
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2010年11月19日 18:38 |
![]() |
246 | 48 | 2010年11月19日 06:28 |
![]() |
77 | 13 | 2010年11月18日 19:41 |
![]() ![]() |
11 | 24 | 2010年11月17日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月17日 17:40 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月16日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
こんにちは
多分、販売者の値つけではなく、ニコンの出荷価格が高いのでしょう。
キットだから安くしないとね。
書込番号:12230655
0点

VR18-200 単体の価格がこなれているので、キット価格が高く感じるだけで、
いずれキット価格もこなれて、買い得感が出るはずです。
まだ一か月も経過していませんからね。
書込番号:12230760
5点

D7000の人気が以上に高く在庫不足の現状では、セット品までは手が回らないと言うのが本音ではないでしょうか?
D7000のボディが行渡り、市場が落ち着けばレンズキットも値がこなれて来るのではないかと思います。
ただしそれが年末になるのか年が明けてしまうのかは不明ですが・・・。
書込番号:12231079
2点

キットでは売りたくないのかも?(キット違うでしょうが・・・)
書込番号:12231725
9点

ボディー生産が間に合わないのに、
レンズキットで安く売るのはニコン儲けが少なくなるので、
取り合えづボディーを売って、
高いレンズを2〜3本一緒でも後でもいいから買ってくれる方がニコン儲かるアルヨ。
書込番号:12240805
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めてご質問させていただきます。
私はデジイチ初心者で、現在はコンデジを使用しています。
5歳、3歳、1歳の子供を綺麗な絵で残しておきたいと思い、今回初めてデジイチ購入を検討しております。
ここからは私の物欲高い性格、はまりやすい性格、上、中、下だと中の上を買う性格等々を考慮しまして、D7000か7Dにしようと決めております。
新旧の違い、若干のグレードの違いもあるかと存じますが、各々のメーカーの上下グレードとも比較した上で選定しました。
半分D7000に決めていたのですが、「初期不良」が多発している様子で踏みとどまっています。
では、7Dに・・・とも思いますが、重い・・・。
D7000と比べてしまうと重さが気になってしまいます。
しかし、グリップ感は7Dが上です。
初期不良の件、メーカー間のアドバイスを含めまして、どうか背中をポンと押していただければと思い、投稿させていただきます。
宜しくお願い致します。
2点

機種決定はスレ主さんにお任せするとして、ちょっとだけ重さに関して。
カメラを触ったみたときの一発目の印象が×なら問題外ですけど、グリップ感がいいと感じたカメラは
実際使ってみると案外重さは気にならない事が多いです。
書込番号:12229768
7点

既存の資産がなくて、グリップが良かったのでしたら7Dの方がいいんじゃないでしょうか。
7Dのグリップがちょうど良い、という事はD7000のグリップは小さめになるはずですので
爪先がボディに当たったりと使っているうちに結構気になってきます。
またファインダーも1.0倍なので見やすいですね
価格的にもまだご祝儀価格のD7000より、値がこなれた7Dの方がお買い得感があるでしょう。
でも、もし僕の手が7Dがしっくり来るほど大きかったら、D300Sを選ぶかなぁ
画質重視の方なら、また違った切り口になると思いますが。
現ニコンユーザの意見です
書込番号:12229830
11点

早速のご返信有難うございます。
私の手は大人でも小さい部類の手になると思います。
っと言うより、手のひらが大きく、指が短い・・・。
恐らくですが、7Dには右手の人差指がスポット入るようなくぼみがあるからだと思っています。
実際、レンズを左手で支えて持った時は、D7000でもさほど気にはならないような気もしています。
もし、D7000を買うならば初期不良が改善された後の製造品を狙うべきなのでしょうか。
D7000に拘ってしまう理由は、大きさ、重さ、何よりシャッター音が好みだからです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12229891
0点

こんにちは
スレ主さんが7Dのグリップ感がよいと感じたならば、ニコンの資産がない限り、キヤノンを選ばれた方がよろしいかと思います。
グリップ感は筐体そのものですから、後からどうこうすることが出来ませんので、カメラを操作する上で重要なファクターだと思います。
なれでどうにかなるものではないと思いますので…
書込番号:12229923
9点

こんにちは
>「初期不良」が多発している様
私はあまり感じて無いのですが、何かありましたでしょうか?
かなり多くの数が出ていますので、個々の不具合の報告は有るでしょうが
機種そのものの不具合は無いと思います。
ここにスレを立てた時点でD7000に決められたのでしょう
心配無くD7000に行った方が良いと思いますよ。
又
この先のステップアップを考えた場合
機械そのものの質も
間違いなくニコンの方が良いですよ。
書込番号:12229962
11点

私なら、初めてのデジ一でレンズ資産が無い状態なら、
今どうしても欲しいなら7Dを選択します。発売から時間が経って価格もこなれ
てますし、品質的にも買う時期としては良いと思います。現在のカメラとしては、
総合性能も優れているし、十分に魅力的ですね。今後を考えてもCANONなら
安心感もありますし。
D7000の機能・性能に魅力を感じて、こちらを選択したい場合は、やはり少し待ち
ますね。デジモノは特に量産初期にはいろいろと出ますから、それが落ち着いた
頃購入します。個々の不具合なのか機種依存の不具合なのか最初は見極めが
難しいので発売直後は暫く様子を見ます。その間に価格も下がるし^^;
>もし、D7000を買うならば初期不良が改善された後の製造品を狙うべきなの
でしょうか。
このあたりの判断は人それぞれ。そうすべきと考える人もいるでしょうし、製品の
初期不良は当たり前、当たったら対処してもらえばそれでよいと考える人もいるで
しょう、特にキニシナイと言う人もいます。どれが正解とも不正解ともいえません。
自分で状況を判断して決めるしかないです。
書込番号:12230030
5点

子育て世代には、軽さ小ささは大事な性能です。
ので、D7000を勧めます。
中の上を好む性格ですと、7D買ったらレンズは小三元コースが欲しくなると思いますが、標準レンズと望遠レンズ持ったらかさばるわ重いわで、何かと多い子供の為の荷物を持ったり、歩けないと駄々をこねる子供を抱っこしたりはかなり辛い事になります。
そのうち軽い方が良いとコンデジしか持たなくなるかも...
ということで、初期ロットが捌けて手頃な値段になるまで待ってD7000にするのを勧めます。
...ちなみに、私はペンタックスユーザーなんで、D7000と同じ位のサイズで、スレ主さんが好みの「人差し指が引っかかるくぼみ」がある、K-5も勧めてみたりします('-^*)/
書込番号:12230071
10点

皆様のご回答、アドバイス有難う御座います。
感謝致します。
1点、誤りが御座いました。
くぼみは、人差し指ではなく中指でした・・・。
すみません。
初期不良の件は、掲示板だからこそ出てくる物なのですね。
確かに、買われた皆様全員に出るものではないですよね。
ただ、素人だけに「初期不良」に気づかない事が怖いです。
7Dを選ぶ要因の一つは、発売から1年経過し、安心できるのかな・・・。
っという点です。
最後の決め手は価格になりそうです。
私は田舎に住んでおりますで、カメラ購入となりますと
キタムラさんか、大手家電量販店です。
キタムラさんですと、交渉で下取り込み133,000円。
初心者には5年保障は大きな見方となります。
一方、同店での7Dは〜200mmのレンズキット、下取り有りで150,000円。
この差は大きいですね。
保障を無視すれば、通販で130,000円弱で買えるだけに機種選択の大きな要因となります。
年明けまで待つ・・・・。
果たして我慢できるでしょうか。
うーーーん難しい。
書込番号:12230122
0点

シャッター音にこだわる方はD400を待ったほうが良いでしょう。
上級機らしいきちんとしたキレのあるチューニングをしてくると思います。
7Dは2回ほど借りてテストしましたがシャッター音に関しては、マニアックな部分は排除して徹底して静音、ミラーショックの軽減に努めたと思います。
室内だとペコ、屋外だとポコですが、逆に連写では全くショックを感じず方向性はおかしくないと思います。
特にライブビューでは2つの静音モードがあり音もショックもほぼゼロにできます。
バッファも十分でjpgなら事実上無限連写ができました。
AF精度も素晴らしく全点クロスセンサー、特に中央のF1.0-F2.8デュアルクロスセンサーは大口径レンズでも撮影距離をとればほぼAF任せで取れます。
ただ単焦点、Lズームでないと解像しません。
7Dはキヤノンのレンズ資産が豊富な方のみ本来の画質が得られると思います。
キヤノンは実用性重視でこだわりはないメーカーですから、シャッター音にこだわる方はニコンですね。
書込番号:12230225
7点

お子さんはどんどん成長します。
値段がこなれてからとか悠長な時ではないと思います。
D7000か7Dで悩まれているのでしたら、レンズ資産が無いとして
私はニコンユーザーですが7Dをお勧めします。
今現在CPは最高です。
ただ最初のデジ一眼を買ったら、そのメーカーとの長いお付き合いとなりますので
違うメーカーの二者選択は慎重に。
もしニコンを選択するのであれば発売1年が経過しましたが
D300Sを絶対お勧めです。
重さとか慣れればどうって事ないです。女の方でも平気で使っています。
値段もD7000より安いですし。
実際私はD300Sを使っていますけど、すばらしいです。
D7000は今後7〜8万円位まで値を下げるでしょう。
私でしたら 7DかD300Sのどちらかに決めますけど。
書込番号:12230419
11点

丁度その2機種の比較がDigitalRev.com に出てます。少しは参考になるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=QZPNwIMMFik
通行人を全く避けないモデルは×ですね。
書込番号:12230479
0点

決まり飯さんこんにちは
私も同じ選択で悩みましたが、D7000を購入しました。
発売日翌日に購入したので、もろ初期不良に当たってしまいました。
1つは動画のホットピクセルでもう1つはAFが効かなくなる件です。
ホットピクセルは2個で、レンズキャップをした状態で録画しないと解らないレベルなので放置してます。
また、AF問題もたまになるだけで、ファームウェアのバージョンアップで解消出来そうな雰囲気のため様子見中です。
では本題ですが、撮影は奥様もされますか?もしされるのであれば7Dは重すぎるのでやめた方がよいでしょう。
私がD7000を選んだ主な理由は3つあります。
1.重さと大きさ
撮影時に交換レンズなどを持ち歩く事を考えると、7Dは重すぎると思いました。
2.ISOオートの上限設定
ISOオートは便利なのですが、意図しないISO感度になってしまうとノイズが気になるので、上限を自分で選びたいと思いました。
3.SDカードであること、しかもダブルスロット
信頼性ではコンパクトフラッシュなのかもしれませんが、近所のお店にない事も多く、SDカードの方がどこでも入手出きる事や将来性を考えました。
また、ダブルスロットなので、JPEG+RAW撮りの時に、別々のSDカードに書き込む事が出来て便利です。
書込番号:12230507
1点

D7000に16-85,18-105,18-200、70-300VR使ってますが、どれもばっちりグッドです。
キャノンは、商売上手。7Dは撒き餌。キットレンズじゃーいけません、足りません。
ズームは10万以上のL,そして並みでも単が必要で欲しくなります。
D300sという選択は抜群のCPだと思います。
書込番号:12230623
4点

画質はご自分で見比べて下さい、良し悪しより癖ですから。
また、動きものを撮るなら、7Dでしょう。
ノイズも、7Dの方が自然です。
D700なら、ノイズが少ない上に、解像度も高いですが、7000はちょっとノイズが目立ち、消そうとするとやや解像度が失われます。
何度か自分でデータを持ち帰り、見たり、プリントアウトしたりして思いました。
動きものはショールームではあまり試せませんが、信頼できるカメラ店に聞いたら、早い動きものなら、7Dを薦められました。
書込番号:12230943
4点

この2機種であれば、どちらに決めても問題ないと思います。
どうしても買わなければならない状況になるまで散々悩んだあと購入されるのがいいのかと。
間を置けばD7000の価格も少しは下がることも考えられますので。
書込番号:12231183
0点

皆様本当に有難う御座います。
感謝感謝です。
D7000の掲示板にも関わらず、多機種や他メーカーの事までご説明いただき、とても参考になり、有難い限りです。
そうなんです。D7000のAFの不具合は初心者の私にはとても怖いポイントになっています。レンズをゆっくりはめ直すと言うのが対処方法とのことですが・・・。
ファームって何の事なのでしょうか。(素人ですみません)
D300Sは確かに評判が良い機種だと感じています。
しかし、レンズキットで160,000円程ですよね・・・。
少々予算オーバーになってしまいそうです・・・。
残念です。
そして、今の欲しい欲しい病は我慢を超えると思います。
7Dか、多少の不良覚悟の上でD7000かですね。
書込番号:12231264
1点

こんばんは
ニコン使っている自分が言うのはおかしいと思いますが、キヤノンは確かキャシュバックキャンペーン中かと…
楽しく悩まれて好みの物がゲット出来て、写真ライフをエンジョイしてください。
では…
書込番号:12231316
0点

こんばんわ
大手家電量販店なら対応が早いはずなので
初期不良はそれほど恐れなくてもいいような〜
ところでキタムラで7Dも価格交渉しましたが
7000と違いネット価格ワンプライスで値引き
なしでしたね〜
Canon機は渋めの印象でした…
書込番号:12231351
0点

安物買いkazuさん
>D300Sを絶対お勧めです。
>重さとか慣れればどうって事ないです。女の方でも平気で使っています。
、
↑この言葉聞かないようにしてましたが(笑)
D7000も私には勿体ないくらいの機種で機能的にとても欲しい機種ですが、、、
持ち比べてしまうと、やっぱりD300sかも、、、と感じてしまいます。
私にとって、重さ含め機能的に必要なのはD7000なんですけどf^_^;
決まり飯さん、カメラ選びは悩ましいですね♪
って事で
待てないなら、是非D300sも触ってみて下さいませ♪
書込番号:12231463
0点

小さな子供の写真を残したいなら寝顔も撮りたいですよね。
初期不良は怖いけど、恐れずに最新、高感度性能で決めてみませんか。
それにご夫婦で撮りますよね。小さいボディのほうがいいカモ。
書込番号:12231475
0点



カタログ上、高機能なのでキタムラへ行き実際に撮影してみました。
画像は別としてコンテジの延長戦の様に感じました、それと見た目は小ぶりですが持つとけっこう重たいです。それでも欲しくなるカメラなんですが(^v^)♪
それで、使用している方に教えてほしいのですが
1、林の奥にいる小鳥を撮影する場合手動でピントを合わせないといけないのでしょうか?、AFだと手前の目立つ部分にピントが合うようなんですが。
2、39点フォーカスポイントの一点を任意に選べるのでしょうか?、選べるようでしたら一点フォーカスで林の奥の小鳥にもピントを合わせられますよね。
カタログではこの辺のところが解らないです。
D300を使っていますが高感度のノイズが気になるのでサブ機として高感度に強そうなD7000の購入を考えています。
デジ一はD300が最初なので(デジ一歴3年目)、諸先輩方のご意見を聞かせて下さい、よろしくお願い致します。
1点

D300を使ってるのなら、自分で答えがわかるのでは?
書込番号:12233347
29点

こんばんは。amikinさん
シングルポイントAFでお好きな1点可能です。
商品HPに記載済です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm
書込番号:12233349
0点

こんばんは。
1点で任意の測距点を選択可能です。
D300と違い測距点数選択専用のレバーが有りません。
レンズ着脱ボタン(D300と同じ位置)の下にあるAF/MF選択レバーの真中にあるボタンを押しながら、
*ボディ前面ダイアルで測距点数を選択(1,9,21,39,3D)
*ボディ背面ダイアルでAF-C,S,Aを選択。
測距点の選択はD300と同じく背面の十時ボタンです。
どこぞのインプレでは有りませんが、購入当初この操作方法が分からず難儀しました。
書込番号:12233527
2点

私の場合一点フォーカスにしてフォーカスリングを回して大体ピントを合わせてから
シャッター半押しAFをかけます。
大体ピンが来てますので手前にある枝はボケて鳥の方にフォーカスしてくれます。
これでも駄目な時はMFを使います。
レンズの{M/A}と{M}の切り替えは{M/A}にしてあります。
D300お持ちなら聞きたいのはこれではないかも
書込番号:12233562
2点

D300 は 51点のフォーカスポイントが有りますが、どのフォーカスポイントを選んでも AF は有効です
(狂いが有る場合は修理対象です)。
勿論 任意のフォカスポイントでのスポット測光もOKですので、対象を最適な露出で撮影可能です。
この事は、39 点の D7000 も同じです。
書込番号:12233820
0点

D300でもオートフォーカスエリアモードをお使いですか?
エリアモードはシングルポイントを使って、ファインダーを覗きながら右手親指でマルチセレクターを動かしてフォーカスポイントを移動させます。
D300で出来ることは殆どD7000でも出来るはずです。
書込番号:12234217
1点

スレ主殿、そのような場合、どのカメラでも不可能と思われる。MF、つまりM/Aを利用してAFからリアルタイムでMFが一番簡単確実だ
書込番号:12234368
2点

D7000はAFモード・AFエリアモード選ぶために押しやすい位置の専用ボタンを用意していますので、D90などに比べ楽できそうです。マニュアルP.98-99です。D90でもFnボタンに割り付ければ楽にできますが。
書込番号:12234462
0点

皆様、早々の御指導ありがとうございました。
ちょっと撮影した程度では操作方法が解りませんでしたので質問させて頂きました。
AFポイントを選べるのですね、これで心配事がなくなりました。
これからは渡り鳥のシーズンですので、購入して楽しみたいと思います。
書込番号:12234476
0点

AFポイント選べる選べないの問題じゃないんだよ、スレ主殿害ってる状況は
D300ほんとにつかってるのかね、同じだよ
書込番号:12234510
17点

操作方法等に不慣れな初心者が問い合わせすることもあると思います。
ため口の口調や見下した投稿はやめましょう。
書込番号:12234576
23点

ファケイサン、同じではないですよ。
それと意味不明なコメントになっています、単純な変換ミスだと思うのですが。
D300以外使った事がないので、少しの違いで迷っただけです、そんな事も質問してはいけない提示版なのでしょうか?
たけのこボーイさん、フォローありがとうございます。
皆さん親切に教えて頂いてありがたく思っております、↑の方は特別なので気にしないようにします。
任意のAFの問題は解決しましたのでこれ以上コメントは入れないで下さいね、意味が無いので。
書込番号:12236405
0点



はじめまして。初めて投稿しますがどうかよろしくお願いします。
では本題に入ります。
初日の出を撮りたいので12月半ばくらいにデジタル一眼の購入を考えいます。店頭などで試したりした結果D90かD7000の2つに絞られました。主に風景を撮っていきたいと思っています。
最初は90でも良いかな〜(値段的にも性能的にも)なんて思っていましたが7000も触ってみると上のグレードのカメラと変わらない一眼レフらしいずっしりとしたホールド感と性能も気に入ってしまいました。
一応、予算は14万円と考えています。
よくわからない質問になってしまいましたがアドバイス等よろしくお願いします。
0点

予算が許す限り、デジものは「新しいものに限る」です。
また、悩んだ時は「上位機種を」ということも有ります。
当然高くつきますが、新機種・上位機種の方が精神衛生的に良いです。
書込番号:12178507
2点

>初日の出を撮りたいので12月半ばくらいにデジタル一眼の購入を考えいます。
このような使用用途ですと、D7000と16-85mmの組み合わせがいいのではないでしょうか。
ただ、予算14万だとおそらく足が出ると思います。
カメラとレンズの他にも、ブロワーやクロスなどメンテ用品やレンズフィルター等の備品も必要かと思います。
書込番号:12178551
1点

D90中古をヤフオクで買えば激安(5万台でレンズ付きも有ります)D7000は本体のみで12万程度、初心者ならカメラになれるまでD90が安くてお買い得十分な性能ですしもし性能UPしたくなればその時買い替えれば良いだけ、いま中古のD90十分安いので損はしません(買い替え時もほとんど損はしない)、最新D7000を選ぶかD90を買い余ったお金で欲しいレンズを2本ほど別に購入するか2つの選択ですね。
Nikonのデジカメのモデルチェンジは約2年程度、D7000も2年ほど過ぎれば中古で6万台くらいに成ります、カメラになれるまで何を選択しても良いのですが使いこなす頃には旧モデルに成りかねないので慎重に考えてください。
それに加えてレンズはモデルチェンジ5年以上かかります、どちらを選ぶか悩みどころです。
書込番号:12178569
1点

アドバイスありがとうございます。とりあえず、中古は色々と怖いので買うことはないと思いますが(汗)とりあえず、よく考えてみます。
書込番号:12178596
0点

D7000の18-105oのレンズきっとが14万位なのでちょうど良いのではないでしょうか。
書込番号:12178641
0点

アドバイスありがとうございます。それくらいの値段で買えることを祈ります(笑)
書込番号:12178647
0点

D7000のほうが安全でしょうね、長く使えるし、つくりもいいし防塵防滴だし、AFは進化しているし、静かです。
ただ画質的にはそんなに大きな進化は無く、安くしたいのならD90でいいかも。
画質的に両者の主なちがいは、低感度でのDynamic Rangeの向上やColor depth、Tonal rangeの向上です、DXOやIrisなどの海外のCMOS testing site見ていただければ、わかります。
DXOによるとこのSonyの新しいCMOSはDXの中ではダントツにすぐれていて全体での画質のBlanceは5D2やD700よりも少し上です、が高感度はやはりD700や5D2よりScreen levelでは1段くらい落ちるそうです。
私自身のSensorテストとは少し違う結果になりましたが、公平にいくためにDXOのScoreだけ乗せておきます。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/441%7C0/(appareil2)/483%7C0/(appareil3)/676%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon/(brand3)/Pentax
上のLinkはD700-EOS5D2−K5比べた表です。
http://dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Pentax-K5
このSonyCMOSの詳しい測定結果が上記のLinkに載っています。
ある意味ではもうFullframe D700などよりもよくなっています、が下の部分読み忘れなく。
”But full-frame sensors remain the best for high ISO operation
While the K5 may be the best APS-C competitor, its excellent "small" sensor does not manage to close the gap with the good 24x36 models in area where size still matters.
As good as it is, the K5 sensor isn’t still quite up to its solid full-frame competitors, being roughly one stop behind a D700 or a 5D MkII.
But just imagine how promising the K5 technology could be in a full-frame body: increased picture quality associated with solid high ISO performance —a dream!”
と言ううわけで、次世代のSonyのFFには期待できますね、このD7000やK5に使われたTechがすべて使われますので、ただDXOも言っているようにLowlight performanceに特化するとまだDXとD700やEOS5D2などでは高感度(本当に暗いところでは特に)では一段ほどの差がありますね。
これはNikonやPentaxの偉業というよりもSonyの偉業ですので素直にSonyたたえるべきですね。
書込番号:12178675
2点

アドバイスありがとうございます。たしかに長く使っていくので7000でもいい感じが良いかもしれませんね。じっくり考えます。
書込番号:12178685
0点

実を取るならD90LK(VR18-105)+追加レンズ(DX35mmF1.8Gでもお釣りが)です。
D7000LK(VR18-105)だと、
VR18-105は十分な力を持つレンズですが暫くはご予算面から、レンズでは遊べないかな。
購入時の価格差次第ですが、現状では人気があって当初予想ほど下落しないかも。
私は年末にボディ10万切りかと見ていましたが、厳しそう。
大きく下落しないで、D90LK価格が今の水準ならD90LK+追加レンズ推奨。
書込番号:12178701
0点

アドバイスありがとうございます。自分も年末には7000のボディが10万円を下回ると思っていましたがなかなかそうもいきそうにないですね(汗)
書込番号:12178707
0点

今後カメラの世界にはまりこむならD7000
とりあえずデジ一の世界をみてみたいけど、大きな金額を投資して失敗したくないならD90
だと思います、ただし後者でこの世界にはまってしまうとD7000を買っておけばよかった!という事になるのは間違いないですが。
書込番号:12178709
2点

アドバイスありがとうございます。たしかに7000で長く使っていけるのが一番いいですよね〜。
書込番号:12178717
0点

予算14万円では、D7000はきびしいと思います。
(レンズやカードを持ってない場合)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151482.K0000151481.K0000151480
書込番号:12178730
1点

アドバイスありがとうございます。やっぱりキツイですよね。一眼とその他もろもろ考えると厳しいですよね…
書込番号:12178766
0点

こんばんは
新しいカメラを選ぶってどきどきして、楽しくまたいろいろ疑問も出てきますね。
14万と言う予算であれば、ボディをD90として少し良い標準ズームレンズ+αを付けるというプランもあります。
ISO100〜200付近で撮るならば、やはりレンズの描写力の差の方がはっきり出ますので今後の撮影プランにあったレンズを最初に確保する方が後々楽しめます。
但しもう少しISO高感度の耐性が欲しいとか、画素数が物足りないというお考えならば、D7000ということになるのでしょうが、いずれにしましても写真ライフ(あるいは撮影目的)にマッチした選択になるでしょう。
特に風景撮影目的ということですから、画素数は多い方がありがたいと思います。
ボディの質感も気に入っておられるのであれば、D7000を買って後悔することの方が少ないと思います。
問題はその時期ですが、出初めと言うこともありD7000はまだ割高感は否めません。
逆に言うとD90が今はお買い得なのかも知れません。
書込番号:12179156
0点

アドバイスありがとうございます。たしかに90と他のレンズを買うのも手ですね。じっくり考えます。
書込番号:12179178
0点

もうこのスレッドは閉じちゃいそうですね。^^;
僕なら迷わず新しいD7000を購入します!!
書込番号:12179953
0点

こんにちは。
僕も全くの初心者ですが、D90+18-200を持っています。
今日はじめて店頭でD7000に触れました。
確かに良い感じです。D300Sの弟分って感じでした。
D7000のメリットは高感度、WB、AF性能だと思います。
これが必要ならD7000でしょうね。
デジタルなので最新機種の”安心感”はあるでしょうね。
ですが、おすすめはD90です。名機と呼ばれる程、性能、バランスがとれ、今はかなり安く、コストパフォーマンスは高いです。古臭さはまったく感じません。
余力(資金)は交換レンズなどに残しておいた方が楽しみが倍増するかもしれません。写真にハマれば、単焦点やマクロ、プロテクター、望遠、三脚、バック、現像ソフトが必ず欲しくなります。また数年後に次の本体へステップアップできますよね。(ハマらなければ、それまで。高い出費を悔やむこともありませんよね)
ムリの無い、良い選択が出来ると良いですね!!
書込番号:12180200
0点

アドバイスありがとうございます。やはり新しいもののほうが良いのか悩みますね。
書込番号:12180243
0点



キャッシュバックキャンペーンを待つつもりでしたが、D5000の下取りが30000円にもなり、支払額が93000円で済むので思わず買ってしまいました。(めっちゃ満足してます!!)
さて質問ですが、このカメラにニコン純正の18-200VR望遠ズームレンズを着けて、ライブビューで望遠側(150〜200mm付近、被写体は1〜2m以内)で撮影しようとすると、ピントが合わない時が時々あり、またピントをあわせる時の音が広角側の時と明らかに違います。これは故障なのでしょうか?VRを切っても特に症状が変わりません。同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

>ライブビューで望遠側(150〜200mm付近、被写体は1〜2m以内)
>ピントが合わない時が時々あり、
ライブビューでそこまで出来たんですか
D5000から凄い進歩ですね
使えそうですね
書込番号:12228740
0点

> スレ主さん
手持ちでのライブビュー撮影されているのでしょうか?
だとしたらAFが合いにくい状況なのでしょうがないと思います。
作動音については聞いてみないとなんとも言えないので、販売店で試してみることをお勧めします。
書込番号:12228883
0点

こんなものなのかなぁとも思いますが、買ったばかりで納得いかない面もあるので
とりあえず販売店に持って行って見てもらおうかなぁとも思います。
念の為メーカーのサポートに電話をして見ましたが、見てみないと分からないの一点ばり
でした。メーカーのサポートにおいても、同じ状況で試してみたが特に変だとは思わないと
言われました。という事はレンズの故障かなぁとも思いますし・・・。
D5000の時はこのような状況になった事が無かったのでなんだか心配です。
書込番号:12230937
0点



クチコミ掲示板利用者のみなさん、はじめまして。
ひとつ質問をさせてください。
題名の通り、下記条件で撮影した画像をカメラ内液晶モニターにて
1コマずつ再生した際に、次の画像に切り替るタイミングで必ず
一瞬粗い画像が写り、その後精彩な画像となります。
D80ではこういう事象はなく、画像が切り替ると最初から精彩な画像が
写ります。
おそらく画素数UPによるファイルサイズ増が影響していると思いますが、
SDカードをより高速なClass10に変更することで解消できるものでしょうか?
Class10のSDカード使用者の方がいましたら教えてください。
■条件
使用SDカード:Panasonic製SDHC 4GB Class6 (スロット1のみ使用)
画質モード:JPEG FINE (JPEG圧縮:画質優先)
画像サイズ:L
0点

synyoさんはじめまして
自分はサンディスク製クラス10使ってますけど同様の現象が確認できます。
まぁあまり気にしてませんがo(^-^)o
書込番号:12222358
2点


Class10+D90でもあります。0.5秒以下で精細画像になりますけど。
たぶん読み出し速度ではなく、読み出した画像の表示の問題=映像エンジン処理速度の問題だと思います。
D80で現象が出ないのは、粗い画像と同程度の液晶解像度(23万dot)だからかもしれません。
もしそうなら、D3100でもこの現象ないことになりますが、どうでしょ?
書込番号:12222627
0点

D7000で撮影したJPEGファイルの全てには、160×105(1.7万)
ドットと640×423(27万)ドットの、サムネイル用JPEG画像が
埋め込まれています。
23万画素のモニターなら、後者の画像を読み出して少し縮小する
だけで表示できますが、92万画素のモニターに表示するときは
元画像全てを読み出してから縮小表示する必要があります。
これらのサムネイル用JPEG画像は、データの開始がFFD8、終り
がFFD9となっているので、バイナリエディタでこの部分を抜き出し
て拡張子JPGのファイルとして保存すると、ビュアーで再生できる
画像ファイルになります。
書込番号:12223030
0点

にむんへぇんさん
dragon15さん
akibowさん
みながわのつぎさん
みなさん、ご回答ありがとうございました!
みなさんから頂いた情報からSDカードの転送速度の問題ではないことが
確認でき、すっきりしました。
これからもD7000を愛用していきたいと思います。
goodアンサーについては何故か3つまでしか選べませんでしたので、
回答順につけさせていただきました。申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12223294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





