D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 MFshooterさん
クチコミ投稿数:4件

私にとって初めてのデジタル一眼のD7000を使い始めてから一年ほど経過しました。いろいろと撮影を楽しんでいるのですが、表題の疑問点があります。いろいろ検索したのですが良く分からず、こちらで質問させて頂きます。

使用レンズは、下記です。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)

レリーズモード「S」で撮影をする場合に、手振れを抑える目的でシャッターを半押しからゆっくり押し込むと、二連射(たまには三連射も有り)で撮影されることが多々あります。シャッターを一気に深く押した場合には、AFが追いつかない場合にはわずかのタイムラグの後にAFが合焦して、そこから同様な連射になることがあります。AFが合焦しやすい明るい場面等では、連射にはならないように感じています。使用レンズの両方において、ほぼ同じことが起こります。

上の状態は、シャッターをゆっくり押し込むために、シャッターの接点が小刻みに接触する状態になってしまって、連射になってしまっているのかと考えたりもしましたが、一気に押し込む場合にも連射してしまうことがあります。また、レリーズ設定を、フォーカス優先とレリーズ優先のどちらにしても、起こります。

このような状態は私の使い方が悪いのか、それとも点検が必要な状態であるのか、アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:15360042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 00:54(1年以上前)

オートブラケティングの設定はどうなっていますか?
連写ではなく2〜3コマ撮れちゃうのだと、これの設定かと思いますが使った事ないので自信なし(^_^;)

書込番号:15360089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 01:00(1年以上前)

ちなみにわたしのD40が同じ様なシャッター症状だったのですが、こちらで聞いて、しばらく放置してみたら今の所直ってます
(;一_一)なぜ・・・

書込番号:15360108

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/19 01:10(1年以上前)

ゆっくり押し込んでレリーズが連写になるのはニコンの特性みたいです。
1996発売のニコンF5(デジタルニコンの始祖みたいなカメラ)でも再現できるので。

書込番号:15360139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/19 01:20(1年以上前)

追記
一気押しで連写は…ちょっと分かりませんね…普段、単写で一気押しするのはケーブルレリーズ装着の時だけなので…

書込番号:15360161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/19 01:30(1年以上前)

MFshooterさん こんばんは

自分の場合は D300ですが 同じ症状たまに出ます シャッターの接触の問題だとは思いますが 余り気にしていません 

でも 撮影枚数の少ないフィルムカメラでしたら クレームに出しますが撮影枚数の多いデジタルですので 余り気にしません

自分のは 使いこんでくたびれた頃 出始めましたが まだ一年で 頻繁に出るようでしたら 一度サービスステーションで相談されたら どうでしょうか?

書込番号:15360186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/19 03:34(1年以上前)

D7000だと経験上シャッターボタンが凄く敏感な物が実際あります
私が一時期使っていたのがそれに該当しました(1ヶ月で売ったが)
多分サービスセンターで調整できると思いますので一度サービスセンターに行かれるのが良いかと思います
まあ一時期のつなぎのカメラでしたので連写モードをCLにして低速の連写スピードを下げて対応していました
低速の連写スピードを下げてもシャッターにはちゃんとダイレクトに押した時シャッターが下りますので不便は感じませんでしたよ

まあCLモードなんて使いませんから

書込番号:15360353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/19 07:51(1年以上前)

既に皆さんお書きですが、チャタリングが起きている様に見受けられますね。
メーカーサポートにその旨伝え、調整してもらうのがいいと考えます。

書込番号:15360621

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 08:14(1年以上前)

単なるチャタリングです。
気にしないことが一番です。へたに調整はしないほうがいいと思います。

書込番号:15360657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/19 08:26(1年以上前)

いつも連写(スロー)に設定して連写1〜2枚でストップしてますので気になりません。

書込番号:15360686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 08:57(1年以上前)

自分のD7000でも、頻度は少ないですが、2-3枚、シャッターが切れてしまうことがあります。

スポーツの撮影、AF-C、AF-Sで半押しのまま、シャッターチャンスを待っているときに、意図せず、シャッターが切れたり、シャッターチャンスに焦って撮影しようとするときに、よく発生します。

半押しとシャッターが切れる差が、微妙なことが原因かと考えています。

その分、シャッターの反応がいいと考えており、頻度が少ないこともあり、気にしていません。

自分が下手なの、ばれたかな?(^-^)v

書込番号:15360755

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/19 09:25(1年以上前)

2度押し、3度押しに知らず知らずに成っています(チャタリング)。
シャッターは、ゆっくり押すのではなく素早くそっと押すようにします。
押した時の、振動をセーブしたい時は、露出ディレイモードで撮られたら良いです。
シャッター周りの、故障の時も有りますすが、この場合は頻度が多く普通に押してもなります。

書込番号:15360820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/19 11:59(1年以上前)

わたしもD7000を買った当初はレリーズの軽さに戸惑いました。
ソフトすぎて(半押しのクリック感が柔らかい)半押しで単写モードでも連写できちゃうんですよね(笑
接触不良では無く仕様なので治らないと思います。

書込番号:15361210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/19 12:26(1年以上前)

所有機いずれでも、たまに出ます。

特に躊躇してレリーズしたときに、カメラ側がサポート心旺盛で、少し余計に撮ってくれます。
気にしないで使っています。手が震えて手動連写?

書込番号:15361284

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/19 12:33(1年以上前)

みなさんチャタリングに寛容ですね。
これは驚きました。
私には正常とは思えないのですが、ニコン機はこれが普通なんですかね。

書込番号:15361311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/19 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

別スレで貼った画像の使い回しですが

レリーズには大別して板バネ式とドームスイッチの2種類の構造があります。
板バネは高級機、ドームは普及モデルでの採用が多いです。

半押しすると1枚目と2枚目が導通、全押しで3枚目(ドームの場合は基盤)まで導通する仕組みです。

D7000がどちらかは不明ですが、金属疲労による接片の変形や折れ、剥離片や摩耗粉など異物により
勝手に全押しの導通(2段目と3段目)がなされてしまうのが一つの原因です。

ただこれは「使っているうちに段々こうなった」という場合の事です。
初期不良ではじめからこの状態である可能性もないではないですが、確率は低いと思います。


もう一つは板バネ式とドーム式の特性の違いです。

板バネの場合は接点の間隔調整で
1.フリーから半押しまで
2.半押しから全押しまで
3.全押しから押し切る状態まで
のストロークをそれぞれに調整できます。しかしドームの場合は構造上3.のバックストロークが
ほとんどないため、結果ごく短いストロークでON-OFFを繰り返す状態になりやすいです。
部品の材質によるたわみを利用しているため、基本調整というのもできません。

レリーズ付近ギリギリでの保持というのはそもそもしにくい構造なので、スレ主さんのなさっているように
「ゆっくり押し込んでいって」の場合、ちょっとした力の加減で2度押しになってしまうのは特に不思議な事では
ないかと思います。



なお、これはメーカー問わず起こりえるものなので、特にニコンだからキヤノンだからというのはありません。
機種ごとの設計や使ってる部品のロットによる違いというのはあると思いますが。

書込番号:15361456

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/19 13:32(1年以上前)

delphianさん に一票
チャタリング防止なんて マン-マシン インターフェースの基本中の基本です。

私のD7000も当初は発生していましたが、最近はないような。なぜだろう。



書込番号:15361548

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/19 13:47(1年以上前)

hachi-koさん、そうですよね。
他社の機種を使っていますが、3年目にして時々チャタリングが出る様になったので
5年保証を使って速攻修理しましたよ。
本人はシングルショットのつもりでシャッターを切っているのに、2度切れするので
ドキっとするんですよね。

書込番号:15361601

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/19 14:34(1年以上前)

hachi-koさんがおっしゃるように、チャタリング対策は基本中の基本ですね。
自分で回路をつくる場合も必ず対策はしますし、当然カメラのシャッターでもなされているはずです。

チャタリングとは、スイッチを押す(放す)時、接点が接触してOn(Off)になる瞬間の短い時間でOn/Offを繰り替えしてしまうことです。

これを抑えるには、ハード的方法(抑止回路)とソフト的方法がありますが、ソフト的方法が説明が簡単なので、これで説明しますと、

(1) 最初にOnになったのを検知したら、Onと判断し、以後一定時間はOffを無視する。
(2) 最初にOnを検知しても、一定時間はOnとせず、一定時間経過後にOnであったら、Onとする。
といった論理で判断する方法で、この判断のための一定時間を適当に設定すれば、チャタリングを抑えることができる、

と言うものです(簡便な説明ですから言葉の正確性はご容赦ください)。

さて、カメラのシャッターの場合、
・半押しの状態があり、全押し時の接点と近い状態を持続する場合が多い。
・シャッターを押したときのストロークの感触、反応速度がフィーリング上大事。
等いろいろと操作フィーリングの問題がありますから、チャタリング防止を優先すると、反応が遅いととられかねないなど、その兼ね合いは難しいのではないかと思います。

なお、最初は2度切れが気になって人が、時間がたつにつれてなくなったという場合は、シャッターの押し方に慣れた(上手になった)とも言えるのではないでしょうか。
逆に、長年使っていて、最近、症状が現れた場合は、シャッタースイッチ部の劣化を疑った方が良いのかもしれません。

と私は捉えています。

書込番号:15361747

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 15:03(1年以上前)

意識してチャタリングをさせようと思えばできますよ。特にD3sのようなレリーズが浅く反応の良い機種では容易です。
反対にエントリーモデルでは無理ですね。

書込番号:15361829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/19 16:37(1年以上前)

D7000の場合0.03秒以下でミラーが上がるのでソフト的なチャタリング防止対策はしていないと思います。
0.06秒でミラーが下がるのでレリーズボタンを無意識に連打しているのと同じ事に…
0.1秒って意外と長いんです。
AFのタイムラグを防ぐには親指AFにするのが手っ取り早いですかね?

書込番号:15362079

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 panpapapaさん
クチコミ投稿数:2件

D7000でリモコン(ML-L3)を使っています。
通常の撮影だとリモコンですぐにシャッターが切れるのですが、ライブビューで撮影だと、シャッターボタン半押しでピントを合わせた後、リモコンのボタンを押すと、再度ピントを合わせ始めてシャッターが切れます。
ライブビューでもリモコンですぐにシャッターを切る方法がありますか?

書込番号:15359915

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/19 00:37(1年以上前)

オートフォーカスでは無く、マニュアルフォーカスでピント固定しては?

書込番号:15360029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/11/19 00:40(1年以上前)

三脚使用が前提ですが、私の場合MF(マニュアルフォーカス)ですね。。
AFでのリモコン使用は考えたことがなかったような・・・・

書込番号:15360038

ナイスクチコミ!3


スレ主 panpapapaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/19 01:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
AFでなくMFでされてるんですね。
今度はMFですることも考えて見ます。
勉強になりました。

書込番号:15360144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/11/19 01:41(1年以上前)

あ・・・それと、三脚使用の際は手振れ補正をOFFにした方がよいかも知れません。
ONだとブレる話をよく聞きます。私の機種もブレます。

書込番号:15360212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/19 07:58(1年以上前)

ライブビューでは親指AFは無理なのかな?

書込番号:15360630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/19 08:38(1年以上前)

おはようございます。
三脚使用時にライブビューでリモコンを使います。

親指シャッターでピントを合わせてからではなく、初めからライブビューでピント合わせれば直ぐ撮れます。

親指でファインダーを覗いてのフォーカスポイントと、リモコン使用時のライブビューのフォーカスポイントが違うから、再度ピントを合わせるのではないでしょうか?

書込番号:15360718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/19 10:12(1年以上前)

こんにちは
シャッター半押しAFをOFFにして、親指AF→リモコンだとどう成りますか。

書込番号:15360929

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 14:38(1年以上前)

robot2さんの言うことに同調します。
私はD7000ではありませんが、三脚使用時のライブビュー撮影は常に「シャッター半押しAFをしない」−「親指AF(AF-ON)使用」−「リモートコードにてレリーズ」、こういう手順で撮影しています。

要は、AF動作とレリーズ動作を分離させることです。

書込番号:15361765

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 14:43(1年以上前)

追記

D7000では、AF-L/AE-Lボタンの機能を「AF-ON」に設定すれば自動で「シャッター半押しAFはしない」になると思います。

書込番号:15361780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/19 19:31(1年以上前)

D3000はリモコンしか使えませんのでやむなく使いますが、D7000ではケーブルレリーズを
使います。 

書込番号:15362691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お願いします!

2012/11/16 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在D90を使用しています。
子供を動画で撮るのにマニュアルしかなくて、自動追尾してくれるD7000が欲しいと思っています。
ただ、動画以外ではD90は全くの不満もなくシャッター音もとても気に入っています。
D90からD7000へ買い替えられた方、当方購入にすごく迷っています。
良きアドバイスで背中をひと押ししてください!!

書込番号:15347173

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/16 11:33(1年以上前)

パナソニックとかにする方が幸せになれると思います。

書込番号:15347202

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/16 11:37(1年以上前)

>自動追尾してくれるD7000
こんにちは
動体を、自動では追尾はしないですよ。
確り、自分で追いかけるようにしないと駄目です。

書込番号:15347219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/16 11:43(1年以上前)

ベーシック1さん こんにちは。

D7000はライブビューになる動画ならば大三元ズームを使用しても、ギゴギコピタット動きの速いお子様なら使い物にならないと思います。

一度販売店で実機を試された方ががっかりしないで済むと思います。

ビデオカメラかミラーレスで考えられた方が良いと思います。

書込番号:15347242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/16 11:50(1年以上前)

ビデオがいいでしょ、安いし。

書込番号:15347262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/11/16 11:59(1年以上前)

皆様、良きアドバイスありがとうございます。

自動追尾ではなくオートフォーカスです。
ごめんなさい。

あと、ムービー一眼にしたいのは写真を撮ってさらにムービーも取れて一台で使えるところが気に入っています。
D90でもショートムービーをよく使いましたのでオートフォーカスに魅力を感じています。

書込番号:15347294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/16 12:00(1年以上前)

こんにちは♪

動画は、ハンディカムの様なビデオカメラ(専門機)にした方が良いですよ。
一眼レフ系の動画機能で・・・お子様の成長記録を撮影するのは難しいですよ^_^;

何故なら・・・一眼レフの動画機能は、手持ちでお子様を追いかける様に・・・
いわゆる「ドキュメンタリー」には向いて無いからです。。。

一眼レフの動画機能は・・・どちらかと言うと「映画用」の機材に近く。。。
カメラと構図を固定して置いて・・・
ヨ〜イ!・・・スタートォ!!・・・で撮影開始。。。
ハイ!カットォ!!!・・・で撮影終了した。。。「短編の動画」を。。。
後で編集して「一つのスト−リー」に仕上げる。。。
この様な動画作りに向いてる機能で。。。

プロモーションビデオの様な作品を作るなら・・・ピッタリハマるんですけど^_^;^_^;

いわゆる報道やドキュメンタリーの様に・・・
ある程度長い時間ビデオを回しっぱなしにして・・・ターゲットとなる被写体を追いかけまわす。。。
何か、途中でハプニングが起こることを期待しながら、ビデオを回す。。。
あるいは・・・ある一定の時間を記録する。。。
と言う使い方には向いていないからです^_^;

ご参考まで

書込番号:15347300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/16 12:03(1年以上前)

ありゃ・・・マゴマゴ、レスしてたら・・・新しい展開に^_^;^_^;^_^;

それなら・・・パナのGHにかなうカメラは無いです♪

多分・・・スレ主さんの期待するようなオートフォーカスは・・・一眼レフ系では「実用的」では無いと思いますよ。

書込番号:15347314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/16 12:07(1年以上前)

私も一眼レフよりはミラーレスのほうが向いていると思います。
現行品ですとパナG5あたりがファインダーもあって使いやすいのでは?
それともGH3の発売を待つかですね。

書込番号:15347329

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/16 12:24(1年以上前)

こんにちは。

動画をお考えでしたら私もミラーレスカメラか別途にビデオカメラを使われたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15347398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/16 12:25(1年以上前)

D7000のAF追尾はジーコジーコして、音も拾います。
確かにAF追尾はしますが、パンするとジーコジーコですね。

一眼動画はPanaが良いです。GH系が良いでしょう。か、ビデオカメラ。

D90/D7000両方使っています。
D90は欠点がなく、過不足のない機種ですので、ず〜っと使うでしょう。

書込番号:15347405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/16 12:27(1年以上前)

動画/ライブビューのAFモードをAF-Fにしておけば常にフォーカスを合せてくれます。
ターゲット、顔認識もありますが通常モードでokかと。
動画専用一眼には敵わないと思いますが意外と使えます。
うちのレンズはニコン純正のVR18-200mmやマイクロ40mmですが…

一般的に一眼で動画は邪道な扱いですがわたしは便利に使ってます。
音声が入るのが最大の利点だと思ってますからね。

書込番号:15347418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/16 12:31(1年以上前)

α99
いってみよーかー

ん?

だめ?

書込番号:15347439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/16 12:35(1年以上前)

皆様本当に良きアドバイスありがとうございます。
D90を買ってニコンが凄い好きになって今更パナソニックにはいけません(笑)

「確かにAF追尾はしますが、パンするとジーコジーコですね。」
↑凄く参考になりました。

餅は餅屋で動画はやっぱりビデオカメラですね・・・・・。

背中を押されなくて良かったような勢いで買えばよいような気分です(笑)
ので、やっぱり実物を見て購入を考えます。

本当にありがとうございました。

書込番号:15347456

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/17 18:22(1年以上前)

すでにスレ閉じられましたが、私も大のニコンファンでD90からD7000へ、そしてD700使ってますが
オリンパスのOM-D E-M5へも浮気しました(笑)

ニコンでは考えられないビタ!っと止まる手振れ補正機能は圧巻で、
動画はD7000で撮ると手持ちでは船酔いしそうな酷さ。
OM-D E-M5では歩いて撮っても手振れがわずかでゆっくりなローリング^^

だけど、3年前に買った、ビクターのHDD64GB内臓型エブリオ。
それで撮ったビデオを見たら・・・・・やっぱ、2万代で買いましたが、そっちのほうが写りいいです^^

ってことで、ビデオでD90からD7000への買い替えは愚の骨頂でしょう(笑)


お邪魔しした^^

書込番号:15353447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/17 21:50(1年以上前)

esuqu1さん>有難うございます。
昨日にヨドバシカメラへ行き直接見て触ってきました。
D7000はスペックでは完全にD90を上回っていますが、シャッター音や使い勝手では完全に今の方が良いと思いました。

動画はやはり無謀です・・・(笑)

他社製品で同化価格はキャノンが凄いとビックリで思いました。

パナソニックやミラーレスなどすべてが凄いと思いましたが、やはりその気にさせてくれそうなニコンでしばらくいきたい!!と思いました!!

有難うございました!

書込番号:15354402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

85mm f1.8

2012/11/15 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

題名のレンズについて、
DタイプとGタイプがありますよね。
そこで、Dタイプのレンズってまだ使った事がないのですが、どう違うのでしょうか?

新しいGは中古で出回っておらず
手が届きません。
そんなに違わないのなら
中古でDを購入しようか迷っています。

書込番号:15345110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/15 21:30(1年以上前)

絞りリングが付いている点とか。

書込番号:15345148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/15 21:39(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは

Dタイプの85oF1.8 フィルム時代から 今も使っていますが 今のレンズに比べ 少しボケが硬い感じはしますが 写りは安定していて 良いレンズですよ。

書込番号:15345207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/15 21:40(1年以上前)

ちょっと無理をしてもGタイプのレンズを選んだほうが良いですよ
コントラストの付き方やシャープネス絞りの形、AFスピードなど全てにおいて違いますよ
特に中古の場合物によって85mmF1.8Dの場合ひどいレンズが結構ありますから・・・・・・

つい最近知り合いが85mmF1.8Dを中古で購入しましたが外観は綺麗なのですがとにかくひどい写りでした
何故だか分からないけれども全体的にシャープにならずモヤッという写りをしていました

書込番号:15345214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/15 21:43(1年以上前)

餃子定食さんの言ってる通りのことを昨日思って85F1.8Gを昨日ポチりました

シャープさやボケが新しい設計のレンズはやはりいいみたいですね
新しいものの方が、後悔は無いと思います

書込番号:15345229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/15 22:41(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは。

Dタイプはフィルム時代から販売されているレンズ内モーターが付いていないAFレンズの最後のタイプで、絞りリングが有るレンズで基本的な設計はかなり古い物も有るレンズになります。

Gタイプはレンズ内超音波モーター搭載のレンズで新設計になっているので、デジタルで使用ならばGタイプのレンズの方が良いと思いますし中古ならば気長に待つしかないと思います。

書込番号:15345572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/15 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

絞りF1.8

絞りF3.5

TAKtak3さん こんばんは

夜の為 近距離でのテストしか出来ませんが Dタイプの85oF1.8 開放とF3.5で撮影してみました

ボデイ内モーターの為 音も大きく ピントリングAF時動きますが 描写は開放で少しフレアー出ますが 少し絞るだけでシャープな写りしますよ

書込番号:15345832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/15 23:31(1年以上前)

あと85mmF1.8Dの駄目な所が開放から少し絞った位のポートレートでよく使う絞りの絞り羽根の形がかなりイビツだったりします
これは背景のボケにリアルに影響しますので高いと言っても極端に高く無い1.8Gに行かれる事をオススメします

ちなみに中古の1.8Dを購入した友人は直ぐに返品して1.8Gを購入していました
正直高額な85mmF1.4Dよりも写りは良いです

書込番号:15345873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/15 23:57(1年以上前)

>そんなに違わないのなら
中古でDを購入しようか迷っています。

まったく違うでしょ。
8518Gは持っていませんが、8518Dの描写とは共通点ゼロだと思います。
8518Dは描写の素晴らしさが分かる方が、新品で買えば良いレンズだと思います。
8518Dは現在散歩用ですが紛れもない名玉です。
ニコンの85mmはどれも極上ですよ。
そもそも85mmは多くのレンズの中で設計自体が唯一の人物用です。
適度な距離感、適度な圧縮効果、ニコン、キヤノンの85mmはバストアップで目線辺りに解像のピークがあることはむかしからの常識で、フルサイズで使うこと前提ですね。
細かいことを言えばニコンの85mmはコマ、点像、像面湾曲、倍率色収差、非点収差、歪曲、近距離での収差変動どれをとっても合格です。
窓際族がつくった50mmとは違います。
でも85mmはAPS-Cで使うとただの高性能レンズです。

書込番号:15346002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/16 05:08(1年以上前)

wwwwんんwwwwwボルズキンwwwなんてありえないwwwwwwwww

書込番号:15346418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/16 06:10(1年以上前)

Dなら1.4をオススメします。

書込番号:15346465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/16 09:36(1年以上前)

 <つい最近知り合いが85mmF1.8Dを中古で購入しましたが外観は綺麗なのですがとにかくひどい  写りでした何故だか分からないけれども全体的にシャープにならずモヤッという写りをしてい  ました

 たった中古の1本の例で評価されたら、レンズが可哀そうです。

書込番号:15346854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/16 10:11(1年以上前)

>やすもうさん

全体の違いと中古の場合そういうのもあると最初に書いていますよ

物によってとちゃんと記載しています

総評として書いている内容はちゃんとした85mmF1.8Dについてです

書込番号:15346947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/16 12:49(1年以上前)

★TAKtak3さん
こんにちは。
DとGの違い、既に写歴40年さんが説明されていますが、ちょいと失礼します。

【Dタイプ】
D信号(レンズのフォーカスリングに連動するエンコーダーを内蔵し、被写体までの距離情報を
カメラボディー側へ伝達するニコン独自の機能)を持つレンズの内、レンズ本体に絞りリングを
有するものを「Dタイプレンズ」と称します。

【Gタイプ】
「Gタイプレンズ」は、レンズ本体に絞りリングを持たず、ボディー側から絞り制御を行う、
現行ニコンAF一眼レフカメラに対応した新しいレンズシリーズです。また、「Dタイプレンズ」と
同様に、被写体までの距離情報をカメラ側に伝達する機能も持っています。
“G”はD信号を備え、絞りリングがないレンズの識別符号です。


↑いかにも私が書いたように見せかけていますが、ニコンHPの用語集の抜粋です↓。

http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm

それでは。

書込番号:15347517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/16 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TAKtak3さん こんばんは

今日少し時間とれたので 85o1.8D 屋外で テストしてみました

猫の写真のみ少し絞っていますが 後は開放で撮っています

書込番号:15348833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/17 16:28(1年以上前)

皆さんご意見有り難うごさいます。
Dタイプは賛否両論あるようですね。

もとラボマン 2さん。
参考写真撮りに行ってくれたなんて感激です。
有り難うごさいます!!
すごくキレイなボケですね。

ますます欲しくなってきました!
近く店頭で試させてもらおうと思います。

書込番号:15352940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/17 16:54(1年以上前)

TAKtak3さん 返信ありがとうございます

古いレンズで 強い光の場合 開放では少しフレアー出ますがレンズの特性が解っていると 綺麗な絵写してくれるレンズですので 今の中古価格考えると お得なレンズですよ 
でも 好き嫌いあるみたいですので やはり ご自分で判断されるのが一番です。

書込番号:15353054

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/17 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2.2

F1.8

F3.5

F2.8

85mmF1.8Dの作例です

このレンズ(Dタイプ)は付属品の金属フードがかっこいい上

本体も金属製でひんやりした質感がいいので

まー、Dタイプの85mmはお勧めですね

D90で使っても特に問題はないのでD7000でも問題はないかな

設計の古いレンズですが、新品で買えば最近製造のモノになるので

そんなに高くないので新品で買えればそのほうがいいかも

中古の場合は5年10年前ぐらいならまだしも、20年近く前のものだと物理的に劣化してると言えますから

製造年が確認できて綺麗なものだったら中古でもいいかも

GとDの違いは、35mmを両方持ってますけど

ブラインドテストして判別はできないかもしれません

でも、Gタイプの方がデジタルには最適化されているし軽いので

実物を触ってみて判断するのがいいでしょうね

ちなみにこのれんずの個体はD100の頃新品で買ったので2002モデルだと思います

書込番号:15353475

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/17 20:54(1年以上前)

mao-maohさん
作例有り難うございます。

個人的にはF1.8の写真が好きです。

Dタイプでも十分過ぎだと言う事がわかりました。

Dタイプのメカメカしいデザイン僕も好きです。

書込番号:15354111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/17 21:15(1年以上前)

>TAKtak3さん

ほらmao-maohさんの作例のF3.5で撮影している背景のボケ、カクカクしているでしょう
F2.8だともっと変な形になりますが作例だとボケの中に光の玉が無いので分からないですが・・・
Gタイプはそこが改善されています

書込番号:15354228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の機材

2012/11/16 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

スレ違いかもしれませんが、度々お願い致します。
7年ぐらい前に買った?もっと前かも?三脚ですが(ベルボン KVA540)D7000と今後望遠レンズも増やす予定です。すぐではないですが…三脚は、新しく脚の太い物に変えた方がいいですか?
用途は、風景・商品の撮影が主です。ポートレートは挑戦してみたいのですが、今は技量など素人レベルなので今後になります。
ポートレートやる時に、新しいの買ったら?とか、皆さんの意見お願い致します。

書込番号:15349959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/16 23:23(1年以上前)

こんばんは。

三脚は不足を感じてから買い換えを検討されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15350002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/17 00:22(1年以上前)

足の径が26mmと思われますが、

300mmとか、400mmとか、載せない限り、
大丈夫なんでないの?

三脚は古くてもしっかりしてたら問題ないと...

できれば径28mm、いやいや30mm、と
欲を言えばきりがないですよね?

何か不満でもあるのでしょうか?

書込番号:15350305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/17 10:11(1年以上前)

古いスレを見ると・・・
脚は、結構しっかりしてそう??
ただ、雲台が貧弱で「耐荷重性能」は2Kgだそうですので・・・望遠レンズは辛いかな??

脚の締めつけ、ショルダー部分の接合部、雲台の接合部。。。
この様なところに「遊び」や「ガタ」が無ければまだまだ現役で使えると思います♪
※雲台は取り変えられるようですよ♪

風景や物撮りには、しっかりした頑丈な三脚が欲しいですね♪

ポートレートは、三脚使わない派の方が多いかな??
旅行の記念撮影とかなら・・・あまり強度は気にしなくて良いかも??(倒れない程度の強度で十分)

書込番号:15351462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/17 11:03(1年以上前)

Trunk2さん こんにちは

三脚は 機材により変りますので 機材が決ってから決めるのが一番ですが 今の三脚に不安があるようでしたら 購入も良いと思います 

でもその時も 今後買おうと思っているレンズ 考えないと 買ってからまだ脚 剛性不足な場合も出ますので 注意が必要です。

書込番号:15351650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/17 12:03(1年以上前)

昔、キタムラで購入しましたが、雲台をスリックのSBH-320に交換して使ってましたが
かなり古くなってきましたので、昨年カーボンの三脚(スリック1723)に買い替えました。
ポートレートなら、私は手持ち撮影しますが・・・

書込番号:15351935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ等の機材購入で悩んでいます

2012/11/14 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:6件

撮影するのは好きなのですが、機材については今ひとつ疎いのでお教えください。
現在、D70s を使っていますが、現行機に比べフォーカスが遅い等の不満を感じています。
そこで、後継機発売の噂もありますが、DXフォーマットの名機との呼び声もある D7000の購入を決めました。
しかし、レンズ等の購入で悩んでいます。
現在、D70sで使っているレンズ等は次のとおりで、
 ・AF-S DX ズームニッコール ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
 ・AF ズームニッコール 70〜300mm F4〜5.6G
 ・スピードライト SB-800
これらは全て D7000 でも使えると思うのですが、この機材でD7000の機能を十分生かせるのかどうかがわかりません。
折角D7000を購入するのであれば、その機能を十分生かせる機材を揃えたいと思いますので、機材購入等のアドバイスをお願いします。

なお、撮影用途は風景、ポートレート、音楽発表会(室内)で、予算はD7000本体を含め13万円程度を考えています。
また、コストパフォーマンスがよいものであればサードパーティーのものでも良いと考えていますのでよろしくお願いします。

書込番号:15339988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/14 19:00(1年以上前)

kankiくんさん、初めまして。


まずは、主に何を主体に撮られるのかお書きになった方が、良いアドバイスを頂けると思いますよ!

書込番号:15340048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/14 19:01(1年以上前)

悩まないで、私の購入価格の半値近い今、ボディ単体いきましょう。

ED18-70mmは、そりゃ〜、ED24-70mmF2.8GよりはAFが遅いですし、
AFモータの音も品が良いとは言えませんが、
後継レンズに近いVR16-85mmとは同等の感じです。VR18-105mmよりは僅かに速いですね。
うちではD90のボディキャップをやっており、描写は気に入っています。

広角ズーム欲しいですね。いかが。

書込番号:15340054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/14 19:45(1年以上前)

犬マンマ さま アドバイス ありがとうございます。

主な撮影用途は、広角〜標準域のレンズを使っての風景撮影と、中望遠〜望遠域のレンズを使っての室内での音楽発表会(会場によりストロボ使用制限あり)が主になります。

書込番号:15340248

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/14 20:39(1年以上前)

今持っているレンズで不満があるかですね。


音楽発表会と言っても、明るさがどの程度なのかわかりませんが、
ストロボが使えなくて、
中望遠〜望遠で明るいレンズとなると70-200F2.8のレンズになるかと思います。
純正だと20万はします。
タムロンのA001は10万を切っていますがAFが遅いですし、今度出るものは十数万、
シグマのものでも十数万。
レンズだけで予算が終わってしまいます。

D7000のみを買って撮ってみてから、
何が一番必要かを見定めて買い足した方が良いかと思います。

書込番号:15340473

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/14 21:16(1年以上前)

とりあえずD7000。

レンズは資金追加で70-200/2.8Gですかね。

D70Sは売っても二束三文だと思うので予備機にするとか・・・
(売っちゃってもいいとは思いますが)

書込番号:15340692

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/14 21:24(1年以上前)

フルサイズ機が、ニコンに何機種もある今は、フルサイズ機で普通に使えるレンズにしておいた方が良いと思います。
18-70mm は、良いレンズですので、D800Eにニコンが推奨しているナノクリスタル採用の、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR を追加されたらどうでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

書込番号:15340736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/14 21:34(1年以上前)

kankiくんさん こんばんは。

私はD70 D200と使用してD7000を購入しましたが、高画素になった為レンズのアラが見える様になり、高級レンズを試写してその写りに驚き現在は17-55oや70-200oなどを使用する様になってしまいました。

18-70oもD200までは良い写りだと思っていましたが、D7000では残念ながら役不足と思えてしまいました。

予算から考えると撮りたい焦点距離の最新の単レンズ28・50・85oの内から1本を選択して、写りの違いを感じてみられればいいと思いますが、レンズ沼の入り口に足を突っ込んでしまう事になりますので注意が必要だと思います。

書込番号:15340790

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/14 21:57(1年以上前)

kankiくんさん
こんばんは(^^)

レンズで約6万8千円の予算でしたら、
ポートレートと音楽発表会(室内)用をメインにに
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G :\44,500(税込)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G :\19,068(税込)
の二本(合計約6万4円)が良いと思います。

設計も新しいこれらのレンズで、
解像感の違いや今までに無いボケ描写を予算内で
存分に楽しめるかと思います。

(※音楽発表会の距離は?
遠ければシグマ70-200mm F2.8OS HSM:\89,809(税込)
があると良いですねf^_^; )

書込番号:15340956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/14 23:38(1年以上前)

やはりストロボ使用制限のある室内音楽発表会の撮影には明るいレンズが必要になりますよね。
残念ながら 70-200 f2.8G のような明るいレンズを今購入する事はできませんが、D7000を使いだすといずれ欲しくなり、写歴40年さんが言われる"レンズの沼"に足を突っ込むことになりそうな気がします・・・・(笑)

ここで一つ伺いたいのですが、今持っているレンズ(18-70、70-300)をD7000で使った場合、フォーカス速度は今(D70sで使用)より速くなるものなのでしょうか?

書込番号:15341537

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/15 00:15(1年以上前)

D70sは使用したことがないので、わかりませんが、D7000はD90よりAFがほんの少し速い印象があります。

D7000はコストパフォーマンスに優れた機種で、お薦めです。

レンズのお薦めは、主に風景や街中をお散歩に使用するのであれば、18-105VR。16-85VR、タムロン17-55mmF2.8、70-300VRも写りが良いです。

室内のスポーツ撮影には、70-200VRU(大三元レンズ)が撮影が楽です。

書込番号:15341717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/15 12:46(1年以上前)

@60mmマクロ ナノクリレンズで評価も高い。
持っていて損はなくマクロ撮影からポートレートまで使える便利な単焦点。
AFは爆速です。

A180mmF2.8 単焦点
レンズ設計は古いものの70-200mmが高くて買えない。など悩みはあります。そのレンズの代わりになりえるレンズ。
描写も単焦点だけあって70-200と変わらない。EDレンズでナノクリには劣るけど抜けのいい開放付近でもシャープな写り。
中古なら3万円台から狙える名玉です。

その2本がオススメじゃないでしょうか?

書込番号:15343267

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/15 12:55(1年以上前)

D70sからデビューし一週間使い、AFやシャッター音に憧れてD90に。
ファインダーの見え方に不満を感じ、APS-C最後にとD7000を購入しました。

素直にいいまして、手にして持ったときのしっくり感は、遥かにD70sの方がいいです(笑)
D70s時代に使っていたレンズ18-70mmは義理父にあげて、18-105mmに入替ましたが、
それさえも使わずに、普段は単焦点レンズ30/1.4、40/2、50/2、58/1.4、60/2.8、90/2.8と使い
D7000になってから明るいシグマの17-50/2.8を追加しました。
他には12-24mmの超広角も使ってました。

一眼レフのボケの美しさに魅入られて、D70sの時に買ったシグマ30/1.4は今も大切に使っています。
またD7000では相性がいいのか、ジャジャ馬レンズだった30/1.4が使いやすくなりましたよ^^


ってことで、スナップを撮るのにいいかなって思えるのは、ニコン35/1.8や50/1.4。
マクロ撮影も楽しむなら40/2.8マクロというのもありですね^^

ちなみに私は最初に買ったレンズが、先ほどのシグマ30/1.4と銘玉のニコン60/2.8マイクロです。
単焦点レンズの追加、もしくは明るいf/2.8通しの標準ズームいかがでしょうかね^^

余談です、いま、D700とD7000が手元のあるのでD70sを買い戻そうかと考えてます。
たんに「7」兄弟揃えて写したいという願望だけです(笑)
それほど、「7」シリーズは魅力満点の機種、銘カメラだと思っています^^

書込番号:15343309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/15 13:08(1年以上前)

kankiくんさん こんにちは

これだけお持ちであれば まずはボディ購入で 使用しながら 欲しいレンズ探した方が 良いと思いますよ。

超広角・マクロ・明るいレンズどれが欲しいか 使っていくうち出てくると思いますので

書込番号:15343358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/15 14:21(1年以上前)

kankiくんさん
こんにちは。

D7000の機能を十分に活かせる機材を揃えたいとのことですが、将来的にはともかく最初から揃えてしまおうとは考えない方がいいと思います。

18-70/3.5-4.5は最新の高級レンズと比べたら当然差がありますが、普通に使用する分にはまだまだ十分な性能を有していると思います。
しばらくはそのまま使っていったらどうでしょうか。

それに比べて望遠レンズは手振れ補正もありませんし、弱いと言わざるを得ないです。
通常ならばここを最新のものにリプレイスしましょうかとなるのですが、撮影用途に室内の音楽発表会があります。
これを考慮すると、どうせなら大口径レンズが欲しくなるところです。
しかし定番の70-200/2.8では予算が足りませんね。

D7000の高感度性能はD70sよりも飛躍的に向上していますので、まずはお手持ちのレンズを使用してみて、本当にF2.8の明るさが必要か、焦点距離はどのくらいが適切かなどを確認してみたらどうでしょうか。

その結果、どうしても70-200/2.8が必要ならばもう少しお金をためてからこれを購入するのが最もムダが無いと思います。
明るさは必要だが単焦点レンズでも対応できそうならば、RAMONE1さんやさすらいのキャメラマンさんのおすすめする単焦点レンズを購入する手もあります。
さらにF5.6でも高感度で対応できるなら、純正やタムロンの手振れ補正付き70-300にすれば安くて汎用性も確保できるでしょう。

いずれにせよ、キットレンズ以外であれば同時に購入してもお得感はありませんので、使えるレンズがある以上、まずはボディのみを購入して次のターゲットを検討していくのが良いと思います。

追々、超広角ズームやマクロレンズなども欲しくなってきたり、標準ズームをレベルアップしたくなることも予想できますが、購入は欲しくなってからで十分です。
ゆっくり楽しみましょう。

書込番号:15343555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/15 20:57(1年以上前)

しっかりした三脚とレリーズはお持ちですよね?

音楽会の撮影に役立ちます。

書込番号:15344954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/15 21:12(1年以上前)

ほのぼの写真大好き さん ありがとうございます。

三脚はありますが、レリーズは昔のフイルムカメラ用のものがあるだけで、デジタルカメラ用は持っていません。
 

書込番号:15345042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/11/16 01:22(1年以上前)

kankiくんさんこんばんは。

望遠ズームのAF 70−300mm Gは2年程使いましたが、ボディ内モーター駆動で騒がしく、望遠側の描写が最悪で、光量豊富、f11、日の丸構図でのみ使用可能な印象でした。
そういう訳で望遠ズームの更新を急ぐ事をオススメします。

予算内だと85mm f1.8 Gでトリミング。
ニコン 55−300mm VRで手ぶれ補正を利用して低速シャッター(1/60s位〜)で明るさを稼ぐ。(AF遅い。)
70−300mm VRで手ぶれ補正利用。(AF遅くない。)

最終的には70−200mm f2.8(手ぶれ補正付き)クラスがベストになるかと思いますので、無理のない範囲でこちらの購入を急いだ方がいいかと思います。

風景も撮られるようですので18−105mm VRのレンズキットが便利でとてもお得なのですが、そうすると70−200mmが遠のくのが痛いですね。

書込番号:15346248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/16 07:36(1年以上前)

それでしたら、そんなに値段も高くないので、D7000で使用できるレリーズ、あるといいですよ。

三脚、持ち込み可であれば、音楽会・発表会で役立ちます。集合写真、風景、マクロ撮影でも手振れ防止に役立ちます。

主催者からの依頼で、時折、オーケストラ、合唱等の音楽会、撮影します。アマチュアですが…

機材はD7000とタムロンの70-300 VC、純正の18-105です。定員1500名位までのホールで、演奏、お客様の邪魔にならないよう、客席の後方で撮影しています。三脚で構図を決め、静音モードかミラーアップで、音量の大きい時を狙い、レリーズでシャッターをきっています。

D7000の静音モードはシャッター音が小さく、演奏会撮影に重宝しています。

書込番号:15346595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/17 00:42(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

皆さんのアドバイスや過去のスレッドを見て考えた結果、本体と望遠ズームを購入する事にしました。
ただ、望遠ズームなのですが、過去スレッド等を見ると次の2本の評価が高いようですが、それぞれの長所と短所をお教えください。
 ・タムロン SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
 ・ニコン AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G iF-ED
また、この2本以外にお勧めがあればお教えください。

書込番号:15350382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/11/17 02:30(1年以上前)

kankiくんさんこんばんは。

最終的には70−200mm f2.8クラスがベストだと思いますので、出来るだけ回り道の距離が近くなるように価格の安い55−300mm VRをオススメしたのですが、僕はタムロン 70−300mm VCを使用してまして友人所有のニコン 70−300mm VRと簡単に比較したこともあるのでコメントしますね。

ニコンと比べてタムロンの長所

絞り開放の画質が良い。
手ぶれ補正が強力。
オートフォーカスがほんの少し速い。
レンズ本体の値段が安い。
フィルター経62mmでフィルターも安い。
フードを付けた姿がカッコイイ!

ニコンと比べてタムロンの短所

手ぶれ補正の起動音がウルサイ。(すごく静かな場所では避けたい)
オートフォーカスの精度が悪い。(撮り直しが出来ない動き物で致命的)
ボケが少し硬い…気がする。(正確に比較してませんが、色々と撮った写真を見た時にニコンで撮った写真のボケが好印象でした)
フードを付けないとイマイチカッコよくない…(画質には関係無いけど撮る気が無くなったらもうおしまい)

手ぶれ補正の効果ですが僕が試した感じでは、300mm 1/60sではニコンもタムロンもほぼ問題無し。
1/30sでニコンは成功率が落ち、1/15sだと体調と運が悪いとニコンは全滅。
1/8sはニコンは試す気にもなりませんがタムロンなら運が良いと手ぶれ無しで撮れます。

書込番号:15350614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング