D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚のご相談

2013/06/04 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めて本格的な三脚を買いたいと思っています。
D7000の18-105レンズのみを使っています。

用途は旅行や登山の時に使いたいので、携帯性のよいものを探しています。
星の撮影も行いたいです。

おすすめなどありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16214509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/04 14:44(1年以上前)

マイマイロさん こんにちは

自分でしたら キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iにすると思いますよ。

Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260727/

オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:16214535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/04 14:51(1年以上前)

こんにちは

携帯性重視なら縮長が27.2cmのUT-43Qはどうでしょう

http://kakaku.com/item/K0000317106/
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html

もう少し頑丈なものが良いならこのシリーズの上のクラスもあります

書込番号:16214553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/04 14:56(1年以上前)

こんにちは。

ベルボン Carmagne E5400 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000377312/

書込番号:16214561

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/04 15:11(1年以上前)

マイマイロさん、こんにちは。
旅行などのお勧めはベンロのこれです。
BENRO A1680TBH0
http://kakaku.com/item/K0000328726/

実はこのアルミタイプは持っていないのですが、AがCになったカーボンタイプを持っております。
休みのお出かけ鞄にいつも入れており、折りたたみ方で短くなるトラベルタイプがお気に入りです。
アルミとカーボンの違いはありますが、D7000でも使った事はありますが18-105との組合せであれば問題無いと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:16214599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2013/06/04 15:42(1年以上前)

こんにちは。

私はキングのC4iを使っています。もとラボマン2さんのC5iより下のクラスですね。価格も8000円以下で購入できます。結構しっかりしており、他のメーカーの18000円クラスに匹敵するかと思っています、雲台ではなく、ヘッドを外して、足だけにするとすっぽり30リッタークラスのザックに入ります。
ビデオ撮りに使っていますが、結構、良い感じで、旅行や軽登山には十分です。


書込番号:16214667

ナイスクチコミ!1


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/06/04 16:16(1年以上前)

こんな物も気になります。

マンフロット初の旅行用三脚「Befree」を2013年6月17日(月)より発売。
この「Befree」は、収納性と軽量性に優れ、旅行等に快適に持ち出せるコンパクトタイプの三脚。
スタイリッシュでありながら、性能に優れた頼れる三脚ですので、旅先でも本格的な撮影を楽しみたい方におすすめ。

http://www.manfrotto.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E5%88%9D%EF%BC%81%E3%80%80%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E4%B8%89%E8%84%9A+Befree%E3%82%92%EF%BC%96%E6%9C%8817%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%89%E3%82%88%E3%82%8A%E7%99%BA%E5%A3%B2%EF%BC%81/44536818

書込番号:16214742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/04 18:15(1年以上前)

こんにちは。

本格的な剛性感のある三脚と、軽量で携帯性のある三脚と、両方を完璧に担う三脚は、なかなか無いですが、剛性感がありながら携帯性も加味された三脚は、如何でしょうか。

夜間の撮影などで、もし長秒撮影される場合は、しっかりした三脚の方がブレ難いです。

お持ちのD7000のクラスのカメラと、レンズとでは、脚の最大径が25ミリクラス以上の三脚がいいと思います。

ベンロのA1180TB0のアルミ三脚は、センターポールが無い変わりに、重量が軽くなっていますが、脚の最大径が25ミリ ありながら、重量が1,41キロと軽量です。

あと、予算がありましたら、ベンロのC2180TB1は、カーボン製で、脚の最大径が29ミリで丈夫で、重量が1,42と軽量です。
カーボンで25ミリ径もありますが、25ミリ径では、上のアルミの方が剛性感はあります。

http://www.widetrade.jp/item/benro/tripodskits/flattoripodskits.html


書込番号:16215056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/06/05 02:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

予算を1万円代にしていたのでFotopro C-5iを買おうと思います。
実際に触ったのはC-4iで、こちらもなかなかよさげだったのですが、より安定性がありそうなので5iにしました。
UT-43Qも見て見ましたが、ちょっと不安を感じました。

書込番号:16216884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/05 15:31(1年以上前)

どれを買っても、帯に短し・・・で不満が出ると思いますが、とりあえずの1本ということで
選んでいいと思います。

書込番号:16218465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズが壊れた・・・・・

2013/06/03 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

セットの18-105ズームレンズは以前からあまり調子が良くなかったのですが、「AFのピントが甘い」というネット情報を信じ「こんなものかな?」とずっと使い続けていました。
しかし、数カ月前からズームにすると全くピントが合わなくなり、年休とってサービスセンターに持込んで診てもらいました。その結果、「35mm以上はピントが合わず、修理代は2〜3万」と宣告を受けて意気消沈して返って来ました。とっくに保証期間は過ぎています。
他に35mmf1.8しかもっておらず、今度ボーナスで接写用に40mmf2.8を買おうと思っていたのですが、メインのズームがないのは不便です。
そこで諸兄に相談なのですが、ズームを買うとしたら同じ18-105を買ったほうがいいか、16-85のほうがいいのか、いやもっと良いおすすめレンズが有るかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16212499

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/06/03 23:14(1年以上前)

というか、自分がどの焦点距離を使いたいか、じゃないかなf^_^;)

普段、広角が足りないと思ってるとか、
実はテレ側あまり使ってない、
とか…

書込番号:16212547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/03 23:27(1年以上前)

一度過去に撮影した写真のデーターを見て焦点距離を確認してみると、85ミリ以上が多いなら18-105が良いと思います。

逆に85ミリ以下の写真が多いのであれば16-85にしても良いと思います。

また今まで使われていた18-105のレンズに不満(広角が足りない、望遠が足りない等)があれば、書き込んでみるとお薦めのレンズをアドバイスしてもらえると思います。後、メインになる被写体も書き込むと良いと思います。

標準ズームレンズは旅行等で便利だと思うので購入をお勧めします。

僕は広角が好きなので16-85を選ぶと思います。

書込番号:16212618

ナイスクチコミ!3


太吉さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/03 23:34(1年以上前)

使い勝手のいい画角のレンズですからもったいないですね。
私も修理はまだですけど、SCで広角側のピントをダメ判定されました。
このレンズ オート時はマニュアルフォーカスが限定された時のみ使える
レンズです。そのため故障率が高いのかもしれませんね。
AFモードをAF-Sにしてからピントが合ってシャッター半押しのままで
フォーカスリングを回転させると、マニュアルのピント調整出来るようです。
オートフォーカス作動中はピンとリングを動かさないようにとの記載が説明書にもありました。

2万5千円以内だと修理して持っていても良さそうな感じはしますけどね。

書込番号:16212639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/03 23:34(1年以上前)

こんばんは
結局はなにを重視するか…で良いのではないでしょうかねぇ

18-105の使い勝手が良かったのならそのままで良いでしょうし
望遠を余り犠牲にしないでもう少し広角側が欲しいなら16-85
同じような焦点距離で明るいのが欲しいなら17-50F2.8や24-70F2.8

撮影が望遠重視なら、80-400や50-500
逆に広角重視なら8-16や12-28とか…

こればかりは、撮る物にもよるでしょうし、それぞれの好みでしょうから…
今まで18-105使って来て、どのあたりが使いやすくてどのあたりが不満だったかを見直すと、方向性が見えてくるのではないでしょうか

書込番号:16212643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/03 23:41(1年以上前)

すみません。
主に花や風景、寺社なんか撮ります。
18-105でも特段不満はありませんでしたが、「もっと望遠があったら鳥や野生動物撮ってみたいな」とは思っていました。
「18-105買い直すか」とも考えたのですが、16-85の評判が高いのでどうかなとも思ったんです。

書込番号:16212688

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 23:45(1年以上前)

プップさんが歩いてきましたさん こんばんは

他に望遠レンズお持ちではないのですよね。

そうであれば 少しでも望遠効果が出る 18−105oが良いと思います。

でも 18−200o買っておいて 広角から望遠までカバーしておけば 次に単焦点買うときも 足りない焦点距離の事考えなくて 好きな焦点距離選ぶ事が出来るので便利ですよ。

書込番号:16212703

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/03 23:54(1年以上前)

フルサイズ機がニコンに何機種も有り、いつ欲しく成るか判らないので、
DX専用レンズは避け、フルサイズで普通に使えるレンズにするるのはどうでしょうか。
例えば、
広角ズームは、
シグマの12-24mm(フルサイズ機で使用可能です)。
或いは、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 。
標準ズームは、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 。
或いは AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 。
…と言う風に。

書込番号:16212763

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/06/04 01:27(1年以上前)

なんか、スレ主さんは18-105mmが悲しいことになったので、また同じ金額出して同じレンズ買うよりも
D7100でも評判のいい、16-85mmがどうだろうとの質問。

予算が許すのであれば、風景撮りもするならば2mm広い16-85mmでしょう^^

ドンと買っちゃってください!

書込番号:16213067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/04 06:11(1年以上前)

プップさんが歩いてきましたさん おはようございます。

ご愁傷様です。

風景や寺院などをとられるのであれば引きがないところでの2oの差は大きいので16-85oにされたら良いと思いますし、18-105oならば球数が出ていますので程度の良い中古などを探されるのも中古なら事前に現物チェック出来るので良いと思います。

書込番号:16213293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/04 08:42(1年以上前)

こんにちは。

文面から拝見するにそれほど予算はさけないような印象を受けたのですが、いかほどの
ご予算でお考えなのでしょうか?

今までと同様に手ぶれ補正付でAPS-C標準ズームを探すと、安い順で
・AF-S18-55/3.5-5.6VR
・AF-S18-105/3.5-5.6VR
・Tamron 17-50/2.8VC
・SIGMA 17-70/2.8-4OS
・SIGMA 18-250/3.5-6.3OS
・Tamron 18-270/3.5-6.3VC
・SIGMA 17-50/2.8OS
・AF-S16-85/3.5-5.6VR
・AF-S18-200/3.5-5.6VR2
あたりになろうかと思います。(順番アヤシイですがw)
中古も候補に入れる場合は選択肢はもっと増えますね

スレ主さんの撮影スタイルや表現したいイメージは私わかりませんので、
安易に「これがいい」とはお勧めできませんが、予算や必要な焦点域で
絞り込めば、キャラクターもはっきり違うレンズ達ですし、それほど
難しい選択ではないように感じます。

気になさっている画質の差ですが、ワイド端テレ端開放で周辺部分まで
しっかり解像しているかどうか、なんてイジワルな使い方がメインじゃ
なければ、驚くほどの違いはないと思いますよ

書込番号:16213620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/04 09:36(1年以上前)


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/04 09:53(1年以上前)

普通に考えればもう18-105は辞めた方がいい。
18-55や18-105というキットレンズは写りは良いが造りが安っぽいので耐久性が弱点。
こういうレンズは使い倒すつもりで丁度よい。

ここは気分一新、シグマあたりにすると純正とは違った描写が味わえるので面白いと思います。

書込番号:16213780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/04 11:37(1年以上前)

街並み・神社仏閣・名所旧跡等が多い場合はVR16-85mmは便利です。開放からかなり解像します。
VR18-105mm]の魅力は、解像感とぼけ味のバランスがそこそこ良いところでしょう。広角側は私にとってやや広がり不足ですが。

ま〜、状況によって使い分けなので、両方必要です。
強いて言えば、同じレンズだと悔しいでしょうからVR16-85mmを推しましょう。絵は若干硬い印象。
(VR18-105mmが、何かしたら----おまじないとか----復活するかも知れませんし)

書込番号:16214025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/04 22:10(1年以上前)

プップさんが歩いてきましたさん、こんにちは。

16−85mmが良いのでは。
ニコンのDX標準ズーム、高倍率ズーム、歴史的に見て18mm〜のが多いですので、
16mmから中望遠をこなすDXズームはコレしかありません、引きの場の無い場所では絶対的に有利です。
望遠が足らないと思ったら、1歩2歩踏み込んでください。 (最短撮影距離では無理ですが)
いずれにせよ、105mmでも望遠効果に不満が出ると思いますので、
望遠レンズ(ズーム)の追加を考えられた方が良いように思います。
メインで使われるなら、ボディの機能(ゆがみ補正など)を活かせる純正レンズが良いかな、と思います。

書込番号:16215946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

VRについて

2013/06/01 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 YJ1122さん
クチコミ投稿数:30件

先日D7000の18-105レンズキットを購入し、
本体の初期不良でニコンにレンズもついでに点検してもらおうと一緒に出したらレンズもVR動作不良で部品交換とありました。

つまり購入してからイマイチこの手ぶれ補正ってよく分からないと思っていたら機能していなかったわけです笑

ただ戻ってきてもイマイチこれが手ぶれ補正か!ってよく分からないんですよね恥
ほんとに直ってるか自信無くて…

You tubeでタムロンのA005の手ぶれ補正の動画見て衝撃受けました。手ぶれ補正強力と有名なレンズじゃ比較対象が悪いと思いますがこのレンズの手ぶれ補正ってどんなものでしょうか?

簡単に確認できる方法ありますか?
自分でVRをオンオフしながら歩いて見たりしたんですけどよく分かりませんでした。

最近40mmのマイクロレンズ購入してVR無しと有りで差を感じれなくてやっぱ壊れてる?と不安になりました。

購入店に行けばいいのですがアッサリ効いてますよって言われたらちょっと恥ずかしくて笑

素人質問で恐縮ですがアドバイスお願いします。

書込番号:16202613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/01 13:49(1年以上前)

105mmテレ側にして、小刻みに速めで揺すってください。
Offだと素直にフレーム画像が移動しますが、Onだと少しもったり感が出て、重い感じがしませんか。

書込番号:16202636

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/01 13:52(1年以上前)

半押しが切れると、VR Offになって急に軽くなり、ファインダ画像が手の動きに追従しませんか。

書込番号:16202654

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/01 13:53(1年以上前)

テスト方法ですが
平均的な手ブレ限界速度は35mm換算した時の焦点距離の逆数ですから
105mmだと 1/(105mmX1.5)=1/157.5秒ということになります

したがって1/157.5秒をはさんで1段ずつシャッター速度を変化させながら、手ブレ補正をオンとオフでそれぞれ3コマくらいずつ撮影しパソコンでぶれてないかどうかをチェックすると良いかと思います
テストは1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2とおこないます

1/125秒が手ブレ補正オフでぶれなかった最低速度だとしたら、1/60秒で1段、1/30秒で2段、1/15秒で3段、1/8秒で4段分ですから、1/8秒でぶれなかったら4段分の効果があるということになります

書込番号:16202661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/01 13:58(1年以上前)

18-105ぐらいだと手振れ補正なしでも本来撮れちゃうっすからね
ISO100固定で望遠側で撮ってればシャッタースピード稼げない時に恩恵受けるかと思われるっすけど、差がなく綺麗なら上手く撮れてるって事でいいんじゃないっすかね(^^ゞ

室内で18-55EDUとVR18-55で撮り比べたときはVR18-55のがブレが少なく撮れてたっす
35mmf1.8購入してからはVR18-55の室内の出番はなくなったっすけど

書込番号:16202671

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/01 14:29(1年以上前)

105o、撮影距離50p、SS1/30辺りでVRをONとOFFで撮り比べたら
直ぐに分かると思います。

書込番号:16202782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/01 14:33(1年以上前)

YJ1122さん こんにちは

AF-Cモードで シャッター半押ししてフォーカスロックした状態で 望遠にしてファインダーを覗きながら カメラを上下に小刻みに振ると カメラを振っているのに像が動かない状態が見えると思いますが それが手ブレ防止動いている状態です。

また シャッタースピード1/10位で 手ブレ防止ON・OFFで両方で撮ってみて 手ブレ発生の状態比べてみても判別できるかも知れません。

書込番号:16202794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/01 16:00(1年以上前)

YJ1122さんこんにちは。

VR無しだとどうしてもブレるシャッタースピードで何枚か撮影すれば分かりますね。
僕の場合ですと18−105mm VRのワイド端なら1/6s、テレ端ですと1/15sくらいが限界でしょうか。
18−105mm VRは持ってませんが、以前借りて試した時の設定がそんな感じでした。
タムロン 70−300mm VC(A005)は持ってますが、こいつの手ブレ補正VCは怖いくらい効きますね。
僕もD7000で使用してますが、テレ端300mm(35mm版換算450mm)で1/15s、時には1/8sでも止まります。(笑)
逆にニコン 55−200mm VRは僕との相性が悪く、200mm、1/125sでもよくブレます…。
一概に手ブレ補正と言ってもレンズごとに補正幅や動作が違うので、使いこなすなら色々と検証してみなければわかりませんね。

動くかどうかの動作確認だけしておいて、普段は過信しないほうが、安定して手ブレの少ない写真が撮れると思います。

書込番号:16203032

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/01 16:54(1年以上前)

VRが効いている時の、ファインダー像はOFFの時とは違います。
VR ON OFF(レンズ)をして見て下さい。
18-105mm の105mm 域ですと、しっかり保持して撮って1/160秒程が手振れ限界と言われていますが、
効果4段分と言う事は、1/80 1/40 1/20 1/10秒でも手振れしないことになります。
しかし、対象が動いている場合はブレます。
105 mm 域で 1/10 秒で撮ってブレ無ければ効いている事になりますが、耳をすませばVRの作動音も聞こえます。

書込番号:16203196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/01 17:52(1年以上前)

>簡単に確認できる方法ありますか?
>自分でVRをオンオフしながら歩いて見たりしたんですけどよく分かりませんでした。

D7000は、たぶん100%ファインダーだったと思いますので、ファインダー枠と同じ比率で、白模造紙に黒枠を書き(マジックなど)、適当なポジションで均等な間隔で方眼を書き、撮影距離3メートルで、
手ぶれ限界速度(シャッター速度)=1/(焦点距離×1.5倍)で、黒枠をファインダー枠、いっぱいにして撮影してみます。

FXフォーマット(フルサイズ)の時の手ぶれ限界速度は、1/焦点距離です。センササイズが小さくなるにつれて、倍数を大きくとります。

VRがONの時、黒枠が、どっちかに偏って写っていたら(ひじょうにわずかですので、見逃さないように)、VRは機能しています。VR−OFFであれば、黒枠は、ほぼ、真ん中に写っています。

もし、その状態で手ぶれの時は、手の振動レベルがVRの補正領域を超えているという事になります。


もっとも、故障している場合は、シャッター速度を手ぶれ限界速度以上にしても、手ぶれ補正の効きが実感できません。シャッター速度1/2000秒まで試験してみて、おかしいと思ったら、サービスセンターにチェックに出した方が良いと思います。

書込番号:16203374

ナイスクチコミ!1


スレ主 YJ1122さん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/01 18:20(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。今外に出ているので帰ったら早速いくつか試してみます。

書込番号:16203469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/01 19:18(1年以上前)

18-200も、そんな感じでいまいち効きが、
分かりずらいですね!
うさらネットさんが、言ってる事をすれば
効いている事が分かると思いますよ!
ただVR手振れは、縦方向の角度ブレしか分かりずらいから、横方向に動かすと分かりませね!

書込番号:16203679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/01 21:33(1年以上前)

効かない手振れ補正と効く手振れ補正は確かにあります。
ニコンに限らないが、初期のころの手振れ補正は名前だけでほとんど効果が無かった。
ニコンのVRに関しては、僕の場合はまともに効いたこと試しがありません。

書込番号:16204213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/01 21:37(1年以上前)

入力がおかしくなりました。最近の価格コムは異常に重い。
少なくとも僕の感覚ではVR効果なし。VR2効果ありです。

書込番号:16204230

ナイスクチコミ!1


スレ主 YJ1122さん
クチコミ投稿数:30件

2013/06/01 22:13(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスありがとうございました。先ほど家にて実験してみました。

まず105にして半押し状態とそうでない時でカメラを細かく動かしてみても違いはよく実感できませんでした。

そこで今度は1/30でVRの有無で三枚づつ撮って見ました。ちょうどフォーカスポイントと同じ大きさになる距離、対象物を選定しました。撮っている時もVR効いてるなぁって感じはしませんでしたが心なしかVR有りの時の方が対象物をはずしにくい気が・・

そこでPCで早速拡大して見てみるとやはりVRありの方が無しに比べボケてませんでした。拡大して始めてわかるレベルでした。ただ拡大しないと写りはたいして変わらないと思いました。

結論として自分のレベルでは相当拡大しないとVRの恩恵を感じない。これがもっと望遠(300mm以上)とかはさすがに手ブレの影響が分かりやすいのかなと勝手に想像しております。

やはりニコンにて修理しただけに無事直ってるという事で安心しました。結局まだまだ素人なんでガンガンiso上げちゃうのでシャッター速度稼げるからあんまり影響ないのかも知れません笑

しかしいつも板拝見しておりますがみなさんの写真を見る眼力にはいつも驚きです。みなさんが眠いという画も自分にはまだまだそうかなぁって感じです笑

自分もこれから頑張ります。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16204407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/02 19:58(1年以上前)

YJ1122 さん こんばんは。
105o、50p、SS1/30手持ちでもあまり変わらないのは
貴兄の持ち方が良いからかもしれません。
1/15以下なら流石にソコソコブレるとは思いますので、
VR無しである程度ブレてくる辺りのSSで、
VR付きとの違いを試して見みてください^ ^
違いを感じる事が出来ると思います。

書込番号:16207887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/02 21:43(1年以上前)

こんばんは。

純正の18−55VRとタムロンA005を持ってますが
純正は静かに手振れ補正が効く感じ、
タムロンA005はガガガって大きく効く感じです(^^)

手振れ効果が実感わかないのはきっと上手な構え、撮り方をされてるのだと思います(^^)

現状撮影されてて問題ないのでしたら
そのまま気にされずに使われたらと思います(^^)

ちなみにタムロンA005なんですが
確かに手振れ補正は強力なんですが
強力すぎて大丈夫なの??って思ったこともあるくらいです(^^;

書込番号:16208408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/06/03 01:35(1年以上前)

ニコンの場合体の揺れを防ぐため、レリーズの瞬間まで手ブレ補正の効果を最大にしないので、ファインダーで確認してタムロンがどうのこうのは無駄でしょう。
また近距離でのブレはほとんど補正出来ないので、被写体によってはあまり効果を感じないこともあるかもしれません。
条件が合えばニコンの手ブレ補正はかなり強力ですよ。

書込番号:16209375

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

標準

保証期間外のピント調整・点検について

2013/05/30 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:63件

こんばんわ、D7000と18-105VRの購入を検討している者です。

最初はK-5を買おうと思ったらD7000に惚れてしまい、D7000を買おうと思っていたのですが、
調べてみるとD7000は(K-5もですけど)ピンズレの個体が多いらしく、またNikonのアフターサービスも料金的な意味での評判が悪く、ちょっと不安になっています。

予算的にそれほど余裕はないので中古で7万円ほどで買おうと思っているのですが、もし保証期間外のD7000・レンズを買った場合、点検に出すだけでいくらほどかかるのでしょう?
一応、現物を手にしてから自分でもピントに関しては確認してみるつもりですが、買った後から点検・ピント調整で何万円もとられると、わざわざ中古のD7000やレンズを選んだ意味がないので・・・
(なら新品で選べと言われるかもしれませんが、なにぶん貧乏な学生なもので…)
実際点検に出して、かかった料金など教えてもらえるとありがたいです。

あとは、皆さんのお持ちのD7000のピントについても聞きたいです。
やっぱり、大抵の個体はピンズレが発生しているのでしょうか?

一応、D7000にはAF調整機構が付いているそうですが、多少のピンズレならわざわざ点検に出さずともそれで大丈夫なんでしょうかね?
今までAF調整の付いたカメラは使ったことがなかったので気になります。

書込番号:16193703

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 04:38(1年以上前)

ピンズレはあまりなくても、自分の手にしたカメラがたまたまピンズレだった場合、本人にとってピンズレに当たった確率は100%ということになるからね
AF調整機構は微調整はできるけど限度を超えての調整はSCでしょうし最初はSCでやってもらったほうが確実

保証期限の過ぎた中古なら保証内でピント調整もできないですし細かいことを気にされる方は中古にされないほうが精神衛生上良いかと思う

書込番号:16193742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 04:55(1年以上前)

アアアッさん おはようございます。

中古購入のメリットは現物を試してみられると言う事だと思いますので、あなたが満足いくだけピント調整が必要かどうか試写されて購入されたらいいと思います。

私は社外レンズはピント調整に出して別物になって帰ってきた物も有りましたが、ニコンのレンズを何本も使用していますがピント調整しなければならない個体に当たった事は無いですし、ニコンのサービスの対応は悪くないと思います。

書込番号:16193755

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 06:14(1年以上前)

おはようございます。

D7000などボディは新品購入をお勧めします。
今の新品価格は6万円台でお得です。

素人は中古品に手を出さない方が吉。
外見上中古良品に見えても中身まで判別できません。
あと、展示品も避けましょう。美品に見えても手荒い扱いをされています。

レンズは28mmf1.8,85mmf1.8などの単焦点レンズをお勧めします。写りはズームと比べて良く幸せになれます。新品購入の価格でも、損しない機材です。

書込番号:16193822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/30 06:22(1年以上前)

またNikonのアフターサービスも料金的な意味での評判が悪く、ちょっと不安になっています。

>>>>

そんなことないと思いますよ。
少なくとも新宿や銀座はとても親切で紳士的です。

書込番号:16193827

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 06:41(1年以上前)

連投失礼します。

D40、D5100はニコンSCでピンずれ点検調整していただきましたが、無料でした。D7000、D800、D600はニコンSCで無料点検していただきましたが、正常でした。高い機材ほどピンずれは無いようです。

レンズが、ピンずれしている場合もありますので、一緒に点検していただきましょう。ニコンのレンズでピンずれに当たったことは今まで無いですが、両方の機材がないと原因がわかりません。

保証1年以内であれば、ニコンSCでローパスフィルターの清掃が、無料です。保証書に期日が記載されていなければ、納品書を持参しましょう。

書込番号:16193846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 06:47(1年以上前)

ニコンSCのサービス担当者は紳士的で感じの良い方々です。
安心してください。

ニコンSCの方々へ
いつもお世話になっています。
ありがとうございます。

書込番号:16193859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/30 06:53(1年以上前)

>またNikonのアフターサービスも料金的な意味での評判が悪く、ちょっと不安になっています。

そうですか〜ぁ?
個人的には、以前、東京在住だった頃、新宿西口の中古ショップでニコンの中古カメラを釣り上げる度に、その足で新宿SCに持ち込んで無料点検を受けるのが習慣になってました (^^)

御存知の通り、修理作業を伴わない『点検作業』だけであれば、どんなに年月を経た中古カメラであろうとも『無料で点検してくれる』のがニコンという会社


それと、中古ボディを買う場合は、購入した個体の状態については『あくまで自己責任』が鉄則

何故なら、納得いくまでシャッターを押したり、現物の状態をチェックできるのが、中古カメラの特徴ですから、販売店が隠してる不具合を見つけ出して価格交渉のネタにするなどは日常茶飯事 (^^)

ピント精度がご心配なら、手持ちのレンズを数本持参してピントチェックをすればいいだけのこと
銀塩時代とは違っていアマはデジタル時代、撮った画像はその場で確認できますよね?
ならば、ピントチェックごときを、購入候補の個体も決まらない前からアレコレ云うのは愚の骨頂!

そんなことをアレコレ思い悩む時間があれば、さっさとレンズの2〜3本も持って、中古屋巡りをすることです (^^)


んで、そんなこと自信がない..... なんて云う御仁は、中古ボディには手を出さないことです
何たって、D7000なら『売れ残りの新品ボディ』だって今なら手に入れることも可能ですから (^^;;


書込番号:16193875

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/30 06:54(1年以上前)

新品が安くなっている状況で中古が格安の状況とは言えず、新品購入が吉。

新品なら文句を言いやすいでしょ?

(って、そういう問題でもないですけど)


奮発してD7100購入とか。

ほとんどリサーチもせず買いましたが、特段、問題もなく使っています。
(新品で外れたことないし)

書込番号:16193877

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/30 06:58(1年以上前)

前言撤回 (^^;

D800にてピント関連で調整していました。

やや後ピンで、異状なしとの判定でしたが、伝票には「調整しました」とも・・・

書込番号:16193879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/30 07:22(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2008/wnew080804.htm


少し古いですが、ご参考まで。

書込番号:16193928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/30 07:25(1年以上前)

こんにちは。

>>一応、現物を手にしてから自分でもピントに関しては確認してみるつもりですが、

新品のレンズやボディは、無理ですが、中古は、買う前にピントのチェックができます。
保証の効かない中古は、しっかりピントのチェックをされてからご購入されたら如何でしょうか。

うちの近所の中古店で、欲しいレンズやカメラボディがある場合は、メディアカードを持っていき、欲しいレンズやボディと組み合わせて、店内を撮影し、写したメディアカードを家に持って帰り、家のパソコンで、じっくり拡大してピントや画質チェックしてから購入しています。


書込番号:16193939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/05/30 07:28(1年以上前)

ニコン銀座しか知りませんが、親切で丁寧です。
ローパス清掃時に後ピンを調整してくれて、支払ったのはローパス清掃代の1000円です。
評判は参考程度にして、一度ニコンSCに見に行くのもいいと思います。

書込番号:16193945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/30 07:55(1年以上前)

>もし保証期間外のD7000・レンズを買った場合、点検に出すだけでいくらほどかかるのでしょう?

先週末に新宿SCにてボディーのピント調整を行う場合の見積金額を伺った所
二万程度でした。

以前、保証期間外のレンズを伺った時は一万以上する見積金額だったと思います。
実際に支払う料金は少ないケースも多いっぽいですが、
MAXの料金を請求されるつもりでいた方が良いと思いますよ^ ^

って事で初心者なら予算的な面からもD7000なら新品購入が良いと思います。

書込番号:16194016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/30 08:15(1年以上前)

先日仙台SCで中古購入したD7000のピント確認調整してもらいましたが、無料でしたよ。
タダで見てもらうのも悪いと思いローパス清掃¥1,000-もお願いしましたが。
ちなみに多少後ピン気味だった、との事です

基本的にチェックと、SCで対応出来る範囲の調整(ダイアグソフトによる調整)なら
無料でしてもらえるのではないかと思います。
しかし場合によってはAFセンサ、ファインダ関連、撮像素子やマウント歪みなどに起因する
物理的トラブルによる場合もあり、それらは分解整備扱いになると考えられます。
そうなると工賃+部品代は発生しますので、2万前後の見積は出ると思いますよ

中古ならば、保証付きのものを買われるのがよろしいかと思います。
上記重修理に相当するようなトラブルの場合、大手なら中古保証で対応あるいは返品交換も
対応してくれる可能性が高いです(私も実際してもらっています)

書込番号:16194068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/30 08:36(1年以上前)

新品価格が底値なので、新品購入をお勧めします。
ボディの中古はリスクが高いです。

書込番号:16194136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/30 08:40(1年以上前)

アアアッさん、ピンズレに関してそう神経質にならなくても良いのではないでしょうか?
ピント性能に関しては、高画素化により等倍鑑賞でピンズレが判りよくなっただけで、
昔のモデルとはそう変わっていないと考えます。

ピントを合わせるにしても、コントラストが最大になるように調整するのか、
シャープネスが最大になるように調整するのか、あるいは折半なのか?・・・
によっても変わってきます。
メーカー出荷段階で不良とはならないところまで調整はすんでいると考えますので、
そう気になさらなくても良いのでは。
ピントに関して疑心暗鬼陥ると、これはもうトラウマになってしまったりしますね
自分にも経験があります。

書込番号:16194147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/30 08:42(1年以上前)

ピックアップサービスを利用した場合の修理明細書の説明は物足りないな。評判悪くても仕方ない。

カスタマーサービスのオペレーターのレベルは低いな。評判悪くても仕方ない。

書込番号:16194154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 09:58(1年以上前)

機種不明

アアアッさん、こんにちは。

SC持ち込みの簡単なピント調整は、保証期間内外関わらず無料です。(ニコンさん偉い!)

しかし、私のように近くにSCが無く、SCに直接持ち込めず保証期間外の場合、修理扱いになり有償になります。

先日、AF調整に出したときは、\9,702-でした。

調整後AFスッキリ、気分もスッキリ(^_^)v



書込番号:16194350

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/30 10:17(1年以上前)

ニコン機は、ピント調整の少ない方のメーカーだと思っていますが、誤差はレンズ、ボデイ両方にあり
これが許容の範囲内であるとピントは正確に合います。
中古は、リスク承知で買う訳ですが、WEB見積もりではピント等の不具合は最大23,200円の見積もりになっています。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
部品を、使わなければ安く成ります。

AF微調整は可能ですが、ピントに疑問がある場合は点検依頼が最良です。
1年の補償の有る、新品を買われた方が良いです。
ニコンの、アフターサービスは2年連続で満足度1位になっています。
土日オープンの、サービスセンターも有りますし勿論電話も可能です。
特に、修理代が高いは無い!で良いと思います。

書込番号:16194406

ナイスクチコミ!3


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/30 15:26(1年以上前)

こんにちは。

まだ、ニコンには行った事はありませんが、今D7000は底値付近だと思います。後2万円出せばレンズキットの新品が買えますよ!

お店で値下げ交渉などしてみてはいかがですか?
D7000良い選択だと思います。また、少しづつ備品なども買い足ししないとですね!

書込番号:16195267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの速度

2013/05/29 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ


カタログ上ではクラス6以上を推奨していますが、実際のところどこまでのスピードが

あれば良いのでしょうか?

今のところトランセンドのクラス10と同じトランセンドのUHS-I 対応を使用しています

45MB/sとか95MB/sのスピードまでは必要ない感じがしますが皆様はいかがですか?

10年近くぶりに自分専用の一眼レフを購入し、じわじわと昔の情熱が湧き出てきている

今日この頃ですが初めてカメラを買った30年以上前より記憶力と読解力が落ちているため

D7000購入後ぶ厚い取説と撮影ガイドを読んでも厳しいです




書込番号:16189476

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/29 01:00(1年以上前)

こんばんは。

> 45MB/sとか95MB/sのスピードまでは必要ない感じが しますが皆様はいかがですか?

必要かどうかは人それぞれですので
必要ないと感じてあるのでしたら、それでいいと思いますよ。

書込番号:16189501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 01:08(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございました

動画の撮影は別として、連写している時に何らかの不具合があり

スピードを上げたら問題なく撮影できた等

撮影条件によるとは思いますが

もしかしたら同じクラス10でもスピードが速いと有利な点があればと思い

書き込みをさせていただきました

まだまだ撮影する機会も少ないので

今後メモリの買い足しの参考にと考えております

書込番号:16189512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/29 01:13(1年以上前)

大雑把な感じとしては、連写を多用してバッファフル状態が頻発する人は早けりゃ早いだけ連写が復帰し易くなるのでそれが必要でしょう。
一方連写しなかったりしてもバッファフルまでは回さないようであれば、多少書き込みが遅くても実害は無いでしょうね。

書込番号:16189523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 05:05(1年以上前)

チームナックス大好きさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

連写に関してはRAWで連写しない限りバッファフルには簡単にならないのでその程度のスピードが有れば良いと思います。

但しSDカードに関しては万が一不具合が出ると今まで撮った重要なデーターがパーになる場合がありますので、気休めかも知れませんが使用説明書P359ニコン推奨の物を選択された方が良いと思います。

書込番号:16189732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 06:25(1年以上前)

チームナックス大好きさん
はじめまして。
私もどれくらいの書き込み速度のSDカードを買ったらよいかわからず試行錯誤しています。

私は下記サイトが参考になりました。
SANDISKのSDカードでの実験データですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121012_565540.html

私は普段主に風景を撮影しますので、90mb/秒の高速のSDカードは必要ないと思っていました。
たまたまこの日曜日に神楽を撮影しました。
初めは90mb/秒のSDカード(SANDISK)を使い、それが満杯になったので途中から45mb/秒のSDカード(トランセンド)を使いました。
やはり45mb/秒のSDカードだと連写途中で息切れしてシャッターがきれなくなり、回復するまで少し待たされました。90mb/秒のカードもそのようなことがありますが比較的待たされる時間が短いように感じました。
つまり上記サイトの実験データと同じような印象を受けました。

神楽のクライマックスで、シャッターチャンスが次々とおとずれる時に、この差は大きいと感じました。

書込番号:16189823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/29 07:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html

ご参考まで。UHS-1なら充分だと思います。

書込番号:16189939

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/29 08:04(1年以上前)

スレ主様
おはようございます。

調度私もD7000のSDカードを更新しようと思い、
同じ様なことを考えておりましたので有り難いご質問です。
スレの内容からハズレないようにいたしますので少し便乗質問させてください。



小ブタダブル さん
おはようございます。

>大雑把な感じとしては、連写を多用してバッファフル状態が頻発する人は早けりゃ早いだけ連写が復帰し易くなるのでそれが必要でしょう。

教えていただきたいのですが、
スペック表記の最大転送速度の数値が二倍になると、
バッファフルから復帰する時間は単純に約半分になると考えて
間違いないのでしょうか?

書込番号:16189992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/29 08:10(1年以上前)

RAW撮りで連射する方には、より速いカードが有効ですね。

書込番号:16190002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 08:22(1年以上前)

こんにちは

連写が多く、書き込みに待たされることがあるようなら書き込みスピードの速いUHS-I対応のカードの方が、バッファフル状態から撮影可能な状態まで復帰する時間が短くなるのでお薦めです

クラス6以上推奨は動画を撮った場合だと思いますが、動画撮らずに単写しかしないならスピードは気にする必要はないかなと思います
でもクラス10でもかなり安くなってますから、最低でもクラス6、できればクラス10を買われておいたほうが良いように思います

スピードは従来のスピードクラスでは10が最高ですが、新しい規格のUHS-1に対応している方がもっと速く
UIHS-1>クラス10>クラス6>クラス4という順になります

>新世代SDHC/SDXC UHS-I カードのご紹介
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/

書込番号:16190029

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/29 08:24(1年以上前)

じじかめさんが貼ってくださつたリンクが具体的にわかり易いですね^ ^

小ブタダブル さん
先程はいれ違いで質問してしまいすみません。理解しました。

書込番号:16190035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/29 08:53(1年以上前)

SDカードは速度より信頼性で選ぶべき

書込番号:16190102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 09:13(1年以上前)

連写を多用しますので、D7000ではExtremeの45MB/s、90MB/sのものを使用しています。
MLCなのは不満ですが、他社のものに比べると個体差もなく安定しています。
クラス表記は使ってみないと当てになりませんので、銘柄で指名買いをするしかない状態です。
クラス10であっても、UHS-I対応であっても、書き込みの遅いものは遅いですよ。
トランセンドUHS-Iも書き込みは早くない部類です。
書き込みが45MB/sより遅いカードが多いので、自分で試すか、多くの銘柄をテストされている方のブログ等を参考にしています。

D7000で連写する際は、RAWにしてもJPEGにしても続けて大した枚数が撮れないので、書き込みの早いカードでややストレスが軽くなります。

連写をしない場合は、どのカードでも問題ないと思いますよ。
ご自分で使用する際にシャッターが押せなくなる不具合がなければ、わざわざ高いカードを選ぶ必要はないと思います。

書込番号:16190152

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/29 11:48(1年以上前)

こんにちは
メディアは、対応している最速の物にされた方が良いです。
しかし、連写をあまりしないし必要無いと思われているのでしたらそれでよいです。
高速メディアは、
連写して→バッファフルになってからの復帰が速く成りますし、メディアへの書き込みが速い分体感の連写枚数も増えます。
また、PCへの取り込みも速く成ります(USB3.0対応PC/同カードリーダー)。

書込番号:16190576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/05/29 20:48(1年以上前)

クラス10でもUHS-1でも最低規格は10MB/s

UHS-1でもスピードは全く違うのはあります。
みなさんのおっしゃる通り、普段からバッファFullになるなら速いのを求めれば。

「読み90MB/s」であっても「書き45MB/s」と極端に遅くなるものにお気を付けてください。
SandiskのExtreme Proだとかなり速いですよ。

書込番号:16192191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/29 21:12(1年以上前)

チームナックス大好きさんこんばんは。

SanDiskのExtreme Pro(95MB/s)を買えば安心ですが、高いですね。
これとExtreme(45MB/s)とで連写比較(Jpeg L FINE 画質優先)した事がありますが、バッファが埋まって連写が遅くなるまでに撮影できた枚数は1、2枚差でした。画像によって1枚あたりの容量が違うので、何枚撮影できたかはいいでしょう。
つまり、書き込み速度が45MB/sあればJpegで最高に近い連写枚数が確保出来ると思います。
ピクチャーコントロールやノイズリダクション、アクティブDライティングを適用しないRAW撮影の場合はSDカードの書き込み速度の差がより大きく出るかもしれません。高速連写出来る絶対数は減ると思いますが…

トランセンドのUHS−I対応はソコソコ速かったと思いますので、買い換えるのなら安心、高速のSanDisk Extreme Pro(95MB/s)がいいと思います。
コストパフォーマンスはExtreme(45MB/s)の方だと思いますが。

書込番号:16192299

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/29 22:35(1年以上前)

正直体感できるか分かりませんが(サンディスクのクラスIしか使った事が無いので)クラスIの転送速度が速い方が良いと思います。転送速度、書き込み速度は速くても問題無いと思います。

書込番号:16192794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/30 01:05(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました

皆様をgoodアンサーにしたいのですが

やむを得ず初めの方にしております

ちなみにサンディスクのエクストリーム45MBを持っていまして

こちらはハイビジョンのビデオカメラに使っています

機会があればD7000でも試してみたいですね

RAW現像は魅力が一杯ですが、まずは通常の撮影で腕を磨きたいと思います

サンディスクはアマゾンで平行輸入盤が売っており、正規品に比べて若干

安いのでこちらを買っています

保証の面で少し差があるようですが

信頼のサンディスクということで安い方優先です

トランセンドは割安感はありますが、クラス10のUHS-Iは

調べると30MB/sと性能は落ちるので

結局はサンディスクの方が良い場合がありますね

トランセンドのCFでは数回不具合(エラーで撮影した数十枚の写真がおしゃかになったのと

多重露出の様なエラー写真が数枚ありました)

がありましたがSDでは今のところ不具合はでていません

書込番号:16193485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:162件

D90から買い替えましたが、連続撮影速度6コマ/秒、ダイナミックAFモード、AFロックオンの機能に助けられ、スポーツ撮影で活躍してくれています。

ところで、SDカードスロットの「順次記録」についてですが、スロット1の空き容量がなくなると、自動的にスロット2に記録されます。そこで、スロット1から容量が一杯になったSDカードを抜いて、別な空き容量のあるSDカードを挿入すると、その時点からスロット1に記録され始めます。できれば、スロット2の容量が一杯になってから、スロット1に記録される方がいいと思うのですが、これは仕様ということで、仕方がないのでしょうか?また、SDカードカバーのロックが甘いように感じるのですが、調整か何かでなんとかなるでしょうか?

書込番号:16188867

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/28 22:30(1年以上前)

1→2は仕様です、順次ですからね。
対策は、2から1に移して新しいのを2に入れます。

書込番号:16188898

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 22:31(1年以上前)

仕様だと思います
スロット1の優先度が高いから、スロット1のカードに空きがあればそこに記録されるのでしょう
SDを交換するのは両スロットが満タンになってからでも良いように思いますが

書込番号:16188904

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/28 22:41(1年以上前)

>2から1に移して新しいのを2に入れます。

なるほど!勉強になります。

スロットカバーが使用中に自然に開いてしまった事は有りません。
修理で直ると思います。

書込番号:16188954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/29 10:15(1年以上前)

二枚入れてますが、スロット1(16GB)が一杯になるまで、撮影した経験がありません。

書込番号:16190299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/29 10:51(1年以上前)

>調整か何かでなんとかなるでしょうか?

シールを剥がして、中の板ばねを少し曲げると強ロックにできます。自己責任ですから、お奨めしません。
が、私は所有全機種実行済みです。

SCでの対応はないと思います。

書込番号:16190391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/29 16:21(1年以上前)

仕様なので、仕方ないと思います。

書込番号:16191330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2013/05/29 19:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>対策は、2から1に移して新しいのを2に入れます。
仕様なら仕方ないですね、この方法で対応することにします。

>SDを交換するのは両スロットが満タンになってからでも良いように思いますが
連写を多用するスポーツ撮影の場合、早めにカードを入れ替えておきたいんです。撮影中に満タンになってしまっては、ダメですから。

>二枚入れてますが、スロット1(16GB)が一杯になるまで、撮影した経験がありません。
スポーツ撮影でもRAWで撮りますので、最低でも16GB+8GBは必要になります。

>シールを剥がして、中の板ばねを少し曲げると強ロックにできます。
やはり、その方法しかないようですね。好きなように調整できるのはメリットだとは思いますが、自信がないので止めておきます。

書込番号:16191822

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング