D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの無限遠について

2010/11/05 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:325件

基本的な事を伺います。レンズの無限遠についてです。
ウィキペディアによると、目安として焦点距離の2000倍程度以上なら無限遠とみなせる。とありますが・・・

そうなると200mmのレンズをDXフォーマットで使ったとすると、1.5倍する(?)として、概ね600m以上先にある対象物にはピント合わせせず(無限遠で固定)に撮影出来ると言う事になりますでしょうか?

例えば旅客機を撮影する場合は、概ね500m〜600m以上先に対象物がある感じなので、理論的に無限遠のままで撮影出来る事になるかと・・・

旅客機は動体の典型だと思っていたのですが。

書込番号:12169821

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/05 21:46(1年以上前)

こんばんは
基本的にご理解の通りかと思います。
しかし単焦点とズーム最望遠とも多少違いがあると思います。
ちなみに通常の(IF)レンズでは機械的なリングでの最望遠は光学的な最望遠をオーバーしてることがありますのでご注意が必要かと。

書込番号:12169876

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/05 21:49(1年以上前)

どんなレンズかは分かりませんが、過焦点距離を計算すれば良いのでは無いですか?

200mmレンズで、絞りがF2.8なら、約650mです。
F4なら約455mで、F5.6なら約325mになります。

これより遠方に合わせれば、無限遠まで、ピントは合っていると見なせます。
(PCで、ピクセル等倍で見なければ…ですが。)

計算式は検索すれば出てきます。
許容錯乱円径は、センサーの対角線長さを1300(人により、1000〜1500でも可)で割った値を用いれば良いでしょう。

書込番号:12169896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/05 21:51(1年以上前)

構造的な距離環端は無限遠ではありません。
望遠系レンズでは鏡筒(鏡胴)の温度依存伸縮と精度誤差を見込んで、
無限遠は距離環端手前に来ます。
端っこに回しても合焦はしません。

書込番号:12169909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/05 21:56(1年以上前)

ありゃ、ちょっと違う解釈だったか。
遠方1km程度のところにMFで良いと思います。
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:12169940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2010/11/05 22:09(1年以上前)

里いもさん
影美庵さん
うさらネットさん

早速回答ありがとうございます。いつも色々と勉強になります。
頂いた回答を参考に考えますと、700m〜800m先程度にある建物。例えば管制塔などを利用して予めMFでピント合わせをしておけば、そのレンズの状態で離陸してくる飛行機を撮影すれば、「理論上」ピントが合っているとの認識で良いでしょうか?

書込番号:12170029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2010/11/05 22:10(1年以上前)

あ・・・
うさらネットさん、すみません。
リンクありの回答を見る前に書いてました。

書込番号:12170041

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/05 22:18(1年以上前)

これはね、
自分でA3にプリントしてみるしかないんだよ。

被写界深度などというものは単なる約束事で
Dotに直すと100Dpi相当なので、
まあ、駄目だろうね。

被写界深度からの3倍の距離は見たほうが良い。

書込番号:12170097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/11/05 22:49(1年以上前)

なぜ、コウイウ疑問を抱かれたのですか?
どうしてもMFでないとダメなのですか?
花火ならともかく、昼間見えるモノでしたら写したい被写体が位置するであろう想定距離と同等の地点の被写体にAFで合わせてそのままのリング位置でAFを解除すれば、念のためにテープでリングを固定でもすれば確かでしょう。
撮り方の問題とは違う論点ですか?
光学的な学問の問題ですか。

書込番号:12170273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2010/11/05 23:12(1年以上前)

GasGas PROさん

すみません。その様な疑問を持たれるのはごもっともかと。
実は古いレンズがありまして、レンズ内モーターが無い為D90以上で無いとAFが使えないのです。

D7000ならAF使えるじゃないかと言われるとその通りです。
そこでD90あたりを考えては居たのですが、良いカメラだとは認識しつつも時期的に微妙との意見も多く、改めて自分の使い方を想定してみたのですが、動きモノはあまり撮らないので、そうなるとD3100でフォーカスエイドを使っても支障ないんじゃないかと最近考えて居た所です。D3100で素晴らしい写真を撮られるコーミンさんの影響もあります。

しかし、一度は飛行機(旅客機)を撮ってみたいと考えて居ましたが、そこで無限遠の話に行き着きました。

フィルムカメラとしてF100がありまして、同時期に1.4倍のテレコンも購入していたので、画角的にDXフォーマットにこのレンズを着けた時に近くなると思い、200mmのレンズと組み合わせて撮影を予定している場所に行きファインダーを覗いた所、ちょうど良い距離でした。

D3100の方で質問しろよとお思いでしょうが、迷った末に動体に慣れてる方の多そうなこちらへ相談致しました。

「理論上は成立するけど、やっぱり無限遠で旅客機は難しい」って感じであれば、D7000も候補に上がってくるのかなと。そんな感じの話であります。

書込番号:12170418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/06 02:16(1年以上前)

機種不明

合っているのか無限遠!?


