
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 22 | 2012年11月9日 23:35 |
![]() |
1 | 11 | 2012年10月19日 21:29 |
![]() |
23 | 12 | 2012年9月27日 22:38 |
![]() ![]() |
58 | 16 | 2012年9月27日 01:50 |
![]() |
36 | 12 | 2012年9月26日 12:30 |
![]() |
28 | 9 | 2012年9月18日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000ユーザーの皆様、おはようございます。
昨日、D7000で第38回社会人野球日本選手権大会の日本生命対JR四国の試合を撮影して来ました。野球の撮影は以前はD300もしくはD40で撮影していましたが今回初めてD7000でトライしてみました。というのもドームでの試合ですので屋外の球場よりも光量がかなり少ないと予測したからです。ISO 1600 での撮影で何とかなるだろうと思っていましたが、なかなか難しかったです。
今回、試合はシグマの150-500mmOSで、ドーム外観などはタムロン17-50mmVCで撮影しました。
3点

画質モードは「FINE」、画像サイズは「M」のJpeg撮りです。容量の小さい「RAW」の設定があれば良いのですがそれは無いので、たくさん撮影する時はいつもJpeg撮りです。ホワイトバランスは「晴天」で大丈夫でした。F値の暗い望遠ズームでは ISO 1600 でも辛い感じでした。
実は社会人野球の観戦は初めてだったのですが、結構観客は多く入っていますね、強豪の日本生命の試合だったからかも知れませんが、応援合戦もなかなか見ものでした。実は私は密かにJR四国を応援していたのですが、日本生命の圧勝という結果になりました。
書込番号:15297471
4点

スポーツ撮影で三脚を使用するのは苦手なので、OS(手ぶれ補正)はONで一脚使用で撮影しましたが、ピンが甘くてどうしようもない画像を増産してしまいました。少しマシなものをアップさせていただきます。このサイズだと気にならないかも知れませんが、モニタ画面全面の大きさで見るとピンの甘さが顕著です。
撮影位置はネット裏の最上段に近い場所ですが結構大きく写りますね。
書込番号:15297487
4点

おはようございます
昨日は良い天気でしたね。
京セラドームには 一度入ったことがあります(展示会でした)。
天井が暗い印象でした。
野球といっても1/200秒だと辛いのでしょうかね?
書込番号:15297521
1点

500mm目一杯で撮るとこれくらいの大きさになりました。
シャッタースピードをせめて1/500秒くらいにしたかったのですが、ISO 1600 にしてこれが限界でした。グランドと同じ高さにあるカメラマン席が羨ましかったです。カメラマン席からだと200〜300mmで余裕ですね。
書込番号:15297544
1点

さすらいの「M」さん
お久しぶりです。ハクチョウの飛翔シーン、素敵ですね。背景もすごく良い雰囲気で
絶好の撮影ポイントですね!
ところで野球撮影ですが、1/200秒でもよいのですが、ボールをもう少し止めたい場面も
あってシャッタースピードは速ければ速いほど良いです。
ボールの縫い目が見える感じに写したいのですよ。ブレたただの白い球体に写っていると
つまらなくて・・・
しかし、今回の課題はピントの精度です。あまりのピンの甘さに絶句しました。
対策を考えて次回はもう少し良い画を撮りたいと思います。
書込番号:15297578
1点


こんにちは
ネット裏からの撮影は、AFで撮るとネットが邪魔をしていらいらする事が有りますが、良く撮れていますね。
AF微調整で、解決できるレベルでは無いでしょうか。
シグマの150-500mm OS付き、気に成って来ました。
書込番号:15297616
1点

さすらいの「M」さん
今回はD3での撮影も考えたのですが、スタンド席からの撮影ではFX機ではちょっと
厳しいかなと思いましてD7000にしました。まあしかし、D7000とD3では思っている
ほど劇的な高感度撮影性能の差は無いかも知れません。たとえD3でも ISO 6400 では
あまり撮りたくないですね。
スタンド席をぐるりと回り、一番良いと思った場所が最上段付近でした。
下段は観客が多すぎて撮影になりませんしね。
ところで、ボールの縫い目はそんなにはっきり写る必要はないのですが、何となく
縫い目が見える感じで撮れると硬式球らしさが出るのでいいなと思っています。
記者席からだとD3で余裕なんですけどね。
書込番号:15297680
1点

robot2さん
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、AF撮影ではネットが邪魔をしてAFがかなり迷うというか
瞬時に合焦しないのでイライラしますね。
事前にAF微調整しておけば良かったのですが今回はそのままでした。
次回はそのあたりもクリアしたいと思います。
シグマの150-500mm OS は絞るとそこそこ良いですが、今回のように絞るには
限界のある撮影では厳しいような気がしています。AF微調整で多少改善される
と良いのですが・・・
新規購入されるなら150-500mm OS よりも 50-500mm OS の方が良いように思いますよ。
書込番号:15297700
1点

フッサール・ヒロさん こんにちは
撮影報告、参考になりました。
野球場はネットがネック(笑)ですね。
もし移動が可能ならばベンチの上あたりとかも良さそうな感じはしますね。
ISOは私なら多少のノイズがのっても3200まで上げるかな。若しくはISO2000で露出を-0.7にするとSS1/400が稼げそうに思いました。
あと、何と言っても社会人野球の魅力はチアガールの応援でしょ^^
書込番号:15297721
2点

kyonkiさん
やはり撮影は記者席ですよね。一般席では前に出にくいです。
私のようなデカイ人間は本当に目立つし、観客の邪魔になります。(笑)
私は癖でマニュアル露出しかしませんので、マイナス補正というか、やや暗めに
撮って後処理で明るく加工するようにしていますが、今回はなかなか難しかったです。
ISO 2000 くらいなら抵抗無く上げられるかも知れません。
RAW撮りしておけば後処理も楽なんでしょうが、ついつい癖でJpeg撮りです。
チアガール・・・
さすが日本生命は応援が華やかでしたね。チアガールも大活躍でした。
しかし今回はチアガールを撮る余裕がなかったです。
それより、すんごい美人のカメラマンがいて、そっちが気になって気になって。(笑)
カメラマン席からD4かD3らしきカメラに大砲付けて撮られてましたよ。
書込番号:15297771
1点

フッサール・ヒロさん こんにちは
>それより、すんごい美人のカメラマンがいて、------
そちらの雰囲気写真でも良いですから欲しかったですね〜。
目に焼き付けた奴を、D7000転送って無理ですよね。
-----キャッチャの尻じゃどうも。
書込番号:15297996
3点

うさらネットさん
残念ながら御希望の画像はありませんが、カメラマン席の様子は撮影しております。
私はスタンド最上段からの撮影でしたが、このカメラマン席なら300mm未満でじゅうぶん
対応できそうですし羨ましかったです。
DX機なら70-200mmF2.8でもいけそうですね。
書込番号:15298107
3点

>おっしゃる通り、AF撮影ではネットが邪魔をしてAFがかなり迷うというか
瞬時に合焦しないのでイライラしますね。
フォーカスリミット機能を使えばいいのではないでしょうか?
SIGMA 150-500にはないんでしょうか?
書込番号:15299118
1点

(*´ω`)ノ Afrovenator彡(゚)(゚)さん
フォーカスリミット機能は無いですね。
AFの迷いも端から端まで行ったり来たりするような大きなものではないのですが
瞬時には決まらずいらいらします。
F値の暗いレンズで暗い被写体を撮るというAFには厳しい条件が揃っている状況に
ネットも加わってAFが気持ちよく決まらない感じです。
実は私は野球撮影の時、MFで撮ることも多いです。
例えば盗塁しそうな予感がすればセカンドベースにMFで合焦させておいてランナー
が滑り込んで来た瞬間を撮るとか・・・
打者の場合もMFで一旦合焦させておけば、そのまま撮り続けられます。
しかし今回は、打撃シーンの直後に走塁シーンも続けて撮りたかったためにAFでの
撮影となりました。
ご提案ありがとうございます。
ぜひ次回はしっかり工夫して良い結果を出したいと思います。
書込番号:15299273
0点

フッサール・ヒロさん
こんばんは。
バットと球のタイミング良いですね。
先日、D90に28-300VRを合わせて東京ドームで撮影しましたが、難しいことがよくわかりました。
やはり、室内スポーツには70-200VRUがお薦めですね。
書込番号:15300196
1点

DX→FXさん
カメラマンの方々がF値の明るい大砲を使っている理由がよくわかりますよね。
屋内スポーツは暗い上に激しい動きが伴いますので手ぶれ補正機能よりも
速いシャッターが切れるF値の明るいレンズが必要ですね。
同時に高感度撮影に強いデジタル一眼レフですね。
シグマの 120-300mm F2.8 OS なんかいいな〜
書込番号:15300246
2点

自分も少年野球ですが、野球の写真、よく撮影します。
露出はマニュアルの方が安定するので、最近は、大抵はマニュアルにしています。
打撃と投球は、ピント合わせもマニュアル、置きピンがほとんどです。
守備と走塁はオートフォーカス、使いますが、守備の撮影はフォーカスが外れることが多く、苦労しています。
打撃の撮影は、ベンチ上から外野手よりが、いいです。
マスコミは、多分、数人で分担して撮影しているのでしょう。一人で撮ると欲張って、いろいろ撮りたくなるので、難易度、上がりますね。
難しいですが、これからも楽しみながら、撮影していきたいです。
書込番号:15300435
2点

ほのぼの写真大好きさん
私も中学生の野球や高校野球を撮影しています。
いつもは図々しく好きな場所に陣取って撮影するのですが、今回初めてトライした
社会人野球は撮影したい場所は応援団が陣取っていてなかなか入り込みにくいと同時に
仮に入り込んでも撮影できる状況ではありませんね。
やはりカメラマン席で撮影したいです。(笑)
実はD7000での野球撮影は今回が初めてで、いつもはD40を使用しています。
ですからD40での撮影スタイルがそのまま今回も出ています。
仕事ではないので楽しく撮るのが一番ですね。
いろいろ工夫するのも楽しいですしね。
書込番号:15300542
1点

フッサール・ヒロさんこんばんは。
相変わらずハードルの高い撮影をキッチリこなしていて凄いですね。
ネット越しのAF撮影の大変さお察しします。
僕も動物園で檻の中の鳥等で苦労した記憶があります。
150−500mm OSの開放はやはり甘いですか。
大抵の望遠ズームの開放は少し甘目の写りをしますね。
そういうレンズを使用の場合は1段絞ってf8 ISO3200の設定も試してみてはいかがでしょうか?
レンズによる解像度低下とノイズによる画質の低下は違うものだと認識しておりますので、次回はダメ元でやってみるのもいいかもしれません。
D7000のノイズリダクションはISO1000でもオイオイ…ってなる事もありますが、ISO3200でもイケてるやん!って写真が撮れる場合があります。
書込番号:15304139
1点

なかなかの田舎者さん
コメントありがとうございます。
今回の撮影の反省点ですが、開放での甘さもありますが、最大の問題は被写体ブレによる
甘い描写ですね。とにかくシャッタースピードを上げたいけれどなかなか上がらない状況
での撮影でした。
できれば今回の3〜4倍のシャッタースピードが欲しかったのですがとても無理でしたね。
またいつかドームでの撮影の機会があれば、更に感度を上げての撮影にトライしてみますね。
ただ、その場合は後処理を考えてRAWで撮った方が良さそうですね。
さて、D7000による撮影テストは
@ダンス発表会の撮影(コンサートホール RAW+Jpeg)
A沢の撮影(山岳風景 RAW+Jpeg)
B野球撮影(屋内スポーツ Jpeg)
以上三種類を試してみましたが、次回は明後日、Cライブハウスでの撮影 を試してみます。
それで何とかD7000の概観くらいはつかめると思います。
今後も使い込んでD7000に慣れていきたいと思います。
現時点ではかなり好印象なんですよねD7000, 長い付き合いになりそうな予感がします。
書込番号:15304779
2点

昨晩、ライブの撮影に行って来ました。
ISO 2000 での撮影でしたが楽勝でしたね。どうやらD7000の高感度性能を過小評価していた
ようです。すべて ISO 2000 で撮影しましたが、まだ上げられそうな気がしました。
暗いライブハウスの撮影でも ISO 2000 でじゅぶん許容範囲の描写でした。
肖像権の問題がありますのでこちらに画像はアップ致しませんが、満足な結果となり喜んで
おります。
書込番号:15318338
1点



D90の代替えで、D7000とMB-D11を中古で購入しました。
D90には特に大きな不満があったわけではありませんでしたが、スポーツ撮影での連続撮影速度4.5コマ/秒は、少し足りないとは思っていました。
D7000は、連続撮影時のファインダーの揺れ、画像の甘さ、初期ロットの後ピン傾向等の指摘があり、あまり食指が動かなかったのですが、連続撮影速度6コマ/秒とフォーカスポイントが増えたことによるダイナミックAFを試してみたくて、購入に至りました。
ここで、使ってみた感想を述べるべきでしょうが、マニュアルを一通り確認してから、まず自分が行ったことは、D7000と社外大口径望遠レンズをセットにして、レンズメーカーにピント調整の依頼したことです。(D90との組み合わせでもピント調整はしています。)
D90にはない便利な機能や操作系の改善もあって、買って良かったとは思っています。D300とD90の中間に位置するモデルとされていますが、どちらかといえばD300の廉価版といういう感じがします。(かなりのコストダウンは見受けられますが...)
1点

ご購入おめでとうございます。調整から早く戻るといいですね。
戻ったらバンバン使って下さいね。
書込番号:15209008
0点

surfdayzさん、D7000のご購入、おめでとうございます。
D90の代替えですか。ということはD90、手放されたわけですね。D90も、なかなか評判のいいデジイチのようでしたけど・・・。
今後はD7000、存分にお使いください。
その際、もしよろしければ、ずっと後方にあります「秋、いろいろ」へ、お写真をアップしていただければうれしいですね。
書込番号:15210722
0点

今月に入って3台目を購入しました。さっそく試写してみましたがシャッターユニット周りの欠点は改善はみられませんでした。
レンズキットでの購入ですがキットレンズとの組み合わせでもピンズレがあり要調整。
写りには独特のモヤ感、発色のきつさ等ありますが個人的にはコントラストを若干下げると被写体の質感もあがり印象はかなり良くなります。シャープネスを安易にあげるのは写りが平板になりがちなので慎重に。
風景など、しっかり写したい場合は三脚を使いライブビューでミラーアップ、ピントを合わせをすると良い結果が得られるでしょう。
ちなみに最初に買ったものは実はがっかりして手放したのですが、その後このカメラなりの魅力に気づき再度、購入しています。
書込番号:15211768
0点

みなさん、こんにちは。
手元にD7000がないのはちょっと寂しいですが、レンズのピント調整から戻ってくれば、ガンガン撮りまくりたいと思います。
その結果、驚嘆するのか、それとも落胆するのか、今から不安です。
書込番号:15211961
0点

こんばんは。。。購入おめでとうございます。
私もD90からの買い替え組です。と言っても昨年2月に買い替えました。
落胆⇔驚愕 どちらかと言えば私は驚愕でした。理由はやはり高感度撮影でISO1600は常用で
ISO3200も使える範囲です。
ちなみにピンズレは何回も調整しています。同じレンズで2回持ってい行った時あります。
書込番号:15213964
0点

PC進化着いて行けずさん、おはようございます。
D90も堅実でいいカメラですが、現行モデルの恩恵も受けてみたいと思い買い替えを決意しました。
実は、D90を2台所有していた時期があり、1台目のD90にピント調整したレンズが、2台目のD90にはピントが合わなかったという苦い経験をしたことがあります。これは、同じ機種でもセンサー位置にバラツキがあることになりますが、フィルムカメラ時代には、考えもしなかったことです。
今思えば、今回購入したD7000のセンサー位置のズレをニコンSCで確認してから、レンズーメーカーにピント調整を依頼してもよかったのかもしれません。
腕が悪くてピントが合わないのと、ピントが合ってない機材でピントが合わないのでは、話が全然違います。レンズメーカーさんには、3回ほどピント調整でお世話になりましたが、毎回丁寧な対応で、ほんとうに感謝しています。
書込番号:15215049
0点

自分がニコンに聞いた話ではフィルム時代に比べセンサーの取り付け、精度出しは非常にシビアになっているとのことです。フィルムにはコダクロームのように厚みのあるタイプ、エクタクロームのような薄いタイプ、様々ですがセンサーの感像面はそれらとは比較にならないくらいに薄いものである、ということも関係しているのでしょうか。
私はもちろん位相差AFには完璧は求めませんが、個人的には日中晴天時の中長距離で大体ピントが合えばOK、ということにしてレンズによっては自分でも微調整しています。
書込番号:15216447
0点

リスト好きさん、こんにちは。
D7000にはAF微調節機能がありますが、これもフィルムカメラ時代では考えられなかった機能ですね。
ピントは大体合っていればいいと思いますが、メーカー調整後のピント精度は素晴らしいものがあります。
書込番号:15216627
0点

スレ主さん、
レンズーメーカーにピント調整って、どこのメーカーですか?
何故メーカー名とレンズ名を書かないのでしょうか?
別に疑ってる訳ではありませんが、信憑性に欠けます。
ちなみにニコンのサービスは、「AF微調節機能なんて本当は要らない」と必ず言いますが、要らない物を当り前に各機種に付ける意味が解りませんよね。
で、サービスではピント調整もするって・・・
私の場合、ほぼ毎回ピント調整してくれてます。
意味が解りません。
書込番号:15226016
0点

REALTマークの四駆^^ さん、こんばんは。
ここはD7000に関するクチコミですので、自分が使用している社外レンズのメーカー名はどうでもいいことだと思います。
また、純正信者の方も大勢いらっしゃいますので、社外品の非難を避けたかったというのもあります。
書込番号:15226247
0点

いや、情報として知りたい人は沢山居ると思いますよ。
シグマなのかタムロンなのか、また昔から評判の良いサービスのトキナーなのか・・
レンズも、「社外大口径望遠レンズ」なんて聞くと、何なのかな?と思ってしまうのは私だけではないと思います。
隠す必要は一切無いと思います。
書込番号:15226321
0点



SB-400の板でアドバイスを頂き、この度、D7000用に中古のAB品を7,980円で購入しました。
SB-400の板があまり盛り上がっていないようだったので、こちらで報告します!
SB-700以上をオススメしてくれる意見もあったのですが、用途が自宅内での子供スナップメインだったのでGNより、
@価格
Aコンパクトさ
B上方向バウンス出来れば十分
の三点でこれに決めました。
結果としては『十分』です。
…って言うか、バウンスの自然な感じの光に驚きです。
内蔵フラッシュ撮影とは比較ならないくらい、全然良い写真が撮れますよ!
それに、発光量によっては秒間6コマの速さのまま連写も可です。
フル発光だと、連写出来ませんが、室内蛍光灯の環境では、TTLモードで3~4コマまで連写出来てます。
早速、子供撮りに、これなしでは物足りなくなってしまいました!
そりゃ700以上の方が明るくて、夜間屋外や結婚式場等では、良い写真が撮れるでしょうが、なんたって400はコンパクトなのが良いです。
いつも使ってるカメラバッグは、あまり余裕のないものですが、これなら無理なく一緒に入れられます!
7点

ご自身満足なら構わないんですけどね・・・
SB-700クラスはズームによる照射角の変更、バウンス撮影時でも十分な光量、
ハイスピードシンクロ、内蔵ストロボによるコマンダー利用などなど・・・
SB-400は正直、チャージスピードの速い、横位置バウンス可能な内蔵ストロボの
延長線上のストロボですよ。
比較すること自体がかなり無理がありますよ。
書込番号:15126311
2点

SB−400購入おめでとうございます^^
大変満足しているようですね!
機能が少ない分気軽に使える所がSB−400のいい所かもしれませんね〜
SB−400+D7000で沢山お子様の写真撮って下さいね^^
書込番号:15126373
2点

TAKtak3さん
おはよ〜ございま〜す
私も以前にSB-400を購入しました。
持って居たSB-800に追加購入でした。
大きなスピードライトは高機能で便利なのですが、小ささがそれに勝る魅力になる場合も少なく有りません。
SB-400 良い補助光だと思いますよ。
何しろ持ってる事を忘れさせてくれる程の小ささは、他のスピードライトでは真似の出来無い性能だと思います。
書込番号:15126916
2点

TAKtak3さん
SB-400ご購入おめでとうございます\(^o^)/
高級・高価格機が必ずしも幸せになるわけではないということを教えてもらいました。
お子さんの写真、撮りまくってください(^^)
書込番号:15126943
1点

これでFP発光ができるといいのですが・・・
書込番号:15127062
1点

SB-400は軽量コンパクトが持ち味ですから、これはこれでいいと思います。
上着のポケットにも入りそうなので旅行用にひとつ欲しいと思っています。
書込番号:15127080
1点

外付けスピードライトデビューおめでとうございます。
補助光にはまりだすと撮影に色んな可能性が増えて、写真が更に楽しくなりますよー。
特にバウンスにこり始めると、瞳にキャッチライトいれたいとか、この方向からの光をどうにかして足したいとか色々考えるようになり、外での撮影も今までよりいいものが撮れるようになります。そして単純な天バンだけでは物足りなくなり、結局SB700がすごく欲しくなります(笑)
あれは、本当にすばらしいスピードライトですから。
それはともかく、光を操る楽しみを存分に楽しんでくださいねー。
書込番号:15127103
1点

ABで8000円、必要条件満たして満足されていれば申し分なしでしょう。
私はSB-800、Sunpak PZ42X を使っています。
ディフューザ付いていないと思いますので、社外品を研究されてみてください。
さらに光が綺麗に回って、柔らかくなります。(発光部光量が不足かもですが。)
書込番号:15127150
2点

SB400の大きさ、軽さはイイですね
ただ、願わくば270EXUのようにFP発光・調光補正・リモート(スレーブ)対応にして貰えると
もっといいんですけど、ニコンは何故かSB400は手抜きのまま更新しないですね
書込番号:15128806
0点

子供の卒業式か親戚の結婚式にしか出番のない私のスピードライトに比べたら幸せ者ですね。
大事に使いましょうね♪
書込番号:15128910
0点

ほぼ直射専用、記録撮影に重宝しています。
D40にて使用中ですが、チャージも早く、スタンバイからいきなりの撮影でも待たされることなく使えていいですね。
V1でも使えれば良かったのですが。
書込番号:15129297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジイチ歴1年ちょいの私は、内蔵フラッシュしか知りませんでしたから、今回、補助光の素晴らしさを知るきっかけになりそうです。
思えば約1年前、デジイチなら何でも良いと思ってD3100購入し、違いを知っちゃってD7000に買い替え…
SB-700が欲しくなっちゃう日も、そう遠くないかも…です。
書込番号:15130003
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
本日、池袋にて購入してきました!!
あまりの嬉しさに、初めて書き込みさせてもらいます。
E-510→GF-1パンケーキレンズセットと使用してきましたが、何か物足りなさを感じ、やっぱりゴツいのが欲しい〜!と思い始めたのが最後、物欲が止まるはずも無く、それから毎日価格.com等で情報収集しておりました。
予算の関係上、D5100を買うつもりで価格交渉までして満足いく価格まで下がりましたが、何故か迷いが生じてその日は購入に至りませんでした。
色々と調べるうちに、CanonのD60が欲しくなり再度交渉に行きましたが、やはり迷いが出てしまい帰宅となりました。
そんな中、「一番欲しいと思った物が、結局は愛着がわいて長く使えるよ。妥協するとすぐ飽きちゃうよ。」という言葉を耳にし、本日三度目の交渉に出陣して遂に買ってしまいました!!
自分にちゃんと使いこなせるのか分からないですが、やっぱり妥協しないで本当に良かったと思います!!
ズッシリとして、Nikonの文字すら可愛く見え、所有する喜びがあります。
一人でニヤニヤしてイジクリ回してるのを見て、奥さんは呆れておりますが、笑みがとまりません!
これから増える家族との思い出を綺麗に残す為にも、今からいっぱい練習して、皆さんみたいに上手な写真が撮れるよう頑張ります!!
憧れだったNikonのカメラを手にする事が出来て、本当に嬉しいです!
発売から約二年経つようですが、値段も安くなり、良い買い物が出来たかなと思います。
ちなみに、池袋で交渉をし、9万3千のポイント20%、おまけでNikonのバッグ付きでした。
何か参考になればよいですが、、、
9点

スレ主サマご購入おめでとうございます♪
私も同じく、
D7000+18-105キットを先日買いました。
※AB品の中古ですが(笑)
\89,800なり♪
…ちなみにキヤノンD60も持ってますが、
D7000のが良いカメラだと思います!
元々キヤノン派で揃えてましたが、
すっかりD7000の素晴らしさに魅せられて、昨日レンズ3本も追加購入しちゃいました。
※もちろんALL中古(笑)
お互いこのカメラでいっぱい写真を楽しみましょう!
書込番号:15121830
7点

カメラもきっと喜んでいるでしょう♪
奥さんも撮ってあげてくださいね(^_^;)
書込番号:15122066
2点

おめでとうございます。僕もこのカメラとD5100で悩んだタイプです。しかし、一年使ってみて自分の選択は間違いないと思いました。使っていて楽しいカメラです。スレ主さんもきっと満足されることと思います。
書込番号:15122157
2点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
エントリー機D60からの格上げで購入したものの高性能機のシビアさは半端ねっす(^_^;)
その分しっかり撮ればやはり綺麗
D7000を購入した事でエントリー機の良さを知り、そしてD7000のすごさを思い知りました
やっぱすごいですD7000♪
書込番号:15122192
2点

ご購入おめでとうございます。2年半前のボディの価格でVR18-105キットが買え、
おつりも来る感じで、お買い得価格になりましたね。
ファインダーもいいし、撮影を楽しめる機種だと思います。
書込番号:15122305
2点

ご購入おめでとうございます。
EOS 60D の間違いでしょうけど、EOS D60 とは懐かしい機種名ですね・・・。
http://cweb.canon.jp/pressrelease/2002-02/pr_eosd60.html
書込番号:15122307
2点

おめでとうございます^^
さぁ〜これから始まる、ニコンレンズの泥沼へようこそ(笑)
ボディがいいので、レンズにも拘りがすぐに生まれちゃうのですよねぇ〜。
まずは好きな画角をみつけて、超広角、マクロ、大口径単焦点、望遠と
一眼レンズ環境をゆっくりじっくり悩ましく、眠れぬ苦しい毎日を過ごしましょう(笑)
まずは、明るい単焦点スナップレンズからでも行きまひょかっ(* ̄∇ ̄*)
書込番号:15122349
3点

こんにちは。
なんか読んでてニヤけちゃうスレですねw
D5100、60D、D7000で迷いましたか。
この3機種でD7000を触ると自然とD7000に気持ちは傾きますよねwわかりますw
ファインダーやAFユニット、ボディ剛性など違いは一目瞭然です。
レスポンスも良く画質も満足できるはずですよ。
それだけ迷ったのであればD7000に愛着が沸々と湧いてくるのは早いでしょうw
それがニコン機の魔力だ!!w
書込番号:15123073
3点

ありゃ間違えてました(汗)
キヤノンD60じゃなくて60Dでした…
蛇足ですが買い足したレンズは
ニコンAFS50ミリF1.8(16K)
トキナーATX12-24F4(32K)
タムロンSP70-200F2.8(47K)です。
全てはD7000の魅力にハマったゆえの
衝動買いです(笑)
書込番号:15123193
1点

>奥さんは呆れておりますが、-----
そのうちに無視されて、いずれ監視されるようになります。喜ばしいことです。ばんざ〜い。
書込番号:15124442
10点

ばんざ〜い。とは、仲間が増えてうれしいと解釈できますね。
書込番号:15124459
3点

うさらネットさんに共感♪
私は現在無視の状態(監視に気づいていない?)
書込番号:15124585
4点

購入おめでとうございます。
大切に使い倒してあげてください。
次は、大三元のレンズの購入に行きましょう。
書込番号:15124981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
やっぱり嬉しくてたまらないですよね!
私もそうでした。
いいカメラですよね?
お互いたくさん楽しみましょう!
書込番号:15125857
2点

ご購入おめでとうございます^^
あまりにも嬉しそうなのでついついレスしてしまいました^^;
私も1年以上D7000使ってますがホントに良いボディだと思います。
最初は私も使いこなせるか不安でしたが・・・何とかなるモンですよw
お互い良いフォトライフ送れるといいですね^^
あ、ウチの嫁はカメラには無頓着です ワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ
書込番号:15126393
3点



D70を7年ほど使用しておりましたが、子供の幼稚園卒業、小学校入学などイベントなどに合わせて、この度、ようやく手に入れました。
当初予算の関係からD5100ボディのみを検討しておりましたが、近所の家電量販店にはレンズキットしかなかったこと、近所にD7000価格.Com最安値店(2週間ほど前、チャンプカメラ週末限定価格67,000円)が存在したことなどの状況により、購入に到りました。
もともとD70を使っていたこともあり、コマンドダイヤルは2つないといやだ、とか、カメラ上部の設定が表示される液晶がないとつらい、など、買い換えに対してこだわりはあったので、この機会にD7000が手に入ったことについては、非常に満足(夜な夜な引っ張り出して、最近寝不足なくらい(^_^;))しております。
# もちろん、D5100がよいカメラであることも理解しております(^_^)
D70とは、子供がいない時期の夫婦二人きりの旅行や、長男の誕生、成長と、たくさんの思い出を写真にすることができました。
D7000とも、同じようにたくさんの思い出を紡いで行ければと思っています。
書込番号:15097080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちゃふさん もうよるもおそいですね
よかったですね
D7000 D70から格段の進歩をしていると思います
写る絵も少し違うと思いますよ
楽しんでください
書込番号:15097145
2点

ちゃふさん
D7000の御購入おめでとうございます!
私もD7000を購入して間もないですが、高性能で良いカメラだという印象です。
お互いにD7000を存分に楽しみましょうね。
書込番号:15097802
3点

ご購入おめでとうございます。どんどん撮影して楽しい思い出を
たくさん作ってください。
書込番号:15097864
2点

ちゃふさん
D7000ご購入おめでとうございます。ちゃふさんのD70は幸せなカメラだったのですね(^^)
D7000もご家族の思い出を紡ぎまくって幸せにしてやってください。
書込番号:15097874
3点

D7000÷D70=100ですが、進化は√100=10倍程度です。でも凄いですよね。
リキ入れDXはD7000、
散歩と、ちょい記録には中古D70/D70s(D7000購入の一年先輩)を使って、独特モアレを喜んでいます。
書込番号:15098039
2点

はじめまして D7000 のクチコミを見ていたら つい18-200 VR II レンズキットを購入してしまいました。今はコンデジのP510や αNEX-5Y を使用していますが。αNEX-5にはレンズに限界があり 本格一眼をと 頭の片隅をよぎるようになりました。P510はコンデジながらなかなかの写りです。そんなことから一眼もNikonかなと思い 思わず手が出てしまいました。一眼は素人ですので皆様の口コミなどを参考に勉強させて頂きたいと思いますので 仲間に入れてください。お願いいたします。
書込番号:15099805
2点

ちゃふさん、こんにちは、はじめまして!
D7000のご購入、おめでとうございます!
私はD800の購入資金つくりのため泣く泣く手放しましたが、
先日VR18-105mmキットが中古良品でキタムラにでていたので衝動買いしてしまいました。
買戻しってやつですね。
D7000の高精細な描写性能や深い色深度の再現はやはり魅力的です。
紅葉の色再現もD7000は素晴らしかったと記憶しています。
今年もD7000で紅葉をバシバシ撮りたいものです。
ぜひ使い倒してやってくださいね!
書込番号:15099931
5点

ちゃふさん,ちょっと失礼します!
チョロぽんさん、D7000を買い戻されたんですね!
やはりDX機もあれば便利だし、高感度撮影に強いD7000は重宝しますよね。
ところで懐かしいな〜
香川の骨付き鶏ですね!
遠方まで御一緒いただき楽しいひと時を過ごさせていただきました。
あの時の記憶が蘇ります。
アジサイの季節でしたね。
また御一緒する日を楽しみにしております。
私は今から沢に出発します。
D7000とVR16-85mmで撮って来ます。
明日の深夜には戻るつもりですが、トラブルがあれば無理をせずビバーグしますので
明後日の帰宅となります。
素晴らしい滝があると聞きましたので撮ってきますね。
後日、このD7000板で写真をアップさせていただく予定です。
書込番号:15100012
2点

皆様
返信いただき、ありがとうございます!
まだまだ使い始めたばかりで試行錯誤しておりますが、楽しんで使い倒して行きたいと思います!
# まずは運動会ですな。奥さんの手前、失敗しないようにしないと(^_^;)
書込番号:15100056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フッサール・ヒロさん
こちらこそ香川ではお世話になりっぱなしで。。。
しかし楽しかったですよね〜、またお会いできる日を楽しみにしております。
ところでこれから沢に出かけられるのですね
くれぐれもご無理なさらないように。
D7000での素晴らしいフォトをお待ちしております。
行ってらっしゃいませ!
スレ主様、横レス失礼いたしました!
運動会での撮影、がんばってくださいね!
書込番号:15100084
2点

ちゃふさん
こんばんは(^^)
7周年おめでとうございます。
ご家族とのいろんな思い出が沢山撮れたようですね♪
D7000でも家族との素敵な思い出を沢山残していって下さい(^^)
、
私は一年半前に息子撮り用カメラとしてこのD7000を選び
9万円台で購入しましたが今でもとても満足しています。
、
D7000で運動会撮りは楽しみですね♪
混み合う運動会ではあまりゴツイ機材て動きまわると危険なので、
AF-S70-300VRなどと合わせると丁度良いと感じています。
、
私は現在横浜市に在住し、チャンプさんは比較的近所にあって
60mmマクロなどを買った事があります。
店頭同価だったりするので、安い時は時々利用させていただいてますが、
いつもわりと親切な接客をしてくれるため好評印象てす。
書込番号:15101999
0点

横レス失礼!
チョロさんの写真を見に来ました。
チョロぽんさん!
D7000売ったんですか?
買い戻すとは、よほど惚れているんですね。
フッサールさん、
わたしにもご馳走してください!(≧∇≦)
書込番号:15123112
0点



今までD70Sを8年間も使ってきました。APS-C、2in液晶モニターなのに当時9万円もしました。主に山歩き用として使ってますが、軽さとグリップの握りやすさから愛着を感じています。その後、D300やD700など魅力的なものも出ましたがいずれも重さがネックで駄目でしたね。昨年、D7000のキャッシュバックキャンペーンでもう潮時かと感じましたが、D7100の噂が出て躊躇していたら、タイの洪水騒ぎでえらいことに。その後、D600が1500ドルで発売されるとの噂で発表を待つ羽目になりましたが、発表されてみればD800と大差ない価格で肩透かし。最近ではD7100の噂も聞かなくなりましたし、D7000の価格が7万円を切りましたので、全ての迷いを断ち切って9月15日ようやく購入しました。
D70Sとは隔世の感がありますので比較になりませんが、D7000のグリップのホールド感は良くないですね。持ちづらいので重く感じます。他に買いたいカメラはありませんので慣れるしかありませんが。それと動画撮影時のAFノイズが煩いのでMFで使うしかありませんかしら?
以前云われていた撮影モードダイヤルが勝手に回ってしまうというのは問題ないですね。改良されたんでしょうか?
最近CANON 5DMarkIIが15万円位まで値下がりしてきましたが、D600かD800が希望の価格まで下がるまでD7000を使い続ける予定です。というかD7000とD800の2台持ちも魅力ありますね。
6点

freeclimber12aさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私はD70は発売時フライングでゲットしましたが、キットで20万位したような気がします。
その後例の不具合時にD200を追加し、D7000は発売時高感度が欲しくて高値で購入し現在に至りますが、現在の価格は破格値でD7100が出たとしても充分元は取れる価格だと思います。
但しD70時は解らなかったレンズのアラが見え、高級ズームを試写したのが命取りになってしまいレンズに散財してしまいましたので、くれぐれも気をつけられた方が良いと思います。
書込番号:15078316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ、freeclimber12aさん。
1年越しのD7000ご購入、おめでとうございます。
D7000のAFシステムに惹かれfreeclimber12aさんと同じように70.000円を切ったことで
最近、購入した者です。
>D7000のグリップのホールド感は良くないですね。
仰る通りです。右手中指にかかる部分に多少なりとも窪み処理でもしてくれていたら
もっとホールド感が上がったのにと。これじゃたたの寸胴グリップです。(^^
D7000ユーザーの方、決してネガキャンではありませんので今はまだ使い始めたばかり
なのでこれからD7000の魅力をタップリと知るはめになると思ってます。(^^
書込番号:15078439
3点

D70系とD7000では、100倍進化とまではいきませんが、各部が良くなって、
やはり、使いやすくなっていますよね。
私は銀塩→D100→D3→D60というようなコースで、D7000は、ほぼ発売直後購入です。
で、妙に気に入って3台もいるD70/D70sは、数年前に皆さんのお下がりを中古購入です。
D70sは2.4万円と、当時はそれなりの価格。
最近の機種は画素数が上がった分だけ、フォーカス・手ぶれにシビアで、
お気軽写真はD40/D70など旧機の方がCCDのキレの良さも手伝って、良い感じの時もあります。
が、逆光露出の適正化、AWB安定度、高感度耐性は良くなりましたね。
存分にお楽しみください。
書込番号:15078480
3点

ご購入おめでとうございます^^ 安くなりましたよねD7000。
最近の雑誌にはD7000がDXの最高級機と書かれているのを見て、
D300Sの時代の終わりを感じていますが・・・私もD7000持ってますが
DXのフラッグシップ感を感じない、軽量機の不思議な位置付けですね(笑
>D7000のグリップのホールド感は良くないですね
私もD70sからD90に買い換えたとき、グリップの不満ありD90レビューにも
書きましたがD70sのグリップはほんと良かったです!
更にD90からD7000に移り、もっとグリップに不満に^^;
開発者は指が短いんかいなって思ったほどです(笑
そのくせ、右手小指のクニュクニュは困ったモノだしグリップは悪くなってますね。
ですが、それ以外は確かな進化。音の静かなシャッター音も今ではお気に入りで
D700とかの爆音系を室内行事で使うのは躊躇しますから重宝してます^^
>D7000とD800の2台持ちも魅力ありますね
そうですね、私もD700とD7000持ってますが、いまD800に凄く悩んでいます。
軽快さがないし画素数から手振れの心配があり、気軽さがなくなりますので、
D7000とD800にするつもりが、D700とD800になるような気がしてきました。
D700の手軽な画素数と写りの良さを知ると手放す気にはなりません。
D800が逆にクロップしてDXモードで使えるので、高倍率には不安はなくなるので
この選択肢が生まれました。
軽量持ち歩き用に、
OM-D E-M5という軽くて小さい機種を手にしたからそう思うだけの事ですがね。
レンズ資産もOM-Dで使えているので、D7000の立ち位置が微妙になってきました^^;
そうはいっても、持てば持ったで良さがわかってるD7000。
DXで最後にしようと買ったボディ。そう簡単に手放したくならない良い機種。
財政が許すのであれば、いつまでも手元に置いておきたい機種ですね^^
撮って出しのAWBが優れている機種ですので、D70sやD90,D700に比べても
画像後処理することが少なく、気軽な家族撮りには助かってます^^
書込番号:15079221
2点

僕も先日D7000購入しました。D90からの買い換えですがやはりグリップは悪くなりましたね。
僕はグリップでカメラを支えてシャッターを切る癖があるのですが、このグリップのお陰でレンズを支えてシャッターを切る意識が増しました。
動画のAF音も拾いますね。
僕はタムロンの17−50mm VC(非超音波モーター)を使っているので酷いものです。
常時AFは切にせざるを得ませんね。
しかし、視野率約100%ファインダーや綺麗な高感度画質、ライブビュー時画像拡大MFの合わせやすさ等の実用性の高い進化の恩恵は計り知れません。
買ったばかりなのもありますが、使うのが楽しくて持ち出す機会が倍増しました。
D7000購入おめでとうございます。お互いに良きカメラライフを!
書込番号:15079959
4点

私も最近D7000購入しました。
D5100に満足できなくなっての購入でしたが、あれこれ悩むのも楽しみの1つですよね?
これからも楽しんでいきたいですね。
書込番号:15082371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もマップカメラで67000円になったのを見て衝動買いしました。
普段はPENTAX機(K-5,K10D)を使っていますので、いろいろと悪戦苦闘しました(笑)。
これでニコン機の操作方法を学びたいと思っています。
書込番号:15082620
2点

皆さん 貴重なご意見、アドバイス有難うございます。
発売開始から既に2年経過した機種ですので、一抹の不安もあったんですが、私同様に最近購入された方がいっぱいおられるので安心しました。タイの洪水の影響も大きいんでしょうかね。
今は取説を見ながら室内で試し撮りをしているだけですが、恥ずかしながら3in液晶の見易さやLv機能や再生画像の拡大など、浦島太郎状態を楽しんでおります。レリーズモードを始め、色んな設定がボタン操作で出来るようになったのも随分良くなってますね。
APS-Cなのに、手振れにシビアとかレンズのアラが気になるとのことですが、これもちょっとびっくりです。
主に山歩きで使うことが多いので、レンズはAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを主に愛用しています。山では風景、スナップ、花(マクロ撮影)を撮りますが、このレンズはマクロSWが付いているため、1本で全てこなせます。
汗だくで歩きながらレンズ交換をするのは気が遠くなりそうですが、VR付き標準ズームとマクロレンズも買わないといけないかしら?
また楽しみな悩みが増えました。これからも色々教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15083530
0点

私も7月にD3100からD7000にステップアップしました!
D7000は描写性能だけでなく、細かな設定が可能だったり、ダブルスロットの色々な使い方やUHS-1対応など、最新の機種にも見劣りしない装備も多数あります。
『連れ出せ、使い倒せ!』
ホントに使い倒したくなる程に挑発的なスペックです!
使い倒す頃には、次期モデルの価格もこなれているでしょう!
そのときにD7000を下取りに出して買い換えるか悩めば良いと思ってます。
これから、お互いにD7000ライフを楽しみましょう!
書込番号:15085929
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





