D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D7000とCANON 7Dとで悩んでます

2013/08/30 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして一眼初心者です。

建物の内外を撮影用に一眼レフの購入を検討してます。(オフィスビルが中心)

自分なりに調べましたが、予算的にも型落ちのNikon D7000か、CANON 7Dの2機種で検討してます。

どちらがオススメでしょうか?また、上記用途で使用する際のオススメレンズも教えてください。

書込番号:16524441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 14:29(1年以上前)

二択ならば
高感度耐性に優れているD7000に一票です

レンズはニコン一眼レフをお使いの方にお任せしますm(__)m

書込番号:16524451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/30 14:43(1年以上前)

EOS7D 15−85mmキット と 三脚 と リモートコード
7Dの動体撮影能力は必要ないかも知れませんが、標準ズームレンズが他のレンズよりも高画質です。
さらに広角が必要なら EF−S10−22mmを追加で。

書込番号:16524477

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/30 14:47(1年以上前)

こんにちは

動きものの撮影なら連写速度、連続撮影枚数などに優る7Dで決まりだと思いますが建物内部の撮影ならどちらを選ばれても問題ないかなと思います

あえてどちらか1台とすると、手持ちで室内を撮影することを想定してなら高感度の良さでD7000
また、サードパーティ製のレンズを使用した場合、例えば10mmなら撮像素子の少し大きなニコンの方がよりワイドに写るので狭い部屋とかトイレなどを写すにはニコンの方が良いかもしれないですね

レンズはキヤノンならEF-S 10-22、ニコンなら10-24で良いと思います
サードパーティのレンズならシグマ10-20mm F3.5が少し明るくて良いように思います
また業務で使用し建物の外観に歪みが出て困るなら高価ですがチルト&シフトの可能なキヤノンのTS-EレンズやニコンPC-Eニッコールが必要ですね

書込番号:16524485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/30 14:59(1年以上前)

室内をいろんなアングルで撮るなら60DやD5200とかバリアン機のが便利っすよ
天井付近から撮ったり、壁の端から撮ったり、下からあおったり

書込番号:16524529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/30 15:31(1年以上前)

7D購入時、D7000と迷いました。
D7000はキャッシュバックもやってて魅力的だったのですがグリップが浅くて持ちづらく断念しました。

書込番号:16524621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/30 15:35(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

実際どちらのカメラでも問題なく撮影は
出来るかと思います

が、キヤノンの7Dは、メモリーカードがコンパクトフラッシュとなっており少々面倒かもしれません

対してニコンD7000は、普通のSDカードです

撮った画像データを管理することを考えれば
SDカード使用の方が便利では、ないでしょうか?


とっいうことで、この2択からでは
D7000をオススメします♪





ただ個人的なオススメは、バリアングル液晶の
キヤノン60Dですが・・・
もちろんSDカード仕様です^^

書込番号:16524642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/30 15:36(1年以上前)

こんにちは、ニコンD7000とキヤノンEOS7Dの両方を持っています。

この場合では、次から次へと撮り進むことが大事ですよね。
とすると、レスポンスに優れたD7000が良いと思います。

建物の外ならVR18−105程度のズームレンズで充分でしょうし、内部であれば35ミリF1.8Gの単焦点レンズで充分ではないでしょうか。
まず最初にこの2本からご検討ください。

撮影用途はわかりませんが、仕事としてならこの2本で充分かと考えます。

書込番号:16524645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/30 16:05(1年以上前)

高感度、高密度39点AFのD7000に一票!
さらに差額分でレンズ一本買い足せるのだからコレで決まり!!

書込番号:16524725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/30 17:02(1年以上前)

D7000にVR16-85mmだと、内観まで一応こなせると思います。
ただ、最近のユニット化されたような狭隘バスルームは、さらに広角でないと。

書込番号:16524871

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/30 20:55(1年以上前)

こんばんは。

ニコン党ですので、D7000をお薦めします。

さらに、お薦めなのはD600。

書込番号:16525546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/30 21:49(1年以上前)

カメラ選びでニコンかキャノンかの質問は
トヨタか日産かに近い気がします。
せめてご自分でメーカーくらい選んだら
どうでしょう?
その上でキャノンのAとBはどっちが
良いかとか聞いて見たらどうですかね?

書込番号:16525788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/30 21:57(1年以上前)

>>予算的にも型落ちのNikon D7000か、CANON 7Dの2機種で検討してます。

どっちもどっちかと...
だいたい、ココはD7000の板ですから、D7000を押す人が多いのは必然の成り行きですよ。
でもまぁ、建物の撮影なら、連写も必要ないでしょうし、D7000で良いかもしれません。
建物撮りですと、ほんの、ちょっぴりだけ広角側に有利なニコンかな...

書込番号:16525832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/31 07:42(1年以上前)

私はD7000です。今年の春購入ですが、7Dが格上と思っていました。値段も違うので。
しかし、画質で大きく差が有るとも思えません。手持ちが多いのならグリップ感で決めても良いかと思います。
D7000は、私の手は大きく有りませんが、つかみどころが無く片手持はやりにくいです、両手で構えれば問題有りません。ペンタックスのCMの様に片手で機動力が有りそうなポーズは取れません。
7Dの大きさ重さに耐えれるのなら、そちらでも良いかと思います。

書込番号:16527056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/31 09:15(1年以上前)

どういう写真にしたいのかわかりませんが、セオリー通り水平出して歪みおさえて撮る
場合以外にも、例えば俯瞰や見上げ構図で広さを強調させたい場合などは、バリアングルが
あると三脚がなくても視点の移動範囲が大きくとれるので、非常に重宝します。

また、オフィスビルなのでそれなりに広さはあると思うのですが、建物撮影ですから
状況によっては引ききれない場合もあるかと思います。そういったケースで壁際ギリギリに
カメラを設置するときもバリアングルがあるといいですよね

という事で個人的には固定液晶の候補の2モデルよりも、バリアングルのついた
D5100や60D、KissX5、X6あたりをお勧めします。


レンズに関してはなんだかんだいって超広角はあった方がよいと思います。初心者さんと
いう事なので、ボディ内補正のきいて後処理の容易なメーカー純正品がよいでしょう。
ニコンもキヤノンも10mm始まりですが、センサーの大きさが少し違う関係でニコンの方が
ほんのわずかに広い範囲を写せます。

D7000も7DもKissも使ってきましたが、いずれも大変よいカメラばかりです。しかし私が
オックス1234さんの立場であれば、安いKiss系やEF-S10-22を選べるキヤノン機から選びます。

書込番号:16527257

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/31 09:27(1年以上前)

撮った写真をどのように使うかで考え方が変わるかも。

ボディはどちらでもいいですが、
オフィスビルの内外と言っても、
たとえはビルの外側全体を撮るとかで使用するレンズが変わってくるかと。
その辺をどう考えているかです。

通常はより広角のレンズを使うのが普通ですが、
その分歪みが大きくなりますので、それをどう対処するか…
ソフトでの対応とか考えていますか?

広角を多用する考えであれば6DとかD600などのフルサイズの方が良いかも。

書込番号:16527290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/31 15:12(1年以上前)


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 16:12(1年以上前)

建物の室内を撮るならD7000しか有りません♪
高感度性能が7Dより遥かに上です♪

書込番号:16528552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 23:01(1年以上前)

D7000がいいと思います。

7Dは発売から大分たった今でも、連写・バッファの多さ・AFなどの動きものを撮るのに必要な要求を高いレベルで備えているAPS-C機ということで、スポーツや鳥の撮影には卓越した機種です。

が、もし動きものを撮らないという事であれば、使わない性能のために割高になっているとも言えます。
オックス1234さんの用途だと、D7000のほうが向いていてしかも安いです。

書込番号:16530112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚はどれがお勧めでしょうか

2013/08/22 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

板違いかもしれませんが、こちらの方が見ている方が多いと思うので書き込みさせてもらっています。

D7000に将来的にはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)まで載せることを考えています。
今持っている三脚はSLIKのF740です。
こちらはもともとビデオ撮影用に購入した物で、ミラーレスならいいかと思って使っていましたが、一眼レフを購入してから役不足を感じていました。

三脚は重くて丈夫な方がいいのは分かっているつもりですが、私は電車での移動が基本なので軽いに越したことはないです。

上記のカメラとレンズの組み合わせだと重量約1.5kgになるので耐荷重は2.5kg〜3kg、価格は2万前後で探したところベルボンの「UT-53Q」、「ジオ・カルマーニュE445M」、「ジオ・カルマーニュE433M」あたりを検討しています。
できれば重量は1.3kgくらいでと思っていたので「ジオ・カルマーニュE433M」がいいかなと思っていたのですが、自由雲台というのがネックになっています。
重量は1.5kgまでにしたいと思っています。

撮影対象はマクロでの花の撮影や風景写真が多いです。
たまに夜景や星空を撮りたいと思っています。

持ち運びを考えると「UT-53Q」がいいかなと思っていますが、高さなどを考えると理想的な全高や最低長を考えると「ジオ・カルマーニュE445M」がいいのかなと思っています。
他のメーカーも含めてお勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:16496435

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/22 20:51(1年以上前)

ツバ二郎さん こんばんは

300oまで考えているのでしたら ベルボンでしたら 600番台が良いのですが 最低でも500番台が良いと思いますので 今回の400番台の脚ですと 強度不足になると思います。

それでしたら UT-53Qの方が 強度的に有利になると思いますので 今回の機種の中では UT-53Qが良いように思います。

書込番号:16496541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/22 20:59(1年以上前)

UT-53Qの兄貴分にあたるUT-63Qを使用しています。
私も電車移動が多いのですが、手さげカバンに横にしても入るUT-63Qはとても重宝しています。
花火大会など、人が多いところでの使用でも持ち運びに邪魔にならなくて助かってます。

今回の場合でしたら、UT-53Qがベストチョイスだと思いますよ。

書込番号:16496560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/22 21:05(1年以上前)

ご自分でもわかっておられるようですが、

軽い三脚というのが、そもそも前提としておかしいですよ。
軽い三脚は、自分も写したいタイマー撮影用くらいに考え
たほうがいいです。

300mmでガッチリと写したいなら、自重で4Kgは必要だと
思います。3Kgで後は、オモリを乗せるというのでも可です
けど。

書込番号:16496582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/22 21:33(1年以上前)

ツバ二郎さん、こんばんは。

私も公共交通機関での移動がメインなんですけど、カーボン三脚は軽くて丈夫なので
オススメですよ。でも700g台の望遠レンズクラスだと脚径25mm以上をオススメします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353981_K0000353979_K0000339723_K0000473448_K0000441604

書込番号:16496714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/22 21:54(1年以上前)

ツバ二郎さんこんばんは。

D7000+タムロン 70−300mm VC、ちょうど僕と同じ組み合わせですね。
三脚はスリック エイブル 300 EX(脚経27mm、3段、重量2.5kg、耐荷重5kg、アルミ)を使ってますが、70−300mm VCの300mm側ですと無風でフード外してセルフタイマー2s、露出ディレーモード ON、3枚撮影で1〜2枚しか成功しません。
三脚座がないので重量配分が悪くなっているのが原因の一端かと想像してますが、相当厳しい条件ですね。耐荷重の値よりも脚と雲台の剛性がモノを言う状態ではないかと思います。
友人が使っているベルボン ネオカルマーニュ 645が脚も雲台もしっかりしているので、僕も次はこのくらいの三脚が欲しいな〜と思ってます。

書込番号:16496805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/08/22 22:16(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
やはり、300mmまではちょっと無理がありますかね。
少しでも重くて丈夫なものがいいのですね。

アナスチグマートさん
UT-53QとUT-63Qだと価格的にはほとんど変わらないみたいですね。
重さがちょっと重いのをどう考えるか次第ですね。

デジタル系さん
重くて丈夫なのがいいのは聞いているのですが・・・
70-300mmは三脚に載せられるくらいで考えた方がいいのですかね。

モンスターケーブルさん
製品リストありがとうございます。
ミラーレスカメラも一緒に持ち歩くので、今のボロ三脚だと5kg近くになることがあります。
さすがに5kgで一日撮影してきたらとんでもなく疲れたので、少しでも軽くできればと思っています。
撮影に合わせてレンズは減らさないといけないなと思っています。
300mmで撮影するなら脚は太い方がいいのですね。

書込番号:16496883

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/22 22:34(1年以上前)

軽さをとるのか、剛性をとるのかで考え方も違うかと。
私も、ベルボンであれば出来れば600番台でしょうね。
落としても500番かと
パイプ径で言うと25oかと思います。

どうしても軽いものというのであれば、
持っている荷物をストーンバック的に重しとして使うと安定します。
どう吊るすかはコンビニやデイパックなど工夫次第かと。
風でゆらゆら揺れるようであれば意味がありませんが…

書込番号:16496959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/22 22:47(1年以上前)

ツバ二郎さん 返信ありがとうございます

自分は 移動用にベルボン ネオカルマーニュー 645使っていますが バランスもよく 使いやすいのでお勧めですし 本当はこの位強度有った方が良いと思います。

書込番号:16497027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/08/22 23:32(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
300mmというのは相当厳しい条件なんですね。。。
タムロンの手振れ補正は強力という話も聞くので、手持ちで頑張った方がいいのかな(^_^;)
いずれにしろ、私の考えていた三脚では役不足のようですね。

okiomaさん
やはり300mmクラスは相当厳しい条件になるんですね。
車で移動することや近所がメインであれば皆さんお勧めの600番台にするのですが・・・
耐荷重の少しでもある物に荷物をぶら下げて重り代わりにして安定させればなんて考えていたんですが、考えが甘すぎたようです。

もとラボマン 2さん
今後のことを考えるとベルボン ネオカルマーニュ 645がいいのは分かるのですが・・・
重さと相談して考えてみます。
持ち運ぶレンズを1本削ればいいんですよね。
そうすれば持てない重さではなくなるので悩みどころです。
まあ、金額もちょっと高いので、そこも考えなければならないところですが(^_^;)

書込番号:16497208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/23 01:15(1年以上前)

別機種

カルマーニュN5425で撮った花火 42秒露光

脚径25mm・4段・1850gというスペックのカルマーニュN5425で撮った花火の
画像を載せておきます。この時の機材の合計重量が1013gです。一応、この
三脚で耐えられるのは一眼レフ+200mm F2.8クラスとなっています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/tripod/carmagnen5425.html

カルマーニュN5425は雲台に難があって雲台だけ交換しようと思っているの
ですが、自由雲台でも最近のは結構使いやすいようです。
http://kakaku.com/item/K0000220433/

書込番号:16497483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/08/23 20:06(1年以上前)

モンスターケーブルさん
いろいろありがとうございます。
まだ、70-300mmは持っていないのでどうするかですね。
このくらいの重さのレンズを使うとなるとそこそこの物を購入しないとダメそうなのは皆様の話からよく分かりました。

持ち運びを重視して軽いレンズのみでいくか、将来を見越して重くても我慢して持ち歩くかというところですね。

お店にも行ってみて、いろいろ聞いてみたいと思います。
できれば来月までに購入したいと思っていますが、もう少し悩んでみます。

書込番号:16499630

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/24 16:19(1年以上前)

 ありがちな回答ですが、リンクを読んで下さい。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:16502491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/08/25 22:30(1年以上前)

Dragosteaさん
ありがとうございました。
参考になりました。
最終的には2つ必要なのかなと感じています。
最初は持ち運びようを検討しようかと思い出しています。

書込番号:16507592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/25 22:54(1年以上前)

私もD7000にタムロン70-300mmという組み合わせを使います。
三脚はE445Mを持っています。
とても軽く持ち運びやすいですが、安定性では不十分です。
渓谷などを2キロ以上歩きながら撮影するような時、つまり安定性は犠牲にしてでも少しでも機材を軽くしたいという時だけ使っています。作りは良いですが、脚径は22ミリと細く、どうしても用途は極めて限定されています。
2台購入されるにしても、軽い方は脚径が25ミリ以上のものが良いと思います。
ベルボンですとジオカルマーニュの5で始まるものぐらいの強度は少なくともあったほうがと思います。

書込番号:16507694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/08/26 21:42(1年以上前)

ファインダーがアイレベルに合う三脚で 身長とカメラで変わりますね。

三脚の高さは身長−20センチ程度が適当なのかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010442/SortID=7663675/#tab

書込番号:16510876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/08/27 19:19(1年以上前)

全高B = 1245 mm ( 〜1480 mm ) , 4 段 , 重量 1460 g
http://kakaku.com/item/10707010985/spec/#tab
http://www.slik.co.jp/f-series/4906752214732.html

F740はいろいろな意味でやや力 (高さ) 不足と云えそうかも!!

予算面で問題なければという前提で、ベルボン El Carmagne
(エル カルマーニュ) 645 クラスの三脚をオススメします。
雲台は Manfrotto (マン フロット) 410 ヘッドギアがオススメ
です。
http://kakaku.com/item/K0000167616/
ネジ径変換アダプターR148,01 は別売です。

書込番号:16513982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/08/27 21:46(1年以上前)

Bonnie6950024さん
Noct-Nikkor 欲しいさん

昨日、ヨドバシで皆さんお勧めの三脚(ベルボンの600番台)を見てきました。
皆さんがお勧めする理由が分かりました。
ただ、価格は破格ですね・・・
70-300mmはまだ持っていないので購入順序からすると後回しになってしまいます。

友人が使っていないから試してみる?
ということでELカルマーニュ630を借りてきました。
さすがに丈夫でびくともしないですね。
ただ、やっぱり2kgは重い・・・(^_^;)
車で行く時には持って行って試してみたいと思います。

普段持ちはUT-63QかUT-53Qあたりにしようかと思います。

昨日はあまり三脚を見る時間がなかったので、次回行った時にじっくり見てきたいと思います。

書込番号:16514588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/08/31 10:18(1年以上前)

回答してくれた皆さん、ありがとうございました。
まずは持ち運び用にベルボンのUT-63Qあたりを購入しようかと思います。
ベルボンの600番台はフルサイズ+70-200mm F2.8を使っても問題ないようですね。
まずは友人から借りたELカルマーニュ630も試してみたいと思います。

書込番号:16527468

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000におすすめの広角レンズ

2013/08/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。よろしくお願いします。D7000におすすめの広角レンズについてご教授ください。

今年5月に初めてのデジタル一眼レフでD7000の18-105mmのキットを購入しました。撮影用途は屋内外での1歳の娘の撮影がメインで、主に屋外では18-105を、屋内では別途購入したニコン35mm f/1.8Gの単焦点を使用しています。手持ちのレンズは上記の2点で、何年か後の娘の運動会にむけて望遠ズームでニコン70-300の購入も考えています。

そんな中、最近風景の撮影にハマり始めていて、広角レンズが気になっています。そこで以下の質問です。

@広角レンズだと広い画角を使って広い範囲を撮影できるという認識ですが、風景写真を撮る場合標準の画角のレンズと比較しての広角レンズの威力はやはり高いお金を払ってでも購入する価値がありますか?

A何年か後に広角レンズを購入する場合、現在発売されているレンズではD7000にはどれがおすすめですか?ネットなどで調べて気になってるのはニコンのDXの10-24です。ただ今のD7000を10年ぐらい使いこんだ後にフルサイズのカメラが欲しいなとも思っており、その場合はFXの広角レンズで検討したほうがいいですか?FXであればニコンでは14、16、18始まりがありますが、16、18では所有しているキットレンズと画角があまり変わらないし、14-24はさすがに高いなぁとも思っています。

Bちょっと話がそれますが、Aに記載したD7000を10年使うというのは、メンテナンス次第で可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16520358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/29 12:35(1年以上前)

FXが視野にあるなら、シグマの12-24mmとかもいかがですかね?

書込番号:16520398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/29 12:52(1年以上前)

>14-24はさすがに高いなぁとも思っています。

高いのですが、非常に評価の高いレンズです。
キヤノンを使ってる人からすると、相当うらやましいレンズではないでしょうか?

フィルムの時代はキヤノンの300mmF2.8が飛びぬけた性能だったので、
このレンズを使いたいが為にニコンからキヤノンに乗り換えた人も多かったようですから

今は逆にこのレンズを使いたいが為にニコンに乗り換える人もいるかもしれません。

フルサイズが視野に入っているのなら、ぜひ欲しいレンズですが、おっしゃる通り高いですね。

この際、フルサイズの事は考えずに広角ズームを購入してもいいのではないかと思います。


タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)

トキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8

シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM

あたりの広角ズームとかいいのではないかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512021_K0000336322_K0000041292


Bについては、使用頻度が少なければ可能だと思いますが、その前に新しいカメラが欲しくなると思います。

書込番号:16520463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/29 12:57(1年以上前)

@広大な風景を入れるには向いていると思いますが、私個人としては非常に苦手です
だだっぴろ広い風景をただ撮っただけ、の写真になってしまいがちでとても難しいです
人工物を避けたり、奥行きを対比できたり目を惹く魅力的な題材がないとなかなか・・・・
以前は使ってましたが結局使わない(頑張って使う必要があり辛いw)ので手放してしまいました


AAPS-C機で使う限り、超広角ならDX用レンズから選ぶのがベターと思います
FX対応を使ってもワイド側足りなくなりますし、サイズや経済性でもあまり魅力を感じません。私は。
フルサイズ機使うようになってからで遅くないと思います


Bこれからのデジタル一眼がどう変わっていくかわかりませんが、これまでの10年で、一般人が趣味の
写真を撮る道具としては既にオーバースペックといってもいいくらい進化していますし、これからの10年で
それほど激的な進化はないだろうと思います。なので飽きさえしなければ十分使えると思います

書込番号:16520496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/29 13:01(1年以上前)

@普通は5-6万ですから、コスパは良いです。使い方です。
A10年先は、ヨ〜マ〜さんの年収も大きく違うでしょう。その時に考えましょう。
 当方のD100は10年以上ですが、健在です。継続して軽く使ってやれば、長持ちします。

当方は、Tokina12-24mmDXII、Sigma8-16mmを使っています。FX用は旧機ですがTamron17-35mm使用。
Sigma12-24mmがネクストターゲットです。

純正10-24mmは経験なしですが、良いレンズだと思います。

書込番号:16520508

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/29 13:05(1年以上前)

様々なレンズの作例をじっくり観てこのレンズがご自分に必要だろうかと考えてみる、というのは如何でしょう。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/zoomwide.html



書込番号:16520521

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/29 13:10(1年以上前)

@広角レンズだと広い画角を使って広い範囲を撮影できるという認識ですが、風景写真を撮る場合標準の画角のレンズと比較しての広角レンズの威力はやはり高いお金を払ってでも購入する価値がありますか?

それは、使い方しだいです。あと、広角独特の歪みを許せるかどうか。
あと、広角レンズのって35mmより焦点距離が小さいレンズを言われているんですよね、18mm以下と言うことじゃないですよね。
18-35mmの範囲なら、現在お使いのレンズで自分の使いやすい焦点距離に近い単焦点の広角レンズを買われるといいと思います。

仕事仲間に、広角ズームレンズを買いたいんですけど、と言われて手持ちの
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM を貸したら、やっぱり広角レンズは難しいですね
って言って、広角レンズは買いませんでしたよ。(苦笑)

レンタルできるのであれば、レンタルするのも手かもしれません。


A何年か後に広角レンズを購入する場合、現在発売されているレンズではD7000にはどれがおすすめですか?ネットなどで調べて気になってるのはニコンのDXの10-24です。ただ今のD7000を10年ぐらい使いこんだ後にフルサイズのカメラが欲しいなとも思っており、その場合はFXの広角レンズで検討したほうがいいですか?FXであればニコンでは14、16、18始まりがありますが、16、18では所有しているキットレンズと画角があまり変わらないし、14-24はさすがに高いなぁとも思っています。

将来的にフルサイズを購入し明るくて、描写のよいレンズが欲しいと思うのであれは、
AF-S 14-24mmF2.8 を買うのが余計な出費をしなくていいと思います。

純正を買われるのが一番無難なので、AF-S DX 10-24mm F/3.5-4.5が良いかも知れません。
フルサイズ買うまでのつなぎとしてシグマ、トキナ、タムロンのようなレンズメーカーからチョイスするのもてかも。


Bちょっと話がそれますが、Aに記載したD7000を10年使うというのは、メンテナンス次第で可能でしょうか?

それより先に、物欲に負けると思います。
フィルム時代のカメラと違って、デジカメを10年も使い続けることのできる人は少ないと思います。

書込番号:16520542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/29 13:16(1年以上前)

ヨ〜マ〜さん こんにちは

>ただ今のD7000を10年ぐらい使いこんだ後にフルサイズのカメラが欲しいなとも思っており

10年も使い込むのでしたら 今はフルサイズのこと考えないで良いと思いますし フルサイズ用のレンズはフルサイズ使用時に 使いやすい焦点距離に成っていますので今は APSサイズで お考えの10-24で良いと思いますよ。

書込番号:16520555

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/29 13:30(1年以上前)

こんにちは、D7000他ユーザーです。
風景に広角、いいですね。

@ 広角でもどこまで切り取るかで決まってきます。
足りない場合は、ソニー「α」のスイングパノラマでも足りないかな?ってこともあるでしょうし、今お持ちの18−105でも充分な場合もあります。
まず目で見て、どこまでを区切ったら良いかな〜と考えてみるのもいいですね。

AそこでFX移行をお考えなら、14−24に行き着くでしょうが、16−35あたりもいいでしょうね。
ただし@であげたように、切り取りかた次第で変わってくるかと思います。

自分は、18−105ならそれはそれで、これで撮れる範囲でということにしています。

B できることなら持たせたいものですが、危険?な新型ラッシュの誘惑にどこまで立ち向かえるかです(笑)
ちらりと横目でみたばっかりに、いつの間にか手下げ袋になって店を出ていたことが、何回あったことやら…(^^;

書込番号:16520588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/29 13:51(1年以上前)

>@広角レンズだと広い画角を使って広い範囲を撮影できるという認識

この点だけお応えします。
広角レンズが有効と感じる一つのシーンは、大きな建造物を前に引けない場合や狭い室内など被写体との距離が近い場合での使用です。
次は広角レンズならではのデフォルメや遠近感を強調した作品造りに用いる場合です。例えば人物に思いっ切り寄った上で背景も取り入れた臨場感のある写真に仕上げる事ができます。

スレ主さんのように広大な風景を広角で1枚に収める場合にも使いますが、そういう写真は下手をすると主題のはっきりしない印象の薄いものになりがちです。

書込番号:16520626

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/29 14:07(1年以上前)

こんにちは

望遠不足ならトリミングで対応することも可能です
でも広角不足は広角レンズで対応しないとしたらパノラマ写真として合成するしかないでしょうからやっぱり広角レンズ買うしかないと思います

また、超広角レンズをフルサイズとAPS-C機で使い回しするとしたらシグマの12-24しか考えられませんが、フィルターが付けられないという弱点がありますし画質もAPS-C専用レンズの方が上のように思いますのでニコンの10-24を使って、フルサイズ機移行時にレンズを買い直すのが良いと思います

書込番号:16520659

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/29 14:11(1年以上前)

1.私には価値がありました。
 風景以外にも子供撮りに重宝しています。

2.ニコン10-24は良いですね。
 私が買ったときには無いレンズでしたのでAF-SDX12-24mmF4を買いましたが今ならそちらを買います。
 実はFXでも超広角ズームとして使えたりします(15oか16mmか忘れました。DX12-24は18oくらいからケラレません)。

3.可能でしょう。
 性能的にも問題ないと思いますので、あとは壊れた時の修理費と新製品の価格・性能との検討ですね。

書込番号:16520670

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/29 14:25(1年以上前)

>超広角レンズをフルサイズとAPS-C機で使い回しするとしたらシグマの12-24しか考えられませんが、フィルターが付けられないという弱点がありますし

 DXでの使用なら使える仕様だったと思います。

書込番号:16520698

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 16:20(1年以上前)

kyonkiさんの言うとおりで、広角レンズは遠大な風景の端から端まで入れたいみたいな、ただ左右のみの構図の考慮だけでは、良い写真にはなりませんねぇ。

広角レンズで良い写真が撮れないのは左右の構図のみで前後を考慮しないで撮るからだと思います。だから難しいとも言える。

広角レンズは左右と前後の構図両方の考慮があると面白い良い写真になると思います。。ニコンのHPのナノクリ14-24mmの岩と星の夜景サンプル写真が典型で参考になるかと、とおもったら、飛行機のサンプルでしたね。ただこれも前後(パースペクティブ)目的で撮ってますね。

と、偉そうにいってますが、今はもう持ってなくて当時は自分も試行錯誤で、失敗くりかえした結果、そういう結論に達しました(笑)

レンズは純正10-24かな〜。ぜひチャレンジしてみて下さい。

書込番号:16520970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/29 16:22(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
広角ズームと言えば、シグマの12-24mmに成ります、フルサイズでも使えますし歪曲の少ない良いレンズです。
D7000が、10年使えるかどうかですが、使い方次第と買ったカメラの事になります。
修理部品のストックは、7年をニコンは行っていますが、7年を過ぎても部品在庫のある物お有ります。

最良は、最良と判っている 14-24mm 。
次に、フルサイズで使える 12-24mm 。
お考えの、AF-S DX NIKKOR 10-24mm 。

私は、シグマの 12-24mm 旧型を DX 機2台で使い今はフルサイズ機で使っています(画像)。
手持ちですが、立ち位置はだいたい同じです。

書込番号:16520975

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/29 16:25(1年以上前)

訂正
7年を過ぎても部品在庫のある物も有ります。

書込番号:16520982

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/29 17:45(1年以上前)

>広角ズームと言えば、シグマの12-24mmに成ります、フルサイズでも使えますし歪曲の少ない良いレンズです。

 私も使っていますが、とても歪曲の少ない良いレンズだと思います。
 旧型です。

 新型は少し傾向が違ったんですよね……?

書込番号:16521181

ナイスクチコミ!1


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 Dramsukoのカメラページ 

2013/08/29 19:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D70

D300

D700

自分は広角レンズ、大好きです(^^)
でも好みもありますので、
風景撮影で広角を好まない気持ちもよくわかります。

ただ、広角の魅力というか
「広角欲しい!」と思ったという事は
今後、持っていないと後悔するときは結構あると思います。

自分は広角で撮ると、なんかわくわくする時があります(^^)

写真はご参考に。。。
レンズは D300、D70 が Tokina 12-24mm と
D700 は35mmセンサーなので D7000のAPS-C とはかなり違いますが
どうしても 35mm センサーの方が広角に強いので参考に1枚です。
レンズは シグマ 12-24mm です。

書込番号:16521441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/29 20:48(1年以上前)

@18mmより広角希望の様ですが、魚眼レンズの様な特殊な構図をお狙いでは無いのなら
 14o始まりで十分と思います。
A何年も待たずに今でしょ!
 大金を叩かなくてもシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMならフルでも使えます。
B毎日使わないのなら可能と思います。
 しかし、デジタルカメラはまだ幼稚園児程度の技術です、まだまだ進みます。
 ISO-100とISO-200を比べると差が分かりますし、シャープネスを掛けるのも
 本来シャープネス無でクッキリ・ハッキリしないからです。コンデジの追い上げ
 が激しく、将来は一眼はフルしか残らないかも知れません。
 レンズ寿命は基本長いですが、最近本体性能が上回り当面レンズは対応に追われる
 でしょう。本体は5〜6年先を見据えて判断されたら如何ですか。
 

書込番号:16521786

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:23(1年以上前)

こんばんは。

18-35EDに1票。

軽い機材で写りが良く、お気に入りです。
D600と合わせると、相性はもっと良いです。

書込番号:16521984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/30 08:47(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!

ナイトハルト・ミュラーさん

FXで12-ですか。そこまで高くないですし、いいですねぇ!

フェニックスの一輝さん

やはり14-24は一度使ってみたいです!まあ今はあまり深く考えず、DXの広角ズームを選ぶのがいいかもしれないですね。

オミナリオさん

広角レンズって扱うのが難しいんですか。確かにただ広く撮るだけではよくないですもんね。

うさらネットさん

D100を10年以上使われてるんですね。D7000はすごく気にいってますので、僕も10年以上使いたいです!

藍月さん

作例のリンクありがとうございます。確かに実際どう写るのかイメージが湧いてないので、じっくり観て観たいと思います。

hiderimaさん

広角レンズは歪みがあるんですか。レンズによってそういう特性もあるんですね。
広角レンズの定義については、僕の中では自分が持っているキットレンズより画角の広いもののことを考えていました。一般的な定義と違ってるんですね。

もとラボマン 2さん

そうですね、広角レンズはFX用、DX用でそれぞれで使いやすい焦点距離になっているということで、今はDX用をチョイスするべきかもしれないですね。

Hinami4さん

どこまで切り取るかが大事なんですね。今のキットレンズで切り取れる範囲と比較しながら、どこまで切り取れたらいいかを意識していきたいと思います。

kyonkiさん

広角では被写体にぐっと近づいたうえで背景を広く写しこむのが効果的なんですね。結構難しいことなんでしょうが、ますます広角レンズがほしくなってきました!

Frank.Flankerさん

シグマの12-24はフィルターがつけられないんですか。画質のことも考えたら今はDX用がいいかもしれないですね。

小鳥さん

子ども撮りでも重宝するんですか、いいですねぇ!
シグマの12-24は歪曲が少ないんですか。歪曲の多い写真はどんなものかはまたいろいろ見てみたいと思いますが、それはポイントが高いですね!

DENIKOPPAさん

左右だけではなく前後も考慮する必要があるんですか。今のキットレンズでも前後、奥行を少し意識することがありますが、なかなか難しいものですよね。

robot2さん

画像の添付ありがとうございます!確かに歪曲は特に気になりませんね。
それと長く使う場合は部品在庫のことも気にする必要があるんですね。ニコンとして正式には7年ですかぁ。

dramskoさん

画像の添付ありがとうございます!やはり広角はフルサイズのほうが強いですよね。
確かに広角のダイナミックな写真を見ると自分もこういう写真が撮りたいなと思い、いつもほしくなります。多分今後も。

トンボ鉛筆さん

まだまだデジタルカメラの進化や勢力争いは進んでいくんですか。本体は長く使うとしても、今後の新製品や新技術の動向はチェックしていくべきですね!

DX→FXさん

18-35はFX用の他の広角レンズより軽いということで注目しています。僕のD7000ではキットレンズと画角がかぶるので採用することはなさそうですが、フルサイズのカメラを購入することを想像したときに候補に挙がってくるレンズですね!


今のカメラを10年使うことに関しては、新製品の誘惑に負けてしまうのではという意見が多いですか、みなさんがおっしゃる通りそこが一番のネックになりそうです。すでにD600などに目移りしてるぐらいなので、10年も誘惑に勝ち続けるのは大変そうです。。。

書込番号:16523517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ使用可能ですか?

2013/08/28 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D7000のボディで、シグマ18-200F3,5-F6,3のAFは使用可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16518504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/28 22:13(1年以上前)

可能ですよ。

書込番号:16518511

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/28 22:17(1年以上前)

もちろん可能です。

書込番号:16518532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/28 22:24(1年以上前)

マウントはニコン用を買いましょう。

書込番号:16518570

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/28 22:24(1年以上前)

ニコンFであれば使用可能

書込番号:16518573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/08/28 22:34(1年以上前)

アナスチグマートさん、TAKtak3さん
お早い回答有難うございます。

8年位前に購入して型番に、「HMS」と入ってないのですが、大丈夫ですか?

また、D5200などでは使えない?みたいなのですが、どの機種から使用可能なのか教えて頂けますか

宜しくお願いします。

書込番号:16518628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/28 22:35(1年以上前)

熱血親父さん こんばんは

普通に使えるともいます。

キャノンマウント用のレンズですが 作例が有りましたので貼っておきます

http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=164

書込番号:16518634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/28 22:47(1年以上前)

>8年位前に購入して型番に、「HMS」と入ってないのですが、大丈夫ですか?
D7000はボディ内にレンズ駆動用モーターを搭載しているので、問題なく動作します。
現行品でこのレンズでAFが使えるのはD7100,D600,D800,D4です。

書込番号:16518684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/28 22:59(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは

>どの機種から使用可能なのか教えて頂けますか

D7000が出る前は D300など3桁とD4等の1桁がボディ内モーター内蔵でしたが 4桁のD7000やD7100も内蔵され 現行機種では D3200とD5200がボディ内モータが無いのでAF使う事出来ません。

でもAFは使えませんが ROM内蔵レンズですので 露出計は働きます。

書込番号:16518744

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/28 23:10(1年以上前)

もしかしてこれから購入しようとしてます?

書込番号:16518802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/08/28 23:33(1年以上前)

みなさん回答有難うございます

TAKtak3さん
実はレンズ買い増し、その後ボディ買い替えを考えてまして、最近レンズの掲示板やボディなどに書き込みをしていました。
今D50にシグマ18-200F3,5-F6,3を使っていて、もう少し被写体に寄りたいので、レンズSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を買いたそうかと
または、EOS 60Dに乗り換えるか?ボディD7000にするか?迷っています。

撮影は、おもに小学高学年、高校サッカーの撮影です。

書込番号:16518910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/28 23:43(1年以上前)

熱血親父さんこんばんは。

レンズにAFモーターが入ってないとAF出来ないニコンデジタル一眼レフを挙げておきます。

D40
D40x
D60
D3000
D3100
D3200
D5000
D5100
D5200

上記9機種はボディにAFモーターを内蔵してませんのでレンズ側にAFモーターが必要です。シグマ 18−200mm(モーター無し)を継続使用なら候補から外してください。
60Dへ買い替えならD7000へボディチェーンジでいいと思いますよ。D70と比較してもボディ内AFモーターがパワーアップしてますので、シグマ 18−200mmのAF速度も上がると思います。

書込番号:16518959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/08/28 23:48(1年以上前)

スミマセン書きそびれました。
ペンタックスK-30,K-50も買い替えで考えてます。

書込番号:16518977

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/29 01:07(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=18&pdf_Spec302=200&pdf_ob=0

2タイプありますけど、マウントにシャフトついてますか?
ついてたらD5200で使えない。
ついてないならD5200で使えます。

D7000ならどっちでも使えますけど(*^▽^*)


>または、EOS 60Dに乗り換えるか?
>ペンタックスK-30,K-50も買い替えで考えてます。
キヤノンなら、キヤノン用のレンズ、
ペンタックスなら、ペンタックス用のレンズ
に買い直す必要はありますよ(;^ω^)

書込番号:16519245

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/29 01:18(1年以上前)

別機種

モーター有り無しの違い

SIGMAの70-300のモーター内蔵と非内蔵の例ですけど。。

モーターなしは、カメラボディでAFを動かすので、
シャフトがついてます。
写真の矢印のところです。

D7000とかはカメラ側に、マイナスドライバーみたいな
突起があります。

D5200はこれがないので、AFできません。

モーター内蔵のレンズは、このシャフトがないですし、
レンズの上のピンの数も増えてるはずです(*^▽^*)

書込番号:16519271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/08/29 08:23(1年以上前)

MA★RSさん
おはようございます
わかりやすい回答有難うございます。

300ミリのレンズ買いたしにあたり、調べ始めたらモデル末期でお買い得なタイミングなので最後、D7000、60D,ニコンか?キャノンか?で迷ってます。

ペンタックスは、候補から外しました。

僕の使い方では、どちらの機種がお勧めでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:16519709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/29 11:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_10505011913_10505011851_10505011374&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

HSMタイプは新・旧とも使いましたが、非HSMタイプはD80では使えましたが、D7000では試しておりません。
たぶん使えると思いますが・・・

書込番号:16520236

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/29 23:52(1年以上前)

運動会とか小学高学年、高校サッカーの撮影という事だと、
D7000とSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
を購入する、というのが良いかもですね(*'▽')

私はニコンだと、D50/D90/D5000を使ってます。
D7000だとD90より良いと思いますが、D50よりAFは
良いですし、スポーツに向くと思います。

D50だとAFポイントも少ないですし、レンズのAF駆動も
遅めだと思います(;^ω^)

D50+SIGMA18-200はお散歩カメラにして、撮るぞ〜と
いうときや、子供のスポーツは、D7000+70-300と
いう使い分けも良さそうです(*^▽^*)

運動会なら、2台で望遠と近場と役割分担も
良いかも。

CANONは、CANONが使ってみたい!、という強い希望が
あるならそれもありかとは思いますが、D50との
2台体制は、レンズの回す向きも違いますし、
美味しい組み合わせではないかもしれません。

書込番号:16522700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズを買うかボディーを買うか?

2013/08/18 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 koinekoさん
クチコミ投稿数:12件

教えてください。
このたび、予算が七万円ほどあるので、今まで使ってきたD50を買い換えようと思います。
そこで、D7000のボディーを買おうと思いましたが、先にレンズの良いのを買うのもいいかなと思いました。
今使っているレンズは、シグマの50mm1:2.8DGマクロとニコンの80-200mm1:4.5−5.6Dです。
普段は植物とか昆虫を撮っています。
予算内で、D7000ボディーか、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRあたりか
またはD5200のダブルズームキットのどれを買おうか迷っています。
みなさんはどちらがいいと思われますか?
アドバイスがあればお教えください。

書込番号:16481776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/18 09:43(1年以上前)

D5200のWズーム。
AFの高速化と標準ズームと望遠域の拡大が望めます。
高画質化については…CCDが大好き…という方も多いようなので言及しませんが、高感度性能はあがります。

デメリットは…お持ちのレンズをD5200に装着してもAFができないかも。
また、D50に新しいレンズを装着してもAFできないかも。

書込番号:16481824

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/18 09:47(1年以上前)

5200だとDレンズつかえませんね。

D7000ボディをオススメします。

D50なら、レンズよりボディの買い替えの方がコスパに優れた投資だと思いますよ!

書込番号:16481840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/18 09:48(1年以上前)

 レンズは資産と言いますので、良いレンズに投資するのもいいと思いますが、D50では流石にボディも少し古くなってると思うので、D7000に投資するのもありだと思います。ニコンユーザーではありませんがD50からなら性能のアップが実感できると思います。

 D5200はバリアングルに魅力を感じない限り不要でしょう。ただ、D7000にしてもお持ちのレンズが記載の2本だけならレンズキットで購入したほうが応用がきくと思います。それにD5200はモーター内蔵タイプのレンズでないとAF出来ませんけど、D7000ならAFできますから。

書込番号:16481841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/18 09:48(1年以上前)

ボデイを買うなら、2段跳び位の上位機にされた方が良いです。
D7000 の方が、機能、操作性が良いので使っていて楽しいですし、ボデイを新しくした実感をより感じる筈です。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR は、高倍率な便利なレンズですが、70-300mm VR の方が良いです。

書込番号:16481845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koinekoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/18 10:09(1年以上前)

みなさん、早速のご返事ありがとうございます。
D7000のボディーをまず買って、そのあと良いレンズを買えばいいのですね。
D5200のダブルレンズキットもちょっと心動かされます・・・・

書込番号:16481916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/18 10:13(1年以上前)

koinekoさんこんにちは。

D7000使ってます。
グリップが細くて片手でブラブラ持ち歩くのには適していない以外は欠点の見当たらないカメラだと思います。永く使いたいならD7000は良いです。
D5200ダブルズームキットは2本で18−300mmまで手ブレ補正付きでお買い得ですね。
バリアングル液晶も付いてますし、即戦力で撮影の幅を拡げるならこちらでしょうか?
手持ちのシグマ 50mmはMFになります。80−200mmは使わなくなるでしょう。

個人的にはD7000にして、レンズを少しづつ充実させていきたいですね。

書込番号:16481928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/18 10:28(1年以上前)

こんにちは、D7000他ユーザーです。
お持ちのレンズはD7000で使うことはできますがD5200だと構造上、手動でのピント合わせになります。
マクロ撮影ならそれでも良いですが、通常ではしんどくなりますよね。

また、D50で慣れてきているので、ここはD7000にステップアップされるほうが良いかもです。
無論、それなりのレンズも必要になるでしょう。
でも、それは新しいのを使ってみて決めれば良いことだと思います。

標準域のズームが良いのか単焦点が良いのかと、それぞれ使いながら考えていくと撮影の内容も充実して範囲も広がってくるでしょう。
それにはD7000がふさわしいかと考えております。

書込番号:16481982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koinekoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/18 10:33(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
みなさまのご意見をうかがいまして、まずはD7000ボディーを買うことに決めました。
今週の金曜日が給料日ですので、それまでにどこかの店舗にD7000のボディーの在庫があることを願っております。

書込番号:16482003

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/18 10:44(1年以上前)

D5200のどの部分に心動かされますか?

@ダブルズーム?
Aバリアングル?
B画素数?

いずれも用途次第ですが、一般的に...

@は55mmという一番よく使う距離で切り替えになってしまう構成で、以外と使いにくいです。18-105と望遠レンズの組み合わせがベストです。

Aは店頭で見たとき「これイイ!」と思ったけど、以外と使わない昨日の代表かと...。また、ボディ背面左側に配置された4つのボタンが無くなるのは大きいです。
ローやハイアングルが撮りやすい代わりに、操作性を犠牲にしている事にもご留意を!

Bはそこまで必要でしょうか?データ容量が増大するデメリットもあります。

もう一度申し上げますが、あくまで用途次第であり私見です。
でもD7000ユーザーとしては、正直5200に魅力を感じることはありません。(ユーザーの方ごめんなさい)
3200の方がコスパ良いです。

書込番号:16482040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/18 10:46(1年以上前)

あ、レス打ってるうちにD7000に決定してましたね!

書込番号:16482045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koinekoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/18 10:55(1年以上前)

なるほど貴重なご意見ありがとうございました。
D5200のダブルズームに魅力を感じるのはやはりコストパフォーマンスでしょうか・・・
やはり長く使うならD7000ボディーなのでしょうね。
アングルファインダーを使うので、バリアングルはあまり魅力は感じなかったです。

書込番号:16482070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/18 14:26(1年以上前)

D7000は手が大きめの方にはグリップしづらいです。
お店での試用をお勧めします。

書込番号:16482651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/18 15:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_10503512019_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

いつもは軽い18-105を使い、望遠が必要な時のみVR70-300にするほうが楽だと思います。

書込番号:16482849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/18 15:52(1年以上前)

7万円の予算があるなら、タムロンの
マクロレンズSP90としっかりした
三脚を買います。
それで3万+4万で7万くらい。
本体は現状で限界まで使ってから考える。
タムロン90と三脚はこの先ずっと使う
ことになると思いますよ。

書込番号:16482891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/18 18:04(1年以上前)

>>D5200のダブルズームに魅力を感じるのはやはりコストパフォーマンスでしょうか・・・
>>やはり長く使うならD7000ボディーなのでしょうね。

D7000に魅力を感じるのもコストパフォーマンスでしょう。
ボディに関しては長く使いたいのなら、旧型よりも、新しい機種の方がいいのでは?
レンズ投資と共に、手持ちのレンズのAF−S化を薦めといた方が良いかもしれません。

書込番号:16483299

ナイスクチコミ!1


スレ主 koinekoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/18 18:23(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
普段は、花とか虫を主に撮っているので、
今回はまずはD7000のボディーを買って、次にタムロンのマクロレンズSP90を購入という順番で行こうと思います
お勧めのマクロレンズがあればご教授くださいませ。

書込番号:16483357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/18 22:37(1年以上前)

koinekoさんこんばんは。

タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)大推奨です!使ってます!
MFの操作感、ワーキングディスタンス、画質とボケ、90mmでの背景処理のし易さ等5万円以下のマクロレンズの中ではトップクラスじゃないかと思います。コストパフォーマンス抜群です!
…実はシグマ 50mm F2.8 マクロも持ってまして、このレンズもD7000の1600万画素に充分付いてきてくれます。
弱点は逆光性能、MFの操作感が軽い、フードがねじ込み式で脱着しづらい、ワーキングディスタンスが短くてマクロ撮影時の光源との位置関係が限定される事でしょうか…ってD50とコンビで長年使ってこられた方には釈迦に説法ですね。
そして標準域マクロで忘れちゃならない純正60mm F2.8 マイクロ G!
AF速度爆速、レンズが伸びないインナーフォーカス、逆光に強いナノクリスタルコート、何より写りが素晴らしい!
予算的に多少無理すれば手が届くなら、ぜひご一考下さい。

書込番号:16484297

ナイスクチコミ!1


スレ主 koinekoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/08/19 05:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

糸トンボです。

センニンソウです。

カンナです。

マクロレンズのアドバイスありがとうございます。
検討させていただきます。
昨日撮った写真です。
D50とシグマの50mmでがんばってます。

書込番号:16484986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/19 08:26(1年以上前)

D7000という事は中古購入もありなのでしょうか?

マクロで草花撮りでしたら、ミドルクラスである必要はそれほど高くないように感じますし
レンズ含めての構成考えるとD5100の中古あたりを軸に考えるとコスパ良いように思います

書込番号:16485252

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/19 08:58(1年以上前)

>シグマの50mm1:2.8DGマクロとニコンの80-200mm1:4.5−5.6D

スレ主さんの撮影対象だと、レンズは、この2本で十分じゃないでしょうか?
タムロンの SP 90とか欲しいかもしんないけど、カメラと一緒だと予算オーバーですしね。
やっぱりD7000だと思います。

書込番号:16485313

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。どうぞよろしくお願いします。

年末年始、ニュージーランドへ旅行予定です。
そこで、雄大な景色を撮影したいので旅行用にレンズを購入したいと思っています。

【現在使用している機材】
・NIKON D5100 Wズームキット
・ベルボン UT-53q

【撮影したいもの】
・広がる景色(山々、湖、牧場等)
・星空

旅行先が決定し、建物より景色ばかり撮りそうなので、広角レンズ?
(何レンズがいいのかも分からない素人です)がいいのかなと思っています。
旅行に向けて節約して生きていくので、予算は10万円以内を考えています。
もし、私が客で先輩方が店員だったら、どのようなレンズをすすめますか?
先日、東京のヨドバシへ立ち寄り、店員におすすめを聞いたところ、
値段が高額だったので断ったたらとても嫌な態度をとられました。。
なので、ここで質問させてください。どうか先輩方のおすすめを教えていただきたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16517065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2013/08/28 15:33(1年以上前)

・広がる景色(山々、湖、牧場等)だと14-24しか無いと思いますの。

書込番号:16517091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/28 15:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_10503511928

18-105で問題ないと思いますが、できれば24mm相当が使える16-85のほうが使い易く感じます。

書込番号:16517115

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/28 15:52(1年以上前)

こんにちは^_^
広大な景色
ご予算が10万円以内でしたら
http://kakaku.com/item/K0000030214/
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
などいかがでしょう。

書込番号:16517152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/08/28 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

進撃のSAKIKOさん、こんにちは。

旅行でしたら色々な撮影対象を撮ると思いますので、16-85mmにプラスして、28mm/f1.8Gか35mm/f1.8Gが良いのではないでしょうか?
参考に16-85mmの16mmで撮った写真を貼りますので、これ以上が必要だと思うならば10-24mmが良いのではないでしょうか。

それでは。

書込番号:16517242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/28 16:37(1年以上前)

進撃のSAKIKOさんこんにちは。

星空の星が長時間露光で流れて写っても良いならシグマ 8−16mm(フィルター装着不可)かニコン 10−24mm。
星はたくさん写したいけど流れるのは嫌なら、少しでも明るいF値のトキナー DXU 11−16mm F2.8(逆光に少し弱いようです)。
そこまで広角は不要で、レンズ1本だけで済ませたいならニコン 16−85mm VR。

D7000+18−105mm VRレンズキットのところに書き込みされてますが、ボディも買い替え(買い足し?)予定ですか?それだと10万円の予算で広角ズームは厳しいです。
比較的安価な広角ズームではシグマ 10−20mm F4−5.6とタムロン 10−24mm F3.5−4.5がありますが、画質等の面で少し妥協が必要になるかと思います。

一眼レフはダブルズームで撮れる範囲に絞って、超広角写真はRX100等のソニー機でスイングパノラマってのも証拠写真としては有りです。(星は撮れません)
プリントするならパノラマ写真は面倒そうなので、やはり広角ズームを1本手配したいですが。

書込番号:16517268

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/28 16:48(1年以上前)

超広角の世界は焦点距離次第で描写が見慣れない世界になりますから、
ご自分で良いなと思われる作例を沢山眺めて、必要なレンズを決められたら良いかなと思います。

標準域のズームレンズを既にお持ちで、追加で広角ズーム。

自分なら次のレンズ達が候補になります。


■ シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用) 
  58,000円程〜
・ http://kakaku.com/item/K0000041292/
・ http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/sigma102035.html

■ タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
  40,000円程〜
・ http://kakaku.com/item/10505512021/
・ http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/tamron10243545.html

本格的に星空を撮影するのなら、三脚+大口径広角単焦点レンズですけどね。
南十字星も天の川もとても素敵です。
(偽物の南十字星が近くに大きくありますから、騙されないように)


書込番号:16517295

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/28 16:58(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん こんにちは

超広角レンズですと シグマF3.5通しのレンズもありますが フィルター径が 82oと特殊サイズで使いにくいので 一回り小さなフィルター径77oと一回り小さなフィルターで済む 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMが 良いように思います。

書込番号:16517316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/28 16:58(1年以上前)

一本ならVR16-85mmになります。広角追加はSigma8-16mmで圧倒的空間を満喫。

書込番号:16517317

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/28 17:33(1年以上前)

>先日、東京のヨドバシへ立ち寄り、店員におすすめを聞いたところ、
>値段が高額だったので断ったたらとても嫌な態度をとられました。。

って、どんな聞き方をしたのだろうと思います。
ヨドバシの店員は親切ではないかもしれないけれど、それほどひどいとは思いません。


雄大な景色を撮影したい というと広角レンズを薦める向きが多いけれど、
意識して撮らないと、対象物が小さくなり、散漫な画面になってしまいます。
APS-Cで 16mm or 18mm でも十分間に合うと思います。

で、D5100を活かすなら、16-85mmVRを、
カメラを買い換えるなら、18-105mmVR(or 16-85mmVR)のレンズキットをお勧めします。

書込番号:16517415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/28 17:46(1年以上前)

星空を撮影するなら明るい超広角レンズがあると便利です。
トキナーのAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000336322/
Wズームとのつながりも悪くないですし、値段もお手頃です。
風景撮りにも役立ちますよ。

書込番号:16517449

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/28 18:27(1年以上前)

 D5100+VR18-55+高倍率コンデジ+魚眼
ソニーDSC-HX50V http://kakaku.com/item/J0000007855/
シグマ10mm魚眼 http://kakaku.com/item/10505011900/

 D5100+VR18-55+超広角ズーム+コンデジ
シグマ8-16mm http://kakaku.com/item/K0000111407/
ニコンP330 http://kakaku.com/item/J0000006290/

 組み合わせに特に意味はないですが、サブでコンデジは欲しいと思います。
 荷物に余裕があるならWズームの望遠も。

書込番号:16517549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2013/08/28 18:41(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん、はじめまして。
ニュージーランド旅行、良いですね。
私が行ったのは20年ぐらい前で、まだデジタル一眼レフカメラがない時代でしたから、フィルムカメラでの撮影でした。
絵になる風景が多く、写真を撮りまくりたくなりますね。

皆さんから色々とアドバイスが出ているので、少し違う選択肢を挙げておきます。
D5100のキットレンズ、18-55VRに、ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
を使う手もあるかと思います。
これだと\9,800と安価で、13.5mm(35mm判で20mm相当)の画角になります。

また、あまり広角で風景を撮っても、山などは小さく写るだけで、空ばかりが写っているような写真になりがちです。
1枚撮りに拘らないのなら、方向を変えて何枚か撮っておき、後でパノラマ写真にする手もあります。

星空については、昼間の写真とは撮影方法が全然違いますが、撮影経験はおありでしょうか。
慣れていないようでしたら、まずは日本で練習してみることをおすすめします。
ニュージーランドなら、市街地から少し離れれば光害はほとんどないですし、南十字や大小マゼラン雲など、南半球ならではの星空が見られますので、ぜひ撮影してみてください。

書込番号:16517584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/28 20:04(1年以上前)

>もし、私が客で先輩方が店員だったら、どのようなレンズをすすめますか?

Wズームキットがあるということは、標準から望遠はカバーできていますので

あとは広角ズームでしょうか?

■トキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
■シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM

のどちらかが、開放F値も比較的明るいのでいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336322_K0000041292

他に明るい単焦点もあると便利なのですが、三脚があるので、なくても何とかなるかもしれませんね。

書込番号:16517891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/28 20:38(1年以上前)

こんばんは

レンズを何本持っていくかですけど、私は2本くらいで収めたいと思います。

広角レンズで撮ると見た目以上に遠近感が強調されるのと、人を入れて撮るときに小さく写ったりするので、使い方にコツがいると思っています。
私が広角使うのは狭い屋内を広く見せたいとか、花火のスターマインを1枚に収めたいとか、何かの意図を持って撮りたいときです。
広角レンズと後1本組み合わせる時は、マクロがあるとどうにかなったりします。

気になったのは、明るい単焦点の出番はないのかな、ということです。

個人的には広角と組み合わせるなら、40〜50mmくらいのマクロにします。
でも、10万円の予算があるのでしたら、広角が16〜17mmくらいのズームレンズと、明るい単焦点にすると思います。

書込番号:16518060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 21:45(1年以上前)

スレ主さま

私ならVR16-85mmプラスPLフィルター持っていくかも。
青空とか凄そうなので。

書込番号:16518363

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/08/28 22:13(1年以上前)

D7000の板に立てた意図がよくわかりませんが…

私ならキットレンズより16-85o1本にするかな。
更なる広角があればよいですが、私は広角になるほど構図とかで難しさを感じます。
星空なら三脚、およびリモートコードは必須かと、
詳しくは存じませんが、航空機に持ち込む際の三脚の長さの制限もあったかと

書込番号:16518508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/08/28 23:16(1年以上前)

こだわらないならダブルズームで足りるともいえるけど、、、10万円使いたいなら
星って書いてあるからtokina116をすすめてみようかな。
逆光には弱いので、星と街灯りは両立しないけど、まぁ暗いところで
星だけ撮るならコストパフォーマンスいいレンズだと思います。
風景も点光源とかがなけえればいけます。太陽のフレアはまぁ出るときはでるかな。
ただこれも星空だと広角としては物足りなくなるかも。。。

AF-S 14-24は予算オーバーやしw

風景ならパノラマ撮影して合成してしまうってのもありだし、
パノラマ用に1脚とステーを準備しておくといいかもしれない。
適当に撮って、MS ICEとかに突っ込んだら自動で合成してくれたりする。

風景を望遠で画角的には狭く、前後的には圧縮して入れるのも
表現としては王道だと思うので、望遠も持っていくといいかも。

書込番号:16518830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2013/08/29 04:02(1年以上前)

トキナーの10−17mmも大きさ、価格がほどほどで良いかもです。

書込番号:16519436

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング