D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

D40からのステップアップ

2013/01/28 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在D40を所持しています。
D40もすごく良いカメラですが、そろそろステップアップを考えています。
そこでボディーの選択肢なのですが、D5100とD7000で迷っています。

撮るものとしては旅行時の撮影、登山時の撮影がメインです。
基本的に風景が多いです。
レンズは18-55VR、18-70、35F1.8を所持しています。

今は漠然とD5100とD40はステップアップと言うか後継機って感じなのかなと思っています。
ですので、ステップアップとして考えた場合はD7000の方が良いのでしょうか?
D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

とりあえず求める機能としてはAEブラケティング、Lv(バリアングルは無くても可)イメージセンサークリーニング機能ですので、どちらにもあります。
(カメラが2台となり、レンズ交換の頻度も上がると思うので、イメージセンサークリーニング機能が欲しくなりました)

気持ちはD7000に傾いているのですが、やはりD5100の値段が魅力的です。
良いのでD7000を購入する決心を固めるためなんでも良いのでアドバイス頂け無いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15681046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/28 01:45(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

D40、D5100に比べてD7000にしか出来ない機能が旧いタイプのギア駆動のAFレンズが使える様になります(ボディーにモーターを内蔵している)
またAFの微調整機能が付いているので微妙にピントが合わないレンズでもAFが出来る様になりました
それとマニュアルで撮影する場合絞りとシャッターのダイヤルが独立していますので操作が簡単です
さらに上面に液晶画面がありますので撮影情報が瞬時にわかります

書込番号:15681168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/28 02:19(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

出来ないことというか、私が真っ先に思い付くのはファインダーの性能差かな。
D5100はペンタミラーに対してD7000はペンタプリズムです。
両者の違いを活字の説明で完全に理解していただくのはむずかしいので、是非ともカメラ屋さんか
大手家電量販店などでD7000とD5100のファインダーを覗いて見え方の違いを体験してみて下さい。

書込番号:15681235

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/01/28 02:26(1年以上前)

D7000の値段で見ると、今は買い時じゃないかな('ω')ノ

書込番号:15681245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 04:19(1年以上前)

D7000の買い増しでD40も使いましょ〜♪
諸先輩方のにプラスで
D7000はD5100より頑丈です(^^ゞ防塵・防滴の安心感ですね
連写がすんごいですので、野鳥や電車なども撮りたくなり撮影の幅が広がります♪
後、中級機を持っている満足感はD5100では味わえません(^O^)
まあフルサイズちらつかされちゃうと何ですが、それでもエントリー機と中級機を持っているぞと

さらにD40をさらに愛せます♪
D40には40mmf2.8マクロ等を付けて、ミラーレスなんぞに負けない…スナップカメラ〜

書込番号:15681341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/28 05:24(1年以上前)

>連写がすんごいですので

D7000は連写時のファインダー像が安定しないのと、バッファメモリも少ないので
連写性能はたいしたことないでしょう。

書込番号:15681381

ナイスクチコミ!3


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 05:48(1年以上前)

買い替えならD5100で十分でしょうが、

買い増しならD7000の方が幸せになれるでしょう。

D40の画質は素晴らしいですね。

書込番号:15681403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/28 07:11(1年以上前)

画質は変わらないと思いますが、撮影する楽しさははD7000だと思います。
重さと予算が問題なければ、D7000のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15681521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 08:20(1年以上前)

私は昨年量販店で、D5100と7000とのファインダーを覗いてみて、D7000購入を決意した者です。
D7000のファインダーは、とても見やすいと思いました。

店頭で、両機を比較検討されるのがいいですね。

書込番号:15681650

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 08:54(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

ライブビュー
非CPUレンズでA及びMモードの測光が可能
電子水準器
秒6コマ連写
ファインダー視野率100%
16Mpの高解像度
ピクチャーコントロール
自動ゆがみ補正
アクティブDライティング
低速限界SSにおける1/125以上の高速SSの設定
ファインダー内格子線表示
DタイプレンズでのAF

などなど
書ききれません。

書込番号:15681701

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/28 09:14(1年以上前)

旅や登山ならあまり動きの速い被写体もないでしょうから、
軽くてLVが使えるD5100の方が個人的には有難いような気もします(^_^;)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

D5100にはコマンダー機能がありません。
正面以外から外付けスピードライトで光をあてたい場合、
この機能の価値が出てきます。

書込番号:15681738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 09:29(1年以上前)

私、なんか勘違いしていたようですね。失礼しました。

書込番号:15681773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/28 12:56(1年以上前)

うにゅっさんこんにちは。

D40とD7000使ってます。
D7000を買い増しで行きましょう。
D7000は新品で買った時にAFピンズレが多く報告されてます。
ピンズレの確認のために別ボディがあった方が確認しやすいです。
また、D40とD7000は絵作り(発色と階調性)が大きく違うので、D7000を使い慣れた後でも気分転換にD40を持ち出す事があります。
派手目なD40の写真を見て「同じレンズでもここまで違うのか!」と楽しくなります。

D5100に対しては39点AFポイントや6枚/秒連写、防塵防滴仕様に何と言っても視野率約100%ペンタプリズムファインダーが気持ちいいですね。

書込番号:15682398

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/28 20:46(1年以上前)

>気持ちはD7000に傾いているのですが、やはりD5100の値段が魅力的です。

気持ちわかります。
機材選びは楽しいですが、迷いますね。

特に、バリアングルにこだわりがなければ、D7000をお薦めします。
コマンドダイアルが二つあり、絞り、シャッタースピードなど操作が楽です。

また、高感度で写りが良くコストパホーマンスが高いです。視野率も100%でファインダーが明るく見やすいです。

新品価格が高くなりましたので、D7000の中古良品も視野に入れると入手しやすくなります。

大きなお世話ですが、D40は手元に残しておきましょう。
ご存じでしょうが一部を除くニコンの旧レンズが使用できます。(測光はマニュアルですが)
スピードライトの裏技もあります。また、光が回ったときのCCDの写りは良いです。

私は一度D40を手放しましたが、D40の写りが忘れられず、中古良品を再購入しました。

書込番号:15684010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/01/29 22:38(1年以上前)

みなさま、多数のご意見ありがとうございます。
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
色々参考にさせて頂きます。

一つ気になったのですが、D7000はAFの微調整ができるとありますが、前ピン、後ピンの調整を自分で多少はできるということでしょうか?
ピントについてはレンズによるところが大きいと思っているのですが、使用するレンズ全てにおいて同じような傾向
が見られるならこの機能は魅力的です。
それともレンズごとにボディーが記憶しておいてくれたりするのですか??(そんな都合のいいことはありませんよね・・・)

連射機能は特に求めていませんので、やはり価格と重量と機能を考慮してってことになりそうです。
近くにカメラのキタムラがあるので、少し時間ができたらD7000のファインダーを覗いてみたいとおもいます。
いままでD40のファインダーしか経験してませんので。
あと、D40は手元に残しておこうと思っています。
初めて買ったデジタル一眼ですし、ストロボの裏ワザ、ちょっと試してみたくなりました。
やはりD40は良いカメラですねぇ(^^)

書込番号:15689527

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/30 09:20(1年以上前)

D7000のAF微調節機能はレンズごとに行うものです。一度設定した調整は記憶されますのでレンズ交換をしても自動的に適用されます。

しかし、あくまでも微調節ですし根本的な解決にはなりません。ズームなどは焦点距離によって調整は難しいです。
やはり、しっかりとレンズのピント調整をしてもらったほうがいいです。

書込番号:15691109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/30 10:30(1年以上前)

うにゅっさん

以下リンク先に、AF微調整に関するニコン開発担当者のインタビュー記事が掲載されています。

AF微調節の使い方
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:15691311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/30 23:24(1年以上前)

kyonkiさん、prayforjapanさん、ありがとうございます。

AF微調整の記事、読みました。
自分で調整というよりは、好みのピントに変えるって感じの機能のようですね。
これについてはあまり期待しないようにしておきます。

これでまたまた機種に悩みそうです。
VR付きのレンズは1つしか持っていないので18-105VRをD7000に付けれたらなぁとか思うのですが、やはり標準ズームばっかり買ってどうするんだって思ったりと、悩ましいです。
D40には35F1.8をつけっぱにする予定です。

何か買う時、後から考えると悩んでいる時が一番楽しかったりするので、思う存分悩んで見ようとおもいます。

ありがとうございました!!

書込番号:15694387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/31 05:29(1年以上前)

>これについてはあまり期待しないようにしておきます。

いやいや凄く便利な機能ですよ、旧タイプのレンズ(特に大口径の明るいレンズ)は調整しないと使い物にならない・・・・・・・
ちなみにそれらのレンズはメーカーでも調整出来ません、調整出来るレンズは基本的にインナーフォーカスのレンズになります

書込番号:15695203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2013/01/31 09:04(1年以上前)

僕も8514D等はAF微調整しましたね。
F1.4などはピントがシビアですからD7000は助かってます^ ^

調整には適切な三脚、合焦距離が必要です。

書込番号:15695586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/31 18:29(1年以上前)

機種不明

レンズごとに、登録出来るので良いです! (^^,

こんな感じですね。
プロの「餃子定食さん」も仰せのように、大変重宝な機能ですね。(^^,

自分は、結構アバウトですが、それでもスッキリ決まらない時には
この調整が出来ることで、大いに助かっています。

 D5100は良くわかりませんが、D7000は比較的軽くて、高性能!
良いですよ。 (^^,

書込番号:15697272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

変換アダプター

2013/01/30 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

知り合いからD7000を格安で譲ってもらえることになったのですが、現在使っているのがソニーのα55です。
室内スポーツ撮影がメインで、シグマの70ー200 f2.8を使っているのですがアダプターを使ってこのレンズは使えるのでしょうか?
それともやはりレンズも買ったほうがよいのでしょうか?
その他、良い助言がありましたらよろしくお願いします!

書込番号:15690174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/30 00:42(1年以上前)

こんばんは

レンズはニコン用を買うしかありません
ソニー用のレンズをニコンに付けるようなアダプターはありませんし、仮にあったとしてもAFが動かないとか不便なものなっちゃいます

書込番号:15690182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/30 00:49(1年以上前)

D7000格安って良いですね〜
アダプターは(ニコン→ソニーNEXならあるようですが)ソニー→ニコン用はないようですね。
画質を考えてもニコンレンズを変わられことをお薦め致します。
またせっかくのD7000の性能を満喫するのにもその方が良いと思います。
撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15690217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/30 00:56(1年以上前)

えっ、ないんですか!
すみません、勉強不足でした(汗)
D7000にはかなりの魅力を感じていますし、ここはがんばってレンズ購入も考えたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:15690241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/30 02:41(1年以上前)

レンズを購入しましょう。
18-105VRはいかがでしょうか。

書込番号:15690479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/01/30 03:24(1年以上前)

http://www.max.hi-ho.ne.jp/jimmayes/LENS_DATA.html

フランジバックの関係と、後ろの出っ張りかな(^-^;
CANON:44mm
SONY:44.5mm
NIKON:46.5mm

NIKON FレンズをCANONに付けるのはあります。厚さ2.5mm
NIKON Fレンズをαに付けるのもあります。ただし補正レンズが入ります(;^ω^)

αのレンズをNIKONに付けるには、2mmほどボディの中に食い込ませる
必要があるので、難しいかな。。
補正レンズを入れれば出来そうですが、需要がないのか、見かけないですね。。

書込番号:15690535

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/30 06:57(1年以上前)

αのボディーは何?
D7000より劣ると思うならすっぱりマウント変更した方が無難
αは全部売っぱらってニコン用のレンズを購入

書込番号:15690775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/30 10:43(1年以上前)


α55と最初に記載されています。

書込番号:15691350

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 流し撮り

2013/01/28 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5
機種不明

羽田空港でながしどりをしたのですが、
尾翼だけがぶれてる気がします。
原因がわからないのですが教えてください。
タムロン70-300
D7000
マンフロット055XB
SH-807N
を使用しました

書込番号:15682904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/28 16:05(1年以上前)

先頭と尾翼?で、カメラに写るスピードが違ってくるためだと思います。


正常ですよ。

書込番号:15682915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 16:11(1年以上前)

飛行機はあなたから斜め方向に向かってきているようですから、飛行機の機首にピントを合わし続ければ尾翼はぶれます。

書込番号:15682928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/28 16:16(1年以上前)

どこに照準を合わせて追いかけているかです
飛行機のの先端と尾翼では相対的なスピード差が異なってくるのでブレになっているのだと思います

書込番号:15682943

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/28 16:22(1年以上前)

普通 流し撮りは、平行移動するものにカメラを平行移動して行いますが、
そうでないとこのように成る事も有りますが、私は良い写真だと思います。

書込番号:15682960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/28 17:05(1年以上前)

だって、垂直尾翼バタバタやって、着陸位置調整してるんだから
ブレるのは当たりまえでしょ?

書込番号:15683122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/28 17:10(1年以上前)

別機種

今度は真横で撮ってみると良いかも。

書込番号:15683140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/28 17:20(1年以上前)

kyamekyameさん

おもしろいお題なのでちょっと調べてみたところ、過去に似たような質問がありました。
この方(isoworldさん)の説明が最もわかりやすいと思います。

流し撮りの芯について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10814475/#10814636
※スマホだとこのリンクでは読めないかな?

書込番号:15683178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/01/28 17:26(1年以上前)

kyamekyameさん

航空機の流し撮りとして、素晴らしい撮影結果だと感じました。
本題から逸れますが、素晴らしいお写真ですね!

機首と尾翼ともにクッキリ写っていたら、ここまでダイナミックな印象のお写真に
なっていなかったかも知れませんね。
私もこれくらい上手く撮れるようになりたいものです。
大変参考になりました。

書込番号:15683194

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/28 18:46(1年以上前)

素敵な画像ありがとうございます。

私も飛行機の流し撮り挑戦してみようと思います。

書込番号:15683483

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/28 19:01(1年以上前)

良く撮れていると思いますよ(^^=
尾翼部分については飛行機の着陸時直前の動きと考えると撮影した瞬間にたまたま後端部の動きが早かったのだと思います。
航空機の着陸は実質として降下するというより落下です。
ドスンと落ちるのをいかにスムーズに大地に受け止めさせるかだと思います。
なのでノーズからは突入しません←当たり前に聞こえるかもしれませんが実際に尻もちつかずに、ノーズも水平から+にしてタッチダウンするのは下からの風など安定せずに難しいです。(もちろん横風などは恐怖です^^;)
羽ばたく鳥と違うのでタッチダウンの直前に機首を上げるつもりで(←このつもりのさじ加減が難しくもあります)落下しますので尾翼&後端部はドスンと落ちます。
もちろん失速しないギリギリで飛びますが一番気を付けるところでもあります。
30m+以下での飛行機の姿勢制御は難しいのですよ〜

ちなみに、いつかはフルサイズさんの(これまた素晴らしい画像!^^)はタッチの瞬間ですので機首下げにて機種の突端部分が(僅かですがよくよく見れば)動いています。動きとしては当然なのです。(その変わり胴体の中央部分はバッチリですよね!!)

詳しい方に言わせればカメラの撮影の問題かもしれませんが私は良く撮れていると思います。
撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15683552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2013/01/29 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

kyamekyameさん

こんばんわ

Nikon使いではありませんが・・・
prayforjapanさんが紹介されている「流し撮りの芯について」が参考になります。

流し撮りでは、シャッター速度を落とすにしたがって画像の合っている芯の部分が狭くなります。
ですので、特に異常とゆうわけではありません。

撮られている画像のデータがわかりませんが、結構スローシャッターで切っていますよね?
ノーズにピッタリと合って良く撮れている思います。

Nikon機ではないですが、極端な例を貼っておきます。
一枚目などはドア付近に芯がきていてエンジン付近の窓などはブレています。
二枚目はGTマシンですが芯から離れた部分ほどブレ量が大きいのが分かると思います。

書込番号:15685455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/01/29 08:20(1年以上前)

別機種

極端ですが手前のテントも消えます。

正常です。
真横から撮られると、ましになります。

書込番号:15686203

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/30 09:35(1年以上前)

機種不明

皆さんありがとうございます。
とても、勉強になりました。
また、羽田空港にいって挑戦してきます

書込番号:15691149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格から購入できるオススメレンズは?

2013/01/27 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

こんにちは。
最近の値下がりで購入を決め、D3100からの乗り換えで、D7000を使用するようになりました。
この重量と大きさで、これだけの機能を詰め込んでいるD7000は非常に良いカメラだと思います。

さて、ネットを見ているとD7000はレンズとの相性があると聞きます。
D7000は素子の解像度が高いため、解像力の高いレンズを使わないと、シャープな絵が撮れないと言われていますよね?
そこで、FXレンズ等の高価格レンズではなく、DXもしくはサードパーティの低価格帯レンズ(〜5万程度)で相性の良いレンズを教えてほしいです。
手元にあるレンズが全て安価なレンズのため、比較もできずどのくらい違うのかも分かりませんが。。

また、シグマのレンズは解像力が高く、D7000との相性が良いと聞きますが、本当でしょうか?
(レンズによる思いますが)

今のところ
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
あたりの購入を考えています。

今持っているレンズが、以下の4本です。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)

よろしくお願い致します。

書込番号:15680584

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/01/27 23:22(1年以上前)

前にD7000+A14のトピありましたけど、相性悪くなさそうでしたよ(^◇^;)

書込番号:15680614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/27 23:24(1年以上前)

単焦点は買いませんか?

書込番号:15680623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/27 23:30(1年以上前)

18-105VRは、高倍率なのに写りの良い機材です。

50mmf1.8もコストパフォーマンスの高いレンズです

AFやスピードライトなどでは、純正のレンズが有利です。
純正のレンズをお勧めします。

書込番号:15680656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/27 23:46(1年以上前)

ご予算次第だとは思いますが、、、

1.予算に余裕あり
http://kakaku.com/item/10506012044/
http://kakaku.com/item/10505511961/
http://kakaku.com/item/K0000417330/

2.予算に少し余裕あり
http://kakaku.com/item/10506012044/
http://kakaku.com/item/10505511961/
http://kakaku.com/item/K0000137844/

3.予算あるけど二本で済ませたい
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://kakaku.com/item/K0000417330/

4.予算ないので二本で済ませたい
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://kakaku.com/item/K0000137844/

こんな感じで如何でしょうか?

書込番号:15680752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/27 23:57(1年以上前)

kamaboko123さんこんばんは。

シグマ 17−50mm F2.8 OS
シグマ 17−70mm F2.8−4 OS
シグマ 70mm F2.8 マクロ
タムロン 17−50mm F2.8 VC
タムロン 70−300mm F4−5.6 VC
タムロン 60mm F2 マクロ
タムロン 90mm F2.8 マクロ
ニコン 16−85mm F3.5−5.6 VR
ニコン 40mm F2.8 マイクロ
ニコン 50mm F1.8 G
ニコン 60mm F2.8 マイクロ
ニコン 85mm F1.8 G

解像感でオススメはこの辺ですかね?
シグマ 18−50mm F2.8−4.5 OSは持ってますがニコン 18−55mmとあまり変わらない印象でタムロン 17−50mm F2.8 VCを買い足しました。
シグマ 18−50mm F2.8−4.5 OSの魅力は、
ニコン 18−55mmより開放F値が少し明るい上に手ブレ補正が強力。なのでイルミネーションや夜間手持ちスナップでソコソコいけるところでしょうか。
インナーズームにインナーフォーカスで伸び縮みしないので、雨の日でも比較的気軽に持ち出せます。※防塵防滴仕様ではないので自己責任です。
後、広角18mm時の湾曲の少なさは特筆モノですね。

書込番号:15680795

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/27 23:57(1年以上前)

D3100→D7000というルートも
持っているレンズも僕に似ています!

お手持ちのレンズなら、次は明るいズームorマクロではないでしょうか?

僕は、最近買ったタムロン28-75/F2.8(新品で3万円くらい)が、純正18-200から常用を奪うほど気に入っています。

書込番号:15680798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/01/28 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

18-55mm

55-200mm

シグマのレンズは持ってませんが、候補のレンズは
純正レンズと焦点距離が被りますので、面白みが無いと思いますが・・・?

それとも純正レンズの写りが気に入らないのでしょうか?
出番は少ないですが、18-55も55-200も安価なレンズの割には写りは
良い方だと思います。
シャ-プな絵では有りませんが、一応アップします。

何を撮りたかによって、お勧めするレンズも違ってきますので・・・

書込番号:15680820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 00:33(1年以上前)

暫く目を話していた間にここまでレスが付くとは・・・。
みなさん、ありがとうございます!

MA★RSさん
A14との相性は悪くはないですが、A14自体がイマイチシャープな像を結んでくれない印象です。
D3100の時から気になってはいたんですが、所詮便利ズームだと割りきっていました。

大家のおっさんさん
単焦点も買いますよー。
ただ、予算に余裕が無いので、何本も揃えるわけには行きませんね。単焦点は少しずつ。

DX→FXさん
18-105VRってD90とD7000のキットレンズですよね?
広角〜中望遠は一本も持っていないので、少し気になっているレンズではあります。
18-105VRも50mmf1.8も写りも悪くなさそうですし、検討してみます。
スピードライトは純正を購入予定ですが、レンズに関してはDXレンズは選択肢が少ないように思います。。

爺メン75さん
何分学生の身で、予算があまりないので、1本ずつしか買えないですねー。
B005NIIは明るく画角的にも使いやすそうでいいですね。
手ぶれ補正が入っているのもいいですね。
解像感も悪くなさそうですし、D7000との相性も良さそうですね。

なかなかの田舎者さん
多数の紹介ありがとうございます。
18-50mm F2.8-4.5 DC OSは画角的には標準ズームと変わりませんが、評価が凄くいいですね。
手ぶれ補正が強力ということで、ミラーショックブレがあると言われるD7000でも安心できそうです。

TAKtak3さん
D3100も良いカメラですよね。液晶はもう少しって感じですが。
明るいズームになると少し高くなってしまうので、今ままで手を出して来ませんでした。
今回D7000を購入したことで、明るいズームにも手を出してみようと思うようになってきてます。
マクロも楽しそうですし、欲しいレンズは尽きませんね。。

TYPE-RUさん
標準ズームの写りが気に入らないわけではないのですが、せっかくのD7000なので、少し良いレンズが欲しいと思うようになりました。
標準ズームは素直に写ってくれて、使いやすいレンズだと思っています。
それにしても標準ズームでもここまで撮れるんですね。標準ズームでも十分な気すらしてきます。
普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。

書込番号:15680947

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/01/28 00:36(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED

もしかして、VRなしなので、手ぶれ補正
付のが欲しい、ということなのかな(・・?

書込番号:15680958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 01:12(1年以上前)

MA★RSさん
手ぶれ補正はできれば欲しいです。
気持ちの問題ですが、ミラーショックも精神衛生上よろしくないので。。
手ぶれ補正は無くても良いといえば良いですが、できるなら欲しいですね。

書込番号:15681072

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/01/28 01:40(1年以上前)

>普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。

なら、マクロ追加するのも面白そうですが。。

手持ちの入替するなら、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
を順にF2.8に入替てくとか。。

暗がりを撮る趣味はなさそうなので、広角側
追加するのも面白そうですし。。

18-200は、A14からSIGMAの18-200にすると
ちょっとシャープになるかもですが、優先順位は
低そうですね(^-^;

書込番号:15681157

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/01/28 02:11(1年以上前)

当機種

水滴にピントを合わせてます。

kamaboko123さん

>普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。
う〜ん、1本で全てをこなすのは無理が有りますね(^_^;)

ここは、超広角レンズかマクロレンズですかね?

良いレンズが欲しいと言うことであれば、ちょっとオーバーしますが
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はいかがでしょうか?
AF爆速でナノクリですし、評価の高いレンズですよ(@_@;)

書込番号:15681222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 02:30(1年以上前)

僕がお勧めな廉価レンズは最近リニューアルした50mm f1.8ですね。

でもDXだと75mmになってしまって万能レンズとはいかないですね。
ポートレートにはいいんでしょうけど。

スレ主さんの所持レンズを見たところDX専用レンズばかりのようですが、
2年先とかを見据えた場合、フルサイズもだいぶこなれてくると思います。

そうなったときフルサイズに移行しようとするとDX専用レンズとは基本的にさよならしなければなりません。
またフルサイズに移行する人が増えるとDX専用レンズの中古価格も今よりも低くなると思います。

50mmf1.8はともかくとして将来のフルサイズも考慮に入れたレンズ選びをお勧めします。

書込番号:15681252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/28 03:51(1年以上前)

>また、シグマのレンズは解像力が高く、D7000との相性が良いと聞きますが、本当でしょうか?

D7000との相性までは確認していませんが、解像度が高いのは確かです。

シグマ24−60F2.8で、電柱を撮影していたところ、落ち葉が電力線のそばを風に吹かれていました。不自然な動きをしていたので、とりあえず撮影して、帰ってからディスプレィで確認してみたところ、なんと「クモの糸」が落ち葉に張り付いているのが写っていて仰天したことがあります。

クモの糸の太さは、おおむね5ミクロン未満(文献による)、それが、10m近く離れたところから撮影して写っていたので、シグマレンズの解像力が高いのは確かだと思います。

書込番号:15681321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/28 08:08(1年以上前)

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)ぐらいが使いやすいと思います。

書込番号:15681630

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 09:13(1年以上前)

>今持っているレンズが、以下の4本です。
>AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
>AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
>AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14

これだけズームを持っているのに、更に暗いF値変動ズームを買う必要は全くありません。
ご検討のレンズとの差は重箱の隅を突くような差でしょうね。

どうせお金を出して買うのなら17-50/2.8か大口径単焦点かマクロレンズ辺りでしょう。または広角ズーム。

書込番号:15681736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/28 11:29(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G とAF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)
を処分して16-85mmか18-105mmを購入ですっきりする。

書込番号:15682105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/28 12:42(1年以上前)

お持ちの
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)
の中で、
解像が良いのはDX35mmのF2.8程度以上に絞ったところからでしょうか。

18-55mmはED18-55mmでしょうか? VR18-55mmであれば結構解像良いですけど。
Tamron 18-200mmは甘いですね。絞っても甘さが残ります。18-250mmに更新しました。

Sigma18-125mmはOSなし旧形を持っています。開放でも甘くなることがない解像の良いレンズです。
が、できたら純正VR16-85mm/VR18-105mmを推しておきます。

書込番号:15682339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 18:13(1年以上前)

MA★RSさん
超広角は欲しいですが、優先順位は高くないです。
今まで明るいレンズはあまり検討したことがなかったので、考えてみます。

TYPE-RUさん
マクロレンズには興味があります。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと買い替えで、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gなどは検討していました。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはさすがFXというか、ちょっと高いですね。。

Camera Obscuraさん
現状フルサイズ機への移行のつもりはないので、FXレンズは視野に入れていませんでした。
確かにフルサイズ機の価格も最近は落ちてきていますね。
フルサイズ機が10万円を割るようになってくれば、FXへの移行も考えます。
今FXレンズを買ってもいい気はしますが、学生なのでお金がなく、就職するまでは「DXでもそこそこの画質が欲しい」というのが現状です。

あじごはんこげたさん
シグマレンズ凄いですね。クモの糸って人間でも見えない時があるというのに。。
解像度を求めるならやはりシグマが良いのでしょうか。
シグマの低価格帯のレンズは、他社の同価格帯レンズよりも解像度は高いんでしょうか。

じじかめさん
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)は買う気でいますが、皆さんの意見を聞いて、明るいレンズにも興味を持ちました。
望遠側F5.6でも決して暗いわけではありませんが、やはりF2.8などが気になります。
ただ通しF2.8などになるとやはり値が張りますね。うーん。。

kyonkiさん
そうですね、超広角・マクロ共に欲しいです。
また、Fが通しの明るいレンズも検討してみます。

Clausewitzさん
キットレンズは気に入っていますので、処分する気はありません。
最初は手放すつもりでいましたが、どうしても手元に残しておきたいという気持ちが強いです。
他の方もおっしゃるように18-105mmは魅力的ですが、シグマ18-125mm F3.8-5.6と比べ少し高いんですよね。。

うさらネットさん
18-55mmは、VR18-55mmです。確かに解像度は高いように思います。
Tamron 18-200mmは持っているレンズの中では、一番甘い感じはしていました。
便利ズームですから、あまり気にしないつもりでしたが、その使いやすさから、ついつい付けっぱなしにしています。
Sigma18-125mmは広い画角に対応でき、A14の代わりに出来そうなので、ほぼ購入決定したいところです。


皆さん、ご意見ありがとうございます。
・シグマ18-125mm F/3.8-5.6
・ニコン18-105mm f/3.5-5.6G
のどちらかを購入しようと思います。
解像度も含め、購入するならどちらが良いでしょうか?
このレンズ以外でも解像度さえ高ければ、タムロンやトキナーなどでも良いのですが。。

マクロにも興味がわき、
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
も欲しくなってしまいました。
現状で、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 Gを持っていますので、こちらを手放そうかも悩みますが、開放がF1.8と明るく、解像度も高いので気に入っているレンズではあります。

F値が通しの明るいズームや、超広角、マクロも欲しいのですが、現状では購入出来ません。
ひとまずは、室内撮りもしませんし、多少暗くても解像度の良いレンズを揃えたいです。

書込番号:15683347

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/28 18:31(1年以上前)

風景や、動物、花、虫、物撮りが主・・・

いまあるレンズでシャープさを求めて解像度のいいレンズ。
それでいて低予算でごっそり変える・・・・

無理がありますので、まず一番欲しいものが何かですよね^^
その足りないのを一個づつ先をにらみ補っていくのがいいかも。

ちなみに、私は18-105mmの明るさに物足りなさを感じ、
シグマの17-50/2.8マクロに買い替えましたが、明るさとシャープさは大満足。
ですが、背景ボケは荒くてあまり綺麗ではないですね・・・
マクロ機能もあるので、便利は便利なんですが100点というレンズではないですが
満足度は18-105mmよりは自分にはありました。

そのように、スレ主さまにとって一番いいのは何かという事になるので
吟味してみたら如何でしょう^^

花、虫、物撮りとスナップ撮影にいいと思えるレンズはナノクリ60mmマイクロですね。

このレンズは今現在もニコンレンズの中では最高級の解像度を誇る銘レンズです。
このレンズはマクロ撮影だけではなく、スナップポートレートにも素晴らしい力発揮します。
フルサイズでもこのレンズはズバ抜けていい写りしますので、
今もD800に推奨レンズの一本になってますよ^^

自分にあったレンズに出会えるといいですね^^

書込番号:15683418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

購入予定

2013/01/14 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めて購入したデジイチD40(標準18-55、55-200、35mm f/1.8G)を5年使用し、このたび子供が産まれたことをきっかけにカメラもステップアップし、D7000に乗り換えようかと検討しています。

正直、D40の手軽さ、こじんまりとしたサイズ/スペックも気に入っており、
このカメラすら能力を使い切れたとは思っておらず、D40でも十分なのかな?とも思ったりします。
不満をあげるなら、3点フォーカスでAFが扱いづらい、画素数が小さくデータで見ると荒い、動画なし、LVなし。

何より腕不足が大きく、D7000を使い切れるか(機材だけ更新しても差を感じるほどキレイな写真がとれるのか?)
不安に思っています。

D40からD7000に切り替えた際に生じるメリットやデメリット、
D7000でポートレート(子供、主に35mm f/1.8G流用予定)の際に注意する点などあれば教えてください。

書込番号:15615076

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/14 00:49(1年以上前)

大丈夫です。
ここの書き込みで、D7000を買って後悔したという内容を、僕は見たことがありません。

初めての方でさえも性能重視するならD7000がオススメです。まして、D40使ってたなら進化に感動すること間違いありません。

小ささと画素数重視なら、D3200もAF11点で、価格もこなれてきましたので、こちらでも満足するかも知れませんね。

でも、今はこんなに安くD7000が買えるんですから、やっぱこっちがオススメだなぁ。
僕はD3100からD7000の買い替えで感動しましたよ!

書込番号:15615188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/14 00:52(1年以上前)

hasegawa2210005さん こんばんは

D40からD7000に変えても基本一眼レフですので 余り悩まず使えること出来ると思いますよ

D7000になり 機能も増え覚えることも多くあるとは思いますが 基本は同じですので すぐに使いこなせるようになると思います。

書込番号:15615197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/14 00:59(1年以上前)

D40からD7000だと、ステップアップとは言えない部分もありますが(APS-CからAPS-Cですので・・・入門機から中級機という意味ではステップアップかな?)D7000は、一眼レフ初心者でも十分に扱えるカメラだと思います。
そんな中、D40を扱ってきたわけですから、十分扱えると思います。
最初は戸惑いもあるでしょうけど、AUTOとかSCENEモードを使ってPモードから入れば、十分扱えるでしょう。
且つ、すでに18-55・55-200・35の3本のレンズもありますし、そのレンズを使用し、さらに、欲しいと思えるレンズも増えるかもしれません。
D40からD7000だと、確実に設定の仕方が楽になります。
コマンドダイヤルが2つあるので設定がファインダー覗いたままでも出来ますし、AF速度も十分速いと思います(AF39点ですが、時と場合によっては11点にしないとダメな場合もありますが、レンズによるもんだと思ってます。)
ただ、D40を扱った事はありませんが、D40にしかない機能があるようですので、その為にも、D40は残す方向で考えられた方が良いと思います。
メリットを挙げましたが、デメリットもあるわけで・・・
それは、何しか重さだと思います。
スペック上では、D40は約475gとなっておりますが、D7000は約780gと300gくらいは重くなります。単に300gだけと考えると微々たるもんかもしれませんが、55-200のスペックが255g、D40と合わせると730gこれだけでD7000の重量くらいw
これに対し、D7000に55-200を組み合わせると1035gと1kg超えます^^;
この辺で耐えれるレベルではあるでしょうけど、お子さんが大きくなるにつれて、重さが原因で子供と一緒に遊べないってのもありますからね・・・
まあまあ、動かないうちはD7000でバシバシ撮って、動くようになれば、しっかり撮らないといけない場合はD7000にし、動きながらの場合は小さいカメラとかの方が良い場合もあります^^;
わたくしの場合は18-200を付けてるので、実質1.5kgくらいありますからね^^;
でも、持ってるコンデジよりもさすがに綺麗に撮れますし、ずっと見てないとダメな年齢でもない(8歳と5歳)ので、さすがに、いろんなシチュエーションでD7000使っております(全然下手ですけどね・・・)

何しかD7000は初心者でも扱えるだけのカメラです。
ですので、一眼レフカメラを扱った事があれば絶対に大丈夫です。
今が多分最安値に近い価格だと思いますので、是非、ご購入を検討して下さい。

書込番号:15615222

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/14 01:04(1年以上前)

D7000はほとんどの部分で性能はD40より上です。
ただ、きれいに写真が撮れるかは腕次第だと思います。

この機種導入の最大メリットは高感度時の画像の良さでしょう。
ほかに、フォーカスポイント、コマンドダイヤルが二つなどたくさんあります。
ご購入をお薦めします。

D40のメリットは軽さ、CCD独特の光が回ったときの写りの良さ(好き嫌いはありますが。)、スピードライトでの高速シャッターが可能、マニュアル測光になりますが、ニコンの旧レンズが一部を除き使用できるなどでしょうか。

私は一度D40を手放しましたが、写りの良い画像を忘れることができず、中古良品を再購入しました。
D7000など他の機種を購入してもD40は手元に残しておいた方が吉です。

書込番号:15615242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/14 01:15(1年以上前)

機種不明

新しいカメラはいいですよ。私は今日購入しました。キャンセルが有った様で、購入が早くなりました。只今説明書と格闘中。デジタル一眼初めてです。液晶大きくて見やすいです。お子様いっぱい撮ってあげて下さい。サービス品でニコンのバックもらいましたよ。

書込番号:15615290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/14 01:36(1年以上前)

hasegawa2210005さんこんばんは。

D40とD7000を使っております田舎者です。
お子さんの撮影ですとAFポイント39点だけでも構図の自由度が増しAF−Cでの被写体追尾能力もアップしてますので太鼓判です。
更に6枚/秒連写や高感度画質2段弱アップもお子さんの撮影に有利に働くでしょう。

機能が多く初期設定に時間が掛かるので、すぐに購入して色々試してみましょう。

書込番号:15615370

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/14 03:03(1年以上前)

カメラを変える事でステップアップになるかは疑問ですが、
D40からD7000に切り替えた際に生じるメリットは沢山あります。
個人的に感じる点は
@高感度画質が良い
AAF性能が高い
BADL有り。ハイエストライトの粘りがある
C連写速度が速い
D感度自動制御でより速いSSを使える
E感度自動制御でより細かいピッチで設定出来る
FLV撮影が可能。静物撮影のピント精度が向上する
G動画が撮れる
H内蔵ストロボが主灯となるので、外付けスピードライトのリモート操作が可能
10モーター無しレンズでAFが可能
11U1,U2モードダイヤルが超便利
12清音モードが便利
13ダブルスロットは何気に便利
14ゴミは少し付きにくいかも
15微速度撮影が可能
16設定変更が楽
17ファインダーが良い
18レスポンスがカナリ良い
他にもありますがこの辺で辞めて起きます(^_^;)

デメリットは
@少し重くなる
A撮れなかった時の言い訳が苦しい(笑)

D7000でポートレート(子供、主に35mm f/1.8G流用予定)の際に注意する点などあれば教えてください。
あまり無いです。
寄ると毛穴まで写るので、大人を撮る時は注意が必要です。
ベース感度がD7000は100ですが、開放だと日中日なたでは
露出オーバーになる場合があります。
LVを多用するとバッテリーの減りが早いです。
パープルフリンジの量が減りビックリします。
手持ち花火などわりと暗いシーンも撮れるのでビックリします。

書込番号:15615549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/01/14 07:52(1年以上前)

お早うございます。

切替ですか? 追加なら納得ですけど。
D7000は悪条件でも撮りやすいですから、追加メリットはありますが、
旅行などではコンパクトなD40に軍配の上がることもあります。

また、標準ズームと広角ズームの二本運用などでは、D40(首下げ運用)の有り難みが分かります。

D40(私は初代売却後に、化けて出てきた二代目運用)と併用で頑張ってください。

書込番号:15615837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/14 08:39(1年以上前)

hasegawa2210005さん、はじめまして、お子様のご誕生おめでとうございます。

一昨年末にD3100、昨年末にD7000を購入したデジ一初心者で、小4の息子を中心に家族の記録写真を撮っています。
カメラの性能や写りに関してアドバイスできるような腕は全然ありませんが、私なりに感じていることを書かせて頂きます。

D7000はとてもいいカメラで、私の所有欲を満足させてくれていますが、D3100と比べると大きく重いのがデメリットです。
D3100だと自重が軽くスイッチ類が少ないことからコスれの心配が少なく平気で他の荷物と一緒にリュックサックに入れていましたが、D7000はちょっとその気になれずカメラバックで持ち運んでいます。
私の息子が赤ん坊の頃、ちょっとのお出掛けで、ベビーカーにおむつ、ミルクにお湯を入れたポットと持ち物がとても多かった時に、D7000と交換レンズを持っていたらと考えると、ちょっときつかったかなと思います。

息子が赤ん坊の頃に撮ったデジカメの写真は、メディア容量の節約のためもあって800×600画素で撮ったものも多くありますが、これらの写真を今見ると無残で当時「これで十分」と思っていた自分を恨めしく思っています。
現時点で4Kテレビが発売されていることを考えると、二、三十年後にお子様が写真を見る頃には更に高解像になっていると思うので、「子供の記録写真」と考えるとなるべく高解像のカメラを選んでおいた方が後悔が少ないと思います。

これから、四・五年は使われることを考えると、幼稚園や保育園でバリアングルが欲しくなる局面もあるかも...

D7000は動画のフレームレートがちょっと低い...

というわけで、「子供撮り主体」で考えると、2200万画素、39点AF、バリアングル、小型軽量のD5200の方が良いような気がします。

それでも私の場合、「中級機の所有欲」が勝ってしまいましたが...

「今のカメラを持って十年前に戻り、息子の写真を撮り直したい」と常々思っているのでご参考になればと書かせて頂きました。

乱文、お許し下さい。

書込番号:15615953

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/14 09:40(1年以上前)

>D7000で‥‥注意する点

D40とはかなり絵作りが違います。
パッと見眠いと感じるかも。その時はピクチャーコントロールで調整しましょう。
また16Mpはぶれやピント精度にシビアです。
その上、ピンズレ報告が多いのも気になります。私はD5100でしたがやはりピンズレでした。SCで調整してもらうと見違えるようなシャープな描写になりました。

書込番号:15616147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/14 10:08(1年以上前)

明るく見やすいファインダーやAFポイントの多さ等で、撮影が楽しくなると思います。
D40は予備機に残しておいたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15616259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 19:03(1年以上前)

皆様の貴重なアドバイスをふまえて検討し、本日D7000の18-105レンズキットを購入しました。これからD7000ライフを楽しんで行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15618868

ナイスクチコミ!3


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/01/14 20:02(1年以上前)

スレ主様
購入オメデトウございますm(_ _)m

当方、D90から買換えの段取りを進めてますが、納期は注文から2週間程度は掛かるのでしょうか?

書込番号:15619208

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/01/29 09:13(1年以上前)

別機種

これで揃いました

二台揃いましたので、コチラにも購入報告を…

一台目は14日に¥63700で注文を入れて21日に入荷…
二台目は21日に¥63800で同じく注文して昨日28日に入荷…
※二台目の納品待ちしてたら、その間に¥69242に値段up

注文二件ともカメラのキタムラ ネットショップです

これで当方D90×2からの機材更新が完了しました(^○^)

書込番号:15686324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの精度が悪い?不調?

2013/01/04 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種

試写、全体。

@AFで合焦

Aライブビューでマニュアル合焦。

最近サブ機として購入しまそいたが、AFの精度の悪さに困っています。上の試写はAF-Sとライブビューのマニュアルで単純にAppleのリンゴマークに合焦させて比べた結果です。@の画像はAF-Sで自動合焦です(AE-LボタンにAF割り当て)。Aはライブビューの拡大を使ってマニュアル合焦です。レンズは純正16-85mmVR、三脚使用です。(過酷にするため16mm 開放で試写)

使っていて、『どのレンズを使っても解像感が異常に悪い(特に無限遠)』と印象がありましたので、AF微調整を駆使して調整を試みました。しかし、せっかく調整しても被写体が変わるとAF微調整の意味がなくなり、ピンずれすることに変わりがありません。リンゴマークを拡大してみると、あり得ない程ずれています。愛用しているD700ではこのようなピンズレは経験していませんでしたので、カメラが不調なのか心配になってきました。このようなピンズレが他のレンズ(16-35f4、24-120f4、28f1.8)等でもおこります。AF微調整に関係なくAFが迷うので、特に広角側で無限遠に対するAF精度が最悪です。ライブビューの拡大を使わない限り、D7000の性能はこの程度なのでしょうか。この@とAの差が無限遠に乗っかると最悪な合焦精度です。

書込番号:15566751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/04 00:05(1年以上前)

至近距離で
ピントチェックしても
ダメなんじゃなかった?

書込番号:15566758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/01/04 00:14(1年以上前)

F5.6の光束の観測でF3.5撮影ですから LVに負けるのはいたしかたないかと

書込番号:15566804

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/04 00:20(1年以上前)

ちなみに最近の新品購入でしょうか。
D7000発売当初、AF精度の話がよく出ましたね。最近全然こういう話が出てこなかったのでなんらかの改善でもされたかなと勝手に思ってましたが。
遠景でもダメなんですよね。しっかり証拠がありそうなのでAF微調整で直らないなら、残念ですがニコンSC行きですかね。

書込番号:15566828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2013/01/04 00:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。無限遠でAF微調整かけたり、至近距離で調整したり、色々やりましたがどうも迷うようです。昨日自宅で親戚が集った際にも、ピントを目に合わせたつもりがバックの背景に合っていて、何度も何度も撮り直しましたが5回に1回程の確率でしか目に合焦せず、背景にピントが合っていました。(色温度の低い暗い照明下、広角気味、SB-600のバウンスで撮影)ある程度ズームすると合焦精度は上がるようです。広角に弱い感じです。

書込番号:15566949

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/04 00:55(1年以上前)

別機種
別機種

16-85位相差AF

16-85コントラストAF

機種違うので参考にはなりませんが、正常なカメラ?ならこんな感じ。
不調でしょうね。

書込番号:15566969

ナイスクチコミ!6


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/04 00:55(1年以上前)

アマゾンで安くなっていた時に購入しました。
1年ぶり2代目です。

私は引きが悪いのか、2台ともに同じ感じでしたよ。

今回は買って一週間も経過しないうちに新宿SCに持ち込みました。
結果後ピンだったので調整しましたと。実際バッチリになりましたよ〜。

D7000は未だにこんな状態で売っているのか、昨年末に購入したものも
まだ初期ロットに近いものだったのかはわかりませんしそこまで追うつもりもありませんが。

とりあえずSCの調整で解決出来るのではないかと思います。
違ってたら申し訳ありません。

書込番号:15566971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2013/01/04 01:04(1年以上前)

中古と値段差がないので名もないネットショップ(最安に近い値段)で新品購入しました。初期ロットなのでしょうか。Nikonに持って行って見ます。

書込番号:15567002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/04 08:46(1年以上前)

これは、枠のほうにフォーカスあわせようとして、枠がのっぺりしているので、
合わない状況なんじゃないですか?

単に合いにくい被写体というだけの話のような・・・。
フォーカスポイントはどうなっているんでしょうか?

ピンポイントで、リンゴのマークの縁にポイント持っていけば合うような気がします。

書込番号:15567697

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/04 08:56(1年以上前)

今のニコン機、ピンズレなんてフツーにありますよ。

SCで簡単に調整してくれます。たぶん調整後は見違えるようになることでしょう。

書込番号:15567730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2013/01/04 09:16(1年以上前)

りんごの縁(コントラストが明瞭な所を意識して)に合わせては、フォーカスアウトさせ、繰り返しでやってこの有様です。D700ではこのようなことはありません。一発でカリカリに来ます。シャッター半押しが嫌いなでAE-Lに割り当てていますが、本来こんなにコントラストが差がある被写体ならAF-ON一発でドンピシャに来ても良い気がしています。わざわざカメラが合わせやすそうな物を選んでこれですからね。D700では夜景の広角域無限遠でも、点光源を意識してフォーカスポイントに入れてやると、ドンピシャに合うので、これくらいの精度が普通と思っていました。

書込番号:15567786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/04 19:55(1年以上前)

不運でしたね。
D7000はニコンにしてはちょっとこういう話が多めですね。
D300、D90のときはあまり出なかったような。
きっと部品一つ一つの性能は問題ないんでしょう。
どちらかというと製造精度の問題なのか。
安くなったとはいえ、ニコンの中級機、製造工程をもう少ししっかりしてもらいたい所です。

書込番号:15570423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/05 01:46(1年以上前)

D7000のAFモジュールは上位機種とは異なるコンパクトなものが搭載されていますが、これが性能差に現れているんじゃないでしょうか。私は購入時期の異なる3台のD7000を購入していますが、いずれの個体もAFの合焦性能について気になる場面が比較的多かった。単純な後ピン気味とか前ピン気味とか、そういうのではなく、たとえば中央付近のAFポイントを使った場合でも意外な時に迷ったり、合焦の表示が出たにもかかわらず大幅にピントがずれたりと、比較的気になる場面が目立った記憶があります。

書込番号:15572239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Best+Shotさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/06 01:02(1年以上前)

私は、D7000 18-200VR2レンズキットを使用しております。(2011年6月購入)当初からAFの外れが有り甘いと感じることが多々ありましたが、合うときは有っていたので、1年程使用してましたが、2012年8月頃から殆どAFが合わなくなり、MFでピント合わせを行い撮影すると綺麗に撮れるれる事に気づきました。購入店のヨドバシ経由にてニコンにAF調整に出しましたが、ニコンの受付(簡易チェック)で正常範囲であり、精密調査すると(見積もり)ボディー29600円+レンズ25200円=合計57545円とのことで、調整金額と部品代は含まないとのことでした。現在のボディー価格に近い金額には驚かされました。調整を行った結果は、AF精度は、満足の行く仕上がりになりました。AF調整は保証期間内に行うことをお勧めします。レンズキットで有っても、生産国が異なり、ボディーとレンズは組み合わせで工場調整(設計精度の整合)は行われていないと思われます。今後は信用せずに問題があれば、粘り強くメーカーに交渉するべきと強く感じました。(以上ご参考に)

書込番号:15577819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/01/06 09:55(1年以上前)

Best+Shotさん、私は専門家でないので発言に責任はもてませんが、D7000のAFセンサはただでさえコンパクトで集光性能が比較的低いのに、加えてカメラ内にあるAFセンサ用のサブミラーなどに汚れが発生すると更にピント精度が落ちてしまう可能性も考えられます。
私の経験ではレンズ交換をほとんどしないカメラでも内部に汚れが付きます。
内部から出た油系の汚れに加え外からも、カメラ、レンズの、目視で確認できないほどの小さな隙間からも汚れが侵入します。以前、カメラを置いていた部屋で超音波式加湿器を使った時は失敗しました。加湿器に使った水道水のミネラル分?が部屋内に飛散したのか、カメラほかスキャナーのガラスの内側などにも汚れの付着が目立ったのです。


工場では製造するうえで完璧を追求するときりがないし価格も上がってしまうのでメーカー基準内におさまる製造誤差は許容して出荷されていると思いますが、時には許容範囲ギリギリとか、わずかにはみ出してしまうような個体も流れてしまうのでしょう。

サービスセンターの簡易チェックはあてになりません。正常、問題なし、と判定された後でメーカーに出すと、そこではじめて、基準を超える後ピン、前ピンを確認しましたので調整しました、というような結果になります。保証期間内ならメーカー調整は無料です。

受付の人が、昔フィルムカメラの時代はアマチュアのお客さんでピントを気にする人はあまりいなかったがデジタルの時代になって誰でもパソコンで拡大チェックができるようになり、最近ピントずれでの調整依頼が急増して大変、というようなことを言っていました。私に言わせれば、それは当然のことで、メーカーはもっと努力してほしいと思います。プロもアマも関係なく誰でも、かけがえのない一瞬を美しく、そして確実に撮影したいのだから。一方で、メーカーの立場に立つとこのピント再調整は手間がかかり人件費がかかり大変だろうな、とも思います。

書込番号:15578890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2013/01/28 20:32(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。Nikonショップで点検しました。結果、『ボディーもレンズも許容範囲です』『D700と精度を比較してしまうと、劣ると思います』との事。結局、私のこだわり過ぎと言う事になりました。ドンピシャに合わせたいなら、ライブビューを使えと。700では、ライブビュー使わなくともバッチリ来るのに、明らかに精度悪い。

書込番号:15683933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング