
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 23 | 2012年12月9日 22:05 |
![]() |
13 | 13 | 2012年12月9日 01:03 |
![]() |
9 | 11 | 2012年12月7日 09:12 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年12月6日 23:38 |
![]() |
50 | 35 | 2012年12月6日 19:27 |
![]() |
10 | 4 | 2012年12月6日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を持っていますが、写真を撮る事もなく使うことがありません。
購入時よりも価格は下がり売り物も多く出てるみたいです。
カメラに対してはD7000の購入から進化していません(^^;
これと同程度の機種でより良いものが出てるんでしょうか?
D7000よりも魅力的なものがある機種が出ているんでしょうか?
経過年数で価格が下がるのは当然かと思いますが、売り物が多く出回る要因が
あれば教えてください。
0点

D7000をお持ちのハイアマの方は、フルサイズへ移行する方が多い。
新たにAPS−Cを購入する方は、安くなったD7000を購入。
というようなところで売買ともに増加しているのでは??
書込番号:15453125
8点

>この機種を持っていますが、写真を撮る事もなく使うことがありません
それは残念ですね。使い道が見つけれなかったんですね・・・
それでしたら、来年、この後継機が出る噂が濃くなっていますのでまだまだ売値が下がります。
今のうちに処分した方が、少しでも高く売れると思いますよ。
ただ、この前の機種、D90の売買値が目安参考になりますが、
今のD90に似たような価格に落ち着くような気がします。
その分、D90はもう一段階落ちると思われますがね・・・・こればかりは個人予想です(^^;
D600が発売時より値下がり、D800がだいぶ値段こなれてきましたので、
D7000からの移行組みが多いのと
ハイスペック、現生産販売モノではAPS-C機最上位のD7000がD5200よりも安い(笑)
それならば得かなと買う人が多くなっているので、現在は売り買いが盛んなんです。
さぁ。使わないカメラ、もっと下がるの待たれるのですか?
書込番号:15453139
9点

夢の又夢さん おはようございます。
写真を撮られても撮らなくてもそれは購入者の自由ですが、現在はD800やD600など魅力的なフルサイズが手の届く範囲に安価になっているので、DXからFXへの代替えなどで売られる方が増えているように思います。
逆にモデル末期で新型が発売されれば当然現在の価格の倍以上にはなるでしょうから、性能と価格とのアンバランスによるコスパは最高なので新品を購入される方も多いと思います。
書込番号:15453192
3点

D7000が市場に出回る数が多いのは、FX機に移行する方が、売却していると思います。
この機材は写りが良く、コストパフォーマンスに優れ、現在の価格はかなりこなれたものになっています。
AF爆速で、VR強力の70-200VRUはD7000やD90などのDX機と合わせると望遠領域が有利になり、動体の撮影が楽です。お勧めします。
書込番号:15453273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D80やD600をさわってみてはいかがでしょうか?
魅力を感じなければ、写真をやめるべき時期かも?
書込番号:15453321
4点

訂正
「D80」→「D800」
失礼いたしました。
書込番号:15453327
0点

じじかめさん
ある意味ではナイス!
D80でCCDってのもおもしろいですよ♪
基本、古サイズ移行へのボーナスと年末商戦での下取り需要でしょう。
書込番号:15453415
5点

松永弾正さんの、”古サイズ移行”もナイスです。
書込番号:15453445
2点

使う事がないのだから、処分するか? そのまま使うか?です。
後継機は出るのか?わかりません。
使っていないのであれば、新機種を気にする理由、目的は何でしょうか?
安価なフルサイズ機買い換え、重たい一眼を止めての機種変えとか手放すだけ。売れた台数が多ければ目に付く頻度も高いかも?
また、新古の事を指しているのであれば、余剰在庫を抱えたくないお店はどんどん放出しちゃう場合もあるかもしれません。
書込番号:15453613
1点

おはようございます。
>これと同程度の機種でより良いものが出てるんでしょうか?
>D7000よりも魅力的なものがある機種が出ているんでしょうか?
フルサイズ移行者が売りに出されているのだと思います。
D7000の販売台数が多いのも中古市場に多い要因ですね。
D7000はAPS-Cトップクラスの性能だと思いますよ。
書込番号:15453685
2点

カメラで写欲が変わるようならD800Eを新品購入しましょう。 もっとも作品をガンガン撮られる方は、D7000でも7Dでも作品を撮られますが。
書込番号:15453988
2点

ISO3200はD3200の方がノイズ感は遥かに少ないです。 階調再現力もD3200の方が遥かに広大です。 D3200の2400万画素画像センサーとエクスピード3のコラボ画像を見ればD7000の画像は古く感じます。 D3200の方が発色もヌケよく鮮やかです。
書込番号:15454128
2点

おはようございます。
多くの方の書き込み、ご指摘、アドバイスをありがとうございます。
どのカメラを買っても寝かせるだけでD200とD300sもあまり使っていません。
D300sを使いこなして思っているときにD7000が良い良いとこの掲示板にあり
D7000を買いました。ポチ!
同じく寝かせています。
メーンで使おうかなの機種です。少し時間が出来たのでまた掲示板を見ると、価格は下がり、手放す方も多いんだと感じ
なんでかな?との疑問から質問をさせていただきました。
多くの方の書き込み参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
感謝、大感謝!
書込番号:15454231
1点

杜甫甫さんおはようございます。
>D7000をお持ちのハイアマの方は、フルサイズへ移行する方が多い。
新たにAPS−Cを購入する方は、安くなったD7000を購入。
この機種がダメとかではなく書かれている流れでもあるんですね。
esuqu1さんおはようございます。
>ハイスペック、現生産販売モノではAPS-C機最上位のD7000がD5200よりも安い(笑)
・・・・・もっと下がるの待たれるのですか?
APS-C機最上位のD7000なんですね。安心しました。(^^)D7000とD300sを合体させた
機種が出そうだとかありますね。 この持ち機種で頑張ります!
写歴40年さんおはようございます。
>現在はD800やD600など魅力的なフルサイズが手の届く範囲に安価になっているので・・・
D600のサイトを見ました。フルサイズとか?私には意味不明の言葉ですが・・・(^^;
写真を撮られる方はフルサイズが良いのかな?
価格は安いですね。寝てるD70(新品同様)も購入した時には17万くらいだったような?
DX→FXさんおはようございます。
>D7000が・・・・・この機材は写りが良く、コストパフォーマンスに優れ、現在の価格はかなりこなれたものになっています。
AF爆速で、VR強力の70-200VRUはD7000やD90などのDX機と合わせると望遠領域が有利になり、動体の撮影が楽です。お勧めします。
超初心者のわたくしですが、今はD300sとD7000で楽しみます。
他には新品同様のD70、D40、D5000、中古のD200が防湿庫で寝てます。
じじかめさん、おはようございます。
>D800やD600をさわってみてはいかがでしょうか?
魅力を感じなければ、写真をやめるべき時期かも?
触るのが怖いです(^^; 今まで購入した機種はどれも新品同様です。
見ていいなって感じたら、使う使わないよりも購入してしまいそうです。
今持っている機種でぼちぼち遊ぶ予定です。
松永弾正さん、おはようございます。書き込みありがとうございました。
影美庵さん、おはようございます・
>松永弾正さんの、”古サイズ移行”もナイスです。
そう?そうなんですか?全くカメラの内容がわからず宇宙言葉にしか感じません(^^;
カメカメポッポさん、おはようございます。
>使う事がないのだから、処分するか? そのまま使うか?です。
使っていきますよ〜〜〜(^^)
最近、カメラを出していじくっています。
Green。さんおはようございます。
>フルサイズ移行者が売りに出されているのだと思います。
D7000の販売台数が多いのも中古市場に多い要因ですね。
D7000はAPS-Cトップクラスの性能だと思いますよ。
そうなんですね(^^)安心しました。こたつの中で本をよんだりカメラを出して
遊んでいます。ありがとうございます。
ヲタ吉さん、おはようございます。
> 動画でも撮ったら?
はい、写真も動画も撮ってみたいです。もっぱらは写真です。
135mmF2.0ZF3さん、おはようございます。はいD7000で頑張ります。D3200とかも
あるんですね。写欲も無く新しい機種には興味もなく知りませんでした。
このまま知らないままで行きます
皆様、色々と教えていただいてありがとうございました。
書込番号:15454470
2点

夢の又夢さん
正直なところ、
レスを読んで同じことの繰り返しをしているようですので、
何を買っても変わらないと思います。
何を目的でカメラを買ったのでしょうか?
きついことを言いますが、ただ単に浪費しているだけだと思います。
一度考え直す意味で、自分で、一つテーマを作って撮影するとか、
同好会や教室など覗かれてはいかがでしょうか
きっと視野が広がると思いますよ。
書込番号:15454682
3点

CCDや古サイズ…確かに耳慣れないでしょうね。
わかるようになる方法にいいものが一つありますので、私などが僭越ではありますが…。
D7000がボロボロになるまで写真を撮ってみて下さい♪
多分、わかると思います!
書込番号:15454865
1点

okiomaさん、ありがとうございます。
>レスを読んで同じことの繰り返しをしているようですので、
何を買っても変わらないと思います。
:全くその通りです(^^;ほんとに変わりません。新品のまま埋もれています。
今、持ってるカメラで頑張ります。
>何を目的でカメラを買ったのでしょうか?
きついことを言いますが、ただ単に浪費しているだけだと思います。
一度考え直す意味で、自分で、一つテーマを作って撮影するとか、
同好会や教室など覗かれてはいかがでしょうか
きっと視野が広がると思いますよ。
>
今、近くの教室をあたっています(^^;
皆さんの写真を眺めてはため息です。同じような風景等々でもあまりの違いに・・・
カメラもレンズも可哀想ですのでお伴に連れ出すつもりです。
ありがとうございます。頑張ります。
松永弾正さん、こんにちは!
>D7000がボロボロになるまで写真を撮ってみて下さい♪
多分、わかると思います!
はい(^^)新規購入はしない方針です。
いろいろ掲示板を見てみました。
D7000で遊んでみます。
たくさんの皆様の温かい言葉に感激感謝です。
今回は随分とためになりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:15455167
4点

ただ、撮影モードダイヤルの中央に不要な回転を防ぐロック機構が搭載されたD7100が発表されましたら、速攻でD7000は売却してくださいね。 2400万画素画像センサーとf8対応AFセンサーを搭載しての視野率100%ガラスペンタプリズムファインダー、SDカードダブルスロットでしたら、もうワンダフルな完成度です。
書込番号:15456022
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
E-520、レンズ(14-42、70-300、9-18)を使用して、4年が経過し、
そろそろ上のクラスにステップアップしようと、E-5を検討していま
したが、予算的に見合わず、フォーサーズ機のロードマップにも不安
も感じ、価格が下がっていたD7000を衝動買いしてしまいました。
E-520の携帯性、そこそこの性能には不満はありませんので、今後
2台を併用して「風景写真」に染まってみたいと思います。
そこで、D7000の次なるレンズをコストを踏まえて検討していますが、
選定について悩んでいます。
E-520との性能の違いはあるかと思いますが、適材適所で使い分けたい
思いはあります。
2台とも同じメーカーであれば、こんな悩みはないのですが...
0点

何mmぐらいのレンズをご所望でしょうか?
取敢えず揃えるというなら、DXで揃えて、AF-Sの10-24、18-105VR or 16-85VR それに70-300VRの
3本があれば十分です。それにご自身がよく使う単焦点28f1.8G・35f1.4DX・40f2.8DXマクロ・
50mf1.8G、60f2.8マクロ、85mmf1.8G、85f3.5VRマクロとこのあたりのレンズで選んでみてください。
書込番号:15401421
2点

2マウントなら既にオリンパスでカバー出来ている物を避けて、
新たなカメラで、違う路線のレンズを先に買ってはどうですか?
僕も先日キヤノンにペンタックスを買い増ししたの同じ様にしました。
これは僕の個人的な考えですが。同じ焦点距離で値段の異なるレンズがある場合は
必ず高い方を買います。見栄では無くきっと気になると思うからです。
書込番号:15401542
3点

ご購入おめでとー\(^o^)/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_00490811128
自分だったらですが
E-520との違いを考えて高感度と連写を強化して
35mmf1.8と50mmf1.8風景だともっと広角がいいのかな(-_-;)
でも高いから悩みます…遊びでSAMYANG(サムヤン) > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [ニコン用]なんてのも
望遠はE-520のが良いのでしょうが
一応連写の為に70-300mm
もしくは体育館スポーツ用に無理して70-200f2.8
あたりから揃えていくかと思います
書込番号:15401603
0点

風景撮影が主な目的でしたら、写りの良いレンズで、コストパフォーマンスが高い18-105VRをお勧めします。
スポーツ撮影が主な目的でしたら、AF爆速で、VR強力の70-200VRUをお勧めします。
書込番号:15401654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず、投稿場所が、
>デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ですので18-105はお持ちですよね。その上で既に4/3向けレンズと重ならない、という意味では、8mmないし10mmから始まる広角ズームとか、マクロとかではいかがでしょうか。
書込番号:15401681
1点

レンズキットを使ってから、欲しいと思ったレンズでいいのではないでしょうか?
書込番号:15401888
3点

Ebitch.F.Cさん おはようございます。
D7000を使用して撮りたい写真の焦点距離のレンズを購入されると良いと思います。
ニコンには同じ標準ズームでも写りの違う17-55oやFXレンズですが70-200oVRUなど、写りの違うズームや高級単など豊富なラインナップが有りますので、あなたの撮りたい焦点距離のベストな一本を選択されればいいと思います。
書込番号:15401897
0点

スレ主さんは初心者じゃないようですし、折角ニコンマウントに来たのですから似たようなズームではなく評判の良い単焦点を1.2本揃えてはどうでしょう?
28mmF1.8G
50mmF1.4G
Micro60mmF2.8G
85mmF1.8G
書込番号:15402046
2点

>今後2台を併用して「風景写真」に染まってみたいと思います。
『二台を併用』とのお考えですが、『同じ焦点域で併用する』のか、『違う焦点域で併用する』のかで、選ぶレンズも違ってくるかと..... (^^;;
取り敢えず『同じ焦点域でかぶっても良いので、風景撮影に向いたレンズを一本』と云うことであれば、DXフォーマット用なら、書き込まれた製品カテゴリーの『AF-S 18-105mm VR』が使い勝手が良いと思います
このズームレンズなら、35mm換算で27mmから150mmまでの画角をカバーしますので、風景撮影なら大抵の撮影条件で困ることはないかと思います
とは云え、風景撮影でも広角系の焦点域を好んで使われる方もいますので、もし『広角ズームも一本』と云うのなら、個人的にはTokinaの12-24mm F4がお気に入りで、このレンズは買って損はないかと..... (^^)
書込番号:15403129
0点

コストを踏まえてとのことですが、ご予算はどのぐらいなのでしょうか。
私も最近D7000の仲間入りをしました。
標準ズーム以外のレンズでしたら、下記2本はどうでしょうか。
使っていますがどちらも良いレンズです。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G
超広角レンズはファインダーを覗いた時に広がる視野に新鮮さがあって
最近とてもお気に入りです。描写もシャープで良いと思います(^^)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
マクロ撮影は楽しいですし、描写が非常に美しい仕上がりです。
私の腕が良くなった気にさせてくれるレンズです(笑)
買って良かったレンズの1本です。
書込番号:15403152
0点

おおーっ
フォーサーズ新機種なかなか出ないので、こちらへいらっしゃいましたか^-^
個人的にはオリンパスフォーサーズレンズをOM-D E-M5で使いたいです(笑)
さてさて、シャープに激写りのいいオリンパス系からニコンにやってきますと、
ちょっとD7000の写りに物足りなさを感じたりするような気がします^^
いっそ、2マウントで楽しむならば、こちらは単焦点レンズで楽しまれたら如何ですか?
私も真っ先に思ったのがフォーサーズでも使われていない、マクロ系でした。
なのでやっぱり60mm/2.8マイクロを一番推薦です^^
他、室内だけでなく町歩きのスナップもいける35/1.8。
マクロレンズでも盛大なボケと美しい描写のタムロン90/2.8タムキュー♪
こんな感じです^^
ただ・・・・個性的な標準レンズもいいですよ^^
私が大好きなのは、ハーフマクロまでこなす、ツァイスマクロプラナー2/50!
これが一番押しです(笑)
マニュアルでも楽しすぎる写りはツァイス沼にハマッチャイマス^^
同じくコシナのフォクトレンダー、ノクトン58/1.4も独特の太い滲みで個性的な1本です。
本命
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
対抗
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
TAMRON SP AF90mm f/2.8
大穴
Carl Zeiss Makro-Planar 50mm f/2 ZF2
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII
どうですか(笑)
書込番号:15403173
1点

皆さん
スレ、ありがとうございます。
補足します。
D7000+18-105 VRです。
マクロ、単焦点は、次のフェーズかな?と思っていましたが、手に入れれば、楽しさ倍増の予感がしました。(テクニック
も必要と、よく聞きます)
方向性がなんとなく見えました。
70-200、70-300系は、フォーサーズのSWDタイプに心残りがあるため、今回は見送ろうと思います。
(後1年は、E-520+ZD ED70-300を気合を込めて使用します)
フォーサーズ広角(ZD ED 9-18mm F4.0-5.6)と被るかもしれませんが、違う焦点域で、できれば明るめの広角+
予算を頑張ってみて、マクロ、単焦点を狙ってみようと思います。
「マクロ、単焦点」=「楽しさ倍増」・・・洗脳されつつあります。
書込番号:15405856
0点

E-520のボディ内手振れ補正は結構効くようですから、レンズ内手振れ補正(VR)の付いていない単焦点(マクロ)は手振れに注意が必要ですね。
D7000の方がボディが大きくなり重量もあるのでバランス的には逆に安定して手振れしにくくなる可能性もありますが、風景撮りには三脚使用がベストでしょうね。
その辺が問題無ければ、4/3純正では50mmF2マクロ以外はないF値の低い標準、中望遠レンズを楽しめるかもしれませんね。
(パナライカはあるにはありますがお高いですし、シグマの30mm・50mmF1.4コンビは製造中止ですしね*_*;)
書込番号:15452697
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
10月にD7000の18-105キットセットを購入した初心者です。
レンズ選びについてアドバイスがもらいたくて質問させていただきます。
基本的な撮影目的は神社仏閣や庭園の写真です。
そのなかで夜間拝観やライトアップの写真も撮ったりします。
場所的に全て手持ち撮影のみです。
そこで暗い場所に強い明るい単焦点レンズを購入したいと思っています。
今、個人的に迷っているのが以下の2点です。
ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ニコン用]
広角という意味ではシグマのが良さそうなんですが、性能的にはニコンの純正のがいいのかなと悩んでいます。
他にお勧めのレンズなどありましたらぜひ教えてください。
予算は6万円以下に抑えたいです。
あと、F1.8の単焦点レンズで絞りを開いて撮影した場合画像の隅とかはやっぱりボケてしまうんでしょうか?
単焦点レンズは使ったことがないのでよくわかりません。
こんな質問で申し訳ないですが教えてもらえると助かります。
よろしくお願い致します。
参考までに自分で撮った写真を添付します。
1点

ご購入おめでとうございます。
高感度のD7000に高倍率なのに写りの良い18-105VRは相性ピッタリです。
撮影目的が風景、建築物ですと単焦点のAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gは解像度が高く、特に、D800やD600などのFX機と合わせると最大限に能力を発揮し、お勧めです。
また、最近のGレンズは周辺減光が少なく、DX機の使用では心配ありません。
ご自分の好きな画角と撮影目的に応じて機材を選択ください。
是非、実機をニコンSCや店頭で、体感してからご購入ください。
書込番号:15438852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
よく使う画角で選ばれてもいいと思いますよ。
またはズームレンズですが
もっと広角でF2.8通しのトキナー116もいいかもしれませんよ。
http://kakaku.com/item/K0000336322/
書込番号:15439165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
>シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ニコン用]
焦点距離が違うので、比較の対象にはなりにくいとおもいますが、いかがでしょうか。
書込番号:15439273
1点

DX機で広角単焦点、選択肢が限られ、困りますね。
FX機で使いたい24mm、28mm、35mmも、DX機では換算36mm、42mm、52.5mmとなり、折角の広角レンズが台無しで、損した気分になります。
DX用でF2.8通しのズームに行くか、AF無し前提で中古の広角単焦点に行くのが、最終的には満足度は高いかと思います。
将来のFX機への移行、追加を踏まえ、28mm F1.8G購入はありかも、しれません。
書込番号:15439579
1点

17-50/2.8三脚使用 |
手持ちでこの暗さ程度なら。D7000ならiso1600までは普通に使用 |
24/1.8たいした作例ないので失礼^^;ただ、もっともっと寄れますこのレンズわ |
マクロプラナー2/50個人的にはこのレンズが一番好きです。MFですが^^; |
まず、D7000にて18-105キットレンズでの夜間、手持ち撮影は無理だとお考え下さい。
単焦点レンズの明るいものなら手持ちで写せるかも・・・・と
その考え方も相当の熟練なしでは歩留まり悪すぎます。
唯一、手持ちでiso3200ぐらいで手持ちも出来るかなと思えるレンズは
ツァイスのマクロプラナー2/50くらいです。f/2開放からシャープなレンズですが
MFレンズです(^^;
基本的な撮影目的は神社仏閣や庭園の写真との事ですので。
まずは、三脚、もしくは持ち込み禁止なら一脚を使いこなす方がいいと思います。
軽量のカーボン三脚、脚の太さが25mm以上のものをチョイスかな^^
レンズキットも、三脚を使い夜景写しますとシャープでいい画質得られます^^
神社、この時期の紅葉など、繊細に写したいと思えば、三脚or一脚がベストです。
予算、6万くらいという事ですから、三脚で3万くらい、
残りの3万で、単焦点を望み広角よりを選びたいのでしたら、
中古でシグマ20,24/1.8の広角を選択してみても。
6万でAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gをお買いになっても、夜間の手持ち撮影はきついです。
(とくに繊細な寺社や夜景風景を撮影するおつもりでした)
私はフルサイズ用に純正14-24/2.8買うまでの間用として、
シグマ24/1.8と同じくシグマ12-24mm持ってますが、D7000では使うことがあまりないです。
個人的には50mm近辺の画角が好きだという理由もありますが、
一番はD7000用にはシグマ17-50/2.8を買いなおし、これ1本で殆んど対応しています。
(そういう意味では、ほのぼの写真大好きさんの言われる、f/2.8通しのズームレンズの方がいいのかも)
その他、シグマ30/1.4、ノクトン58/1.4とニコン60/2.8マイクロがD7000のパートナーになっています^^
単焦点レンズは奥深いものがあり、各レンズの特徴好き好きがありますので、まず好きな画角を今の
18-105mmで見極めて、ゆくゆくフルサイズ移行をお考えなら、フルサイズ対応レンズを。
マニュアルでもいいのなら、また選択巾がぐんと広がります^^
先にいい三脚&一脚買ってみてください^^ (持っていたらごめんなさい)
ps:自分に余裕があったら、夜景とは別にAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gは欲しいレンズです^^
予算で、安い24/1.8を悩んだ挙句に買った経緯がありますので。
書込番号:15440183
1点

画角が違いますが、できれば純正レンズが無難だと思います。
書込番号:15440700
0点

>基本的な撮影目的は神社仏閣や庭園の写真です。
>そのなかで夜間拝観やライトアップの写真も撮ったりします
私も京都などの寺社仏閣や庭園、紅葉のライトアップなどを撮ります。
ハッキリ言って大口径単焦点よりもVRU搭載のズームレンズのほうが使い易いです。
大口径の開放近くで撮っても被写界深度が浅いので絵としてはイマイチなものしか撮れませんでした。
VRUなら手持ちでSS1/10あたりでもいけます。
D7000ならVR16-85の1本あれば昼も夜も寺社仏閣は大丈夫ですね。それに広角16mm始まりが断然に良いです。
書込番号:15440761
1点

捕捉して言いますと、外付けスピードライトのほうが重宝しますよ。
今年の京都の紅葉にはSB-700を持って行きましたが、これが大正解でした。
寺社は狭いところや日の当たらない所も多いです。おまけに紅葉の季節は日の入りが早いので絵作りはかかせないと実感しました。
書込番号:15440910
0点

こんにちは
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G は、ナノクリスタル採用で画質は勿論のこと、フレア、ゴースト、反射に強く、
ニコンはD800Eに最適なレンズとしても推奨しています。
しかし 神社仏閣なら、シグマの 20mm の方が画角が広いので、台形補正の必要のない写真をより多く撮る事が出来ます。
レンズ選択は、先ずは焦点域、そして開放f値、解像度、コントラストですが、焦点域が 28mm で良いのでしたら28mm f/1.8G 。
書込番号:15441079
0点

コメントして頂いた皆様へ。
いろいろなご意見ありがとうございます。
ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ニコン用]
この2点のレンズの画角が違うということは百も承知です。
理想はニコンの24mmとかが欲しいのですがとても高価すぎて買えません。
20mm前後の単焦点の明るいレンズということで手頃なこの2点を挙げました。
夜手持ちで少しでも綺麗に撮れるレンズがあればいいんですけどね。
私がよく行く京都の寺社ではたいがい三脚類の持込は禁止のため三脚を買う予定はありません。
F2.8のズームレンズやVRU付のレンズは考えてもいなかったので改めて検討してみたいと思います。
書込番号:15442944
1点

京都の寺社は、一脚も禁止でしたか?
夜景を撮影する楽しみは、D7000をお持ちになったらけして京都の寺社の夜景だけではないと思います。
後々、三脚の重要性も夜だけじゃないと、
例えばフィルター使いなどによる撮影などいつかわ解かってくると思いますので、
まぁ買わないとそんなに断言されなくてもいいと思いますから、頭の片隅に覚えといて下さい^^
最初に載せて頂いてる夜景のEXIFが出ていないので、ISO、SS、露出補正など解からないのですが
失礼ですが、カメラ設定が上手くいっておらず手ブレがきついですね。
手持ちでの手ぶれ防止に関しては、レンズの明るさも勿論ありますが、iso感度、露出補正など駆使し
SSを上げて撮影する事になりますが、どうしても手持ちが宜しいのでしたら
やはり明るいレンズf/1.4を選択するのがベストかと。
とにかく、レンズの明るさで先に決めるのではなく、やはり20mm前後の明るいレンズでf/1.4と言ったら
24/1.4ですね・・・・高くてダメなら、次はシグマ30/1.4とか・・・
なんか京都の夜景手持ち1本の話になっているような気がしますので
それでしたら、D7000を売って、6万の予算とあわせ
『フジX-E1&18-55mmの標準レンズキットセット』を買った方が幸せかもですよ。
iso6400まで奇麗に撮れるというX-pro1譲りの驚きものですので、手持ち撮影にはいいです。
更に広角18mm域〈実質35mm換算27mm)も開放f/2ですので、まさにうってつけでわ?
まぁ〜、何を言っても単焦点未経験で、内容が
>夜手持ちで少しでも綺麗に撮れるレンズがあればいいんですけどね
というのであれば、今の純正レンズよりも少しでもいいのなら、画角、お望みの20mm前後。
シグマの20/1.8でいいんじゃないですか?
なんか・・・個人的な意見ですが
まずは単焦点の入門みたいなものですが、ニコン35/1.8から始められてもいいのでわ?安いし。
扱いやすく、ボケもスナップも価格以上に充分楽しめますよ。
百も承知の方ですので、きっとそのへんも考えてらっしゃるのかもしれませんので、悩まれて下さい♪
でわでわ〜^^
書込番号:15444244
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして。D7000・18-300キットの購入を検討しておりますPierreと申します。
アフターケアや商流の事等を考え、大手家電量販店での購入を検討しております。
12月6日現在の価格ドットコムでの最安値は143331円となっておりますが、大手家電量販店ではいくら位が買い時でしょうか?
ボディーのみや、他のレンズキットは最安値近くまで対応してくれますが、この18-300キットは基本受注販売らしく、店舗に在庫がないとのことで160000円辺りで頭打ちになります(*_*)
皆さまは幾ら位でご購入されましたか?もしくは幾ら位であればご購入されますか?
お手数をお掛け致しますが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
※18-300を購入しようと思った理由は利便性です。よく海外に行くので、一本で幅広くカバー出来るレンズを探していてこちらのレンズが候補にあがりました。他にお薦めのレンズがありましたらご指導頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:15440694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流通量が少ないものは価格が下がりにくいと思いますよ。
アフターのことを考えるのなら家電量販店ではなく、キタムラなどの専門店のほうが宜しいと思います。
書込番号:15440723
6点

私が買った頃はBODY単体でこの位の価格だったと思います。
現在キタムラが¥157500なのでPierre Legionさんの仰る¥160000より好条件かと思います。
書込番号:15440972
1点

どちらも 単体なら 早く手に入ると思いますし、
バラで買っても同じくらいの価格ではないでしょうか?
書込番号:15441199
2点

旅行先で18-300mmの1本で済む利便性を重視されたとのことですが
レンズの重量は830gとそれなりにあります。
kyonkiさんがおっしゃられているように、流通量が価格に反映しておりますので
お買得感とご使用の用途をカバーしているのでしたら、18-200mm レンズキットが
良いのではないでしょうか?!
安くなっていますので、レンズキットのメリットがありますもの。
もし300mmの望遠域が捨てがたいのでしたら仕方が無いのですが…
現在カメラのキタムラで18-200mm レンズキット\113,940ですので
ここの最安値に近い金額で購入できますね(^^)♪
大手家電量販店も良いとは思いますが、私は出来るだけカメラ屋さんで買うようにしてます。
複数のレンズを付け替えることが一眼レフの醍醐味でもあります。
これから追加のレンズも色々と悩むのも楽しみの一つですね(*^_^*)
では良いお買い物が出来ますように!!
書込番号:15441227
2点

18-300は、交換なしで広範囲をカバー出来て便利に思いますが、大き過ぎませんか?
他の方もおっしゃるように、18-200も検討して見ることをオススメします!
旅行で使うならコンパクトさも重要かと…。
どうしても高倍率が必要なら
シグマ18-250
タムロン18-270
等は純正よりはずっとコンパクトです。
私なら、18-200キットにして、差額でカメラバッグor単焦点レンズ等の資金に回しますね。
あと、購入はカメラのキタムラ等の専門店がオススメです。
必ず詳しいスタッフがいて、
後々相談にのってもらえます。
価格も家電量販店より安い事が多いです。
書込番号:15441591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「よく海外に行くので、一本で幅広くカバー出来るレンズ」をスレ主さんはご希望ですので、軽くて写りが良い18-105VRをお薦めします。
このレンズ旅行や散歩に最適です。
書込番号:15443191
0点




とりあえず
http://digicame-info.com/2012/11/2013-8.html
D300SとD7000が統合って噂がちらほら出てますね
個人的には統合はいいのだけどそれなら
D5200をペンタプリズムにしてもよかったのにと思う
視野率96%ほどで徹底的に小型軽量化したのね
ちょうどD80くらいのサイズってことか♪
D300S、D7000統合ならほぼプロ機にして
フィルム時代のプロ機のように縦グリ別を復活させてほしいものだな
APS−Cを最大限に活かして14コマ/秒とかやったら面白いが…
D4が売れなくなるようなことをするわけはない(笑)
書込番号:15428777
2点


ええ〜遅いよ〜
待ちきれず他の機種買っちゃいました。
書込番号:15428815
2点

リモートレリーズは、上級機と同じMC-30とかが使える10ピンターミナルにして欲しい。
書込番号:15428848
3点

D300SとD7000が統合されるかどうかわかりませんが、24MPになるのはまちがいないでしょうから私は買いません。
書込番号:15428902
4点

D600との差別化のため、
フルマグネシウムは採用せず、小型軽量化と見た!
D5200との差別化として、2400万画素どころか、それ以上だったりして!(そりゃないか?)
書込番号:15429040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>D5200との差別化として、2400万画素どころか、それ以上だったりして!(そりゃないか?)
そりゃあるかもですよ。
D3000よりもD5000
D3100よりもD5100
の方が画素数は上行ってたから、正直D5200はもっと上いくと思ってました。
D7100まで一緒だと、ある意味でがっかりかも。
書込番号:15429202
0点

D7000がポジションアップして、結果的にD300Sの抜け穴を埋める形になるのでしょうね。
秒8〜10枚ぐらいだと思う。
書込番号:15429220
0点

D7000の後継機はもうすぐ発表でしょう。
ニコンさん期待しています。
私が妄想しているスペックは、
画素数、2000万画素未満
高感度(ISO感度)、ISO100〜12800
連写撮影、6コマ/秒
シャッタースピード、1/8000〜30 秒
です。
ありえないかも。
書込番号:15429299
2点

まあ
本気でプロスペックにするなら
画素数は2000万画素以下に抑えるかもね
プロ機では当たり前の事だから♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15429320
1点

個人的には写り自体は十分なので、
より使い易くなると良いなぁと感じています。
以下、個人的な希望です。
、
@シーンモードの替わりに、U1〜4を装備
A高感度画質をD700レベルに改善
B連写中のパタパタを改善
Cライブビューのレスポンス改善
Dグリップを持ちやすく改善
E3Dトラッキングの強化
FLV撮影時ににアスペクト比1:1の表示も可能にしたい。
G内蔵フラッシュの角度を上下のみでも可変式にしたい
HLVボタンの位置を変更
Iバッテリーの蓋及びその付近の穴を改善
書込番号:15429433
2点

α77の2400万画素を見ると、高感度はまだまだ厳しいなと・・・・
と言ってもD5200まで2400万画素化しましたから、難しいところでしょうね。
キヤノンじゃないけど、1800-2000万画素クラスが一段あると良いのですが、1600万画素の
上はソニーセンサーだと2400万画素しかないわけですし。
ISO6400常用は堅持。画素数は高感度や連写枚数とトレードオフにならない前提で1600万画素か
2400万画素。ただしボディのみ秒8コマは実現することで、名実ともにD300sの後継を果たせる
だけの性能に。
AFモジュールは可能なら、D4/D800と共通、無理ならD300系のセンサーをチューニングしたもの
を最低限欲しい。D7000番台を付けるなら、D600/D7000と共通モジュールになってしまうとなる
とかなり残念。
ボディサイズはD7000より多少重くなって良いので、性能面重視を希望です。
書込番号:15429448
1点

D300SとD7000の統合。
D300S寄りで出せばD7000ユーザーからデカイだの重いだの言われるだろうし
かといってD7000寄りで出せばD300Sユーザーは失望すること間違いなし。
元々D300SとD7000はクラスが違うカメラなんだから、統合なんてしない方がいい。
書込番号:15429637
9点

>D7000の後継機はいつ頃発表になるんでしょうか?
>とても待ち遠しいです。
当方も、待ち遠しいです。ウワサでは、来年の5〜6月か、カメラショーの前後という、お話がちらほら聞こえてます。D400かD8000かまでは、わかりませんが。
>また、皆さんはどのようなスペック、改善を求められますか?
夏の炎天下でも温度上昇を抑制するような、遮熱塗装をしてほしいです。遮熱塗料自身は、建築の塗料で実用化しているみたいです。船舶や車両用の塗料もありますので、そろそろ、カメラもという感じです。
白レンズがあるくらいなので、ホワイトグレー、あるいは、明るめのフィールドグレー(明灰緑色)のような、ちょっと物陰に隠れそうな色設定のカメラが欲しいです。黒一色という意味も、薄れてきていると思います。ゴムは、黒でも良いですが、アクセントは、ダークグリーンの方がいいかもです。受注生産品的な性格があって、遮熱塗装仕様であれば、感激です。
フラッグシップ機を名乗るんであれば、ISO25600を超える高感度と、秒10コマ前後の連写性能が欲しいと思います。できれば、バッテリーグリップなどで、D4とバッテリーが共用できれば最高と思います。
ちょっと、当方の夢を書いてみましたので、気にせずスルーしてください。
書込番号:15429841
0点

F8&低照度対応AF。
フルHD60p動画。
ハイスピード120p〜1200p動画。
ボタン類の発光。
ライブビュー映像のタイムラグ解消。
ライブビュー時の絞り値変更に映像連動。
微速度撮影。
ファインダー内電子水準器使用時の絞り値やSS値表示。
アクティブDライティング「鬼強め」。
ベストショットセレクター。
ISO3200〜画質改善。
ミラーショック低減。
こんな感じでお願いします。
書込番号:15429865
2点

ん〜個人的にD90のスペックアップぐらいが好きでD7000を選んだのに
ニコンから中級機が無くなっちゃう…
やっぱD5200が失敗だよなー
統合機とD5200の間が離れすぎっす(-_-;)
D90ボディをバリアンにしたぐらいにしてれば…
D300s後継機(上位機)とD7000後継機(中級機)は別物で統合しちゃまずいっしょ〜
だいたいD7000自体がD300sとD90の中間機だっちゅーの
書込番号:15429942
3点

>どのようなスペック、改善を求められますか?
D4のセンサーをAPS-Cにダウンサイズして729万画素。
書込番号:15429944
1点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます!
ボクも、多くの方々と同じ意見で画素数よりも、高感度画質を優先してほしいと思っております。
書込番号:15430209
3点



こんばんは。
View NX2で画像編集していたら、作業途中で調整画像表示が添付写真のようになってしまいました。
View NX2を何度か再インストールしたり、パソコンを再起動したりしてみましたが、ダメでした。
編集後のファイル変換した画像は、View NX2以外なら問題ありませんでした。
View NX2に問題がありそうですが、原因がまったわかりません。
どうしたら回復できるか、ご教示をお願いいたします。
1点

右クリックで表示されるポップアップメニューの「白とび表示」にチェック付いてません?
書込番号:15438528
5点

surfdayzさん こんばんは
白トビ表示にしては 綺麗なラインに見えますが キーボードの H を押してみて下さい Hは 白トビのショートカットに成っていますので
書込番号:15438625
2点

白トビ表示は、再インストールで普通は解消しますす。
Hキーを、押しても解消しませんか。
或いは、右クリック→白トビ表示をOFFにして下さい。
タブレットの、Hボタンが押しこんだ状態のままに成っていませんか?
書込番号:15438933
1点

>白トビ表示
みなさんのご指摘のとおり、白トビ表示にチェックが付いていました。
チェックを外したら元に戻りましたので、原因はこれでしたね。
ありがとうございました!
書込番号:15439497
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





