D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートの考え方

2013/04/04 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

こんばんは D7000ユーザーです。コンデジはCanonのS100をサブに使っています。Nikonカメラでは、ISOが全くオートというのは、AUTOモードしかないですね。PやAモードでは、ベースとなるISOを設定して、感度自動にして暗ければISOを上げるとう考え方ですね。一方、Canonの方は、どのモードでもISOオートがあり、ISOを気にせずに撮ることができます。基本、ISOを上げずに低感度で撮れるときは、低感度で撮影してくれます。
 Nikonでもベースを低感度にしておけばいいことなのですが、撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。その後、明るい所に出たときに、再度ISOを設定しなおす必要があります。それを忘れると、明るいところでもISO1600で撮ったりして、その後、1600から100に下げたりしています。
 S100を使っていて、ISO感度の設定という一手間が省けることですごくテンポよく撮影出来るとおもいます。
 自分は根っからのNikon派で、カメラの質感や画像の色味などNikon大好きですが、このISO感度の考え方だけはCanon の方がいいなと思います。
 皆さんはどう思われますか??

書込番号:15978339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/04 22:26(1年以上前)

えっ?そのための感度自動制御ではないでしょうか?

書込番号:15978379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/04 22:35(1年以上前)

デジタルならではの考え方ですね...

書込番号:15978424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/04 22:37(1年以上前)

>撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。

意図的にシャッタ速度を稼ぎたい場合はそうしますが、
通常はISO100、上げても200じゃないですか。400になると若干ノイズたってきますしね。

書込番号:15978437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/04 22:38(1年以上前)

こんばんは。

同じくD7000に、S100を使っています。
ISOオートについては、キヤノンは旧いのは、上限ISO感度の任意設定ができませんでしたし、
基本感度になるべく合わせてくれるニコン機の方が使い易いと感じています。

出来れば、すべてのニコン機に、D4やD800(最新のD7100については知りませんが。。。)と同じ、
低速限界設定 AUTO(例えば、FX機で200mmの望遠レンズを使うときは、手振れを防ぐ目安となる
シャッター速度1/レンズの焦点距離 秒 に設定してくれる)を搭載(無い機種については、
ファームウェアアップデートを希望)して欲しいですね。これは抜群に使い勝手がいいです!

これに、最新のキヤノン機と同じような感度の上がり方(標準・早め・遅め)が加われば最強ですかね。

書込番号:15978442

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/04 22:47(1年以上前)

ISOオートに関しては、ペンタックスがいいと思うんであります。

ISOオート設定でも前後どちらかのダイヤルにISO設定しておくと
オート中でも希望ISO値にパパっと設定出来て、緑ボタン一発でまたISOオート復帰とか
目立たないですけど、すごく使いやすいですのよ。

ここでペンタの話を持ちだして場違いゴメンナサイですが。

書込番号:15978494

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/04 22:56(1年以上前)

私は、絞り優先で、シャッタースピードを見ながら、
必要に応じISOを見ながら手動で変えています。
ISOをオートにして撮ったことはありません。
これに関してはどのカメラでも基本的な考えは同じです。
ですから、不便に感じたことがありません。

自分なりにISOの上限の許容を決めそれを上回らないようにしています。
通常は、1600まで上げても3200までと決めています。
但し、どうしてもISOを上げないとダメ場合は、上げることもありますね。

書込番号:15978535

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/04 22:56(1年以上前)

皆さん 有り難うございます。
私は、風景を撮ることもあり、また室内での暗い場面を撮ることも多く、
室内では1600や3200のこともあります。
 一歩外に出たときにISOを変更しないと、最初の一枚目はボツになることが
多く、シャッターチャンスを逃すこととなります。
 そのような観点で質問をさせて頂きましたが、機種によって色々なのですね。

書込番号:15978540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/04 23:17(1年以上前)

>PやAモードでは、ベースとなるISOを設定して、感度自動にして暗ければISOを上げるとう考え方ですね。

感度自動制御にする時は、ISO感度はベース感度(D7000:ISO100)がベストだと思っています。

例えばAモードであれば僕の場合「特定のISO感度以上にしたい」という考えはないです。そうではなくて手ぶれの関係等ででシャッタースピードあげたいと考えるので、その場合はISOはベース感度のまま「低速限界設定」をいじって後はカメラにおまかせです。


>撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。

なんでISOオートのまま(あくまで自分の場合はですが)こういう設定自体しないです。(ISO感度固定であげてしまって戻すのを忘れる失敗は時々します。)


感度自動制御を使う使わないに係わらずISO感度にこだわる場合は、ちゃんと撮影時にファインダー内に表示されるISO感度をチェックする癖をつけないといけないと思いますヨ。(僕も心がけているつもりですがしょっちゅう忘れます(てへぺろ))

書込番号:15978649

ナイスクチコミ!3


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 23:19(1年以上前)

Aモードで、感度自動に設定すれば、ご希望の設定になりませんか?

例えば、ss100で撮りたいのでしたら低速限度をss100に、iso基本感度を100にすればいかがですか?
暗いところでは勝手に感度が上がって、明るいところでは勝手に感度が下がってくれます。
ご要望は、もっと別の意味ですかね

書込番号:15978658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/04 23:20(1年以上前)

何か勘違いされている?
P、Aモードで感度自動制御にして、基準ISOを100にして、ご自身の許容範囲のISOを制限上限感度・許容範囲のシャッター速度を低速限界設定に入れればいいのでは?
ここで設定したシャッタースピード以下の露出になる場合、自動でISOを変更しますが、適正露出で、シャッタースピードが低速限界以上でしたらISOは低感度のまま。
つまり、明るかったらISO100のまま、暗かったら制限上限感度まで、自動で制御してくれますが?

書込番号:15978668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/04 23:21(1年以上前)

いやいや、もう一度確認なんですが、[感度自動制御]という機能をお使いになった上でのスレ立てでしょうか?
ニコン機で感度の下げ忘れなどは通常考えにくいのです。

書込番号:15978674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 23:23(1年以上前)


僕はファンクションボタンにISO感度を割り当てて使ってます。

書込番号:15978688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/04 23:24(1年以上前)

マニュアル露出でISOオートができてかつ露出補正が出来る点はニコンが上とも言える

でもそれをTAVモードとして独立させてるペンタックスが最強かもしれん♪

書込番号:15978691

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/04 23:41(1年以上前)

>Nikonでもベースを低感度にしておけばいいことなのですが、撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。


暗いところでISOを高めにするのがおかしいのでは(。´・ω・)?

オートなら勝手に高くなるからいじらなくていいんじゃないかな。。

そしたら、明るいところでISO1600なんてならないわけだし。

書込番号:15978789

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/04 23:50(1年以上前)

D7000は分からないけど、D90とD5000は、
ISOオートで、上限感度と低速限界セットするだけですよ。

上限ISO1600、低速限界1/30にすれば、
暗いところでISO1600、明るいところでISO200になるけど。。
どのモードでも。

D7000は違うのかな(;´・ω・)

コンデジのP310も、ISOオート、上限付きのオートと
低速限界セットするタイプです。

明るいところで下がらないなんてあるのかな(´゚д゚`)

書込番号:15978822

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 00:07(1年以上前)

こんばんは
ニコン機のISO感度自動は、基本上限感度と低速限界シャッタースピードを設定しますが、
A、S、P、Mモードで(Mは、任意の絞り値、任意のシャッタースピード)総てで可能です。
また、各モードでスピードライトONでのISO感度自動の併用も可能です。

絞り優先の場合…
任意の絞り値で、低速限界シャッタースピード→例えば1/125秒が達成出来なくなった時に、
初めてISO感度が上昇します。
要は、1/125秒が維持出来る間は、ISO感度は上がらず標準_基準感度を維持します。

また、設定した上限感度でも、適正露出にならないとカメラが判断した時のみシャッター
スピードを落として適正露出にします。

書込番号:15978877

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/05 00:39(1年以上前)

スレ主さんは少し勘違いしているだけだと思います。
ますはベース感度を100にして感度自動制御を使ってみましょう(^ ^)
それだけで、今の問題は解決するかと思います。

Nikonの感度自動制御は大変使い易いですが、
上限感度と低速限界の瞬時変更は苦手です。
(上級機は分かりませんがσ(^_^;) )

そんな時は
U1とU2に上限感度や低速限界登が異なるような感度自動制御設定を
U1とU2それぞれに登録しておくと良いです。
簡易的になりますが瞬時に上限感度や低速限界の変更が出来ます(^ ^)

お話しを聞くところ
ペンタの機能も使い易そうッスね、、、

書込番号:15978980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/05 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

ワイド端は良くても…

テレ端は微ブレ…

nikon boyさん、皆さんこんばんは。

感度自動制御の恩恵を受けまくっています。
個人的にはもっと細かく指定できると嬉しいです。
例えば、僕のメインレンズはタムロン 17−50mm F2.8 VCなのですが、ワイド端17mmですと1/4sでも止まりますが、テレ端50mmですと1/4sではヒット率がガタ落ち、体調によっては何十枚撮ってもブレるので、低速限界設定を

ワイド端 1/4s
テレ端  1/8s

とか設定したいです。
高倍率ズームがメインの人は特に有難いと思うのですがどうでしょう?

書込番号:15979047

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/05 08:18(1年以上前)

>ISOを上げずに低感度で撮れるときは、低感度で撮影してくれます。
感度自動制御がそういう動作になりますよ。
ISOの動作は、単にISOだけの話ではなくて、ブレ抑止のSSとの関係が重要なはずです。
感度自動制御の低速限界SSの設定が自分に合っていないのでは。

もっとも、感度自動制御のON OFFがもっと簡単に出来るといいのと、
ペンタのTAvモードも魅力的ですけど、キヤノンよりは使いやすいような気がしますが
どうでしょうかね。

書込番号:15979561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/05 09:28(1年以上前)

スレ主さん

>自分は根っからのNikon派で

その割にはニコンの感度自動制御を理解していないのでは?

要は低速限界SSの設定次第ですよ。
そうすれば、明るいとこだろうが暗いとこだろうが設定変更する必要はないのです。

書込番号:15979740

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへの保存について

2013/04/07 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:27件

D7000で風景などを撮っている初心者です。宜しくお願い致します。初歩の内容で質問するのも恥ずかしいのですが、キャノン機でPCに保存すると自動的に日付毎にフォルダが出来てそこに写真が保存され便利なのですが、現状、私のD7000でPC保存するとフォルダが一つしか出来なくそこに全て写真が入ってしまい後で手作業で日付毎にフォルダ分けしています。恐らく設定で自動的に出来ると思うのですが自分では見付けられなかったのでどなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:15989496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sasahihiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 18:06(1年以上前)

当機種

これです。

書込番号:15989655

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/07 18:47(1年以上前)

sasahihiさん
僕も知りたいので、もう少し詳しく教えてください。

書込番号:15989866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sasahihiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

N0.1

No.2

ViewNX2で(Transfer)をクリックし、×の上にある編集をクリックしたらNo.1の写真です。
No.2の写真は、取り込んだファイルの写真です。

書込番号:15990229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 flickr 

2013/04/07 20:57(1年以上前)

機種不明

基本的なことですが、ViewNX2やTransferの使い方については、ヘルプに
詳しく記載がありますので、一度目をとおされることをお勧めします

転送先フォルダーの選択/作成方法については、「ファイルを転送する」
の説明の中にあります。

書込番号:15990409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/04/08 23:34(1年以上前)

皆様大変ありがとうございました。
なんとか解決出来ました。
大変お手数お掛けしました。

書込番号:15994800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

次に狙うレンズは?

2013/04/08 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 gonchiroさん
クチコミ投稿数:38件

先日は様々な角度からアドバイスありがとうございました。

結局買いました。D7000レンズキット。
レンズも買い足し現在の手持ちは
◎18-105 VR

◎タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

◎タムロン17-50mm(B005NII)

◎ニコン35F2D

◎スピードライトSB-600
です。


次に狙うレンズとして、ニコン50f1.4の中古を検討してます。
次は2本目の単焦点かなと。ボケの子どもを撮りたいんです。室内でも。

被写体は子どもです。3歳5歳。後は旅行に行った際の風景など。
こっちのレンズの方がいいよなどあれば体験も交えてご教授下さい。
明後日は本番の入園式です。

書込番号:15992762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/08 14:56(1年以上前)

>ニコン50f1.4の中古を検討してます。
こんにちは
レンズ選択は、必要焦点域と明るさで決めますので、その視点で欲しいと思うものを購入が最良です。

以下は私案です。
マクロレンズをお持ちで無いので、Ai-AF 60mm f/2.8 マイクロか AF-S 60mm f/2.8 マイクロ。
花とかの接写も楽しいし、驚き、発見があります。
人物撮影にも、最適なレンズです。

書込番号:15992866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/08 15:10(1年以上前)

ボケの子どもさん撮るなら50mm1.4がいいね。お安いし。  (*^-°)v
35mm1.4もいいけど、お高くなっちゃうね。  (ノ_<。)

書込番号:15992898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/08 15:21(1年以上前)

こんにちは。
50 1.8Gは、どうでしょうか?
1.4の中古ねらいの予算なら、新品が買えると思いますが。

書込番号:15992926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/08 15:29(1年以上前)

50mmなら1.8Gで良いと思いますが、と、あじゃりもちさんに同意。
FX撒き餌レンズですから、Hi-CP。

書込番号:15992947

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/08 15:48(1年以上前)

素直に、タムロン17-50/2.8をお持ちで、ましてや35/2もお持ち。
室内用撮影はこれでOKだと思うのですが50/1.4要りますか?^^

子ども撮影用というよりは、f/1.4のボケを経験したい物欲ではないですか?(笑)

いっそ、30/2を手放して、寄って撮りたいなら28/1.8に買い替えるとか、
ボケの楽しみを望むならば、寄れないですが単価安いシグマ30/1.4に買い替え。
室内子ども撮り用なら画角優先に考えられた方がいいと思いますよ^^
高額になりますが、シグマの35mmf/1.4の最新レンズは結構いいですよ。

単焦点の楽しみは好きな画角で使うからこそでありますので、
せっかくズームレンズ17-300mmまでカバーするレンズをお持ちですので、
好きな画角を見つけてからの追加考えられたらいいと思います^^

とにかく今は、いろいろなレンズを触ってみたい時期でございますでしょうから
手持ちレンズを出し入れしながら理想に近付けたらいいですね。

結果、遠回りになったりするのですが、物欲を解消するには仕方が無い事なんです^^

私も、遠回りして、やはり高価なレンズにたどり着いてしまってます・・・^^;
最初から買っておけばって思いますが、そんな最初からバカ高いレンズ買える訳ないですよね(笑)

三歳と五歳、次にもしかしたら室内演劇や体育館用の望遠の明るいレンズ欲しくなりますよ。
そうしたらズームレンズですがまるで単焦点レンズのような各社70-200/2.8とか欲しくなるんです。

大義名分は子供の成長記録!そのためなら渋らないでバンバン行きましょう(笑)

書込番号:15992988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/08 15:55(1年以上前)

予算が許せば、Micro Nikkor 60mm F2.8G。

寄れるし、写りはNikonを代表する1本かと思います。

書込番号:15993003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/08 16:38(1年以上前)

風景撮り・子供さんの入園・入学式用にならば35F2か17-50F2.8で良いと思います。
子供用で重宝するのはSIGMA50-150F2.8または70-200F2.8です。

書込番号:15993111

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchiroさん
クチコミ投稿数:38件

2013/04/08 17:06(1年以上前)

様々なご提案ありがとうございます。今までは子どもが小さかったので、
35mm f/2D&D50のセットレンズ18-55でずっと撮影してました。
子どもも動くようになったので、これを機会に!とアツくなってます。


robot2さん<
カタチから入る傾向が入る傾向が強く(^^;;

Ai-AF 60mm f/2.8 マイクロか AF-S 60mm f/2.8 マイクロですか。一応、このレンズも候補には入れてました。
ただ、 60mm だと長過ぎるのかなと思って、50mmくらいかなと考えてました。

guu_cyoki_paaさん<
ボケの子どもって、不細工でもかわいく見えますよね。なんか写真も上手そうに見えるし。

あじゃりもちさん&うさらネットさん<
50 1.8Gも検討したのですが、35mm f/2Dとレンズの明るさがあまり変わらないので、
どうかなと思てったんです。50 1.8Gは安いから魅力的なんですが。

esuqu1さん<
子ども撮影用というよりは、f/1.4のボケを経験したい物欲ではないですか?(笑)

アチャー!見透かされてますね。物欲に負けて部分も大きいです。(笑)

28/1.8ですか。結構高額ですね〜。シグマの35mmf/1.4も少し高いので…。
今は色んな武器を揃える!という感じです。腕の向上が先なのは分かってるのですが…。

ほのぼの写真大好きさん<
Micro Nikkor 60mm F2.8Gですか〜。

ニコン AFマイクロニッコール60mm/F2.8っていうレンズを見つけたんですが、
Gがついてないと別物ですか?

ブラックモンスターさん<
SIGMA50-150F2.8または70-200F2.8ですか。
明るいレンズですね。けっこうしますね〜。
次のステップとして、検討します。今は少し手がでないかな〜。


現状2万くらいで目星をつけてるのが、

・ニコン Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
・ニコン AF-S Nikkor 50mm F/1.8D
・ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.4D

末尾がDとGが上記もあるみたいですが、どのような違いがあるのでしょうか?
Dの方が安いです。
35mm f/2DもDなので、Dでもいいかな〜って、思ってるんですが…。

書込番号:15993177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/08 17:52(1年以上前)

ちょっと焦点距離が長くなりますが、タムロンの90mmはどうでしょう?

マクロはもちろん、ポートレートのボケも綺麗です。

お花のアップなどにもうってつけです。

書込番号:15993316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/08 19:57(1年以上前)

こんばんは。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED が小物マクロやポートレートにも使え、良いかと思います。
描写性能もかなりのものですよ。

書込番号:15993691

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/08 20:19(1年以上前)

機種不明

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

>末尾がDとGが上記もあるみたいですが、どのような違いがあるのでしょうか?

http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm

下の方に有ります!

自分も
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
をお勧めします。

短期間にそれだけレンズを、揃えたのでしょうか?
ぞれだけあれば、手持ちのレンズで対応できそうですが?

書込番号:15993793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gonchiroさん
クチコミ投稿数:38件

2013/04/08 20:43(1年以上前)

kenta_fdm3さん<

ありがとうございます。タムロンの90mmは少し長いかな〜と思いますが、
参考にさせていただきます。

Digic信者になりそう_χさん<

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは皆さん、絶賛されてますね。
Dでは役不足でしょうか?1.8万で目星を付けてるのですが…。

TYPE-RUさん<

YPE-RUさんもAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED ですね。

短期間にそれだけレンズを、揃えたのでしょうか?

10日くらいで揃えました…。物欲が止まらなくなって。

35F2D&スピードライトは持っていましたが、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 G ED VRは
レンズセットでしたので、お気楽ズームとして便利に使えるかなと。

・TAMRON SP AF17-50mm F2.8XR Di II VC LD (B005NII) (Nikon) JSDは
レンズが明るく、ズームが使えるので家の中でも使いやすいかなと。

・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
はNikonの50-300mmに安いからしようと思ってたのですが、前すれで
タムロンとNikonの70-300mmを薦められて、安いけど使えると評判の
タムロンにしました。

ぞれだけあれば、手持ちのレンズで対応できそうですが?
確かにそうかもしれませんね、とりあえず直近のイベントとして、
入園式とディズニーランドが控えてるので、それに使えるように揃えました。




書込番号:15993899

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/08 21:47(1年以上前)

gonchiroさん

返信有難う御座います。
10日間で行っちゃいましたか・・・(@_@;)

自分は1年に1本程度買い、やっと超広角から望遠まで揃えました(*≧∀≦*)
(安物ばっかですが(´;ω;`))
買ったレンズを使い倒すというか、慣れると意味合いも有りますが
ある程度使いこなせる様になったら、次のステップへと進みます。
(資金不足もある(^_^;))

予算1.8万だと限られてきますね!
ここは、お持ちのレンズで良く使う焦点距離を探し
それに見合ったレンズを購入するか、予算がもう少し貯まるまで我慢すかでしょうね?
予算内なら、ニコン AF-S Nikkor 50mm F/1.8Gが新品で買えますが!
風景は、お持ちのレンズである程度は対応できるでしょう。

書込番号:15994218

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/08 21:49(1年以上前)

個人的にはesuqu1さんの感覚が一番近いと思います。

僕なりの結論としては
今の機材で満足されないのであれば
D600+5014Gが良いかと思います(^ ^)
(僕はまだ持っていませんが(笑))

お気軽FXにして使い易い焦点距離に十分なボケと素敵な高感度画質。
ボケを意識した子供の普段撮りに最良かと思います(^ ^)

書込番号:15994227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonchiroさん
クチコミ投稿数:38件

2013/04/08 22:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今も色々ネットを見てたんですが、

どこをみても
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが超絶絶賛ですね。
しかも5万くらいで新品がありますので、

それなら少し我慢すれば買える価格ですね。
ここは、今持ってるレンズで腕を上げ、
マクロも持ってないので、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買うことにします!

それまではしばし、我慢して腕を磨きます。
ありがとうございました!

書込番号:15994312

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-C時のフォーカス優先の利点

2013/04/03 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種

D90からD7000+MB-D11に買い替えて数か月、まだ本格的な撮影はしてましせんが、連続撮影速度6コマ/秒、ダイナミックAFエリアモード、AFロックオン強弱設定等の仕様は、動態撮影には大きなアドバンテージです。

ところで、AF-Cモード時の設定についてですが、@レリーズ優先とAフォーカス優先のどちらかを選択できます。D90からの買い替えでしたので、@を選択していたのですが、Aではピントが合うまでシャッターが切れないので、ムダがないように思います。

@とAのどちらでも大きな差異はないと思いますが、それぞれに利点・欠点はあるのでしょうか?

書込番号:15971830

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/03 09:16(1年以上前)

動体で連写をする場合は私はレリーズ優先にしていますね。
少し絞って被写界深度を稼ぎますので、少々のピンズレよりは多くのコマ数を撮ることを優先します。
レンズのAF速度の遅いものではピンが来る前にレリーズされる恐れはありますが、下手な鉄砲数打‥‥でやっています^^;

書込番号:15971943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/03 10:23(1年以上前)

動体撮影でのレリーズはもちろんレリーズ優先ですよ。
フォーカス優先にして撮影すると、カメラがピントが合ったと認識しなければシャッターが切れません。
このため肝心な部分で撮影ができず、シャッターチャンスを逃す可能性が濃厚といえるでしょう。(AFが苦手な被写体じゃなければ常時追従し続けるので、ハズレはあまり出ないと思います)

書込番号:15972100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 10:37(1年以上前)

AF-C の初期設定は、レリーズ優先になっていますが、フォーカス優先!良いと思います。
レリーズ優先は必要な設定で、ピントが少し合っていなくても良いのが有る場合もありますし
気にいらないのは捨てればよいですからね。
多少ピントが合っていなくても、とにかく撮っておきたい時が有ります。

書込番号:15972134

ナイスクチコミ!5


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/04/03 10:50(1年以上前)

基本的にフォーカスとレリーズボタンを分けて使っている(親指AF)のため、動画、静止画にかかわらずレリーズ優先として
います。フォーカスは、AF−Sレンズを使いAF−ONボタン(AE−L/AF−Lボタンで中央1点)操作やレンズピント
リングでマット面でのマニュアル操作など使い分けます。
レリーズは撮りたい時が押下タイミング。皆さんが言ってる通り、撮りこぼしはしたくない。

書込番号:15972166

ナイスクチコミ!3


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/03 10:53(1年以上前)

動体ですと やはりレリーズ優先で撮影してます。
最初の頃 フォーカス優先で撮影してましたが、
ここぞとシャッターを切っても切れない事があり
レリーズ優先でしてます。

ちなみにフォーカスロックも強めにしてます。

書込番号:15972178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/03 11:53(1年以上前)

シャッター切れないとイライラするやん!?

書込番号:15972344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/03 12:25(1年以上前)

surfdayzさん こんにちは。

私は子ども達のスポーツを主に撮っていましたが、レリーズ優先で撮っています。

理由はフォーカス優先ならばここぞと言うときシャッターが押せないより、多少ピントがずれていても撮れていた方が良いと思います。

AFが速いと言われる大三元のレンズを使用しても、動きが不規則な被写体を追いかけながら撮る場合などは一瞬は合いませんし、AFが合ったと判断しない場合でも偶然に良い所に合っている場合も有りますので、一次選択で削除すれば良いだけだと思いますし、数打ちゃ当たる方式は現像代のかからないデジカメの特典だと思います。

書込番号:15972433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/03 16:05(1年以上前)

 個人的には2枚目の写真が好きです。

 ・・・ウェイクボードの距離の変わりようでしたら高々知れていますので、レリーズ優先で、画像が許されるまでのISO値に上げてのSSと深絞り値の兼ね合いを考えたいです。

 D7000は妻が持っていますが、個人的にはISO1600までが許容範囲、ISO3200も使えないとは言えない感触を持っています。

 ・・・と、奥から手前に走ってくるワンコ撮影に悩んでいる者より。

書込番号:15973067

ナイスクチコミ!2


スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

2013/04/03 17:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
肝心な時にシャッターが切れないのは困りますので、やはりレリーズ優先なんですね。
自分の設定もレリーズ優先にします。

書込番号:15973250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/04/03 17:30(1年以上前)

フォーカス優先でシャッターが切れず、シヤッタと思ってももう遅いのでしょうね?

書込番号:15973303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/03 18:58(1年以上前)

surfdayzさんこんばんは。

貧乏人でAFが遅いレンズしか持っておらずフォーカス優先で使用してます。
レリーズ優先でピンぼけ写真を撮っている時間をAF動作に回したいのが目的です。
自分が少数派なのは認識してます。

D3***クラスのエントリー機はフォーカス優先しか選べないので、キットレンズ等のAF遅いレンズでのニコンオススメもフォーカス優先?

書込番号:15973592

ナイスクチコミ!2


写鉄鳥さん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/04 19:14(1年以上前)

スレ主様皆様お世話になります
私はこのカメラをほぼ鳥撮り専用で使ってます。
その為いつもAF−Cです。
もちろん連写をする場合はレリーズ優先にしています。

スイマセンがこの場を借りて質問をさせて下さい。
皆さんはAF-C時に9点、21点、39点を状況に応じて切り替えてると思いますが、
多は少を兼ねると考えてよろしいでしょうか?
それとも極力少なくしてファインダーの真ん中で捕らえようとした方が
動体追尾でピントが合う可能性は高いでしょうか?

私は大は小を兼ねるで39点でやってます。

書込番号:15977564

ナイスクチコミ!0


スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

2013/04/04 22:31(1年以上前)

>AFが遅いレンズしか持っておらずフォーカス優先で使用してます。
肝心な時にシャッターが切れないよりは、切れたほうがいいということで(ピントは合ってなくても)、レリーズ優先でいいと思いますよ。

>AF-C時に9点、21点、39点を状況に応じて切り替えてると思いますが、
フォーカスポイントは多いほうがいいと思いますが、確かに状況によります。(合って欲しくないところにピントが合ってしまう場合もありますから...)
改めて説明書を開いてみると、野鳥撮影には39点が適していると書かれています。(絶対ではないですが...)

ところで、撮影した後に、どこのフォーカスポイントでピントを合わせていたかを知る方法はないですかね?

書込番号:15978408

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/04 22:41(1年以上前)

フォーカスポイントが多いと、
その分、狙った場所から外れることも多いです。
被写体やその動きによりポイント数は変えていますが、
1点や9点で撮ることが多いですね。
39点はほとんど使ったことがありません。


>ところで、撮影した後に、どこのフォーカスポイントでピントを合わせていたかを知る方法はないですかね?

再生ボタンを押して
マルチセレクターの下の部分を押して切り替えて行くと
赤い四角の表示が出てきます。
その場所がピントを合わせている場所です。

書込番号:15978472

ナイスクチコミ!0


スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

2013/04/04 23:03(1年以上前)

okiomaさん、ありがとうございます。
これがわかると、ダイナミックAFの有効性が確認できますね。

書込番号:15978574

ナイスクチコミ!0


写鉄鳥さん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/05 09:31(1年以上前)

スレ主様 okiomaさん
お答えありがとうございました。
確かに合って欲しくないところにピントが合ってしまう事もあるので
出来れば少なくした方がいいのですね

>撮影した後に、どこのフォーカスポイントでピントを合わせていたかを知る方法
ですが
付属のViewNX2でフォーカスポイントをクリックすると赤い印で分かりますよ

書込番号:15979746

ナイスクチコミ!0


スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

2013/04/08 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-Cモード時の設定についての続きです。
試しにフォーカス優先でテスト撮影してみましたが、ピントが合っていなくてもシャッタガーが切れる場合もありました。(上の3枚の写真)
フォーカス優先で連続撮影をすると、途中でシャッターが切れなくなる場面が何回かあり、これは、撮影者側またはカメラ側が被写体を追随し切れなくなったためだと思われます。、どちらの設定にしても、しっかりと被写体を追い続けることが重要ですね。

書込番号:15992995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント変更を検討しています。

2012/12/18 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:54件

現在、オリンパスのE-3を使用し、野鳥や家族スナップ、ちょっとした景色
(風景というほど凝ってはいません)を撮っている者です。
ボディのAFがすぐに狂うようになり(メーカーで調整してもらっても数カ月で)、
買い替え時期が迫ってきた中、フォーサーズの今後を考えると、E-5購入に
なかなか踏み切れず、マウント変更を検討しています。

D7000とK-5Uが候補にあがっており、それぞれの機種の違い等は、この場を拝見
しながらある程度認識しているつもりです。

その上で二点ほどご質問があります。
1点目は、ニコンのレンズの防滴性能についてです。
D7000はそこそこ頑張ってくれると思うのですが、レンズの方がよくわかりません。
さすがに雨の中は無理だろうとは思っていますが、雪の降る中の撮影に耐えられる
ものでしょうか?
当方、北海道在住なもので、冬は雪が降る中での撮影が結構あるのです。
ちなみにD7000を購入する場合は、AF-S300 f4とテレコンを購入して野鳥撮影に臨むつもりです。
※K-5Uに踏み切れないのは、テレコンがないからです。
 もしも雪の中での撮影が不可であれば、K-5Uを購入し、晴れの日はF AFアダプター1.7Xを
 着けて、雪の日はDA☆300 f4のみで行くしかないのかなぁと考えています。

2点目は標準レンズ選びです。
現在竹レンズの14-54 f2.8-3.5とパナライカの14-50 f2.8-3.5を所有しており、写り、
焦点距離ともに満足しているのですが、なかなかニコンFマウントの中で、これだ!
というものが見当たりません。
候補にあがっているのが
@ニコン18-105  ・・・ 距離は満足、写りも良さそう。
            ただし距離指標が無いのとプラマウント(壊れないのでしょうか?)
Aシグマ17-70  ・・・ 焦点距離は満足、写りもいいのかな?
           純正でないことによる弊害はどの程度なのでしょうか?
Bニコン18-200U ・・・ @と比べて、18-105間の写りが変わらないのであれば、こちらでも
           いいかなと。
Cニコン16-85  ・・・ ボケがイマイチなところが、あまり購入に気持ちが向きません。
※わりと35mm換算で100mm近辺も多用することから、17-55はちょっと・・・と思っています。


ぜひアドバイスをいただけたらと思います。 


ちなみに現在所有しているレンズは以下のとおりです。
オリンパス
・14-54 f2.8-3.5
・50-200 f2.8-3.5SWD
・70-300 f4.0-5.6
・EC-14(テレコン)
パナソニック
・ライカD VARIO-ELMARIT 14-50 f2.8-3.5
・ライカD Summilux f1.4

書込番号:15495440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/18 11:32(1年以上前)

takkataka84さん こんにちは

ニコンの場合 レンズ自体防適正うたっていませんので 防滴性能うたっているペンタックスのレンズの方が 安心のような気がします

実際 ニコン純正18-200o持っていますがマウント部自体に水が入りにくくなるようレンズの後端にラバーのスカートのようなものは付いていますが 防滴になるようなものは付いていません

書込番号:15495500

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/18 12:12(1年以上前)

こんにちは
ニコンのレンズで、防塵防滴を言っているレンズは有ります。
例えば14-24mm、24-70mm、70-200mmとかですが、ニコン担当者は希望小売価格が10万を超えるレンズは
何らかの対策をしていると言っていますが、その詳細は不明です。

要は、濡らさないのが最良で、ニコンはレインカバーも販売しています。
レインカバー ハンディータイプ
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807152.do
レインジャケットプロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200

書込番号:15495615

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/18 12:22(1年以上前)

追記
レンズは、D7000にする場合は、先ずはニコン純正を選ばれた方が良いです(不具合、故障時の対応)。
よく調べておられるようですから、予算の範囲の気にいった物を選ばれたら良いです。
高倍率のズームは便利ですが、低倍率のズームの方が画質は良いです。

書込番号:15495646

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/18 12:30(1年以上前)

E-3の防滴防塵は尋常じゃないので、

他メーカーを買われて、決してカメラを水洗いしないでください。

竹レンズの14-54 f2.8-3.5とパナライカの14-50 f2.8-3.5に対抗するのは
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
が良いのでは??

あと
 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
と、広角系を1本買えば宜しいのではないでしょうか

書込番号:15495670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/12/18 13:01(1年以上前)

>オリンパスのE-3を使用し、野鳥
マウント変更せず、そのままボディとレンズに投資したほうがいいと思います。

書込番号:15495778

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/18 13:57(1年以上前)

>D7000とK-5Uが候補にあがっており

オリの4/3マウントの先行きが不安でマウント変更を検討しているのなら、ペンタという選択肢はないと思います。

書込番号:15495939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2012/12/18 14:41(1年以上前)

みなさん、さっそく回答ありがとうございます。

to もとラボマン 2さん
やはり防滴構造ではないと考えた方が良さそうですね。
そうするとK-5Uになるのでしょうか・・・。ただ結局K-5Uを購入しても、野鳥撮影に必要な
焦点距離を求めると、防滴構造のないテレコンを着けることになってしまうのが二の足を
踏みます。ペンタックスから防滴仕様のテレコンが発売されたら、迷わずK-5Uに行くところ
なのですが。


to robot2さん
防滴のレンズもあるのですね。さらに10万円以上のレンズだと多少は水に強いとのこと。
AF-S300 f4はどうなのでしょうか?もしもご存知の方がいらっしゃると助かります。
(いずれにしても、テレコンの方は期待薄といったところでしょうか)
「濡らさないのが最良」まさにおっしゃるとおりです。
ただ出来ればカバーは使用したくないところです。あちこち、けもの道を歩き回りますので。
標準ズームの点についても回答ありがとうございます。
やはり18-105、つまりはレンズキットが一番いいのでしょうか。


to hiderimaさん
さすがにそれはないです、大丈夫です・・・^^;。
お薦めのレンズだと、広角側が足りないので、ちょっと惹かれないですね。
18mmから70mmくらいまでをカバーするレンズが欲しいところです。
16-85がきれいにボケればなぁ〜と、無いものねだりをしてしまいます。


ところで、やはり防滴構造を持たないレンズを雪の中で使用するのは、きっぱり不可能と
考えるしかないでしょうか。
実は意外と大丈夫だったよという経験がおありの方は、いらっしゃいますでしょうか?
※まぁ確かに、悪天候の中で野鳥撮影をしていると、せいぜいキヤノンの方くらいしか
 見かけないのですが・・・。

書込番号:15496055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/18 14:41(1年以上前)

E-5のセンサーおE-M5のセンサーにしてくれるだけでも
かなり使えるカメラになるのにね。  ( ^ - ^")/

書込番号:15496056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/18 14:52(1年以上前)

あとね

ニコンさんのレンズのマウント部分のスカートなんだけど、
可動箇所の多い、防塵防滴とわ程遠いPC-Eレンズにも付いているよん。  (^-^ゝ

書込番号:15496095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2012/12/18 15:18(1年以上前)

to 高い機材ほどむずかしい さん
そう来ましたか・・・ ^^;。
そう思われるのは、どういった点でしょうか。
もしよろしければ教えてください。


to kyonki さん
???
わたし的には、ペンタックスのAPS-Cが無くなる心配はしていませんので、
ひとまずkyonkiさんのコメントは、あまり参考にさせてもらわないと思います。
ごめんなさい。


guu cyoki paa さん
わたしはセンター的に見ても、E-5に不満はそんなにありません。
(もちろんE-M5の方が優れていますけどね)
ただ、15万出してE-5を購入し、その先が続かなくなるのであれば、うーん・・・と考えるわけです。

書込番号:15496163

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/18 16:03(1年以上前)

>ところで、やはり防滴構造を持たないレンズを雪の中で使用するのは、きっぱり不可能と
>考えるしかないでしょうか。

 不可能とは思いませんが、自己責任となるだけだと思います。
 私も自動車レース撮影等でしとしと雨位でどうしてもということで撮影したことがありましたが、やはり特にレンズを濡らすのはリスキーだと思います。
 私もレインカバーをお勧めしておきます。
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=656



>レンズ選び:なかなかニコンFマウントの中で、これだ!というものが見当たりません。
 ニコンの松レンズは高いですからね(苦笑)。
 梅レンズは多いけど、竹レンズが無いというのが痛いですね。
 私ならシグマの17-50o F2.8 EX DC OS HSMを買います。
 でも、焦点距離100o換算の画角を多用するから駄目ですね(爆)。
 Aは確かに焦点域はいいですが、私の知る限りでのネット上でのボケ味を確認できる写真を探す事は出来ませんでした。



 あまりお役にたてずにすみません。
 

書込番号:15496276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/12/18 16:17(1年以上前)

こんにちは。
私はE-620ユーザーですが、takkataka84さんのようにマウント変更について色々と迷った挙句、結局E-5を中古で買い足しました(9万円弱)。

ちなみにレンズは、ダブルキットレンズに加え、
・9-18 f4.0-5.6
・14-54 f2.8-3.5
・12-60 f2.8-4.0SWD
・50-200 f2.8-3.5
・25 f2.8
・35 f3.5 を所有しています。

私の場合、かなりレンズに投資していることもあり、フォーサーズの将来性は不透明なものの、今のレンズが活きることも考慮して、E-5購入としました。

懸念していた重さもほとんど気にならないので、今は良い決断をしたと感じています。
ご質問に答えてはいませんが、参考までに。

書込番号:15496317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/18 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

プロテクトフィルター代わりにクロスフィルターを装着。

フィルターは外して試し撮り。

takkataka84さんこんにちは。

昨日、小雨が降ったり止んだりする中で傘も差さずに1時間弱撮影してきました。
ボディはD7000でレンズはタムロン 17−50mm VCです。ズームすると伸びます。
一通り撮影を終わってカメラを見てみたら霧吹きを3〜4回位全力で吹きつけた位濡れていました。
100均のマイクロファイバーメガネ拭きで水滴を拭って鞄に仕舞い、先程出してきて見てみましたが曇り等はありません。
試しに撮影もしてみましたが解像感等も落ちている様子はありません。
純正レンズではないのであまり参考にはならないかと思いますが、サードパーティの安いレンズでもこのくらいは問題無いという事で報告させていただきました。

書込番号:15496660

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/12/18 19:00(1年以上前)

標準ズームについては、現行製品ではありませんが、
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G というレンズがあります。
VR はありませんし、入手するとしたら中古になると思いますが、
AFも最近のニコン同クラスよりは早いそうです。
距離指標があって、プラマウントではありません。
以前にキットレンズとして販売されていたため個体数が多く、1〜2万円で入手できます。

>14-54 f2.8-3.5とパナライカの14-50 f2.8-3.5
写りの優劣は分かりかねますが、画角と開放絞りでの被写界深度は同程度となるはずです。

書込番号:15496877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/12/18 19:09(1年以上前)

私もE-3を使っています。
レンズも殆どスレ主さんと同じものです。

D7000も使っていますがレンズはNIKKOR 18-135mm f/3.5-5.6G ED (安物ですが良く写ります)TAMRON17-50mm F2.8   AF MICRO NIKKOR60mm2.8
それにニコンのオールドレンズです。

ニコンのオールドレンズはアダプターを介してE-3でも使用しています。E-3の手ぶれ補正は強烈なので安心できます。

雨や砂埃の中でも安心して使用できるE-3は中古良品でもかなり安価で出回っておるのでマウント乗換えではなくマウント買い増し(笑)ではどうでしょうか。

ニコン純正レンズは確かに良いのですが、少々お高いです。ですのでサードパーティのレンズでも大丈夫ですよ。

書込番号:15496922

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/12/18 21:01(1年以上前)

防滴防塵の重要度が高いなら、それをうたってないレンズを大丈夫です、とはいいずらいですね。無責任な言い方になってしまうので。。

霧雨でレンズ外面に水滴が付く中、16-85を(30分程度でしょうか)使ったことありますが、使った後外回りを拭いて乾燥剤入りのバックに普通にしまって特に問題はなかったことはありますけど。でもやったのは一回位。
後は山での撮影では、寒さでレンズ全体が結露で微妙にうっすらと濡れたりしますがそれくらいなら特に問題ないかなと、あくまで自己責任では使ってます。

雪ならすぐに払えば大丈夫そうですが、頻繁に払うのも撮影に影響しますし。
求めている防滴性が高そうなので、ちょっとどうでしょうかね。
頻繁に雪の中使うなら、今使っている機材よりは何らかの対策は必要でしょうかね。

確かに今買い替えが必要ならD7000 18-105mmあたりの選択はコスパも含めて妥当かと思います。
レンズは用途から18-105がいいと思いますが、16-85より作りはチープ(さらに防滴大丈夫?)ですので、念のため。

できれば、来年位までオリンパスを引って使われてからのほうがいいような気がしますけどね。4/3の展望も来年当たりはある程度はっきりしそうですしね。

書込番号:15497366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/12/18 21:05(1年以上前)

ニコンとオリンパスを使っていますが、どちらか一方だけを選ぶ必要がありますか?手放すにしても、思うような値段がつくかどうか。お使いのE-3に問題があるのであれば、そちらを程度のよい中古にでも買い替えて、ニコン機を買い増しされてはどうでしょう?どちらも強みと弱みがあります。

書込番号:15497388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/19 00:20(1年以上前)

>kyonkiさん

ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

ユニバーサル・マウントであるKマウントをなめてんのか?あぁ゛

書込番号:15498552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/12/19 08:36(1年以上前)

別機種

>D7000を購入する場合は、AF-S300 f4とテレコンを購入して野鳥撮影
野鳥でも近くならよいのですが、北海道の開けた場所では、超望遠が必要だと思います。
300F4もいいレンズですがテレコンをつけることでF値も下がりますしブレにも弱いです。
ですのでフォーサーズを生かしたまま、現状レンズでまずボディ買い増しのほうがよいの
ではないでしょうか?

どーんと予算を追加できるなら、防滴構造の300F2.8や600F4、500F4などに
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do
を使うのも有りですが三脚やらいろいろ必要になります。
ただ、結露はどんなメーカーやレンズでもしますので注意が必要です。

>K-5Uを購入し、晴れの日はF AFアダプター1.7Xを着けて、雪の日はDA☆300 f4のみ

DA☆300 f4はお持ちですよね? そのまま生かしたほうが予算も少なくて済むと思います。
将来どうなるかわからないのは、今の世どこも同じです。
ニコンもフルサイズよりAPS-Cがバランスが取れてるって言ってたような覚えが、、、(笑)

書込番号:15499373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2012/12/20 10:48(1年以上前)

きのうは返信もできず申し訳ありません。
こんなにたくさんの方からアドバイスをいただき、ありがとうございます。

to Dragostea さん
「不可能とは思いませんが、自己責任となるだけだと思います。」
たしかにおっしゃる通りです。
いくら大丈夫だったというお話を聞いたところで、その陰には「駄目だった」という話も
あるかもしれませんよね。メーカーが性能を保証しているわけではないので。

レンズのお話は、まさにわたしが最初に感じたニコンレンズへの感想です^^;。
フルサイズ用でしたらあるのですが(28mmからならという意味)。
シグマの17-50o F2.8 EX DC OS HSMについても、Dragostea さんご自身が突っ込まれている
点で、まさに引っかかっています。
ボケについては、そんなにハイレベルのものを求めているわけではないので、ネット上にある
作例程度の写りであれば、いいかなぁとは思っています。


to 浅利さかむし さん
「フォーサーズの将来性は不透明なものの、今のレンズが活きることも考慮して、
E-5購入としました。」
うーん、なるほど・・・。
わたしもレンズ資産を考えると、ちょっと辛いところです。
たしかに中古購入なら金額も抑えられるので、フォーサーズの未来に何かあっても
痛みは少ないかもしれませんね。


to なかなかの田舎者 さん
小雨の中の使用レポート、ありがとうございます。
防滴構造でなくても、少なくともすぐには駄目にはならないのかもしれないですね。
参考になります。


to alfread さん
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G。
ニコンから、こんなレンズもある(あった)のですね。
「AFも最近のニコン同クラスよりは早いそうです。距離指標があって、プラマウントでは
ありません。」
良さそうに見えますが、写りは18-105と比べて、どうなのでしょうか。
後ほど調べてみます。

書込番号:15504189

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000を買いたいのですが質問です。

2013/04/05 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 awktさん
クチコミ投稿数:22件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

ほぼ価格COMで購入しようとしていたのですが

ヤフオクで



「ニコン Nikon D7000 + Wレンズ全て新品♪ メーカー保証1年♪」

【D7000本体】

☆新品・未使用♪

即決 89800円

【レンズ】

☆Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR(新品未使用♪)

☆Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(新品未使用♪)

というものがありました。

評価を見ても問題なさそうです。

このレンズが安いからこの値段なのですか?

どなたか教えてください。

書込番号:15978965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/05 00:59(1年以上前)

わざわざ新品に「未使用品」と付け加えてるところが怪しいです(笑)。

書込番号:15979031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 01:14(1年以上前)


たぶんそうだと思います。

いわゆるキットレンズです。

書込番号:15979062

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/05 01:23(1年以上前)

D7000 18-105 VR レンズキット 90000(価格最安値)
     レンズのみ 26000円で売却

D5100 ダブルズームキット   58000(価格最安値)
     ボディのみ 34000円で売却
     
D3000 ダブルズームキット   50000(価格最安値)
     ボディ+標準ズーム 25000で売却


カメラのレンズセットの激安セールを何セットか購入し、
高く売れるレンズは単品でオクで販売。
残ったボディとそこそこのレンズを抱き合わせにして
販売することで利ザヤを稼いでおられるみたいですね(;^ω^)

パズルみたいですね(;´・ω・)

D5100のダブルズーム58000
D5100+18-105   74000
から考えると、

D7000のダブルズームは74000より安くてもいいような。。
まぁこれ300mmの望遠の方ですが。
200mmならもっと安くてもいいかも(;^ω^)

からくりはそんなところでは(=゚ω゚)ノ

書込番号:15979078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/05 06:20(1年以上前)

awktさん こんにちは。

お考えの通りレンズがキットバラシなので、単品価格より安価だからだと思います。

ヤフオクはあなたが欲しいレンズが付いて、確実にメーカー保障が受けられるならば、自己責任になりますが安価ならば悪くは無いと思います。

書込番号:15979346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/04/05 07:33(1年以上前)

値段に釣られて購入するのは良くないと思います。(レンズもイマイチですし)
安心できるお店で購入したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15979461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2013/04/05 07:51(1年以上前)

おはようございます。

あまりお買い得感が無いような…

18-55はヤフオクで新品でも10000円
55-200もヤフオクで新品でも11000円

でそこから89800円から引くと68800円(D7000ボディ)
で価格での最安値は68716円

あまり変わりません。私でしたらD7000+18-105のキットレンズを購入しますね
価格の最安値が89769円ですので…

もし望遠系が欲しいのなら 55-300 とか 70-300 を購入した方が後後幸福かもです

良い買い物が出来れば良いですね

書込番号:15979496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 awktさん
クチコミ投稿数:22件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/05 08:09(1年以上前)

 皆様ありがとうございます!

そうゆうカラクリだったのですね!

ではやめておきます!

ちゃんとしたショップで18-105のレンズキットを買うことにします。

助かりました!



書込番号:15979526

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/05 09:20(1年以上前)

私ならココの掲載店の最安店で買う。
ヤフオクよりも遥かに安心。

書込番号:15979723

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/05 09:52(1年以上前)

こんにちは。

決して安い買い物ではありませんので
安心して買い物されたほうが良いですよ(^^)

店頭購入でしたらSDカードなんかのサービスをねだるのも手です(^^)

書込番号:15979802

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング