
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 27 | 2012年10月24日 03:19 |
![]() |
43 | 20 | 2012年10月24日 00:04 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2012年10月23日 22:43 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年10月22日 19:18 |
![]() ![]() |
42 | 14 | 2012年10月22日 08:21 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月21日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回デジイチデビューを考えています。
候補機種はD7000とK30です。
被写体は風景や人が多いとは思いますが、スポーツ観戦も好きなのでたまにラグビーの試合を撮ったりがあるかもしれません。
また、Nikonフィルム一眼時代のレンズを数個持っていますので、それも使える可能性があることはD7000を選択したときのアドバンテージかもしれません。
現在D7000はかなり値下がりして買い得感がありますが、そんな価格と性能を加味してどちらがいいと思いますか?
アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは
レンズ資産の有無は別にしても、静止物のみの撮影ならどちらでも良いと思いますが、
スポーツも撮影されるなら、その二種類からだと自分ならD7000にします。
書込番号:15232238
2点

D7000の方が格上機種ですね。
ボディ12万弱で購入しましたので、今購入される方々が羨ましく思いますよ。
安くなった分をレンズや三脚に向けてください。
書込番号:15232247
1点

こんにちは。
機種選びは悩む分、楽しいですよね。
で、私ならKー30にします。ペンタックはNikonに比べて安いですから。性能的にもKー30の方が上だと私は思います。レンズも今のものが優秀ですから新たに買った方が良いと思います。
ただ、ペンタックスはNikonに比べレンズの種類が圧倒的に少ないので、将来的にステップアップを考えられているなら初めからNikonをお勧めします。私はペンタックスからNikonに乗り換えましたからf(^^;
書込番号:15232308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k−30を中級機という方もいますが
たしかに前後ダイアル、防塵防滴、100ファインダー、など
性能は中級機種並みに頑張ってるのですが
あのシャッター音では中級機とは認めたくありません。
素晴らしい入門機であると思います。
今ならD7000のが良いでしょうね。
k−5U(s)と、どちらかなら悩みどころですが^^
書込番号:15232319
4点

風景などの静止物ならペンタでもニコンでも大差ないと思いますけど、スポーツ撮影になるとニコンでしょうね。サードパーティからペンタ用も出てますし、ニコン純正の望遠は高価とはいえ、ペンタ純正の超望遠はほとんどないので、レンズ資産があることも考えればD7000をお勧めしたいです。
まあ、フィーリングでK−30を選んでもそう問題ないとは思いますが。
書込番号:15232326
2点

レンズラインナップから言って、ニコンしかありません!他はアウトオブ眼中!
・・・と、ニコン中毒者が申しております(笑)安くなったD7000、狙い目ですよ。いい機種です。
書込番号:15232346
1点

K30も中級機には違いありませんけどスポーツ撮影目的ならD7000にされておいたほうが後悔が少ないでしょう
ペンタックスも最近はAFも速くなってきたみたいですけどペンタックスのイメージはAFが遅いっていうイメージ
それにペンタックスの場合は望遠といっても300mmを越すレンズは存在しないですし...
なんか天体望遠鏡タイプのレンズが今度出てくるみたいですけどスポーツ撮影には?ですね
頼るはレンズメーカーのレンズですけど、ニコン、キヤノン用は必ず販売されるけど売れてないメーカーのレンズは発売されないことも多いし、発売されてもニコン、キヤノンより半年後以上後回し
書込番号:15232383
1点

>レンズラインナップから言って、ニコンしかありません!他はアウトオブ眼中!
>ニコン中毒者
ペンタはニコンよりも発色が良いのですがねぇ‥‥‥
やはり、レンズのラインナップ。特にズームレンズの量と質の差はいかんともし難い。
それに動体撮影性能の差は歴然。
おまけに経営が‥‥‥以下自粛
書込番号:15232406
4点

男は黙って「D7000」でしょ♪
こちらに書いた時点で心はNIKON!せっかくの資産も活用できるしネ。
書込番号:15232413
2点

FマウントメインのD7000ユーザーですが、
僕なら今はK-5 II s をオススメしますね。
非常に気になる存在です^^;
書込番号:15232521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両機種とも、実機を触ってみましたか?
ペンタのあのオモチャ感は、私は全く受け付けません。
雑誌や広告で見て、あのモビルスーツみたいなデザインに惹かれる方も多いと思いますが、実機はプラ感丸出しのオモチャみたいですよ。(^_^;)
ま、それでもペンタ好きの方はいるんでしょうけど、ペンタだとどんな新機種でも二年後には見向きもされない、忘れられた機種になります。
売却も二束三文。
その辺がNikonと全く違うところですね。
結局、NikonかCanon。
しかし、Canonは会社として信用できません。
それは製品作りにも現れているので、私はCanonは使いません。
物は信用で買うものです。
それに応えられるメーカーはNikonです。(^-^)
書込番号:15232682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REALTマークの四駆^^さん
一点だけ気になったので。
私はペンタックスからニコンに移った人間ですが、売却は意外と損せずにすみましたよ。
ペンタックスユーザーが少ないせいなのか!?ほとんど損しないで移行ができました。
まあ、初値で買っていればさすがに差額も大きいでしょうが、それはペンタックス以外でも
同じことでしょう。
一長一短ありますが、どちらもユーザーを大事にする会社だと思います。
書込番号:15232729
2点

>ペンタはニコンよりも発色が良いのですがねぇ‥‥‥
風景だとペンタのほうがいいんじゃないの?などと思ったりします・・・
ニコン歴30年で、それこそ「他はアウトオブ眼中!」だったりしますが。
書込番号:15232783
2点

機種が何か判りませんが、下取りではNikon・Canon以外は安めになりますよね。
個人売買で、人気のある機種を旬のうちに売り抜ければ良いでしょうが、旬の時は自分も使いたいでしょうから、それも難しいかな。
ペンタは個人的には好きです。
趣味だけで使うならペンタも有りかな。
最近のペンタは安っぽいけど、楽しそうな感じは受けます。
私の場合は、仕事と作品撮り両方で使うのでNikonです。
D7000、使いやすくて良いですよ。(^-^)
二台持ちの人が居るのが解ります。
D7000やD300の後継機が出ないので、私もD7000を買い直すか考え中です。(^_^;)
書込番号:15232800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景専用なら迷わずK-30を勧めるんですが、スポーツも考えると勧め難いですね。
グランドからある程度離れて撮る訳ですからAF性能には問題無いかとは思いますが、如何せんペンタックスには望遠レンズの選択肢が少な過ぎます。
風景に関しては、設定をご自身で色々試される事を前提にしてD7000で良いのではないでしょうか?
書込番号:15232832
1点

ここは、ニコンの板ですのでD7000を勧められるのは
当然の成り行きです。
>Nikonフィルム一眼時代のレンズを数個持っていますので、それも使える可能性があることはD7000を選択したときのアドバンテージかもしれません。
現在D7000はかなり値下がりして買い得感がありますが、そんな価格と性能を加味してどちらがいいと思いますか?
どんなレンズをお持ちか判らないですが、使える程度と思ってる方が良いかもしれませんね?
レンズ抜きにしても、価格、性能を考えたらやはりD7000です。
K-30は魅力的な機種ですね、エントリー機種ながらペンタプリズム視野率約100%
防塵、防滴、Uダイヤルと限りなく中級機に近いエントリー機種です。
D7000は、立派な中級機です。
K-30と比較するなら、D5100とかX5、X6でしょうか!
カメラはボディだけでは有りません、レンズとかシステムで考えた場合
どこまで拡充するかによっても違ってきます。
K-30ダブルズームで完結するなら、十分な性能有りです。
K-30、D7000のどこに魅力が感じられるのか、ご自身で整理し、納得行くまで実機を触って
判断して下さい。使うのは、たけだけさん自身ですので!
書込番号:15232858
1点

D7000は12月に後継機が出るとの噂もありますが、現状ならD7000が良いですよ。
D7000にVR70-300で、ほとんどの屋外スポーツが撮れます。
D7000 ボディ 6.5万円 (延長保証込み)
VR 70-300 5万円 (延長保証込み)
合計 11.5万円ですね。
このセット、今格安だと思います。(^-^)
D7000ボディはレンズキットにしても良いですね。
書込番号:15232880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらが遊べて楽しいか?
[フィルム一眼時代のレンズを数個持っています]
写りは別としても味があるレンズだと思われますので十分楽しめると思いますよ
いきなり交換レンズが数本あるのはかなり遊べます
書込番号:15233033
1点

たけだけさん こんにちは。
ニコンのレンズ資産をお持ちなら、聞かなくてもD7000が良いと思います。
写りはどうあれD7000ならばお持ちのレンズがAFレンズならば、問題無くAFで使用出来ると思いますし一眼レフはレンズを含めてのシステムとなる為、持たれている資産を生かされた方が良いと思います。
書込番号:15233299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>kyonkiさん
自分は動体撮影+高感度バカ+望遠バカ なのでニコン一筋となりました(はじめに触ったのがD40なのもあります)。描写はそれなりでも、戦える道具のニコンは頼もしい相棒です。
スレ主様、失礼しました。動体撮影、ばっちりですよ。軍用ヘリに追従できるぐらいですから・・・。
ニコンならレンズが初期のものから使えるのも嬉しいです。レンズ資産もそのままにFX=フルサイズへ移行もできます。ペンタックスの描写がよっぽど気に入らないかぎり、ニコンです。
書込番号:15233398
2点



D40を長らく使ってきて、D7000を買い増そうかなと考えている者です。
D600への移行も考えましたが、コストパフォーマンスも良いので次もDXでボディは当機種に決めました。
そしてレンズも一緒に一本購入しようと思っているのですが、そのレンズ選びが難航しております
。
現在、D40のダブルズームであるキットレンズのAF-S18-55とAF-S55-200VRの2本に加え、35のf1.8単焦点を持っています。プラス外付けストロボのSB-700を先日購入しました。
今の装備に加え、レンズを買い増すならば・・・
標準域で
@タムロン17-50 f2.8
Aシグマ 17-50 f2.8
B純正18-105 VR(ボディとのレンズキットで)
心情的には2.8通しの明るい標準ズームが欲しいのですが、ストロボがあるので使い勝手のよいズーム域のBでもよいのかなぁ、でもしょっちゅうストロボを持ち出すわけでもないから…(ストロボはほぼ自宅にて子ども撮りの時にしか使っていません。)と悩んでおります。
屋外では家族と出かけた時(公園、水族館、動物園などなど)のスナップが中心で、特に風景、鳥、などと好んで撮っている訳ではありません。見たままのものをできるだけ見たままの写真にしたい、という感じです。
RAW現像などもせず、ほぼJpeg撮って出しで、たまに子どもの写真をA4サイズに伸ばす位です。
次点で用途は違ってきますが
C純正18-200 VR(ボディとのレンズキットで)
E純正18-300 VR(ボディとのレンズキットで)
D純正17-55 f2.8(価格が自分なりに呑めれば…!)
なども視野に入れつつ…各レンズのレビューを読み漁っては、どれが自分にとって一番使いでのあるレンズなのかを決めあぐねております。
私の現状を踏まえてのお勧めがありましたらどうぞご教授ください。
非常に自分本位な質問で申し訳ないです。
1点

じゃぁ、間を取って、17-70mm F2.8-4 でいいんじゃないの?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4/
書込番号:15235242
2点

こんばんは。
撮影用途を考えると
タムロンのB005でいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000056127/
書込番号:15235280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれもいらないんじゃないかな。
何で新しいレンズが欲しいの?
今あるもので撮影対象で撮影できないものはないと思いますが。
と、辛口な事を言って見る。
書込番号:15235362
9点

早速の返信ありがとうございます。オリオン座流星群見えるかな、と表に出ましたが見れずPCの前に戻りました。
キャプテン御手洗さんのおっしゃるこんなレンズもあったのですね。ノーマークでした、今からレビュー等、読もうと思います。
明神さんのおっしゃる通りなのですが、新しいレンズが欲しいのは今の18-55と55-200のレンズ交換が面倒なので大した色気もない両レンズなら便利望遠ズームを1本!と思った次第なのです。
そこでGreenさんのおっしゃるB005も真っ先に候補に挙げたのですが、その矢先に純正18-300が出たものですから、そちらが候補に挙がりました。
便利ズームも欲しいのですが、望遠の利便性を後回しにして2.8通しありきでレンズ候補をあげておりました。明るさを取るか、50mm以上の望遠域を取るか、と変なベクトルでの欲張りが今の事態を招いております…。
書込番号:15235496
1点

レンズは、今持っていない焦点域のものを購入された方が良いです。
花、虫の接写、人物用に60mm f/2.8マクロ。
対角180度の魚眼AF 10.5mm f/2.8 。
広角ズーム:例えばトキナの12-24mm 。
とか…
書込番号:15235530
2点

まあ、私ならまず18-105のキットレンズにしますね。
で、その後に旅行など18-105でなりなく
1本で済ませたい時には高倍率レンズを考えますね。
で、そのうちに70-300クラスの望遠レンズを更新かな。
書込番号:15235533
2点

wa-kさん、こんばんは。
>現在、D40のダブルズームであるキットレンズのAF-S18-55とAF-S55-200VRの2本に加え、35のf1.8単焦点を持っています。
この6月にD7000ボディを購入しましたが、現況は、当時の私とほぼ同じのようですね。
D7000用に現在、D40のダブルズームレンズを使い回ししていますが、撮った画像を眺めてみて、Wズームレンズでは力不足かな、という気持ちです。
D40のダブルズームレンズ、小型軽量でとてもよく写るレンズですが、これらはあくまでもD40のキットレンズかと・・・。
それで私は、D7000用として純正18-105VRの購入を考えています(実際の購入は、まだ先の話ですが)。
D7000は高感度に強く、35のf1.8単焦点もお持ちですので、室内撮影はD7000購入により、より強固になりますね。
そこでお勧めは、私のプラン同様に、
B純正18-105 VR(ボディとのレンズキットで)です。
私の、純正18-105VR購入後の予定として最近、70−200mmF4通しレンズの発売が話題になっていますので、ゆくゆくはこちらも購入できたらいいなと思っています(いつになるのか、見通しまったくなし)。
書込番号:15235585
3点

キットレンズは2本とも
売却して、18-200キットはどうですか?
ちょっと大きいけど一本で済むので、
2本持ち出しより、コンパクトになります!
18-200は私も使ってますが
便利ですよ!
17-50は
私も次に購入予定でヘソクリ貯め中です!
書込番号:15235664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wa-kさん
おはよ〜ございま〜す
家族とお出掛けのファミリーフォトでしたら
CかDのレンズキットでしょう。
それ以外には考えられません。
行動に余裕が持てる様になったら10〜24等の超広角の追加も面白いと思います。
それにしてもSB-700をお持ちでしたら是非、屋外にも持ち出しましょう。
私はワン撮りが多いのですが、屋外でも常にSB-800やSB-400を補助光として使ってます。
特に晴天時に顔にクッキリ影が出てしまう様な状況では、非常に有効な補助光になりますからお奨めです。
書込番号:15236504
3点

Tamron17-50mmF2.8はVC付/なし両方所有しています。
広角側が開放で甘く(特に周辺)なりますので、F3.5-4以上で使っています。
となると、開放の明るさを十分活かした使い方ができません。
一方、VR18-105はかなり解像感も得られ、
またぼけも中倍率ズームとしては綺麗な方ですから、
キット価格を考えれば推奨です。
旅行などでは、VR16-85mmが広角側が広くて、良いですけどね。
書込番号:15236802
2点

家族とちょっとお出かけ用に軽いのでD7000使っています。
Aのシグマ17-50/2.8をお薦めします。
以前は18-105mmもありましたが、やはり水族館や公共施設、室内では使えないと結論だしました。
用途を決めて持っていますが、とにかく家族旅行で荷物を軽く行きたい時。
さらに水族館、動物園、美術館など暗いところでの使用、旅館ホテル内などもです。
部屋撮りにはシグマ30/1.4を使っていますが、外出はやはりズームが欲しく17-50/2.8です。
暗いところで使うのが前提のため、f/2.8開放からシャープに写るレンズとなると
やはりこのレンズでした。手ぶれ防止の恩恵も多少あると思います。
更に動物園などの場合、運動会も含めてやはり超望遠も欲しいので70-300mmVRは必要に応じて
持って行くようにしてます。55-200mmVRも持ってますが殆んど使わなくなりました。
今お持ちのズームレンズに足りないのは、明るさですよね。
それを補うにはやはりf/2.8通しのレンズが欲しいですね^^
またこのレンズは簡易マクロ、結構寄って写す事も出来ますよ。
また絞ればそれなりに奇麗にきっちり写るレンズですので
明るい標準レンズとしては持っていて重宝するモノです^^
価格、及び50mm-70mmの不安があるようでしたら同じシグマの17-70/2.8-4も候補ですね^^
私は暗い水族館内とかの優位性を考えたら手ぶれ防止機能がある17-50/2.8選びました。
ちなみに、その用途以外は日頃は自分だけの撮影にはD700にツァイスレンズや60mmマイクロ。
お遊び一人撮影にはOM-D E-M5と用途や使い方に合わせてカメラもレンズも持ち替えてます。
ですが、スレ主さんの日頃の使い方と同じ条件なら私もD7000持ち出しです。
家族と公園、水族館、動物園のスナップが中心で、特に風景、鳥、撮ってない条件は全く同じですが、
持って変ったのは風景も撮るようになりましたよ^^
絞って写す写真はきれいな風景が記念で残せてます。
書込番号:15237343
2点

返信ありがとうございます。
とりあえず18〜200mmをカバーされてるわけですから
明るいレンズ、超広角レンズ、マクロレンズなどの
今のレンズと違ったジャンルのレンズを選ばれたほうが
表現の幅が広がりより楽しめると思いますよ。
もう少し自分が必要と感じてる要素を考えていかれたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15237385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいレンズが欲しいのは今の18-55と55-200のレンズ交換が面倒
な場合は@やAよりBでしょうね
@やAも良いレンズかと思いますがレンズ交換の頻度は変りません
普通の撮影で18−55では55mmで望遠側が不足する場合が多く
純正の18−105やタムロン18−270、シグマの18−250とかの方が使い勝手が良いかと思います
wa-kさんの文面では現在のカメラやレンズで特に不満はないがカメラを買い換えるので一緒にレンズも買おうかななあて感じのような
よって
レンズに不満が無いならボデイのみ購入
レンズ交換が面倒な場合は
18くらいからスタートの55mm以上を賄えるズームが良いでしょう
書込番号:15237457
1点

wa-kさん、こんにちは。
私も6年ほど前にD40を購入し、昨年D7000を買い増しし、主に子供ばかり撮ってます。
D7000を購入するならボディのみか、レンズキットにするかでお悩みとのこと。
どうせ買うなら、セットの方がレンズを割安で購入出来るので、考えますよね。
とりあえず、単体でもキットでもそう値段の変わらない、Eは考慮から除いて良いのでは?
そのうえで、もし現在のキットレンズの描写に不満があるなら、F2.8の標準ズームを、
持ち運びの不便の方が気になるなら18-200レンズキットにされてはどうでしょうか?
私は現在シグマの 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM を使ってますが、確かに大変便利です。
行ったことのある場所に目的を持って別のレンズを持っていく場合以外は、基本的にこれ1本です。
ただ、最近描写に不満が出るようになって、これに代わるレンズを検討中です。
ちなみに万人に向かないレンズですがTOKINAの16-50 F2.8を本気で考えてます(笑)。
書込番号:15237779
1点

wa-kさんこんばんは。
僕は最初にD40ダブルズーム購入。
次にD90買い増し。
で、D90→D7000買い換え。
と、やってきましたが、D90→D7000の買い換えでさえものすごいスペックアップに驚愕しております。
なのでD7000の良さを感じ取ってくれるお仲間が増えるのはとても嬉しいです。
僕のD7000はタムロン 17−50mm VCとタムロン 70−300mm VCとシグマ 50mm マクロをメインに使用してます。
作例も下の方のスレ「秋、いろいろ」でいくつか貼らせてもらっているので良ければ覗いてみてください。
さて、そんな僕ですが今一番欲しいレンズは純正の高倍率ズームです。
実は僕のタムロンは2本とも位相差オートフォーカスの精度が悪く、4割くらいピントを外してしまいます。
しかも、ピントを外していても合焦したフリをするので、撮影した写真を液晶で拡大表示してみるまでわかりません。
ライブビューでのコントラストオートフォーカスだと大丈夫ですのでなんとかやってますが、これだと正直使いづらいですね。
ズームも50mmと70mmの間が使えない上に低倍率ズームなのでレンズ交換も頻繁にせねばなりません。
なのでwa-kさんには18−105mm VRか18−300mm VRのキットをオススメします。
書込番号:15239597
1点

皆様のご意見を伺い、頭を悩ませながらもレンズ選びを楽しむことができています。
rotot2さん、Green。さん←マクロ、超広角、魚眼…異なるジャンルのレンズかなり惹かれます。特にマクロはいずれ絶対欲しいですね。というのもコンデジでペンタックスのWG-1が、マクロモードが1センチまで寄れて、面白いオモチャになったので…一眼画質で物撮りしてみたく思いました。
okiomaさん←18-105にかなり心が寄っています。解像もなかなからしいので…。子どもがまだ小さいので行事などないので200以上の望遠はまだ先でも大丈夫そうですし。
群青teruさん←様々なスレ読みましたが、D40からの買い増しの方って多いですね。同じ機種辿っている方を見ると何だか嬉しくなります。特にD40はかなり気に入っているので、今後もD7000と併用いたします。F4通しのそんなレンズ出るのですね、知らなかったのでまた要チェックです。
TAKtak3さん←今のレンズを統合。まさにそれです。携帯性考えて現在は18-105かなぁと寄っています。カメラ予算は私も全額ヘソクリでのやりくりです(笑)
ダイバスキ〜さん←おっしゃる通り”家族と”というのがポイントでもあるのですよ。娘がまだ小さいのでオムツやら着替えやら絵本やら、と荷物がかさばるのでレンズキットの焦点域はかなり魅力なのです。一人でのんびり撮れる時は、足りない焦点域はある程度足で稼げるのですが…。
SB700、もう少し外に持ち出そうと思います。庭で晴天時に使っても影を消す効果に感動しましたので!
うさらネットさん←やはり18-105推しが多いですね。解像感は見て分かりやすい部分なのでそこが優れているのは重要ですね。さらにキット価格!…魅力です。
esuqu1さん←おっしゃる通り”明るさ”です。水族館の写真、この暗さですごく良く撮れていますね。何を隠そう、どこかのスレでesuqul1さんのこの写真を見てシグマの2.8ズームに興味を持ったのです。f2.8…いい響きです。
gbahisashiさん←またも18-105に一票ですね。レンズは前々から欲しかったんですよ。f値明るくないレンズならズームの便利さを取るつもりです。
KOMKOMEさん←TOKINAはカタログはもらって来たもののあまり検討していませんでした。トキナに16-50 2.8あったのですね。ちょいとカタログ開いてみます。
なかなかの田舎者さん←D40ユーザーの方が結構レスくださって嬉しいです。「あき、いろいろ」拝見させていただきました。夕焼けすごく綺麗に撮れるのですね。
ピントが合ったつもりでそうでも無かった!というのはD40の小さい液晶でよくやってしまっています。なのでピント精度は大切ですね。18-105は純正ゆえの信頼感もありますね。
皆様たくさんの返信ありがとうございました。
自分的には18-105のキットにかなり心が寄っています。
ただキットだと、かなり買い得感あるので、いっそのことシグマの17-50 2.8、もしくは面白そうな使い方ができそうなのでシグマ17-70もポチってしまおうか、という自分がいます。
一方、D40の感度性能が自分の基準なのでD7000になってより高感度になれば明るいレンズに対しての必要性も少し抑えられるのかな、などと自分との葛藤でございます。
今宵もまた寝床でレビュー読み漁り→寝オチしそうです。
また経過報告させていただきます。
書込番号:15240016
1点

ボディーのみ購入して、お手持ちの35f1.8を使うに一票。
、
これだけを持ち出せばレンズ交換の手間も省けますし、
見たままに近い画角だと感じます♪
、
D40との違いもわかりやすいと思います^^
書込番号:15240068
4点

それはそうと買い増しとの事ですが2台持ちでの撮影を考えているのでしょうか
それとも新しいカメラがメインでもう1台は一応取っておくって感じかな
もし2台持ちならレンズ交換頻度も減り機材構成も変ってくるかも・・・
僕も含め今までのアドバイスは1台での撮影でレンズ交換を減らす機材のお勧めが多いかと思います
2台持ちの場合は1台に明るい標準ズームやマクロ、単焦点、超広角ズームとか選択が増えます
書込番号:15240656
3点

RAMONE1さん←手持ちのレンズでは不足を感じるのでやはり1本はレンズを買いたいです。
特にキットだと少ない差額で買えますので。
gbahisashiさん←場合によっては2台持ち出すこともあるでしょうが、稀だと思います。
でも何となくD40には単焦点、D7000にはズームという役割分担になると思っています。
書込番号:15243186
0点

先程、18-105のレンズキットを注文しました。
そして近い内に2.8通しレンズも物色しながら狙います!…マクロとかに寄り道するかもしれませんが。
200以上の望遠は子どもが運動会とかするようになってからにして、今の装備で暫し愉しむことにします。
皆様、様々なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15243879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんな感じの調整がしたいのですが、何しろ説明文が英語なもんで…英語できる人に訳してもらいましたが、写真もソフトも使わない人なので訳もちんぷんかんぷんになってしまいました〜ヽ(;▽;)ノ
誰かAperture使っている人で簡単に日本語で説明してもらえないでしょうか…
カメラは7000使っています。5100あたりはカメラで簡単にできるみたいですね…
特殊なんでソフトもあんまり使っている人もいなそうですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15242746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真の投稿も出来ません…スマホだと無理なんですかね…(T ^ T)
書込番号:15242758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白黒で一部分だけカラーにするような写真です…ヽ(;▽;)ノ
書込番号:15242768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
こちらに、日本語の説明書が有ります。
http://manuals.info.apple.com/ja/Aperture_Performing_Adjustments_j.pdf
他のソフトでも、可能な事ですが…
書込番号:15242864
2点

ありがとうございました♪───O(≧∇≦)O────♪解決しました!!
いつもありがとうございます(^-^)
書込番号:15242923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、モタモタしているうちにrobot2さんが、、、^^)
でもせっかく説明書作ったので、アップしますね。
画像の一部を白黒にするのはApertureの機能だけでやろうとすると、まず「調整を追加」で白黒のウインドウに出します。これを追加するとカラーの写真は、全部白黒になります。次に白黒のウインドウの中の最上段、右端にあるギヤの形のアイコンから「白黒をブラシで消す」を選びます。ブラシの性質を決めるウインドウが開きますから、ブラシのサイズを適当決めて、必要な部分を塗ると、以前のカラーが復活します。
例は、日暮の写真ですが、これをオリジナル、白黒、調整の追加、部分ブラシでカラーにしたものを載せます。
別途プラグインソフトでもっと強力なものもありますが、まずはこれで試して見てください。
貴方がやりたいサンプルがアップされていないので、これで良いのか、頓珍漢なのか、分かりませんが、、、
書込番号:15243075
5点

親切にありがとうございます(^-^)
作例の写真とてもキレイですね( ´ ▽ ` )ノ
参考になりました‼
書込番号:15243501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先日の購入の相談では、
ありがとうございました。
無事D7000を購入できました。
いまから流れ星撮ろうと思ったのですが
設定がわかりません。
バルブだとかなり明るくなってしまいます
使用機材は
D7000 18-105
ULTRA LUX i L
MC-DC2互換品です
よろしくおねがいします
0点

流れ星って、今日は流星群でもやってくるの?
いつどこに流れ星が出現するのか分からないのでは?
書込番号:15235117
0点


オリオン座流星群ですね。失礼しました。
書込番号:15235162
0点

今はオリオン座流星群ですね。
21日22時頃、又は22日4時頃が極大と予報されているみたいですね
露出は光害の影響もあるのでなんとも言えませんが
18mm側で開放(f3.5)又は1絞り絞って
ISO1600で30秒間を何度も繰り返してひたすら待つ位ですかね。
それでも明るいようならISO800とか自分で良い露出を探って下さい。
しかし流星群の極大時とは言えなかなか難しいですよ。
よく撮る人は1台ではなく複数のカメラで撮影するみたいですね。
書込番号:15235210
1点

数打ちゃ当たる戦法しかない気がします。
以下の設定あたりでどうでしょう。
SSとISOは移り具合で適宜調整を。
絞り解放
SSは15-30秒
ISOは800-1600
後はインターバルか連写で放置。
もう見てないか…(^_^;)
書込番号:15235254
1点

昨夜、野辺山高原に行ってきました。
星の撮影は2回目、デジ一も超初心者なので、
試行錯誤しながら奮闘しました。
露出設定確認のために行った試写に謎の線が・・・
肉眼ではよそ見(?)をしていて確認できていません。
結局これ以外は写真に収めることはできず(肉眼では5個ほど確認したのに!)、
防寒対策はしていましたが4℃と寒く、睡魔も襲ってきたので諦めて帰宅しました。
つくづく運のない、タイミングの悪い人間だと思いました。
書込番号:15237491
3点

すかくさん
>つくづく運のない、タイミングの悪い人間だと思いました。
流星よく撮れていますね。素晴らしい。
運もあるし、タイミングも最高でしょう。
私も同じ時間にその流星は見ました。
流星というよりは、火球って感じでした。
かなり明るかったです。
書込番号:15238310
0点

返信ありがとうございました
残念ながら一枚もうつりませんですた。
また、次回頑張ろうと思いました
ありがとうございます
書込番号:15238365
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
度々失礼します。以前にD7000に合わせるレンズを質問しまして、諸先輩方のアドバイスをいただき、18ー105レンズキットを買う事にしたんですが(今月末購入予定)、来夏に富士山登山をする事になり、また心が揺らいで来ました。18-105キットを買うか、広角に撮れる16-85にするか。もし、18と16でそれほど違いがなければ、18-105キットを購入し、別で広角レンズを購入しようかとも思っております。手持ちかミニ三脚位は持って行くと思いますが、立派な三脚なしで、撮影可能でしょうか?またその際のオススメレンズ等あれば、ご教授いただきたく、お願い致します。何もわからず、陳腐な質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:15220949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOKINA 12-28mm F4 がおすすめです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562084.html
書込番号:15220977
2点

16mmと18mmはかなり違うと思いますが別途超広角ズームの10-24mmなどを購入するのならお買い得に購入できる18-105で良いと思いますよ
風景は立派な三脚ありの方が良いとは思いますが、登山で持っていくのも大変でしょうし手持ちでももちろん撮影可能ですので三脚は必要ないと思います
書込番号:15221014
3点

こんにちは。
富士山登山ですと、できるだけ荷物は減らされた方がいいと思いますので、18−105より広角で、描写の良い16−85一本でいいと思います。
それと、望遠や花とかをアップで撮らないかぎり、三脚なしでも十分、撮れます。
書込番号:15221024
3点

富士山登山は初めてですか?
登山に慣れているのであれば別ですが、初富士山登山に一眼レフはやめた方がよいかと。。。。。
・富士山登山は、結構きついですよ。1Kgとは言わず100gでも軽い方がよいと思います。(体力に自信があれば別ですけど)
・富士山は突然の雨、雷(!)、また砂走り(下り)でのホコリ等、カメラにはなかなか厳しい条件です。カメラを守るすべをお持ちでしょうか?
・山小屋に泊まるのであれば盗難にご注意を。
疲れてくると、リュックをおろしてカメラを出して、撮影して、またカメラをしまって、リュックを背負ってという行為がおっくうになり出来なくなります。コンパクトデジカメを取り出し易い場所に入れておくのが一番よいかなぁと思います。
体力にも自信があって、ご来光を最高の画質で一発撮りする事などを考えているのであれば、僕の書き込みは無視してください。
書込番号:15221035
14点

さるのわくせいさん、こんにちは。
18-105のレンズキットは、お手頃価格の上に、一通りの撮影をこなせるだけの性能も持ってますので、オススメです。
また初の一眼レフ購入でしたら、あれもこれもとあまり考えすぎない方がいいかもしれません。
本当に必要なものでしたら、あとからいくらでも購入できますので、まずは18-105のレンズキットのみから、気軽にスタートされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15221130
3点

さるのわくせいさん こんばんは
ご来光撮るにしても 広角過ぎると太陽が小さくなり過ぎる場合も有りますので18−105oで十分な気がします
それに富士山に登るのですから富士山自体の写真よりは 周りの雲海や スナップ的なものが多くなると思いますので 余り特殊なレンズはいらないような気がします
あと三脚ですが 日の出前から 落ち着いて写真撮る場合は必用だともいますが 太陽が出てからは 速いシャッタースピード切れると思いますので 富士山に登るのが目的の場合は無くても大丈夫だと思います
でも 一番重要なのは雨対策で 登山中雨が降り始めても 雨宿りできない場合がほとんどですので その場合すぐにしまえる すぐに取り出せる 小型のバックなどが有ると便利です。
書込番号:15221427
2点

VR16-85/VR18-105いずれも使っています。
で、旅行の時(二台持ちですが)はと言えば、VR16-85に広角ズームを別に持参します。
つまり、標準ズームにどちらを充てても広角ズームは別途必要です。
16/18mmの違いは結構大きいです。コンデジで24mm相当スタート品に人気が出る理由です。
が、今般は価格メリットのあるVR18-105mmキットで良いのでは。
書込番号:15221456
1点

さるのわくせいさん
16mmと18mmmの2mm差を他人の説明だけで理解するのはむずかしいですよ。
まだ購入前のようですので、カメラ屋さんとか大手家電量販店に行ってD7000に16-85mmと18-105mmを
付けてもらってファインダーをのぞいてみるといいです。これがいちばん確実。
ついでに、広角レンズも検討してるなら10-24mmなど一緒に試してみるといいです。
超広角の世界が初体験だと、ファインダーをのぞいた瞬間余りの画角の広さにビックリすると思います。
書込番号:15221551
3点

こんばんは
富士山は、数回登っていますが…
富士山頂から見るご来光は、小さく見えるのであまり広角だと…
しかし、太陽だけ撮ったのでは、富士山頂からなのかどうかも判らないので、そこが難しいとも言えます。
時間は限られているし、ある程度長いズームの方がよいです。
候補の中からでしたら、18-105mmのキットで良いと思います。
三脚:持って行くには覚悟が必要です。
山頂はとても寒い:防寒着、手袋ほか。
D7000とレンズは、たぶん重く感じるでしょう。
スティック必須。
雨対策:ゴアテックスのとか。
ご来光が、見られない事も有りました。
書込番号:15222444
1点

さるのわくせいさん
三年前、富士山に登った時にスレを立てました。書き込み番号[10024740]
アップした画像のデータを参考にしてください。
結論を言えば、18-105o一本で十分です。
ご来光を大きく撮りたいのなら望遠が必要ですが、105mmでも不満には思わないでしょう。
書込番号:15222889
6点


皆様アドバイスありがとうございました。
初めてのデジイチと初めての富士山登山です。恥ずかしながら、テンションが上がり過ぎたようで、某カメラ雑誌に載っていた富士山の写真を観て、私も撮るぞ!っ意気込んでしまいました。
ジェンツーペンギンさん、robot2さん:荷物の重さや雨対策等レンズ選び以前に考えるべき事が沢山あるようですね。 あれこれ欲張らずにキットレンズで、まずは近くの山で登山と風景写真の感覚をつかんでみようと思います。まだ夏までに時間もあるので、とにかく、キットレンズで色々勉強して、実際に富士山にカメラを持って行くかどうかも含めて検討したいと思います。 hachi-coさん:素敵な写真ありがとうございました。今気づきましたが、雑誌でみた太陽ドデカ写真は超望遠レンズで撮ったものだったんでしょうね。。。レンズだけで、、何キロだろう?いくらだろう? 写真を観てレンズを想像できるようになりたいです。
このサイトにくるとまだカメラも買っていないのに、レンズに興味を持ち始めてしまいます。 もうすぐ給料日でD7000 18-105キットをゲットです! その後に別のレンズの事を考えたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:15228584
1点

皆さん言われるように、18-105キットで充分です。
豆粒のように小さいので、多分ご来光が撮れたという満足だけかと。
富士山からのご来光はたぶん一回見ればじゅうぶんじゃないかと。
コンデジで充分です。
何時間もカメラを担いで歩くので練習しましょう。
私はご来光は周りの山と一緒に撮りたいので、
ご来光単独の写真(すぐ飽きる)は嫌いなので撮りません。
富士山の横に上がるご来光とか。
(甲斐駒ヶ岳と北岳に登ったときはご来光が見えなかったので
見える場所があるかは知りません。)
私が一番好きなのは槍の穂先を入れたご来光かな。
(なかなか気に入ったものは撮れませんが)
書込番号:15229950
0点

18-105mmがいいと思います。
光が強く、広角側で撮影すると光が筋として入り込むようなことがあります。
先月富士山に登って撮影したものです。
撮影場所が限られているのでズーム倍率が大きい方が撮りたい写真を撮れる可能性が高いです。
登山中の状況を撮影したい場合はストロボが必要です。
富士山に登って必要なアクセサリー等は下記のブログに纏めています。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/290375377.html
書込番号:15236519
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000 18-200 VR II レンズキット、D7000 18-105 レンズキットもしくは、ボディーのみ購入しレンズはシグマの18-200 にするか迷っています。
ニコン純正のレンズは持っていないので、D7000 18-200 VR II レンズキットにしようかと思っていますが、使用された方の感想を教えていただきたいと思います。
0点

18-200持っていますが去年あたりから触った記憶がございません。
拘るのであれば便利レンズより「単」もしくは24-70あたりはいかが?
一眼デビューならレンズも純正に勝るものは無いと思い込んでいる私です(^_^;)
書込番号:15234246
3点

turbo1996さん こんばんは。
少し割高ですがどうせ高倍率にされるのであれば、他社にはない18-300oのスーパーズームキットにされれば良いと思います。
良いレンズを後で購入されたとしても、高倍率は1本合っても良いと思いますし写りはバッチリだと思います。
書込番号:15234325
2点

大家のおっさんさん、写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15234742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





