D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

静物撮影での39点AFポイントの利点

2010/11/06 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
現在D50使用で、D7000購入を考えています。

というより、実際に機材を触ってみたり、ネットにある撮影写真を見てほぼ購入は決定しています。

そこで1点わからないことがあるので質問なのですが、今回D7000にはAFポイントが39点になったということがクローズアップされているように感じるのですが、これはどういうメリットがあるのでしょうか?

私が使用しているD50は中央・上下左右の5点AFポイントなのですが、ほとんど中央でAFロック→構図決定という手順で撮影してきたので、39点になったAFポイントのメリットがわからないでいます。

ちなみに主な被写体は旅先での風景やモーターショーでの車両などの静物です。

こういう使い方があって39点AFってすごいよ!っていうのがあれぜひ教えていただきたいです。

書込番号:12172308

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/06 11:38(1年以上前)

先にAFポイントを的確なところへ動かしておけば、構図決めやシャッターチャンスに集中できる。
三脚で固定した場合は、カメラを動かせないので必然的にAFポイントの移動が必要となる。
動く被写体をAF-Cで追従させる場合は、AFポイントが多点でないと追従できない。

思いついただけ‥

書込番号:12172372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/06 12:10(1年以上前)

D7000の実力はまだわかりませんが、3Dトラッキングでの撮影時に威力を発揮します。
被写体の色を記憶し、その色を39点のフォ−カスポイントで追随してくれるのでかなり有効です。
要するにファインダーの中(39点)に納まる被写体(色)を追いかけてくれます。
尚、取説にも書いてありますが万全ではないのでご注意ください。

当然中央一点に設定していても、ご自分でフォーカスポイントを中央から39点の中から自由に選択し撮影できますので便利です。

例えば戦闘機を撮るときにピントを操縦席に合わせたい時に、中央のままではバランスが悪いのであえてフォーカスポイントを移動させてバランスのいい写真を撮る時など。
撮り方は人それぞれですから、ご自分が撮りたい構図に合う設定をされるといいと思いますよ。

書込番号:12172488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/11/06 12:29(1年以上前)

こんにちは。

日の丸構図から一歩踏み出したお写真が簡単に取れるのではないでしょうか。
たとえば被写界深度を浅くしての微妙な位置での1品(ピン)撮り。

書込番号:12172570

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/06 12:31(1年以上前)

>39点でが無くて 41点ですね
>DX機のD300sも 41点ですね

???

書込番号:12172577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/06 13:05(1年以上前)

ポートレート撮るときには、絶対有利ですよ。
長方形の対角線上に測距点がある方が。
縦位置で構えて右上の方だとか、横位置で構えて左上だとか・・・例えばですけど。

D90とD300sで撮影会なんか行くと、やっぱりD300sが使いやすいです。
一々AFロックかけてはレンズを振って写真撮るってのも興ざめですからね。
リズム感が欠けるというか。

後はもちろん動きモノ撮影ですけど、静物撮影に関してはそんなところかなあ。

書込番号:12172701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/06 13:22(1年以上前)

一応言っておくと
D300sは51点
D7000は39点ですよ。

書込番号:12172779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/11/06 13:26(1年以上前)

みなさま

しょうもない質問でしたがご回答ありがとうございました。

>robot2さん
マニュアル見てみましたが、39点ですよね?D700とD7000で混同させてしまってすみません。
なるほど、中央のAFポイントでフォーカスロックしてカメラを振って構図決めは厳密にはピントずれ(誤差?)の懸念があるのですね。
そういう意味では撮りたい構図でカメラを構えてピントを合わせたいところにAFポイントを移動させるっていう使い方がよさそうですね。

>kyonkiさん
そうか!三脚使用のときはカメラ振れませんね。なるほどー。
D50じゃ5点なんでそういう意味では三脚使用の写真が楽しみになってきそうです。
39点あると便利ですね!

>リトルニコさん
D7000を購入したら動体撮影にも興味が出てくるかもしれませんね。

>おもさげねがんすさん
そうですね、しっかりした機材で厳密な写真を撮りたくなってくる気がします。
そういう時にこれまでのやり方とは違ってD7000のいいところがもっとわかる気がします!

>u-skeさん、柚子麦焼酎さん
ですよね。よかった。あわててマニュアル読み返しましたがD7000は39点で合ってました。(よかった)

>オムライス島さん
なるほどー、縦位置で写真撮るときには確かにカメラも振りにくいし、メリットがあるかもしれませんね。


別に今回はAFポイントに惹かれて購入を決意したわけじゃないのですが、もっと撮影できる範囲がひろがりそうで楽しみになりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:12172795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/11/06 13:32(1年以上前)

「静物」撮影限定で言うと、大きなメリットとは言えないかも知れませんが、こんなメリットがありますね。

被写体が比較的近くにある場合はコサイン誤差の心配がなくなる。
三脚で構図を決めてから撮る場合にやりやすい。

書込番号:12172814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/06 14:11(1年以上前)

D3系、D700、D300系、そして今回のD7000はフォーカスポイントの密集配置によって
「点」ではなく「面」で捉えるカタチになっています。
大きなメリットは選択した1点のまわりのフォーカスポイントがアシストにまわって
フォーカスがヌケにくくなっています。
それとみなさんがお書きになっている構図の自由度が高いということでしょうか。

書込番号:12172939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/06 19:55(1年以上前)

>構図の自由度が高いということでしょうか

これはすこぶる有難いことですね。

書込番号:12174367

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/06 20:59(1年以上前)


グリップが弱く、いたずらに感度を上げたような安直なつくり・・・、
新型ニッコール装着すると見事にカメラ本体とのバランスが
崩れてしまう。

色付けも、かなりベルビアを厚塗りしたような感じ。
これで満足という方々が 知れない。

原色が破綻しているのは あえて意図的なものか? 

書込番号:12174699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/11/06 21:18(1年以上前)

>いたずらに感度を上げたような安直なつくり・・・、

感度とつくりとどういう関係があるんでしょうかね。


>新型ニッコール装着すると見事にカメラ本体とのバランスが崩れてしまう。

DX機にFXレンズを装着してバランスがどうのとだだをこねられてもメーカーも困惑するでしょうね。

書込番号:12174805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2010/11/08 00:22(1年以上前)

解決後にも関わらず、アドバイスありがとうございます。

>Power Mac G5さん
被写体に寄る場合にも構図を決めた上でAFポイントできちんとピントを合わせるようにしたほうがいいですね。
あと三脚使用時のメリットはその通りだと思いました。

>ちゃ〜坊さん
奥が深いですね。面で捉えるですか。やはり実際に使ってみないとそのよさがわからなそうです。(笑)

>秀吉(改名)さん
そうですね。やはり構図の自由度というところが今回の一番のメリットだと理解できました。

>firebossさん
うーん、ごめんなさい。何度読み返しても意図も意味もわかりません。
AFポイントとの関係が私には理解できませんでした。
私の感覚では店頭でいくら触ってみても自分のフィールドで実際に撮ってみないとそのよさはわからないと思うのですが、ベルビアを厚塗りした感覚とは実際に使用してみての感想ですか?
ビビットとかそういうことですかねぇ。(謎)

書込番号:12181711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ204

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメinfo記事/バッファ不足?

2010/11/05 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

以下、抜粋です。
>RAWでの連写ではバッファが若干少なく、10枚分のスペースしかない。高速なカードを使って、スローダウンするまでになんとか13枚連写することができた。これは、RAWで高速連写するユーザーには制限になるかもしれない。

お使いの方、如何ですか?
RAW撮でスポーツを連写するので、気になるところですが・・・

よろしく御願い致します。

書込番号:12168747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/05 17:58(1年以上前)

『RAW撮でスポーツを連写するので』
そもそもスポーツで連射する人が使うカメラではないような気もしますが・・・

書込番号:12168765

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/05 18:07(1年以上前)

オイラはD7000のバッファ容量が少なかったので購入を見送ったクチです。
秒間6コマ撮れるとなれば当然スポーツなど動き物を撮るのに使う人も多いと思います。
そんなわけでD300sの後継機待ちなのですが・・・。
サイズ的にD7000より大きくなっちゃうでしょうね・・・。

書込番号:12168808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/05 18:07(1年以上前)

バッファフルの問題だけではなく、SDカードもCFより遅いですから、バッファフルになったらもどかしいでしょうね。
JPEG連写にして、JPEGで補正をかける体制を考える必要もありそうです。

書込番号:12168812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/11/05 18:12(1年以上前)

連射以前にこのレンズではレンズのAFが追いつかないと思います。
ノイズ処理したりするとD2xでも待たされる時があります。
撮影方法で工夫するしかないですね。
連射を重要点で必要なら、プロ機かつプロ用レンズをお使いください。

書込番号:12168828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/11/05 18:13(1年以上前)

こんにちは
増して、ズーム域の広いこのレンズキットでは高速AFの方が先に心配です。

書込番号:12168831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/05 18:28(1年以上前)

連写を多用するなら、やはりD300や7D以上のCF採用モデルが「必須」です。


速度だけでなく、信頼性も含めて...

書込番号:12168885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/11/05 19:12(1年以上前)

この点はD300後継機に取っておかないと後継機が売れない

たかだか初値が12万円の中級カメラです
20万以上とは差別化します、
なんとと云ってもこのへんは上級機性能は後にとっておかないと

みなさん、D300系後継機を首を長くして待ってってね

書込番号:12169052

ナイスクチコミ!1


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/11/05 19:18(1年以上前)

カキコミありがとうございます。

D700、7D、E-5が候補なのです。
悩みっぱなしです。
何度もカキコミして相談していまして申し訳ありません。


D700が良さそうなのですが、後継モデルがそろそろ出そうで・・・
ちなみに、カメラ店では、撮る対象や予算も含め相談したら、7Dが
トータルバランスに優れていると言われました。

E-5はAFは爆速ですが、ノイズが多く、室内スポーツは厳しいです。
E-3を使ってますが、E-5でも劇的に変わってはいない(800上限が1600に変わった
くらい?)ようですので。

書込番号:12169078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2010/11/05 19:53(1年以上前)

何か目的が分からないけど悩みっぱなしなら
D3sでも買えば
資金的には後悔しても、写真的には後悔しないよ
レンズが安くてもカメラがカバーしてくれるし

書込番号:12169225

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/11/05 19:56(1年以上前)

こんばんは

バッファが大きく、RAWで20枚近く撮れちゃったらD300sやその後継機を買う人が
居なくなってしまいますよね
K-5はペンタの旗艦機すから、バッファは大きくて当たり前でしょうが
D7000はそうは行かないと思います。

>RAW撮でスポーツを連写
AFの性能まで含めると、
D300sやD700又はその後継機以上で無いと物足りないかもしれませんね


>撮る対象や予算も含め相談したら、7Dがトータルバランスに優れていると言われました。
私的に・・・
回析限界がf6.3程度の機種がそうとは思えません

書込番号:12169249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/11/05 20:41(1年以上前)

南口さん

>D700、7D、E-5が候補なのです。
>悩みっぱなしです。
>何度もカキコミして相談していまして申し訳ありません。

あなた、いろんな板にスレ立てまくってますね。
申し訳ないと思っているなら自分で立てたスレッドを良く読んだらいかがですか。
あなた、自分で立てたスレッドへの皆さんからの書き込みをきちんと読んで理解してますか???

何が譲れて、何が譲れないのかを良く考えれば自然と機種なんて決まると思いますけど。
初心者でもないようですし、いい大人が自分で使うカメラくらい自分で決められませんか?
それができないなら、D3sと望遠単焦点レンズでも買ったらどうですかね。


書込番号:12169484

ナイスクチコミ!51


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/11/05 20:49(1年以上前)

↑何者?えっらそーに。

歳上に対する礼儀知らずと語る気はなし。

気に入らないなら書き込みしなさんなよ
あんたには頼んでないよ。
(他の方、悪い言葉遣いすみません)

書込番号:12169542

ナイスクチコミ!3


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/11/05 20:53(1年以上前)

ありがとうございました。約1名を除き、御礼申し上げます。

書込番号:12169573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/11/05 21:33(1年以上前)

年はとっても中身は子供なんですな。

書込番号:12169800

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2010/11/05 22:29(1年以上前)

D7000はヨドバシで実写してきましたがRAW設定で4、5枚撮ったらいきなりシャッターの切れる時間が遅くなりました。
やはりバッファは小さいみたいですね。

書込番号:12170155

ナイスクチコミ!5


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 23:47(1年以上前)

チン問屋さんのおっしゃる通りですね。

>↑何者?えっらそーに。

>歳上に対する礼儀知らずと語る気はなし。

ネット上で年上年下なんて正直わかんねーだろうに。
礼儀知らずは自分のことですね。

書込番号:12170634

ナイスクチコミ!40


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/06 10:34(1年以上前)

自分はそれに続く部分が気になりました。
>高速なカードを使って、スローダウンするまでになんとか13枚連写することができた。
> I did manage to shoot 13 images before the camera slowed, due to the high speed of the card.

その前を読むと、この高速カードってUHS-Iカードではなさそうです。Lexarの高速Class10とのようです。ここでもカタログ値31コマより大幅に伸びています。
>Using a class 10 Lexar SDHC card I managed to take 48 large JPEG images in 7.97 seconds before the camera slowed.

カタログ値に対して、カードによってここまでバッファフル枚数が伸びることって今までのカメラであったでしょうか?JPEGならありましたが、RAWではなかった気がします。
SDカード書き込み以外の部分の速度が優れているかも知れません。
UHS-I高速書き込み可能カードが利用できれば、結構期待できるのではないでしょうか?

書込番号:12172132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/11/07 21:20(1年以上前)

南口さん 

約1名ってのは私のこと?
あなたが立てたスレ『ズバリ、フルサイズかAPSか、メーカーは?』で自分で結論書いてるじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139525/SortID=12146455/

>3200常用可能、6400は非常時使用可能。AF速く、バッファは充分であること。
>もちろん、100で解像度と色乗りは大切であることは言うまでもありません。
>叶うのは、D300か、700の後継でしょうか。
>これが結論です。
>2010/11/05 00:22 [12166296]

で、その日のうちにスレ立てて『悩みっぱなしです』なんて書いてるから
私なりに親切にアドバイスしたつもりでしたが気に障りましたか?
耳に痛い書き込みに『切れる』のならこんなところに相談しなさんな。

こちらのペット板の書き込みにリンクされているブログも読みましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/55100210153/SortID=7067998/

けっこう近所かもしれないですね。
それと私の方が歳上かもしれません。
個人情報ダダ漏れのブログが心配になりました。

書込番号:12180419

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKKOR 16-85mm or 18-105mm どちらがいい?

2010/11/07 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

近日D7000を購入する予定のものです。
一緒に購入するレンズをかなり迷っています。

色々と調査した結果
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
のどちらかにしようと思っています。

もともとキットレンズで安く購入できる18-105mm
のほうがよいのかなと考えていましたが、どうも
「高画素で画質が甘くなりやすい」という意見が
多いようなので、解像感に定評のある16-85mmの
ほうがD7000にはマッチするのではと思うように
なりました。

私なりに情報を集めた結果
■価格
18-105のほうが安い
16-85はキットと比較すると+3万くらい出費増
■解像感
16-85のほうが上
■ボケの良さ
18-105のほうが若干よい。
でも単焦点には当然負ける。

というような感じで何とも甲乙つけがたいです。
みなさんはどう思われますか?

ご意見お待ちしています。

書込番号:12176550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 03:19(1年以上前)

エピタキシさん、こんばんは♪

 どちらを選ばれるかは大変難しいですね。

 そこで、私は次のように考えます。

 18-105のほうが望遠側が強い。
 16-85のほうは広角側が強い。

 どちらがエピタキシさんにとっては、どちらが重要でしょう? 広角側の違いは、たったの2mmしかありませんが、その差が以外と大きいですよ。

 私だったら、広角側は換算24mmは欲しいので、16-85のほうを選ぶと思いますが…誰が何と言おうと、ご自分にとって使いやすいレンズを選ばれるべきだと思います。

 後は…最短撮影距離も重要ですよ!

 18-105のほうが45cm
 16-85のほうは38cm

 広角側で被写体に寄って撮影する場合は、最短撮影距離が短い方が有利ですよ。

 実際に店頭で、どちらのレンズも使って見られて、判断される事をお薦めします(^-^)ノ゛


書込番号:12176579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/07 04:15(1年以上前)

こんにちは。

文章を読まして頂いた内容では、画質に拘れていらっしゃるようなので、その2本のレンズですと、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの方になります。
色のりも良いです。

書込番号:12176627

ナイスクチコミ!1


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/07 05:59(1年以上前)

エピタキシさんおはようございます。 

実は私もまったく同じ選択肢で迷いました。
結果、私は18-105ズームキット購入したのですが、
どちらが良いかは何をメインで撮られるかによって違ってくると思います。

私の場合、主な被写体は鉄道&風景です。
よく使う画角は35〜100で、広角よりも望遠寄りの撮影が多いのでこの選択になりました。

他に私が選んだポイントは・・
・18-105はVRで16-85はVRU(画角的にVRで十分)
・18-105の方が少し軽い(旅行などで少しでも軽くしたい)
・18-105の方がズームリングの幅が広く扱い安い(機動性重視)
・差額で35mm f/1.8gが買えてしまう(追加購入予定がある)
・他にVR70-300を購入するのでなるべく安価に抑えたい(予算が20万だった)
・16mmの必要性(前機α55の時に18mmで困った事がない)







書込番号:12176722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 06:13(1年以上前)

その2本だと18-105mmしか使ったことないので参考にならないかもしれませんが、
18-105mmは、AFの合焦速度がゆっくりです。すばしっこい子供にはとても追いつきません。
でも、解像は開放から素晴らしいと思います。特に広角側が冴えていますね。
広角端は17-55mm以上かも、という気もします。
絞っても画質はさして向上しません。開放で既に良いということだと思います。
歪みは全域で見られます。ただ、24-70mmでもそうですから、ズームはこんなものではないかと思います。
私はD300に17-55mmを使いますが、D90には18-105mmが多いです。
ボディとレンズのバランスが大事だと思っています。
16-85mmや18-70mmも使って見たいですが、そこまで余裕がないです。

書込番号:12176736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/07 06:13(1年以上前)

VR18-105mmのテレ側を除けば両方共に絞り開放で使える解像力です。
色収差はVR16-85mmが多少良いようです。
従ってEXPEED2の色収差補正と相まって、VR16-85mmの方が尖鋭度・解像感で有利でしょう。
しかし、その差は大きいとは思えません。

近いうちにD7000購入、現在D90で常用VR16-85mmで常用予定です。
私の場合、風景・街並みがメインなので16mmが重宝します。

書込番号:12176737

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/07 06:32(1年以上前)

この2本の違いなんて、両方使ってみて初めてわかる程度のものでしょう。
でも、写真というか、人の目って、そういう些細な違いも識別して評価できちゃいますからね。

ということで、美術の成績が5だったら16−85、4以下なら18−105で。。。
ちなみに私は美術は1(写生大会で校庭の鳥小屋のアヒルに脚4本かいた。夏休みの宿題で紙粘土で人形を作ってビニール袋に入れてかばんに入れて学校に持っていったら、ビニール袋の中は白い粉と針金があった等々)でしたが、16−85を使っています。
18−200からの乗り換えでしたが、乗り換えだったからこそ16−85の良さがわかります。
いきなり16−85だったら、このアリガタミはわからなかったと思います。

書込番号:12176767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/11/07 07:30(1年以上前)

18mm以下の広角が必要かどうかで決めてもいいのではないでしょうか?
個人的には18-105はプラマウントなのが気になりますが・・・

書込番号:12176872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/07 08:29(1年以上前)

お手軽、最初の一本、とりあえず
これらの要素を考えなければ、16-85VRにしない理由がありませんよ。

暗いし焦点距離的にボケを活かした写真にはしにくいですが、カリっとした描写は使っていて安心感があります。
これに組み合わせて70-300VRでとりあえずは、広角→標準→望遠はとりあえず終了して、単焦点やマクロを集めるのをお勧めします。

書込番号:12176995

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/07 08:41(1年以上前)

ニッコールのカタログの見出しには、

16-85「本格的な広角撮影が楽しめるDX常用標準ズーム」
18-105「望遠域までカバーした高倍率標準ズーム」

ということで、違いは「広角」か「望遠」か。「常用」か「高倍率」かですね。

書込番号:12177028

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/07 08:48(1年以上前)

16-85mmなら、画質的にイマイチな絵が出てきたとしても、
ご自身の腕のせいと納得しやすいのではないでしょうか?
+三万円出せるなら16-85mmが精神衛生上良いかと思いますよ♪

書込番号:12177043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/11/07 08:54(1年以上前)

VR18-200mmを使っていて解像感の広角側の不満を感じてVR16-85mmを買いましたが、18mmと16mmとは感動するくらいワイド感が違います。 また、16-85mmの解像感は素晴らしく、単焦点に迫るほどです。
16-85mmを買ってから18-200mmは使わなくなり、長期貸し出し中です。
18-105mmを買ってもいつか16-85mmをほしくなるはずです。
望遠はVR70-200mmF2.8とVR70-300mmを持っていますが、70-300mmの出番のほうが多いです。

書込番号:12177060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/07 09:09(1年以上前)

D7000を購入されるということでおめでとうございます。

かなり状況は違いますが、私のレンズ購入の流れです。
まず、D90+18-200の組み合わせで購入しました。
常用レンズで広角側が欲しくなったのと、画質アップのために
D300購入と同時に165-85を購入し、常用となりました。
そして、300が必要となったので、70-300を追加購入。
D90+18-200は海外旅行用になりました。(18-200は無くても良い?)

今回は最初の一本、常用という観点で考えてみると、
良く使う焦点距離で判断かなとは思います。
ですが、買い足す可能性があり、コストを考慮するならば、画質で16-85でしょうか。
短焦点側にも良いレンズがありますが、16-85以外で、
16mmの画角を得ようとすると、差額3万では済まないですし。
一方、長い側は、画質・コストに合わせて、いろいろ方法があります。

書込番号:12177100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 09:18(1年以上前)

>>「高画素で画質が甘くなりやすい」という意見が多いようなので・・・

これはボディ側の問題なので、いくら解像力に定評のあるレンズを使用しても甘さは付きまといますよ。

また、高画素だから描写が甘いのではなく、デフォルトの輪郭強調が少な目ということが理由なので、自分で設定を変更すればいかようにも解像感を良くする事は出来ます。

ただし、これはあくまでも解像感であって解像力は後から良くする事は出来ません。

解像力を良くするには、より高画素にしてハイカットフィルター(=ローパスフィルター)の効果の弱いものを使用するか、またはハイカットフィルター自体を取り去る必要があります。

書込番号:12177143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/07 09:27(1年以上前)

予算が許せば16-85がいいんじゃないかと。
個人的な主観でいえば、常用レンズのワイド側は換算28mmくらいだとちょっと
足りないこともあり24mmくらいまで欲しいことと、よりシャープな点ですね。

書込番号:12177175

ナイスクチコミ!0


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 10:04(1年以上前)

>エピタキシさん

友人のD200+AF-S 18-70mmで飲み会を撮影した時の感想です。
1週間前の記憶なので距離は参考程度にして下さい。

個室で掘りごたつの長テーブルに向かい合いでした。

AとBの距離は約1.7m、AとDの距離は約1.9m。
Dの顔とカメラの距離は約1.2m、Eの顔とカメラの距離は約0.8m
私の正しい位置はテーブルの右端とEの中間です。

A| |B
C| |
D| |E
   ●←私

私は後ろの壁に頭を付けて撮影しましたが、Dをギリギリ入れるとEの体が1/3位入りませんでした。
撮影後に画像を見たカメラの持ち主が純正16-85mmか社外品の17-50が欲しいと嘆いてました。

上記のようにテレ端を重視するなら16-85mmをお勧めします。

書込番号:12177321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 10:07(1年以上前)

>上記のようにテレ端を重視するなら16-85mmをお勧めします。

ワイ端の間違いです、失礼しました。

書込番号:12177338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/07 10:26(1年以上前)

どちらを選んでも、85〜105でF5.6と言うのはいずれ不満が出ます。
(16-85はそれで手放しました^^;)

建物撮りが多いようですと18-105はちょっとひずみが多めのようです・・。

書込番号:12177418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/07 13:40(1年以上前)

別機種

16-85のボケ 85mm開放

16-85はすみずみまで解像が凄いんですが、ボケはあまり期待できません。
作画にボケを使いたい場合は別途単焦点とか望遠とか用意した方がいいです。

書込番号:12178195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/07 15:49(1年以上前)

初めてデジタル一眼レフを購入されるのでしたら
セットレンズで安く買えるので18-105の方が良いと思います。
望遠レンズや
明るい単焦点レンズ、
広角レンズ(広角ワイコンNH-WM75+18-55)
用に資金ができて、レンズ交換が楽しめると思います。
初めてでない場合は、どっちも良い点があるので、直感で好きな方で良いと思います。

値段相応にはいけるとは思うのですが、D7000でワイコンが解像するか知りませんのでご注意してください。
予算計算(16.8万円-14.2万円=2.6万円)

書込番号:12178635

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/07 16:42(1年以上前)

16-85mmなら、画質的にイマイチな絵が出てきたとしても、ご自身の腕のせいと納得しやすいのではないでしょうか?>>>>>>

これは言えてる(笑)。
それにじじぃもこれ使ってるし。。。。

書込番号:12178838

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

こんにちは。D40からステップアップした者です。
(発売時期的なものもあり、D40からステップアップした人多いみたいですね)

D40ではAFポイントが3つしかありませんでしたので、少々戸惑っています・・・。

説明書を何回も読んで、カメラの挙動を確認するのですが、よく分らないので
質問させていただきます。

例えば、右半分のフォーカスポイントを殺した状態で、カメラに被写体を判別
させてピントを合わせたい場合(つまり、左半分にしか被写体がくる可能性がない場合)
どのようにすれば良いのでしょうか。

十字キーでAFポイントを選択できるのは知っているのですが、これだと
自分で選択した「ポイント1点」にピントが合うわけですよね。
例えば運動会の徒競走などの時に、自分の腕でそこまで、「ピンポイントでここだ」
というポイントをその都度選択できるスキルもないわけで、有る程度はカメラで選択
して欲しいのですが。

ご教授を、よろしくお願いします。

書込番号:12177455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/11/07 10:47(1年以上前)

基準AF点を左側に設定して
9点 21点ダイナミックにすると
隣接観測されるのはその近辺になります

昔のD200では グループダイナミックすと呼ばれていましたが
いまはなんと呼ぶのかな?

書込番号:12177506

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/07 10:56(1年以上前)

AFポイントが 多いメリットは、グループで追いかける時と、思った処にピントをきっちり合わせる事が出来るで良いと思います。

>ピンポイントでここだ」というポイントをその都度選択できるスキルもないわけで… <
これは 練習ですね、少なくともその積りが必要です。
その上で グループで追いかける設定をされたら良いです(マニュアルに記載が有ります)。

書込番号:12177543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/11/07 11:01(1年以上前)

機種不明

P97 ダイナミックAF・9点 ダイナミックAF・21点 を参照してください。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf
 

書込番号:12177568

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 11:33(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、robot2さん 、ご回答ありがとうございます。

99ページに
「フォーカスポイントを自分で選ぶことで・・・」とあるので、
てっきり、十字キーでポイントを選択した場合は、その1点のみ有効となる。
と理解していました。

ダイナミックAF9点や21点に設定した上で、フォーカスポイントを十字キーで
自分で選択すれば、その周辺の9点(もしくは21点)から、カメラがフォーカス
ポイントを選択してくれる、という理解で良い訳ですか?

97ページの「撮影者が選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に
外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントを合わせます」
という説明に対して、
ダイナミックAF9点などでも、撮影者が選択した1つのフォーカスポイントにまず
(どんな場合でも)カメラはピントを合わせてしまう。と理解していたのですが、
私のこの理解は間違っているということですよね。

書込番号:12177709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/11/07 11:47(1年以上前)

その理解が間違っているというより

ダイナミック複数AF選択時に
十字キーの選択がファインダー内で 
複数ポイントをアクティブ(太線)にしない 
という 仕様のミス だと思います。

AF合焦時のロック表示は各ポイント独立にアクティブになりますので
挟まれた液晶の問題ではありませんし
実際に D2H や D200 の
グループダイナミクスと呼ばれていた時代は
ちゃんと選択ポイントがグループで上下左右移動していました。

いろんなお店で店員に聞きましたが
答えられる店員はいないんだよな これ

書込番号:12177771

ナイスクチコミ!1


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 11:59(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

なるほど、安心しました。

私のように、何回マニュアル読んでも、実機を何回イジッても理解できずに、
良くわからないままの人、結構多いと思います。

ここで質問してスッキリしました。

実機の仕様もそうですけど、マニュアルの書き方も分りにくいですよね。
複数ポイント(グループ)からカメラが選んでくれるのなら、そう書いて
おいて欲しいです。
(動作保証できないとか、何かの都合があるんですかね)

書込番号:12177811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/07 12:28(1年以上前)

krongthipさん、こんにちは。

>ダイナミックAF9点などでも、撮影者が選択した1つのフォーカスポイントにまず
>(どんな場合でも)カメラはピントを合わせてしまう。と理解していたのですが、
>私のこの理解は間違っているということですよね。

フォーカスモードが(S)シングルAFの時はその解釈で合ってます。

ダイナミックAFを使用するときは、フォーカスモードを(C)コンティニュアスAFにしておく必要があります。

で、フォーカスモードが、AF−Aの時は、どうなのかと言えばちょっと仕様が分りません。
(自分のD300は、AF−Aが無いので、SかCの選択になります。)

AF−Aは被写体が動体だと判断したら、Cに自動的に切り替わってくれるはずなのですが。
だとすれば、AF−Aのままで、ダイナミックAFも可能? と言えそうなのですが...

もし、D7000の取り説にダイナミックAF使用時は、AF−Cに設定とのことが記述されていれば、その方が確実だと言えそうです。

書込番号:12177920

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 12:47(1年以上前)

Panちゃん。さん ありがとうございます。

なるほど、AF−Aにしておくと、
カメラがAF−S(静体)と判断するか、AF−C(動体)と判断するかで、
フォーカスポイントが変わってくるわけですね。
これでは困ります。
ご教授のように、あらかじめAF−Cにしておく方が、確実で良いですね。

便乗で質問なのですが、3Dトラッキングはどの様な場合に有効でしょうか。
マニュアルでは「例テニス」、とありますが、いまいちピンとこなくて。

書込番号:12177996

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/07 13:58(1年以上前)

>3Dトラッキングはどの様な場合に有効でしょうか

運動会などでは、AF-C、ダイナミックAFでしかっりと自分のお子さんをフォーカスポイントから外さないようにするのが基本です。仮に外しても廻りのAFポンイトで捕捉してくれますが、これはあくまでも保険程度に考えたほうがいいです。
3Dトラッキングは、周りの状況に比べて被写体が目立つような色の場合は有効に働きます。例えば風に揺れる赤いコスモスとか。

書込番号:12178256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/07 19:13(1年以上前)

機種不明

krongthipさん、遅くなりすみません、、、出かけておりました。

>なるほど、AF−Aにしておくと、
>カメラがAF−S(静体)と判断するか、AF−C(動体)と判断するかで、
>フォーカスポイントが変わってくるわけですね。

え...っと、そうですね。 (上のダイナミック9点とかにした場合は、私の理屈ではそうなりますね)

ややこしくなってしまいましたので、(文章だけですと正確に伝わらない部分がありますので)
念のためですが、

「ダイナミックAFにしていない場合」(任意のAFポイント1点とかの場合です)は、

>なるほど、AF−Aにしておくと、
>カメラがAF−S(静体)と判断するか、AF−C(動体)と判断するかで、
>フォーカスポイントが変わってくるわけですね。

この場合は、フォーカスポイントは変らないです。
フォーカスモード(S、C)とAFエリア(フォーカスポイント)は別の意味です。

たとえば、AF−Aで、任意のフォーカスポイントを選択、
動体と判断すると、半押しにしても、フォーカスを合わせ続けます。(Cモードに移行)
この時、ピントが合わなくてもシャッターを切れるようにするか、(レリーズ/チャンス優先)
ピントが合ってからシャッターを切れるようにするか選べるはずです。(フォーカス/ピント優先)

D7000のCモード時の初期設定は、レリーズ優先だったかも、知れません。(ピントが合ってなくてもシャッターを切れる設定です)
(* 確認しておいてください)

>便乗で質問なのですが、3Dトラッキングはどの様な場合に有効でしょうか。

動き物は撮らないので、ほとんど、使っていないのですが、
フォーカスポイントで選んでフォーカスロックした「被写体の色」を記憶するらしいです。
予測できない動きに有効ということでしょう。(一応ですが)

以前、D300+VR18−200で、動物園でクルクルと円を書いて走っている黒いマレーグマや
うろうろしているホッキョクグマを撮影した事がありますが、
見失うことはありましたが、確かに、体以外にピント枠を背景に外す事はなかったです。
(しかし、動きが速すぎて、、、ブレまくりで、それ以前に撮影者の腕にも問題が。。。)

* 添付の写真はテニス風景(ネット越しの撮影)ですが、(赤枠はピント枠です)
 一見、なんじゃこりゃ、ですが...
 確かに、ピントが後ろに抜ける感じは無く、「色は記憶している感じです」@→A 
 この例ではすでに、BCでは、やる気がなくなっています。。。ピント枠処絵やら。。。

あくまでも自分の使用感ですので、、、
D7000では、また違う印象を持つのかも知れません。

書込番号:12179652

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 19:39(1年以上前)

Panちゃん。さん 

ありがとうございます。

>遅くなりすみません
いえいえ、そんな、謝って頂かなくても。
お返事頂けるだけで嬉しいですので。

補足説明ありがとうございます。
さらに理解が深まりました。

ダイナミックAFでは、周辺のフォーカスポイントを使って被写体を追いかけ、
3Dトラッキングでは、+アルファで色情報をもとに追尾する、という感じ
ですかね。

3Dの使用頻度はあまり高くなさそうですね。
運動会にしろ、発表会にしろ、結婚式にしろ、鉄道撮るにしろ。
スポーツシーンを撮りたい人にはありがたい機能、ということでしょうね。

書込番号:12179795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

D300Sとの画像の違い

2010/11/05 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

D7000かD300Sのどちらかで迷っている者です。

撮影対象は主に風景ですが、例えば外での晴天時に山並みを撮ったり
町並みを撮ったりしたとしたら、両機での撮影画像の見た目の違いは結構あるのでしょうか?

300S の中身のセンサーは結局2007年発売のD300のままで三年前ですので
かなり時間の開きがあるのでどうかなと思いまして。

D300Sの質感を気に入っているのですがスペック的にイマイチ踏み切れないのです。
値段も安くなってあのシャッター音に魅せられて・・・
D7000の画像がなかなかイイという意見も多くて・・・
そんなに買い換えをするわけでもないので一台を大切に使おうと思っています。

宜しくご指導お願い致します。

書込番号:12168619

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/05 17:47(1年以上前)

>そんなに買い換えをするわけでもないので一台を大切に使おうと思っています。


お気持ちは分かりますが、デジ1を長く使うのは無理ですよ。フィルムカメラを20年も30年も使ってる人は珍しくありませんが、デジ1は10年前に出たものを使っている人などまずいません。

書込番号:12168701

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/11/05 17:58(1年以上前)

こんにちは
D300ユーザーですが、D7000を買い増ししたいと思っています。
理由は、常用レンズの付け替え不要となる、D7000の画像処理エンジンが好評なこと、動画も撮れる などです。
スレ主さんの目的である気軽に持ち出せるには軽いことも大きな理由でしょう。
D7000をおすすめします。

書込番号:12168762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/05 17:58(1年以上前)

う〜ん、難しい問題ですね^_^;。。。

やはり「精彩さ」と言う意味では多画素機・・・つまりD7000の方が優位と言わざるを得ません。。。
風景等、しっかり三脚立てて撮影したならば1.6MのD7000に分があると思います。

じゃあその差は、分かるの??・・・と言われれば。。。
この掲示板での表示画面やA4サイズ程度のプリントでは、多分その差は分からないと思います。
ブラインドテストでは、まず言い当てられないでしょうね^_^;。。。

もう一つ・・・D7000ではISO100の低感度から撮影が可能なのですが・・・D300系はISO200からの始まりになります。

Dレンジ等に大差は無い様なのですが・・・やはりD300系のISO200はボケや青空等で若干ノイジーな写りをする事があるので。。。
ISO100始まりのD7000に期待しているのですが^_^;。。。
今のところ高感度画質の報告ばかりで。。。
D7000の画像でハッキリ違いの分かるISO100の画像には出合えていません^_^;。。。
なので・・・この部分は話半分に。。。(^^ゞ。。。

・・・と言う事で。。。
待てるなら、D300Sの後継機種を期待するのが良いのかな〜って思ってみたりもするんですけど。。。
風景撮るならD7000で十分かな??(いや、むしろD7000の方が良い?)って気もするし。。。
動体撮影しないならD300Sじゃなくても良いかな??・・・と^_^;。。。

書込番号:12168766

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/05 18:01(1年以上前)

>撮影対象は主に風景です

風景メインならD7000のほうがいいと思いますよ。

高画素だし、低感度時のヌケの良さもD7000のほうが良く見えますね。(作例を見る限りですが)

書込番号:12168783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/05 18:09(1年以上前)

基本的に風景ですと高画素が好まれますよね
C−AFや連写もいらないのでD7000がいいように思います

デジカメも5,6年前くらいである程度の基本性能は身についたかと思いますので
今、最新の買っておけば10年以上もつのではないでしょうか?

D2Xや5Dを現役で普通に使っている人はけっこういると思います♪
(*´ω`)

書込番号:12168819

ナイスクチコミ!4


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/05 18:28(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとう御座います。
それにしても、早!
最初ニコンのカスタマーに電話しようかと考えましたが
感覚の部分だし、こちらの方が早いかなと思いましたが正解でした。(^^ゞ

■電産さま
>デジ1は10年前に出たものを使っている人などまずいません。
そういえばそんな感じしますね。
たしかにかなりスペック的に違うので同じシーンでは違いがそれこそハッキリするでしょうからね。

■里いも様
>スレ主さんの目的である気軽に持ち出せるには軽いことも大きな理由でしょう。
>D7000をおすすめします。
はい。
おっしゃるとおりでほとんど買うつもりで電気屋で触ってみたら
重いので少々引きました。

■#4001さま
私もISO感度には少し気に掛かっておりましてなんで200なの?
ニコンは100は必要ないと考えてるの?
と言ったところにD7000 。
でも素人の趣味には見た目関係ない画像と思いますが
SSもあるしすこし気に入らないところです。
でも皆さん口をそろえて『D7000』ですね。(^_^;

■kyonkiさま
>高画素だし、低感度時のヌケの良さもD7000のほうが良く見えますね。
その様な意見が多いですね。
私は何となくしか分からないのですがスコーン!と言う画像が好きなので。

■あふろべなと〜る様
>今、最新の買っておけば10年以上もつのではないでしょうか?
そうなんです。
今、D300S買ったら2年後には中身は5年前のカメラです。
そう考えるとちょっと踏み切れないんです。

結局D300と言われる方は1人も見えませんでした。
それだけ進化したと言うことですね。
もし300買うならその部分を納得して買うと言うことですね。

最初300か7000の板かどちらで聞いてみようか迷いましたので
一応300の方でも聞いてみようかと思います。

早々のご返信ありがとう御座いました。m(__)m

書込番号:12168887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/11/05 18:30(1年以上前)

D300ユーザーです。

動体撮影じゃなく連写多用しないのならD7000がいいのではないでしょうか?

>D300Sの質感を気に入っているのですがスペック的にイマイチ踏み切れないのです。
値段も安くなってあのシャッター音に魅せられて・・・

D300の質感いいですよね〜(笑
けど、その目的ならD7000の方が満足度高いと思いますよ。

書込番号:12168893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2010/11/05 20:29(1年以上前)

こんばんは。

D300sユーザーです。

>300S の中身のセンサーは結局2007年発売のD300のままで三年前ですので
>かなり時間の開きがあるのでどうかなと思いまして。

>D300Sの質感を気に入っているのですがスペック的にイマイチ踏み切れないのです。

>今、D300S買ったら2年後には中身は5年前のカメラです。
>そう考えるとちょっと踏み切れないんです。

>結局D300と言われる方は1人も見えませんでした。
>それだけ進化したと言うことですね。
>もし300買うならその部分を納得して買うと言うことですね。

こうも仰るのでしたら、新しいD7000にしておいたほうが幸せかと思いますよ。

そのD300sで最近、撮りました風景の写真をほんの数枚だけですが、アップしていますので、
よろしかったら、ご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/276567/2872037

確かに、16MピクセルのD7000で、ISO100で撮っていたら、どうだったのだろうと、
期待するところもありますが。。。

アップしている画像は、オリジナルから縮小リサイズしていますが、それでも、
解像感の高さとか感じ取って頂けるかなぁ、と思います。
私としては、D7000の最安値よりも安いD300sのコストパフォーマンスの高さもなかなかなものかと。。。

書込番号:12169424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/05 20:38(1年以上前)

みなさんがD7000を勧めている大きな理由はカメラが新しいからというよりも、
あなたの用途が風景撮りだからですよ。

確かにカメラとして造りこみのよさ、連写性能ではD300sに分があるけど、それ
以外においてはほぼD7000が凌駕しちゃってますから、その連写を多用しない
のであれば勧める理由がないですね。

書込番号:12169473

ナイスクチコミ!3


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/05 21:28(1年以上前)

D1xやD100の頃と違って最近のデジ一画像は成熟度が高くなってるので多少長く使っても問題ないんじゃないかな。
私は昨年今頃までS3Proを使っていました。S5Proに変えるべく売り払ったのですが道草をして買ったD300になぜか決め込んでます。
でも、純粋に作品を作ることだけなら今使っているのでも全然ありじゃないかと思えます。
もし使っていれば6年目ですね。

書込番号:12169767

ナイスクチコミ!5


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/05 21:55(1年以上前)

■RODEC1200MK2様

>D300の質感いいですよね〜(笑
そうなんですよ。
そうやって電気や行って手にして見た目で判断しているんですけど
買ったあとに画像見て公開するんではないかと・・・・

でも色々と見ているとそんなことはなさそうなんですけどね。
たとえ三年前のカメラでも購入後はあまり気にならないかもしれません。
とも思います。

■Digic信者になりそう_χさま
初めまして。
色々なところで画像拝見しており、綺麗すぎて感動しています。
あんな絵を自分で撮れたら。。。と思います。
で、Digic信者になりそう_χさんのような画像を見ていると
三年前のカメラだろうが新発売のカメラだろうがあまりスペックは
関係なく思えてきます。
HP拝見しましたが綺麗ですね〜。

■ちゃ〜坊さま
>のであれば勧める理由がないですね
はい。
何となく自分でも多分分かっているつもりなんですが
イマイチ実機を触った感触が良くなかったので・・・・D300Sがいいなぁ〜なんて
頭かすめました。

■sai5さま
>もし使っていれば6年目ですね。
そうですか。
ありがうございます。D300S買ったら3年目。。。

みなさまありがとう御座いました。
少し頭の中で欲しいモノが固まってきた気がしないでもないです。
考慮させていたtだきます。

書込番号:12169936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/05 22:03(1年以上前)

itidou さん
こんばんわ〜

D7000は最新のボディーですからあらゆる面で1番だと思います。
D300sのソフト面と処理だけを比べるなら間違いなくD7000が上を行くと思います。
ではD300sはD7000に全て劣って居るのでしょうか。
答えはNOだと思います。
D300sのフォーカスポイントはD7000を遙かに凌ぐ51点です。
ドライブ廻りも違います。
各種設定もボタンの数が多い分だけ早くなります。
細かくは他にも有りますが、大きく抜きん出て居る部分はそんな辺りです。
その部分が必要無ければD7000が良いと思います。

私は走って居るワン撮りが多いので、前に並べられたら迷わずD300sに逝くと思いますが…

書込番号:12169992

ナイスクチコミ!2


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/05 22:23(1年以上前)

■Digic信者になりそう_χさま

上高地の画像よそでも綺麗ですね。
ところでこの上高地の画像はD300Sで撮影して、かなりレタッチ作業をしたのでしょうか?

書込番号:12170126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2010/11/05 23:50(1年以上前)

itidou さん、どうもです。
しばらく、PCから離れていたので、返信が遅くなりすみません。

お尋ねの上高地の写真ですが、D300s 14bit RAWで撮影後、Capture NX2にて、
ホワイトバランス晴天、ピクチャーコントロール風景にして、JPEG変換しただけです。
使用したレンズは、大正池がDX17-55mm、その他、田代池と明神池に楓がDX12-24mmです。
なお、三脚使用です。それ以外のことは、特にしていませんです。ご参考になれば。

書込番号:12170645

ナイスクチコミ!0


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/06 13:40(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさま

どうもです。(m_m)
と言うことは色目とかは一切触ってみえないんですね!
コレで決まりました。
D300Sを撮影した画像を見た後、がっかりするのが怖くて
色々と聞いていたのですがコレで決めました。

HPこれからも拝見させていたtだきます。
ありがとう御座いました。m(__)m

書込番号:12172837

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/06 16:54(1年以上前)

もう結論は出たみたいですが……

最低感度がISO100のD7000には、ISO200のD300sよりスローシャッターを切りやすいという利点もあります。
三脚を使って滝や川などの水の流れを撮る場合には有利かもしれません。

書込番号:12173513

ナイスクチコミ!0


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/06 18:40(1年以上前)

■ダイバスキ〜さま

こんばんは。

その様ですね。
カタログ、電気店での少し触っただけ、それくらいでは分からない部分、
つまり使用していて便利というか、一発で出来るボタンなど、
そんなようなことが板で書かれているのでその辺りはプロ仕様ですね。
私はプロにはほど遠いですが。。。

やはり今でも三年前のD300に目がいくと言うほど魅力があるんですよね。
その様な機種はよく考えてみたら他にあまりないのでは無いでしょうか?<購入したからでなく。
ちなみにAFは300の方がハッキリと早いですね。

■S0123さま
スローシャッターの事、私も風景撮りですので考えましたが
NDフィルターで補えませんですかね?
余り詳しくないのですが、あれは画像に多少なりとも影響するんですか???

書込番号:12174012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/07 11:07(1年以上前)

当機種

itidou さん はじめまして。

終わってるのにレスしてすみません。

先日D7000届いたのですが、D300sとはまったく別ものですね。
D300sはD3系の流れをくむAPS-C機。
D7000はKissやD5000とあまり変わらないボディーにこんなによく詰め込めたなぁ的な機種。
画質的には高感度の考え方ですよね。
私はプリント派なのですが、いまだに高感度の撮影にてプリントしたいと思うものは少ないですね。
超ヘビー級の機種を使ってますので、D300sよりD7000を選んだ次第です。
さらに今D7000の動画危険です。私も出ました。(笑)
動画はあまり取らないので、気になりませんが。

書込番号:12177584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半押し時の音について

2010/11/06 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 金の豚さん
クチコミ投稿数:14件

本日、D80からの買い替えでD7000を購入しました。
バッテリーを充電して早速試し撮りしてみようと、シャッターボタンを半押ししてみるとD80の時に音がしていた「ピッピッ」という音がならないでシャッターが切れてしまいました。

何か設定方法があるのでしょうか?

どなたか教えて下さい。

書込番号:12175271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/06 22:32(1年以上前)

消音になっているのでは??? 取説お読みください。

書込番号:12175293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/11/06 22:34(1年以上前)

取説の239ページ「電子音設定」をご覧ください。

書込番号:12175301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/06 22:49(1年以上前)

AF-Cなんでは?

書込番号:12175407

ナイスクチコミ!0


スレ主 金の豚さん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/06 22:51(1年以上前)

オギパンさん、Power Mac G5さん、ありがとうございました。

消音になっていました。

大変失礼しました。。。

書込番号:12175421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2010/11/07 07:26(1年以上前)

半押しつもりでシャッターボタンを押したら、シャッターが切れた。

この機種には、半押し機能がないじゃないの。やや不満。

それから、メモリカード収納部の蓋が緩くてちょっとした動作で簡単に開けてしまう。

書込番号:12176859

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/07 10:26(1年以上前)

⇧ 取説をよく読みましょう。
使用前に設定をよく確認しないといけません。

書込番号:12177425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング