D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選びで御教授お願いします。

2013/04/12 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

経験豊富な皆様のご意見おきかせください。

D7000 ボディ
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
すべて購入単品

CANON
EOS 60D ダブルズームキット

これのどちらかを購入したいと思っております。
一眼初購入の初心者なのですがどちらがお勧め
でしょうか?((+_+))

風景、人物、子供、出来れば小鳥など撮りたいと
思うのですがどちらがお勧めでしょうか?

よろしく御教授お願い致します(*^-^*)

書込番号:16008978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/12 23:22(1年以上前)

こんばんは。

ニコンの方、全部単品購入よりは、キヤノン60Dダブルズームキットの方がお買い得なので、いいと思います。

書込番号:16008996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/12 23:36(1年以上前)

経験豊富ではないですが、ここの書き込みを見ている限りは、D7000に歩がありそうです。

CANONだったら7Dをお勧めします。

どちらもAPS-Cのフラッグシップですので、動体撮影に対するAF能力は抜群です。

価格も底のようですし、お買い得と思います。

書込番号:16009060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/12 23:40(1年以上前)

当機種

18−55mm GU

kuzakuraさんこんばんは。

ニコンのほうのレンズは2本ともオートフォーカス(AF)遅いですよ。
D7000 18−105mm VRレンズキットにして小鳥は後回しにしたほうがいいと思いますがどうでしょう?
お子さんがお幾つかわかりませんが、望遠ズームはAFが遅くない70−300mm VRにしたほうがいいと思います。小鳥撮りにもAF速度は重要かと思いますし。

18−55mm GUは逆光にはソコソコ強いですし絞ればそれなりに解像感ありますが、耐久値が低いので中古は怖いです。18−105mm VRを蹴って今更新品で買うようなレンズでもないかと思いますし。

18−55mm VRにバトンタッチしてからそれなりに経ちますから、レアっちゃレアですけどね。
とか言いながら、たまたま今日D7000につけて使いましたので画像貼っておきますね。

書込番号:16009078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/04/12 23:44(1年以上前)

kuzakuraさんこんばんは^^

私も経験豊富ではありませんが・・・^^;

D7000ユーザーとしましては「D7000に一票!」と言いたい所ですが、
可能であればお店で実機を触ってみた方が良いと思いますよ^^
その時に気に入った方を購入すれば長く使えると思います。

ちなみに私はC社は性に合いませんでした(;´Д`A ```


良い選択を!!^^

書込番号:16009098

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 00:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

60Dもかなり評判はいいですよね(*^-^*)


BMW 6688さん
D7000かなり気になります((+_+))
7Dはまだ新品は予算的に厳しくて(T_T)


なかなかの田舎者さん

AF遅いのですか(+o+)

予算の関係ですべて単品で選んだのですが
なんせ素人なもんで数字だけ見てピックアップ
しました(T_T)
D7000 18−105mm VRレンズキット
欲しいのですがそれに望遠レンズでは予算が出ない
感じです(+o+)


kaz・kassyさん

まだどちらも実機は触ってないです(*^-^*)
予算的には60Dが妥当ですかね?(T_T)

書込番号:16009200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/13 00:26(1年以上前)

ボディはD7000の方が良いですよ。と言っても私はNikonメインですから-----。
触って覗いて弄りましてから結論を出しましょう。

書込番号:16009234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/04/13 00:35(1年以上前)

値段で買うなら、60D買うかな!
私は、値段の関係でニコンD90と、キャノン50Dと迷ってD90にしましたけど、その後D7000に買い換えたけど、持ち安さでは、50D,60Dの方が、良いと思ってますし、(D7000は、小指が余るかな)
どちらも良い機種なので、値段で選ばれても、良いと思いますよ!

書込番号:16009263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 00:36(1年以上前)

うさらネットさん

自分もD7000が良いとは思うのですが(T_T)

予算的に9万位では本体+レンズ2本は無理がありますかね?((+_+))

書込番号:16009269

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 00:42(1年以上前)

仕様は、似たようなものですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000141272&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
仕様では、判らないところが重要です。
それには、両機のマニュアルをざっと読むのが良いですよ、注意書きも目を通します。
ニコンはこちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000141272&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

D7000は、39 のフォーカスポイントが有り、どのフォーカスポイントでも正確にピントが合います)。
また、総てのフォーカスポイントで、スポット測光可能ですが、この2つは60Dでは出来ません。
動体の設定AF-Cは予測駆動AFに成ります。
60Dには、バリアングルが有りますがD7000には有りません。

関心の有るメーカーか。
上位機に、どんなカメラが有るか。
用意されているレンズ群。
純正ソフトの評判。
周辺機器。
故障ほか、書き込みの雰囲気。
アフターサービスの評判。

書込番号:16009289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/13 00:53(1年以上前)

 「風景、人物、子供」
 なら、D7000でも60Dでも大差ないと思います。私はAPS−Cの場合微妙にセンサーが小さい分望遠になるのと、デザインの好みでキヤノンを使ってますが、ここはご自身のデザインの好みで選べばいいかと思います。
 
 レンズも18-55より、18-105や18-135の方がスナップ的に使うなら便利だと思います。

 ただ、「小鳥」が入ると、キヤノンなら7Dを考えないわけにはいかないでしょうし、レンズも300ミリでは、よほど恵まれた撮影ポイントをご存じでない限りすぐに不足を感じそうです。予算の問題がれば、とりあえず、55-300や55-250といったキットレンズを中古で購入して、社外品も含めて4〜500ミリクラスの購入に向けて貯金するのが現実的なような感じがします。
 

書込番号:16009326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 00:56(1年以上前)

追記
カメラ購入も、つまるところ予算の範囲のものにどうしても成ります。
自分の物に成れば、それが一番で楽しく撮影が出来ますので大丈夫ですが、
少し出して欲しい機種が買えるのであれば、そうされる方が後悔が無いです。

書込番号:16009333

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 01:09(1年以上前)

遮光器土偶さん
自分も一眼で小鳥はちょっと無理
かなと思ってはいました((+_+))

色々オクなど見て7DやD7000などの
良品を探しているのですが良く分からず
只見てるだけの状態です(T_T)

一つだけ
元箱
バッテリー
チャージャー
USBケーブル
AVケーブル
ストラップ
液晶カバー
CDROM
使用説明書
メーカー保証書(2014年3月4日まで有効)
保証書添付用の購入店レシート
他書類

レンズ
AF-S 18-55mm f3.5-5.6G VR (前後キャップ付)
AF-S 55-300mm f4-5.6G VR (前後キャップ付)

のシャッターカウント683回のD7000が
ありましたので注目しております(*^▽^*)

書込番号:16009369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 01:15(1年以上前)

robot2さん

色々有難うございます(*^-^*)
D7000のAFは凄いですね!
子供の運動会など走ってるような
シーンにも強そうですね(*^▽^*)

最終的に予算内でしか買えないので
その中でも後悔しないように頑張ります!

書込番号:16009383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/13 01:21(1年以上前)

個人的に思う部分もあるが、60Dと比べるなら、7Dと比べる方が、比較はしやすいが…

18-55EDIIは、VRがないものの、比較的描写力は良いと思うけど、VR付きにとって変わってる分、あまり意味がない。で、55-300を買うなら、70-300VRだと思います。
ですので、一先ずは、18-105を購入し、後々に70-300VRを買った方が無難だと思いますよ。
18-200で買ったので、付け替えが面倒で18-55EDIIの出番は少ないですが、確かに、ちょい絞りで使えば逆光にもまあまあ強いですし良いレンズですが、AFスピードがいまいちなのがたまに傷(;^_^A

今、D7000を選ぶなら、まずは18-105で購入し、後々に70-300VRを追加購入が、一番ベストだと思います。

書込番号:16009398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/13 01:30(1年以上前)

kuzakuraさん
百聞は一見に如かず
お店へゴー!

書込番号:16009417

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/13 01:34(1年以上前)

D7000がオススメですが、18-55と55-300の単品購入はオススメ出来ませんね。

他の方も仰るようにまずは18-105キットが無難です。
どうしても300mmの望遠が必要なら、このキットに中古で55-300や更に高性能なタムロン70-300を追加が良いと思います。

一般的に50mm前後の焦点距離は一番多用します。
なので、18-55と55-300という組み合わせは「帯に短し襷に長し」なのです。
18-105と55-300(70-300)の組み合わせは理想的だと思います。

以上、自分も18-55と55-300の組み合わせからスタートした経験からご提案させていただきました。

書込番号:16009427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/13 03:21(1年以上前)

一眼レフってバラで買うと何だかんだお金かかるっすよ
キットでもかかりますが(^_^;)
て事でEOS 60D ダブルズームキットのがお勧めっすね

書込番号:16009567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/13 03:41(1年以上前)

バラでそろえるなら55−300はつまらないかもね
70−300の中古が3万円くらいだし…

18−55はまああってもいいとは思うけども
画質重視のトレーニング用に18−70とかも面白い選択肢かもしれない
DXオンリー時代のニコンはDXレンズにかなり本気でしたからね

18−70もD100、200、300にふさわしいレンズとして出てます♪
エントリー機専用の18−55とは格が違う!!!(笑)

60Dは後継機が出るのを様子見たほうがよいかもしれない…
X7をみてると驚異的に軽くするかもよ?
K−30という強力なライバルも小型軽量で出たわけで…

書込番号:16009586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/04/13 07:13(1年以上前)

kuzakura さん おはようございます。
以前キヤノンを使っていたころには、7D・60Dを使いました。今はニコンで7000Dを使ったりしています。いずれもフィールドを歩いて、野鳥を手持ちで撮るのが主です。

お勧めはD7000です。AFはほとんど中央1点でしたので、60Dでもそれほど差は感じませんでした。周辺を使えば差があるのかもしれませんね。
違いを感じるのはノイズです。7D・60DともISO1600〜3200ぐらいだとこんなものかなという感じですが、400〜800ぐらいでちょっと我慢できないぐらいノイズまみれになるときがあります。撮影状況や個人差があるのかもしれませんが、後でがっかりという事が良くありました。
D7000もノイズが無いわけではありませんが、処理がうまいというか、少なくともISO400〜800あたりで不満を感じることはありません。

D7000にするならD7100と併売すると発表していますが、在庫限りになる可能性が高いと思います。
在庫状況のチェックが欠かせませんね。

書込番号:16009804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/04/13 07:15(1年以上前)

たびたびすみません。
最初の7000D→D7000ですね。ちょっと混乱してしまいました。

書込番号:16009808

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信31

お気に入りに追加

標準

D7000のサブ機として

2013/04/09 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D7000のサブ機の導入を(おぼろげに)検討している者です。

初心者に毛が生えた程度のアマチュアのくせに、「サブ機を」などと言っているのが心苦しいのですが…

私は普段D7000にサンヨンという組み合わせで野鳥を主に撮影しているのですが…野鳥撮影に繰り出すと、同時に自然豊かな風景に惹かれる部分もあり、都度都度レンズを交換しては風景を撮ったりもしております。
しかし、野鳥はタイミングを合わせてはくれず、風景を撮っている時に不意に野鳥が現れ、レンズ交換が間に合わず…などということも多々あります。

そこで、D7000+サンヨンは野鳥撮影用として固定して、もう1台をその他の撮影用にと携行するのはどうかと思い立ちました。

↑一応、理由付けです。

それで、たとえばD90とD5100なら、どちらがよいでしょうか。
厳密に言えば、新品のD5100と、中古のD90との比較を考えています。

理由としては、

・DXフォーマットに限定したい。(後々の出費を考えると…)
・機種の位置付け的に、高レベルな中級機という点で共通している(ネットからの付け焼き刃です)。
・新品のD5100と中古のD90が同等の価格帯のようで、現実的に購入を考えた場合、実現できる価格帯であること。

といったことが挙げられます。

今すぐ購入に向けて動き出す、という状況ではありませんが、みなさまのお知恵を伺えればと思い、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15995795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/04/09 09:11(1年以上前)

使えるレンズの多さでD90がいいと思います。
お持ちのレンズが全てモーター内蔵なら、どちらでも構わないでしょうが・・・

書込番号:15995822

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/09 09:17(1年以上前)

メタルおじさんさん こんにちは

D90良いと思うのですが 生産中止から少し経っていますので 修理対応がいつまで出来るかも心配ですし サブとしてでは D5100の方が安心のように思います

書込番号:15995836

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/09 09:17(1年以上前)

高感度性能はより新しいほうが良いですし中古はリスクもある
お持ちのレンズがAF-Sばかりというかモーター内蔵ならD5100で、モーター内蔵でないレンズもお持ちならD90で良いのでは

書込番号:15995837

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/09 09:45(1年以上前)

スレ主さまこんにちは。

もし私がスレ主さまの状況だったら、迷わずD7000をもう一台買います。
操作性も同じ、画質も納得がいっている、バッテリーが共通というのが選択理由です。

でもちょっと他機種も使ってみたいんだよねっていうならD5100かな。次点でD90。

でも本命はD7100を買い足して、現有のD7000をサブに!
すぐに買いに動くと言うわけではないのなら、なおさら資金的に余裕を考えてみても良いのではないでしょうか?

ちょっと本末転倒な意見になってしまいました。

書込番号:15995898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/09 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所の公園に夏鳥がぁ〜、忙しくなりそうです・・・

低気圧の影響で天候が悪かった先日、一気に入って来た感じです。

野鳥がいない間はこんな写真を・・・

サンヨン・・・花はいけるけど、風景にはきつそうですね。

はじめまして^^
私もサンヨンで野鳥を追っかけてますが、花等も撮るのでお気持ちよくわかります。

私はD7100からのニコン参入者なので、ニコン他機種の使い勝手等はわかりませんが、
私ならバリアングルモニターのD5100の方を選びます。
花などをローアングルで撮るのに便利そう。。。
デジタル製品は新しいほうが何かといいとも思いますし、コストパフォーマンスも抜群ですよね。

あと、野鳥撮影には三脚をお使いですか?
恐らく首から双眼鏡を掛けていると思うので、もし手持ちで撮影するスタイルですと、デジイチ2台は邪魔に感じるかもしれません。
その点三脚使用なら、サブ機の方をぶら下げていても撮影に支障ないですから問題なしです。

私は手持ち派なので、野鳥撮影時はサンヨンでも切り取れるもの以外は諦めてます。
もし、サブ機を持つとすれば、デジイチもいいですが、画質より携帯性を重視してハイエンドコンデジもいいかなぁ〜と考えます。

購入を急いでおられる訳ではないようなので、ご自分のスタイルにあったベストバラスを考えてみてはいかがでしょう^^

書込番号:15995929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/09 10:10(1年以上前)

COOLPIX Aが欲しいです。
意外とイケてないRX100の代わりに。

書込番号:15995942

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/09 10:26(1年以上前)

D7000を使っていて、D5100のファインダーに我慢出来ますか?

僕ならD90中古にします。
出来れば視野率にこだわってD7000中古にします。
D7100の登場でたくさん中古が出回ってますしね!

書込番号:15995971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/09 10:27(1年以上前)

D90を考えてるって事はバリアングル液晶はどっちでもいいんですよね?

ならむしろD3200こそベストかも♪

D3100でもいいしね

5000番台よりむしろファインダー倍率高いのに軽い
(*´ω`)ノ

書込番号:15995976

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/09 10:29(1年以上前)

こんにちは

D7000の中古を調べてみましたら、結構安いですね、D7100発売の影響でしょうか。
もう少し時間がたてばもっと安くなるでしょう(D7100も下がってくるので)。

書込番号:15995982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/09 10:56(1年以上前)

D5100を候補にしてるってことは、ファインダーや操作性の違いを気にしない、と理解しました。
既にD7000(中級機)を持っていらっしゃるので、D5100がいいと思います。

理由1
私はD90→D7000にして、安くなったD5100を追加しましたが、D7000と同じセンサー、EXPEED2なので凄く使いやすいです。
高感度やホワイトバランス等はD90よりD5100(D7000)のほうが良さげです。

理由2
D7000と同じく静音モードが便利

理由3
何と言っても小型で軽い!
サブ機に何を求めるかによりますが、この気軽さも立派な性能です。
そういう意味で3000系もいいかも。


もしD90の機械的な部分にも力を感じてるなら、D90もD7000より軽いし違った性格で面白いと思います。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:15996015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/09 12:14(1年以上前)

コンパクト優先D3100/D3200、ファインダ・機能・D7000バックアップ優先D90。

書込番号:15996183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/09 12:20(1年以上前)

D300Sをメインに森を散歩しながら小鳥を追いかけています。
サブ(D80)とサブサブ(D40)を持っていながら言っちゃいますけど、
ハイエンドなコンデジという選択肢はどうでしょうか?

風景は逃げませんのでフォーカス速度も要らないですし、マクロも撮れたりします。
私は必ずコンデジを持って歩きます。
一眼の2台持ちは、よほど気合の入った時にしかできません。

どうしても一眼のサブだったら、D5100と思います。
古いレンズでAFが必要だったらD90になりますが。

書込番号:15996200

ナイスクチコミ!4


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/09 12:29(1年以上前)

mozza さんに一票。

D7000>D7100>D5100>D90が良いと思います。

書込番号:15996227

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/09 13:13(1年以上前)

 私なら安くなっているD7000をもう1台買います。

書込番号:15996394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2013/04/09 13:31(1年以上前)

D7100
D5200
S5-Pro

新しいか、二度と無いかの二択で。

書込番号:15996433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/09 13:31(1年以上前)

野鳥撮影でサブならバッテリーも同じV1にアダプターが良いと思うッす

書込番号:15996434

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/09 14:22(1年以上前)

300/4使いで鳥撮影でしたらD7100でしょう^^

D7000を下取りに出して追加で手にするか、もしくは価格が10万切るまでまって
D7100の追加、そしてD7000をサブですね。

D7100に関しては明確なスタンスが見えるので望遠使いの方は、やはりD7100のような気がします^^

金額に惑わされ、サブを格安でと想いでしたら思いとどまった方がいいと思いますよ。
D90やD5100のファインダーや操作感はD7000使っていたら物足りないです。

また300/4のいいレンズをお持ちですから、広角域もそれなりのレンズが欲しくなります。
今すぐという事ではないと書かれていますので、ここは値下がり待って欲しいものをきっちり見極める為に貯金です。


ps:デジ一で良い機種にめぐりあえると、物欲がガンガン沸き起こりますね(笑)


書込番号:15996545

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/09 16:06(1年以上前)

こんにちは。

所有レンズがモーター内蔵ならD5100で
そうでないならD90が良いと思いますが
同じような金額であるのでしたら
リスク回避で新品D5100が良いと思います。

バリアングルが不要ならD3200が軽くて
D7000とD3200の2台持ち運びも楽かなと思います。

D3000を持ってますがD7000と比べても小さくて軽いです(^^)

書込番号:15996804

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/09 21:02(1年以上前)

mozzaさんに1票。

D7100物凄く良い機材です。

D7000をサブにしましょう。

書込番号:15997766

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/09 21:12(1年以上前)

2台持ちは良いと思います。

鳥を撮りながら、風景等を撮るのであれば。

撮影用途が異なるので、現場でのレンズ交換は大変です。

なにより交換の際にゴミが入るリスクもありますし、メリットはあると思います。

使い慣れたお手持ちの同機種が良いと思います。

書込番号:15997804

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ふんわりと花を撮ってみました

2013/04/10 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

これは何でしょうか?

皆様こんにちは。

今日は久々の休日なので、ふらっとお散歩がてら花を撮ってきました。
使用レンズは35mmf1.8です。
このレンズは主に室内撮り目的で購入しましたが、屋外で花や子供のスナップ等の撮影ですともう少し焦点距離の長い
レンズがいいかなと思い、50mmf1.8か60mmf2.8マイクロの購入を検討しています。

50mmf1.8はとても評判がいいのですが画角の違いは別として、35mmf1.8との描写の比較でさほどかわらないのであれば、もう少し頑張って60mmf2.8にしようかと思っています。

最近、60mmf2.8マイクロの世界にも興味があります。このレンズの描写は皆素晴らしいと絶賛されてますね。
35mmf1.8でも私にとってみればとても素晴らしい描写だと思っていますが、60mmf2.8は別次元のレベルでしょうか??
皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。








書込番号:16000083

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2013/04/10 13:34(1年以上前)

>これなんでしょう

シソの仲間の「ヒメオドリコソウ」らしいです。
日本全国の道端などに自生の帰化植物で、あまり珍しくはない・・・と、
妻が言ってます。
 

書込番号:16000098

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/10 13:38(1年以上前)

こんにちは

お写真拝見しました。背景の処理がうまくできていいですね。

50/1.8Gと60/2.8Gは共に使ってますけど、花などを撮るなら断然60/2.8Gが良いと思います。
50/1.8Gは開放から切れて後ボケも35/1.8Gよりは柔らかいです。ただ、35/1.8Gをお持ちなら使い分けを考えるなら次はマイクロレンズがいいかな。

60/2.8Gは評判どおりで、35/1.8Gとはワンランク写りが違います。開放のマクロ時でも驚くほどシャープに解像してくれます。
AFも速く気持ちよく合ってくれますね。持っておいて損はないと思います。

35/1.8Gと60/2.8Gの2本があれば大抵の被写体は撮れるのではないでしょうか。

書込番号:16000108

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/10 13:59(1年以上前)

JPEGのFINEで乱れ打ちさん こんにちは

写りもですが マクロの特徴のもっと寄って アップを撮りたいのでしたら マクロの方が合っていると思いますし 新しい世界が広がると思いますよ

この位の大きさで撮るのでしたら 50mmでも良いと思いますが ピント位置 近距離限界付近でで撮るより ピント調節余裕が有った方が撮影しやすいですし

書込番号:16000158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/10 16:00(1年以上前)

JPEGのFINEで乱れ打ちさん、こんにちは。

おお、きれいな写真が撮れましたねぇ。
良い感じじゃないですか。

>最近、60mmf2.8マイクロの世界にも興味があります。

よろしいんじゃないですか、60oマイクロレンズ。
画角の違いだけではない接写の楽しみを与えてくれると思いますよ。

大口径の短い焦点距離のレンズでの開放の撮影では、
作例のように広く写し撮ってしまい背景の整理が難しいこともあり、
このレンズのように若干うるさ目のボケになることもあります。

60oマイクロはボケも綺麗ですし、
背景も整理しやすいと思います。
また、ワーキングディスタンスも稼げますので
撮れる写真の範囲が広がると思いますよ。

>50mmf1.8はとても評判がいいのですが画角の違いは別として、
>35mmf1.8との描写の比較でさほどかわらないのであれば、
>もう少し頑張って60mmf2.8にしようかと思っています。

DXフォーマットでは、35oは標準レンズ、50oは中望遠レンズですんで、
画角的には違いが大きくなると思います。
ただ、ポートレート多用のために明るい中望遠が欲しいなら別ですが、
拙は撮影行でのレンズシステムを考えるときに、
中望遠域はマクロレンズ(拙はEOS使いなんでマクロと言います)(~_~;)
で代用してしまうことが多いです。
f2.8の開放値ですが立派にポートレートも撮れますよ。

作例の素敵なお写真を見たあとですんで、
これはもう60oマイクロに逝って欲しいというものです。(笑)
ぜひ接写を楽しんでくださいな。

書込番号:16000436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/04/10 16:59(1年以上前)

JPEGのFINEで乱れ打ちさん、こんにちは。

50mm F1.8やMicro 60mm F2.8に変えたとしても、お写真が別次元のレベルになるわけではありません。
なので素晴らしい描写を求めて、これらのレンズを購入されても、ガッカリという結果になってしまうかもしれません。

ただこれらのレンズは、お使いの35mm F1.8と比べて、画角も最短撮影距離も違いますので、アップしてくださったお写真とはまた違った表現で、お写真を撮ることはできます。

なので新しいレンズを購入されるのでしたら、どのような被写体を、どのような表現で撮ってみたいかを、まずは具体的にイメージしてみるのがいいと思います。

書込番号:16000581

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/10 18:28(1年以上前)

60mm f/2.8 マイクロが良いです。
最短撮影距離での撮影は、新しい発見、驚きが有りますよ、またポートレートにも最適です。

書込番号:16000840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 ヤマレコ 

2013/04/10 18:46(1年以上前)

当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで

JPEGのFINEで乱れ打ちさん

こんにちは。お写真拝見しました。ふんわりと、綺麗に撮ってますねー。私は、花を撮るのが得意ではないので、うらやましいです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gですか。マクロはないんですねえ。私はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを持っていますが、これも、あんまり寄れないレンズなんですよね。おそらく、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8Gよりも寄れないと思います。なので、接写にはなんちゃってマクロ機能のあるレンズを使っています。マクロ単焦点がほしいんですがねー。

なので、次は是非、マクロ単焦点を買ってください!

書込番号:16000893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/04/10 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

マクロは難しいですよ

おもしろい写真が撮れます

60mmf2.8Microいいですよー。

自分は純正60mmと新型タムキューで迷ったんですが、
マクロ以外にスナップや子供の写真を撮りたいので60mmを選びました。
60mmの画角?はAPS-Cで見た目より少しだけ大きく映る感じですね。

使った感想は、なんじゃこりゃ!どこまでいけるの!?ってぐらい寄れますし、みなさん絶賛の通り素晴らしい写りです。

おすすめです

書込番号:16001394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/10 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7000+50mm1.8G

D7000+50mm1.8G

D7000+50mm1.8G

こんばんは。

50 1.8G、いいレンズですが、寄れないので、このような撮り方が限界かと。
花びら+水滴や、めしべのクローズアップなどを撮るなら、60マクロに勝るものはないでしょうね。

でもD7000+50 1.8Gはいいバランスなんですよね〜。

両方買っちゃえば?(笑
f1.8の明るさも捨てがたいでしょ?

書込番号:16001405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/10 23:47(1年以上前)


それにしても揃いもそろって下手な写真のオンパレード。

こういう写真に必要なのは画面全体のバランスや背景の選びかた。

優秀なレンズを使っても単なる開放馬鹿な写真で良さが全く伝わらない。

書込番号:16002209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2013/04/11 08:25(1年以上前)

皆様、おはようございます!

秋野枯葉様
ヒメオドリコソウですか^_^
ありがとうございます。
近くに小さい野原があるのですが、余りにも沢山はえているので撮影してみました!!


kyonki様
お褒めのお言葉、ありがとうございます!!
やはり花撮りにはマイクロですかね。屋外でのスナップにも丁度良さそうです。
もう少しお金を貯めて60mmf2.8の方向でご検討させていただきます!!

もとラボマン 2様
マクロの世界、どんどん気になってきました^_^
ピント合わせは難しそうですが、ここは60mmf2.8を購入して接写にもチャレンジしていきたいと思います!!

ロケット小僧様
お褒めのお言葉、ありがとうございます^_^
そうなんです。
35mmf1.8ですと、やはり背景が多く入ってきてしまって…
60mmf2.8で未体験の接写を楽しんでみたいと思います!!



secondfloor様
>どのような被写体を、どのような表現で撮ってみたいかを、まずは具体的にイメージしてみる

アドバイスありがとうございます!!
確かに自分の撮りたいイメージって、撮影に気をとられて忘れがちになってしまいます。
皆様の作例などをもっとご参考にさせて頂いて、勉強させて頂きます!!

書込番号:16002921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/04/11 08:27(1年以上前)

robot2様
接写も魅了ですが、屋外でのポートレートにも非常に評判がイイですね^_^
60mmf1.8でご検討させて頂きます!!

Mr.Cycling Man 様
お褒めのお言葉、ありがとうございます^_^
作例のお写真、とても綺麗ですね!!
うーん、50mmf1.8も気になる…
しかし、ここはMr.Cycling Man 様
にお背中を押させて頂いたので、60mmf2.8をご検討させて頂きます!!

毛皮のビーナス様
作例のお写真ご拝見させていただきました!!
そうです、このようなお写真が撮りたいな〜っと思い…
しかし50mmf1.8だと接写できないですよね。
ここは60mmf2.8でマクロの世界を勉強させて頂きたいと思います!!

あじゃりもち様
50mmf1.8での作例ありがとうございます!!
D7000とのコンビネーションもバツグンですね^_^
うーん…悩みが尽きません。。

書込番号:16002924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/04/11 08:29(1年以上前)

ステハン野郎様
ご指摘ありがとうございます。

>こういう写真に必要なのは画面全体のバランスや背景の選びかた

勉強になります。
花撮りは本当に難しいと思います。
今は撮る事に必死で、構図や背景処理などが全く未熟です。

こちらでの作例等、先輩方達のお写真をご参考にさせて頂いて、少しずついい作品を写し出せるよう頑張っていきたいと思います。

また、機会がありましたらご指摘、アドバイス等頂けたら幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16002930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/11 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60/2.8マイクロ

こんな遊びしながら撮ったり

100均の小物使って遊んだり

カマキリの赤ちゃんにフードがぶつかるまで寄り睨まれた  ゴメン

下手な写真で、必要な画面全体のバランスや背景も全く無視してる写真、
ついでに無視ついでで虫も混ぜて載せます(* ̄0 ̄*)

マクロレンズは初めてデジタル一眼レフを買ったときに、真っ先に買いました。
標準ズームは殆んど使わず、シグマの30/1.4と純正60/2.8マイクロ、タムロン90/2.8マクロです。

それ以来、現在FX化してDXレンズは処分したりしているなかでも、未だに60/2.8マイクロはメインレンズです^^
AFがメチャメチャ早いため、ストレス無しでスナップ用レンズとしても使っています。

マクロだからどう撮らなきゃいけないとか、上手下手じゃないですよ。
楽しめなかった意味がありませ〜ん。
思い切り寄って撮れる、思い切り遊んで小物を使って撮ってみる、花や昆虫、
小さなものを撮影するためにあるレンズではありません^^

難しく考えずに、等倍でも写せる60mm単焦点レンズと思えばいいのです。
そういう意味では50/1.8と画角が被り暗いですが、背景のボケ方は、f/1.8とf/2.8の数字の差を埋める
マクロレンズならでわのトロケルような自然なボケを作るのが良いところです^^

幸いにもD7000になると高感度にも強くなっているので、f/2.8でも充分使えます。

35/1.8があるならば、50/1.8買うよりも、レンズに特徴がある60/2.8を買って損はないと思います。

書込番号:16004446

ナイスクチコミ!7


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/11 19:43(1年以上前)

>マクロだからどう撮らなきゃいけないとか、上手下手じゃないですよ。
>楽しめなかった意味がありませ〜ん。

確かに(^ ^)
僕は下手だけど楽しんでますから、意味有ると思っています(≧∇≦)
上手い写真は人に任せて
ボチボチ楽しんでる写真を後でアップしま〜す♪

もちろん、スレ主さんがやめてくれとおっしやるならやめますが(^ ^)

書込番号:16004616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/11 22:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

60mm休日

60mm祝い

60mm雨

60mm平和

仕事の花はもうちっとだけきっちり撮りますけど
日常では肩の力抜いてこれくらいで楽しんでいます^^

AFが速くて正確なのでサクサク、
MFも使い易くていいっすよ♪

書込番号:16005407

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/11 23:09(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

60mm

90mm

300mm

500mm

連投すみません^^

焦点距離が長くなると
圧縮効果で後ろに入った花がそれなりに大きく写ったり
ワーキングディスタンスが長くとれるので前ボケを選び易くなります。
柔らかい雰囲気がお好みなら、少し長いレンズもいいかも^^
( 明るいレンズなら3枚目や4枚目はもっとボカスことができます。)

等倍付近ではかなりボケるので、絞ることも多くなると思います。
そんな時は40mmや60mmといったあまり長くない焦点距離のレンズの方が
手ブレしにくいので重宝すると思います^^

お子さんと散歩しながら花の接写もお子さんも撮るなら60mmは最強かもです♪

書込番号:16005508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/04/12 08:08(1年以上前)

esuqu1様

おはようございます!

>マクロだからどう撮らなきゃいけないとか、上手下手じゃないですよ。
楽しめなかった意味がありませ〜ん。

esuqu1様の仰る通りですね…
自分の趣味で使うカメラです。楽しんで使わなければダメですよね。ちょっと深く考えすぎました^^;アドバイスありがとうございます!!

所で、作例のお写真ご拝見させていただきました。
…素晴らしいですね!!
カマキリさんのこちらを向いている姿、イイです^_^
やはりこのようなシビアなピント合わせは三脚使用でしょうか?

もし、まだご覧になっていましたらご教授宜しくお願い致します。

書込番号:16006422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/04/12 10:08(1年以上前)

Ramone2様

おはようございます!

>もちろん、スレ主さんがやめてくれとおっしやるならやめますが(^ ^)

いえいえ、作例のお写真ご拝見させていただきました!!
うーん…やはり60mmf2.8は本当に綺麗ですね!!
素人ながらの比較で大変恐縮ですが、35mmf1.8と比べたら、コントラストが濃厚というか、発色が鮮やかな様な気がします。
特に返信17件目にレスを頂いたお写真の60mmと500mm(何のレンズでしょうか??)、このような雰囲気や色合い、かなり好みです。
スナップ等キレのある描写も好みですが、作例の様な花撮りには柔らかい描写の方がいいですよね。
60mmf2.8でコツを掴んだら、105mmf2.8にも挑戦したくなりました^_^

とにかく、気軽に肩の力を抜いて楽しく写真を楽しんでみます!!

書込番号:16006695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/12 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

60/2.8

60/2.8

60/2.8

>やはりこのようなシビアなピント合わせは三脚使用でしょうか?

・・・(^^;

わたし、三脚使うの夜景以外は嫌いなので全て手持ちなんです♪

マクロレンズはスナップ以外はMFで使いますので、呼吸をとめて結構苦しい撮影ですよ(笑)
夏場はマクロ撮影を続けていると結構疲れます(^^)

でも、楽しいんですよね〜♪

60mmくらいまでしたら、手ぶれもあまりなく写せますが、それでもD90時代に比べD7000の方が
画素数増えましたので、手ぶれに関してはシビアになってきましたね^^
しっかり構えて、しっかり呼吸を止めて「シャタっ♪」です。

長いレンズになればなるほど、手ぶれには神経質になってきますね^^

書込番号:16006856

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8

2013/04/13 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼レフ初心者です。
分からないので、教えてくださいm(__)m

【Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8】
このレンズを、D7000に取り付けシャッターを押すと、表示パネルにF EE表示されます。
取説で確認すると、『レンズの絞りリングを最小絞りにして下さい』と書いてあります。
その通りするとエラー表示も消え、シャッターも押せます。
意味が良くわかりません。

使わない方がいいんでしょうか?

宜しくお願い致します!

書込番号:16010490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/13 11:29(1年以上前)

ニコンさんのカメラわ、そーゆー仕様になってるんだよ。
レンズによってわ、最小絞りでロックできるよーになってるのもあるね。  (・。・)ノ

書込番号:16010515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/13 11:31(1年以上前)

問題ありませんよ〜。

以前のレンズは絞りリングを使って手動で絞りを決定していました。
しかし、最近では、カメラの本体側で絞りを設定するようになっていますので、撮影時にはレンズ側の絞りリングを固定して使用します。
その際の位置は最小絞りにしておくことが普通です。

書込番号:16010518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/13 11:34(1年以上前)

わ〜、懐かしいレンズですね。

グーチョキさん言うとおり、ニコンの仕様です。

問題なく使えますよー。
これからも大事にしてあげてください。

書込番号:16010528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/13 11:50(1年以上前)

使って問題ないです。ただの「おまじない」と思ってください。


ダイヤルのかわりに「絞りリング」を使用するように設定(f6:コマンドダイヤルの設定)すれば(A/Mモードのみですが)エラーはでないはずです。

ただ、絞りリングを使うと実際の絞りが半段とかできても表示が1段単位なので結構使いづらいです。絞りリングを使う雰囲気を味わいたいのであればそれなりには使えると思いますヨ。

書込番号:16010577

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 12:11(1年以上前)

開放測光から→設定した絞り値に(カメラが)する場合に、絞りリングの有るレンズを使う場合、
例えばロックが外れてF8に成っていると…
開放から、最大絞りまでの間で絞り羽根を動かす場合に、基準が必要ですがその基準がずれている事になります。
絞り羽根の駆動ピンの移動量は一定ですので、レンズの絞りリングを最小絞りにしておくことで(基準_所定の位置)、
開放測光→設定した絞り値で撮影出来ます。

書込番号:16010651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/13 12:28(1年以上前)

いわゆるFセットという奴で、昔のニコンレンズ装着時のおまじない(決めごと)です。
私なんか2回回す癖が付いていました。

書込番号:16010700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/13 12:41(1年以上前)

エーデルソンさん こんにちは

ニコンのROMU内蔵レンズの場合 絞りを最小絞りにすることで カメラ側で絞り操作が出来るようになり それ以外の絞りではF EEマークが出て撮影できないようになっています

ニコンの場合 最小絞りにすることで 絞り動作をボディに移行するスイッチと考えると解り易いかもしれません

後 最近の絞りリングの無いレンズも 構造的には 最小絞りでロックした状態と同じに成っています

書込番号:16010751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/14 04:04(1年以上前)

エーデルソンさん
使いやすくするんやったら
絞り環に、ロックが、あるから
ポッチを、回してロック、しときや。

書込番号:16013618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 浮島にいってきました♪

2013/04/09 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これもわからないですw

晴れてて暇だったので浮島にいってきました

そして、着いて準備をしていたらプロペラ機がきたのですが機体名どこの所属かがわかりません。
わかる方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:15995183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/09 02:05(1年以上前)

画像検索したら、国土交通省航空局
っぽいですけど。。(。´・ω・)?

書込番号:15995266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/09 03:03(1年以上前)

左から
国土交通省 航空局  Saab 2000
サニー・グループ(中国)A319-115CJ
全日本空輸 B777-281
全日本空輸 B747-481D

先日羽田で撮ってきましたが、シャッターを切ってると、
あっという間に時間が過ぎますよね。(^^;)

書込番号:15995343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/09 07:45(1年以上前)

浮島バスターミナル付近でしょうか?

羽田空港で撮影するより、迫力のある飛行機を見たことがあります。

書込番号:15995641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/09 14:01(1年以上前)

浮島にゆく時わ、やっぱゴム長靴とか履いていったほーがいいですか?  (・vv・)?

書込番号:15996505

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/13 00:42(1年以上前)

機種不明

新整備場

ありがとうございます。
国土交通省航空局Saab-2000とゆう機体ですか。
はじめて聞きました。
この写真は、東京湾アクアラインの入り口の近くにある、
浮島海浜公園とゆうところから撮っています。
羽田空港は、近いのでよくいきますがあっとゆうまに時間がすぎてしまいます。
あと新整備場などもいきます。
浮島にいくときの靴はたぶんなんでも大丈夫ですw


書込番号:16009290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/13 21:17(1年以上前)

浮島町公園ですね。

羽田空港に車の駐車場で、浮島バスターミナル近くにある駐車場を
利用したとき、飛行機が良く見えたので覚えていました。

書込番号:16012473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 彫刻家の父の個展の作品を撮るには…

2013/04/02 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種

スマホ撮影

白の大理石の彫刻の写真を撮ろうと思うのですがスマホではやはり駄目でした。

D7000とD7100どちらが良いのでしょうか?
デジタル一眼レフは初購入です単焦点とズームレンズはあります

父は無駄遣いしなくていいといっています
でも撮ってあげたいのです!
父の彫刻が売れてしまうと設置場所へいかないといけませんし、個人なら、もうほぼ生でみれません!繁華街設置とかは
落書きされてしまったりもあるので、
その落書きがいい味出しているねとかネットでアップされていたりもあるので綺麗なのを残しておきたいのです。

書込番号:15967364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/02 02:30(1年以上前)

一眼レフだと背景ボケしちゃうので、彫刻を写した作品写真としては良いっすが、記録の為の彫刻撮りになるとコンデジの方が良かったりする場合もあるっす(^^ゞ
両方残せるといいっすね

D7100は欲しいけど、D7000しか持ってないのでD7000をお勧めしておきますね
D7000で十分綺麗に撮れると思います
でも引き伸ばすのなら、やっぱ画素数多いD7100っすかね〜

書込番号:15967387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/02 02:45(1年以上前)

いちかわーるどさん こんばんわ ^^

 お父様の作品を撮るなんて、羨ましい環境ですね。 すばらしいです ^^

 ご質問のD7000とD7100ですが、用途限定でどちらでも微差だと思います。
予算があれば、D7100の方が新しく、高画素とローパスレスで、質感を出すには
少し有利かもしれません。

 でもそれ以上にレンズが重要で、湾曲の少ない60mmマクロは欲しいです ^^
また、三脚+レリーズも欲しいところです。
後、最後の決め手は「光」なので、ストロボ。SB700かSB910。
こだわり始めると、増灯撮影など、結構、奥が深いと思います。

 でも、予算とその必要性を理解しながら、少しづつ進めても良いと思います。

 個展や創作中のお父さんの姿なんかも、撮ってみたくなりますね ^^

頑張って、写真にハマって下さい ^^

書込番号:15967405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/04/02 03:00(1年以上前)

ニコイッチーさん>早速の返事ありがとうございます引き伸ばしたいです、むつぎりサイズぐらいで(*´∇`*)
背景ぼかすのと、ぼかさないのと両方撮りたいデス!

書込番号:15967413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/02 04:01(1年以上前)

息子さん?ということで、少し早めに入れたり…は出来ますでしょうか?

可能なら単焦点と三脚をお薦めします。
幸い動かない被写体ですから、照明で陰影が美しい位置をさがし、三脚にカメラを設置し、マニュアルでピントを合わせて…絞り込んでセルフタイマーで撮影(くっきり)。
また、絞りを開けてピント位置や開け具合を変えながら撮影(ぼかして)。

こんな感じでいかがでしょう?

書込番号:15967454

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/02 05:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F5.6

F18

コンデジ

こういう、ブツ撮りは記録としてキレイな写真で残したい場合は
コンデジもデジイチも「低ISO感度で三脚固定のセルフタイマー」が基本です。

フラッシュは要りません。

で!デジイチ(APS-Cセンサー機)は、前後ボケが多くなるので、
被写体全体にピントを合わせるとなると、
かなり絞らないとならず、シャッタースピードが遅くなるので室内や曇天での手持ち撮影はまず無理です^^;

レンズは50mm以上が良いでしょう^^v

30mmとか、その辺りだとパース(遠近感)が残ってしまうので、歪んで見える事も。。


こんな事言ったらアレですが
デジイチでのブツ撮りって、意外と面倒くさい(爆)


でも、画質を気にしないのでしたら、絞った写真も
オートISOや手動でISO感度を上げまくれば、手持ちでも撮影は可能です。


どっちを取るかは、その時の環境やスレ主さん次第ですかね^^v



書込番号:15967498

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/02 05:22(1年以上前)

真ん中の写真の絞り値はF22でした、ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15967501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 06:46(1年以上前)

別機種

古い10Dでの古い写真ですが

撮像素子の大きな一眼レフで撮るとどうしても被写界深度が浅くなってピントの外れたところはボケやすくなります
でも撮影したものの質感とかディテールは一眼レフの方が良いかと思います
アップされたような大きさの被写体ならマクロレンズは不要ですし、少し広角気味の24〜35mmくらいの単焦点を使うかズームの広角側を使って絞り込んで且つ少し距離を置いて撮るのが良いかと思います
接近過ぎるとボケやすくなるので少し離れて撮影したほうが被写界深度が稼げます。
ズームが足りない分はトリミングされると良いでしょう

絞りこんで撮るためには三脚は必須ですし、ライティングで重要です
カメラはD7000でもD7100でも少し古い一眼レフでも構わないでしょう
絞りは絞りこみすぎると小絞りボケが発生しやすくなるのでF11くらいまでが理想ですが深度を稼ぐにはF16やF22まで絞り込むのもありだと思います
ただ絞り込むとセンサーのゴミが目立ちやすくなるので気をつけてください

書込番号:15967581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/02 07:04(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターン・・・&・・・意地悪なレスで申し訳ありません^_^;

ホントに、作品を綺麗に撮影したいのが目的であって・・・
カメラが欲しい・・・口実でなければ。。。^_^;

何人かの方がアドバイスしていますけど。。。
コンデジで十分です♪
D7000だろうがD7100だろうが・・・ドッチャでも綺麗に撮影出来ます♪
まあ・・・カメラは何でもOKって事です。

重要な事は・・・
1)照明の当て方(ライティング)と・・・
2)裏千家流?(笑・・・の撮影作法で撮影するって事です。

つまり・・・三脚とストロボ等の照明器具が必要って事です。
手持ちでパパっと撮影しても大したものは撮影出来ません。

カメラを頑丈な三脚に固定して・・・
ケーブルレリーズやリモコンを利用して、シャッターを切る(カメラを直接触らない)
大光量の照明を使って、彫刻の「彫」の陰影を上手に表現する。
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7342.html
↑ライティングの基礎です。

コレが、上手に撮影するポイントで。。。
カメラは、なんでもOK♪
わざわざ高いカメラを買う必要はないです。

照明器具と三脚にお金をかける必要があるだけです。

ご参考まで

書込番号:15967604

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/04/02 07:21(1年以上前)

単なる記録としてなら背景だけ整理してスマホでも良いかと思います。
展示を撮る場合は、その都度いろいろ照明を考えて展示されていると思いますのでそれを活かした撮影ができるように、標準ズームがあればよろしいのでは?
カメラ本体はいまどきどこの製品でも大差ないような気がします。
まあ個人的にはα77レンズキット、かD7100。

書込番号:15967624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/02 07:45(1年以上前)

いちかわーるどさん こんにちは。

私はD7000を使用していて最近フルサイズのカメラを手に入れましたが、被写界深度などは別とすればお考えの被写体ならばD600などのフルサイズが良いと思います。

APS-Cで高画素なセンサーよりフルサイズの余裕の有るセンサーで細やかなグラデーションの表現が出来るので、レンズは持たれていてD7100を考えられるご予算がお有りならばD600に行かれた方が良いと思います。

書込番号:15967668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/02 07:52(1年以上前)

リアルに残したいならdp系というのもありますね。

書込番号:15967688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/02 08:23(1年以上前)

皆さんの仰るように、質感を重視して低い感度で撮られる撮られると良いかと思います(^ ^)
低い感度で撮ると、シャッタースピードが遅くなり手ブレも大きくなるので、
三脚の使用が望ましいですね。

スピードライトまで使えるご予算と当日のお時間が有ればD7000やD7100ですが、
そこまでしないならD5100やD5200の方がオススメです。

おそらくですが、腰以上肩以下の展示台に展示しているのだと思いますが、
少し大きめの作品を少し上からあまりパースが付かないように撮ろうとするだけで、
ファインダーや背面液晶がご自身の身長以上になる場合が有ります。
そんな時は小さい脚立が有れば良いのですが、バリアングル液晶が大変便利なので
D5100.D5200辺りも検討されても良いかと思います(^ ^)

iPhoneも侮れ無いのですが、
D5100と明るいズームレンズと三脚とレフ板だけでも
手持ちのiPhoneよりずっと素敵に撮れると思いますよ♪
レンズはご用途的に
http://s.kakaku.com/item/10505511961/
この辺りが調度良いかと思います(^ ^)

書込番号:15967754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 08:44(1年以上前)

候補の中からでしたら、カメラの性能としてはD7100の方が良いです。
D7000を更に良くした、改善したのがD7100ですからね。
しかし、お考えの撮影はどちらでも大丈夫ですが、新機種を選択されたら良いです。
撮影は、
しっかりした三脚。
A_絞り優先。
レリーズケーブル使用。
露出ディレイモード。
使用するレンズが、留意点になりますがお持ちのレンズ名は?
スピードライトSB-7000(使いたい時が有る筈です)。

ボカスには、
絞り値_被写界深度に注意して絞り値を決めます。
レンズの、明るい方_開放側の方が良い。
ズームの場合は、長い方を使う。
彫刻と背景の距離を取る。
対象に、近づく。

ニコン機の、説明書はこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:15967796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/02 09:43(1年以上前)

たいへん申し上げ難いのですが...

ライティング(照明)が立体的であれば、スマホであってももう少し 作品が映える 写真になると思いますよ。
また、アングルも大切ですね。

ギャラリーの照明には 制約があるので 作品 を記録するには
やはり 一点一点 存在を感出せる雰囲気にして差し上げるのが一番良いと思います。
そのためには、アトリエ か スタジオ で 背景や照明に気遣って
撮影することでしょう。
(但し、図録などの用途で すでに作品撮影されているのでしたら、撮影方法を変えて、
 個展会場に先乗りして 独自ライティングで出張撮影するのが良いです)

一眼でなくとも、定常光の照明(タングステンや蛍光灯)で、コンパクトカメラでも可能です。

カメラ(やや望遠側で撮ると歪みが少ない)(撮影時はライブビューが良いです)
照明(ストロボ以外の 眼で見たまま撮れるモノ)
三脚(眼の高さ以上に高く設置できるもの)

そして、「白」単色の立体を 撮影するには、陰影と階調の表現が重要になります。
そこを追求することこそ撮影が上達する近道ですので、これを機に、
照明について研究してみてください。

書込番号:15967910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/02 09:46(1年以上前)

どちらでも結構。三脚必須でSlik アルミ2万円クラスかな。
それと軽快にコンデジで、個展風景・来客と一緒、等を残すようにするのが宜しいです。

書込番号:15967917

ナイスクチコミ!2


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/02 10:11(1年以上前)

今後、カメラを趣味とかにするならD7000、D7100.

単に綺麗な記録用ならD3100とかはいかがでしょう。


書込番号:15967975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/02 10:11(1年以上前)

いちかわーるどさん こんにちは

カメラは どちらでも良いのですが 今後自分が使いたい方のカメラでいいと思います
でもレンズは 標準域のレンズが歪みも出ないですのでいいと思います 
後三脚も フレミング安定しやすいので必要ですが 今回の場合のように 余り高くない場合彫刻の展示してある高さまで上がれば良いともいます

ライティング調整が 出来ないのでしたら 正面からストロボ一灯は平面的に成りますので ストロボ無しで撮ったらいいと思います。

書込番号:15967979

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 13:54(1年以上前)

訂正
スピードライトSB-700(使いたい時が有る筈です)。

書込番号:15968566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 16:14(1年以上前)

もしコンデジに

美術館とか博物館のモードがあれば、

コンデジでも

うまく写真をとることができますよ。

書込番号:15968883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/02 20:51(1年以上前)

大学35年生さん>お返事ありがとうございます♪

マクロ悩みましたが・・・、安売りのレンズのセット購入しました!!

書込番号:15969917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング