
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 16 | 2013年4月5日 08:38 |
![]() |
28 | 10 | 2013年4月3日 21:22 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年4月3日 10:02 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月3日 01:07 |
![]() ![]() |
31 | 28 | 2013年3月31日 16:11 |
![]() |
10 | 12 | 2013年3月30日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
おはようございます。
今週末、幼なじみのお子様(3歳)のお誕生日会があります。
そこで、キャンドルサービス等いろんなスナップを含め写真撮影を頼まれました。
撮影時間は夜18時〜、部屋の広さは10畳程、明かりは一般的な丸型の蛍光灯、部屋の壁は白です。
使用機種はNikon D7000、35 mmF1.8単焦点レンズ、三脚はハンディカムで使用するので、撮影は手持ちになります。
尚、スピードライトは所有しておりません…
難関は、明かりを消灯してローソクの光(3歳なので3本になります)のみで撮影するシーンです。
自分の思う設定です(D7000の場合)
・フラッシュはOFF
・AE-L AF-LボタンをAE-Lホールドに設定
・シャッターボタンのAEロックを解除
・AF-Sのシングル1点に設定
・自動感度制度を3200に設定
・最低シャッタースピードを60秒に設定
・AモードでF2.8〜F4
・露出補正を−0.3〜−1.0
・スポット測光にてメインのお子様の頬辺りを測光、AE-Lボタンを押しっぱなしにして、構図を整えつつシャッターチャンスを伺う
・タイミングをみてレリーズ
以上のやり方でどうでしょうか…??
以前、娘のひな祭りでノイズだらけ(コンデジ使用)になってしまったので失敗したのでご相談させていただきました。
アドバイスを元に、今夜妻で練習したいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:15975806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今夜の練習で、シーンモードのキャンドルライトも試してみては!
(レンズは35/1.8を使用)
書込番号:15975840
3点

JPEGのFINEで乱れ打ちさん おはようございます。
練習されるのであれば同じ本数の同じ蝋燭を点灯して明るさをはかられれば良いと思います。
但しF2.8程度ならば撮る大きさにもよりますが、被写界深度も浅くなりますしAFも迷いますので、私なら露出は前もって決めておいてマニュアルで、ピントは中央一点で合わせたいところにしっかり合わせて、まさかの為にRAWでも撮っておかれると多少の露出補正や色温度の調整などが自由に出来て良いと思います。
書込番号:15975876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

露出補正しながらの対応で良いかと思います
事前にろうそくでテストをしても当日の会場な明るさは解りません(真っ暗んまのかどうか)
1枚撮って(勿論ろうそくを消す前)「ちょっとまってね」と言って画像確認しそれで露出補正をして「もう1回」と言って複数撮影が良いかと思いますし確実です
書込番号:15975919
2点

顔にスポット測光して更に-1の露出補正だと顔が暗くなりすぎる恐れがありますね。
現場で適宜に露出補正を変えるといいと思います。
あとホワイトバランスも大事です。
オート1、オート2、電球などを試して自分のイメージに合ったものを選ぶといいと思います。
書込番号:15975945
3点

すごい気合入ってますね♪
現場で露出補正が一番イイと思いますよ。
ボランティアだったら必要ないかもだけど、前乗りして部屋がどれくらいの明るさなのか、窓がどの方向にあるか、等々WBの調整するとともに調べる必要があるんじゃないでしょうか。
現場で即座になにもかも、ってプロでも至難の技だと思いますよ。
書込番号:15976058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローソクの明かりのみでしたら、AF作動には難しい状況ですね
AF合焦でカメラが迷ってる間に、肝心のタイミングを逃しかねないです
私なら、MFに切り替えて置きピン撮影にしようと思います
開放付近で撮ると、被写界深度も随分と浅くなります
ローソクに合焦させたものの、お子様がピンボケでは可哀相ですよね
奥様をモデルに、どの程度の範囲でピントが合うのか、よくチェックされて下さい
その都度、画像を確認しながらシチュエーションを変えるのが理想ですが…
ご自身のお子様ではない(訪問先)ですよね
画像チェックばかり夢中になると、その場の空気を壊してかねません
くれぐれも、お気をつけ下さいませ
書込番号:15976064
3点

おはようございます
撮影は、事前の調査をしていない場合は、事前にどう撮るかの詳細は難しいのですが、判って居られるのですから大丈夫です。
それに、撮影は臨機応変ですから、その時点で対応できますしね。
内蔵フラッシュも、時には使われたら良いのではないでしょうか、使わないと決める事は無いと思います。
感度自動は、私もよく使いますが人物を撮る場合は低速限界を1/125秒にしています。
被写体ブレも有りますので…
最高感度で、適正な露出が得られないとカメラが判断した時点で初めてシャッタースピードが、
適正露出になるまで下がりますので大丈夫です。
RAWに設定して撮り、服装とか色を任意に調整の余地を残して、撮る方が安心だし良いです(C-NX2/V-NX2で調整)。
書込番号:15976066
2点

JPEGのFINEで乱れ打ちさん、こんにちは。
WBはライブビューで確認して設定すれば無駄うちが減りますよ♪
あと、ろうそく3本はかなり暗いですのでAFは迷うと思いますので、MFで追い込むのが良いと思います。
また、ろうそくが溶けてくるので、何気に何度もトライ出来ません。一脚があればライブビューでWBと露出を確認しながらMFでピント合わせが確実な気がします。
条件は当日と違うでしょうが、何がベストか自宅で色々事前にトライしておいた方が良いと思います。
頑張って下さい!
書込番号:15976165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!!
取り急ぎの返信で申し訳ありません…
やはりその場で露出補正が基本ですね。余裕をもってWB等確認してみます。
手ブレは大丈夫でも、被写体ブレも注意しなければなりませんね。
最低シャッタースピードは125秒にします。
正直、AFしか使用した事がないのですが、暗い場所ではMFが有効なのですね。夜練習してみます。
事前に露出を決めると言う事は、直前に何枚か撮影して、液晶でその都度確認して本番に望むという解釈であっていますか?
書込番号:15976629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追 記】
・シーンモード:キャンドルライト
・カスタムメニュー a7:内臓AF補助光の照射…する
・AFモード…AF−S
上記設定で、3m程度なら暗闇でもAFはOK
(ファインダー内ピント表示が●ならファインダー内が真っ暗でもピントは合っている)
書込番号:15976807
1点

うちの娘も5月で3歳ですので同い年ですかね?
>難関は、明かりを消灯してローソクの光(3歳なので3本になります)のみで撮影するシーンです。
フラッシュ焚いて良いと思いますよ。
シャッタースピード稼ぎたくて、感度を上げて、ノイズだらけになった…ってのが前回の失敗ですよね?
Q.雰囲気良くっていうか、娘さんとケーキが浮かび上げればいい…って解釈であってますか?
もしそうであれば…
1.娘さんの背中から背景を遠ざける(壁A>撮影者>ケーキ>娘さん>>>>>壁B)
2.部屋の電気電気消す
3.M設定、絞り開放付近、SS1/125くらい?、そしてISOをできるだけ下げる(これ重要)
4.バウンスなどでフラッシュ焚いて撮影
これで背景はぼんやりと消せるはずですよ。
ようするに、ケーキ&娘さんと壁Bの露出差を作ればいいんじゃないですかね?
壁Bが遠ければ遠いほど、フラッシュ光の減衰で露出差ができるので…
間違ってたらごめんなさいね。自分、まだデジイチ歴1年半なもんで(汗)
とりあえず(壁A>撮影者>人形x>人形y>>>>>壁B)でやってみてください。
yにピント合わせれば、xが前ボケして背景は消えると思います。
書込番号:15976856
1点

アメシャス様
シーンモードって使ったことがないので、こちらも試してみます!!
不比等様
>壁Bが遠ければ遠いほど、フラッシュ光の減衰で露出差ができるので…
確かにそうですよね!!
夜に屋外でフラッシュを炊いた場合と同じになりますね。
被写体と背景に間隔がとれそうであれば試してみます!!
書込番号:15978040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですそうです。
画質を良くするためにISOを下げる、シャッタースピードが欲しいからISOを上げる、だけではなくて…
背景のコントロールを考えるのも楽しいですよ。
子供撮りは、ノーフラッシュが人気ですが、フラッシュをを使いこなすのも楽しいです…
使いこなせていませんが(笑)
書込番号:15978247
0点

ローソクの明かりはEV3(ISO3200/F2.0/SS1/60)くらいだったと思いますが、
マニュアル露出の方が不用意にフォーカスポイントに露出が引っ張られなくて良いですよ。
事前確認できるようなのでライブビューで露出シミレーション表示かつヒストグラム表示させてみても良いかなと思います。
書込番号:15978263
0点

メイン設定にU1、サブ設定にU2モードを事前に登録しておくとかなりミス設定を防げますよ。咄嗟にダイヤルいじくり廻しても登録設定に戻ってくれますので安心です。Aモードはiso100固定モードにしておいてテーブルに両肘固定させれば料理などキレイに撮れますよ。
書込番号:15978465
0点

露出あわせ、色合わせが難しいならブラケット3連写を基本としてもいいのでは。
U1 U2で低速限界SSの異なる設定をしておいて動きがある場合とない場合で使い分けるとか。
印刷サイズによりますが、D7000は暗部に粘りがあるほうなので、RAW撮りなら多少持ち上げても大丈夫ですけどね。
書込番号:15979625
0点



この日曜日に岩国の錦帯橋へ桜と錦帯橋の夜景を撮影に行きました・・・
光源をいれてしまい立派なフレアが出てしまいました・・・
明るいうちに場所を選びましたが、河面の反射まで考えなかった・・・
レンズは35/1.8DXです。
ナノクリレンズならここまで立派なフレアは出ずに済んだでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けませんか?
0点

名無しのゴン蔵さん、こんにちは。
ナノクリレンズはフレアが出にくいと言われてますが、通常のレンズと撮り比べて、その効果を実証した情報は、ほとんどないですね。
私も以前、そのような情報を探したことがあったのですが、そのとき見つけた数少ない実証情報によると、フレア防止効果は言われてるほどではなく、場合によってはほとんど効果がないとのことでした。
今回改めて、その実証情報を探してみたものの、見つけることができなかったのですが、ネットを細かく探せば見つかると思いますので、興味がありましたら探してみてください。
書込番号:15968946
4点

名無しのゴン蔵さん こんにちは
ゴーストやフレアー ナノクリとノーマル同時に撮影してみないと解らないと思いますよ 今回のような 強烈なゴーストの場合 出るかもしれませんし
気づかすに ナノクリで実際に撮影していて 綺麗に写っていても 他のレンズにしたらゴーストが凄かったと言うことも有ると思いますので ゴーストやフレアーの検証難しいと思います
ナノクリの場合 ゴーストが出ると言う意見があまり出ないで いままで ゴーストやフレアーを感じないで 普通に使える事の方が すごいのかもしれません。
書込番号:15969023
4点

ヘソクリでナノクリを買って、比較をお願します。
書込番号:15969053
6点

ナノクリ3年
3年貯めないと買えません。
書込番号:15969565
4点

こんばんは
ナノクリレンズは、ゴーストが出にくい感じはします。着け換えてテストした事はないですが…
ナノクリスタル採用の事は忘れて、普通に使っていますが自動車のヘッドライト、電球に向かって撮る事も有ります(画像)。
もし、フレアやゴーストが出ても、出にくいレンズで出るのですから仕方がないですね。
新宿ニコンSCに、ナノクリスタルのデモンストレーション展示が(反射)過去に有りましたが流石!と思いました。
書込番号:15969780
3点

返信 有難うございます
secondfloorさん 有難うございます
そうなんですよ その様な情報をあまり目にしないもので・・・
今回撮影して派手にフレアが出たもので気になり始めました。
もとラボマン 2さん 有難うございます
>気づかすに ナノクリで実際に撮影していて 綺麗に写っていても 他のレンズにしたらゴー ストが凄かったと言うことも有ると思いますので
ゴーストやフレアーの検証難しいと思います
確かに・・・ それはそうですね
同じ撮影条件でレンズを換えてみないと分かり難いでしょうね
ニコイッチーさん 有難うございます
フレアやゴーストは嫌いじゃないのですが、
今回フレアの無い絵をイメージしていたので残念です・・・
じじかめさん 有難うございます
へそくりは残念ですがありません・・・
今 所有しているナノクリは60/2.8マイクロですが、これでは比較が難しい・・・
tokiuranaiさん 有難うございます
現状では3年でも無理かな?
robot2さん 有難うございます
>ナノクリスタル採用の事は忘れて、普通に使っていますが自動車のヘッドライト、
電球に向かって撮る事も有ります
そうですか・・・普通に使える高性能レンズですね
良いなー ナノクリ、使ってみたいなー
やっぱりカメラはレンズがメインだと思い知らされた気がします
書込番号:15970073
2点

名無しのゴン蔵さん、こんにちは。
解決後にすいませんが、購入後にガッカリよりはいいかなと思いましたので、少しだけ書かせてもらいますと、、、
ナノクリレンズでも、フレアは確実に出ます。
これは35mm F1.4をはじめとしたナノクリレンズの作例を見ると分かるのですが、太陽や強い照明が入った写真には、ほぼフレアも入ってます。
また逆に、名無しのゴン蔵さんがお使いの35mmレンズも、普段はフレアを意識せずに使えていると思いますので、フレアを意識せずに使えるのはナノクリレンズの特権というわけでもないです。
書込番号:15972607
2点

気にしているのはフレアですか?それともゴーストですか?
作例程度のフレアであれば、優秀なほうかと思いましたので・・・
それにこの写真の場合、ゴーストはともかくフレアがないとつまらない写真になってしまいそう
書込番号:15972954
1点

わー わー わー
凄く恥ずかしい・・・・・・・
フレアとゴーストを間違っている・・・
題名からして間違ってる・・・とほほ
“ナノクリレンズならこの様なゴーストはでませんか?” が正解です
右上のゴーストの事です・・・泣
フレアに関しては ほとんど気にしていません
宗教戦争反対さん 有難うございます
お蔭様で目が覚めました・・・・
何人もの方がゴーストと言う言葉を入れて返信してくださっているのに
今日の今まで気がつかなかった・・・ 情けない・・・
桜が咲く時期に 頭のおかしな者が出てきますが
まさしく私がその者です・・・
返信して頂いた皆様、大変ご迷惑をおかけしました
心よりお詫び申し上げます。
secondfloorさん 有難うございます
ナノクリレンズには、なかなか現状手が出ません
secondfloorさんが仰る様にナノクリでも完全にフレアは防止できないでしょうね
フレアは作品の演出上 必要な場合もありますので、さほど神経質にはなっていません
今回の件はお粗末ですが“ゴースト”の件でしたので、ナノクリレンズの性能は
この様な場合威力を発揮するのでは、 と思っています
ただ現状 手が出ないのが問題です・・・
春先に出てきた変な親父に親身に対応していただき
有難うございました
そして 大変申し訳ありませんでした。
書込番号:15974223
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
昨日、競馬で万馬券を取り、どうしても欲しかったD7000 18-105VRレンズキットを約90000円で購入しました。
普段使いには十分だと思い、このキットを買いましたが、今年の夏にカナダにオーロラを見に行く予定を立てていたのでこの機会に一眼レフで撮影しようと思いました。
そこで質問です。オーロラを撮るには18-105VRでは撮れないのでしょうか?もし撮れないのであれば予算3万円前後で買い足したいと思います。その際の撮影に適したレンズも教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみにこれから普段撮ろうと思っているのは風景と競馬写真です。
書込番号:15961258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角レンズで3万円は厳しいですね…
一応、4万円前後の広角レンズを紹介しておきましょう
Tokina、Tamron、Sigma各社から1つずつです。
AT-X 124 PRO DXII (12-24mm F4) (Tokina)
http://kakaku.com/item/10506012044/?lid=ksearch_kakakuitem_image
SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD Aspherical [IF] (Model B001) (Tamron)
http://kakaku.com/item/10505512021/?lid=ksearch_kakakuitem_image
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (SIGMA)
http://kakaku.com/item/10505011371/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15961329
2点

ウママスクさん こんにちは
3万円でしたら レンズよりは 三脚にお金かけた方が 綺麗な写真撮る確率上がると思いますし レンズでしたら 中古でも良いのでしたら 無限がしっかり出たMFの広角レンズも面白いかもしれませんよ
書込番号:15961350
3点

ウママスクさん、こんにちは。
>ちなみにこれから普段撮ろうと思っているのは風景と競馬写真です
風景やオーロラだと、
もとラボマン 2さんの仰る三脚案はグッドアイデアですねぇ。
これしかないような実用的なアプローチだと思います。
競馬写真は、
どのような切り取り方をイメージされてるのか分かりませんが、
もう少し長焦点のレンズが欲しくなるかもしれませんね。
予算の兼ね合いにもよりますが、
取りあえずDXの普及クラスの望遠ズームを導入でも良いのでは。
馬にお世話になったカメラ購入ですから
良い写真撮って馬に恩返ししてくださいね。
書込番号:15961609
3点


18-105mm で、撮れると思いますがf/2.8 以下の明るいレンズが欲しいです。
私なら、対角魚眼レンズ DX10.5mm /2.8 を持って行きます。
広角域は、24mm 位までが良いと思います。
三脚、レリーズケーブル、エツミのデジタルプロテクターカバー2。
書込番号:15962100
1点

ダブルでおめでとうございます。
自分は素人なもんでオーロラの撮り方はわかりませんm(__)m
この前、阪神競馬場に行ってきたんですが、18-105で撮れなくもなかったですよ〜大きく写すことは出来ませんけど。
ちなみに馬券はさっぱりでした^^;
書込番号:15963769
0点

ウママスクさんこんばんは。
オーロラ専用になってしまうかもしれませんが、サムヤン 14mm F2.8というマニュアルフォーカス(MF)レンズが約3万円であります。
一度、星景写真等をMFで撮ってみて問題無ければ、ご一考ください。
書込番号:15970981
0点

D7000でしたら、
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 か
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED ですね。
TOKINA は旧製品で同じような型番で安くなっているのがありますから
それでもOKです。価格が予算オーバーしているので中古でも。
三脚充実案は、オーロラに関して言えば×です。オーロラ撮影に
それほど頑強な三脚は不要です。もともとオーロラは露出時間を
長くする必要があるので、三脚を頑丈にしてもシャープな画像は
難しく、また悪天候では撮影自体ができないので、優先度は
あまり高くありません。
サムヤンはフルサイズ用ですので超広角として使えません。
オーロラですと、やはりF値をできるだけ小さくしてシャッター
速度を短くしたいのですが、APS-Cですとレンズの選択肢が
少ないんですよね。
書込番号:15972040
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
質問内容と関係の無い写真のアップ申し訳ないです。
質問内容は、現時点で視度調整ダイヤルがマイナス命一杯の状態で目との調整はばっちり合っているので必要はないのかも知れないですが、接眼補助レンズを使用した場合、今ついてるDK-21が使えなくなると先日ローパスフィルター清掃で伺った際にNikonプラザの人に言われました。
で、実際接眼補助レンズを使われてる方居られましたら、そのままでの使用なのか、上から他の接眼当てを付けられてるのかどうかを聞きたくて・・・
補助レンズのままだと、見た目が悪く感じるだけなのですが^^;
(メガネかけてるので、メガネのレンズに傷付きそうですね・・・)
視度調整が今の時点で問題のレベルではないので良いのですが・・・(ニコンプラザでデモ機に付けてもらってファインダーを覗いた際、余裕があった方が良いと思えた・・・)
Nikonプラザの方曰く、「無理やりDK-21を付けられてる方も居てます」とおっしゃっては居ましたが、付け替え出来ない上でやってしまうか、どうしようかと思ってて、接眼補助レンズを入れられてる方はどうしてるだろうかと気になりました。
些細な事で申し訳ないですが、使用されてる方、使用してるご友人が居られる方、ご教授下さい。
0点

接眼目当てDK-20なら接眼補助レンズDK-20Cが(力技ですが)取り付け可能です。実際、D7000に使ってますが特に問題なく使えています。
見た目はやや出っ張りますがそのうち慣れます。DK-21に取り付けるとなると、取り付け部のブリッジを切断する必要があります。どうしてもというなら、試されてもよろしいとは思いますが責任は持てません。どちらにせよ廉価なモノです。
書込番号:15970812
1点

>アルノルフィニさん
早速のご返答ありがとうございます。
その手があったのか!と思い、早速検索。
出てきますね^^;
自分自身のリサーチ不足に大変恐縮致しますm( __ __ )m
DK-20CとDK-20を共に合わせても1000円しませんね。
かなりリーズナブルと感じます。
ありがとうございます。
書込番号:15971312
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先日 子供の卒園式にて集合写真(子供8大人20)を撮影したんですが、子供の顔にピントをあわせ
撮ったのはいいのですが 全体的に暗い写真になってしまいました。
この場合は 衣類の黒いほうに ピント合わせした方が良かったのでしょうか?
また 撮影の際は ダイナミックモード?などに 切り替えしたら良かったのでしょうか?
1点

こんにちは
一つの方法として露出が難しいと思ったらオートブラケットで露出を変えて撮影しておけば良いかと思います
また、RAWで撮影されておくと露出が多少間違っても救える可能性が高まります。
書込番号:15952701
4点

こんにちは。
ピントは、そのままお顔でいいです。暗い場合は、露出補正で対応されたらどうでしょうか。
書込番号:15952724
5点

こんにちは
撮影は、顔をスポット測光し、露出補正をしますが、測光したところが18%グレーになりますので(Vの位置)、
明るくしたければプラスの露出補正をします。
しかし、万全で無い場合も有りますので、大事なショットはRAWに設定して撮り、添付のV-NX2で明るさを
補正されたら良いです(純正C-NX2が最良です)。
書込番号:15952736
2点

追記
アンセルアダムスのチャートは、1段_1EV刻みです。
書込番号:15952746
2点

こんにちは
画像はJPEGでしょうか?JPEGでもphotoshopの自動補正でぐっと明るくなりますが。
PCへphotoshop3.2がインストールされてる場合がありますが、、、
尚、次回撮影ではカメラがバックの太陽光などで露出決定してしまう場合がありますので、Pモードでの露出補正=モードダイヤル手前の小さなプラス/マイナスボタンを押してサブダイヤル回す でプラス0.7などにやってみてください。
書込番号:15952749
0点

アマチュア親父さん、こんにちは。
ピント合わせと露出の決定は別物ですので、顔にピントを合わせたことに問題はないと思います。
ただ服の色が黒とのことですので、普通なら白トビ傾向になるはずなのですが、どうして暗いお写真になってしまったのでしょうね?
例えば、逆光だったとか、背景が白っぽかったとか、フラッシュを使ったとか、Mモードだったとか、いろいろ理由は考えられるのですが、あてはまりそうな理由はありますでしょうか?
書込番号:15952756
2点

ピントと露出は別かと思いますが
多分背景が明るかったのではないでしょうか
やはり露出を変えて撮影(オートブラケット)が良いかと思います
スポット測光で顔付近で露出を測定しブランケット撮影とかも有効かと思います
書込番号:15952765
1点

アマチュア親父さん、こんにちは。
Frank.Flankerさんが仰るように、
RAWで撮影しておいたり露出をバラしておくことがベストでしょうか。
撮影中の対処としてアルカンシェルさんの仰る露出補正も有効ですね。
撮影の状況が分からないので、あくまで想像ですが、
露出の問題だとすると露出計が絵を白っぽく感じたのだと思います。
(皆さんの服や周囲の色などの割合で)
>この場合は 衣類の黒いほうに ピント合わせした方が良かったのでしょうか?
ピントと露出は異なりますので、露出のモードを取説で確認して、
状況によって使い分けるようにしたらいかがでしょうか。
この機種での露出とAFの各オートモードにおける、
AFセンサーと露出計の連動アルゴリズムは分かりませんが、
これも取説をじっくりお読みになって使い分けてください。
露出計は、ちょっと濃いめの灰色(18%グレーと言います)を基準としてます。
正確にはグレーカードなどで確認しますが、
慣れてくると路面のアスファルトや手の甲などを代用することもできます。
露出のモードには評価測光やスポット測光など色々ありますので
使い分けを研究してみてください。
露出に迷うような場合はスポット測光にして、
先ほどの色目のところで露出をロックしてから撮影がカンタンかもしれません。
評価測光でもズームでしたら望遠側にして
狭い範囲で測光してから撮影も良いかと思います。
面倒かもしれませんが、すこしだけ研究してみて
撮影をもっと楽しんでくださいね。
書込番号:15952767
2点

測光方式は、何を指定されましたか?
マルチパターン、中央重点、スポット測光、いずれですか?
撮影場所は、屋外、屋内、どちらですか?
背景は、どのような場所ですか?背景に、露出を引っ張られる光源は、ありませんでしたか?
ストロボは使いましたか?
主な光源は何でしょうか?順光、逆光、斜光、光源・被写体・カメラの位置関係は、如何でしょうか?
この辺りを教えて頂けると、適切なアドバイスが頂けるかと思います。
ピントを併せた場所は、中央重点測光、スポット測光の場合、特に後者の場合、影響が大きいです。
いずれの測光方式でも、撮影直後に写真や、露出の状況(S字カーブ?)で確認し、適正な露出でない場合は補正して、撮影し直します。ブラケット機能を活用し、露出を変えて、何枚か、撮影しておくのも、いいようです。
以下は自分の手順です。
1. 背景、光源を踏まえ、撮影し易い場所に、なるべく誘導する。
2. 中心となる人物の顔でスポット測光で露出を決め、テスト撮影、露出補正し、本番の撮影
複雑な光の環境では、2. のスポット測光で露出を決めた後、マニュアルに切り替え、露出を補正する場合もあります。
書込番号:15952782
1点

逆光ではありませんでしたか?
集合写真でそんな背景選ばないか・・・
測光モードは適切でしたか?
逆光時や窓際など、背景が明るいときは、マルチパターン測光より、中央部重点測光やスポット測光がいいですよ
ニコンのこのページがわかりやすいです
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/
中央部重点測光の作品例のようになってしまったということでしょうか
ピントは赤く光ったところに合います
でも露出はそのとき測光モード次第で変わります
マルチパターンは全体評価、
中央重点は、仮に一番右端のAFポイントでピントを合わせても明るさを決める測光は中央で行います
スポット測光はAF時に赤く光ったところで測光しますので、このモードがいいとおもいます
書込番号:15952785
2点

皆さん 早速の返信ありがとう御座います。
失礼ながら まとめて お礼申しあげます。
プロっぽい答えだらけで 今必死にトリセツ読んでます。
で、改めて見たら私d7000の所に書き込んでました。私のカメラはd700でした。
そのまま通用するのであれば 良いのですが・・・
書込番号:15952823
3点

>そのまま通用するのであれば 良いのですが・・
考え方は同じ
ほとんどそのまま通用します
書込番号:15952840
2点

皆さんお書きのように、ピントと測光は別ものですね。
>この場合は 衣類の黒いほうに ピント合わせした方が良かったのでしょうか?
いいえ、せっかく子供さんの顔へピントを合わせたのですから衣服に合わせる必要はありません〜ピントはそれでいいのです、暗くなる問題は測光です。
全員が揃ってポーズ状態での撮り直しは皆さんへ負担をかけます、それにはほぼ集まった状態で試し撮りをやります、そこで暗いと思ったらプラス補正を行います。
書込番号:15952845
1点

説明不足でした!
一応コードでつなぐストロボを使用しました。カメラはマニュアル撮影でスピード80の絞り13。ISO200
露出計は絞り11の3が表示されてたはず?
何回か撮ってるうち いつも明るかったり 今回のように親の服が黒くなったり・・・
何をどう設定していいものか困りはて 皆さんの指導を仰ぎたくここに書きました。
書込番号:15952878
2点

追加情報、ありがとうございます。
撮影場所は、室内でしょうか?
もし室内ですと、シャッタースピード1/80s、絞りF13、ISO感度200では、環境光はあまり取り込めず、ストロボの光がメインになっていた可能性がありますね。
そうなるとカメラの設定というよりは、ストロボの設定のような感じもするのですが、ストロボはどのようなものを、どのような設定で使われましたか?
> 露出計は絞り11の3が表示されてたはず?
あとすいません、ここの文章を理解することができませんでした。
なのでもう一度、露出計の状態を書いていただけると幸いです。
書込番号:15952923
0点

状況分りました。
>コードでつなぐストロボを使用しました。
お使いのストロボはニコン純正でない可能性高いのですが、どうでしょう?
純正ならTTLで適正露出に自動でなるはずですが、、、
書込番号:15952957
0点

D7000の場合は、いやニコン機の場合、フォーカスポイント全点でスポット測光があ可能です。
また、全点でピントが正確に合います。
ですので、ピントを合わせた位置でスポット測光がD7000は可能です→露出補正。
書込番号:15952963
0点

アマチュア親父さん こんにちは。
マニュアルでストロボを使用されて撮られた明るさが明るくなったり暗くなったりと言うのは、通常ストロボ光だけがメインならば発行間隔が短くチャージが十分で無いうちに発光してしまったなどが考えられると思います。
ストロボをマニュアルで撮られる場合はISO感度被写体までの距離と絞りの値が重要になりますが、ISO200でF13ならば何メートルの距離から撮られたかが解るとストロボの品番など解れば計算出来ますが、失敗出来ない撮影ならば一枚試し撮りされて露出を決められればどこにピントを合わせても露出は関係ないと思います。
ニコンの純正ストロボならば全てオートで撮られれば合わせる被写体の色や距離によって明るさが変化する事は考えられますが、今回の場合はそう言う事は余り考えられないので心配な時はRAWで撮られておけばある程度の露出補正や色温度の変更はPC処理で出来るのでお薦めだと思います。
書込番号:15952987
0点

アマチュア親父 こんにちは
>カメラはマニュアル撮影でスピード80の絞り13。ISO200
完全マニュアルで 外部ストロボでの撮影のようですが これで暗いと言うことは 完全にカメラの設定ミスか外部ストロボの設定ミスの可能性も有ります
外部ストロボのGNとか外部ストロボの出力は どの位でしょうか?
また露出計るのにストロボメーター使いましたでしょうか?
状況が 把握できず 質問ばかりですみません
書込番号:15952988
1点



先週、近くの量販店でボディのみで¥59,800で売出し。
今日、8%オフもついて買ってしまいました。
今まで5100WZキットを使ってたましたが、それは嫁さんに回ります。
で、レンズを何にしようかと考え中です。
もともとのキットのレンズを単体で買うと高くなってしまうなあと思うとキットに組まれてないレンズで5100WZキットのレンズとも違うレンズでと思ってます。
星空も撮りたいので広角で、風景、人物撮影にいいレンズを教えていただければと思います。
2点

こんばんは。
ついに夢の6万円切りですね。
購入おめでとうございます。
ここは単焦点で決まりじゃないですか(^O^)/
書込番号:15934748
2点

それではと言っては何ですが、D7100の標準ズームキットと化してるAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRはどうでしょうか?
広角は、標準的なズームキットレンズの18より2mm短い(35mm換算24mm)ので使いやすいと思いますし、55mmじゃ物足りないと感じると思うのですが、それが85mm(35mm換算127.5mm)の域まで使えるのは便利と思います。
価格.comでも5.5万円台の値段ではありますので、財布次第ですが・・・
それか、D7000のレンズキットでもあるAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRにされるかでしょうか?(価格.comで4.5万前後)
あとは、非現実的な値段をしてるので勧めれません^^;
わたくしは、18-200レンズキットで購入しましたが、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIと、あまり使い物にならないAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (シルバー)を持っておりますが、便利過ぎて、18-200つけっ放しです^^;
ただ、上の子の運動会の時には、やはり、300mmクラスは必要かと、70-300を視野に入れております。
意外と、VRは無いですが、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIは描写力が良いと思います。
D5100のWZKに付いてたAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRよりも、個人的にはEDIIの方が面白いと思います。
価格.comで1.3万円台。気軽に買える1本かもしれません。
書込番号:15934754
1点

誘惑のD7さん、D7000 ボディご購入おめでとうございます。
お安く買えてなによりですね♪
>星空も撮りたいので広角で、風景、人物撮影にいいレンズを教えていただければと思います。
難しいですね、1本でって事でしょうか。
キット以外なら、DX17−55かDX18−70が良いと思います。(根拠無しw)
前者は高いので、1週間悩んでくださいませ。
書込番号:15934776
1点

予算度外視なら、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 。
14-24mm f/2.8なら更に良いです。
私は、シグマの11-24mmの旧型を持っていますが、フルサイズでも普通に使えます。
フルサイズで、普通に使えるレンズにしておくと、欲しく成った時に楽ですよ。
書込番号:15934803
0点

私も昨日D7000を買いまして、当面は飛翔体の追尾のお試しということで、望遠(タムロン70-300)のみですが今後のねらい目レンズはというと、
広角:Tokina 11-16mmF2.8
標準:Nikon 16-85mm
望遠:Nikon 80-400mm (新型の方がいいですよね)
超望遠:Nikon 500mmF4.0
です。
何を薦めるべきかというよりは、自分の好みですがいかがでしょう。
ちなみに星空はやっぱり明るいレンズがいいです。
書込番号:15935369
2点

私のD7000にはVR16-85mmが粘着しております。D90にED18-70mmが粘着。
書込番号:15936178
1点

こんにちは
自分は、飛び物専用で購入しましたが、
先日 10=24を購入しました。
やはり広角レンズで 風景写真も撮りたくなって‥。
今までは、24mmが一番広角でしたが、
描写かなり広くなっていいですよ。
書込番号:15936475
0点

D7000ご購入おめでとうございます。
とてもお得な買い物でしたね。
レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRはいかがでしょうか?
良いフォトライフをお過ごしください。
書込番号:15936936
0点

最初買うなら16-85mmは無難で優等生的なレンズです。見たままをきっちり破綻少なく写す基本的なレンズです。
ボケに頼れないので、良い写真が撮れるかどうかは自身の被写体チョイスと構図センスが問われます。どちらかというと16mmを積極的に使うレンズかな。
とりあえずどんな状況もそこそこにというならSIGMAの17-50mmF2.8とか17-70mmF2.8F4.0macroなんかも無難な選択かもしれませんけど、
どうせなら星、ボケ、人物は自身の好みの焦点距離や描写のこだわりがわかり始めてから単焦点やF2.8、マクロレンズの買い増しのほうがいいかも。
ただDXで広角で星向けレンズはなかなか選びにくい部分はあります。
書込番号:15937627
0点

みなさま、アドバイス有難うございます。
日曜日は嬉しすぎて眠れず、返信が今日になってしまいました、すみません。
いただいたアドバイスは仕事の合間にチェックさせていただいてました。
「在庫品限り」と書いてあったので1週間後に残ってて本当に良かったです。
これは「買いなさい」と言うことだったかと思ってます。
レンズですが今は5100WZの2本とニコンの60mmマイクロレンズを買い増ししてます。18−55は5100の常用レンズで使います。
で、7000の常用を考えてるのですが、私の中で常用は18−55が基準になってしまってます。(みなさんはそんなことはありませんか?)
そのため、それを超える16−85が価格も含め、第一候補かなと思いはじめてました。
ところが帰りにヨドバシに寄ったら¥65,800。ふとシグマに目をやると、17−70マクロが¥44,800。
シグマ急浮上?でもこのレンズにするとニコン60mmマイクロは使わなくなる?
ということでもう少し勉強します。有難うございました。
書込番号:15942959
0点

先日はアドバイスいただきありがとうございました。
レンズはニコン16−85に決めました。あとはいつどこで買うかです。
ところで、今日も買った店に寄ってきました。
すると まだ「在庫品限りボディ¥59,800」で出てました。
月末までのセールですが、購入した時は残り1台と店員さんが言っました。
今日は付箋が2枚貼ってあったのでまだ2台あるという印でしょうか。
あわせてご報告させていただきます。
書込番号:15956776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





