
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 11 | 2012年9月14日 11:28 |
![]() |
67 | 25 | 2012年9月14日 09:50 |
![]() |
46 | 33 | 2012年9月14日 02:09 |
![]() |
9 | 5 | 2012年9月13日 23:26 |
![]() |
132 | 34 | 2012年9月13日 01:30 |
![]() |
31 | 27 | 2012年9月11日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000を店頭で触ってきました
意外と良かったんです
ただこの機種も発売してから2年経とうとしてます
後継がD3200のように大幅な機能UPになるのなら
待ってもいいかなとも
みなさんはどう思います
0点

高画素化を機能UPとみるかDOWNとみるか(笑)
高画素が欲しければ待てばよい。実際、16Mpでも多過ぎるぐらい。
書込番号:14811439
4点

p(^^)q 多分ですが♪
8月中には衝撃の♪ 発表がありますので。 遅くともフォトキナまで に…♪
しばし待ったほうがいいかも。
でもD7000も値段を 考えると迷いますね〜 自分も今発表待ちで… 貯金を使っちまわないよ〜に気を付けてるとこです…
書込番号:14811455
3点

こんばんは
仮に出たとしても、今の値段ではD7000の後継購入は難しいと思います。
ですがその差分も予算があると言うのなら
私ならその差分をレンズ購入に当てます。
書込番号:14811477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3200とD7000/D7000後継では、グレードが大違いですが。
DX判高画素が必要ならD7000後継待ちもありでしょうけど、
当初価格はボディ単体で15万円でしょうね。
私のD7000が当初実勢価格からちょい落ちで12万だったです。
D7000なら今が買い時で、後継機の発表後は安い店からすぐ売れて、高止まりになります。
書込番号:14811582
3点

TO-MIXさん こんばんは
D7000の後継機出てみなければわかりませんが
DX機はこのくらいの画素数で十分な気がします
高感度もこのくらいでOK
D7000で動画以外は十分のような気がします
スナップはD7000
風景はD800(注文中)
という計画の私です
(本当はA3ノビ、D7000で十分のような気もしますがそれだとD800買う理由が見つからない)
書込番号:14812205
2点

今の値段だったら買いでしょう。
後継機よりもD600の方が気になります。
書込番号:14812929
1点

TO-MIXさん、こんばんは。
今はどの機種を使ってらっしゃいますか。
D7000の板ですからFなのかなと思いますが、D7000の次期種なら出始めはボディで現在の倍の10万台半ば、高倍率ズームキットなら20万近くになってしまうでしょう。
発売から二年近くになれば今の値段ぐらいでしょうが、価格重視で2年待つ間にD7000を使ってられたら良いようにも思います。
もしD一桁等の上位機のサブであればお待ちになり、出始めの高画素?DX中級機も補完関係になりそうです。
買い時という点ではD90のボトムの値段を考えると、D7000の価格はかなり下限に近いですよね。
良い買い物を。
書込番号:14812985
2点

D7000 と 7D
どちらも良いカメラですが、
どちらも後継機の噂があります。
方向性も定まっていないようなので、待てる状況なら待った方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:14813500
3点

機能の大幅UPをお望みなら、何買っても一緒ですよ。
どの機能を優先される、どんな機能を使いたいかは、スレ主さまのお考えですので(^^;
個人的にはニコン製品は硬派スタイルで遊び心など機能豊ではない気がしてますので他メーカーお薦め致します。
性能の大幅UPをお望みなら、待てば待つほどいい機種が出ますので、妥協しない限り
買うきっかけが出来ませんね・・・・
機能とは、例えばD7000は動画が撮れるという漠然としたものが機能であって
性能は、1920×1080 24fps で動画撮影出来るという数値的なものです。
・・・・と、ひねくれた答えからはじめましたが
結局は買うタイミングは自分が欲しいときではないですかね?
待てば待つほど写すチャンスは逃していくし、焦って買うと買い替えの原因にもなるし
ちょっと無理してでもっていうぐらいの買い物の方が、満足時間は長いというのは
今までの経験からです。
とりあえず買おうという買い物は、愛着薄いですね(^^;
ですので、御迷いのキヤノン7Dなどもいい機種です。
発売時期の新旧問題じゃなく、ご自分で納得される性能、機能をお買い求め下さい。
さらに上級機種にも投稿されてましたが、本気で買おうと思ってから具体的に質問されたらいいのじゃないですか?
書込番号:14813564
3点

こんにちは、D7000の後継機は気になりますね。D7000は最近8万1000円台の所もありましたから無理に今90000円出してD7000を買う必要はないでしょう。どちらかというと今は店側が在庫で出来るだけ利益を出したい時期ですよね?仮に後継機が発表されてからD7000の価格が見直されて在庫が減るとしても、1日で品薄になって価格がそこまで急騰するとは思えませんし。8月の発表で後継機の詳細を確認してから購入を考えましょう^_^
書込番号:14819807
1点



こんにちは。
ニコン歴1年です。
以下のボディー&レンズのセットで、カフェのような
しかも夜にうまくスナップ(寄りだったり引きだったり)を撮影する方法を知りたいのですが。
(三脚、フラッシュを使用しない方向で考えています)
●ボディー/D7000
●レンズ/NIKKOR 35mm 1.8G、40mm 2.8G、18-55mm 3.5-5.6G
所持しているレンズ以外で、もっと明るいレンズを購入することも検討しています。
(NIKKOR 24mm 1.4G 又は NIKKOR 35mm 1.4G あたり)
現状、できるだけ、ISOを上げないでシャッタースピードを遅くして撮影しています。
(ISO800〜1600、シャッタースピード1/40〜80秒程度)
ある程度、暗くてもRAWデータで撮影して、現像時に調整するのが得策なのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願い致します。
0点

スレ主さん
悪いけど、そういうところに1眼レフを持ち込むのはやめるもらませんか。
そんな無粋なものを見せられたらムードが壊れる。
間近で他人が写真撮ってるって鬱陶しくてかないません。
書込番号:15051176
8点

こんにちは
RAWで撮って、純正ソフトCapture NX 2で設定の変更をしたり、任意に調整されるのが最良です。
書込番号:15051252
4点

てんでんこさん
言葉足らずでした。
カフェでのイベントで、撮影の機会が参加者全員に了承されているというタイミングでのお話です。
書込番号:15051260 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

要は光量の少ない場所でも綺麗に写真を撮りたいってことでしょ?
>レンズ/NIKKOR 35mm 1.8G、40mm 2.8G
>ISO800〜1600、シャッタースピード1/40〜80秒程度
これで十分では?
開放F1.4のレンズに換えても大きくは変わらないと思いますよ。
因みに、高感度撮影時はADLはOFFがいいですよ。
NRも強くしすぎるとディテールが壊れますのでほどほどに「弱」ぐらいがお勧めです。
書込番号:15051321
4点

Dイエローさん、こんにちは。
現像時に露出を調整されるつもりでしたら、それよりも初めから高感度で撮影された方が、画質的に有利だと思います。
またF1.4のレンズを使われても、室内では被写界深度が浅くなりすぎたり、ピント合わせが難しかったりで、結局ある程度絞ることになるかもしれないのですが、そのあたりはいかがでしょうか?
書込番号:15051329
3点

なにげにタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)が、そこそこ寄れるしボケも柔らか、全域2,8で明るいので少しISO感度をあげると使いやすいですよ。
そういう場所なら動かずに撮れるズームの方がいいでしょうし。
ただAPS-Cだと広角が不足するので、そこが少し不便かな。
書込番号:15051535
3点

絞り優先でマイナス補正.RAW撮影してノイズ低減処理WBは太陽光とかデスかね。D7000は明るく写る傾向がある気がします・・・・。
書込番号:15051611
2点

あと予算もそこそこあるみたいなので、上のレンズとD700を購入が一番満足できる絵になるかと。
暗いとこはやはりフルサイズが有利ですよ。
書込番号:15051696
3点

Dイエローさん こんばんは。
レンズをF1.8から一段弱明るいF1.4に変えたとしても、被写界深度が浅い写真で良いのであればメリットは有ると思いますが、そうでないのであれば無駄になる可能性も有ると思います。
低感度で少しでも良い画質で手ブレしないシャッター速度で被写体ブレしても良いと言うのであれば、逆に暗くてもVRUの手ブレ補正付きのレンズを使用すると言うのも有りだと思います。
RAWでの増感も良いでしょうが処理の仕方でノイズが余計に出る場合も有ると思いますし、何を一番優先したいかを考えるしかないと思います。
書込番号:15051808
2点

Dイエローさん こんばんは。
カメラに頑張らせないで、アンダーな露出が似合う絵を探して
素敵に切り撮るってみるのも一つのテクニックかも。
書込番号:15052044
3点

あ、タムロンの VC 17-50mm F2.8もおすすめです。かなり手ぶれ補正が!
画質もそこそこいいです。
書込番号:15052320
1点

>ある程度、暗くてもRAWデータで撮影して、現像時に調整するのが得策なのでしょうか。
これって、アンダーで撮影して現像時に適正露出にすという意味でしょうか?
それならやめたほうがいいです。
現像時にノイズが増幅されます。
はじめからISO感度を上げて撮影されたほうが綺麗に仕上がりますよ。
私も同じことをして失敗しましたので。
書込番号:15052553
2点

18−55mm GはVR無しのレンズでしょうか?
VR無しなら35mm f1.8で
感度自動制御 ON
制御上限感度 スレ主さんのお好みで
低速限界設定 1/40
絞り優先オート f2.2
辺りで僕なら撮ります。
ズームレンズがVR付きのヤツなら
感度自動制御 ON
制御上限感度 スレ主さんのお好みで
低速限界設定 関係なし
シャッタースピード優先オート 1/8〜1/80(被写体に応じて選択)
で連写します。
レンズ買い足し有りならタムロン 17−50mm VCを使います。
書込番号:15053088
1点

Dイエローさん、こんにちは。
>ある程度、暗くてもRAWデータで撮影して、現像時に調整するのが得策なのでしょうか。
RAWデーターがあった方が良いというのは、ひとつは付属のViewNX 2で露出補正やホワイトバランスの微調整が簡単だからです。
JPEGデーターの場合は、これらの操作はViewNX 2では出来ません。
と言うことで、RAW+JPEGで撮影されると良いと思います。
>現状、できるだけ、ISOを上げないでシャッタースピードを遅くして撮影しています。
周囲の明るさにもよると思いますが、ブレないシャッタースピードの確保は一番大事です。(ノーストロボで動体ならなおさら)
躊躇せずにISOを上げましょう。
ただ個人的にISOの限界値はあると思いますので、、、
その場合はアンダーで撮ってシャッタースピードの確保、現像時に明るさを持ち上げます。( * サンプル画像参照 @→A )
当然、暗部のノイズが浮いてきますので、Capture NX2などでノイズ除去、
やりすぎると被写体のデイティール(質感)が失われてきますので、兼ね合いが難しいところです。
書込番号:15053284
2点

>現状、できるだけ、ISOを上げないでシャッタースピードを遅くして撮影しています
>(ISO800〜1600、シャッタースピード1/40〜80秒程度)
なぜでしょう?手ぶれさせたいのでしょうか?
それとISO800〜1600と言ったら充分上がってますよ(^^;
ISO100か200に拘るというのなら解かるのですがね・・・
まぁ、それなりの電灯があるカフェでしたら、手持ちの35mmf/1.8で充分でしょう。
それを更に絞り使うぐらいが丁度いいぐらいです。
で、新に24mm f/1.4、35mmf/1.4買える羨ましい経済力があるならば買ったらいいと思います。
更に便利になりますので。
ただ、使うとしてもメインは絞ったf/2あたりになると思いますがね・・・
それとD7000には勿体無いぐらいです。ついでにD7000を売りD800を買ったら如何でしょう。
今のレンズ資産全部売りD800購入資金に回しましょう♪
D800+35mmf/1.4の1本からでも充分ですし、24-70mmf/2.8mmを充当されたら完成ですね^^
と、ほんと考えられるならその方がゆくゆく幸せだと思います。
さて、室内照明の時はRAW撮りしておけば現像時にソフトで補正可能です。
それと撮影時に−補正使いアンダー味の空間を意識した撮影もテクニックの一つになります。
手ぶれ防止のSS確保の武器にもなりますからね^^
下手な見せれるような作例ではありませんが、深夜部屋で雛人形の豆電球灯りのみの時の撮影です。
カフェより暗い条件です。iso1600ではやはりノイズが目立ちますので個人的には嫌いです。
D7000では常用ISO800までと自分では考えてます。
まぁ、簡単な話、自宅で暗くして試したらいいことですよ^^;
暗くして台所やリビング撮影して練習すればわかる事ですよ。デジタルなんですから・・
書込番号:15053433
2点

Dイエロー さん
そこで、何撮るん?
書込番号:15053651
3点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
robot2さん
Capture NX 2って、結構使えるんですね。
まだ、そこまでに至っていませんが、もっと調べてみます。
最終的にはRAW撮影で行くつもでりです。
その前段階で、まだまだ検討の余地ありですが…。
kyonkiさん
>レンズ/NIKKOR 35mm 1.8G、40mm 2.8G
>ISO800〜1600、シャッタースピード1/40〜80秒程度
上記で充分な設定なんですね。
いろいろ試して、上記の設定にたどり着いた感じです。
ADLの設定はOFFにした方がいいのは、知りませんでした。
ノイズを最低限、出さないようにするということですよね?
NRもそこそこで、できるだけ「生」の状態を残すということなんですね。
全体の設定バランスがまだ、分かっていませんでした。
奥が深いですね。
secondfloorさん
1.4Fを使用すると被写界深度が浅くなり過ぎるのは、気になるかもしれませんね。
ピンに関しましては、AFに頼るカタチになりますが…。
アーレス( ̄∀ ̄)さん
タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
参考にしてみます。
2.8Fというのも魅力ですね。
新規でカメラ購入という手は、なかったのでなるほどと思いました。
my name is.....さん
D7000って、明るく写る傾向にあるんですね。
これしか使用したことがないので、分かりませんでした。
参考になります!
書込番号:15054136
0点

写歴40年さん
明るさだけで、レンズをセレクトするのは良くないんですね。
一番の優先は、はやりブレないことですので
シャッタースピードを優先して、そこから徐々につめて行きたいと思います。
RAMONE1さん
アンダー目のものも狙ってみます!
そういうのもアリですかね。
スコット鉄太郎さん
できるだけ、そこでできることをしておいた方が良さそうですね。
RAW撮影であればなんでもいいという訳ではなさそう。
シャッタースピード優先で、次にISO設定をと…。
kyonkiさんがおっしゃっていたように、「ADL」と「NR」の設定も忘れずに。
なかなかの田舎者さん
18−55mm Gは、手ぶれ補整付きです。
ですので、
感度自動制御 ON
制御上限感度 スレ主さんのお好みで
低速限界設定 関係なし
シャッタースピード優先オート 1/8〜1/80(被写体に応じて選択)
で連写します。
というのを試してみます。
「感度自動制御」というのを知りませんでしたので、良かったです。
今まで、「M」設定で撮影していましたので、
だいぶ楽に撮りたい方向に、詰めていけそうです。
タムロン 17−50mm VCも参考にします。
書込番号:15054180
0点

nightbearさん
イベントの様子を伝えるための写真撮りですね。
料理とか人物とか、カフェの全体の様子といったスナップです。
Panちゃん。さん
RAW+JPEG撮影、了解しました。
ほんとうにViewNX 2って、使えるんですね。
参考の画像、ありがとうございます!
分かりやすいです。
ここまで、キレイに明るく調節できるんですねー。
シャッタースピード優先で、
なかなかの田舎者さんがおっしゃってた「感度自動制御 ON」である程度の値まででにしてチャレンジしてみます。
あとは、ノイズ除去のバランスでしょうかね。
esuqu1さん
こちらも、参考画像ありがとうございます!
キレイに撮れています。
シャッタースピード優先で良かったんですね。
どうしても、ISOを上げてノイズが出るのが怖かったですので…。
これなら手持ちの35mmで行けそうですね。
おっしゃっている通り、上限ISO800くらいに感度自動制御して…。
アーレス( ̄∀ ̄)さんもおっしゃっていましたが、
新しいカメラを購入するというものありかなと思いましたが
それはゆくゆくの予定としておきます。
長い目で見ると、画角が広いFXフォーマットのものの方が断然いいのですが
いまはまだ、経験と知識と技術を上げるのが先ですね。
先走ってゆくゆく購入するFX用のレンズを買うより、良いかなと思いました。
大変、参考になりました!
まとめますと、現状の手持ちレンズ&カメラで…
●シャッタースピード優先
●感度自動制御でISO800くらいまでで設定
●RAW+JPEGで撮影
●ViewNX 2で補整(明るさ、ノイズ等)
となりますでしょうか。
あとは、画の切り取り方のセンスでしょうか…。
みなさん、ほんとうにたくさんのアドバイスありがとうございました!
自分にあった設定方法を見つけつつ、探っていきたいと思います。
上位機種購入を目標に!
書込番号:15054248
1点

Dイエローさん、こんにちは。
スレを閉められたあとにすいませんが、少しだけ失礼します。
> ●シャッタースピード優先
カフェのように薄暗い室内の撮影では、Sモードで撮影しますと、露出不足の暗いお写真ばかりになってしまう危険性があります。
なので一定の露出を確保しつつ、かつできるだけ速いシャッタースピードで撮りたいときは、Aモードで、ISO感度自動制御の「低速限界設定」を使われるのが、失敗も少なくて良いように思います。
> ●感度自動制御でISO800くらいまでで設定
薄暗い室内では、ISO800では十分なシャッタースピードは確保できないかもしれませんし、また先にも書かせてもらいましたが、あとからViewNX 2で明るくするよりも、初めから高感度で撮られた方が綺麗なお写真になりますので、ISO1600やISO3200といった高感度の設定も、選択肢の一つとして残しておかれても良いかもしれません。
書込番号:15054605
3点



D7000を買って日も浅く、まだまだ具体的な購入予定ではありませんが、
サブ機を持つとしたら、何がいいかな~と、欲しい欲しい病に罹患しています。
レンズ資産は全て純正
18-55、55-300、40マクロ、18-200です。
サブ機は中古でもいいと思っていますし、具体的な予算も決まっていませんが、豊富な資金があるわけでもないので、仮に5~6万程度で。
やはり持ってるレンズを生かせるニコンが良いか?
他社品も使ってみたいと思ったり…悩んでいます。
普通に考えたら、ここはレンズ資産を増やすべき…と言う考えと、コンデジやミラーレスは今回
対象外にするとして、
これを買ったらこんな使い方ができるよ。
等のお薦めをお願いします!
0点

TAKtak3さん、こんばんは。
サブ機が他社の製品になると、操作が違ってきます。
それを楽しみたいというのなら、選択肢としては有りです。
でも、操作に手間どうようなら、サブ機としては使いにくくなります。
ということで、やっぱりNikonがお薦めです。
D7000のサブ機だと、一般的にはD5100かD3100あたりですね。
どちらも今ならかなり安く手に入ると思います。
書込番号:15055944
1点

こんばんは。TAKtak3さん
サブ機を持たれるならば持ってるレンズを生かせる同じニコン機が
良いでしょうね。
サブ機に購入されるならばD90あたりを購入されれば良いのでは?
http://kakaku.com/item/00490711142/
D90に18-55もしくは40マクロを付けてD7000には55-300を付けて
撮影されれば良いでしょうね。
書込番号:15055959
0点

なんでサブ機が欲しいのでしょうか?
特に意味も無く、欲しいだけなら結局使わなくなるので止めたほうが良いと思いますよ。
ちゃんとした理由があって必要ならD5100が良いかもですね。同じセンサーで小型。バリアングルとD7000にはできない撮影もできますからね
意外と、2台持っていくってのは嵩張るし、やってみると鬱陶しいものです
なんとなく欲しいだけならレンズ買ったほうが良いです
必要だと感じたらそのとき買うべきだと思いますよ
でも欲しいですよね〜サブ^^
書込番号:15055979
10点

早速の回答有り難うございます!
実は私はD3100からD7000にステップアップした者です。
D3100にニコン機の所有満足感と、写真の楽しさを教わり、エントリー機として、大変お世話になりました。
D5100のバリアングルには惹かれます。購入時にとても迷った経緯があります。
ただ、ニコンのライヴビューでの撮影は、残念ながら優れているとは言えず…。
バリアングル撮影用と割りきるなら、他社が良いかな?なんて思ってました。
書込番号:15055982
0点

万雄さん
有り難うございます!
D90ですか!どんな機種なんでしょう?
ごめんなさい無知で…。
調べてみます!
超広角馬鹿さん
有り難うございます!
おっしゃるとおりです。
デジイチにハマり、ただの欲しい欲しい病です。
それぞれの機種にはそれぞれ良いところがあって…という事がわかってくると、使って見たい!
と思う単純発想です。
書込番号:15056004
0点

バッテリーも共有出来るニコンワンのV1ですね。
マウントアダプター使って今お持ちのレンズが更に望遠出来るし(^_^)
書込番号:15056027
3点

持って出るときの用向き次第。
例えば、近所のイベントとか同期会の記念とかでしたら、気が抜けませんから同メーカ。
散歩なら、完璧お遊びですからm4/3機でも良いのでは。
で、推奨はD90中古美品とか、若干お遊び系に振ってD40中古。
書込番号:15056044
1点

ごめんなさいミラーレス対象外でしたか。
でしたら中古でD40や富士のS5PROも面白そうですね。
ちなみに私はD40をメインでサブがD7000です(^_^;
書込番号:15056062
3点

数字つながりでD70はいかがでしょう。
レンズがそのまま使えて…とにかく安い。
書込番号:15056138
0点

こんばん^^
D7000のサブはD7000
かっこ良いすぎ?^^:
書込番号:15056143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜサブが欲しいか。。次第ではないでしょうか。
本来の意味でサブなら、D7000もう一台がいいかも(^^♪
ただ、もう一台遊びに欲しい、なら毛色の違うのも
面白いかもしれませんね(*^_^*)
私はメインがD90で、その他D5000とD50です。
書込番号:15056202
2点

D7000をサブ機にD800を購入でしょう。
書込番号:15056240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TAKtak3さん
私もサブ機は同機種が理想かと思います。
実際私もメイン機とサブ機が同一機種です。
でも時々どっちがどっちか分からなくなる事がありますが・・・・
まあどちも自分のカメラなんでどっちがどっちでもいいんですケドね。
書込番号:15056247
0点

スレ主様、こんばんは。
思わず まちゃ♪さんにナイスポチりました。
やはりD40ですね。でなきゃD3200。
但し、お持ちのレンズ群がモーター内臓だったら...ですが。
書込番号:15056300
0点

ちょっと値のはるレンズは当分買う予定がないとか、他メーカーのカメラが気になるっていう感じでしたら、思い切って他メーカーに手を出すのも良いかもしれません。
私ならキヤノンの7Dとか中古の50Dあたりを試してみると思います。
両社の味付けを比較出来ますし、いずれどっちかに決めれば良いと思います。
ですが、単純に2台体制で使いたいということでしたら同一メーカーが無難だと思います。
その場でレンズの使いまわしが可能ですし、持ち出す機材が気持ち少なく済むでしょう。
書込番号:15056319
0点

そうそう、サブ機にゃ
coolpix P510 がいいかもー。
書込番号:15056370
2点

TAKtak3さん
こんばんは(^o^)
、
普通に考えたら、ここはD7000をもっと使うべき…。
、
5~6万程度で何か買いたいなら、
スピードライトか三脚がオススメです。
D7000なら内蔵スピードライトを主灯にできるので、一灯からリモート撮影も可能。
六万あればSB-700が二灯買えるし、
もう少しあればSB-700+SB-910の二灯買えます。
三脚なら用途に合わせてそこそこ選べますね。
バルブ撮影や微速度撮影などもやってみると結構楽しいですよ♪
個人的には5~6万程度のボディー買うより面白いと思います。
書込番号:15056474
1点

皆さん
たくさんの回答有り難うございます!
自分的には、他社品を使って見たい…という遊び心が芽生えていたところですが、
やはり同じニコンで!
っていう意見が多いですね。
実際に2台持ったら、
このレンズがこっちでも使えたらな~ってなるでしょうね!
レンズや周辺機器の方が…と言うご意見。ごもっともです。
実際、
スピードライトやタム17-50など、欲しい物はたくさんあります!…お金さえあればですが(笑)
あれも欲しい、これも欲しい…って妄想しながら、さあ~頑張って資金を貯めるぞ~!
書込番号:15056579
0点

カメラは趣味なんでしょうから大きなお世話かもしれませんが
同時に2台使用を考えていないのであればとりあえずサブカメラは必要ないかと思います
今のカメラのレンズを増やしたり撮影機会を増やしたほうが楽しいかと思います
同時使用で2台持ちのサブカメラをお探しの場合
本当がメインと同機種が一番ですが
そうもいかないでしょうからD90あたりがしっかりしていて良いかと思います
又2台同時使用も多少考慮しお気軽お散歩用のサブであればD70とかも良いかもしれません
書込番号:15056661
0点





内蔵フラッシュがケラレるキットってどうなん?
書込番号:15059594
8点

こんにちは。スレ主様
店舗にもよると思いますが恐らく17〜18万前半くらいだと
思いますよ。
書込番号:15059888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり、広角側で内臓フラッシュを使うと、ケラレるのかなあ?
レンズの取説に載ってますよ。ケラレなく撮影できる焦点距離と撮影距離は、
・焦点距離28mmでは撮影距離1.0m以上
・焦点距離50mm以上は制約なし
ちなみに18-200VRの場合、
● 焦点距離18mmでは撮影距離1m以上
● 焦点距離24mm以上は制限なし
だそうですヨ。
書込番号:15061741
0点



まずは自己紹介からさせて頂きます。
私は、仕事で人物の写真を撮影しそれをHPで紹介をする仕事をしております。
仕事上、写真の映り具合・証明の当たり方にはそれ相応にきっちりとして被写体
を良く撮れるようにしたいと言う考えを持っています。
そこで本題に入りたいのですが、私の家族がこの度カメラが欲しいと言い出しております。
私としては、ずっと使い慣れている>NIKON製のカメラを購入したいと言う事と、どうせ買う
なら、最低限の設定<ISO感度・F値・シャッタースピード>が触れて、画素数も髪の毛一本
一本までピントが合うカメラを購入したい気持ちです。
ですが家族の意見としたらそんなややこしいのよりも簡単に取れてかわいいのが良いと言う
意見です。
この場合>NIKON J1・J2等を購入するのが良い選択になるのでしょうか??
J1・J2のスペックや・実際の撮影した写真の映りもボヤーンとしててどうもしっくりこない
ですし、どうも納得出来るカメラだとは思えません。
デジタル一眼レフ程ゴツゴツしていなくて、こだわりのある写真が撮れる。それでいて女性が毛嫌いしない。デジタルカメラでお勧め御座いましたら。ご教授宜しくお願いします。
補足・ピントがバシっとあった写真が撮れた時の感動も出来れば教えてあげたいとも考えています。
0点

こんにちは。
”髪の毛一本一本で ピントがずばっと”はAPSーCクラスのセンサーを搭載した物で女性が毛嫌いしないのはNEXシリーズあたりでしょうか。まぁ標準ズームとマクロくらいならさほど重くも高くもなくわかりやすい操作性だと思います。
まぁオートカメラに近いです。。。
書込番号:15048571
4点

早速のご回答ありがとうございます。
すみません勉強不足です。
NEXシリーズとはどの機種になるのでしょうか??
お手数おかけして申し訳ありません。
教えて頂けないでしょうか??
書込番号:15048628
0点

使う本人に選ばせるのがいちばんいいと思います。
書込番号:15048651
14点

>obatamixさん
NEXシリーズというのはソニーのNEX5NとかNEX7などのシリーズです。
APS-Cサイズのセンサーを搭載しているカメラでは最もコンパクトなシリーズです。
とくにNEX3系がコンパクトです。APS-Cなので高画質です。
書込番号:15048666
3点

少々言葉足らずかなと思いましたので、追加の書き込みさせて下さい。
たぶん、ご家族の方は解像度などよりも見た目とか持ちやすさを気にするのではないかなと思いましたので
本人に選ばせるのがいちばんいいのではないかと。
書込番号:15048698
10点

obatamixさん
御家族だけが使われるカメラですか?
それともobatamixさんも使われるのですか?
もし御家族専用機としての御購入ならばobatamixさんの拘りとは切り離して
考えられてはどうでしょう。
コメントから想像するに一眼に拘る必要は無いような気もします。
コンデジではダメなんでしょうか?
例えミラーレスを選択したとしてもコンデジと比べればレンズの嵩がありますし
決してかわいいと言えるような感じではないと思います。
最近のコンデジは描写も優れていると思いますし、特殊な用途を必要としない
御家族用なら問題ないと思いますが・・・
書込番号:15048717
5点

でもやっぱりスレ主さんのねらいはカメラにハマってもらいたいってことでしょう?
最近のコンデジは高画質といえどもNEXとコンデジを比較しちゃかわいそうですよ。
書込番号:15048749
5点

☆prayforjapanさん 書き込みありがとう御座います。
そうですね。使う本人に任すのが一番気に入ったカメラを選ぶと思います。
それが昨日近所の電気屋さんに見に行った所、おもちゃみたいなデジカメ
を欲しがりました。
私の仕事上、写真を撮るのなら良いカメラで、良い写真を撮れる事との気持ちが
あります。そこだけはやはり譲れない部分なのです。
☆GX1LOVEさん 書き込みありがとう御座います。
よくわかりました。ご丁寧にありがとう御座います。NEXとは、SONYさんのカメラ
なんですね。。SONYさんのカメラの詳細ページを早速参考にさせて頂きました。
・GX1LOVEさん・my name is.....さんがお勧めして下さるだけあって中々良い性能の
カメラですね。とても良い参考にさなりました。ありがとう御座いました。
書込番号:15048755
0点

スレ主様、こんばんは。
ところで、スレ主様はD700、D7000、どっちをお使いなんでしょうか?
んで、D700だとしたら、
>>ですし、どうも納得出来るカメラだとは思えません。
スレ主様が納得出来るカメラだと、D800しかないと思いますけど...
ここは思い切った妥協が必要ですよ。
COOLPIX P310とか...
書込番号:15048760
4点

prayforjapanさんに一ナイス入れさせてもらいました。
私の息子は自分でニコンS30を選び、最高のカメラだと言って
毎日楽しそうに写真を撮っています。
ほんの数日で私の知らない機能を学習し、それを使って楽しんでいました。
自分が気に入ったカメラを使った方がより楽しめるのは老若男女共通では?
書込番号:15048776
9点

☆フッサール・ヒロさん 書き込みありがとう御座います。
主に家族が使用して、私も一緒に居る時は使いたいな〜と考えております。
カメラってこういう風に使えばこんな写真が取れて、射光の使い方、レフ板を
使うと・・・って楽しい休日を過ごせたらな〜と言うのも頭にあります。
D700は仕事用ですので、家に持ち帰る事は無いので・・・
☆my name is.....さん 書き込みありがとう御座います。
鋭いですね、自分でも気がついていませんでした。そうですね。
カメラの良さを知って欲しい・できればはまって欲しいと言う気持ちが
あります。コンデジよりも一眼レフえお出来れば購入したい気持ちが
あります。
書込番号:15048815
1点

>>あります。コンデジよりも一眼レフえお出来れば購入したい気持ちが
て事なら、D3200どうでしょう。赤もありますよ。
書込番号:15048866
2点

☆sweet-dさん 書き込みありがとう御座います。
私が仕事で使っているのは、D700ですよ。
D800は本当に素晴らしいカメラだと思います。
ただ家族用に買うとなればきっと使い方が分からない
所かきっと電源をONにさえ出来ないかとおもいます。
しかも女性が持つには重量が有り過ぎる事と、落とし
たりしないか心配で持ち出している間ははらはら
どきどきで、、、、
そうですね。ここは、思い切った妥協が必要ですね。
COOLPIX P310も良いですね。使い慣れたNIKONの
カメラですし、価格がちょっと安価すぎる部分、気には
なりますが、メーカー的には何故か安心感があります。
良いアドバイスありがとうございました。非常に参考に
なりました。
書込番号:15048896
0点

obatamixさん
改めましてこんばんは(^^)
、
私もデジイチ好きなのでお気持ちお察しします。
ウチの妻もですが、obatamixさんのご家族様は
デカくて黒くてゴツくて重くてダサイ一眼レフを使うのが嫌なのでしょう。
、
月並みですがカメラ女子人気のOLYMPUS PENシリーズなどはいかがでしょう?
カメラ本体がかわいいというより、
かわいいカメラケースやストラップなどのアクセサリーが充実してたり、
簡単にふわゆるハイキー写真が撮れるアートフィルターなどが
好まれているようですよ。
もちろん、それも人によりけりだと思いますが、
これで良いならレンズ交換式カメラで一緒に遊べるチャンスは広がりますね♪
書込番号:15049134
3点

私もD700持ちです(笑)
そのなかでいま一番はまってるのは、オリンパスのOM-D E-M5です。
>画素数も髪の毛一本一本までピントが合うカメラを購入したい気持ちです
恐らくスレ主さんもお気付きだと思いますが、写真はボディそのものよりもレンズ性能次第と。
髪の毛1本まで写せる能力はマクロレンズ使えばいとも簡単(笑)
でも普段、そんなに髪の毛1本1本を撮る事が重要でしょうか?^^
小型軽量、場合によってはパンケーキレンズ1本でお手軽撮影。
でもその気になれば、レンズ選んでマニュアル操作を駆使し本格的に。
EVF使って構図を追い掛けるのもいいし、液晶画面でタッチパネル操作でフルハイビジョンの動画も。
お任せモードで撮影もアートフィルターで遊べる。
そんな楽しいカメラですけどね。
ナノクリ、60mmマイクロをこのOM-D E-M5で好き好んで使っていますが
サブのD7000が出る幕ないぐらい面白く、更に簡単でもあり、難しい操作まで出来る凄いカメラです。
本職のカメラマンさんに作例など載せるのも恥ずかしいですが
でも、素人が屋外で、更に手持ちでマクロ撮影が簡単に出来るカメラってそうそうないですよ^^
ニコンにはない、強烈な本体手ぶれ補正機能が繊細に写す手助けをしてくれます。
EVFも5倍〜12倍まで拡大できピント追い込み、シャッター半押し状態で手ぶれ機能働きます。
ご一考を。
書込番号:15049276
5点

>ですが家族の意見としたらそんなややこしいのよりも簡単に取れて
>かわいいのが良いと言う意見です。
う〜ん、こういう、ご意見を相手にD700を繰り出すと「みんな、にげちゃふ〜」という展開になりかねません。
なので、この場合は、ご希望通り、ISO、シャッター速度、絞りなどが設定できる、コンデジの方が良いような気がします。例えば、パナソニックのLUMIX TZ−30などです。一応、コンデジなのにシャッターダイヤル(P、M、S、Aの切り替えです)が着いてますし、価格も実売2万円前後なので、ミラーレスを買い与えるよりかは、経済的な負担も少ないと思います。
ご家族の方も、使い出してから気がつくと思いますが、やはり、一眼レフやミラーレスの方が良く撮れるのです。初心者は、ある意味イノシシ的な面があるので、適当な機種を買い与えて、ぶつかるまで走らせてみるのも良いかと思います。
昨今、この種のコンデジは、ほとんどスマートホンに置き換えられたらしく、中規模店の店頭では、大手のキヤノン、ニコンは良いとしても、パナソニック、カシオ以外のコンデジを見かけなくなりました。しかもあっても、在庫は数機種どまりという状態になっているようです。
今のところ、コンデジのジャンルは、「写真=携帯でおしゃべり」と同レベル化しているようです。その種の、ご要望であった場合、写ってれば良い的な感覚と思いますので、無理に作品世界に引き込まなくても良いような気がします。場合によっては、携帯電話のカメラで充分とも考えられます。
書込番号:15049405
3点

obatamixさん、こんばんは。
ここまでご提示の内容からすると、ご家族用には、ご本人の気に入られるカメラを、
そして、obatamixさんご自身用にも、手ごろな家庭用デジタル一眼レフを、と
予算がゆるせば別々に揃えるのがいいように思います。
カメラは、気に入ったものでないと、いずれ持ち出さなくなってしまうかもしれません。
そんななかで、かわいい、小さい、簡単、キレイ。これらはデジイチにとって、相当な強敵です。
また人の好みを押し付けられすぎると、いくら家族であってもいい気がしないでしょうし、
そうなると、せっかく興味を持ち始めたはずの写真を、ご家族は嫌いになってしまうかもしれません。
ここは、ご家族のカメラに関してはご家族の選択を優先し、そのなかで表現力や拡張性の高いものを選ぶための助言をする。
購入後は、互いに楽しく撮って写真を見せ合いいつつ、望まれれば先達としてのアドバイスをしてあげる。
そうしながら、カメラよりも写真への興味を深めていくというのでどうでしょう。
見守るというか、待ちを主体とした穏やかな攻めの気持ちで接しながら、
いずれご家族にも、obatamixさんと同じような写真表現の楽しみや拘りをもってもらえるよう、
気長にお付き合いしていくのが、皆さんにとっていい結果になるのではないでしょうか。
書込番号:15049442
5点

子供の心、親知らず…
御自身の思い込みが強すぎ、家族にまで強制?していませんかね?
会社で使用のカメラと同機種を購入されたみたいですね。
練習機D80では、
操作で苦労をして、学び、撮るのが写真だ!
と、思っていませんか?
お気軽にシャッターを押しましょう、
オリのアートフィルターなどは楽しいですよ。
書込番号:15049476
5点

面倒なカメラを使うと普通は撮影すらしなくなると思います
まずは気楽に持ち出せて撮れる
そうしているうちにもっと綺麗にもっと大きくってなるんじゃないでしょうか?
ニコンハイエンドコンデジだとP7700が発売になります
センサーはキヤノンやソニーに負けますが、コンデジの枠は超えちゃったって感じてます
P7700ぐらいが大きさや画質も丁度良いような気がします
35mm判換算28-200mm相当の撮影画角でf2.0-4.0はかなり楽しめそうです
もちろんレンズ交換の必要ないコンデジだからこそコンデジ最高画質のキヤノンPowerShot G1 Xに行っちゃうって手もあると思います
書込番号:15049508
5点

>カメラってこういう風に使えばこんな写真が取れて、射光の使い方、レフ板を
>使うと・・・って楽しい休日を過ごせたらな〜と言うのも頭にあります。
いや〜、ご家族のみなさんは、そんな風にごちゃごちゃと横からウルサく云われるのが嫌だから、『そんなややこしいのよりも簡単に取れてかわいいのが良い』って云ってるのに、それが判らんとは..... (^^;;
ご家族が欲しいと思ってるカメラを、的確に選び出してあげるのも、普段、話すのも嫌がられてるおやぢの大切な役目
ここで良いとこを見せたげれば、チョットは家族との関係も変えれますよ (^^)
私なら、いつも云ってるカメラ屋さんに出掛けて、軽くてややこしい設定をしなくても、簡単に写真や動画も撮れる『コンパクトデジタル』のカタログをドッサリ集めて来てあげますが..... (^^)
書込番号:15049646
5点



初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。
D80からの買い替えについてアドバイスして下さると助かります。
現在使用
カメラ:D80
レンズ:タムロン-AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II(手振れ補正なし)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a18.html
不満点
@オートフォーカスがもたつく(薄暗いときなど)←最も重視する項目
AISO感度の低さ→シャッター速度を下げざるえない→ぶれる。しかしぶれるよりはマシなのでISO感度1600で使用→ざらつく
満足点
@色の濃い写真がとれる。
その他
液晶がもっときれいであればと思う
不満点を克服するべくD7000及びレンズの購入を考えています。その他カメラも検討。
候補
カメラ:@D7000 AD600(未発表ですが)Bその他
※D3200も機能的には悪くないですが、持ったときの感じ等が好きになれませんでした。
レンズ:@nikon:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Anikon:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
BTAMRON:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
Cその他
予算:レンズを含め20万円以内で考えております。
長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています。
具体的なカメラ+レンズの組み合わせてなくてもよいです。
参考になるアドバイスして頂きたく思います。
0点

買い換えですか、買い増しですか。
Tamron18-250mmは、手ぶれ補正はありませんが、高倍率ズームの中では優秀なレンズです。
高倍率ズームは、これを取り置きしておいた方がよいでしょう---使っています。
D7000+VR16-85mm推奨ですね。
D600?のキットはVR24-85mmF3.5-4.5G辺りで出そうですが、----。
書込番号:15030940
0点

D7000+VR16-85を推薦しますが、単焦点に興味は無いでしょうか?
DX35 1.8Gをオススメします。
ただ、D80は残しておいたほうが・・・。
書込番号:15031039
2点

被写体は何ですかね。それによってアドバイスがかわるかと。
書込番号:15031057
1点

コスパとおっしゃるならD7000+18〜105mmでしょう。
お手持ちのレンズとD80は非常用にキープ。
余ったお金でヨーロッパに撮影旅行。
書込番号:15031084
4点

>不満点
>@オートフォーカスがもたつく(薄暗いときなど)←最も重視する項目
これはレンズのせいだと思いますが。。。。タム18-250
書込番号:15031093
3点

皆様
早速の返答ありがとうございます。
うさらネット様
買い替えと記載しましたが買い増しです。
あじゃりもち様
短焦点はフィルム一眼カメラで使用しています。フィルムは大事に一枚一枚をとるので
フィルムカメラの色合いがすきなのです。海外旅行にはもっていきませんが・・・(笑
my name is 様
被写体についてはさまざまです。
旅行先でとることが多いような気がします。
旅行先でバスに乗ったまま写真とることも良くあります。AFがもたつくと被写体は通り過ぎてしまいます。遠いところに取りたい写真があるとどうしてもズームが便利な気がしています。
杜甫甫 様
18-105でさまざまなシーンで十分対応できるでしょうか?
実際105でズームが足りなかったら自分で前に歩くのでしょうけど(笑
kyonki 様
カメラ屋に相談にいっても同様なことを言われました。
高倍率ズームの特性上しかたがないことなのでしょうか?
それでもオートフォーカスに有利なズームレンズ(手振れ補正あり)をさがしています。
最低105mmは欲しいと考えています。
書込番号:15031429
0点

ボディの選定は宜しいとして・・・・高倍率ズームを検討するなら手ぶれ補正は欲しいですね。
キットレンズになっている、AF-S18-105VRは癖がないですし、D200以来のAF-S18-200VRでも
良いと思います。後者は2型が出ておりますが、光学系は変わっておりませんし、中古で探す
と3万円台で見つかりますから、比較的純正高倍率としては、お手頃値段ですよ。
書込番号:15031462
4点

あと一ヶ月待ちですね。まもなくD600のアナウンスが入ってくるでしょうから^^
正直、D7000安いです、買い得感ありますが、どうせならフルサイズ移行を考えD700中古と
何気なくいってしまうとこうなりますが、いえいえ、今からD600が出ます。
外見がD7000に近い最新版。現在D800が安くなってきてますので、それよりも高い事は有り得ません。
発売当初は高値続きますでしょうが、おそらくD7000やD300からの買い替え需要が済んだら
値段も落ち着くと・・・
20万予算なら、待ちでしょうね。ボディに関しては。
ただ・・・・今のレンズ資産を拝見すると、ボディよりもレンズが物足りないような・・・・
>長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています
しょせんデジタル、長くは付き合えないボディですので、長く使うつもりならレンズ。
・・・・という事で、大三元レンズを1本・・・・それで予算20万、終わりです(^^;
長く付き合うなら、フルサイズ見越してレンズ選択しておいた方がいいかも知れませんよ。
書込番号:15031517
0点

暗い場所でのAFが遅いのは、開放f値の暗いレンズでは迷うでしょうね。
高倍率レンズでは難しいです。
書込番号:15031703
1点

定番の
D7000+18-105VRレンズキットに70-300VRの組み合わせを誰も薦めていないのが
不思議です。
書込番号:15032132
5点

おはようございます。スレ主様
買い替えよりも買い増しが宜しいのでは?
書込番号:15032452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はD80をいまだにメインに、D7000をサブに使っています、その時の気分しだいですが、両機にそんなに大きな差を感じないものですから、腕が悪いせいかもしれませんが撮り手が同じだと出てくる写真もあまり変わり映えしません、マンネリ化した写真は何時も同じようにしか撮れません、
レンズの違いは居りますね。
書込番号:15032641
2点

>18-105でさまざまなシーンで十分対応できるでしょうか?
こればかりは作風で変わるので何とも言えませんが。
私の場合はフルサイズ24−105でほぼ対応できています。
是で対応できない場合は足を使うなり写真の切り口を変えます。
書込番号:15032661
1点

高倍率がお望みならD7000+18-200レンズキットで宜しいと思いますよ。
ニコンはキットとして用意しているわけですから。その場合タム18-250は売却。
200mmと250mmや270mmはそんなに変わりませんよ。
VR18-300はかなり高額な上に大きく重くなりますので、これ1本で常に持ち歩くのは難を感じると思います。
書込番号:15032706
2点

D7000+18-200 VR IIレンズキットと、タムロンではないですがシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを持ってます。
やはり、シグマ18-250mm F3.5-6.3でも、開放F値が6.3と暗いので、AFはかなり迷います。
AFの速さを求めるなら、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6Gでしょうね。
書込番号:15032805
0点

D80からD7000に変えても現在のレンズのAF速度はほとんど変わらないと思います。
18-105VRのレンズキットがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481
書込番号:15033026
1点

噂のネコバスさん
こんにちは(^^)
、
様々な被写体を撮られるのでしたなら、似たようなレンズを揃えるより
毛色の違うレンズの方がイロイロ撮れると思いますよ。
、
単焦点ですがAF-S60マクロはいかがでしょう?
色ノリ良くて
明るくて
AF速くて
お手持ちのレンズで撮れない領域(マクロ領域)が撮れるレンズです。
、
便利な高倍率ズームは一本あれば良いと思います(^^ゞ
私は単焦点崇拝者ではありませんが、
ズームを捨てる事で得られモノは大きいと感じています♪
書込番号:15034018
1点

スレ主様、
不満点@のオートフォーカスの速度はレンズのオートフォーカスで使うモーターの性能など、レンズの性能が大きく影響します。
ニコンのモーター内蔵レンズのAF-Sでもリング型の大型のタイプと小型のタイプがあります。大型のタイプの方がオートフォーカスの速度は速いです。感覚的には、NIKKOR 70-200 F2.8 VR2 〉NIKKOR 70-300 VR、タムロン 70-300 VC 〉高倍率ズームと言った感じです。
高倍率の利便性を取るか、オートフォーカス速度を取るか、熟慮が必要かと思います。
但し、少し価格が高く重いですが、新しく出たNIKKOR 18-300 VRは、オートフォーカス速度も相応に早く描写もいいと言う話もあります。
どの程度の速度を求めているか判りませんので、一度、お手持ちのD80で、カメラ店やニコンSCで試してみること、お勧めします。
フィルム一眼レフはニコンですか?ニコンであれば、古いレンズでも、ボディにより、使えるものもあります。単焦点レンズは明るさ、描写で素晴らしいですが、被写体とお手持ちのレンズ次第かと思います。
不満点Aの高感度耐性はボディに依ります。
DXならD7000かD5100になります。これ以上を求めるならD700中古になります。あるいは新しく出て来るD600の高感度耐性が良ければ候補になります。
FXを購入する場合は、レンズ資産と御自身の気合い(予算)次第ですね!
書込番号:15035445
0点

> 長く付き合えて、価格に対して機能がよいものを選びたいと考えています。
デジタル一眼レフは、単焦点とフィルムカメラでの撮影と使い分けで、汎用性重視の使い方をされているのでしょうか?
であれば私も、kyonkiさんと同じく D7000 + VR18-200U のキットがいいと思います。
ニコンの製品は、耐久性もあると私は思いますし、
将来のボディ変更時も、レンズともども純正なら、特に大きな相性の問題もないでしょう。
長く付き合え、機能十分、コストパフォーマンスも良し。
まさにベストバイではないでしょうか?
書込番号:15036291
1点

ご承知と思いますがD600は、いわゆるフルサイズですよね。お手持ちのTamron18-250/3.5-6.3は、DX専用レンズですから、D600を購入されるなら使えないと思った方が良いでしょう。D7000を選ばれるなら、このレンズは使えますが、一番の不満とおっしゃるAFのもたつきについては無力ですね。
D80は、私も持っていましたが、確かに色の濃い絵でしたね。Nikonは、このあとの機種から色の傾向が変わり、あっさり目になったように思います。
私としては、D80に明るいズームを一本買われた方が良いのではないかと思います。お勧めはAF-S24-70/2.8です。
非常に素晴らしい写りです。これで、AFの迷いはなくなり、D80の気に入った色をキープできます。モニターの色や精細度の不足は改善できませんが、予算的には16.3万円ぐらいですから余裕です。広角側、望遠側ともに現行より不足ですが、後は被写体に合わせて、徐々に明るいレンズを揃えられるのが良いような。
将来フルサイズに移行できるようにDX専用レンズは選ばないようにした方が良いでしょう。
書込番号:15036385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





