンズが問題なく使えた、
という事例報告がもしあれば、その時に立証される。
しかし、D7000とTOKINAの組合せによる、そういう具体的な事例報告が無い限り、
まだ誰も、問題ない、心配は要らない、とは断言することができない。

スレ主さんは、
「このレンズをD7000で使用されている方がいらっしゃいますか?」
と具体的な事例を問われた。
「使えると思いますか?」
という予測を問われたわけではない。

このレンズをD7000で実際に使っていない者が、
「心配はいらないと思います。」
と回答することはできない。

そういう意味で、GO_GOLDさんは、
「無責任な答えはやめましょう。」
と発言されたと察する。

書込番号:12262441

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/11/23 16:59(1年以上前)

ニコールと、Tokina AT-X PRO 12-24 F4を併用しておりますが、静止画、動画ともに問題なく撮影出来ています。
ご参考まで。

書込番号:12262523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 D7000 ボディの満足度5

2010/11/23 17:26(1年以上前)

ケンコロンさん 有難う御座います。勿論、D7000でのご使用ですよね。トキナーは純正以外ではニコン機に似合うように感じています。問題が無くご使用されているとのこと、安心できます。

書込番号:12262675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/23 18:22(1年以上前)

使用できる・出来ないは固体によって変わるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12240733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12179379/

書込番号:12263002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/23 19:08(1年以上前)

サードパーティレンズ LV-AF報告
※過去にLV-AF可能報告があっても、私の個体ではNGだった例がありますので、
 参考までに願います。D3100では全てテストしていませんが同一傾向。

Tokina 12-24mm F4 DXII(AFモータ内蔵) NG
Tokina 19-35mm F3.5-4.5 A193 OK ----フレア多発の間抜けレンズ
Tamron 17-50mm F2.8 VCなし NG
Tamron 17-50mm F2.8 VC付 OK
Tamron 17-35mm F2.8-4 OK
Tamron 28-75mm F2.8 NG
Tamron 70-200mm F2.8 NG
Sigma 17-70mm F2.8-4 HSM OSなし旧 NG
Sigma 18-125mm F3.5-5.6D DC 旧 OK

以上です。

書込番号:12263265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件 D7000 ボディの満足度5

2010/11/23 19:26(1年以上前)

うらネットさん、個体差ですか。受け取るD7000の当たりを祈るばかりです。
トキナーのSCでは対応は出来ないのですかね。それともニコンのSC。多分、ニコンは他社レンズに関しては受けないでしょうね。うらネットさんはどうされましたか?

書込番号:12263375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/23 19:53(1年以上前)

LV-AFはレンズの個体差があるかもしれません。ボディ側にはないと思います。

また、LV-AFチェックは注意して行わないとレンズに欺されます。
合焦したふりをする代物があったり、繰り返すと合焦せず外れていったりと。

LV-AFはレンズメーカ、特にボディメーカは対応できないと思います。
LVではMFを使うか、純正レンズ推奨です。

書込番号:12263520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/23 21:30(1年以上前)

訂正
>Sigma 17-70mm F2.8-4 HSM OSなし旧 NG
F2.8-4 → F2.8-4.5

書込番号:12264232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2010/11/24 14:41(1年以上前)

ファルドJrさん、こんにちは!

もう解決されたかと思いますが。。。

D7000の発売日にTokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
を装着した時にAFがきかなくなるという事態に見舞われました。
その後、他のレンズを使って撮影し、
再び上記のレンズを装着、そのときには何の問題もなくAFが動作してくれました。
いまだに原因についてはよくわかりません。
Nikon純正レンズやTamronSigmaなどでは一度もそのようなことはなかったです。

以上、ご参考まで。

書込番号:12267700

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/24 21:47(1年以上前)

横スレすみません。

うさらネットさん

NGだったレンズ(個体)をお手持ち以外のD7000でテストされた事はありますでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:12269673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/11/24 22:04(1年以上前)

当機種
当機種

AT-X124PRO DX

AT-X840D

ファルドJrさん こんばんは。
ご返答遅くなりましたが、とりあえずご参考まで。

もちろん、D7000での使用です。
個体差など、言われていますが、私の物は、以下の通り問題有りません。

Tokina AT-X124PRO DX(12-24mm F4)写真:単写、連写/LVでの動画問題なく撮影可
Tokina AT-X840D(80mm-400mm)写真:単写、連写/LVでの動画問題なく撮影可
それぞれ、写真もアップしておきます♪

書込番号:12269794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選択について

2010/11/22 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

おはようございます。

D7000、画素数も上がり、レンズも良いものを使わないと、折角の
AFが活きないと聞きました。

そこで御願いなのですが、

・広角系
・望遠系

でこれなら、まあD7000の性能を殺さないであろうレンズをご紹介
頂けませんか?
ただ、あまり予算もなく・・・重要視するなら望遠の方です。
特に、室内スポーツを撮る事が多いので。
風景はあまり撮ってないかもしれません。
当初、望遠だけで、広角は手持ちのリコーのGRでごまかすかと馬鹿な
ことも考えました。


よろしく御願い致します。

書込番号:12254582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/22 10:28(1年以上前)

屋内のスポーツ撮影と言えば定番は70-200/2.8と言う事になるかと
おもうのですが、

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/

上記が問題なく買えるご予算なら、
後はAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED辺りがよろしいの
ではと思うのですが、キットレンズの18-105はお持ちなんですよね?
(換算27-157.5と広角から望遠をカバーするいいレンズですよ。もちろ
ん、18-55等でも十分活用できると思います)

ただ、もう少し、具体的なご予算が解らないと他の皆さんも定番の無
難なレンズの話だけで終わってしまうと思いますので、ご予算を提示さ
れた方が良いと思いますよ。

書込番号:12254724

ナイスクチコミ!2


K3148さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 10:34(1年以上前)

こんにちは。。。
予算によって、いろいろなパターンが考えられると思いますので、具体的な金額を出していただけると・・・

主に撮影するスポーツの種類、撮影距離も書いていただければと思います。

書込番号:12254740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/22 11:03(1年以上前)

室内スポーツは大きさや競技にもよりますが、撮影としては難易度は確実にA級です。
半端な(10万程度とか)レンズや普及品の70-300mmF4-5.6なんてレンズでは全くダメダメ。
ガツンと20万オーバーを捻出するか諦めるかの二択です。

書込番号:12254834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/22 11:23(1年以上前)

室内スポーツってハードル高いんですよ。
やっぱりVR70-200/2.8Gでしょうね。
変に妥協して暗いレンズを買わずに最初からコレに逝ったほうがいいと思います。
新型がいいけど、旧型の中古でもいいかと。
新型の新品に比べると6、7万安いので割安感はあると思います。

書込番号:12254898

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/22 11:30(1年以上前)

別機種

DX10-24

>・広角系

最近、サードパーティ製レンズの不具合報告が相次いでいますので、若干高めですがやはり純正DX10-24mmF3.5-4.5がよろしいと思います。
描写はかなりシャープで他のDXズームと同じくコントラストが高めですね。

予算がおありならもっと上の広角ズームも勿論ありますが。

書込番号:12254917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 13:18(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。


今は、ボクシングが大半、それも後楽園ホールがほとんどです。

1/500以上は稼ぎたく、今持っているE-3+50-200を多用ですが、200mm時F3.5であり、F4.0〜F5.6にすると、ISO1600でギリギリなのです。
1600でも、SILKYでノイズ処理して現像しています。
まして、3200は使えません。

で、マウント乗り換えを考えてます。


予算が30万前半ですから、70-200 F2.8の中古を探すしかないかもしれませんね。
広角はリスキーですがサードパーティー?
キットレンズ?

そんなことを考えています。


よろしくお願いします。

書込番号:12255321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/22 13:45(1年以上前)

sigma apo70-200f2.8
D7000+18-105mm or16-85mmで良いのでは?

書込番号:12255415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/22 13:47(1年以上前)

D7000はレンズに少し厳しそうなので、私ならレンズキットにはせず16-85をチョイス。
換算24mmあれば大抵はなんとかなりそうなので、とりあえず広角ズームはパス。
で、VR70-200/2.8Gの旧型の中古を探します。
サードパーティ製はD7000とのマッチングで不具合の報告が多いので、リスクを避ける
意味でパスします。

書込番号:12255420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/22 14:36(1年以上前)

全くの初心者なら話は別ですが、マウント乗り換え組の方なら迷わず70-200VR(U)。これしかないでしょう。
安易に暗いレンズにしたら乗り換える意味が無いと思います。

書込番号:12255607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 14:40(1年以上前)

当機種

ちょっとそこまで・・・さん こんにちは。

>ボクシングが大半、それも後楽園ホールがほとんどです。

>E-3+50-200を多用ですが、200mm時F3.5であり、F4.0〜F5.6…

ZUIKOが、換算400mmに対して、70-200のテレ端が換算300mmなので足りるでしょうか。
また、後楽園ホールは行ったことないのでわかりませんが、室内ですとやはり開放からドンドン考えていきたいとなるのかぁと思います。
距離が足りずにテレコン1.4(F4になっちゃいますが)もお考えならばやはり今回はD7000+70-200VRUのみであとはゆっくり考えるというのはいかがでしょうか。
予算が許すのであればストレートにいかれたほうがいいのかなぁと思います。

書込番号:12255619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 14:49(1年以上前)

たびたびすみません。
キャッシュバックもありますし。

書込番号:12255656

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/22 15:49(1年以上前)

条件的に、70200/2.8しかないと思う。

どうせ買うんなら、少々無理してでもUにしといたほうが絶対にいいと思うけど?
特に、スレ主さんみたいに目的意識がハッキリとしている人は。

広角はしばらくはなんとかなるはず。
キットレンズとかでも問題ないよ、きっと。

書込番号:12255875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 19:24(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

ショードックさん
後楽園ホールは狭いので、換算400mmで問題ありません。
しかし、他の大きな会場だとテレコンを使っています。
よって明るさは必須です・・・

powshotsさんも仰るように、70-200F2.8は決定。広角はキットで
とりあえず我慢ですかね。


今後ともよろしくご指南下さい。

書込番号:12256828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/22 20:32(1年以上前)

機種不明

Photoshopがあれば簡単に消せますよ(笑)

ショードックさん

添付写真、なかなか可愛く撮れてますね。やはり写りがすばらしい!
ただ、投げ捨てられた空き缶には少し興ざめですね。したがって当然、この写真はボツ!


書込番号:12257237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 23:02(1年以上前)

スレヌシさん 横スレすみません。

秀吉(改名)さん はじめまして。

確かにないほうが楽しそうな雰囲気になりますね。
秀吉(改名)さんにいじられて、うれしい自分がいます。
今後ともよろしくご指南ください。
ありがとうございました。

書込番号:12258398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/23 10:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっとそこまで・・・さん

後楽園でボクシングですか。
私も何度か撮ったことがあります。ただし、リングサイドからではなく、上の階からです。

一度はリングサイドから撮ってみたいなあと思いますが、報道関係者しか許可されないのでしょうね。

上の階からですと、300mm(35mm換算で400mmですか)で、確かに十分ですね。D7000は高感度が使えるのでシャッタースピードは稼げます。ですから、レンズの選択肢は広いと思います。
それはそれとして、シャッタースピードを抑えてショットを狙う取り方もあるかと思います。ボクシングらしい躍動感が得られます。

後楽園で写真を撮っておられる方と、ここで出会えて、感激です。

書込番号:12260770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/23 23:39(1年以上前)

ちなみに、200mmを開放で使わずにF4/F5.6まで絞るのは、なぜでしょうか? 被写界深度ですかね?
開放で使えば、シャッター速度も上げられると思うのですが・・・

もし被写界深度が絞る理由なら同じ被写界深度を得るためには、D7000だと、F5.6/F8になるので、ISO感度を一段上げないと駄目なことになりますが・・・

書込番号:12265313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/24 09:23(1年以上前)

>広角はキットでとりあえず我慢ですかね。

18-105キットで買ってしばらく試してみましたが、確かに線の細さはないですがしっかりコントラスト維持して調整してあげれば、結構イイですよ。(あくまで私はですが)

ただ、K-5。かなりイイみたいですね。
フルサイズ移行をお考えでなければ、ペンタックスイイかもです。

書込番号:12266650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

他社レンズの使用

2010/11/19 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 JSTNさん
クチコミ投稿数:5件

価格.comをチェックし続け、やっと購入を決意したD7000。
帰宅後、すぐに以前使っていたシグマ30mm1.4を付けてみるも電源が入らない。。。
タムロン90mm を付けてみるも同じ。。。
純正のレンズだと普通に動くようですが、レンズ資産の活用を考えていたため、このようなことがあるとは全く想定してなかったのでものすごく焦っています。。

NIKONサロンに聞いてみるも、ニコンのレンズが使えて他社のレンズが使えないのであれば他社にお訪ねください。

とのことでした。。

以前使っていたレンズを使うことができれば一番良いのですが、どうすればいいのかもわからず、、
シグマやタムロンに問い合せようにも受付時間が過ぎていてどうしようもなく、悶々としています。。

購入された方々はどうされてますか?
みなさまの意見をご教授ください!!

書込番号:12240733

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/19 19:00(1年以上前)

別機種

シグマの18-200HSMは快調。純正16-85、18-105より気に入ってます。

純正35f1.8GでAF不調が2回、レンズの脱着で即復活でした。

意外にレンズを選ばない良いカメラではなかろうかです。

書込番号:12240907

ナイスクチコミ!1


スレ主 JSTNさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/19 19:06(1年以上前)

メイメイトロフィさん

早速の返信ありがとうございます。
シグマのレンズも使えているようで、なんだか意外です。(というのも私が使えていないため)

先ほどシグマ30mm1.4をつけて撮影を試みましたが、F値が0と表示され、真っ暗な写真しか撮れません。
タムロンに至ってはAFが効かずシャッターも切れない状態です。。涙

書込番号:12240921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/19 19:11(1年以上前)

手持ちのレンズを購入した店に持って行き、他のD7000に装着させてもらい問題なく動作するようであればD7000を交換してもらう。動作しないようであればあきらめてレンズメーカーに相談。だと、思います。

どうも最近この板を拝見しているところ、感覚ですが、単純にサードパーティ悪玉説を主張できるほどこの機種の接点関係は安定していないような気がしますね。

書込番号:12240938

ナイスクチコミ!7


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/19 19:25(1年以上前)

JSTNさん

「純正のレンズだと普通に動くようですが」と書かれてますが、他人事のような書き方です。
JSTNさん自身は純正レンズは1本もお持ちではないのでしょうか?
持っていれば問題の切り分けとして純正レンズで動作確認してみることをおすすめします。

ちなみに私の場合はDムービーでAF動作の遅さこそありますが、タムロンB005NIIとA09IIともに
D7000でトラブルは出てません。

あと、他スレでレンズの装着に関してのトラブルが報告されていますので、目を通してみたら
いかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12213650/

書込番号:12240998

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/19 19:26(1年以上前)

何度か脱着を繰り返してみてください。ゆっくり、しっかりと。
少しずつ動きが出てくると思います。

 こんなことで良いかどうかわかりませんが。

書込番号:12241004

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/19 19:44(1年以上前)

こんばんは。JSTNさん

D7000を購入した店頭へ相談してD7000 ボディ を持ち込み同じレンズを
装着させてもらい同じ症状が出たら新品交換してもらうのも良いと思い
ますよ。

>先ほどシグマ30mm1.4をつけて撮影を試みましたが、F値が0と表示され、真っ暗な写真しか>撮れません。
>タムロンに至ってはAFが効かずシャッターも切れない状態です。。涙

失礼ですが、レンズマウント部分のレンズ取り付け指標マークと
カメラ本体のレンズ指標マークをあわせて装着されましたでしょうか?



書込番号:12241110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/19 20:01(1年以上前)

 JSTNさん、初めまして。私のD7000も同じ状態です。私の場合、シグマ20oF1.8を付けると電源が入らず、少しマウントを外す操作をすると電源が入り、マニュアルのみ撮影できます。しかも、たまに付属の18〜105もオートフォーカスが効かなくなることがあります。ちなみに、タムロン28〜70oは完璧に動作します。
 これは、やはりD7000本体が何かしら不都合があると思います。近いうちにニコンへ本体を送付してみたいと思います。

書込番号:12241177

ナイスクチコミ!2


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/19 20:19(1年以上前)

純正レンズで問題が発生するかどうか”だけ”が、お持ちのD7000本体に問題があるかどうか
の切り分けですよ。

他のシグマやタムロンレンズが使えるものがあったり、使えないものがあるだけでは本体の
故障とはまったくいえません。

ニコンのカメラでシグマやタムロンのレンズが使えるといっているのは、ニコンでは無く、
シグマやタムロンなんですから!!

それに同じ品番のシグマやタムロンのレンズでもROMのバージョンはまちまちですから、ROM
バージョンにより動作の可否も考えられますよ。

実際、私もD90でタムロンレンズの交換をしています。

レンズメーカーのレンズはユーザの責任で使用しているってことを忘れているんじゃないですか?

書込番号:12241258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 20:26(1年以上前)

私も今日、D7000を購入しました。

シグマの30F1.4EX DC HSMを所持していたので付けてみましたが
電源も入り撮影できました。
スレ主さんのD7000はどうしたのですかね?。

書込番号:12241298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/19 20:55(1年以上前)

私もシグマの30mm/1.4を所有していますが
全く問題なく使用しております。

重量のバランスも良くって
すごく気に入ってます♪

スレ主様の本体が良い状態になることを願っております。

書込番号:12241421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/11/19 20:57(1年以上前)

私もSIGMA 30mm F1.4 DC HSM を購入して
最初は同じ症状でした。AF効かない!!!
このレンズ使えないのかと目の前真っ暗になりました。
同時に買ったNIKON 50mm F1.4が問題なく取り付けられたんで
気を取り直して、照合マークを合わせて取り付けたら
今度は動くようになり、それ以降問題は起きてません。

スレ主さんもその程度の問題であればいいんですが。

書込番号:12241431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/19 20:58(1年以上前)

機種不明

はまってますさん〜、またやってしまったよ(笑)

>価格.comをチェックし続け、やっと購入を決意したD7000。
帰宅後、すぐに以前使っていたシグマ30mm1.4を付けてみるも電源が入らない。。。
タムロン90mm を付けてみるも同じ。。。

以前から使っていたレンズというのはまさかニコン以外のカメラ用ではないのでしょうか?
レンズをボディにつけて電源が入らない??
しかし、
>シグマの30F1.4EX DC HSMを所持していたので付けてみましたが
電源も入り撮影できました。
ということのようだし・・・・

スレヌシの場合、ちょっと不思議な事態ですね。

まあ、ここでトラブルの類例を質問され解決策がみつからなければ、、@月曜日になればレンズメーカーも営業するでしょうから、それまでこの件は忘れるか、A明日D7000をもしすでに購入されているのなら、どなたかも仰ってますが、その販売店にレンズを持ち込んで、別のD7000のカメラにて同じテストをされるかして見る以外には、どうしようもないのでは。
純正品はOKだけど、社外品(レンズ)が使えないからと言ってカメラ本体の交換などしてくれなどというような無茶なことはおしゃらないようにお願いしますね(笑)

どうも架空の問題をわれわれに投げかけて、愉快犯的なノリで憂鬱な気分を払拭しようとしているんではないの(こんな難しい言い方をしたらスレヌシには理解できないかな・・・笑)。


書込番号:12241445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/19 21:01(1年以上前)

メイメイトロフィさん、D7000にPENTAXのストラップ似合っていますね!。

書込番号:12241456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/19 21:56(1年以上前)

便乗して場違いな発言しますけど、ペンタってストラップのセンス良いですねえ。
標準で付いてくる黒字に赤でPENTAXって文字の入ってるやつなんかも。
ちょっと細身で。
30mm幅かな。
あんなのニコンも出さないかなあ。

書込番号:12241743

ナイスクチコミ!3


tonyaさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/19 23:48(1年以上前)

他社機所有の初心者です。

順当に同メーカー新機種への買い替えを考えていましたが、最近D7000にも興味が出てきたところです。

レンズメーカーは強い味方。
JSTNさんのお気持ちもわかる気がします。安心感が欲しいですよね(^^;

私もD7000検討中の身として、レンズと本体どちらに原因があるのかはわかりませんが、早く『解決済』を見たいですm(__)m

書込番号:12242394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/20 02:59(1年以上前)

おかしな話ですね。
露出計が機能しないと言うことはD7000は入門機の位置づけということでしょうか。
普通はどんなレンズでも露出計が働くのでシャッター切れますけどね。
極端に言えばレンズを付けなくても、またはレンズベビーなどの接点無しレンズでも電源は入るし、露出計も機能するし、シャッターも切れます。
ニコンでもキヤノンでも。
電源も入らないというのはバッテリーの問題では。

書込番号:12243027

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/20 03:26(1年以上前)

Nikonの初期トラブルかな?

メーカーがやっていないなら、例えばヨドバシとかそういうところで質問を投げかけてみるのも一つかもしれません。

書込番号:12243057

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/20 08:59(1年以上前)

スレ主さん、その後の経過報告よろしくお願いします。

書込番号:12243494

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/20 09:00(1年以上前)

サードパーティーなんだから、しょうがないんじゃないの?
ニコンのレンズで動くなら、ニコンのレンズを買えばよいです。


ニコン株式会社、自社レンズ促進課、次長代理、熊野万作(仮名)

書込番号:12243498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/20 09:42(1年以上前)

AFが動作しないってのはサードパーティー製レンズではよくあるけど、電源が入らない
ってのは聞いたことないですね。
まずは、購入店に持って行って相談するべきだと思います。

ただ、忘れちゃいけないのは、サードパーティー製レンズってのはそういうリスクが必ず
あるってこと。カメラメーカー側は動作保証していないわけですから、あくまでもユーザー
責任だということです。

書込番号:12243632

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動体AF性能

2010/11/21 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

現在D5000,D50,D40を使用していますが、
動体に対するAF性能が不満です。

以前より気になっているD300/D300SとD7000は
どちらが優れているでしょう?

買い増しの参考にしたいと思います。

書込番号:12248810

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/21 09:23(1年以上前)

D7000の動体追従性については全く問題ないという報告がレビューや雑誌から見受けられます。
その反面、RAW時の連写ではバッファ不足からストレスが溜まるのも事実のようです。

単純に動体撮影だけを見ればD300Sのほうが良いように思います。価格も下がってますし。

書込番号:12248872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/21 09:30(1年以上前)

鉄や飛行機などでしたら絶対D300Sです、D7000はバッファ不足です。ただD300Sの新

型が来春出そうです(証拠にキャッシュバックが始まりました)。

ニコンをお使いのようなのでキヤノン7Dと云う訳には行かないんですね、私はNもCも使っていま

すが1台くらいCが有っても面白いですよ・・・・

書込番号:12248899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/21 09:37(1年以上前)

AFについてはD300Sの方が(D3、D700と基本的に共通で)上位に当たります。
測距点もこれらの方が多いです。
動体についてはこちらの方がいいでしょう。
ですがD7000は新しい分だけ制御が向上しており3Dトラッキングの性能などが向上しているようです。

画質においてはD300SよりもD7000の方が良くなっており、D7000の方が高感度画質も上ですからISO感度を上げることができ、その分速いシャッター速度で撮影できます。
どちらにしても今お持ちの機種からだと大きな性能向上が期待できますよ。

D5000をお持ちならD300Sでは画質的に進化がありませんからD7000の方が買い増しならお勧めでしょうね。

書込番号:12248928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/11/21 11:12(1年以上前)

D7000が良さそうですね。
来年あたり価格がひと段落したら購入したいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:12249349

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/21 23:30(1年以上前)

動体に対するAFならD300sの方がD7000より良いし、連写可能枚数もD300sがずっと良いのですが、なぜD7000の方が良いと思うのでしょう?

書込番号:12253179

ナイスクチコミ!3


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/11/22 23:49(1年以上前)

きいとんさんのコメントに納得して、次買うならD7000と思いました。
確かに現有機の動体AF性能に不満があるので、その点のみに着目すればD300系なのでしょうが、
動体ばかり撮るわけではなく、同時に高感度ノイズにも不満があったため、
前述の結論に至ったわけです。

ちなみに、動体AF性能に不満を感じた場面は、
子供がブランコに載っているのを近距離から撮る、というものでした。

書込番号:12258755

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング