D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

料理写真を接写で撮るのですが・・・

2013/01/12 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

今まで FinePix S1500 を使って料理(和食)の写真を
撮っていたのですが、昨年10月に壊れたので思い切って
店員さんお勧めのこちらのカメラを購入したのですが
今までの写真とさほど変わらないものになってしまいました。
いつも来ていただいているカメラ屋さんが
レンズを換えてみては? というのですが、よくわからないので
お勧めのレンズがあればお教え頂ければ幸いです。

書込番号:15607216

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/12 15:22(1年以上前)

今持っているレンズは18-105ですよね?これで撮れませんか?
コンデジから一眼レフに替えても大きくは変わりませんよ。

フラッシュを使ったり、窓からの太陽光を使って光の当たり具合を工夫するとか。
料理の一部をドアップで撮るならマクロレンズが必要ですが、料理全体を撮るなら今のレンズで十分だと思います。

書込番号:15607245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/12 15:25(1年以上前)

こんにちは。

被写体を等倍(被写体と同じ大きさ)の大きさで撮影できるマクロレンズで、撮られることいいと思います。
マクロレンズで、絞り絞って撮られますと、料理全体にピントが合った感じになり、絞りを開放で撮られますと、料理の一部がピントが合った感じになり、その他はボケた感じになります。

純正ですと、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのようなレンズがお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000271170/spec/#tab


書込番号:15607260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/12 15:35(1年以上前)

フロントマン4年目さん こんにちは

コンデジでも 余り大きくしないのであれば 一眼レフと変らない画質でますし 絞って撮る場合 見分けが付かない場合も出ます

ただ単にレンズ購入では また同じ様に買っても変らなかったと言うことになるかも知れませんので どのようなイメージの写真撮りたいのかが解ると 適切なレンズが出てくると思いますよ

書込番号:15607286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 15:35(1年以上前)

一番安価で、ナノクリスタルコート搭載の「AF-S NIKKOR Micro 60mm f2.8G ED」をおすすめします。

私も料理関係写真を撮りますが、接写はコレで撮ることが多いです。

料理写真はライティングが大事です。

クリップオンストロボでも構いませんが、Nikonのクリエイティブライティングシステムを参考にして、ライティングの勉強をしてみると違った写真が出来ますよ。

真上からの灯は、ソフトボックスを使ったり、サイドからのストロボも調整してやってみてください。

ちなみに自分は、NikonのSB−910を3台体制で撮ることが多いです。

書込番号:15607287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/01/12 15:57(1年以上前)

あまり変わりばえしないと思われたのは、一眼ならではの背景ボケがなかったからではないでしょうか。
F値の小さい単焦点レンズで撮影すれば、いわゆる一眼っぽい画像が撮れると思いますよ。

書込番号:15607365

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 16:08(1年以上前)

今までの写真と変わらないとのことですが、

でてきた写真によっては、
コンデジと一眼レフと変わらない、見分けがつかないこともありますよ。
このシステムで何を求めるかによって違ってきますよ。
料理の写真の使い道によっても撮り方が違ってくると思います。
何を求めるかはっきりしないとレンズを変えても変わらないかもしれません。

例えば、
前後のボケですか?
それとも画質ですか?
それとも…

書込番号:15607415

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 16:08(1年以上前)

18-108VRは高倍率なのに写りが良く、寄れる機材です。

料理の撮影もコンデジより良く写ると思います。

カメラ側はどのような設定でしょうか。

書込番号:15607418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/01/12 16:39(1年以上前)

商品撮影の経験あります

カメラの銘柄よりも
照明や背景紙の準備が重要です

撮影ブースは商品サイズの約5倍(最低でも3倍)は確保してください。

書込番号:15607526

ナイスクチコミ!3


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/12 17:24(1年以上前)

撮った写真を、どの様な環境で使われているかの方に問題があるような気がしますね

L判や2L判程度の小さいプリントとか
比較的解像度の低い、色合わせの出来ていないプリンターでの出力とか・・

書込番号:15607686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/12 17:32(1年以上前)

機種不明

サンプル

皆様ご返信ありがとうございます。
お勧めのレンズなどご紹介頂きありがとうございます。
具体的に撮りたい写真は添付した、料理の単品画像です。
主にネット掲載と、ダイレクトメールの一部に使う予定です。
尚、レンズやライトを買う予算は自腹の為3〜4万円ぐらいに
なりそうです。

書込番号:15607720

ナイスクチコミ!2


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 17:40(1年以上前)

ライティングも大切ですが、そこまでやらないのでしたら、
まず、ピクチャーコントロールを詰めていってください。
コンデジと比較すると、細かく調整できるはずなので、
輪郭強調、コントラスト、彩度などをドンピシャにすると改善できるかもです。
それと、せっかく一眼を購入されたのですから、RAWで撮って、
レタッチするのもいいです。
これで、かなり良い絵が出せると思います。

書込番号:15607747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 17:40(1年以上前)

フロントマン4年目さん こんばんは。

料理写真で全てにピントが合った様な写真を撮られるならば、一眼レフで撮られても変わらないと思います。

撮られた写真でもアップして頂いてどんな風に撮りたいと言っていただけると、一眼レフはレンズを交換する事によりコンデジでは撮れない様にも撮れると思います。

単にレンズと言われても開放F値の小さいレンズでピントの合ったところ以外をぼかしてとか、マクロレンズでコンデジでは寄れないくらいアップでとか一般的な回答しか得られ無いと思います。

書込番号:15607750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 17:43(1年以上前)

もしかして、Pモードで撮ってませんか?
Pモードだと押し並べて普通の写真になる可能性があります。

被写界深度をコントロールしたり(背景をボケさせたり)する場合は、AモードでF値を変えながら試して見てください。
あとは、ホワイトバランスで色味をコントロール。

露出補正も重要ですね。オートでは反射率18%のグレーにしようとしますので、白いものはプラス補正。黒いものはマイナス補正して見てください。

やり方は、マニュアルに書いてありますので一読を。

書込番号:15607760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/12 17:55(1年以上前)

フロントマン4年目さん

この小さいサンプル画像で見た限り、肝心の料理にピントが来てないように見えます。
レンズやライト云々以前に、それがいちばんの問題ではないでしょうか。

書込番号:15607812

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/12 17:59(1年以上前)

60マクロはあると良いかと思いますが、
予算も考慮すると
ニコンスピードライト SB-700 \28,050〜と
ニコンCapture NX 2 \15,749〜
あたりの購入が効果的かと思います(^_^)

書込番号:15607833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 18:40(1年以上前)

もしかして、カメラ側でピンずれしているかも。

先日、新品購入したD5100のピントが合っていないような感じがしたので、ニコンSCで点検していただきました。18-105VRは正常でカメラが後ピンのため、修正(無料)していただきました。

結構、気付かないで撮影している人がいます。
心配でしたら、ニコンSCでカメラとレンズを持ち込んで点検を依頼してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15608004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/12 18:52(1年以上前)

 「以前の FinePix S1500とD7000の撮り方を変えて」いますか?

>この小さいサンプル画像で見た限り、肝心の料理にピントが来てないように見えます。<
     ↓
 自分にもその様に見えます。
相当に絞りを開いている? (皿の下部には、ピンが来ているようにも?)

  以前のFinePix S1500は1/2.3型CCDです。 D7000のセンサーAPSとはサイズが違い
ますから、撮り方も当然変えなければなりません。 (ピンの合う範囲がぐっと狭いので)

 なお今回のご予算は、レンズ、ライト込みで3〜4万円位だそうですが、それなら今と差して
変わりない機材しか購入できないかも知れませんので、やはり、まず撮り方の工夫ですかね。
そのためには、消えているデータが欲しいところですが・・。

 因みに「いつも来ていただいているカメラ屋さん」が進めるレンズは、何でしたか?
照明のアドバイスはありましたか?

書込番号:15608053

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 18:54(1年以上前)

レンズは急いで買い替える必要なし
お望みのサンプルはそれほど強烈なボケを強調した写真ではない
18-105VRは全域最短45cmだからテレマクロならもっとボケる

まず三脚の準備と、ライティングの基礎を学ぼう
(セッティングや背景の工夫、ピントの位置と絞りと被写界深度のかね合い)

それからRAW現像ソフト(NX2でいいしLightRoomとかも良し)で現像を学ぼう

これら無しにレンズだけ替えても、そんなに上手くいかないよ〜

書込番号:15608062

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/12 19:03(1年以上前)

機種不明

D7000+Micro60mm2.8G[MF]+ライト

Micro60mm2.8G+ライティングの様な気がします。

基本はMFでの、フォーカス・ポインントですかね。

ソフトでのいじくりは、お客様への、料理が出て来た時の、ギャップも考えて下さい。

書込番号:15608094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/01/12 20:07(1年以上前)

当機種

D7000+VR18-105mm

三脚はお使いですか。
VR18-105mmでぎりぎり寄ると、絞りF8-11でないと深度が取れませんね。

本日は家庭の事情で、これ。

書込番号:15608374

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000のフォーカスについて

2013/01/13 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件
当機種
当機種
当機種

ファインダーでAF

ファインダーでMF

LVでAF

D7000を使用しております。よくある話で、チャートのチェックで後ピンが強いと思い、SCに持ち込もうと考えております。持って行く前に、MFとコントラスト検出も確認してみようと思い、チャートではないですが撮ってみたところ、意外なことにLVのピンがめちゃくちゃでした。(添付画像)フォーカスポイントは、中央瓶の赤いリボンの中心です。こんなことってあるんでしょうか?同じような症状を経験した方いますか?

書込番号:15609816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/13 00:36(1年以上前)

単にコントラストAFが
苦手な状況ってだけじゃ?

他の被写体でも同じでした??

書込番号:15609847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/13 03:34(1年以上前)

レンズは純正?(270mmだからタムロン?)
サードパーティー製だと、ライブビューが正しく動作しないと言うのはたまに見ますが。

書込番号:15610284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/13 03:47(1年以上前)

kojiroh31さん おはようございます。

純正レンズならばニコンに、純正以外ならばレンズメーカーに持ち込まれればいいと思います。

書込番号:15610300

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2013/01/13 06:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ファインダーでチャームにピント

LVでチャームにピント

LVでチャームにピント その2

私も、魔法が使いたいさんと同じですね。

ピントチェックに適した被写体ではないかと
思います^_^;


ケンゾー、ビビアンはいいとして、
MAGIC TO LOVEってギャル向けじゃない(・・?

せめてチャームに合わせるとかの方がいいかな。。
取れちゃってるみたいですが^_^;

過去トピにピントチェック関係いっぱいあるので
読んでみるのもいいかも(^o^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011367/SortID=9365610/
こういうチャート使ったほうがいいかと思いますよ(^^♪

書込番号:15610453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/13 07:38(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんが仰るように、もしレンズがタムロン製だとすると
機種は違いますが、K-30、K-01に於いてタムロンA14(18-200mm)でLVのAFが合焦しません。

その感じに似ている気がします。

D7000もあるんですが、タムロンのレンズがないので試せませんが
nikonのレンズとD7000でLV時にピンぼけって経験はないですね。
もちろんAFが苦手な対象以外でですけれど。

書込番号:15610569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 10:04(1年以上前)

私の手元のシグマレンズでは
たとえば17-70o f2.8-4 MACRO HSMだとLVはきちんと合焦します。
結構古い18-200o f3.5-6.3 HSMだとLVは同様にボケボケです。(これは仕方ないと思ってます)

今のところ純正レンズでは発生していません。
AF-S NIKKOR 18-70mm 3.5-4.5G
AF-S NIKKOR 70-200mm 2.8G

ご参考までに。

書込番号:15611096

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/13 10:05(1年以上前)

暗い状況ですと、LVの焦点は合いにくいです。

ご心配でしたら、ニコンSCに相談すると精神的に楽です。

書込番号:15611106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/13 10:56(1年以上前)

多分・・・レンズの問題だと思う。。。
これ・・・タムロンの18-270oでしょ?

書込番号:15611345

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/13 14:35(1年以上前)

>同じような症状を経験した方いますか?
SIGMAのレンズで経験しました。ボディはD90 D3100 D5100。
そんなもんだろうと思い、あまり気にしませんでした。
純正だと困っちゃいますけどね。

書込番号:15612215

ナイスクチコミ!3


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/01/13 16:24(1年以上前)

 皆さん、、沢山の書き込みありがとうございました。ご指摘のとおり、レンズはTAMRON18−270B003です。純正の50mmf1.4で試したところ、ピントはばっちりでした。B003でLV使用時はMFにする必要がありますね。ちなみにアップした画像についてですが、PCを妻の部屋に置いており、そこでいろいろと試していたのでああいう画像になってしまいました。細かい点までツッコンでいただき、ありがとうございました。

書込番号:15612631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2013/01/13 22:52(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと試してみた程度ですが、Tamronの後継18-270mm PiezoDrive(B008)はライブビューでピントが合うようです。28-75mmF2.8(A09)も大丈夫のようでした。

まぁ純正レンズを含めて、ニコン一眼レフのライブビューは、遅くてなかなか合わない印象が強いのでほとんど使いませんけど…。ノーファインダーの方がまだましです(笑)。

私も以前のタムロン等でライブビューでは合わないものがあるような話しを聞いたことはあります。ここの掲示板にも話題で出たことがあったかと思います。
お話が終わった後ですが、ご参考まで。

書込番号:15614529

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/01/14 17:26(1年以上前)

ゆったりDさん、ありがとうございます。
私もB008が欲しいのですが、今のところB003で満足しています。
今回の私の症状ですが、「私のD7000」と「私のB003」の相性と考えております。D7000もB003も素晴らしい機材です。決して「D7000でB003使用時はLVでAFが合わない。」という意味ではありませんので、皆様も誤解のなきよう、お願いします。

書込番号:15618325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:759件
当機種
当機種
当機種

センターで抹茶オレの「オ」を合焦して右に振ったもの

一番左のポイントで抹茶オレの「オ」に合焦したもの

「JR」付近にフォーカスを合わせましたがやや後ピン

D7000をお使いの方にご質問をさせてください。

フォーカスポイントのセンターと端では
多少なりともピントの甘さは発生するのは承知しているつもりなのですが、
鉄道写真を撮っていると結構ピントが後ピンになって肝心の被写体がピンボケになるので困っています。

で、家のリビングで試してみたのですが、抹茶オレの「オ」にどちらもフォーカスを合わせました。
結果としては左のフォーカスポイントで撮った写真は、
センターで合わせてから比較しやすいように右に振った(コサイン差が発生するはず?)写真よりピントが甘く
アタックの方にピントが合っている状態になりました。
(「ワンパックタイプ」という文字がなんとくっきり!)

こんなテスト方法であっているのか微妙ですが、こんなものなのでしょうか。

カメラから被写体までの距離は約3メートル、抹茶オレとアタックの奥行差は5p程度です。

これが実際の鉄道写真となるとその差がわたしには無視できないくらい目立っていて意気消沈してしまいます。

何度かSCに確認したのですが
「検査した数値上は何も問題がない」「センター以外はこんなもの」「AF-Cだから仕方ない」
ということをよく言われて
「本当かなぁ?」という疑問でいっぱいです。

皆様はこの程度は許容範囲ですか?

書込番号:15611341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件

2013/01/13 10:57(1年以上前)

追記

すみません。使用したレンズはAF-S VR-NIKKOR 70-200mm 2.8Gです。

書込番号:15611356

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/13 11:12(1年以上前)

電車のUPは後ピンと言うより
被写体ブレが起きていませんかね?
シャッタースピードが遅いように感じましたが…
どうでしょう?

最初の2枚は三脚を使っての撮影をしていますか?
なんかすっきりしませんね。

書込番号:15611421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/13 11:26(1年以上前)

全体的にノイズっぽい。前の2枚は色温度があってない。

ISOは1段か2段さげる必要が有りそうです。

三脚とか、リモコン使用の有無がわかりませんが、確かに全体的に冴えない
写真ですね。まずは、ISO一番下まで下げて、三脚、リモコン・レリーズ使って、
きっちりと撮影してみてはいかがでしょうか。

それと比較するのが良いですよ。自分でいろいろ設定替えて、自分で比較する
のが一番勉強になりますね。

書込番号:15611481

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/13 11:28(1年以上前)

別機種
別機種

やや後ピン?

調整後

列車撮影、予測駆動を働かせてピントが来ないなら、メーカー送りにしたほうが良さそうです。

私もD800で似たような感じでしたので撮影画像データとともに調整に出しました。
(実際の修理は地元のニコン指定修理業者)
最初、いきなりレンズのOH見積もりみたいなのを出してきてカチンときたので「送り返せ」と指示しましたが、「AFを調整しました」と言うことで戻ってきました(無償)。

その後は問題なさそうです。

書込番号:15611493

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/13 11:30(1年以上前)

機種不明

こんにちは
ニコン機は、フォーカスポイント総てで正確にピントが合い、それぞれのポイントでスポット測光が可能です。
ニコンSCに、点検に出されたら良いです。

ピントチェックは、三脚を使い対象を水平に撮ります。
画像のように、箱とスケールを組み合わせ箱にピントを合わせます。
撮影距離は、人物がファインダー一杯になる位とニコンは言っています。

ピント誤差は、ボデイ、レンズ両方に有りますので、先ずは点検に出し、よく使う焦点距離で誤差が有れば
AF微調整をされたら良いです。

書込番号:15611501

ナイスクチコミ!4


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/13 11:30(1年以上前)

オーナーじゃないですけどよろしいでしょうか?
1/160もあれば普通の電車ならこんなに被写体ブレはしませんよ。
更に言えばポイントのそばで(駅から撮ったのでしょうか)電車自体が通常よりゆっくり動いているはずです。
しかもF4ですからそれなりに絞っているのですよね。
D7000は電気屋さんで触った程度ですが、所持機のeos7Dに比べて遜色ないAFでした。
そう考えると、これはAFモードの設定が被写体を追従し続ける設定になっていないとしか考えられないと言いたいところですが、1/160あれば通常のコンパクトデジカメ(afでの追従不可)でも電車の撮影でここまでずれたことはありません。
なにか重要な設定を見落としているのかもしれませんがそれはカスタマーセンターに行けば教えてもらいるでしょう。
一度カスタマーセンターに持ち込むことをおすすめします。

書込番号:15611503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件

2013/01/13 11:47(1年以上前)

okiomaさん、ありがとうございます。

  1/160だと確かに被写体ぶれの可能性はありますね。

  しかし1/500や1/1000でもやはりセンター以外で被写体を補足するとボケちゃんですよ…
  そして被写体の少し後ろ側にピントが行っているケースが多いです。

  テストは三脚使いませんでした。
  なので若干の上下前後左右の手振れはあると思います。


デジタル系さん、ありがとうございます。

  やっぱり三脚を使った方がいいみたいですね。
  あとでやってみます。



ちなみに諸々の撮影方法がダメな点は除いて、この程度の差は許容範囲でしょうか。m(_ _)m

書込番号:15611586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件

2013/01/13 12:03(1年以上前)

ssdkfzさん、お久しぶりです。
robot2さん、nokiainさん、ありがとうございます。

ひとくくりですみません。

この件について、夏から何度もSCに行って相談しているのですが、
一番初めに持って行ったときは他社レンズのせいにされ、
自社レンズでも同じ現象がでますというと前述のとおり、
「検査した数値上は何も問題がない」
「センター以外はこんなもの」
「AF-Cだから仕方ない」
「ポートレートになっているから」(ピントに関係ないですよね・・・?)
と言われ続け、何度か工場に送って直してもらっていますが、
かえってひどくなって返ってきたり問題なしで返ってきたりして賞味1か月半くらい手元にない状態が続きました。

※ちなみにその時の一枚だけPT設定で、いつもはビビットにしています。

ちなみに列車はゆっくり侵入してくるものを駅ホームから撮りました。

書込番号:15611650

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/13 12:15(1年以上前)

許容範囲にはしません。
1/1000でもということであれば、設定がおかしいか
カメラまたはレンズに問題があるかもしれませんね。
他のレンズではどうですか?


気になるところで
設定は
AF-Cで、ダイナミックですか?


そうそう、ピント精度を確認するのであれば、
明るいところで行った方がいいですよ。


書込番号:15611697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件

2013/01/13 12:16(1年以上前)

当機種

たとえばこれはf3.5 1/1000で撮りました。
腕が悪いのは致し方ないとして、一応列車に合わせて横に振っています。

が、「SAGAWA」にフォーカスポイントがあるのですが、どうもしっくりこないです。

一時期は、センターでも同じ現象が起き、
置きピンすら信用ならない状態になったこともあります…。

そのときは、工場側でレンズ(70-200o f2.8)の修理を施した時、ピントチェックをしないで送ってきたからだということが後から判明しました…
それは直してもらってセンターはしっかりしたものの、相変わらずセンター以外(特に左右の端)はダメでした。

書込番号:15611701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件

2013/01/13 12:24(1年以上前)

okiomaさん、再びありがとうございます。

>他のレンズではどうですか?

古いレンズですが、シグマの18-200o f3.5-6.3でも同じです。
後は焦点距離が短いものなので、近いものを撮る分には気にならない程度です。



>設定はAF-Cで、ダイナミックですか?

テストした2枚はAF-Sでシングルポイントです。
浜川崎行はAF-Cでたぶんダイナミックでとりました。

あと、再度チェックするときは明るいところでやってみます。ありがとうございます。


許容範囲外ですよね。やっぱり。
SCの人は「(これくらいは)仕方がない」の一点張りでした。

やはり私の撮り方に問題があるのかな…?

書込番号:15611728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/13 12:25(1年以上前)

>  テストは三脚使いませんでした。
>  なので若干の上下前後左右の手振れはあると思います。

テストで三脚使わないと、自分が手ぶれしないとどんなに自信があっても「その程度の人間」と思われてしまいますよ。ニコンにそんな事言っていなければ良いのですが。。。


三脚据えて、LVで、拡大して、MFフォーカスで、これ以上きっちりあわせられない、という限界までピントを合わせた写真と、AFでピントを合わせた写真を比べれば、AFの精度の問題なのか、カメラ(or レンズ)のピンズレの問題か切り分けができると思います。

それでもLVでMFの方がピント精度は出るはずなので、後はスレ主さんにとっての許容範囲か、ニコンの基準以内か、という事になるとは思います。



書込番号:15611739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件

2013/01/13 12:37(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、ありがとうございます。

そうですね。その程度の人間だと思われても仕方ないと思います。
ただ、SCに持っていくときも、
アマチュアに対して厳密に厳密を重ねたテストをして言ってくることを前提にしているのでしょうか・・・。

そうなると厳しいですね。

仮に厳密なテストをして2枚の写真のような差が出るとしたら、ジェンツーペンギンさんにとっては許容範囲でしょうか。


頑張ってきちんとしたテストをしてみます。

書込番号:15611783

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/13 12:38(1年以上前)

>AF-Cだから仕方ない
う〜ん・・・
これでもニコンの言う言葉ですかね・・・
私は貨物メインですけど、AF-Cで追いかけて本命ショットでピンずれすることはなかったですけどね・・・・
それがたとえ5点しか付いていないF5でも(ほとんど予測駆動によるAFでしょう)
D800で初めて経験したので、迷うことなく即日に修理に出し、ひと悶着あったものの、なんとか事なきを得た感じです。

>ちなみに列車はゆっくり侵入してくるものを駅ホームから撮りました。

問題なくAFできそうなシチュエーションに思います。

>相変わらずセンター以外(特に左右の端)はダメでした。

左右端はAFセンサーとしても厳しい箇所らしいので中央センサーで拾ってから予測駆動させてはどうでしょう。F5の場合は測距点が少ないので中央で拾わせてからAF駆動させるような手法を取っていたりします。
D7000のような多点測距のカメラでやるべき手法じゃないんですが・・・

書込番号:15611786

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/13 12:40(1年以上前)

追記

私は三脚撮影が主体なのでやまりうさんと条件が違うかもしれません・・・

書込番号:15611794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件

2013/01/13 13:31(1年以上前)

ssdkfzさん

「望遠で撮れば多少ぼけても仕方ない」とも言われたことが…
なんやそれ!とツッコミたくなることをたくさん言われました。

SC行ってもまた解決しないんだろうなぁと、二の足を踏んでいます…

D80のころはきちっと追跡してくれたんですけどね。
D7000も最初のころはちゃんと動いていたと思います。

写真を撮りに行くのも、ピンボケを量産するのでなんだか辛くなってきます…
もっぱら置きピンでしか撮っていません。

ちなみに鉄撮りの時も三脚を使っても同じことになりました。

書込番号:15611968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/01/13 13:31(1年以上前)

私のは1月4日に購入して、1月5日に使って、1月6日に修理に出してまだ戻って来てません。もしかすると許容範囲で帰ってくるかも知れませんね。
私のはヨドバシカメラの売り場の店員がカメラの液晶で確認してピントは合ってますと言ってましたし。
電車の写真ですが朝の6時台と言うことですので気温3度程度でしょうか。
私のカメラも部屋の中で撮るとそれなりのピントのように見えるのですが、屋外の花を撮るとどこにもピントが合ってないように見えるのでセンサー関連の素子の温度特性が悪いのかも知れません。0度から40度まで保証と言うことになっているので0度でチェックしてもらうように依頼してみ見るのも良いかも知れません。

書込番号:15611972

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/13 14:16(1年以上前)

やまりうさん

そのSC、すっ飛ばして事のいきさつと画像をつけてニコンの本社に送り付けたらどうですかね。

現場部隊の担当者の対応がおかしいんじゃないですか?
の一文をつけて。

だんだん、クレーマーぽいですけど・・・

その代り、純正品の組み合わせである必要があろうかと思いますが。


30年近く前の修理はニコン直営だったかと思いますが、そのころから修理を頼んで変な対応というのは経験ありません・・・(当時はAFがないので現在とは要求精度が違うと思いますけど)
手紙で質問などを出すと、本社から直接電話があったり、フレンドリーな感じでしたね。

まぁはるか昔の話をここに持ち出してもしょうがないんですけど・・・

書込番号:15612143

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/01/13 17:49(1年以上前)

別機種
別機種

D5100でAF-C

D700でAF-C(シングル)

やまりうさん こんにちは

鉄道の写真ですが、明らかにピンが後ろに引っ張られていますね
南武線では後ろの踏切あたり
スーパーレールカーゴでは後ろの建物に

昼間の明るい時に撮っても、同じ現象でしょうか?
鉄道でAF-Cを使う場合、ダイナミック9点の使用が多いので
試されてはいかがでしょうか?

私も鉄道を撮る場合、基本LV拡大→置ピンです
たまに面倒なので、AF-Cを使う場合もありますが、
ここまでピンが引っ張られる事は先ずありません

書込番号:15613028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/13 18:42(1年以上前)

やまりうさんこんばんは。

純正レンズでこれは僕には許容範囲外です。
僕のD7000もボディがピンズレしてまして、所持D40、D3100と友人のD90でOKな35mm f1.8 GがD7000だけ見事にピンズレしてたのでニコンピックアップサービスでボディを送って直してもらいました。
やまりうさんの環境でも他のボディで70−200mm VRを試されれば問題の切り分けがハッキリしそうですがどうでしょう?
カメラ屋さんにD7000とレンズを持ち込んで展示品のD7000と同じ環境で何枚か撮影させてもらって比較してみるとか。

書込番号:15613247

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの見易さ

2013/01/14 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:20件

はじめに、この場所の質問に適していなければ、申し訳ございません。

風景を撮ることが多く、D7000から7Dに移行しました。
塗り絵とも言われるCanonですが自分なりに風景には、いいと思いました。

ただ、ファインダーが見ずらい、明るいペンタプリズムを採用とありますが
ピントの山がよく分からないです(視度調整はしました)
D7000は良く出来ており、マニュアルフォーカスで合わせやすかったです。

この2社を所有している方で、同じように感じる方はいますでしょうか?

7DはワイドなAFエリアで全てクロスセンサーなので、ワイドなAFエリアに任せて
コサイン差を少なくし写すというのは分かりますが、
マニュアルで少しは修正したい場合もあります。

確かに2社の比較はしていますが、悪い意味で捉えないで下さい。

書込番号:15616158

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/14 09:46(1年以上前)

>D7000から7Dに移行しました

え〜すいませんが、7Dに移行してファインダーに違和感を持っているということですよね?
なら、7D板にスレ建てしたほうが適切な回答が得られると思いますが。

書込番号:15616173

Goodアンサーナイスクチコミ!10


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/14 09:53(1年以上前)

なぜD7000の板で尋ねるんですか?

7Dの板で尋ねましょう。

書込番号:15616204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2013/01/14 10:06(1年以上前)

さっそくの返信、kyonkiさんTAKtak3さんありがとうございます。

7Dの板へ尋ねます。

書込番号:15616253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2013/01/12 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:10件

皆さんこんばんは。
先日、d7000を購入しましたが、ファインダーを覗くと黒いゴミのようなものが一カ所あります。
レンズを替えても状態は変わりません。まだ購入したばかりで全く使用していない状況ですが
これは何処かにゴミが入っているのか、または傷でも付いているのか心配です。
皆さんお詳しいようなので、アドバイスを頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15605342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/01/12 03:46(1年以上前)

ファインダーにごみが入ってるんだと思いますけど。

ごみが入るのは良くあることなので、まだ新しいなら取ってもらえば良いと思います。

保証切れたら技術料が掛かるでしょうけど。

書込番号:15605368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/01/12 05:28(1年以上前)

銀座、新宿、大阪にあるニコンSCに持ち込めば、保証期間内であれば、センサー、ファインダー、無償で掃除してもらえたと思います。持ち込む際は保証書を持って行って下さい。

保証期間を過ぎても、確か両方の掃除で、3000円程度です。

ファインダーの奥に入っていて、取れない場合、工場送りになりますが、購入当初から入っていて、保証期間内であれば、無償で対応してくれると思います。

他の原因であっても、無償で見てくれますので、お住まいが遠くなければ、持ち込まれること、お勧めします。

修理の受付、見積りもしてくれます。

自分もD7000、使用していますが、掃除、修理で、年1、2回、持ち込んでいます。

掃除は混んでいなければ、1時間程度で終ります。

その他、新製品に触れたり、試写したり、出来るので、時折、用もないのに行っています。

書込番号:15605456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/01/12 06:05(1年以上前)

あかりとたろうさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

ご購入したばかりで大きなゴミが入っているのであれば、販売店にて交換依頼されたらいいと思います。

サービスセンターなどでも清掃してもらえますが、通常使用すれば埃はすぐに入りますので撮影した画像に影響がなければ気にしないのが一番だと思います。

書込番号:15605491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/12 06:10(1年以上前)

あかりとたろうさん

ファインダー内のごみでしょう。
気になるようでしたら直接ニコンのサービスセンターに持ち込むか、行かれない場合は
ニコンピックアップサービス(ニコンイメージング会員登録が必要)を利用するといいです。
ともに、保証期間内でしたら無償で対応してくれると思います。
ニコンピックアップサービスはネットから申し込めば往復の送料は一切掛かりません。
ただし、修理品の納品は1週間程度掛かることが多いです。

サービスセンター
http://www.nikon-image.com/support/showroom/

修理
http://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:15605493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 凹み写真 

2013/01/12 06:18(1年以上前)

おはようございます。

先日と書かれているので、先ずは購入先に相談してみては?
新品購入(一週間程度)であれば、交換対象だと思います。

書込番号:15605502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/12 06:55(1年以上前)

考えられるのは、ミラーに着いたゴミ、スクリーンに着いたゴミ、ファインダー内に入り込んだゴミですが、新規購入であればミラー若しくはスクリーンに着いたゴミの確立が高い様に思う。

スクリーンやミラーに着いたゴミであればブロアーで吹き飛ばす事が出来るけどファインダー内に入ったゴミはSCで清掃して貰う。
ただし、新規購入でも有償に為る可能性も有るかも。

下手に触らずに購入店で見て貰うのが良いかな。

書込番号:15605554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/12 07:40(1年以上前)

ファインダーのゴミは取ってもらっても、また入りますので気にしないのがいいのですが
どうしても気になるなら、サービスセンターで清掃してもらうしかありません。

書込番号:15605643

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/01/12 08:03(1年以上前)

私のも使っているうちに1個入りました。
撮影には影響ありませんでしたので、
保証期間が切れる数ヶ月前に、点検を兼ねて無償で取ってもらいました。
その後1年近くになりますが、今のところ確認できるものは入っていません。

書込番号:15605682

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/12 08:13(1年以上前)

購入直後なら販売店に相談。

書込番号:15605705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/12 08:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
ニコンダイレクトの直営店で購入しています。
フィルターもお店の方に取り付けていただきました。
購入後6日目ですが、昨日始めて開封し気付いた次第です。
清掃でキレイになるとの書き込みがありますが、この状態は交換していただいたほうが良いケース
なのでしょうか。

書込番号:15605741

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/12 09:04(1年以上前)

だから、お店に相談してって。

書込番号:15605836

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/01/12 09:11(1年以上前)

>清掃でキレイになるとの書き込みがありますが、この状態は交換していただいたほうが良いケース
なのでしょうか

よいかどうかの判断はできません。
レスしている人には、ゴミが入っていることの事実しかわかりません。
程度も分かりませんしどんなゴミかもわかりません。

どうするかは、買ったところとの話し合いです。

書込番号:15605863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/12 10:10(1年以上前)

機種不明

ファインダー模式図

ファインダーのゴミですが、ある場所で見え方が異なります。

添付のファインダー構造の模式図で説明すると

撮影する時のようにファインダーに接眼した場合に見えるのはCかDの位置
Dの位置はクッキリと見えますがCの位置だと輪郭がなくモヤッとした汚れのように見えます。
Aの位置は近すぎて見えません

E〜Hの位置はチリゴミ程度の大きさのものは基本的に見えません。
1cm四方以上もあるような大きさで「なんか暗いなあ?」という感じになります


接眼した状態から徐々に離れていくとCの位置のゴミが少しハッキリ見えてきます。逆に
Dの位置のゴミはぼんやりしてきます。

ファインダーから完全に目を離した状態であればAの位置のゴミがハッキリ見えます。

「内部にゴミが入る」とよく言われるのはこのAの位置になります。接眼すれば見えなくなるので
判断できます。Bなどプリズム外部は光路外なので見えません(プリズムの外部は遮光のため
黒く塗装されています)


清掃に関しては、Dの位置はブロアなどで吹いて飛ばすか、スクリーンを外せる機種は外したほうが
より清掃しやすいと思います。

粘着性の汚れでブロアで吹いても取れない場合はクリーニングが必要なので、自信がなければ
カメラ店に頼むのがよいでしょう。
C位置になると基本分解が必要になるのでメーカーないし修理業者での分解清掃です。

自分で無理に取ろうとしてキズつけてしまったとかじゃなければ、基本交換はせずに
清掃のみですみますよ。

書込番号:15606016

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/12 10:22(1年以上前)

使ってればそのうちゴミははいるからあまり気にしないこと

書込番号:15606072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 12:53(1年以上前)

ファイダーのゴミは、入る時には入りますが、新品の状態で入っているのは納得出来ないですよね。
購入店に行き、初期不良で交換依頼かよいと思います。
ニコンSCに清掃依頼をしますと、無償でやってくれますが工場送りにしないと取れないゴミも有りますので、
時間が掛かる場合が有ります。

書込番号:15606645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/13 23:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
本日、販売店に行き交換していただきました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:15614711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミに悩んでいます

2012/08/07 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
2011年02月に購入してから、ローパスフィルターへのゴミ付着で悩んでいます。サービスセンターに4回お世話になりました。そのうち1回は工場に出していただきました。今回はファインダー内に糸くずのようなものが入っており、分解掃除しないと取れないと言われました。費用は2万円前後だそうです。前回のローパスフィルターのクリーニングをしてもらったときについた。うちに帰ってシュッポをやれば取れるだろうと思っていたら、取れなかった!でも撮影画像に支障はないからいいや、次回のクリーニングの時にとってもらえばいいかと思っていたのが間違いでした。
 ちなみにレンズ交換は滅多にやらない。
 今までに気に入った写真に、ゴミが入っておりがっかりしたことが何回あったことやら。コンパクトデジカメの時はこんなことなかった。こんなにデジタル1眼ってゴミに苦しむもんなんでしょうか?

書込番号:14905354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/07 07:13(1年以上前)

僕の場合、ファインダーのゴミは気にしません。使えばつくさ…くらいですね。
センサーはマメにブロアレベルでセルフクリーニングしてます。
フィルムの頃はゴミがついても1カット毎に流れていってましたが、デジタルになって、新たに増えた手間なのは確かですね(笑)。

書込番号:14905367

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/07 07:15(1年以上前)

こんにちは

レンズ交換をしなくても、最初のうちは製品機材のゴミ(クズ)が出てくるので、ごみが付きやすい機種もありますね。 

それともう初心者じゃないから、ローパスフィルターのゴミ掃除ぐらいなら自分でやったら如何でしょう?
私もカメラ一台あたり年2〜3回自分で掃除してます。特別な技術も何も不要で誰でも出来るし。

ファインダー内のゴミは自分では無理ですね。有料だし私は気にしないようにしています。

書込番号:14905372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/07 07:17(1年以上前)

撮影画像に影響しないファインダーのゴミは無視しましょう!
サービスセンターにお願いしても、使っていれば、また入ります。

書込番号:14905374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/07 07:55(1年以上前)

O型君さん こんにちは。

気にして覗くと余計にゴミが入ると思います。

センサーのゴミもソフトで簡単に消せるのでフィルム時代と比べたら致命傷にはなりませんし、ファインダーのゴミは撮れる写真には全く影響しないと思います。

私のD7000は57000カットを越えましたがSSで清掃していただいたのは1回だけですが、余り絞って撮らないから感じないのかも知れませんがセンサーのゴミで撮った写真が駄目になった事は一度も無いと思います。

書込番号:14905451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/07 08:20(1年以上前)

O型君さん

おはよございます。
ご苦労されているようですね。

>こんなにデジタル1眼ってゴミに苦しむもんなんでしょうか?

使い方や環境や頻度により程度は異なりますが、ゴミは入り込みます。

私もゴミが入る時が有りますが、それ程苦しんでません。
ゴミ取り機能の無いD40をD7000と併用していますが、
どちらの機種もしばらくするとゴミが撮れますし、
ファインダーにも入り込む事もあります。

気になる方は自分自身でニコンのクリーニングキット等を使い
マメに清掃されているようですよ。
(流石にファインダー内は無理ですね^^;)

以下ご存知かも知れませんが、、、

しゅぽしゅぽをやり過ぎると、奥の方(ファインダーの方)に行きやすいそうです。
しゅぽしゅぽやる時はマウントを下にしてやると、
舞った埃が外に出て行き易く、
レンズ交換時もマウントを下にしてやると、
埃が入りにくいようです。

ファインダーの埃は無視と言っても、
目立つ大きなゴミが中央付近にあると萎えますもんね^^;
(でも、しばらく我慢して使っていると、移動したりする場合もありますよ。)

書込番号:14905508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/07 08:25(1年以上前)

無料ならサービスセンターに作業をお願いするかもしれませんが、
その間はカメラを使えませんのでファインダーの埃は気にしません。

ローパスフィルターの埃は昔ほど気にしなくなりました。Capture NX2 等で簡単に修復できます。

レンズの後玉周辺に埃が見える時に前玉を上側にしてブロアーで後玉周辺を軽く吹おいたり、
どうしても気になる時にローパスフィルターをDIYで掃除する程度です。

書込番号:14905518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/07 08:54(1年以上前)

ファインダー内のゴミは気にしたことがないので、永久保存で大事にしているしている過去のフラグシップ以外の私の一眼レフのファイダーは結構汚れています

ファインダー内のゴミは撮影した画像に写りこむことはないですし、掃除してもすぐにはいりますから

書込番号:14905590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/08/07 09:02(1年以上前)

別機種ですけど、ホコリ取りしたのは3ヶ月で1回だけ。
フィールドではレンズ交換したいときはいつでも交換してます。

レンズ交換の方法に問題あるのかもしれませんね。

わたしは右手にカメラとキャップ、左手にレンズ2本を向かい合わせに持つようにしてます。切りくずが入らないよう、カメラはやや下向け。
外して1秒程度でレンズを装着し、外したほうのレンズにも、ただちにキャップをします。この間2秒くらい。

例えばレンズのカメラ側を上に向けてしばらく放っておくと、ここにホコリがたまりますので、次に装着したときにそのままセンサーにも付着することになります。

下向けたら今度は机の上などのホコリを持ち上げちゃうわけですが。

書込番号:14905612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/07 09:12(1年以上前)

O型君さん

カメラ内部のホコリ・・・
フィルムカメラの頃から続く話ですねf(^^)

>コンパクトデジカメの時はこんなことなかった。こんなにデジタル1眼ってゴミに苦しむもんなんでしょうか?

レンズ固定式は光学系にホコリが入り込む隙間が少ないのですが、

レンズ交換式ですとレンズ交換時に巨大な穴が空く事になります。

ですから、レンズを外せばホコリは入るものだと考えて下さい。


>ちなみにレンズ交換は滅多にやらない。

レンズ交換に限らず、レンズを外したら同じ事です。


個人的には

1.ホコリの多い所では出来るだけ交換しない。
2.交換時間を短縮する為、レンズを外す前に交換レンズの準備をする。
3.マウント部を下に向けて決して上を向けない。
4.マウント内部に向けてブロアは使わない。
 外部のホコリを中に押し込む事になる可能性があります。

以上4点を守るようにしています。

もちろん交換途中でボディをどこかに置いたりはしませんよ。


O型君さんは開口したマウント部を上に向けてませんか?


また、ファインダーのゴミは気にしない事です。

中学生の頃に買った最初にカメラはファインダーのゴミが気になりましたが沢山撮影してたら気にならなくなりました。

なぜならファインダーのゴミは作品には写り込まないからです!!

その方が気持ち的にも平和に過ごせると思いますよ。


どうしてもイメージセンサーのホコリが気になるのであれば
OLYMPUSまたはPENTAX DR2にしましょう。

ダストリムバーが強力でイメージセンサーにホコリが乗らなくなります。

書込番号:14905638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/07 10:47(1年以上前)

絞り込んで撮りませんので(普通はF8上限かな)、余り気になりません。
ゴミは自家清掃で取っています。取れにくいのは、エタノール含浸トレシーを使用。
ファインダのゴミは旧機なら自家分解清掃します。

コンデジは、マニュアル以外では、絞りが開放側へ設定されますので、ゴミが目立ちません。
また、明るい場合はNDフィルタで光量調整するのが一般的ですから、
やはり瞳は絞られる事が少なく、ゴミは目立ちません。巧妙に考えられています。
(コンデジは開放側がレンズ性能が良く、ノイズが下がって、高速シャッタが切りやすい。)

書込番号:14905868

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/07 12:43(1年以上前)

機種不明

湿式のセンサークリーニングです^^ 


乾式のゴミや埃がイメージセンサーにつくのは
RAMONE1さんやピスタチオグリーンさんの書かれてるような対応で
ある程度は防げると思います^^

とにかくシュ!シュっ!ってカメラ内部に強くブロアするとファインダー内に
埃が逃げ込む事になりますので、強くブロアはご法度ですね。

なかには、ファインダー内掃除を自分で分解してやられる方いらっしゃいますが
これはかなりのハイリスクですので辞めた方が良さそうです(笑)

D7000は、シャッターユニットのオイルが初期のうち良く飛び散るみたいです。
私も風景写真、夜景写真では絞り込むのでセンサーの汚れで写真に汚れ出る事あります。
写したものは仕方がないので、ソフトを使い修正し見えなくしてますが
いちいちSC持ち込まず、自分でセンサークリーニングしています。
乾式とは違い、油ですので湿式のクリーニングするわけですが

写真のゴミがある部分の真反対側(ミラー効果)にセンサー汚れあるはずなので
それを確認したら作業開始です。

プラモデルを作り塗ったことがあるならば、それよりも簡単です。
言うほど怖がるムラも出来ません。
ただし、自己責任ですので問題起きたら修理、交換行きです(笑

D7000はかれこれ4回は自分で掃除してますが、油汚れはD7000ばかりですね・・・
D700は乾式の掃除だけで未だに済んでいます。

開放近辺での撮影する方には関係ない話でも、長時間露光など多用する絞り派には
クリーニングやソフト補修は避けて通れないので慣れることですね。


あと、ファインダー内部の誇りが邪魔で見えなくなる、苛立つレベルなのであれば
写す気力も減ってしまいますので、分解清掃されたほうが、撮影意欲は沸くと思います。
意識レベルは人それぞれですので、お金かけて清掃もありじゃないですかね^^

書込番号:14906164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/07 14:32(1年以上前)

取り扱いが雑ではないですか。

私はD200、D7000を使ってましたが、センサーに異物がついたことはありません。
レンズ交換はひんぱんにしています。

心がけていることは
@レンズ交換は短時間に行う。
Aカメラのレンズを上に向けた状態で、テーブルに置いたり、バッグに入れたりしない。
  (ゴミは下へ落ちるため)
これで画像に見えるゴミは有りません。

気になるならそれなりに気を遣うべきと思います。

書込番号:14906485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/07 17:17(1年以上前)

ブロアのブラシは基本使わないので外し、「ここだろう」という箇所に狙いを定めて近距離から吹付けてます。

これで取れないゴミをブラシで払ったら、油性のヨゴレらしく広がっちゃった事があるので・・・そうなったらSC行きですね。

書込番号:14906925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/07 17:24(1年以上前)

まあフィルム時代にガイドレールとかにゴミがついてフィルム一本全部横にキズが入るような致命的なのや

フィルムスキャナーのでフィルムでゴミがめちゃつきやすいのを経験してると
デジタルでのゴミ問題なんてなんて楽なんだと感激だけどなあ♪

僕はブロアでふくくらいしかしないな
ゴミが写ったらレタッチで消します

書込番号:14906945

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2012/08/07 18:23(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございました。
まともなデジタル一眼の購入は、このD7000が初めてです。LUMIXのG1が前回購入、またコンデジは4機種買ってきました。1機種はレンズ内にゴミが入り自分で取ろうとして壊してしまいました。
 やはり、ファインダー内のゴミは気にしないでいることですね。わかりました。今回お金かけて掃除してもらって、また入ったらどうするの?になってしまう。
 最初は、ローパスフィルター部のゴミ付着をシュッポを使って取ろうとしたのですが、取れない。それでサービスセンターにお世話になりました。
 シュッポを使う時は空気清浄器を強にして吹き出し口の上で行います。マウントを上にすることはないです。
 そもそも、レンズを外すことが滅多にない。50mmF1.8を買ったけど1回しか使ってない。

 同じ日に撮ったのにゴミが写っているのと写ってないのがあるのも勉強になりました。絞りの具合でなるそうで。最近、絞り優先で撮ることが増えたせいですね。でも、修正できるんですね。私には無理なんでしょうね?付属していたVewNX2を使っているだけです。

みなさんありがとうございました。気にせず、にいい写真を撮ることにします
 

書込番号:14907129

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/07 19:46(1年以上前)

O型君さん
こんばんは(^^)

>私には無理なんでしょうね?付属していたVewNX2を使っているだけです。

たしかにVewNX2では無理だったと思います。
キャプチャーNX2なら可能です。
しかも簡単に修復出来る場合が殆どです。

キャプチャーNX2は撮った写真を更に自分自身のイメージに近付ける事の出来るソフトです。

あると大変便利且つ現像が楽しくなること請け合いです(^^)

(※予算が無い場合、フリーのレタッチソフトのGIMP(無料)もオススメです。
こちらのソフトでもゴミ取り程度は比較的簡単に行えます。)

書込番号:14907399

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/07 21:33(1年以上前)

こんばんは
ファインダーのゴミが気に成る場合は、ニコンSCで取って貰えば良いです。
我慢する、必要は有りません。

センサーのゴミは、自分で簡単に清掃出来ますのでそうされたら良いです。
レンズ交換しなくてもゴミは入ります、現にレンズ内にゴミが入っていますよね。
また、駆動系の油性のゴミも有ります。

要は、ゴミが気に成る場合は取れば良いのです。
センサーのゴミは、強くシュポシュポしすぎると、ゴミがファインダー内や奥の方に入ってしまいますので、
湿式の清掃具を使うのが最良です。

書込番号:14907839

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/07 21:46(1年以上前)

>シュッポを使う時は空気清浄器を強にして吹き出し口の上で行います。
>マウントを上にすることはないです

それってもしかして最悪じゃないですか?(^^;

空気清浄機の噴出し口にマウントを向けて『強』なんて技、どこから聞いたか知りませんが
カメラ内に部屋の埃を思いっきり巻き込んで吹き込んでますし、更にトドメのシュポシュポ!?

そ、それが問題だと思いますよ(^^;

滅菌室なら話は別ですが・・・

書込番号:14907919

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/08/08 10:57(1年以上前)

 ↑ 全く同意。
 半導体製造のクリーンルームでクラス1000というのは結構きれいな環境ですが、LSIのマスク作業にはまだ足りずクラス10以下が求められています。つまり何度も何度も高度なフィルターを通して空気を清浄化していて、この分野ではHEPAフィルターというものを使います。このフィルターは0.3μmのゴミを99.7%カットできる能力があり、当然高価なものです。
 一般家庭の空気清浄機はどの程度のフィルターが付いているのでしょうか。一般家庭でこのようなHEPAフィルターを使ったら数日でフィルターが詰まってしまい、実用化できないでしょうから、かなり緩いフィルターを使っているのでしょうね。ちなみに拙宅のものでは薄いスポンジが入っているだけで、数ヶ月で目に見えるホコリがいっぱい詰まります。^^)
 従って家庭用の空気清浄機からでる空気をセンサーに当てるのは良くないと思います。
 センサーの掃除はなるだけホコリの舞わない部屋で、エアコンを止めて、無水エタノールを染ませたシルボン紙で拭取っていますが、慣れれば簡単です。
 ファインダーのゴミは、昔D300を買った当初かなり大きなもの(幅0.5、長さ1.5mmぐらい)がスクリーンとプリズムの間に入り込んだものを見つけました。カメラ内部から出て来たものと思います。
 昔はNikonFでスクリーン交換が当たり前だったことを思い出して、無謀にもピンセットでミラー周りのスプリングを外して取り出しましたが、最後のスプリングが跳ねて、スクリーンとプリズムの間にあったいろんな部品(高さ調整などのシム枠など)がドサッと落ちて来ました。組立てていた順序が分からず、かろうじて戻したのですが、ファインダーのピントと、実際のピントが合わずに、とうとうNikonのSCに持ち込みました。SCではほんの10分も掛からずもとに戻して貰いました。
 SCの人曰く、「器用な人は自分でスクリーンを外しています」との事、自分の不器用さを嗤いました。^^);
 
 
 

書込番号:14909628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/08 20:03(1年以上前)

僕は通常、カメラのマウント部から中に向かってブロアーはしません。
空気中には目に見えない塵、ほこりが漂っていて、それらが入りこんでしまうのです。

空気が動く時点でほこりも動く。空気清浄器のフィルターが仮に高性能であっても厳密には、吹き出し口からカメラまでの間に、周囲の空気のほこりを巻き込んだり、それ以前に、その吹き出し口あたりにこびりついた目に見えないくらいのゴミがはがれて飛び出しているかも。可能性を考えたらキリがないですが。

ただ、ファインダーに目立つゴミが着いた時、ブロアーで吹くことによって落ちることもあります。

書込番号:14911251

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング