
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2015年10月24日 11:42 |
![]() |
13 | 10 | 2015年10月19日 11:54 |
![]() |
21 | 18 | 2015年10月18日 20:56 |
![]() |
18 | 21 | 2015年9月15日 08:49 |
![]() |
10 | 32 | 2015年7月5日 18:05 |
![]() ![]() |
34 | 17 | 2015年6月16日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕事仕事で土日ぐったりで,普段ろくにお金も使わない生活をしているのでそこそこ貯金も貯まり,
淡々と過ぎていく毎日にこのままではいかんと思い,
何か自分に刺激になるもの,ことをしたいといきり立って冬のボーナスに向けてのレンズ購入計画を
ニコンHPや価格コムを見たりしてニヤニヤしながら練っています.
現在はD7000に18-105,105Micro,SB700をつけて
星夜,夜景,いとこの子どもたち,海外旅行の時の風景(建築物)などをメインに撮っています.
その他にサブ機でRX-100を使って,食べ物,星夜撮影や記録用として使用しています.
けっこうPhotoshopで加工したりしています.
ホントたまーに友達のやっているレストランのメニューの撮影等もしています.
今後のカメラ設計としましては
今年の冬のボーナス → 広角(ズーム or 単焦点) or 標準(ズーム or 単焦点)
来年の冬のボーナス → 広角(ズーム or 単焦点) or 標準(ズーム or 単焦点)※前年買わなかった方
再来年の冬のボーナス → フルサイズ機(D810の後継機等が出てれば・・・,星夜撮影をするのでできれば可動式モニタ,カメラモニタでは細かな星が見えにくいので撮影後確認をすぐにノートPCやiPadでできるようにWi-Fi機能が付いてるモデルが出てくれればなぁと.D750やD810A等も出ていますが,あくまでD810の後継機を楽しみにしています.)
そこで今年,来年に向けてレンズを絞ってみたのですが,
広角(ズーム or 単焦点) or 標準(ズーム or 単焦点)の構成に迷っています.
@広角をズームにするなら標準域は単焦点に,
(考えている例:AF-S 14-24mm f/2.8G ED + AF-S 58mm f/1.4G or Otus 1.4/55)
A広角を単焦点にするなら標準域はズームに,
(考えている例:AF-S 20mm f/1.8G ED or AF-S 24mm f/1.4G ED + AF-S 24-70mm f/2.8E ED VR)
と個人的には思っています.
将来的にはフルサイズ機を広角域のレンズで,
D7000に標準域のレンズ(もしくは高倍率ズーム)をつけて2台体制でくり出したいと考えています.
そこで質問ですが,広角側でズームを使用する利点,標準域でのズームを使う利点を教えて頂きたいです.
出来れば作例も交えてもらえると参考になります.個人的には広角側は後でトリミングすればズームの代わりになりそうなのに対して,ポートレート等では体勢や距離感をズームの方が捉えやすいのかなぁと考えています.なのでどちらかと言えばAの構成の方が優勢なのかなぁと思っています.ですが実際のところ14mmの画角を使ってみたいというのとF1.4という広角単焦点の時の星夜の映り具合も見てみたい(しかしこれはポラリエ等で代用できるかも・・・)という2つの思いが私の中で対立しています.
皆さんのご意見をお聞かせ下さい.
これは別件ですが,AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDもAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのようにマイナーチェンジ等近々ありそうなのでしょうか?
また10〜14mmクラスのF1.4単焦点レンズは今後発売される見込みはないのでしょうか?
1点

14-24と標準単焦点セットに一票。
14-24はマジで化物ですので、せっかくニコンをお使いなら買わない手はありません。
広角は一歩の差がでかいので、場所が動けない時なんかを考えるとズームがおすすめです、
ポートレートはぼかしたりもするでしょうし、単焦点でいきましょう。
フルサイズで50mmがあれば、広角風も望遠風も自由自在です。
標準域はしばらく現在お使いの18-105でカバーすればいいと思います。
再来年にフルサイズを購入する頃には、また面白いレンズが出ないとも限りませんし、最近出たばかりの24-70もその頃には価格は落ち着いているはずです。
14-24のリニューアルは当面ありません。あるとしたら11-24の対抗馬ですが、さすがに2.8維持はできないと思います。
また、10から14mmクラスでのF1.4も、当分はありません。
今の光学技術ではどんな巨大なレンズになるか、作ったとしてもどんなひどい画質になるか想像もできません。
数十年後に期待しましょう。
書込番号:19254327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よつばとりたいさんこんばんは。
広角ズーム&標準単焦点に1票入れます。
画角が広いと相対的に長秒時シャッターを切っても星が流れないので、明るさで劣ってもより広角な14−24mmで星夜を楽しんで欲しいですね。
14mmなら現在お持ちの18−105mmよりは広角ですから買ってすぐに広角が楽しめ、更にフルサイズを導入した時に真の画角で2度おいしいかと思います。
標準画角は試しに50mm F1.8 Gを買ってみて、自分なりの画角やF値の優先度をザックリと調べてみてはどうでしょう。
書込番号:19254347
2点

よつばとりたいさん こんにちは。
現在新しい超広角単焦点レンズは20oまでしか発売になっていないのが現状ですが、ズームの利点は広角でも標準でも画角(焦点距離)を変更出来る以外にはないと思います。
あなたの撮りたい画角が確立出来るのであれば、わざわざ大きく重く写りの悪いズームを使用するメリットは何もないと思います。
あなたの購入計画に水を差す訳ではありませんが、APS-C使用の広角域で、大きく重く画角外から余分な光が入るフルサイズ用レンズを先に購入すると言うの、画角も違うし余りメリットはないように思いますし、フルサイズ機を購入されてから考えられれば、その時にはもっと素晴らしいレンズが発売になっている可能性もあると思います。
書込番号:19254385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よつばとりたいさん
> 星夜,夜景
やはり、F値が明るいのが、時間を短く出来るので、単焦点の
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
をおすすめします。
> そこで質問ですが,広角側でズームを使用する利点,標準域でのズームを使う利点を教えて頂きたいです.
ズームでいいのは、以下の通りかと思います。
1) 風景撮影で 山・海など危険な場所で立ち位置が確保が困難な場合。
2) 室内イベントなどの撮影の場合。
3) 鉄道写真で新現場の場合や後追い撮影される場合。
4) 旅客機の撮影で大きい・小さい機体を撮影する場合。
5) 運動会、室内競技などの撮影する場合。
> AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDもAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのようにマイナーチェンジ等近々ありそうなのでしょうか?
勝手な予測になりますが、いずれかは、
Eレンズになって生まれ変わり、当面はGレンズも併売するかも知れません。
> また10〜14mmクラスのF1.4単焦点レンズは今後発売される見込みはないのでしょうか?
今までの推移から予測すると、見込みはないと思います。
出たとしても、14mmF2.8の4倍ぐらいの80万円?の価格になるかと思います。
書込番号:19254554
0点

機材を揃えたい場合は
評判が良い機材
スペックの高い機材
高額な機材
から選べば良いでしょう
撮影の為の機材であれば
撮影(使うか常態)をイメージし撰べば良いと成ります
所有する機材構成より
各々の撮影に使う機材を選ぶと考えた方が良いと思います
書込番号:19254655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星景の超広角単焦点はサムヤンでいんじゃね?
書込番号:19254748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の冬のボーナス事情は微妙ですな
将来不安要素が強いから様子見したいところですが
モノ好きには何かを手に入れないと収まらないのも心情
レンズ1本で考えるというのは理想的だと思います。
あまり高くない単焦点で妥協したいですね。
書込番号:19254775
2点

皆さんご意見ありがとうございます.
14-24のリニューアルが当面はないことからも今年はこの一本にしたいと思います.
また標準域に関しては18-105でもう少し自分の好きな画角を調べてみてから購入を考えてみたいと思います.
>なかなかの田舎者さん
>標準画角は試しに50mm F1.8 Gを買ってみて、自分なりの画角やF値の優先度をザックリと調べてみてはどうでしょう。
仰るとおり価格もお手頃ですのでこれで調べてみるのもいいかもしれませんね!
そうかもさん
>今年の冬のボーナス事情は微妙ですな
>将来不安要素が強いから様子見したいところですが
何か事情があるのでしょうか?できれば詳しく教えて下さい!
書込番号:19254814
0点

事情と言いますか日本を取り巻く環境で不安要素がいっぱい
TPP、消費税増税、政権支持率低下、中国経済低下…
今年の間はまだ直接的な影響がないはずですが、企業は緊急事態に備えて身構えて蓄財しようとする状況に思います。
つまり、来年以降が気になるので、今は我慢して貯金して来年以降を少しでも楽にしようとするか
それとも今年は今年で楽しめるときに楽しむか、どっちかの問題です。
書込番号:19254919
1点

>そうかもさん
値段的な意味でどうこうなるという話ではなく,個人の来年以降のお財布事情を心配してということでしょうかね?
私はまだ独身ですので,結婚する前までに高い買い物は済ませときたいですねw
私からお金を使って経済バンバン経済を回していきたいです!
書込番号:19255043
2点

よつばとりたいさん
> 仕事仕事で土日ぐったりで,普段ろくにお金も使わない生活をしているのでそこそこ貯金も貯まり,淡々と過ぎていく毎日にこのままではいかんと思い
取りあえず、老後のための貯金は残して置かないと。
仏具の金、ダイヤモンドでも買われた方が将来的に価値あるかと思います。
でも、今の世界と日本の経済の先行きが読めないかと思います。
調子いいときに買われるといいかと思います。
書込番号:19255046
1点



前回質問した結果D7000を購入(中古)することに決定しました。
ヤフオクでボディの落札を考えていまして、ヤフオクでの落札相場が40000円です。
そこでみなさんに質問をしたいのですが、60000円程度でレンズを購入予定なのですが
どのレンズが良いでしょうか。純正レンズ以外でもおすすめのものが
あれば教えていただきたいです。主にポートレートや星の撮影ができればと思っています。
レンズも中古の購入を考えております。
回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

まず、どの辺の焦点距離のものが必要ですか?
単焦点ですかそれともズームですか?
単純にポートレートならAPS-Cですので50oあたりの単焦点
星に関しては…
簡易的な赤道儀を含めて点で撮るのか
それとも赤道儀を使わないで点で撮るのか
線のように流して撮るのか…
コンポジットも考えているのか…
比較的広い範囲のものを撮るとか?
拡大して撮るのか…
書込番号:19239046
1点

ハイパーバルタンさん、こんばんは。
失礼ですが、ここで質問されるような方が、オークションでデジイチを
購入されるのは、ちょっとおすすめできません。
(なにせ、程度の真偽がわかりませんし、良否の判断はなにを基準と
されますでしょうか?)
私もD7000を持っていますが、2ダイアルありますが、左のダイヤルの
ロックがなく、あっ!と思うことが度々あります。
ご予算もあるかと思いますが、D7100 + 18-105
http://kakaku.com/item/K0000471669/
こちらでスタートされることをおすすめします。
18-105mmって、ちょっとキットレンズっぽくな外観ていうところはありますが、
写りは好きですよ。 厳密にはフルタイムマニュアルではないのですが、
D7000シリーズとの組み合わせではAF-SでAF後にそれっぽく使えるように
なっています。
書込番号:19239075
4点

>ハイパーバルタンさん
D7100を以前使っていたときは、ポートレート用にSIGMAの17-50o F2.8 EX DC OS HSM( http://kakaku.com/item/K0000125658/ )を使っていました。
また、35o DX F1.8Gの単焦点レンズ( http://kakaku.com/item/K0000019618/)と、50o F1.8Gの単焦点レンズ( http://kakaku.com/item/K0000247292/ )も用意し、圧倒的ボケが欲しいときはこちらも使ってました。
どれも、それほど高額ではございませんので・・・
書込番号:19239134
1点

>okiomaさん
早速のご回答ありがとうございます。
現在はGF6にNIKKOR-S 50mm f:14を使ってとっているので、75mmぐらいの焦点距離のレンズがいいです。
星の撮影について詳しい知識がないため詳しくお答えできないのですが
点と線どちらもとってみたいなと思っています。コンポジットは考えておりません。
知識があいまいなため、おかしな点が多々あると思いますがすいません。
書込番号:19239139
0点

人物で専業製ならTamronを推します。
Sigmaはちょっと淡白で高解像で街並みとかには向きますが。一方、Tamronは描写柔らか色気のあるレンズ。
安いところでは28-75mm F2.8。廉価なので新品推奨。
書込番号:19239250
1点

>ハイパーバルタンさん
ご返信ありがとうございます。
オークションで値がどの程度になるのかわかりませんので
値段に関しては無視しますが
単焦点にこだわるのであれば
75oはないので
純正の85oF1.4かF1.8。
シグマの85oF1.4当たりですかね。
星とかも考えると
まずは標準ズームでよいのでは?
純正の
18-105、18-140、16-80、16-85
後は値段に応じて上記の単焦点ですかね。。。
一度に買う必要があるかどうかですが…
オークションで不良品等をつかませられない様、
返品等ができるか十分確認してくださいね。
ボディも含めて私なら信用あるカメラ屋さんで中古を考えますけどね。
中古でも程度差がありますが…
書込番号:19239355
1点

ハイパーバルタンさんこんばんは。
ボディで指定できるシャッタースピードが30秒(32秒)までなので、星を線で写すにはリモートコードを使ってバルブ撮影するかコンポジットするかの2択になります。
バルブで長時間撮影すると熱ノイズも乗ってきますからコンポジットも考慮したほうがいいと僕は思いますね。
レンズはシグマ 17−50mm F2.8 OSが良いと思います。これの50mmでポートレートに足りなければ85mmの単焦点レンズや望遠ズームなんかを検討しましょう。
星用レンズとポートレート用レンズを完全に切り分けるならサムヤン 14mm F2.8とニコン 50mm F1.4 Gか85mm F1.8 G…なんてのも個人的には楽しそうですが、標準画角のレンズがゼロでは汎用性がなさすぎて突発的な撮影に対応できないのでカメラが勿体無いような気がします。
お金に余裕ができたら中古か新古の18−105mm VRでも買えば、バランスの良いレンズラインナップになりそうですが…長い目で見るか即戦力で見るか…。
先のスレッドも拝見しましたが、三脚ももう少しガッチリしたものにチェンジしたいですね。EX−440でも無風なら露出ディレーモード併用でなんとかなるかもしれませんが、空が晴れていても風が無いとは限りませんので。
書込番号:19239393
2点

今年の1月にキタムラで中古D7000を購入しました。
Aランクを購入、PhotoMeではシャッター回数1桁。
快調に活躍しています。
メインはキヤノン、PENTAXなども使っているので少ない予算でNikonを楽しもうと思いレンズは迷いました。
16-85を購入しようと思いましたが、以外に高く納得できる商品が見つからず。
今だと16-80が出たので価格が下がり数も増えたと思いますから16-85は良いと思いますな。
おいらはシグマの17-50とC17-70を最終候補にし、キヤノンとズームリングの操作も同じ、価格も新品ながら手頃で予算内、撮影スタイルからC17-70にしました。
ピントには不安がありましたが問題なし、眠いと言われているD7000でもシャープな描写で良いてす。
6万で中古16-85か新品シグマに中古の単焦点DX35f1.8か50f1.8かなと。
全て新品だとズームは純正18-105ですね。
ちなみにボディですが、ヤフオクで4万ならキタムラもABランクが購入可能で6ヶ月保証付。
地方でも店頭に取寄せて現物確認可能でキャンセル無料。
良い買い物を。
書込番号:19239795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイパーバルタンさん こんにちは
> 現在はGF6にNIKKOR-S 50mm f:14を使ってとっているので、75mmぐらいの焦点距離のレンズがいいです。
星の撮影の場合 広角系のレンズの方が使用頻度高くなると思いますが 75mmの望遠系と 広角系どちらを優先でしょうか?
書込番号:19240450
1点

たくさんのご返信ありがとうございます。返信を見ていますと自分の知識のなさをよく思い知ったので
もう少し勉強してから購入しようと思います。
せっかく親身になってお答えいただいたのに誠に申し訳ありません。
書込番号:19240519
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初投稿です。
今まで、ミラーレス(GF6)にNIKKOR-S Auto 50mm f:1.4のレンズをつけて遊んでいました。
しかし、店頭などで一眼レフなどを触っていると、ダイヤルですべてが操作できるのに感動し
この度、一眼レフを購入することに決めました。いろいろと手に取りニコンの機種の方が
手になじんだため、メーカーはニコンに決めました。
ここからが質問なのですが、D5100とD7000でしたらどちらの機種のほうが良いと思いますか?
貧乏なため最新機種やフルサイズを購入することは予算の都合上難しい状況です。
ちなみに予算は10万円程度を考えております。10万円でボディとレンズを購入する際
どちらのボディの方が良いでしょうか。
ちなみに、ポートレートや星の撮影をメインに考えています。動く被写体の撮影はほとんどありません。
レンズは今のところ何を購入するかまだ決めておりません。よろしければ実際に使用されていておすすめの
レンズなどがあれば、そちらも一緒に教えてもらえると助かります。
今更な質問ではあるとは思いますが教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

圧倒的にD7000。
プリズムファインダ・肩液晶・ダブルコントロールダイアル、-----。
レンズは、キットにもなっているVR18-105mmがチープな印象ながら実力で勝負。
書込番号:19237545
4点

レンズですが、
広角側が欲しければVR16-85mmを推します。
開放から解像する実力持ちですけど、人物にはVR18-105mmが向くかも。
星空ではなく、星景には三脚必須。
書込番号:19237557
1点

わたしはキヤノン使いですが、入門機から中級機X3から70Dと使っていますが、やはり2ダイヤルは便利です
他の操作性を考えても、いまさらKISS系には戻れません
ということでD7000をおすすめしときます!
書込番号:19237582
1点

うさらネットさん
返信ありがとうございます。やはりD7000のほうがいいんですね。
シャッター音がD7000系の方が好きだったのでこちらを購入することにしようと思います。
三脚についてはVelbon 三脚 レバー式 EX-440を購入しようと考えております。
レンズについてなのですが純正品以外でおすすめなどがあれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:19237649
0点


じっくり撮影するなら1ダイアルと2ダイアルの差は少ないと思う
それよりも三脚で星だとバリアングル液晶が便利じゃないかな?
D5100の方がいいかもよ?
星撮るのにファインダーや固定液晶だとすごい姿勢で撮ることになる(笑)
撮影対象のうちどれを一番重視するかしだいかな
書込番号:19237690
4点

ハイパーバルタン さん 他皆さん こんにちは
皆様が勧められているようにD5100とD7000ならD7000かなと思いますが、
動体撮影が少なく連写が速くなくても良いようならちょっと迷いますね。
ただ、もしD7000に気持ちが傾いているなら、差額も僅かですので断然D7100を買われた方が
良いと思います。
D7000系は最新はD7200ですが、D7100でRAW撮影した画像データは、
ニコンのNX−Dの現像でD7200と同じノイズ除去を適用出来たりします。
レンズのお勧めは難しいところですが…
レンズキットはバラ買いするよりお得ですので、先ずは18-105mmか或は
16-85mm(こちらはD7000のレンズキットではないようですが)を買って使ってみるのが良いと思います。
書込番号:19237786
0点

最新のD5500も10万円で買えますが、これではなく、古いD5100を候補にするのは何か理由があるんですか?
書込番号:19237818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円の予算があるなら、
D5500かD7100で迷うべきかと…。
でも、レンズに予算を掛けたいならわかります。
候補の二つからなら、やっぱり無理してでもD7000ですね。
どこのメーカーもそうですが、ニコンの一眼レフも何段階にもクラス(階級)分けされています。
高い機種ほど高性能なのは当然ですが、D5000系とD7000系の間にある壁が一番大きいように感じます。
書込番号:19237961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドレンズも使えろ7000系の方が良いと思います。
書込番号:19238189
1点

D5000シリーズはAFモーター内蔵してないので
Dレンズ以前のAFレンズはMFでしか使えなくなっちゃう
Gレンズ以降しかダメダメよ
その点D7000シリーズは内蔵してるから
ちょい古いAFレンズでもオッケー
2ダイヤルの操作性もアドバンテージ
よってD7000がオススメ
できればD7100の方がヨイヨイ
書込番号:19238230
1点

ハイパーバルタンさん こんにちは。
D7000をお考えならばD7100も旧型機でたいした価格差がありませんので、D7100の方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471669_K0000151481
D3000系やD5000系の入門機にしてその差額を別途レンズに回すのであれば良いですが、そうでないなら中級機のD7000系の方が良いと思います。
中級機ならDタイプなどのAFレンズでもマウント部にレンズ内モーターの無いレンズをAFする為のAFカップリング内蔵で、中古などでもレンズの選択肢が多くなると思います。
書込番号:19238261
1点

てか
スレ主さんオートニッコール使ってるから…
むしろD7000系じゃ使えない(笑)
D5000系ならOK♪
書込番号:19238298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NIKKOR-S Auto 50mm f:1.4が
Ai改造してあれば露出計の動く7000系
してないならAiレバーの無い5000系
書込番号:19238605
2点

>ハイパーバルタンさん
もしこれからカメラにどんどんのめり込んでいくのではないかとちょっとでも
思えば、D7000にしたほうが幸せになれるかな。
使っていくとどうしても上位機種が気になってきますので。
書込番号:19238756
0点

ニコンが気に入ったならニコンで良いと思いますが…
GX7やGX8やG8やGHだって2ダイヤルだし
OMDやP5だって2ダイヤルですよん
書込番号:19238937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。本来はすべての人に返信を
しようと思ていたのでしたが、あまりの回答の多さに返信が追いつかないため
一括でお礼をさせていただきます。
皆様からのいろいろなご意見をもとに考えましたが、今回はD7000にしようと思います。
本当にたくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:19238946
0点



連写の時、この製品のAFは追従するのでしょうか?それとも、その都度、フォーカスしなおすのでしょうか?基本的なことですみませんが、たとえば、動きのあるものの連写をする場合、どの程度連写を活用するかに影響すると思うのでよよろくお願いします。
1点

>まちゃげさん
おはようございます。ダイナミックAFや3DトラッキングとC-AFにすれば大丈夫です。
レンズ取り付け部の左下に小さなレバーとボタンがあるので、それとダイヤルで設定できます。
書込番号:19126684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さっそくありがとうございます。ということは、連写して1枚目、2枚目、3枚目と撮影されていくとき、1枚目でフォーカスがあえば、2枚目も、3枚目も移動する被写体にフォーカスが合い続ける可能性が高いのですね。AFが単に半押し状態のときから移動した被写体を追うのではなく、連写にもきくなら安心です。
書込番号:19126750
1点

まちゃげさん おはようございます。
設定次第だと思います。
ニコンには優秀な予測駆動など動体に追従するAFがありますが、AF-Cダイナミックなどでフォーカスポイントの1点をあなたが動くものを捉えていることが出来れば、極端にスピードが変われば別ですがそうでないなら追従すると思います。
そのほかにも色など背景と被写体が明らかに違う場合のカメラが勝手に被写体を追いかける3Dトラッキングなどもモードもありますが、あくまでも使い方次第だと思います。
但しニコンのAF速度はレンズ性能に左右されますのでDタイプなどレンズ内にモーターが無いレンズなど、マウント部のAFカップリングによりレンズを機械的に動かすものは遅いものもありますし、AF-Sレンズ55-300oに代表されるように遅いものもありますが追従に関しては捉えていればどれでも問題なく撮れると思います。
私はこの機種でいろんなレンズを使用して子供たちのサッカーを長年撮ったことがありますが、ボールを追いかけて撮影していればダイレクトシュートなどされればカメラを振った一瞬は合いませんが、撮りたい子供をあらかじめ捕らえているような撮影をすればAFが遅いと言われるレンズでも撮ることは出来ますが、クロスカントリースキーの撮影ではクラシカルスタイルで押した瞬間など速度が変わるものに関しては、AFが早いと言われるレンズを使用しても押した一瞬などはAFがずれる場合もありましたが使い方次第だと思います。
書込番号:19126751
0点

追従を求めならD7200でしょう。
AF性能がアップしていますから。
フルサイズだとD750も良いと思います。
D7000使っていますが、個人的には不満はありません。
ただ新しい方が良くなっているのは事実。
追従はレンズのAF速度も関係すると思いますから70-200VRUなどは良いと思います。
キットレンズだとAFが遅い場合があり追従は悪いと思います。
被写体を追従するにしても動きが速いと被写体ブレを防ぐために速いSSも必要だと思います。
D7000に不満があるなら、スレ主さんは資金もあるようですからD7200に買い替えた方が良くと思いますな、レンズも含めて。
書込番号:19126788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちゃげさん こんにちは
D7000は動いている被写体にピントを合わせ続ける性能を持っています。
但し、なんでもかんでも合わせ続けられる訳ではありません。
進行方向、見た目の速度、被写体自体のコントラスト、被写体と背景のコントラスト、背景条件、環境光、前被り具合、機材の設定、カメラマンの技量、レンズ性能などに左右されるので、
ヒット率もその都度変わってきます。
このAF性能は新しい機種の方が改善されているので、
D7000<D7100、
沢山連写されるなら内蔵バッファメモリーの容量を拡大したD7200がより有利となります。
動きものメインならD7200をおすすめします。
書込番号:19126821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追従しますよ。
AFの設定をAF-Cにしておけばシャッター半押し(連写)中は、ずっと被写体にピントを合わせ続けます。
更に
AF-C+ダイナミックAFにすれば、被写体が一時的に測距点から外れても周囲の測距点で捕捉し続けます。
書込番号:19126824
1点

皆様
ありがとうございます。
半押し状態で追従することはわかっていましたが、確かに連写は半押しどころか全押しなので、当然追従するんですね。
いわれてみればあたりまえですが、確認できてよかったです。
連写の場合に追従が効かないのであれば、連写の意味も希薄になりますしね。
もちろん、AFでパーフェクトに追従するとは思っていません。
AFの精度やスピードは年々、各社ともあがっているのでしょうが、予算はないので、新しい機種は残念ながら手がでません。
新しいものはバッファが大きいのも魅力ですけどね。
その分少しでも撮影技術を向上させるしかないです。
書込番号:19126878
0点

まちゃげさん
電車、飛行機、野鳥飛翔などの撮影では、AF追従で連写出来るかと思います。
イルカショーなどの撮影では、水中から飛ぶ所は、人間の予測が必要なので、AF追従だけで連写はちょっと難しいです。
書込番号:19126901
0点

まちゃげさん こんにちは
AF-Cモードだと シャッター押した時点でピント位置固定されますが AF-Sであれば ピント合わせ続けます。
でもその場合も 近かったり 動きが不規則でAFスピード間に合わす ピントが逃げる事もありますので 完璧に追える所までには なっていません。
書込番号:19126904
0点

まちゃげさん
おっと、SWMが搭載されていないレンズの組み合わせの場合、SWM搭載レンズよりAF性能が劣るので、連写の枚数が減りますので、ご注意下さい。
但し、DX55-300のレンズ全体繰り出しするレンズはSWM搭載レンズですが、RF/IFのSWM搭載レンズより連写枚数が減るかと思います。
書込番号:19126915
0点

まちゃげさん、おはようございます。
>AFの精度やスピードは年々、各社ともあがっているのでしょうが、予算はないので、新しい機種は残念ながら手がでません。
と言うことはまちゃげさん、これからD7000のご購入を考えておられるわけですね。D7000ユーザーとしてうれしい限りです。
デジイチは最新のものが一番、とは思いますが、諸般の事情でそれがかなわない場合もありますよね。
私は今秋、初めて孫娘の小学校での運動会をD7000で撮る予定です。皆さんおっしゃっているような設定で、何とか撮れるのではないかと思っております(連写はしませんが)。
最新の機種との厳密な比較をしないようであればD7000、まだまだ十分使える機種ですね。
ご購入の際は、どうか楽しいデジイチライフをお過ごしください。
書込番号:19127000
0点

>連写の時、この製品のAFは追従するのでしょうか?
追従します。
多分、コンデジとかで、連写にすると、ピント位置は1枚目に固定されてしまうカメラが多いので質問されているのだと思いますが
一眼レフの場合は、逆にピントを固定した連写機能を搭載しているカメラはほとんどないと思います。
また、一眼レフの場合は、追従だけでなく、動体予測も加わっています。
高速で動く被写体の場合、ピントを合わせてから、シャッターが切れるまでのほんの僅かな時間差でも
その時間差のせいでピントがはずれてしまうのですが
そこをカメラが予測して、実際にシャッターが切れたときにピントがあうような機能もついています。
書込番号:19127045
1点

まちゃげさん
あと、連写中でもAEロックしない限り、露出もリアルタイムで変化します。
例えば、電車の前照灯の明るさにびっくりして暗くなる症状があるかも知れません。
なので、事前にAEロックしたり、マニュアル露出で設定するかです。
この辺のAF機能の基本仕様は、フィルム機のF5時代である程度出来ているので、D7000よりもっと古いデジタル式一眼レフの機種でも
連写でAF追従は可能になっています。
書込番号:19127087
0点

D7000の連写もかなり楽しめますので、ぜひチャレンジしてください。
書込番号:19127200
1点

>AF-Cモードだと シャッター押した時点でピント位置固定されますが
>AF-Sであれば ピント合わせ続けます。
ん?
逆じゃない?
書込番号:19128134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃげさん
すでにD7000を使用してだいぶ立ちますよね?
AFロックオンとか自分なりに設定とか変えてみましたか?
さらに、動きものならAE-L/AF-LのボタンをAF-ON(いわゆる親指AF)に割り当てて
AFをの作動を親指でON、OFFの切り替えができるようになります。
追従中は親指を押しぱなしで、シャッターボタンはシャッターを切るのみの設定になりますので、
人差し指はシャッターを切るためにボタンを押すだけですから、慣れれば撮影に集中しやすくなるかと。
ユーザー設定に登録もできますので、
動きもの撮影でユーザー登録をした設定で呼び出し使うのもよいかと。
一度試してみてください。
書込番号:19128204
2点

まちゃげさんは、すでにD7000をお持ちなのですね。失礼しました。
書込番号:19128435
0点

皆様
ありがとうございます。
D7000購入して数年経ちますが、カメラの能力に私のスキルが追いつかない状況です。
そんな中で連写しているときに、疑問がわいた次第です。しかし、AFの追従がわかり安心しました。
親指AFは使ったこともなく、その良さはわかりませんが、トライしてみます。操作は簡単になるようですが、いつ使うのかなどよく考えないと、反押しAF以外に活用するメリットがない状態に陥りそうなので。
書込番号:19128694
0点

親指AFは
デフォルトでも良いくらい便利ですよ^ ^
僕は
AF-SとAF-Cを交互に使いたい時だったり、
走り続けている被写体に常にピントを合わせつつ
必要な時だけシャッターを切ったり、
AFとマニュアルを交互に使いたい時に重宝しています。
便利さを知っていて使わない洗濯なら良いですが、
良さを実感しないまま使わないのは
めっちゃもったい無いと思います。
書込番号:19129088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親指AF、色々ネットで調べてみました。確かに便利そうですね。
懸念はメガネをしているので、邪魔にならないか、なれるのに時間がかかるかも、といったことですが、私のスキルでどの程度便利なのか試す必要がありますです。今まで半押しAFしか使ったことがないので、貴重なご意見、感謝します。
書込番号:19129525
1点



こんにちは、こちらの板で良いのかわかりませんが質問させてください。
私、ディズニー好きで遠方ですが年数回訪れショーパレードをビデオを中心に撮ってきました。
最近カメラでのキャラ撮影もしたく、D7000を所有しておりますがレンズが無く、中古ですがキタムラで純正70-300f4.5-5.6を購入しました。
昼間の撮影は大丈夫なのですが、エレクトリカルパレードやファンタズミックだとどうしてもブレたりノイズが入ったり等々で上手く撮れません。
そこで夜専用のレンズとして1本買おうと思ったわけですが、タムロン70-200f2.8か純正24-120f4か迷っています。
というのも、エレクトリカルパレードならばある程度の場所の確保ができれば、テレ側は120あれば充分なので、焦点距離が被らない24-120でも良いか?と思いました。タムロンに比べ軽いし昼間も使えるので。
しかし、夜専用と割り切るとタムロンのf2.8の方が良いのかな、とも思い悩んでいます。ファンタズミックですと遠いですし。
ちなみにD40レンズキット(18-55f3.5-5.6)も所有しておりますので、昼間のスナップ程度ならまだまだ活躍してくれています。
予算はお察しの通り10万程度ですのでこの2択となると思うのですが、皆様のご意見を参考にさせていただき、購入したいと考えております。
ボディを買い替えるとか、レンズやボディを買わずとも現行で上手く撮れるよ、とのご助言もございましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18933338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
スレ主さまがストロボを使うのをどう思うか…で変わります。
参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18902426/#tab
書込番号:18933399
0点

純正24-120f4だと、120mm付近でのレンズの明るさが純正70-300f4.5-5.6とあまり変わらないように思いますので
タムロン70-200f2.8の方がレンズが明るい分、夜の撮影に強いのでいいように思います。
書込番号:18933400
1点

LECCEEさん
レンズ換えてノイズ減るん?!
書込番号:18933474
0点

りょうマーチさん
大昔コンデジでエレクトリカルパレードをフラッシュ使って撮影したら、なんともあじけない写真になりまして、、、
リンク先、皆様上手に撮っておられますね。
自分はまだまだです。
書込番号:18933531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算を考えるとタムロン70-200f2.8でしょうね。
ノイズが気になるなら、将来的にフルサイズの購入を考えたほうが良いかもね。
書込番号:18933535
0点

フェニックスの一輝さん
言われてみればそうですね、f値あまり変わらないですね。
70-200がまともに被りますが、明るさならならタムロンのほうが良さそうです。
書込番号:18933536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
初心者なのであまり突っ込まれても戸惑いますが、シャッタースピード稼ぐのに感度上げるしか手段が無く、、、
3200ですとシャッタースピード稼げず、6400まで上げるとノイズが結構辛いものがありまして、、、
何か良い方法ありますでしょうか?
わかりづらくてすみません。
書込番号:18933547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロロノアダロさん
やはりタムロンですね、夜撮影には明るいレンズが必要となってきますよね。
ちなみに、現在の70-300レンズでも、ボディをフルサイズ、例えばD750なんかを使用すると劇的に変わるものなのでしょうか?
予算的にかなりキツイですが、変わるものであるなら、少々ムリしてD750を買うか、という悩みも出てきますね。
ボディの買い替えも考えてはいましたが。
書込番号:18933568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000とD40のボディ、70-300f4.5-5.6を売却して、ノイズの少ない最新のカメラ&タムロンのf2.8が良いのでは?
頑張って予算を増やしてから中古のD600とか?D7200やD5500もノイズは少なくなってると思いますよ(^^)
書込番号:18933570
0点

たるたるまみーさん
なるほど、システム全体を変更するという事ですね。
全て売却すれば少々無理が効く範囲ではありますが、ディズニーシーのフロートは思った以上に遠いので望遠300が活躍します。
もう少し待って予算増やすというのもありかもしれないですね。
書込番号:18933589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LECCEEさん
んじゃー、ボディー交換!
書込番号:18933631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の選択肢として、候補を2つ、挙げます。
使ったことがないので、AF性能、判りませんが、85mm F1.8G追加でトリミング対応。
中古のD600かD700追加。もう少し予算を追加出来れば、中古のD610まで、届くかと…
識者の皆さん、如何でしょうか?
書込番号:18933638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LECCEEさん おはようございます。
私は高感度特性とキャプチャーNX2が使用出来るほぼ最後の機種ということでD7000からDfに変更しましたが、あなたがフルサイズ機にゆくゆく変更を考えられているのであればD750への変更も良いと思います。
70-300oは私も発売時より使用していましたがAPS-C使用では解像力でアラが見えますが、フルサイズ使用ならば生き返りますしD7000と比較すればかなり感度を上げても破綻しない絵作りをしますので暗いレンズでも撮れるようになると思います。
但しそういう撮影を考えられているのであれば、最終的には70-200oF2.8VRUなどがフルサイズボディと共にあれば撮れないものが撮れる世界だというのも事実だと思います。
書込番号:18933734
0点

LECCEEさん
> ディズニーシーのフロートは思った以上に遠いので望遠300が活躍します。
ちょっと重たいですが、シグマの120-300/2.8もご検討下さい。
または、シグマの70-200/2.8ですね。
ついでに、シグマ1.4倍テレコンも忘れずに!!
タムロンの70-200/2.8だとテレコンが使えないので、注意してね。
書込番号:18933791
1点

私、D7000とD600を愛用しておりますが、D7000のISO2200とD600のISO6400とが同等な感じの画質ですね。
また、85mmF1.8Gも気に入っていて使ってますが、AFが遅いので、子供が走っている(向かって来る状態)所を撮影する等はピントが間に合いません。動きの少ない被写体には、安くて写りも良く、とっても良いレンズなのですが…。
ちなみに、50mmF1.8Gの方がAFは速いので、とりあえず中古のD600を購入して、50mmF1.8Gも購入してみては如何でしょうか?
D600に50mmF1.8Gは、普段手軽に持ち出せて…何かと重宝しますよ(笑)。
D7000は売っても2〜3万円程度にしかならないので、D600と併用するのが良いと思います。
書込番号:18933799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離でかぶると考えているから踏み出せないのでは?
撮影に必要な目的は、なんですか?
暗い場所での撮影が目的ですよね?
明るいレンズ、もしくは高感度の良いフルサイズが必要ではないですか?
私は、望遠だけでも、300F2.8、70-200F2.8、70-300、50-500を持っていますが
全て目的によって使い分けしています。
書込番号:18933828
0点

Tamron 70-200mmってA001Nかな。なら使ってます。AFは速くないですが描写はめっぽういいです。
お奨めします。なお、レンズ選択で焦点がWとかの考えはお捨てになるのが吉。
暗くなったら、明るさ優先でレンズは選びます。
絞り開いて高速シャッタ、一応のセオリ(セロリは嫌いです)でしょう。被写体ぶれを防ぐためです。
書込番号:18933911
1点

D7000と比べれば、ボディをD750にしただけでノイズはかなり軽減されると思います。
レンズもタムロンかシグマの70-200F2.8に買い替えがベストだと思います。
予算がなければ、D600かD610の中古でも良いと思いますよ(^^)
書込番号:18934112
0点

こんにちは
ファンタズミックの真ん中のミッキーをそれなりに大きく撮るのであれば、
望遠効果の高いものを選択したほうが安く済みます。
フルサイズの400o、APSの300o(450o相当)でもかなり小さいですよ。
フルサイズの400oを用意してノイズ少なめに撮るにはそれなりの予算がかかります。
APSで300o(200oF2.8に1.4倍テレコン)でトリミングが一番安く済み、
ランドでも使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18902426/ImageID=2260949/
私が撮ったこれは SS1/20 ISO100 F4 でストロボ使用(マニュアルで GN60 を 1/32 くらい)のため、
D7000付属フラッシュで F5.6 のレンズでも撮れる設定です。(もちろん、レタッチあり)
キャラがこっちに向くかは「運」なのです。
ブレないようにSSを速くするとLEDが暗くなるので、感度を上げる。
1段絞って、2段速くして感度を3段上げて同じ露出でもISO800です。
レンズに手ぶれ補正の入ったもの(テレコンと合わせられる70-200F2.8)、
GN20くらいの外部ストロボで練習して、あとは「運と撮影場所」です。
参考までにどうぞ。
書込番号:18935655
0点



D7000を購入し、500枚程撮りだめしているのでそろそろ現像しようと思っていますが、個人的にはキタムラかフジカラーのどちらかで現像しようと思っています。
素人が見て綺麗であればいいのかなと思いますが価格面も考慮し、どちらがオススメか教えて頂ければと思います。
また、他にオススメがあれば合わせて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18873844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラでもフジのプリントは出来ますよ。
プリントの大きさは勿論、プリント事態によっても金額差はあります。
当然プリントの種類によっても色の出方が変わるので、お好みのプリントを探す為にも
一度、同じ写真を異なるプリントで確認する方が良いですよ。
プリントの種類によっては自動で色補正するものもあります。
全ては分かりませんが、自動補正無しを選択出来るものもあります。
書込番号:18873870
3点

りゅうのしん♪さん こんにちは
プリントの場合 お店自体にバラツキがありますので まず10枚くらい各お店に出して 仕上がり確認して気にいったお店にまとめて出すのが良いと思います。
書込番号:18873892
7点

キタムラだとL版が1枚37円。
ハガキサイズも同様だったと思います。
必要に応じてキタムラで印刷しています。
キヤノンやNikonなど使っており、Nikonはスレ主さん同様にD7000使っています。
初めてプリントするなら色や明るさの確認のために1、2枚試しプリントすることをお勧めします。
ピクチャーコントロールの設定で発色が違いますから枚数が多いならテストは必要だと思いますな。
D7000は年明けに中古で購入、レンズはシグマのC17-70mm使っています。
当初のピクチャーコントロールはスタンダードでシャープを5に設定していました。
キタムラでプリントした結果、肌の発色が濃すぎる感じがしたのでナチュラルでシャープ5に設定変更、納得できる仕上がりになりましたね。
キヤノン機もスタンダードメインでしたが、最近はニュートラルにしています。
お店プリントの場合、ハッキリくっきり感が強いのかなと思っています。
パッと見は良いのですがね。
書込番号:18873923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きなプリントはキタムラの割引の時にやっています。
書込番号:18874011
2点

デジカメプリントするならキングサイズ、ハガキサイズが
お奨めです。
裏面に印刷されている番号や記号にも注目しましょう。
書込番号:18874018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ機械を導入していても、店によってプリント時の色が違います。
また、同じチェーン店でも店によって色が違います。
その為、1枚の写真を候補に上がっている店でプリントして、色の傾向を見たほうがいいと思います。
書込番号:18874047
2点

返信してくださった皆様、ありがとうございます☆
数枚各店舗にて出してみることにします。
素人の私に違いがわかるかはわかりませんが…。
貴重なお時間ありがとうございました。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:18874076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅうのしん♪さん 返信ありがとうございます
プリントの仕上がり 店と言うより プリントする人や 器械の状態による違いの方が 仕上がりに影響しますので 少しお店に出して 確認する事良いと思いますよ。
書込番号:18874094
1点

大判プリントなら自家プリントがおすすめ。2Lくらいなら、外注でも良いけど。
1枚の写真を、トリミングしたり、画像処理をいろいろやってみたり・・・
これが勉強になります。A3ノビタイプがおすすめ。10枚くらい印刷しても
せいぜい1,2万円。
外注のほうが安上がりかもしれませんが、勉強にならないような気がしています。
自分の撮影のどこが問題なのか、反省できますよ。モニターでの観察だと、飛ばし
読みするだけになります。昔の私がそうでした。
書込番号:18874111
2点

自分は、ほとんどプリントしません。
人にあげる時と、全紙にする時、テストで焼きます。
テストで、近所のキタムラで、W4Pを頼みます。
なぜか、黄色みが強いです。
全紙は、ヨドバシ受付で、フジに頼みます。
全紙は、ヨドバシが安いので。
書込番号:18874120
0点

お店プリントは店によって仕上がりに不安が、、、
書込番号:18874382
2点

> なぜか、黄色みが強いです。
印刷の白は紙の色です。
白色のインクがあるわけではありません。
書込番号:18874402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅうのしん♪さん こんばんは。
キタムラもヨドバシもFUJIFILM製印刷機フロンティアを使用しペーパーも、フジカラー純正最高級印画紙FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER for LASERを使用しているところは同じなので、枚数がまとまるのであればネットで価格が安くて前記の機種やペーパーを使用しているところが沢山ありますのでそういうところでプリントしてもらうのが良いと思います。
素人が見て綺麗と思うのであれば補正ありの推奨設定で良いですが、1枚1枚オートでなくオペレーターが明るさなど最適になるように調整してくれて安価なプリントが出来るところも探せばあると思います。
本当に安価だけで良いのであればネット最安値の店舗で良いでしょうが、そういうプリントと前記プリントならば誰が見ても違いがわかると思います。
書込番号:18874513
1点

全国的に店舗展開しているキタムラは便利だけど
都心じゃヨドバシも優位だよ
出来栄えについては機械化されて処理する以上、あまり変わりませんよ。
書込番号:18874618
2点

けーぞー@自宅さん
>印刷の白は紙の色です。
>白色のインクがあるわけではありません。
そのような事では無く 緑色が 黄緑色に表現されたり 肌色がイエローが少し強く出て 黄色く見えることだと思います。
でも 現像機の液の状態が悪かったり ベーパーの期限切れ寸前の場合 ペーパー自体が黄色く被る場合は有りますし 現像は昔ながらの銀塩プリントですので 完全な色の制御は出来ないと思います。
書込番号:18874765
2点

特別価格の大伸ばしキャンペーンは、
現像所も企業。
新入社員の練習の場でもある。
と
現像所の取次店の写真店が言ってました。
書込番号:18875935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございました!
とても勉強になります♪
今後とも何かあればまたお世話になります♪
書込番号:18878580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





