
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2013年4月22日 05:28 |
![]() |
53 | 16 | 2013年4月21日 16:58 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年4月21日 08:54 |
![]() |
23 | 14 | 2013年4月19日 22:50 |
![]() |
44 | 20 | 2013年4月19日 20:47 |
![]() |
46 | 45 | 2013年4月17日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ相談の時はお世話になりました 。気になったことがありまして こないだ競馬撮影したとき連写撮影をしまくったんですが最初は普通に連写できましたがあとから途切れてしまいました。それが俗にいうバッファフルということですか?よろしくお願いいたします
書込番号:16039739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだと思いますが、ちなみにRAWでしょうか、JPEGでしょうか、何枚くらい連写できたでしょう?あとメディアはどこのメーカーの何を使っていたのでしょう?
書込番号:16039877
0点

その通りです。
可能な枚数のメーカー値は仕様の、「連続撮影可能コマ数」をご参照ください。
SDの性能とかにも左右されますが、目安にはなります。
連続撮影枚数を増やしたい場合は、画質モードを変えるか、
SDの性能(相性もありますが)を上げるか、です。
ノイズリダクションの設定でも変わる場合があります。
書込番号:16040181
1点

皆さまありがとうございます jpgのみメインsdカードはサンディスククラス10 サブは安いトランセンドクラス10でした連写枚数は10から20枚の撮影くらいでした
書込番号:16040455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは持ってませんが、仕様ではJPEGのFINEで約30枚なのでJPEGのみにしては少し枚数が少ないような気がします。被写体や背景によってデータ量が大きくなってるのかもしれませんが、もしJPEG圧縮が「画質優先」なら「サイズ優先」に切り替えるとか、ノイズリダクションその他の設定を見直せば、もう少しは連写できると思います。
書込番号:16040520
0点

ありがとうございました なるべく次回は被写体を引き付けて連写するよう心かげ設定も見てみます
書込番号:16040567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦らず引きつけて連写することでしょうね。
目安は100mまで近付くのを待つようにすれば、目の前の迫力あるシーンまで撮れると思いますよ。
書込番号:16041049
0点

UHS-I対応カードでも自動ゆがみ補正をONにすると10枚程度でバッファフルになります。
歪曲が気にならなければ自動ゆがみ補正はOFFにする事をオススメします。
書込番号:16045028
0点



劣化度の質問から立て続けの質問失礼します。
互換バッテリーってどうなんでしょう?
何かあったらメーカー保証受けられないのは当然ですが、実際に使った事がある方で「全然問題なし」とか「トラブル起きた」などあったら教えてください。
書込番号:16035987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失明した人もいたらしいよ、そんなの電話して聞けばいいじゃん!
書込番号:16036011
1点

それから
互換でなくて非互換だから間違って言わないようにね!
安物買いの命失い!
書込番号:16036023
1点

TAKtak3さんこんばんは。
D40用とCOOLPIX S600用に買ったやつは問題なしでした。
しかし、D90用の互換バッテリーは使うと画像のノイズ増大、ボディに入れっぱで電源OFFでも3週間で残量ゼロの問題有りでした。
全部ロワジャパンで買った日本製セルの製品です。
D7000はバッテリーの持ちも良いので予備は1つだけ純正を買って、交互に使い切るのをオススメします。僕もそうしてます。
ほんとうの意味での予備バッテリー(基本的に純正使用、万が一バッテリー切れになったら予備使用)なら2個セットを買ってみて当たるも八卦当たらぬも八卦…ボディの故障に結びついた瞬間に差額は吹っ飛びますけど…
書込番号:16036063
7点

撤退で純正入手不可のコンデジで仕方なく買いましたが、
購入した物は持ちが悪いです。
書込番号:16036173
3点

>撤退で純正入手不可のコンデジで仕方なく買いましたが
京セラ?(笑)
書込番号:16036211
2点

http://kakaku.com/item/K0000172993/?cid=shop_o_1_camera
そんなに高くないと思うッすけど
3,700円ぐらいの為にビクビク使うのもどうかと(^^ゞ
書込番号:16036361
10点

予備バッテリーを3本くらい持ち歩くので、ケンコー扱いのやつをよく使います。
基本的には…気持ち…純正の方が持ちが良いようですね。
あと、キャノンEOS5D2では稀に残量表示しないことがあります。
書込番号:16036639
2点

皆さん本当に有難うございます。
やっぱり純正が良いみたいですね。
書込番号:16036721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

薦める訳ではありませんが、D1X,D2H,D70,D2X,D7000のバッテリー全てでROWAの物を使っています。
D1X〜D2Xのものは日本製セルの物を意識して買っていましたが、D7000の物は中国製ですね。
D7000は今年1月に購入しましたが、2月に添付のバッテリーは充電を5〜6回繰り返した結果、劣化度が1になりました。
D7000ではビデオを楽しんでいるのでバッテリーを良く使いますのでROWAで2個追加購入しています。
3ヶ月経ちましたが、こちらは10回位の充放電では劣化していません。
D1Xの添付のバッテリーもすぐダメになりハズレでしたが、ROWAの5本は問題なし、D70のは4年使っていて問題なし、
D2HとD2Xのは3年使っていて問題なし、難しいものです。
書込番号:16036804
3点

D70→D80とロワの電池(サンヨーセル)を使いましたが、何も問題ありませんでした。
D7000は国産セルのものがないので、予備電池ナシで使っています。
2〜3泊の旅行でも、予備電池の必要はありませんでした。
書込番号:16036810
3点

基本買い足しはロワです。
全く気にしていません。
D3100でロワの対応品の発売を待っていましたが待ちきれずに泣く泣く純正品を買ったことがありますww。
この3100写りには問題なくとても満足していたのですが、電気回路に問題があったらしく、電池入れっぱなしで持ち出すと十中八九電池切れで撮影できませんでしたww。撮影前に満充電の電池を入れるしかない訳ww。初めはハズレ電池を引いたものとあきらめていましたが、純正電池を買い足したにもかかわらず、症状が同じだったので、銀座で見てもらいました。で、回路に異状があると保証期間ぎりぎりで修理してもらいました。が、大して改善されず、それもあって手放しました。
全く気にしていませんが、銀座に行くときだけはちょっと気にしますww。
書込番号:16037096
3点

ロワのバッテリーは安いのに評価はまずまずのようですね。
試しに使ってみたいです。
互換品について検索していたら、色んな互換品が出てきました。レリーズも安いのあるんですね。
試してみようかな?
書込番号:16038775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正以外のバッテリーを使って最悪出火などあった場合、
ボディメーカーはボディの保障をしてくれませんからね…
私は、何かあった場合を考えると使う勇気はありません。
書込番号:16038848
5点

私は現在D7000に非純正バッテリーを試しに使っていますが
今のところ問題無しです。
純正以外のバッテリーって一種類しか無いわけじゃ無いですよね?
ご自身が検討しているバッテリーの口コミを熟読して、
カメラへの被害があるといった口コミが有るようなら
使わない方が良いと思いますが、
無いなら概ね大丈夫ではないでしょうか?
逆に一つでもその手の書き込みが有るようなら
手を出さない方が吉。
書込番号:16039380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://item.rakuten.co.jp/lushstore2/dc113enel15/
以前、充電器を会社に忘れてしまい困った事があったので、
その後サブ充電器を購入検討しましたが、
殆ど使うことの無いものなのでこちらにしました。
非純正をオススメしているわけでは有りませんが、
今のところバッテリーも充電器も特に問題無いです。
安物買いの銭失いになるかもしれませんが(笑)
書込番号:16042498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




初めて投稿させて頂きます。このサイトにお世話になり初一眼レフでD7000を購入しました。スマフォやコンデジとの違いに非常に満足して毎日いじってニヤニヤしておりましたが一ヶ月ほどでメニュー画面や再生画像、フォーキャスポイントが勝手に切り替わり(暴走)止まらなくなる事が多発しだしました。
泣く泣く購入先のキタムラに修理依頼し、待ちに待って二週間後の昨日戻ってきましたが早朝から久しぶりの嬉しさでいじっていたら症状が再発し出しました。
修理明細には液晶モニターとTOGO基盤を修理とあります。今日もう一度キタムラに持って行こうと思いますがさすがに購入したばかりでやりきません。
しいていえば並行輸入のSanDiscのExtreamを使っていますがこれは特には問題(影響)無いと思いますが実はこれが原因とかあるのでしょうか?
書込番号:16040847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
キタムラでご購入されてから 約2ヶ月でしょうか?
修理に出す際、不具合の再現性の確認は、キタムラの店頭で行ったと思いますが、
修理から戻った際に、店頭では検証して再現されなかったのでしょうね?
ところで、新品だと思いますが、メーカー保証期間中でしたら
直接メーカー修理に出されたほうが良いです。
キタムラは (中古修理や延長保証修理などで)修理を委託しますので、メーカー以外の修理会社に行ってしまうことがあります。
今回の修理は、メーカーか修理会社のどちらでしょう?
ただ、直接メーカー修理ですと、(少なくとも往路は)送料負担になりますので、送料を節約するならば、キタムラにメーカーへ修理に出すよう依頼することをお奨めします。
つぎの週末からは連休に入るので、修理部門の稼動日が不規則になる気がします(日数が掛かるかも知れません)。
はやく直って帰って来ると良いですね。
書込番号:16040887
3点

おはようございます。私のD7000も買ったばかりの時に似たような症状でNikonに入院させました。で、なかなか直らず結局3回も入退院を繰り返し元気になりました。スレ主さんと同じように並行輸入のSanDiscのExtreamを使っていますが今はバリバリ元気ですよ(^o^)
書込番号:16040901
1点

さすらいの「M」さん
おはようございます。返信ありがとうございます。症状も毎回必ずではないのでなかなか店頭での再現ができなかったです。
キタムラに修理依頼した時はメーカー保証期間なのでメーカーに出すと言っており安心していたのですが帰って来た時はニコンの修理委託会社でした。
待ちに待って帰ってきてこれなので・・
GWは大活躍させる予定なので修理のタイミング悩みます。とりあえず写真はとれるのでなおさら・・・
メーカーに出すとGWは諦めないといけないとおもうので今日キタムラで最短修理でネゴしてみます。
書込番号:16040914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですね。キタムラでのメーカー修理は取次手数料を取られませんか?
他のカードでテストの上、メーカーに直接持って行って修理してもらうほうがいいと思います。
書込番号:16040919
1点

MIKON Dさん
おはようございます。
そうですか同じ症状ありましたか。SDは関係無さそうでちょっと安心した様な残念な様な。
しかし3回入院とはまたなかなかの修理期間ですね。私のも早く直るといいなぁ。
書込番号:16040928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
おはようございます。そうですね、メーカー修理のが安心ですよね。修理期間とGWの日程でにらめっこです泣
書込番号:16041012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットからNikonのピックアップサービスを利用されると送料はかかりませんよ。
一度、Nikonのホームページをご確認ください。
書込番号:16041015
2点

unicorn schneiderさん
そうですね。ピックアップサービスがいいですね。一度電話でもこのタイミングでの(GW前)修理期間確認してみます。
みなさん朝から親切な返信頂きありがとうございます。このサイトにお世話になって一眼レフ選らんでよかったとつくづく思います。
Goodアンサーは親切なみなさんにしたいところですが同じ症状をお教え頂いたMIKON Dさんにさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16041121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
はじめまして
現在、仕事でWEB用商品撮影(食品・植物・雑貨)にコンデジを使用しておりますが
それに加えて山頂からの風景や高台からの街並みを撮る必要がでてきました。
今使っているカメラでは広角側に限界があり思うような画が撮れないので
思い切って嫁を説得して憧れの一眼レフに買い替えることになりました。
最初は子供撮りに便利そうなバリアングル付のD5100で考えていましたが
AFが遅いということであまり必要ないかなと思い、こちらのサイトを参考に
中級機のD7100とCANONの7Dが候補に上がりました。
触ってみるのが一番ということで近所の家電量販店に行って触ってきたところ
ますます迷ってしまい、早2ヶ月が経ってしまいました。
短時間しか触れなかったのとほとんど初心者レベルの感想なのですが
同じ18−200レンズで試させてもらい
画質 違いがよくわからなかった
AF 7Dの方が寄りが早い、望遠側も早い(動く子供撮りに良さそう)
シャッター音 D7000の方が小気味の良い音で嬉しくなる
ホールド感 7Dのグリップは本当に握りやすい、D7000は少し窮屈に感じました
一眼レフなら絶対Nikonが良い!!と思っていましたが現物を見てみると
デザインはどちらも好きです。フィット感とシャッター音という素人丸出しの項目
で悩んでおりますが、みなさんはどれくらい重要視されていますでしょうか?
それとも、それ以外でもっとこっちを基準にした方が良いよという点があれば
教えていただけないでしょうか?
ゆくゆくは、広角・マクロ・単焦点レンズも買い足して行きたいと思っております
どちらのメーカーのレンズがおすすめとかもあればよろしくお願いいたします。
0点

はじめまして
ニコンはD7000ですか?D7100?ですか?
最新はD7100ですよね。
選ぶ候補・・・
2対1で7Dでいいのでは。
私?ニコンです。
理由?ニコンが好きだから。
スレ主さんはレンズ資産等も無いみたいなのでどちらでも良いとは思いますよ。
どちらを選択されても後悔は無いと思いますが・・・。
最終決断はご本人さんが決められるのが良いと思います。
書込番号:15957092
4点

7Dの対抗馬はD7000のワンクラス上のD300でしたし、動きものは連写速度、連続撮影枚数も考えると7Dの方が有利でしょう
高感度についてはD7000の方かな
そこらへんが決めのポイントにならなければあとは触ってみて気に入ったほうでよいかと思います
書込番号:15957190
2点

>フィット感とシャッタ ー音という素人丸出しの項目
大丈夫、全くそんな事はない。
仕事で撮影する写真家以外は、
つまり、趣味で撮影する写真家は、
自己満足が最大の判断基準。
初心者もベテランも、
カメラを選ぶ判断基準は、
「話題の新機種、高性能機種」
「過去の機種、他の機種より高性能」
「高級感と良質な操作感で、満足感を得られる」
などが多い。
本当に、その機材の性能が無いと、
日常生活に支障が出る、
なんてアマチュアは、ほとんど全く居ない。
カメラ選ぶ要素の中で、
フィット感とシャッタ ー音は、
とても大きな要素である。
書込番号:15957228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらのメーカーのレンズが良いかは、
好みもありますので、何とも言えません。
このレンズが使いたいというものが無ければ、
気にいったボディで選択しても良いかと。
持った時の感じ、ファインダーから覗いた感じ、
操作性などで気に入ったものを選んでも良いかと。
今、候補のものはD7000と7Dですか、D7100も?
AF性能でD7100も良いと思いますが。
あと、折角買うのであれば18-200などの高倍率レンズより
ニコンなら16-85や70-300といったレンズの方がよりAFは早いし、
画質も良いかと。
高倍率レンズは旅行など1本に済ませたい時に便利であるものの、
万能ではないので…
ただ、気になるのが山頂での写真となるとそこまで運び上げる際の
大きさや重さを考慮しなくても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:15957271
2点

D7000とD7100、風景、子供ごっちゃになってますが、
それらひっくるめると、今買うのに一番よいのはD7100では。
7Dは後継機待ったほうがいい。70Dとかも出るだろうし。
書込番号:15957330
2点

こんばんは
D7100をお薦めします。
DXO のセンサーテストも、参考にされたら良いです。
7D は、3Pにあります。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
D7100は、7Dより上位機です。
ローパスレス。
51点のフォーカスポイント総てで、ピントが正確に合います。
中央は、開放F8でのAFでのピント合わせが可能です。
また、全点でスポット測光可能です。
上記すべて、7Dにはありません(出来ません)。
書込番号:15957448
2点

W650-funさんこんばんは。
今使っているコンデジの機種は何でしょうか?35mm版換算の画角が28mmを下回るコンデジからの買い替えですと、レンズキットのズームレンズではほとんど広角が拡がりません。
別途、超広角ズームレンズの購入を考えているのでしたら問題無しですが、どうでしょう?
比較的明るい環境でのお子さん撮影ならキヤノン 7DのAF速度がヒット率向上に繋がるでしょう。
しかし、少し暗い環境でのお子さん撮影ですと、高感度画質の綺麗なニコン D7000が速いシャッタースピードで有利になってくると思います。ブレた写真は残念ですからね。
山頂や高台からの風景に三脚を使って手ブレを徹底的に排除出来るのなら、D7100の高解像度センサーが綺麗に撮れますね。
AF速度はレンズ依存なので、この点はキヤノン 7Dが有利ですね。
書込番号:15957805
1点

皆様、こんなに早く親身になってご返答いただいて
本当にありがとうございます。
尚、自分でもアップする前に見直したつもりだったんですが
再度読み返してみると、誤りやら説明不足のわかりづらい文章で
ご迷惑をおかけしました、申し訳ございません。
以下補足と訂正いたします
思い切って嫁を説得して憧れの一眼レフに買い替えることになりました。
→また、1歳になる子供の写真撮りにも使う予定です と続きます
中級機のD7100→D7000 に訂正いたします
これでもわかりづらいですね^^;
書込番号:15957978
0点

虎819さん
早々のご返答ありがとうございます
2対1で7Dになりますよね。
でも…
私?ニコンです。
理由?ニコンが好きだから。
虎819さんの、このフレーズにまた惹かれます(笑)
もう少し悩んでみようと思います。
Frank.Flankerさん
ありがとうございます、ご返答いただいて光栄です。
やはり動き物は7Dなんですね。
高感度に強い=暗い所での撮影に強い
と僕は認識しているのですが高感度に強いことで他にもメリットってあるんでしょうか?
きいビートさん
懐の深いご返答ありがとうございます
大変参考になりました。
ベテランの方もフィット感とシャッター音は、
大きな基準になるんですね。
一眼レフのカメラ売り場に行くとき、どきどきしながら行って
操作方法もよくわからないので、そわそわしながら恐る恐る
カメラに触って試していたんですがベテランの方も同じような
視点で選ばれてらっしゃるとお伺いして、なんだか安心しました。
次はもっと落ち着いてカメラ選びができそうです^^
もう一度じっくり触ってきます!!
書込番号:15958169
0点

okiomaさん
レンズによってもAFの速さは変わるんですね〜
カタログを見ても解らなかったので目から鱗です!!
貴重な情報ありがとうございます。
16−85は広角に強そうなので魅力的です
ボディ単体と初めの一本で購入して価格的にもお手頃で良さそうですね。
山頂への持ち運びはほとんどが、山頂付近まで車で行ける
標高の低い山なのであまり重量は気にしていません^^
Clausewitzさん
教えていただいてありがとうございます
ご指摘がなければ気づいていませんでした。
7D後継機が出るんですね、
僕はまた目移りしてしまいそうなので
その前には決めたいと思います^^;
robot2さん
リンク貼っていただいてありがとうございます
参考にさせていただきます!!
D7100かなり魅力なんですが
差額分でD7000を購入してレンズに
投資した方が良いかなと考えています。
なかなかの田舎者さん
ありがとうございます^^
今持っているカメラは7年程使用している
オリンパス CAMEDIA SP−500UZ
35mm判換算で 38−380 F2.8〜F3.7
になりますのでレンズキットの18−200でも
今よりは大丈夫かと思います。
広角レンズも購入予定ですが予算の都合上
当分は標準レンズでのスタートとなります。
子供を撮るのはまだ室内撮りが主になりますので
D7000の方が良さそうですね。
高感度は選ぶ基準にあまり考えていなかったので、
それも含めてまた悩んでみます^^;
お伺いしたいのですが、僕が体感した7DとD7000のAFの差は
レンズのみの違い?
それともボディの差もあるけどレンズによる差が大きい?
ということでしょうか?
またレンズによるAFの速さの違いは基準・表示があるのでしょうか?
書込番号:15960353
0点

W650-funさんこんにちは。
7DとD7000のAF速度の差はボディの差もあるけどレンズの差が大きい。←こちらの方が正解に近いと思います。
7DはAFポイント全点クロスセンサーですが、D7000は中央とその周りの9点がクロスで他の30点はラインセンサーです。
僕は7Dをあまりちゃんと触ったことが無いのですが、所持D7000でクロス以外のAFポイントを使う時は初動や合焦(AF−S時)が遅い場合が多いです。
7Dですとこれが解消される可能性が高いように思いますのでボディの差もあると思います。
想像の域を超えない回答になってしまい申し訳ありません。
どなたか7DとD7000の両機所持で試してくれると有難いですね。
7Dも凄く良いカメラなのはクチコミでわかるのですが、あまりイジって自分が欲しくなっても貧乏なので買えないのです…7D怖い。(笑)
書込番号:15969132
1点

どちらも中級者向けのいいカメラですが、
連写やAFでは7Dがいいと思います。
しかし、発表は
D7000 2010年10月
7D 2009年10月
と7Dの方が1年ほど古いです。
また、店頭に行って触ってきたことがあるのなら、大体わかっているかもしれませんが、
大きさや重さでも判断してはどうでしょう?
W×H×D
D7000 132×105×77mm
7D 148.2×110.7×73.5mm
重さ
D7000 780g
7D 910g
書込番号:15973136
1点

なかなかの田舎者さん、PMV−95さんお返事遅くなってしまい大変申し訳ありません。
なかなかの田舎者さん
7D怖い。(笑)僕も触っていなければこんなに悩みませんでした^^;
みなさんのご意見を頭に入れつつ、もう一度近所の電気店に足を運び触ってきたところ、やっぱりD7000が自分には合ってる気がしました。
PMV−95さん
7Dの方が1年古かったんですね、参考になりました。
あと、PMV−95さんの仰る通り重さという観点で比べるとD7000の方がコンパクトで軽く、外で持ち歩く事が多い自分には決めてとなる大きなポイントになりました、ありがとうございます。
書込番号:16001002
1点

デジイチ購入検討し始めてから一年かかり、ようやく決心がつき
本日D7000購入してきました!!
(近所の電気店で最後の一台ボディのみ)
このレスで相談させていただいてから皆様のご意見を参考にしつつ
何度もお店に通い触り比べてきました。その結果・・・
気になっていたグリップ感でしたが何度も触っているうちに手にすっぽり
収まってだんだんとD7000の方がしっかり固定でき馴染んでくる気がしました。
そして、シャッター音の良さもやっぱり心地良い、AFも今まで使ってたカメラより
は満足できる速さだということに気づき、軽くて持ち運びのし易さも考慮しD7000
決定に至りました。
最後まで悩んでいたのに購入決定直後、レジで箱を開けて新品を触らせてもらうと
いっきに愛着が沸いてきました。本当に悩みぬいて選んで良かったと思います。
さて次はレンズ選びです^^;
みなさま本当に親切丁寧なご意見ありがとうございました。
書込番号:16035763
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今日D7000のこちらのキットとキャノン60D18-135のキットを見てきたのですがヤマダ電機で一応60Dは発注したのですが納期は
45日かかるみたいで迷っていたらこのキットがカメラバックとSD16Gで83000円でした(*^^*)買いですかね?ちなみに60Dもこちらが安かったです(*^^*)
書込番号:16023476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45日も待つならキャンセルですかね〜。
しかも安い。
書込番号:16023566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例えば、どうしてもキヤノンでないとダメな理由、レンズ資産があるとか、親戚がキヤノンに勤めてるとか、政治的な理由があるとか、宗教的な訳があるとか・・・。
がなければ、間違いなくD7000が買いでしょう!
書込番号:16023569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安いです。買いです。
60Dはキャンセルしましょう。
書込番号:16023576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコン、キヤノンでこだわりが無いのであれば安いと思います。私ならすぐに手にはいるD7000にします。どちらも間違いないカメラですしね。
書込番号:16023597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いと思います。ずばり!買いでしょう。
書込番号:16023621
3点

皆さん後押し有難うございます!(^^)!
明日さっそっく電話で取り置きしてもらいます(*^-^*)
ちなみに子供の運動会用でAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
も買おうと思っているのですがどうですかね?
書込番号:16023772
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
D7000にされたのですね〜
いいですよ、D7000^_^
さて、お子様の運動会様に55-300も購入をお考えとの事ですが、もう少しご予算頑張ってAF-S VR 70-300にされてはいかがでしょうか?
AFも良さそうですし評判もいいですよ。
ご検討下さい。
書込番号:16023971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JPEGのFINEで乱れ打ちさん
まだ購入までにはいたっておりません((+_+))
取り敢えず購入の場合は明日又電話しますっ感じです(+o+)
ぶっちゃけまだ迷ってます(T_T)
なぜかと言うと両機を触ってみた感じ60Dが持った感じや操作感
がD7000よかなり自分的にですが操作しやすかったからです(+o+)
ただ機能的にはD7000が良いとは思うのですが素人の自分が
使い切れる自信がないんですよね((+_+))
はぁ〜優柔不断な自分が嫌になりますね!
書込番号:16024226
0点

操作感が...
とか
素人だから...
等と言うのなら、もっと安いエントリー機にすれば良いと思います。
(きつい言い回しに思われたらすいません。)
そんな事言わずに、「これを使いこなすんだっ!」って気合いですよ!
書込番号:16024332
1点

そうだ、気合だ!それとムック本だ!
予備知識もなしに多機能カメラのメニュー画面を見せられても、意味不明な単語が羅列されてるように見えるでしょうが、ムック本に載っている撮影方法や設定を照らしあわせて実際に操作してみれば、それぞれの項目が何を設定するのか解ってくるでしょう。
解ると楽しい、楽しいともっと知りたくなる…と、いつの間にかカメラは使いこなせているしウデも上がっているでしょう。
機種はkuzakuraさんが気に入ったほうでいいですよ。触って、使ってみたくなるカメラじゃないと上達も何もあったもんじゃないですからね。
書込番号:16024451
4点

皆さん色々有難うございます(*^-^*)
明日もう一度触りに行って性能云々より
フィーリングで決めてきたいと思います!
どちらも自分には気合い入れて覚えないと
使いこなせないのは同じと思いますし、出て
きた絵も最初は違いが分からないかもですので!
どちらを購入しても初めての一眼ですが満足すると思いますので!(^^)!
書込番号:16024845
1点

55-300よりは、個人的に70-300の方が無難だと思いますよ。
ただ、値段が高いですけどね…
間に合わせなら、55-300でも良いと思います。
これも個人的意見ですが、富士のネオ一眼の操作に慣れてるので、Nikonが良いと思いD7000にしました。
後は見た目の問題。
キヤノンの滑らかな外観が良いか、Nikonのゴツゴツな外観が良いかだけです。
ただ、操作感がキヤノンの方が良かったって思われる点が気になるところです…
扱い方がどうか心配なのであれば、ムック本などで勉強すれば事足りますよ。理解してくれば、直感的に操作も出来るようになりますし。
さあ、D7000を購入しましょう。
書込番号:16024904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
D7000にしても60Dにしても
機能を完全に使いこなすのはしんどいですよ、どんなに気合い入っても(笑)
自分はD7000を持ってますが
おそらく2割も使ってないです(^^;
操作系は慣れの問題だと思います。
60Dのダブルズームに比べてD7000は300mmクラスの望遠をプラスすると
少し予算が必要になってくるとは思いますが。
55-300mmVRでも運動会は問題ないとは思いますが
AF-S VR70-300かタムロン70-300A005あたりのほうが
運動会以外でも活躍してくれると思います。
シャッター音とかも全然違うみたいなので
フィーリングで決めても問題ないとも思いますよ(^^)
ただ45日ってのが長いですね(^^;
書込番号:16024960
1点

60D+18〜135もD7000+18〜105も使ってますが、
断然D7000のが道具としての信頼感が上です♪
キットレンズもニコンに軍配が上がる感じだと思います♪
スレ主様の懸命なご判断に拍手です!パチパチ
書込番号:16025471
1点

D7000に一票。
シャッター音も重要だと思います。
書込番号:16025978
1点

55-300mm 軽くていいですよ!
年に1度の運動会しか使わないので、安くて、70-300より後から発売で評判の良い55-300mmにしました。
70-200 F2.8を買うお金もないので・・・
D7100+55-300mmの画像アップしましたので自分の目で確認下さい。
書込番号:16035248
2点



場違いかもしれませんが、質問させてください。
D7100の内蔵フラッシュカバーには突起があります。MASPモードを示す白い部分の事です。
ここって、いくらエンジニアプラスティックとはいえ、なんか簡単に折れそうに見えます。
D7000にも同じ突起があるようですが、折れたりしないですよね?
D7000ユーザーの方々に聞けば分かるかと思って、D7000のスレッドに質問させていただきます。
御教示いただけると幸いです。
0点


DF02さん
そうです!写真まで示していただいて痛み入ります!
どうやら私の取り越し苦労のようですね?
書込番号:15991126
0点

サルbeerさん
突起部や結合部、細い部分薄い部分など、破損しやすそうな場所というのは確かにあります。
しかし、カメラにはそのような箇所はたくさんあり、一つ一つ心配してもきりがありません。
(例)
・液晶にカメラバッグの金属部分があたって割れてしまわないでしょうか
・シューカバーを取ってしまうと、金属部分が曲がってしまわないでしょうか
・シーンダイヤルを頻繁に回しているとゆるくならないでしょうか
強度的に問題があるようでしたら既にクチコミで騒がれているでしょうし、騒がれていないなら実際に破損してから考えたらいかがでしょうか。
掲示板というのは、確かに個人の疑問を解消する良い手段です。
しかし一方で、不特定多数の方が参考にする公共性も併せ持っていますので…。
ご一考いただければ幸いです。
書込番号:15991166
5点

これが折れるくらいだと、フラッシュ自体が
割れそうですね(;^ω^)
傘の先がピンポイントで直撃。。とかじゃないと
壊れなさそうですよ(;´・ω・)
書込番号:15991181
2点

柚子麦焼酎さん
私もそう思って、一通り、D7000とD7100で同じ質問がないか探しました。
でも無かったので、きっと問題はないんでしょうね。
エンプラって、凄い強度ですね。
でも、ニコンって、丈夫であることがアイデンティティーの一つですよね?伝統的に。
なんか、デザイン的には格好いいけれど、わざわざ必要以上に脆弱そうな部分を作るのって、らしくないなぁと感じました。
いや、決してニコン批判じゃないですよ!D7000が2年ユーザー様に使われて問題がないならば、問題ないんだと私も思います。
書込番号:15991206
0点

MA★RSさん
そう言っていただけると、安心します。
有難うございました。
書込番号:15991210
0点

サルbearさん、こんばんは。
D600は、もっとたよりなさそうな構造(http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=D600+%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8)をしていますが、その突起が折れた、曲がったなんて言う話は聞いたことが無いので、たぶん大丈夫ではないでしょうか。実際、デザイン的にどうか?と言われたことはありましたけど。
僕はD7000ですが、特に気にせず使ってました。D7000の場合、ストロボをポップアップすると、突起も一緒に上がってしまって、どのモードか分からなくなりがちですが、ちゃんとポップアップした部分の内側にも突起に代わる指標がついてます(ご丁寧に)。D7100はどうかわかりませんが、まず似たような感じでしょうから、安心して使ってもいいと思いますよ。ニコンさんのことですしね、しっかりしてますよ、きっと。
書込番号:15991440
2点

スレ主様
常時連続的にストレスが懸っている部分ではないし、
この突起の飛出し量と突起の根元の厚みからして強度十分ではないでしょうか。
これは射出成型によるものなのでその部分に成形不良(充填不足、クラック)
有って強度が不足していれば別ですが、それは殆んどありえません。
それより私もフラッシュ本体がヘナヘナで気に入りません。
書込番号:15991484
1点

質問に質問で返すのは失礼とは思いましたが、どう考えても理解できないのでお許しください。
なぜこの部分が簡単に折れそうと感じたのでしょうか?
どのような使い方をするとこの部分にピンポイントに力が加わるのでしょうか?
どういう状況を想定されたのですか?
私もD7100のユーザーですが、ご指摘の部分を見て、「これは使ってるうちに折れそうだなぁ・・・」なんて微塵も感じなかったものですので、私の知らないカメラの使い方があるのかと思いまして・・・
良ければお教えください。
書込番号:15991493
0点

開いたストロボを強く押すと確実に壊れますよ。
同じく、バッテリーのふた部分、メディアカバー部分。
そして、SDカード自体。
ご自身のカメラで是非破壊ショーをお楽しみ下さい。
ご指摘の部分なんてそれらに比べたら頑丈頑丈。
まるで富士山全体を見ずに、富士山に落ちている葉っぱを見て富士山を語るような目利きでいらっしゃいますね。
書込番号:15991532
1点


触りにくい場所にありますし、大丈夫だと思います。
書込番号:15991975
0点

ニコニコしていたい男さん
私は、海外出張が多いんですが、手持ちの鞄には、デジカメ、レンズ二本、スピードライト、小型三脚、充電器、パソコン、パソコン用電源コード、電子辞書等が入ります。これをスーツケースと合体させて、ゴロゴロと運んでます。
すぐに撮影したいので、基本的には、カメラカバー、フラッシュカバー、レンズカバー、三脚カバーはしてません。でないと、素早く撮影できません。でも、カメラを首にはかけられない。遊びではなく、あくまで出張だからです。
機材には絶えず振動と圧力がかかります。事実、28-200の距離計にクラックが入ってしまいました。
D90は、このような過酷な環境でも5年間問題無しでした。
D7100は、三脚の尖ったところや、コンセントの先なんかが、あそこを直撃したら、場合によっては折れる気がしています。
書込番号:15992893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D90が大丈夫だったんだからD7100も大丈夫だと思いますが、正直運次第かと。
書込番号:15992982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答頂きありがとうございます^^
なるほど、確かに過酷な環境ですね・・・しかし、その過酷な環境をつくりだしているのは他ならぬスレ主さんですよね?
色々と理由を書いておられますが、どれも機材をきちんと収納しない理由にはならないと思います。
素早く取り出せて、機材も安全に収納する工夫をするのはいかがでしょう?
もしご自分で考えつかないのであれば、それこそここで質問するといいですよ^^
現状のまま持ち運びするのであれば、万が一機材が損傷してもメーカーの責任ではないので、ご自分が損するだけかと・・・
とはいえ、現状の持ち運び方法でも、三脚の尖ったところ(何処だろう?)やコンセントの先がご指摘の突起部分を直撃する可能性はほとんど無いと思いますし、仮にそれを想定するにしても、突起部分よりも背面・上部のディスプレイ部分や各種ボタン等の破損の方を心配します。
余計なお世話かもしれませんが、心配しなければいけないところがずれてると思いますよ。
失礼いたしました。
書込番号:15993638
4点

ニコニコしていたい男さん
ちょっちょっと待ってください!
>私の知らないカメラの使い方があるのかと思いまして・・・
>良ければお教えください。
とおっしゃるので、恥ずかしながら書かせていただいたのに・・・・・・。
まあ、それは良いとしまして、
三脚の尖った部分とは、クイックシュー装置のシューを取り外すためのレバーです。具体的にはベルボンのQHD-53Qです。
きちんと収納の問題ですが、これは考え方の違いです。
ニコニコしていたい男さんの様に、カメラを大事にされるのも素晴らしい考え方です。私も学生時代は、FEを腫物でも触るように大事にしました。
でも、デジカメになってから、カメラは所詮電化製品の消耗品と思うようになりました。経済力が付いたことも理由かもしれません。
今は、写真こそ財産と思っています。ですので、シャッターチャンス重視です。カメラは壊れたら壊れた時で後悔はしないつもりです(実際には壊した経験はないので、壊したらものすごく後悔するかもしれませんが・・・・)。
三脚とカメラをカバーからだし、替えのレンズをカバーからだし、レンズを外して、取り替えて、スピードライトをカバーから出して取り付けるとなると、カバーから出す時間だけでもばかになりません。
一瞬でも早くカメラを使いたいが故の私なりの工夫です。
カメラが壊れるか、素晴らしいシャッターチャンスをものにするかの二択なら、後者を選びたいのです。カメラが壊れたら、そもそもシャッターチャンスを物に出来んだろ?というツッコミは置いておいて・・・・・。
とは言いますが、実際にはD90を5年使ってどこも壊していないので、過酷ながらもリーズナブルには使用しているんだと思います。1年ほど前に18-200mmのレンズには距離計にクラックを入れてしまいましたが、これは今のとこと問題なく使用できています。クラックが入っているので、その内、プラスティックの窓が外れてしまうでしょうが、その時は、新型の18-200mmに買い替えるつもりです。
で、ここからが本題です。
私が聞きたいのは、壊れないカメラの使用の仕方ではないんです。
カメラは機能美の塊であるべきというのが、私が感じるニコンの姿勢です。
どの部品にも意味がある。そこが美しいと私は感じます。
でも、当該部分って、突き出してる意味ってあります?何かの機能を担ってますか?
無ければ無い方が、カメラとしての剛性は上がりますよね?
いや、少なくとも、あった方が剛性が上がるとか、とにかくそういう機能はないですよね?
ここがニコンらしくないと私が感じる理由です。
決して、他にも壊れやすい場所があるでしょ?って話じゃないんです。
ホットシューは曲がりやすそうですが、これはこれ以外作りようがないです(少なくとも私には代替構造を提案できません)。
液晶もガラスで割れやすいでしょうが、仕方ないです。液晶は要りますから。
でも、当該部分は、あえて作らなくてもいい脆弱部分だと感じるんです。
書込番号:15994143
0点

写真が命!さん
有難うございます。
D7100にもポップアップ後にわかるようになっています。
ニコンさんの事だから、私も大丈夫と信じたいです。
ご回答有難うございました。
書込番号:15994167
0点

msykoさん
確かにフラッシュは脆弱ですよね。
救いは、電源さえ切っておけば、カバンの中で勝手に開いているということがないということですかね。
書込番号:15994179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





