
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2012年12月2日 01:13 |
![]() |
31 | 14 | 2012年12月1日 11:34 |
![]() |
44 | 13 | 2012年11月30日 17:45 |
![]() ![]() |
7 | 23 | 2012年11月29日 22:26 |
![]() |
24 | 9 | 2012年11月29日 14:55 |
![]() ![]() |
64 | 28 | 2012年11月29日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての書き込みをさせていただきます。場違いだったらすみません。
数年前に初デジタル一眼でD5000を購入して、そろそろワンランク上の機種を購入したいと考えています。
D7000を考えておりますが、なかなか踏ん切りがつきません!(さっさと買っちまえよ!って言われるかもしれませんがw)
どなたかD5000とD7000の両方をお持ちの方はいらっしゃいますか?いましたら、使用感やD7000のすぐれている点を教えていただければと思います。自分は主にスポーツ、風景(山とか)を撮影しています。
また、一つ疑問があります。5000と7000は同サイズのセンサーを積んでいますが、同センサーで機種が違う場合、画質や画の質感等は変わるのでしょうか。また5200も少し気になってしまっております。
悩める私の背中を教えていただければ幸いです!><
0点

基本的には、センサーサイズは同じですが、世代が新しい分高感度やAWBの処理は、D7000のほうが
賢くなっております。そういった意味で「色合いの違い」は出てくるかも知れません。まあ、CCD
機からCMOS機だと気になる人も居ますが、D5000はCMOS1200万画素機ですから、D90と同世代です。
D90と同じD5000 → D7000 で画質が悪くなると言うことはありませんでしたのでご安心を。
(個別に色々言いたい人もいらっしゃる人もいるでしょうが・・・・)
スポーツ撮影という意味では、秒6コマで3Dトラッキングも使えるようになりますし、実用度では
9点のダイナミックAFを使いこなせば歩留まりは非常に良くなります。何より、D5000からですと、
ファインダーが見やすくなるだけでも買い換えるメリットはあると思います。
RAWですとバッファが10-12枚程度で息切れしてしまうのが難点でしょうかね・・・
6万円台まで下がっておりますが、来年早々〜中盤に後継か上位モデルも噂されております。
ただ6万円で買える後継機種とはならず、最低でも10-15万ぐらいになりますから、買って損
はないですよ?
書込番号:15396797
3点

ボディに投資するより、
レンズに投資したほうが
良いんじゃない?
書込番号:15396888
4点

こんばんは。
D5000をお使いでD7000を使うとスペック以上に使いやすさを感じると思いますよ。
書込番号:15396957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

踏ん切りつかないのは、あまり変更メリットをご自分で感じてないからなのでわ?^^
ならば、D7000と同じ格好の『D600』がいいんじゃないですか♪
私はD90からD7000へ移行しましたが、D90買うときはD5000と悩みました。
D5000の方が買いやすい値段だったからです(笑)
D90は二年ほど使いましたが、ファインダーの見え方、AFに不満があり
APS-C機では最後にしようとD700のサブにD7000買い換えました。
D7000にかわり、AWBの仕上がりの良さは特筆でjpeg撮って出しでも結構満足できるようになり
また、ピンボケ多発のジャジャ馬レンズと言われたシグマ30/1.4でさえも
使いやすくなりAFの良さ、またISO1600までは普通に使える高感度の良さは体感できます。
ですがDX機からFX機持ったときの感動はハンパなかったです!
奥行きのある描写表現は数値以上にモニターで違い実感できます^^
が、D700は重いです(^^;
気軽に持ち歩くには、やっぱりD7000の軽さは魅力ですので、家族とお出かけの時は
D7000ばかり持って出かけてます(笑)
軽さ際立つ金銭投資の価値あるD600がいいのかなぁ〜って思います。
もしくは、中古D700も今は10万以下で狙えますので手にされて、D5000をサブにし、
それからはレンズ資産に投資をゆっくりされるというのも有りだと思います^^
さてさて買い替え悩めるとき。楽しくも切ないですね(笑)
ワンランク上にステップアップと考えるようでしたら、ツーランク上げて金銭相談
頭の中で暫く悶々と考えるのもまた楽しいです^^
きっと都合のいい悪魔の考えと、いやいや落ち着けという天使の声が戦い繰り広げますので(笑)
書込番号:15397354
1点

>どなたかD5000とD7000の両方をお持ちの方はいらっしゃいますか?
残念自分はD3000とD7000でした(T_T)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000030208&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
D5000はバリアングルですしD7000のサブ機にも便利だと思います♪
標準と望遠で二台体制なんて事もできちゃいます♪
書込番号:15397356
1点

D7000しか持ち合わせていなく、D5000は店頭で試しただけすが、
先ずはレスポンスが全然違いますね。
サッカーやバスケなどシャッターチャンスが予測しにくいスポーツなら
D7000の方が大分有利だと感じます。、
、
スピードライトが使えない室内スポーツなどは少しでも高感度に強いボディーが有利なので、
esuqu1さんのコメントにあるようにD5000<D7000<D600となります。
ただ、今お手持ちのレンズや撮影対象やシーンによっては
魔法が使いたいさんのコメントにあるように、
予算をボディーよりレンズにかけた方がより良い絵にあがる場合があると思います。
書込番号:15397555
0点

お店でD7000のファインダーを覗いてみて、D5000と違いを感じなければ、
新しいD5200のほうがいいかも?
書込番号:15397786
0点

>D5000とD7000の差
まず、画質は素人目に分るぐらい違います。
D5000はD300/D90と同世代のセンサーと画像エンジンで、低感度でも少しもっさり感があります。良く言えば奥行きのある落ち着いた描写。
D7000は低感度のヌケが良く繊細でスッキリとしています。悪く言えばコンデジっぽい。
高感度は、D7000のほうが半段ほどは良くなっています。
気を付けないといけないのは、D7000の16Mpはぶれやピント精度にシビアです。しかし、嵌った時の画像は繊細で諧調も豊ですね。
操作性については初級機と中級機ですから明らかに違います。カタログや皆さんの意見を参考にしてください。
書込番号:15397809
2点

D5000を持ち、最近D600を買った者から一言。
DXのレンズを複数お持ちならば、D7000は、コスパ最高だと思います。
一眼レフの場合、レンズ優先だと思います。
お手持ちのDXレンズが 1本なら、これを機会に、DX→FXにしておくことをお勧めします。
私も散々悩みましたが、DXはキットレンズ1本だけでしたし、最終的には手持ちの古いAiレンズたちを本来の画角で使える事を優先しました。
D7000とD600の価格差をレンズに投資する選択枝もありですが。
書込番号:15397919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じルートでつい先日D5000からD7000へ鞍替えした者です。インフォ画面について、少し前にスレッドを立てました。
操作性はまだD5000のクセが抜け切っていないため、若干戸惑いながら使用していますが、撮れる写真については皆さん仰っておられますが、かなり違いがあります。
好みもあると思いますが、D5000ではAWBをほとんど使用しなかったほどでしたが、D7000では余程意図しなければAWBで十分好みの色が出てくれます。
また、ISOにもかなり違いがあって、D5000では感度の戻し忘れで痛い思いをしましたが、1600〜2000くらいでもそこまでやっちゃった感が出ないのが凄いところです。
バリアングルはできませんが、ライブビューでのAFもD5000より正確で早いと思ってます。
重さとかグリップ感はD5000の方がしっくりきますが、そこも慣れかなと思います。
まだまだ使い方を勉強しなければなりませんが、今の価格は本当に底値に近づいていると思うので、買って後悔するようなことは無いんじゃないかと思いますよ!
同じ境遇を味わった身(笑)から言えば、買い替えオススメです。
書込番号:15398903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に、バリアングルが必要なければ、D7000などの中級機以上の方がコマンドダイヤルが二つあるなどで、撮影しやすくお薦めです。
D7000は写りが良く、コストパホーマンスが高い機材です。
風景撮りでしたら、まずは18-105VRが写りが良く、スポーツ撮影でしたら70-200VRがAF爆速、VR強力でお薦めです。
レンズに資金を投下した方が満足度が高いです。
使い倒してください。
書込番号:15399628
0点

スプレッドビーバーさんこんばんは。
D90からD7000へ買い替えまして、D5000は友人所有のを少し触らせてもらった事があります。
D5000と同センサーのD90とD7000の画質の違いですと、高感度ノイズの粒子がD7000の方が細かく写真に解像感があります。
低感度もISO100からでクリアです。
シャッタースピードが1/8000sで切れますので、明るい単焦点レンズを昼間に開放で使ったりも出来ます。
後、D5000は背面液晶の画素数が少ないので画像の確認やライブビューでのMFもし辛い場合がありますね。
更にD7000は電子水準器を搭載してますので、風景撮影で水平を出すのが容易です。
内蔵フラッシュもD7000はコマンダーモードを搭載してますので、外付けスピードライトSB−600、700、800、900等で表現の幅が広がります。
SDカードスロットが2つ有りますからバックアップ記録に設定しておけば安心感も2倍です。
というわけで、さっさと買っちまえよ!(笑)
書込番号:15399767
1点

D5000は、使ったことありません。
D7000は、操作性やAFは満足しています。
まず、スプレッドビーバーさんはD5000に不満がありますか?
例えば、動体撮影を含めたAF性能、高感度耐性、連写等…
特に不満がなく、なんとなくD7000がと言うのであれば、
どのようなレンズをお持ちか分かりませんが、レンズに投資した方が良いかと。
スポーツは何を撮るのでしようかね?
D5200はD7000を超えているものもありますからね。
なやみどころですね。
でも、今購入するのであれば私はD5200よりも操作性などでD7000を購入しますね。
D300SやD7000の後継機として来年に出るという噂もありますからね。
それも視野に入れるのも良いかもしれませんね。
書込番号:15399834
0点

先輩方、たくさんのご意見や情報ありがとうございます。^^
D5000に不満があるわけではないのですが、連写等がもうちょっと早いといいかなぁと思ったりするときがあります。それとモニターももうちょっと見やすいといいのかなぁなんて思う時もあります。(不満なのかな?笑)
レンズは
TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3と、
NIKONのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
くらいしかもっていない状況です。
ストロボはSB-700を持っています。
主にサッカーやテニス等の球技系を撮影することが多いです。室内スポーツもたまに撮っているのですが、今は手元にあるタムロンだけでがんばっている状況です。
今度、友人がトークショーをするので撮影を依頼されており、せっかくならいい写真を撮りたい&ミスできないので、D7000を購入しようと考えていたところです。
乱文で申し訳ないですTOT
書込番号:15400543
0点

いえいえ(^O^)
友人がトークショーですが、状況がわかりませんので、新しいスレで詳しい状況を書いて聞いた方が良いかと思います
D5000とD7000では全体的に半歩〜一歩進んでいます
操作性で失敗しない為にも早めの購入が良いかと
また、使い慣れたD5000で撮影されるのなら状況によってレンズ追加ですね
タム18-270と35mmF.8は散歩に最適ですね〜
D7000購入後でもD5000は散歩に丁度いい
D5000だったらバリアン使えるので40mmf2.8マクロとの相性が良さそうです
楽しいレンズですよ♪
書込番号:15401154
1点

スプレッドさん初めまして。
つい最近、D5000からD7000へ機種変しました。2009年5月のD5000発売日にD3のサブ機として購入し使用してきました。気軽に持ち出せるバリアングルと思って購入しましたが、やはりシャッター感覚やファインダー像等で不満も多く、結局あのフォーカス速度では、ライブビューで撮影することも皆無で、仕方なく使用してきた次第です。ピント制度も甘く、特に体育館内での、望遠撮影ではなかなかピントがこなかったですね。また、D5000の液晶ではピントの確認もままならない状態でしたね。やっとD7000の値段がこなれて気軽に買える値段になりましたので、衝動買いです。先ずシャッター周りの信頼感が全く違います。それにD5000では設定変更は殆ど、メニューで変更しなくてはならないですが、D7000はハードウェアボタンで変更できます。大きさ重さもさほど変わらず、気軽に持ち出せます。しっかり撮りたいときは、バッテリーパックをつけて、存在感倍増できるし、簡単撮影はD5000と同様のシーンモードもある。又、D600の発表をみて確信したのですが、39点測距のフォーカス関係は最新機種にも搭載されるくらい完成度の高いものでした。2年前のシステムがD600に採用されるとは。そんなこんなで、大変満足している機種ですので、おおいにおすすめします。来年の新機種ではD300Sと統合されそうなので、発売初動は15万クラスになると思われます。先ず2400万画素は間違いないので、相当なファイルサイズとなると思い、この辺りでD7000に落ち着きました。技術的なことは、諸先輩が述べられてますので、現実的なお話でした。長文失礼しました。
書込番号:15419414
0点

スプレッドビーバーさん
>主にサッカーやテニス等の球技系を撮影することが多いです。室内スポーツもたまに撮っているのですが、今は手元にあるタムロンだけでがんばっている状況です。
問題はボディではなくタムロンのレンズかな。
D5000をD7000にするより、70-200mm/2.8G VRIIを買った方が満足度は遥かに高いと思います。
場合によっては、TC-14E II(1.4倍テレコン)も同時購入。
書込番号:15419957
0点



5年前にD40レンズキットで一眼デビューし、主に現在4歳と1歳になる子どもを撮ってきた者です。単焦点はシグマ30 1.4とニコン35 1.8、ズームはタムロン17-50 2.8 B005N2とニコン55-300 4.5-5.6 と買い足して、ダカフェ日記に憧れて撮り続けてきました。
最近、D40の高感度性能、連写性能、AFの遅さに不満が出てきたので、値下がりしているD7000の購入を検討しています。
ただ、D7000も二年前の機種であり、もし来年出る?後継機の高感度性能が高くなっていたりしたら、すぐにそれが欲しくなってしまいそうな気もしており、迷っているところです。
また、自分の勝手な予想では、もうひと月待つとニコンダイレクトの福袋にD7000が入るとみているんですが、もし買うならその時がベストタイミングでしょうか?
乱文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:15414547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
D40、できることならそのままお手元に…歴代のデジタルニコンの中でも、D40にしか出来ない凄技を持っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/SortID=11119857/#tab
相当数売れたにもかかわらず、中古市場でもそれほど頻繁に見かけませんよね。
売っても金にならないのもありますが(笑)、上記リンクの意味が分かっているなら手放さないってのもあるんですよね。
D4・D3・D800に装着不可能なレンズでもD40ならほとんど付きます・しかも撮れます。
それでも不要なら、3万円ほどでよろしければそれ払ってでも欲しいぐらいです(笑)。
もう二度とこういうの出てきませんから。
書込番号:15414648
5点

>後継機の高感度性能が高くなっていたりしたら、-----
高感度性能はもう十分でしょう。大体ISO1600-3200で実用できれば、それ以上は不要かと思います。
暗視カメラ的な特殊な用途なら別ですが、暗い状況って非日常だと思い、最近は高感度性能に着眼しません。
一定のレベルには達したと感じています。
必要なのはAFの速度より精度ですね。良くある前ピン・後ピンの解消には多大な努力を期待しています。
この件を抜きに高画素化は許せません。
D7000の購入時期としては、底値近い今なんでしょうね。D40は良いサブになりますよ。
書込番号:15414664
8点

今更、何故にD7000って感じです。(^_^;)
高感度期待ならD600、D40より良ければと思うならD7000じゃなくD5100ですね。
私は上記四機種とも使い倒してますが(D600はまだまだですが)、本当に子供の撮影をメインに使うなら、迷い無くD5100です。
他にも動体が撮りたいとか、物欲的にD7000が欲しいと言うなら、そうすれば良いだけです。
D7000、子供撮影には重いし、持って歩くのに邪魔だと思いますよ。
D5100+シグマ30mmやタムロン17-50で良いと思います。
広角が欲しいならトキナー12-24mmF4(ケンコートキナーオンラインshopで実質三万円以下)、
望遠が欲しいならタムロン70-200F2.8VC無し(新同品がヤフオクで四万円以下)ですね。(^-^)
書込番号:15414685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機は高感度性能が高くなると思います。
スレ主さんはすぐに後継機が欲しくなると思いますので、後継機を待つことをお薦めします。ただ、後継機の価格は発売当初しばらく高めでしょう。、
D7000は高感度、ホワイトバランスに優れた良い機種です。
ニコンダイレクトの福袋にD7000が入る可能性がありますので、福袋を購入するのも良いと思います。
私はD40を一度手放しましたが、D40の良い画像が忘れることができず、中古の良品を再購入しています。
他の機種を購入しても、D40を手放さないことをお薦めします。
書込番号:15414709
1点

>また、自分の勝手な予想では、もうひと月待つとニコンダイレクトの福袋にD7000が入るとみているんですが、もし買うならその時がベストタイミングでしょうか?
ニコンの福袋はすべて欲しい物であれば割とお買い得だと思いますが、個人的にはあまりお買い得とは思いません。(例外は、100万福袋や200万福袋といった高額コース、また、ニコンの長期保障がつくので旧型やモデル末期を大事に使いたい方)
ちなみに、2012年の場合
【5万円福袋】
・D5000
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G
・予備バッテリー
・アクセサリー(保護シート・液晶カバー等)
・ニコン製品のオマケ(タンブラー・手帳等)
【7万円福袋】
・D5000
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・デジタルフォトフレーム
・COOLPIX S6200
【10万円福袋】
・D90
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・COOLPIX S1200pj
・デジタルフォトフレーム
だったようです。10万円福袋って魅了感じますか???今なら、D7000+18-105の価格.comの最安値は、8.3万円ですよ。
オススメは福袋より、買い時と値段をコントロールできるボーナスシーズンをうまく使っての安値買いですね。
D7000後継に関しては、最初はだいぶ高いと思いますので、コストパフォーマンスのよいD7000のほうが良いと思います。D40を5年間使ってきたスレ主さんならD7000後継機を意識しなくても良いのではないかと思います(物欲に負けないで!)。D7000の高感度特性は十分だと思いますし、劇的に高感度特性を追求すると、もはやFXの領域かと。
D40からD7000への買換えはある種の感動を味わえると思いますが、長年使用してきたD40の良さもあらためて感じると思います。D40はサブでも予備でも持っていたほうが良いと思いますヨ。
書込番号:15414778
5点

はじめまして
D7000は大変使い易く、後継機の画素数がたとえ上がったとしても、現在の値段からすると
気楽に使える万能機で後悔はしないと思われます。
高感度はこれ以上は不要と思えます。
D7000の一番の長所は電池のモチの良さです。D3には流石に及びませんが、一体何時までもつのだろうというぐらいもちます。D200から持ち替えるとタマゲマシタ。
欠点は10ピンターミナルが無いことですが、内蔵ストロボも使い易いので、DX機の中では究極のバカチョン機として使えます。
私は荷物を減らしたいときの一眼レフとしてD7000を持ち出します。
今買って早く慣れておくのが良いでしょうが、NIKON使いならすぐに使いこなせると思います。
書込番号:15415273
1点

福袋は無いと思います。何故なら「十分安い」更に安くしても赤に。
D7000は底値と言って良いのでは?
欲しいなら今買うべし。
書込番号:15415348
1点

sakupapa.comさん おはようございます。
D7000はもう十分に底値だと思いますし、福袋は余分な物まで入って結局高値となるかも知れないと思います。
新型機は今の価格の倍以上になるでしょうから高感度や画質を考えられると、フルサイズのD600も届く価格となってしまうかも知れないので、店舗の在庫処分などで良い価格が出るかも知れませんが今が十分買い時だと思います。
書込番号:15415589
2点

sakupapa.comさん、おはようございます。
私もD40でデジイチを始め、8歳・5歳・2歳の子供たちばかり撮っているパパです。
昨年D7000を追加購入しました。確かに今までより重さが気になることもありますが、
それ以上に高感度性能や操作性がすばらしいので、D7000ばかり持ち出してます。
私はボディだけで10万円ほどで購入しましたが、今の価格なら十分元が取れるだけ
活躍してくれると思いますよ。
書込番号:15415650
2点

>D7000も二年前の機種であり、もし来年出る?後継機の高感度性能が高くなっていたりしたら、すぐにそれが欲しくなってしまいそうな気もしており、
何も考えずに最新モデルのボディとレンズを買いそろえましょう。
でも、1年もすれば旧モデルだけと? 他社も含めると、進化は止まらない?
書込番号:15415838
2点

追加、
古いモデルは、古いモデルと言う事を前提に買う物。 安いし、必要も無さそうだけど・・・買いたいだけの衝動なのでは?
新しいのが出ても見ない、気にしない、その時に購入した物を使いつぶすつもりで買わなければ、お金をドブに捨てているだけ。
書込番号:15415854
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
どの回答も非常に参考になりました。
D5100も少しまよったのですが、自分は基本絞り優先で撮っており、種々の設定を素早く変えながら写真を楽しみたいと思っているため、ダイヤルの多いD7000のほうが長く使えそうかなと思っています。
福袋はみなさんご指摘のように、自分にとって不要な物が多いことが入っていたらかえって高くつきますね。ボーナス商戦の時期に買うことを決意しました。
D40は愛着のあるカメラなので、みなさまのアドバイス通り、サブとして残します。今でも7年も前の機種なのにこれほどファンが多いことは初めて知りました(^^)
今後、3〜4年間D7000を使い倒し、その後FX機が10万円を切ったらフルサイズに移行して行きたいとおもいます。みなさま貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15416070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もD40→D7000で息子をメインで撮っていますが、
かなりの違いを体感出来ると思いますよ(^^)
今では少々古くなっていますが、子供撮りによく出来た機種だと思います。
、
在庫を減らしたい量販店で交渉すれば、価格最安値以下で購入も出来ると思います。
書込番号:15416398
1点

福袋も割安でしょうが、他の機種の可能性もあり危険性もある気がします。
書込番号:15416543
0点




おはようございます(o^∀^o)
この差額であれば……もう少し頑張って新品買います(笑)
もっと差があるか
新品が買えない(ディスコン)更に代わりになる新型も無いなら選択肢に入れますが(^皿^)
書込番号:15406917
7点

今、キタムラネットを覗いてみましたが49900円という品なないようですね。注文を受けたのかも。
私なら、そういう物を見つけたらとりあえず注文して取り寄せます。
現品を見て気に入らなければキャンセルできるからです(無料)。
極度に使い込まれたものでなければ4万円台は明らかにお買い得でしょう。勿論、新品がいいに決まっていますがエントリーモデルや中級機は中古でも良品が多いですよ。反対に上級機の中古には手を出さない方がいいです。上級者ほど使い方が荒いからです。
書込番号:15406987
8点

その値段でまだメーカー保証が3ヶ月以上あるなら考えるけど、キタムラの半年保証だけなら微妙だから買わない。
もっと極端に安いなら考えるけど。
ちなみにちょっと前に21980円でα55の状態Aがあったので、それはGETしました^^;
書込番号:15407054
2点

冷たい言い方だけど、
ここで質問しないと分らないような方は中古には手を出さない方が無難でしょうね。
書込番号:15407079
14点

高々新品6万円代
超格安!
ディスコンしてるわけでもなし何もわざわざ中古を買わなくても…
と思うのは私だけ?
書込番号:15407191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんなが欲しがるような中古は見つけたときに手を打たないとなくなると思ったほうが間違いないです
ここで質問している間に商談中になったり、消えたりしますからね
中古は同じものは2台ないですからタイミングが重要です
書込番号:15407194
1点

kukazuさん こんにちは。
新品の方が良いと思います。
AAでほとんど使用していないもので5万なら良いかも知れませんが、新品が6万そこそこの破格値なので1万強しか違わない価格でAB品は見るまでもなく勿体無いと思います。
書込番号:15407525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-105mmのレンズキットなら破格ですけど、ボディ単体ならあと1万ちょい足せば新品が買える価格ですから、敢えて中古は買わないですね。これが29,800円なら買っちゃうかもですが^o^/。
書込番号:15407702
2点

kukazuさん こんにちは
キタムラネットの中古価格 キタムラ全体で安定した価格に成っているようですので 一台その値段で出ると 今後出る価格もこれに近い価格に成ると思いますので 余り慌てて手を打たないでも言いように思いますし
新品の価格に比べて 極端に安いようにも見えませんので まずは 新品の価格調べてから 決めても良いように思います。
書込番号:15407799
1点

D7000の現在の価格は、かなりこなれた感じがします。
新品購入の方が心配は少ないです。
書込番号:15408946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなとこで質問しないと判断できない人なら
中古に手を出さないほうがいいでしょう
頑張って新品のD7Kを、もし予算的に厳しいならD5100の新品をどうぞ
書込番号:15409332
0点

キタムラの中古で…
の書き込みでお買い得なら、自分が予約するかも( ;´Д`)
結構競争激しいですよ〜(;´Д`A
書込番号:15410308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそうですね。
少し頑張って新品を買います。(^_^)
書込番号:15413257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
今までCanonのデジ一を所有していましたが、D7000がお買い得なため購入を検討しております。
Fマウントは初めてなのですが、義理の父がNikonを何台か所有しており、使用していない
TAMRONのSP AF17-50mm F2.8 XR Di U VC LD(Model B005 NU)
http://s.kakaku.com/item/K0000056127/
を譲ってくれました。
上記レンズ以外にも、風景や子どもの撮影(室内メインのため明るめのレンズ)のため、皆さんのオススメレンズを教えて頂けたら嬉しいです!
子どもの発表会や運動会用に望遠レンズも検討中です。
過去にも似た投稿がありますが、ご了承ください。
宜しくお願いします。
書込番号:15406001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく標準ズームがf2.8と明るいレンズを譲って頂いておりますので、あえて室内用に
単焦点レンズを買い足さなくても何とかなると思いますよ?
それでも少しでも明るくと言うことでしたら、AF-S35f1.4DXかシグマの30mmf1.4あたりが
良いかと。望遠ズームは運動会など外競技重視だと300mmまで欲しいと思いますので、AF-S
70-300f4-5.6VRもしくはタムロンの70-300VCなど。
室内などの発表会ですと、純正70-200f2.8VR IIと言いたいところですが、20万円級のレン
ズですので、純正の85mmf1.8Gや180mmf2.8Dあたりの単焦点ですと結構軽くて便利です。
また、シグマのAF70-200f2.8Os HSMなら10万円前後で手に入りますので、予算的に見合うなら
1本買っておいて損のないレンズです。ただし、相応にこのクラスは重いですが。
あとは、外付けストロボのSB-700が1台あると室内撮影でのライティングなど色々使えます。
書込番号:15406038
1点

>上記レンズ以外にも、風景や子どもの撮影(室内メインのため明るめのレンズ)
でしたら、35/1.8です。
>子どもの発表会や運動会用に望遠レンズも検討中です。
実はD700ユーザーですが、特に発表会では感度を躊躇せず上げる事を前提として、28-300VRで何とかなっています。APS-Cサイズで相当品を求めるとすれば18-200VRですが、18-300VRも気になりますね。純然たる望遠がお望みなら、70-300VR、70-200VRII等が候補です。
書込番号:15406048
1点

その先へさん
早速の返信ありがとうございます。
> また、シグマのAF70-200f2.8Os HSMなら10万 円前後で手に入りますので、予算的に見合うな ら 1本買っておいて損のないレンズです。ただし 、相応にこのクラスは重いですが。
ちなみに、シグマのAF70-200f2.8Os HSM
は手持ちでは厳しいくらいの重さですか?
書込番号:15406086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鈍素人さん
早速の返信ありがとうございます。
オススメして頂いた35mm/F1.8買おうと思います!
〉実はD700ユーザーですが、特に発表会では感度 を躊躇せず上げる事を前提として、28-300VRで 何とかなっています。
D700だとISOどのくらいまで使えますか?
書込番号:15406122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os/#/specification
約1.4kgですので、本体と含めると2kgは越えますね。ただしお買い得な10万円前後で購入出来、
コストパフォーマンスはf2.8望遠ズームの中では良いと思います。純正のAF-S70-200f2.8G VR
IIも重量は似たようなものですが、中古17-18万円、新品ですと21万ぐらいはします。
AF速度と開放f値は暗くなりますが、シグマ・純正いずれもテレコンバーターの使用が可能です
ので、最大140-400f5.6のズームとして使用することも可能です。
書込番号:15406131
0点

D7000ですと、ISO2000までは躊躇なく使えて、ISO3200までは条件付き(多少あれても良いぐらいの
感覚で、夜景や室内スポーツ競技に)
同じ感覚ですと、D700・D3についてはISO3200は躊躇無く、ISO4000〜6400は条件付きでという
感じですよ。D7000比でD700の方が1段〜1.5段ぐらい高感度は良いです。
書込番号:15406141
1点

その先へさん
返信レスポンス早いですね!?見習いたいです。笑
テレコン買っても純正70-200f2.8VR Uより安く済みそうですね!!
すごく参考になります、ありがとうございます。購入第一候補です☆
ISO2000は躊躇なく使えるとは想像以上でした。動きの早い競技(または子ども運動会)ではISO3200も仕方なしという場面もありますね!!
書込番号:15406184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツ撮影が主な目的でしたら、AF爆速で、VR強力の70-200VRUをお勧めします。
主な撮影が旅行やお散歩でしたら、写りの良く、コストパフォーマンスが高い18-105VRと合わせることをお勧めします。
書込番号:15406371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX→FXさん
アドバイスありがとうございます!!
〉写りの良く 、コストパフォーマンスが高い18-105VRと合わ せることをお勧めします。
このレンズはキットレンズとして用意されているレンズでしょうか?
書込番号:15406413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D700だとISOどのくらいまで使えますか?
6400まで躊躇せず、上げています。
書込番号:15406509
1点

Dr.MTさん
D700は、ゆかたを着た女の子が、
夜店で金魚すくいをしている所を、横から撮影して、
裸電球の水面反射だけで、表情がキレイに撮れますよ。
フィルム時代には、考えられなかった事ですね。
D600は、いかがですか?
85ミリや105ミリの、バックの美しいボケ味は、
一眼レフの真骨頂ですよ。
書込番号:15406702
2点

D7000での子供撮りで使いたくなるレンズ。(※Dの項目は欲しいけど、どれも持っていません。)
、
@タムロン17-50mm F2.8、シグマ17-50mm F2.8
( 普段用、小旅行用、広角も使いたい時用 )
、
Aニコン35mm/F1.8、ニコン28mm/F1.8、ニコン40mm/F2.8マクロ
( 普段用、単一本のみ持ち歩く時 )
、
Bニコン70-300oVR、タムロン70-300oVC
( 小学校運動会(屋外)用 )
、
Cニコン50mm/F1.4G、シグマ50mm/F1.4、ニコン50mm/F1.8G
( よりボケが欲しい時 )
、
Dニコン70-200VRU、シグマ70-200mm/F2.8HSM、タムロン70-200mm/F2.8USD
( 学芸会用、室内スポーツ用 、高くてなかなか買えない )
、
書込番号:15406759
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000140428&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
室内用望遠ズームならこんなレンズがいいと思います。
書込番号:15406786
0点

鈍素人さん
回答ありがとうございます。
〉6400まで躊躇せず、上げています。
さすがD700といったところですね!!
6400までとはいきませんが、D7000でも3200までは使えるとのアドバイスを頂き、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15407197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自然科学さん
回答ありがとうございます。
D600いいみたいですね〜!!
ただNikonを所有するのは初めてですし、義理の父から譲ってもらったレンズを活かす意味でも、今回はDXのD7000から始めてみようと考えています。
使いこなせるようになりましたらFXへの移行も、もちろん考えています!!
書込番号:15407224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAMONE1さん
回答ありがとうございます!!
@のTAMRON 17-50mm F2.8の通しは義理の父から譲ってもらえました。
Aの35mm/F1.8は他の方からもオススメして頂いたので買いたいレンズです。
Bのシグマ70-200mm/F2.8HSMは〈その先へさん〉からもオススメして頂き調べましたが、コストパフォーマンスが良さそうなので購入第一候補になりました。
丁寧にアドバイスして頂き、ありがとうございます。その他のレンズも調べてみますね。
書込番号:15407244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
回答ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは欲しいですが、予算的に厳しそうですが、シグマの方は他の方からもオススメして頂き、コストパフォーマンスが良さそうなので第一候補です☆
やはりコストパフォーマンスの面から、いいレンズなんですね!?
書込番号:15407255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr.MTさん こんにちは。
私は標準ズームをA16使用中に70-200oVRUを購入しその写りに驚き、標準ズームも17-55oを試写させてもらい純正F2.8通しを現在主にD7000で使用しています。
35oはF2.0を持っていますが子供撮りでは一段暗くなるものも、それなりにボケも得られズームの方が動く子供には有利でほとんど使用していませんので、あなたの撮りたい画角が35oならば良いですが、もらわれた標準ズームを使用されて撮りたい画角が確立してから単購入の方が良いと思います。
望遠に関しては70-300oや300oF2.8なども持っていますが、F2.8の優位性を体験すれば現在の小中学校の暗幕を閉めた明るさでは、常用ISO感度が25600オーバーになれば別ですがそうでない現在では捨てがたいと思います。
シグマも使用しましたが大三元クラスとなると純正が気になり、交換となると下取りは社外レンズは安いので最悪のレンズ沼に落ちてしまうので、レンズはボディより長く使用できるので、お子様の小さいうちに良いレンズを交換されることをお薦めいたします。(経験者談です)
書込番号:15407917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様あまりお薦めしてませんがAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gナノクリ。
http://kakaku.com/item/K0000365267/#tab
タムロン17-50/2.8が手元にあるのでしたら、
本当は明るい単焦点レンズを買わなくても対応できますがね・・・
私もシグマ17-50/2.8使ってますが、それでも充分撮れてます。
必要に応じてですが、かえってSB700の外付けフラッシュの方がいいような・・・
ただ、単焦点レンズのボケは気持いいですよね^^
いつもでしたら、35/1.8をお薦めするか、
私も使ってるD7000との相性が良くなったシグマ30/1.4なのですが
シグマは寄れません。
それと、使い方によりますが、35mmの画角が室内で使いやすいかどうか・・・
単価で言うなら間違いなく安くて良く写る35/1.8なんですが。
でもあえて追加するとしたら、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gナノクリ。
このレンズはゆくゆくDXからFXへ移行されても使えますので資産になります。
上記、35/1.8,30/1.4はDX専用ですから、
フルサイズへ移行されたときへ理屈で使わない限り使わなくなります(^^;
他にも、フルサイズで使えるシグマ20/1.8、24/1.8と似た画角もありますが
設計が古いので、白壁を撮り比べたら解かりますが黄ばみます(笑)
やはり最新設計、ナノクリコート『N』の28/1.8がいいかなと。
画角を含めて、先にタムロン17-50mmで先に使われて試してからが宜しいかと思いますよ♪
それと、望遠域が必要そうですので、とりあえずはタムロン70-300もしくは
ニコン70-300VRで宜しいのでわ^^
一応、ど真ん中の60mmに穴があきますので、そこを埋めるのは
銘玉、60mm/2.8マイクロがありますので宜しく(笑)
書込番号:15408135
0点

写歴40年さん
回答ありがとうございます。
良きアドバイスに感謝しております。確かに、いま所有しているTAMRONの17-50mm/F2.8にてベストな画角を確認してから単焦点レンズを購入した方がベストですね!!
やはり単焦点のボケは素晴らしいですから…
望遠レンズは候補を一度、体験してみることにします。譲れるところ、譲れないところを自分なりに考えてみることにします。
※下取りを考えると社外はNGですもんね(汗)。。。
書込番号:15408198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



直接D7000とは関係ないのですが、同じような方もおられるかと思いここに投稿させていただきます。
以前からLightroomでRAW現像をしております。しかしNikon純正以外のソフトだとカメラ側で設定した事が反映されません。そのソフトのデフォルトの設定でスクリーン上に映し出されるため、暗くくすんだ絵になり、その状態からRAW現像をすることになります。
それならばNikon純正ソフトを使えば解決することですが、Lightroomの写真管理機能、現像機能が気に入っています。今まで取りためた他社メーカーのコンデジのデータ等も一括して管理できるというメリットもあります。
それを解決する方法として、View NXでRAW現像する写真を選び、Lightroomで現像するということが他の掲示板で書かれていました。実際にどのようにしたらそれができるのでしょうか。またその通りの方法でなくても、D7000で設定した事を生かしたまま最終的にLightroomでRAW現像をする方法があるのでしょうか。
どなたかお教えいただけると助かります。
1点

> D7000で設定した事を生かしたまま最終的にLightroomでRAW現像をする方法があるのでしょうか。
ないと思います。
NX2でTIFFにでも変換して、読ませるしかないのでは。
書込番号:15407353
4点

Bonnie6950024さん こんにちは
>View NXでRAW現像する写真を選び、Lightroomで現像するということが
V-NX2からC-NX2では出来ると思いますが LightroomではRAWデーターのままの移動は効いた事が有りませんが 出来たとしても 今まで通り カメラ設定無視された状態での移動に成ると思いますよ
書込番号:15407374
4点

因みに、サイバーリンクのPhotoDirectorなら、カメラの設定を生かしつつ、様々な形式のRAWデータを管理できるかも。
キヤノンとニコンから現像エンジンの提供を受けているのを売りの一つにしていた気がするので。
書込番号:15407380
2点

>View NXでRAW現像する写真を選び、Lightroomで現像する
View NX2の環境設定の「ファイルを開くアプリケーション」でLightroomを登録すればできますが……
>D7000で設定した事を生かしたまま最終的にLightroomでRAW現像をする方法
純正ソフトでなければそれは無理ですね。
書込番号:15407412
4点

お知恵をいただきありがとうございました。
Raw形式ではできないとわかっただけでも収穫です。
書込番号:15407783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
純正ソフトしか、カメラの設定を反映しませんので、Capture NX 2を使うのが最良です。
View NXで、NEFファイルを選択してLR4に飛ばす事は可能ですが、カメラの設定、View NXでの調整は反映されません。
飛ばす方法は、ファイル→他のアプリケーションを使用してファイルを開くで、登録しておけば右クリックからも入れます。
しかし、この場合はNEFファイルが飛びますので、LR4側ではカメラの設定を反映しません。
View NX→Capture NX2で開き→任意の調整をし→ファイル→他のアプリケーションを使用してファイルを開くで→
LR4でtif画像を開く事は出来ます(編集→環境設定→一般→画像を開くアプリケーションで登録しておきます)。
これは、メインがCapture NX2で、LR4の機能を使い追加調整する場合はそうします
現像ソフトは、画像管理を優先しない方がよいのではないでしょうか。
管理は、自分でそれなりに出来ますしね。
先ずは、純正のCapture NX2!
反映しないカメラの設定ですが、
ピクチャーコントロール
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。
書込番号:15407816
2点

ViewNXで注意しないといけないのは現像すると勝手にNRがかかることです。
NRに関する設定が全く無いんですよ。
これぐらいケチルなよニコンさん。
書込番号:15407858
3点

>そのソフトのデフォルトの設定でスクリーン上に映し出されるため、暗くくすんだ絵になり、その状態からRAW現像をすることになります。
この部分についてのみですが
一定の傾向でそのようになって不便ということであれば
LightRoomの初期値を変えればいいと思います
現像パネルで 現像→初期設定 とするとダイヤログが出て
現在の設定値が初期設定となります
(カメラ機種毎に記憶されます)
書込番号:15407949
3点

コメントいただきありがとうございます。
純正のCapture NXがあるといいのですが。
とりあえずBaby Blue Skyさんに教えていただいたLightroomの初期設定を変更して使っていこうと思います。
いろいろお知恵をお借りできて助かりました。
書込番号:15408048
0点



D7000を購入し一ヶ月近くが経ち、お出かけにはもう手放せなくなりました。
一回のお出かけで数枚は自己満足の行く写真が撮れ、何だかうれしくなってしまいます(笑)
さて、今回滝の写真をシャッタースピードを遅くして撮ってみたいと思い、三脚を買いたいと思うのですが、どういったのを買えばいいのか分かりません。初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。
ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)
書込番号:15396861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要がなければ
買わなくても
良いんじゃないのかなぁ
書込番号:15396877
8点

ごごごーごさん こんばんは
三脚の場合 価格重要ですので 書いた方が良いと思いますが 一応候補出しておきます
ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/
ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
滝の撮影の為 沢歩き回る事考え 持ち運びやすい三脚を選んでみました
書込番号:15396927
4点

こんばんは。
私もカルマーニュ600番台をオススメいたします。
オールマイティに使いやすい三脚ですよ。
書込番号:15396940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバックに乗っけるとか、自転車の荷台に乗っけるとかf^_^;)
性格的に、飽きそうならアイデアで勝負するのもいいかも(^-^)/
書込番号:15396969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ〜
>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
超望遠レンズでの撮影、パノラマ撮影あたりだと欲しい様な^^
お勧めの三脚はもとラボマン 2さんやGreen。さんと同様のカルマーニュ600番台です。
>一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)
使わないのなら私に下さい(笑)
書込番号:15397037
2点

こんにちは。
>>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)
あと、夜景の撮影、12月によくあるイルミネーションの撮影、花とかのマクロ撮影など。
イルミネーションは、光を狙うので、ある程度、SSは上がる場合もありますが、三脚使った方が綺麗に撮れます。また同じくマクロ撮影も手持ちでも撮れますが、三脚を使われた方が、輪郭、花びらの模様などビシッと決まり、より美しく撮れます。
>>初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。
レンズで、重量1キロ以上のものを使わなければ、三脚の脚の最大径が25ミリぐらいのもので行けます。1キロ以上のレンズですと、最大径28ミリ以上あった方が、安定します。
初心者の方は、機動性重視で、持ち運びし易い三脚の方がいいです。
そこで、FOTOPRO三脚 C-5I
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php
スリックのカーボン 723 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406772/
書込番号:15397099
1点

こんばんは。
>初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。
使っているレンズによりますが、300mmまでならハスキー3段ヘッド一体型、もしくはマンフロット055XB三脚+ハスキー3D雲台をお勧めさせていただきます。
ホーム > カメラ > 三脚・一脚 > QUICK-SET(クイックセット) > ハスキー3段三脚>レビュー
#1003http://review.kakaku.com/review/10706110447/#tab
ホーム > カメラ > 三脚・一脚 > マンフロット(Manfrotto) > 055XB > レビュー
http://review.kakaku.com/review/10705510753/#tab
ホーム > カメラ > 雲台 > ハスキー(HUSKY) > #1504 3Dヘッド>レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000317725/#tab
ハスキーについてはスタジオJINが詳しく解説しています
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
私はほとんどすべての撮影で三脚+レリーズ使用です。
ブレないだけでなく、ピント精度や構図の正確さが違います。
プロの撮影シーンがYouTubeにアップされています。
「写真家 〜 米美知子の撮影術」
http://www.youtube.com/watch?v=gBX1yryQNCY
三脚や雲台の掲示板もあります。
ホーム>カメラ>三脚・一脚
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
ホーム>カメラ>雲台
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/
三脚のサイトにある「三脚・一脚の選び方」も参考になさってください。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
書込番号:15397202
4点

ごごごーごさん、こんばんは。
実は、拙は三脚マニアでもあります。(笑)
三脚は、軟弱なカメラと違って、
中古でも何の心配もなく購入できる、
防湿庫に入れる必要が無い、
ショックに強い、
カメラを載せることもできる、
という実に頼もしいヤツです。W
つい先週も別のスレでアレやコレや余計なことを言ってしまいましたが、
色々と浮気を重ねた後、ここ10年ほどはベルボンのカルマーニュに落ち着います。
さすが、もとラボマン 2さん、良い参考例を出してくださっています。
あと、雲台も重要アイテムですね。
良く、風景は3ウェイ(パンヘッド)動きモノは自由雲台といいますが、
拙はフィールドでも自由雲台です。
パンヘッドに比べ水平を出しにくいなど色々な不便はありますが、
小型軽量になることは、拙にとって大きな利点です。
特に滝は山奥の沢を移動することも多いので助かりますね。
どちらにも利点と欠点があります。色々と試してみてはいかがでしょうか。
蛇足ですが、拙にとって滝の撮影ではPLフィルターは必携です。
そしてレリーズ。あと、良くホテルに置いてあるシャワーキャップなど
(自分用ではなくカメラ用ですよ)(笑)
ご持参してみてください。すでにご存知かとは思いますが。
蛇足の蛇足ですが、
かなり前に中古で手に入れたベンボ―という英国生まれの三脚を使いました。
グニョグニョと関節技が得意な三脚で良かったのですが、何せ重かった。。。
ところが、今夏、この板であるブツが話題になっていました。
これです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
あの懐かしのベンボ―の簡易版みたいな感じです。
さすがにお値段が何でしたし、最近は街写真が中心で、
めっきりフィールドには出ませんので購入には至りませんでした。
もしお近くの量販店にありまいたら手にしてみてください。
初めての三脚には何でしょうが一見の価値はあります。
では、良きお写真を!!
書込番号:15397229
2点

こんばんは。
私は『 ベルボン Carmagne E5300』 を使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000377311/
70-200mmf2.8のレンズを付けても安定してますよ。
一回きりじゃ、もったいないので夜景にもチャレンジしてみて下さい。
書込番号:15397263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚は末永く使えるので良い物を買えるのなら買った方がいいです
が…高いんですよね〜(^_^;)
自分は2万くらいの楽しい三脚を使ってますが、D7000だと脚が細くてやっぱり不安です
D7000でも使いますが、エントリー機にピッタリの三脚でしたので、後々脚だけ別途購入を考えています
ほぼ使わずに車で移動なら、重くてもしっかりしているのが2万くらいでありますね
とりあえず買った安い三脚は、軽くて持ち運びも便利ですが一眼レフを装着すると手を添えていないと危険でその場から離れられませんし、一台は倒れそうになり力を加えたら脚が曲がりましたorz
脚を伸ばさなければ一眼レフでも大丈夫ですが、意味がないので今はほとんどコンデジ用になってます
こんな風に安物買いの銭失いにならない為には、高くても満足いく物がいいですよ〜(T_T)
書込番号:15397337
4点

あ、私の楽しい三脚はロケット小僧さんご紹介のVS-443Qです(^_^;)
先に書きましたがD7000には脚がちょい細いです
が!エレベーターから上が外れますので別売りの高性能の脚に変えられます
なのでとりあえずこれ買って、後々に高性能の脚を購入って手もあります
詳しくはキタムラ動画で(^O^)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139571
書込番号:15397347
2点

三脚必要なのは皆さん上げられてますが、あと星、星座の撮影(夜景に含まれるのかな?)とかも。
鳥や鉄道とか動体でも使用されてる方結構見ます。
書込番号:15397486
1点

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
そりゃなんといっても、カメジイさんたちの三脚用途No.1わ、場所取り用でしょ。 ( ̄ー ̄)V
書込番号:15397604
17点

>一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)
無いよりはましと言うことで、使い捨てできる三脚でいいかも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000265670_K0000388428
書込番号:15397640
0点

1000円くらいのレンタルでいいんじゃないの?
本気で買う前に。
書込番号:15397745
2点

石の上に乗っけて撮ればいいと思います。
その上で三脚が欲しくなれば、まずは友達に借りてみたらいいと思います。
それで不満が出たら、もう1回ここで相談すればいいと思います。
書込番号:15397964
0点

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
証明写真の撮影などで使うと安く出来ます
書込番号:15398257
1点

ご購入おめでとうございます。
初めは手持ちで気軽にいろいろ楽しく撮りましょう!
機材(三脚)は目的が明確になったときに購入した方が良いです。
D7000は写りの良い機材です。使い倒してください。
書込番号:15399578
0点

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(あるいは、照明器具の整った「光が豊富な場所」で)・・・
2)カメラを三脚に固定して(構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!と注文を付けて(ポーズを付ける/構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3・・・と発生して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の「撮影作法」です(笑
カメラと言う道具は、本来この様な「作法」で撮影する物であり・・・
職業カメラマンの多くは、この「お作法」の免許皆伝になった人たち・・・と言う事です(^^;;;
三脚と言うのは・・・「ブレを防ぐ」と言う目的の他に。。。
「構図を決める(固定する)」「ピントを追い込む」と言う目的で使用します。
※既に、たいくつな午後さんがアドバイスされてますね♪
なので・・・構図やピントに「こだわる」撮影。。。
「風景」「物撮り」「ポートレート」「マクロ」では・・・必須のアイテムだったりします♪
また・・・大型の望遠レンズ(いわゆる大砲レンズ)を使う撮影で
「待ち伏せ」して撮影する被写体。。。
例えば、「野鳥」「鉄道」「飛行機」等・・・
この様な撮影では、被写体が「罠」に掛かるまで(笑・・・構図を固定(あるいは、罠に近いところでスタンバイ)しなければなりませんので。。。
これまた必須アイテムってワケです♪
・・・で。。。さっきの作法の逆(^^;;;
1)室内照明や夜景等光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせのタイミングで撮影する。。。
カメラと言う道具は・・・コレが苦手です(^^;;;
求める写真のクウォリティによっては・・・撮影不可能・・・と言う場合もあります。
一方で・・・一眼レフカメラやコンパクトカメラと呼ばれる道具は・・・この様な困難な撮影条件で撮影する為に「進化」してきた歴史でもあります。
早い話が・・・いつでもどこでも・・・カメラと言う道具を携帯して、直ぐに撮影できる事を目的に進化してきました(究極の形が携帯写メやスマホかもしれません?)。
なので・・・トーぜん手持ちによる「速写(スナップ)」写真を否定するわけではありません。。。
ドキュメンタリー性や一期一会のシャッターチャンスを求めれば・・・「手持ち」でなければ撮影できない物が沢山ありますので・・・♪
ですが・・・「究極」を求めると。。。
「三脚」と言う道具が必要な撮影シーンは沢山あるって事です。
手持ちで撮影できるから・・・三脚は要らない・・・って事にはなりません。
普段・・・のどが渇いているときに急須でお茶を飲む。。。
こんな時に、御釜でお茶を立てて飲むやつはいないわけですけど(^^;;;
フォーマルな時には・・同じお茶を飲むにも「お作法」が必要な場合がある。。。
例えが悪いかな??(^^;;;
TPOに応じて使い分けてくださいな
書込番号:15399587
1点

私の選択
(1)SLIK F740
3000円台と安い割りにしっかりしている。
足、エレベータとも極力伸ばさないで使うことが前提ですが。
小型で、持ち運びができます。
マクロ撮影、夜景撮影用で使っています。
(2)SLIK プロ 700 DX-III
ノンカーボンの重い、大型三脚です。
耐荷重10kgのスペックで選びました。
車での移動が前提です。私の体力では携帯性ゼロです。
天体写真撮影用として、自作赤道儀(3kg)+自由雲台+望遠レンズ+一眼レフで5〜7kgを載せて使っています。
びくともしませんとはいいませんが、300mmまで使えています。
みなさんおっしゃっているように、予算の許す限りしっかりした三脚を選ばれると、ほぼ一生ものですから、結果的には安くあがると思います。
でも、持ち出しが億劫になれば元も子もありません。
安い三脚でも、足を伸ばさず使えば、それなり使えるというのが私の意見です。
書込番号:15399976
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