うさらネットさんの、[12169909]の書き込みの通りだと思います。^^/

以前、カメラ修理専門店で無限遠について話した事がありますが、私の所有していた
単焦点レンズは無限が合っていませんでした。

「肉眼ではOK!」と思っていても、無限を正確に計測する機械と特殊なファインダー
を覗いたら、∞の位置に固定しているのに行き過ぎていました。。。^^;


それ以来、「∞=ズレるもの」という感覚があります。w


まあ、そんな大袈裟なことをして調べなくても、大きく引き伸ばしてみるのが一番
簡単かも知れませんね。^^

書込番号:12171201

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/06 09:15(1年以上前)

一般的には過焦点距離計算でピントが合う範囲を求めることになりますが、そもそもピントについては、ピントズレ許容をどこまで認めるかで話が変わってきます。
許容錯乱円をいくらにとるかで変わってくるんですね。
対角線の1/1000-1500という定義は、D7000で4-5画素になります。
2Lプリントで150dpiくらい、A4だと100dpi。
レンズやセンサの性能次第でしょうが、もっと大きくプリントしたり、トリミングしたりすれば無視できなくなります。
その画像の見方次第と言うことになると思います。

実際にやってみるのがいいのではないでしょうか?
見晴らしのいい場所で、google mapなどを参考に、800mくらいの距離の建物にピントを合わせて、どれくらいの範囲でピントが合っているとあなたが許容できるか試すのがよいかと。

書込番号:12171843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2010/11/06 09:45(1年以上前)

皆様ありがとうございました。大変参考になりました。
私個人の感覚として、最終的に全員の方に個別にコメントを行う方法にどうも馴染めませんので、このコメントにて皆様へのお礼とさせて頂きますがお許し願います。

無限遠については何となくですが理解出来ました。
考えてみれば通常はAFがありますので、遠景で無限遠に合わせて、そのまま航空機を追い掛けるなんて使い方をする人は居ないですよね。

目的の説明が無かったので、変な質問に感じられたと思いますが、親切に回答頂きありがとうございました。

書込番号:12171950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

気楽さについて

2010/11/04 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

皆様、

意味不明なスレタイトルで申し訳ありません。

オリンパスのE-620でデジ一デビューしたものですが、かねてから
憧れのあったニコンかペンタックスとの2マウントを検討しています。
(趣味の世界のことなので、使ってみたいと思うこの2社限定です。)

ちょうどD7000とK-5が発売になりましたので、価格コムの書き込みも
ずっと拝見しているのですが、発売当初はD7000は画質が甘い云々の
書き込みが目立ちました。その後、ピントが合っていなかった、レンズの
性能が追いついていないといった情報も出てきました。さらに、こちらの
投稿画像でも素晴らしいものをいくつか拝見しました。ですので、この
機種が優れた機種だということは理解できているつもりです。

前置きが長くて恐縮ですが、D7000はそれだけシビアな設定、条件、かつ
使うものの腕を必要とするカメラということでしょうか?つまり、気楽に
は使えないカメラ?

私はAFはほぼシングルで、中央一点に固定、ほぼそのままの設定で撮ること
が多いです。レンズも最初のうちはキットレンズを使うことになると
思います。こういう自分にもこの機種は使いこなせるでしょうか?

撮る対象は、主に風景や子供。屋外とそれほど暗くない室内での撮影が
多いです。

以上、長の質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


書込番号:12162430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/04 07:35(1年以上前)

ご心配なく。気軽に使えます。

ネガティブな雑音が聞こえてきますが全然問題ありません。

書込番号:12162466

ナイスクチコミ!14


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/04 08:00(1年以上前)

サンプル画を見て好みの方を選ばれると良いと思いますよ。

オリンパスより あっさり系のニコン、コッテリ系のペンタックス。
ズームレンズは、ニコンには、選択肢が多いけどペンタックスは少ない(純正)
単焦点レンズは、ペンタックスに選択肢が多く、ニコンは程程で発売時期の古い物が未だに多い。

書込番号:12162511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/11/04 08:03(1年以上前)

気軽に撮るならコンパクトカメラにしてください。
で画質が満足できないなら一眼にしてください。

書込番号:12162521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/04 08:04(1年以上前)

quiteさん
おはよぉ〜ございまぁ〜す

大丈夫じゃないでしょうか。
私、D300を気楽に使ってますので…
ニコンはどの機種でもお気楽モードで使える様に出来てます。
ニコンでもペンタでも問題無いと思います。
只、どのカメラ(メーカー)にも得手、不得手は有りますので、その点だけは御確認下さい。

買った後の他人の不評なんて、戯言にしか聞こえませんから、これも大丈夫ですよ。

>私はAFはほぼシングルで、中央一点に固定

是非、動きまわるお子様を多点AFで撮って下さい。
室内の撮影では補助光が威力を発揮しますので、外部スピードライトも御検討されては如何でしょうか。

書込番号:12162524

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/04 08:07(1年以上前)

Nikonの意欲的な新機種に対して、『画像が眠い』程度の叩かれ方しかないと言う事は、逆に言えば『殆ど叩く場所が無い』という事を意味します。

それこそ重箱の隅を顕微鏡で覗き込むような、ネチネチしたネガキャンが盛大にやられていてもおかしくないんです。
ここ4,5年はそんな歴史の繰り返しでしたから、どーぞ安心してD7000を買ってください。

自分の要求レベルに応じた結果を吐き出してくれる、良い機種だと思われますので、気楽に使って全く大丈夫です。

書込番号:12162530

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/11/04 08:37(1年以上前)

☆バンビーノ☆ さん、LE-8T さん、ダイバスキ〜 さん、Depeche詩織 さん

平日の朝早くから親切にご回答くださり、ありがとうございました。すでに
気持ちはこの機種に傾きました。購入は来月の中旬を予定してますので、
「気楽さ」に関しては安心して、そのほかの楽しみな悩み(レンズ等)で
もう少し悶々しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12162584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/11/04 09:46(1年以上前)

私はD7000ではなくてD3100を買いましたが、撮影した画像の傾向は画素数の差こそありますが、非常に似ている傾向だと思います。
D700とD3100とで同じレンズを使って、同じ画角になるようにして同一被写体を撮影し、解像感の差を比べてみましたが、有意差はは認められませんでした。
こちらでその時の元画像で比較できます。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-10-10

ピントが甘いと思われる場合は、解像度の低いレンズが原因の場合もありますが、最近のレンズは普及型でもかなりの解像性能を持っており、ほとんどの場合は手振れが原因です。
しっかりした三脚に固定して絞りは解放から一段以上絞った絞りからF8以内の最も解像度の高い範囲に設定し、ピントをきちんと合わせればきれいに撮れるはずです。

書込番号:12162784

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/11/04 10:26(1年以上前)

コーミン さん、

比較画像に加えてアドバイスもありがとうございました。

しばらくキットレンズのみでD7000を使うのもよいですが、
3100にしていくつかレンズをそろえてみるのもありかも
知れませんね。また悩みの種が・・・うれしい悲鳴です。

ありがとうござました。

書込番号:12162884

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/11/04 10:45(1年以上前)

回答してくださった皆様、

当初の質問は解決しましたので、このスレは閉じようと
思います。Goodアンサーは全員の方に差し上げたい
ところですが、3つという制約がありますので、便宜的に
行数という点だけで選ばせていただきます。申し訳
ありません。その他の方のご意見も十分に参考に
なりましたし、気持ちに踏ん切りがつきました。

繰り返しになりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:12162941

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/11/05 09:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

使い方や画質で悩んだらここでまた質問してください。
みなさん気軽にお教えてくださいます。

使っているうちに上手になっていきますので心配なさらずに
お使いください。
レンズ解像度の良い物はいくらでも有りますし、どこで
線引きするかはご自身で決める事なのであまり性能に関しては
雑音に惑わされない事がよいと思います。
「高い解像感のレンズが必要だ」って言っても撮るものに
よっても要求度はぜんぜん違いますし気にしないことです。

使い方や問題点に関する質問は大いに聞きましょうね。

書込番号:12167147

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/11/06 07:42(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん、

解決済みにもかかわらず、再度ご親切なお申し出ありがとう
ございます。もうニコンとの2マウントに心が傾いているので、
あとは値段がどこまで下がるか、期待と不安を半々に見守ろうと
思います。

サブとして使用予定のE-620とは、重くても圧倒的な差のあるものを
メインにしたいと思っていますので、D7000だけでなくD300Sも
ちらっと頭をかすめています(ほぼ同じ値段ですもんね)。

書込番号:12171554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のファイルサイズ教えてください

2010/11/05 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 rascal015さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
D40XからD7000への買い替えを検討しています。
一緒にSDカードも買おうと思っているのですが、どのぐらいの容量にするか迷っています。
現在所有しているのはSANDISKの2GBで、容量的には特に不足は感じていませんが、
D7000のHD動画にすごく興味があり、動画のことを考えるともっと大容量のカードが必要
かなあ、と。
実際に動画を撮るとどれぐらいのファイルサイズになるのかと取説をダウンロードしたりして
調べたのですが、見つかりませんでした。
そこで、既にD7000をお持ちの方、例えばHDで●分ぐらい撮ると、ファイルサイズは××MB
(もしくはGB)ぐらいになるというのを教えていただけませんでしょうか。


書込番号:12167604

ナイスクチコミ!0


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/05 11:49(1年以上前)

機種不明

MediaInfo

1920×1080で1分撮ると142MB程度みたいですね。

書込番号:12167630

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 16:29(1年以上前)

この場合のビットレートは142×8÷60の計算でいいのでしょうか?

書込番号:12168404

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 16:32(1年以上前)

つか、u-skeさんの画像に18.2ってありますね、失礼。

書込番号:12168416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/05 16:43(1年以上前)

D7000のHD画質は、D90と比較するとかなり向上していますね。
詳しく検証したわけではないですが、「こんにゃくハイビジョン」と揶揄されたD90と比較すると、
動体ゆがみがEOSレベルに接近しているように感じています。
動画の画質設定もビットレート上げた「高画質」が選択できるようになっており、
D90ユーザーからみても十分納得できるフルHD化であると感じています。

書込番号:12168460

ナイスクチコミ!1


のめしさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/06 06:33(1年以上前)

初めまして。私は現在D90を使っていますが、D7000に買い換えようかと考えています。その理由は、連写機能が優れているからなのです。D90の使いやすさは十分承知しているのですが。
どうかご指導下さい。(のめし)

書込番号:12171439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズMでの高感度

2010/11/05 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在D40を使っております。主に子供を撮ってます。

高画素化は望んでおりませんが、高感度の機種が欲しいと思っており、
D7000のサイズMだと900万画素で丁度いいくらいなんですが、
サイズMだと細かいブレや、もやもや感もなく、
高額なレンズも必要とせずに、ISO6400くらい常用できちゃう感じになるんでしょうか?

自分で撮った写真をPCで見るとき、必ず等倍でピントが思ったところに来ているか
チェックするので、解像感があればあるほどいいです。
なお印刷はほとんどしません。
もっぱら、PCで全体を眺め、等倍でここまでシャープに来ているなどの
自己満足の世界で楽しんでいる感じです。

すでにD7000持っている方でD90も使っていた方の
記録画素数 3696×2448ピクセル(サイズM)で撮った場合の
意見が聞ければ幸いでございます。

よろしくお願いします。

書込番号:12166225

ナイスクチコミ!1


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/11/05 00:27(1年以上前)

こんばんは

率直にD3100が良いと思います。

書込番号:12166319

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/11/05 05:10(1年以上前)

最近の一眼レフでは、記録画像サイズを下げたことがイコールで感度耐性向上にはならないのでは?と思ったのですが。昔はよくいわれましたよね?画素を半分使うようにすれば高感度に強くなるのではないかとか。

質問者さんは、Mモードだと高感度ノイズなど差が出ますか?(もしそういう画質向上の経験があるならば、私もしりたいです)
私もD40を使っていますが、ファイルサイズ違いでの拡大時の画質劣化はありますが等倍時に小さい記録サイズのほうがノイズが少なかった(画質が良かった)記憶はありません。

コンパクトカメラでは画素数を落として調整して、高感度ノイズを少なくしたり解像感を上げたりしている機種がありますね。例えばクールピクスP7000のローノイズモードとか。

私もこれ以上画素数が上がるのは、処理的に困るのですが・・・
もし、MサイズやSサイズにて撮影すると高感度が強くなるような機能がこれから先に搭載されれば嬉しい限りです。

確かに画素数が増えればレンズもより良いもののほうが能力を100%引き出せる・・・というのはあると思いますけれども。今の時点で他の方のお写真を見ていますとD7000はそこまで高いレンズじゃないとちゃんと写らない、ということはないと思えます。

トリミング耐性を上げたい、連写機能やAFをもっと使いたい(動きものが多い)ならばD7000。そうでなければD3100というのが、買い換えるなら順当に思います。
D40とISO1600は似たり寄ったりですけど、ISO3200/6400が使えるのが魅力です。

書込番号:12166792

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/05 06:30(1年以上前)

解像度を下げると確かにショットノイズとかは軽減傾向にはありますが、結局印刷やモニタ表示の時点で解像度を下げるのと同じことをしていますので、JPEG-Mで撮ろうがLで撮ろうが、違いはないと思います。
それならその後の自由度(ノイズが少なければ高解像度)で最高解像度で撮ったほうがいいだろうし、解像度変更・ノイズ処理・露出補正など編集のことを考えるとRAWで撮った方が良いということにならないかと思います。
CanonのRAW-M相当機能があればいいんですけど・・・

余計なおせっかいですが、この場合、等倍で満足しないと済まない習慣自体から脱却した方がいい気もします。
解像度を下げないときれいに見えない画像は、等倍できれいに見えない画像と言うことなのですから。JPEG-Mで撮って等倍で見るのも、モニタ上で縮小率70%で見るのも同じことなのではないでしょうか。

書込番号:12166850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/05 07:09(1年以上前)

私も同じこと考えています。
4928×3264ピクセル(サイズL)、3696×2448ピクセル(サイズM)、2464×1632ピクセル(サイズS)
長さ比率は1:2/3:1/2になります。
Mサイズはセンサー情報を3個から1個間引く、Sサイズは2個おきに取り出す。
一方このカメラを始めセンサー情報はRG/GR:2x2で並んでいます。
RとBは4個に一個しか情報がありません。他の3個は周りの情報を流用してるだけ。
私はRG/GRを1画素と考えたほうがすっきりしますのでSサイズを時々使います。
200万画素のモニターで見るにはSサイズでも400万画素ありますから十分です。
でもローパスフィルターと云うボケ加算がありますのでまだくっきりと云う訳には行きません
早い話が疑似的にくっきり見せるため画像エンジンを積んでいます。

これをD7000の口コミに書くと、だからD7000の絵は甘いと誤解されそうですが
D7000の設計者はごまかしが嫌いなひと、製品に誠実さがあらわれています(笑)
もともとベイヤー方式の絵は甘くて当然です、くっきり見えてるのはごまかしてるからです。
今はカワセミ撮影で拡大トリミングしてますのでLサイズで撮影、画像処理でくっきり
これが普通のデジカメの正しい使い方です。

お手軽る写真はSサイズお勧めです、
沢山撮ってもSDカードは十分、連写も待たされない、電池も長持ち、画像はくっきり

書込番号:12166912

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/05 08:43(1年以上前)

D7000についての便乗質問です。
ところで、自分はRAWはともかくJPEGに関してはJPEG-Sでもいいと思っているので、RAW+JPEG-Sにしたいと思っているのですが、D90については、撮影後拡大しようとすると、JPEG-Sの画像が確認画像に回されてしまい、ピントなど細部は分からないという問題がありました。
(等倍表示は要らないと言いつつこんなこと書きますが(^^;))
D7000についてはこの点どうでしょうか?RAW+JPEG-S撮影時、確認画像はRAWのものですか?それともJPEG-Sのものですか?

書込番号:12167111

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/05 08:56(1年以上前)

akibowさん
D7000でも画質モードをRAW+JPEGに設定した場合、液晶にはJPEGが表示されますね。

書込番号:12167131

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/05 09:04(1年以上前)

アラ残念・・・お手軽用JPEG-Sとお気に入り用RAWが同時に撮れて、撮影後RAWをチェックできるとありがたいんですけど・・・D7000買ったとしてもこれまで通りRAWオンリーで行くしかなさそうですね。

書込番号:12167154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/05 11:48(1年以上前)

D7000はRAW+JPEGモードありません
D90,D3100にはある
D300sにはない
のようです。仕様を見た限り

書込番号:12167621

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/05 11:56(1年以上前)

別機種

>D7000はRAW+JPEGモードありません

ありますよ。

書込番号:12167643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/05 12:05(1年以上前)

失礼しました
「画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数」
を見ると書いてないが
「RAW画像とJPEGの同時記録について」書いてありました

撮影可能コマ数は各自計算して、と云うことかな

お騒がせしました。

書込番号:12167666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/05 13:07(1年以上前)

私が訂正記事を入れる前に
u-skeさんが実写を先に載せられていた、気付きませんでした
u-skeさんどうもありがとうです、いいなあ手元にあるなんて

ここで差が付いた、早くD7000届かないかな
PDFのマニュアルではどうも実感がわかない
価格コムの価格も下落に加速が付き始めた(泣)

書込番号:12167914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクションについて。

2010/11/04 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:38件

NRを設定する時、感度によって強弱を加減したり、操作が面倒な時はNRを弱めに設定して低感度で撮影するようにしていました。

このD7000というカメラはNR強での設定で、低感度時に撮影しても画質が悪くなったようには見えないのですが、自動制御かなにかが働くのでしょうか?

説明書にはNRをしない設定でもある程度高感度になるとNRが働くと書いてあるので、NR強の設定でも低感度時はNRの必要がないとカメラが判断して画質を低下させないような設定になっているのでしょうか?

書込番号:12165199

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/04 21:37(1年以上前)

ノイズリダクションはISO800以上で働くのじゃなかったのかな?
D7000は違うのでしょうか?

書込番号:12165289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/04 21:49(1年以上前)

感度ごとにノイズリダクションの強さが自動で変わります。
その強さはさらにノイズリダクションの設定によっても変わります。
ですので使用感度ごとにノイズリダクションの設定を変える必要はあまりありません。
どうしても任意の強さでかけたいときはRAWで撮影してキャプチャーNXで現像してください。

書込番号:12165349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/04 22:17(1年以上前)

kyonkiさんが記載の通り、
従来機通りだとすれば、ハード系でISO800から軽くNRが働くと思います。
つまり消極的NRでしょうか。
積極的なNRはISOレベルによって自動的に最適化されます。

書込番号:12165499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/11/04 22:30(1年以上前)

取説227ページにありますが、
強め、標準、弱め、しない、を選択できて、「しない」の場合でも1600以上では弱めよりもさらに弱いNRがかかると書いていますね。

で、このNRは基本的には「高感度」NRですので、低感度時には「強め」に設定していてもNRの効果は自動的に弱くなるように制御されるはずです。

書込番号:12165592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/05 07:53(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

NR強、感度自動制御の設定であれば、高感度の時はNR強でかかり低感度の時はNRが弱めないしはNR働かないということですね。

こんなに便利なカメラだったんですね。
大変、勉強になりました。

コメントありがとうございました。

書込番号:12167002

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/11/05 08:40(1年以上前)

このトピック見て、考えてしまいました。

NRオフにしても、強制的に軽くでもかかるっていうのは、考え方が好きになりません。

大きなイメージダウンです。

書込番号:12167102

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/05 08:48(1年以上前)

NR完全なしの画像を得たければ、RAWがあるからそれでOKということではないでしょうか。
RAWなら少なくとも画像処理としてのノイズリダクションはありませんし。
高圧縮をかけるJPEGの場合は、あまりノイズだらけだと圧縮にも支障を来し、本来の画質まで損なうという問題もあるのではないでしょうか。

書込番号:12167116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/05 09:14(1年以上前)

“低感度撮影時だけでなく高感度撮影時でもノイズ低減機能に頼ることなくノイズの発生を極限まで抑制し、解像感、階調描写性能を徹底的に追究。”

このことですかね。
画像処理としてのノイズ低減ではなく、AD変換時のあくまでも信号のノイズのカットと思ってます。
確かに星が消えるといわれてますが、余分な星もないのかなと思います。(星撮りには消える方がダメかもですね。)
星撮らないので、画像処理が楽な方がいいです。
星撮るならキヤノンですがね。

書込番号:12167182

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/05 09:42(1年以上前)

こんにちは
D7000の ノイズ処理に付いては、227Pに記載が有ります。
強い、標準、弱いに設定すると、設定ISO感度に関わらずそれぞれの強さで処理が行われます。
細かい事は、記載が有りませんが、社外秘のノウハウが有るのでしょうね。
しないに設定しても、ISO1600から、弱いの更に弱いノイズ処理が行われます。
ですので ISO800からとかで無く、全域で最適なノイズ処理が行われています。

ちなみに
D3では、するに設定してもISO2000からのノイズ処理に成ります。
D7000は、ノイズ処理の方法が進化したのでしょう。

書込番号:12167252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/11/05 11:06(1年以上前)

>強い、標準、弱いに設定すると、設定ISO感度に関わらずそれぞれの強さで処理が行われます。

私も上記のことを理解していました。

D300では低感度での撮影においてもNR強だと画質の低下が私でも分かるくらいでした。

D7000はノイズ処理に関してかなり進歩したんですね。

書込番号:12167506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000とD300Sで悩んでます。

2010/11/03 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

皆様はじめまして。

今回デジイチデビューを考えている初心者です。

撮影対象は競走馬とウチで飼っているウサギがメインで
予算は本体+レンズで20〜30万で考えています。

素人なりに色々考えてD7000とD300Sの2機種に絞ったんですが
どちらを買えばいいのか悩んでます。

新機種のD7000にも惹かれるし
価格を考えるとD300Sの方がお得なのかなと^^;

そこで皆様にお聞きしたいんですが
動体撮影をメインで使う場合どっちがオススメでしょうか?

それとレンズなんですが今自分で考えているのが
競走馬用にNikkor28-300mmかNikkor 70-300mm
室内用にNIKKOR 35mm f/1.8G
他にオススメのレンズもあれば教えていただきたです。

皆様アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12158920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/03 17:11(1年以上前)

キヤノン、ペンタ、パナと来て、昨秋ついに禁断のFマウントへD40入手で進出、今回D7000を買い求めたのですが、どうも使ってみると7Dと視野率がそう変わらない気が・・・

でネットで調べたらこんなサイトがありました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hVFAO.HTM

ファインダー視野率は実測値96%だそうです。
このサイトでは7Dは97%ですし、やはりこのクラスでは視野率100%は難しいんでしょうかねぇ。

というわけで、視野率をはじめとするカメラ部の作りにこだわるのならD300S、高画素の精緻感や最新の画像処理技術に興味があるのならばD7000がよいのではないでしょうか。

書込番号:12158978

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/03 17:12(1年以上前)

高感度に強いとなると撮像素子のより新しいD7000が有利かと思いますが、動体撮影ならクラスが少し上になるD300sでしょうね

書込番号:12158985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/03 17:26(1年以上前)

別機種

D90+VR70−300

ミスタースペインさん こんにちは。

 やはり、動体撮影ではD300sほうが有利ではないでしょうか。

 添付した写真はD90ですが、参考までに。

書込番号:12159059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/11/03 17:40(1年以上前)

D7000で競走馬用にシグマOS付き50-500、うさぎちゃん用にDX35mmF1.8Gでいいと思いますが。

書込番号:12159135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/03 17:51(1年以上前)

やはりDXフラグシップ機、ストラップにD300Sの文字が晴れやかに、----拘ればD300Sです。
が、高感度は少し上のようですから、実質ではD7000でも良いかもしれません。

D300Sが引っかかる理由が冒頭の記述であれば、D300Sの方が所有満足感は大きいでしょう。

書込番号:12159199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/03 18:37(1年以上前)

>動体撮影をメインで使う場合どっちがオススメでしょうか?

なら、D300Sかと。AFポイントも多いし、連写性能含め少しでも動体
に有利なほうを・・・ということなら、やはりD300Sが有利ではないか
と思います。

でも、その動体を撮影する能力も実質、D300SならOKでD7000では
NGのような極端な差は無いと思うので、この2台、フラッグシップや
格には余り拘らない私なら、総合的に考えて新しくて安い、D7000の
ほうを、ほぼ迷わず選択します。

書込番号:12159417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/03 18:42(1年以上前)

D7000の視野率が96%とは、さすがにちょっと低すぎるような…。そのサイトが信用できるところかは存じませんが。7Dで97%なら騒がれた時にメーカー対応していたはずですよ、今は知りませんけど。

視野率が低いというユーザーからの声も聞こえませんし、計測の仕方に疑問を感じてしまいました。

書込番号:12159439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/03 18:51(1年以上前)

動体撮影・室内撮影共に、どちらの機種を選んでも困るほどの差異はないと思います。

最新機種で軽量小型の・・・でもD300sと比べるとチープな感じのD7000か。
がしっとした手応えと操作感でいかにもプロっぽい・・・でも重くて画像エンジンが旧タイプとなる300sかお好みで決めるしかないかと。

僕ならD300sかなあ。
今の値段だとある意味買い時かと。

書込番号:12159486

ナイスクチコミ!3


JUUUUUUUNさん
クチコミ投稿数:73件

2010/11/03 19:09(1年以上前)

ミスタースペインさん こんばんは。
いいタイミングで検討されていますね!

最新のD7000も素晴らしいですが
僕はD300sが良いかなと思います。
やはりだいぶ金額が下がってきましたから!

コンパクトで軽量で最新のエンジンだとD7000!
フラッグシップボディの作り込みの良さと
AFポイントが多い方が良ければD300s!

レンズは28-300は高倍率で便利ですが・・・

もう少しお金を出して
70-300と16-85の2本購入は如何でしょう?

室内用は35F1.8でOKだと思います!

参考にして頂ければ幸いです(^^)

書込番号:12159591

ナイスクチコミ!3


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/03 19:19(1年以上前)

視野率となんてあまり気にしなくていいと思いますよ。
D300使っていますが96%というのには納得できます。或いはそれ以下かもしれないです。
こう考えれば分かるかもしれません。
例えばファンダーの底辺を100等分して98%だったら左右1%だけ!広いというわけです。
たった1%の違いです。目視では殆ど分からないのではないでしょうか?
それが分かる位の違いがあるということですから、おそらく95%前後かな。

不満に思っている人は98%という視野率が100%とどれ位の差なのかということを冷静に考えてもらえたらと思います。

書込番号:12159646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/11/03 19:29(1年以上前)

レンズ沼貧乏さん
コメントありがとうございます!
視野率…全然気にしてませんでした^^;
これから勉強します!


Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます!
やぱり高感度に強いD7000も魅力ですよねー
自分もそこが気になってなかなか決めれないでいます(笑)


み・ね・こさん
コメントありがとうございます!
写真キレイに撮れてますねー
迫力が伝わってきます!
レンズは70-300mmなんですね。
参考になる写真ありがとうございます!


RODEC1200MK2さん
コメントありがとうございます!
素人考えで純正のレンズがいいかと思ってたけど
他社製もいいかもしれませんねー
これから色々調べてみます!


うさらネットさん
コメントありがとうございます!
ストラップにD300Sの文字…憧れちゃいます!
やはりフラグシッップ機が11万円台で買えるとなると…
こっちかなのかなと思ってしまって。
こうやって書いてる間にもあっち行ったりこっち行ったり気持ちがフラフラと(笑)


氷の爆笑さん
コメントありがとうございます!
なるほど〜動体撮影をメインならD300S
トータルで見るとD7000…
少し気持ちがD300Sに傾いてきた気がします(笑)

書込番号:12159697

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/03 19:30(1年以上前)

D7000は使ったことが無いので分かりませんが、D300(S)で競馬は不満なく撮影できますよ。バッテリーグリップMB-D10を付ければ完璧です。

大事なのはボディよりもレンズですね。ポイントはAFの速さです。
最低でもVR70-300。理想は70-200/2.8クラスですね。

私のオンラインアルバムは全てD300で撮りました。レンズはシグマ70-200/2.8とVR80-400。
VR80-400はAFが遅いのでお勧めしません。

書込番号:12159700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

富士Sの優勝馬です。

我が家のウサインボルトです。

 ミスタースペインさん はじめまして。
 私、超ビギナーですが、乗馬及び競走馬の馬を撮りたくて
D5000を最近購入しました。飼っているウサギを被写体の
中心に考えている点も一緒で、大変親近感を感じてしまいました。
 ちなみにレンズは、ニコンの18mm-105mm、タムロンの70mm-300mm
及びマクロ90mmを使用しています。
 D7000とD300Sでお悩みとのこと、うらやましいです。納得のいく
カメラで満足な写真が撮れると良いですね。

書込番号:12159766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/03 20:11(1年以上前)

乱世への勧誘さん
コメントありがとうございます!
初めてのデジイチなんで
視野率についてもこれから勉強が必要ですね^^;


オムライス島さん
コメントありがとうございます!
この前実際に見に行ったんですが
作りなら自分もD300sがいいと思いましたー
素人なんでよく分らないけどなんか雰囲気がありますよね(笑)


JUUUUUUUNさん
コメントありがとうございます!
やはりここまで値段が下がってくると
D300sに気持ちが持っていかれます(笑)
70-300と16-85のセットも良さそうですね!
参考になります!


sai5さん 
コメントありがとうございます!
特に素人自分には視野率の違いは分らないと思います^^;
なのでそこはあまり気にしないで
D7000かD300sか検討しようと思います!


kyonkiさん
コメントありがとうございます!
アルバム拝見させていただきました。
どれも凄くキレイに撮れていますね!
いつか自分もkyonkiさんのような写真を撮りたいです!
なるほど70-200/2.8ですか〜メモメモ(笑)
実際競馬の撮影をされてる方の意見なんですごく参考になりました。

書込番号:12159994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/03 20:23(1年以上前)

びっぐももんがさん
コメントありがとうございます!
おお〜!競馬好きにウサギ好きですか!
自分も親近感感じてしまいます(笑)
ボルト君可愛いですねー♪
ウサギってトモの発達が凄いんですよね(笑)
貴重な情報ありがとうございます!

お互いイイ写真が撮れますように!

書込番号:12160082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/03 21:10(1年以上前)

ミスタースペインさん
こんばんわ〜

両機は持ち比べてみましたぁ?
手に取ってみるとD300sが手から離れなくなります。
それ程、魔力の有るボディーだと思います。

対動体に関してはD300sの方が有利だと思います。
低照度被写体での高感度性能に関してはD7000だと思いますが、暗ければスピードライト等の補助光を使えば良いだけの事。
動体にピンが行かなくては写真そのものが撮れないと思いますが如何でしょうか。

書込番号:12160368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/03 21:31(1年以上前)

ミスタースペインさん!はじめまして、また、こんばんは

現在D60を使用中、子供のサッカーを撮ってます。
私は、
是非D300sが欲しい、
安ければD7000でもいいかな?
といった感じです。
これは、あくまでも感覚だけで言っていますが、撮影のために
半日近く手にするのなら、その時の感触というのは結構
大切なのでは思います。
店頭で触った時の感触は、忘れられません(触った回数が違いすぎますが)

ということで、D300sに一票




書込番号:12160500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/03 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D300+80-200F2.8

D50+70-300

D300+タムロンの28-300

ミスタースペインさん

今日D7000触ってきました。(普段はD300使ってます)

第一印象、「結構良いかも(^^)v」
と、思いました。
D300Sは質感が良いですよね。

カタログ上の性能はほぼ同じなので、迷いますけど、
(カメラの「格」はD300Sの方が上ですが・・・)

D70からニコン機でお馬さん撮りしてますが、AFはどれも大丈夫でした。
(レンズ次第・・・)
ので、どちらでも大丈夫と自信を持って言えます^^;。

書込番号:12160577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/03 22:15(1年以上前)

今日ヨドバシでD7kを触ってきました。意外に(失礼!)よいのでびっくりしました。
普段はD700+D90(sub)ですが、D90は入れ替えたくなりました。
さてお迷いのようですが、D300sとD7kでは大きさ重さが全く異なるので、先ずはレンズ込みで持ち歩けるのかどうか、じっくり考えた方がよいかと。カメラバックに入るのか新調するのか等を含めて。D300も立派なカメラではありますが、いかんせん大きく重いです。

書込番号:12160847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/03 22:33(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます!
はい、持ち比べてみましたー
コンパクトなD7000も良かったんですが
手に持った感触はD300sの方が良かったです。
なんとなくですけどね(笑)
やはり動体撮影にはD300sですかー!
うぅ〜ポチっといきそうです(笑)


ロナウド気取りの父さん
コメントありがとうございます!
確かにそうですよねー
競馬も自分の場合は朝から行くし
やはり自分の手に合った物の方がいいですよね!
触ってみてしっくりきたのはD300sの方でしたー


ろ〜れんすさん
コメントありがとうございます!
D7000もいいですよねー
カタログとにらめっこもしたけど
素人の僕が見てもさっぱり分らなくて^^;
どっちを選んでも大丈夫ということで安心して選べそうです!
貴重なお写真ありがとうございます!
凄く参考になりましたー

書込番号:12160976

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング