
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2015年6月2日 05:44 |
![]() |
117 | 26 | 2014年12月12日 12:04 |
![]() |
74 | 15 | 2014年9月27日 16:04 |
![]() |
142 | 18 | 2014年3月30日 23:06 |
![]() |
118 | 27 | 2013年9月8日 11:47 |
![]() |
65 | 14 | 2013年7月25日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先週、インドのBangaloreに出張で行ってきました。
愛機D7000、純正DX 18-105mm、タムロン90mm F2.8(272ENU)、SB-600を連れていきした。
デジタル一眼レフを海外に持ち出すのは、はじめてです。
やはり、海外での愛機での撮影は格別です。
その浮かれ調子に乗り、駄作ですが、撮影してきた写真を少しづつ紹介したいと思います。
6点

旅の思い出で、いいでしょう。
この空港は、2度ほど行きましたが、写真は撮りませんでした。
書込番号:18812483
2点

ほのぼの写真大好きさん、こんばんは。
インド美人もたくさん撮られたことと思います。
マニーシャ・コイララに匹敵する美女のポートレート写真を期待してます。
http://matome.naver.jp/odai/2135031195095918101
書込番号:18812505
3点

暑かったですか?
私は、いつかはインドの山奥でRaw現像を修行したいと思ってます。
書込番号:18812520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bangaloreは2008年にも出張で行っており、2回目になります。
その間の発展は目を見張るものが、ありました。
空港は新しい空港に替わりました。
以前は搭乗口が2か所しかありませんでしたが、こじんまりとはしていますが、いくつも免税店も入りました。
入国するとたくさんの人がいましたが、空港利用者関連しか空港に入れなくしたようで、治安が向上しました。
まだ、建設中ですが、一部、地下鉄が運航するようになりました。
街中の物乞いの人もかなり減り、ビルも増え、ブランド品、電化製品の店も増えました。
街中を走る自動車も一新されたようで、綺麗な車がたくさん走るようになりました。
それでも日本人が一人で街中を歩くのは、勇気と覚悟が必要です。
書込番号:18812541
4点

MiEVさん
ご無沙汰しています。
今回はシンガポール空港でTransitしました。
シンガポールには2回、行ったことがあり、その時はニコンのFilmの一眼レフでした。
長男が小6になり、小学校最高学年となり、サッカーの試合、たくさんあります。
MiEVさんが撮影される写真には足元にも及びませんが、たくさん撮影しています。
タムロンの150-600を買い足しました。
晴天で条件が良ければ、いい写真がいくつか撮れますが、正直、歩留まりはよくありません。
タムロン 70-300 A005よりAFが遅く迷うことも多いようです。
歩留まり・仕上がりが良くなるよう試行錯誤しています。
MiEVさんお勧めのとおり、やはり大砲単焦点が欲しくなります。
中学に入り子供がサッカーを続けるようなら、ニコンの新しい300mm F4、買いたいなと、時折、考えています。
モンスターケーブルさん、
ありがとうございます。
出張で行ったので、撮影した女性は会社関係の方のみだったので、Up出来ません。
すみません。
泊まったホテルの庭園、綺麗だったので、その写真で御容赦下さい。
けーぞー@自宅さん、
ありがとうございます。
インドは今の時期が夏の終わりで、これから雨季に入るようです。
暑いですが、Bangaloreは標高が高く、湿度が低めで、すごし易いです。
インドに行く前、17日(日)に子供の小学校の運動会があったのですが、その日のほうが体感温度は高かったです。
書込番号:18812680
2点

ほのぼの写真大好きさん 今晩は。
素敵な写真。 こちらも旅行した気分になります。
書込番号:18812690
3点

すみません。体調を崩していました。あと何枚か、紹介し、このスレ、閉じたいと思います。
この4枚は、ホテルの庭園で撮影したものです。
綺麗な庭園でよく整備されていました。
全国フルサイズ太郎 A APO。さん
コメント、ありがとうございます。
海外にデジタル一眼、持ち出すのは初めてだったのですが、一度、会議の後、出張先の会社に置き忘れました。
無事、戻ってきましたが、気を付けたいものです。
最終日、現地の方に市内を何か所か、連れて行っていただきましたが、一眼レフだと目立ってしまうので、やはり注意が必要でした。でも、デジタル一眼で撮影できるのは、格別でした。
書込番号:18831671
0点

市内の様子です。1、2、4枚目は車の中からの撮影です。
7年前に行ったときに比べ、市内は大きく発展していました。
地下鉄も一部、開通し、大きなビルも多く建設されていました。
軍の施設が多くあり、掲載した戦車の他、大砲など、街中で見られました。
書込番号:18831676
0点

これで最後にします。
経済の発展とともに、ブランドショップなどの出店が多く見られました。
ニコンやソニーのお店も見られました。
一眼を海外に持ち出し、浮かれてスレ立てし、申し訳ありませんでした。
書込番号:18831682
0点



もうそろそろフルサイズ・・・!?
D610・D750にしようかなと、しかし自分は手の小さいので今のままでもいいかなと!特段、困ったこともないですが
スポーツ撮影するのに、望遠と広角2台で撮影したい時もあり。
考えています。
2点

えー、まだフルサイズじゃないの(*^_^*)
書込番号:18164686
3点

フルサイズだからいい写真が撮れるとは思わないし・・・フルサイズで下手な写真をみると、ウンザリする・・・
何で撮ってもいい写真はとれると思うんです。瞬間ですから!
スポーツに限らず、そんな気がします。無用の長物になっている人が余りにも多いなと痛感してます・・・
書込番号:18164713
21点

わっしの場合、確かに面白くない写真連発は、FXや高価格DX機で撮った写真に多い。
m43やD40の写真を額装しているので自己認識しています。一部2Lはコンデジで撮ったものだし。
でも、ローカルのイベントではD3とか持ち出すと、それなりに撮りやすい空間を確保しやすい。
これは超べんり。FXはD100使いつつつの熱望だったので、D3出た時にいってしまいました。
D600系、ちょっと欠点ありますが良いですよ。
書込番号:18164824
4点

kitayan712さん
今晩は。是非2台体制に絶対必要です。!!
ノイズに不満が無ければDXでも良いと思います。室内スポーツならやはりFXです。
書込番号:18164829
4点

広角はFX有利なのは自明として。
望遠側はクロップ、という考え方ではいけないのでしょうか?
撮影時点でDXフォーマットにクロップできますし、D750なら×1.2クロップも可能。
何が何でも等倍鑑賞で画素数を気にするならダメなんでしょうけど、スレ主さんはそんな方じゃあない気がして。
グリップ感は、私はD750の感じ、好きだけどなぁ。よく指で引っ掛けるようにして持ちますので、なおさらあの深めのグリップ部分が良いです。
書込番号:18164858
5点

画質より瞬間を重視するなら、
CASIOのパスト連写とか良いのでは?
書込番号:18164861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズだからいい写真が撮れるとは思わないし・・・フルサイズで下手な写真をみると、ウンザリする・・・
って私の事呼びました〜??
以前はD7100とD4の2台持ちでしたが事情あってD7100は手放しました。
上手く使い分ける事ができるなら2台持っておくと便利です。
書込番号:18164877
4点

D750のJPEGの高感度はすごい進化だからなあ…
室内スポーツ撮影楽だろうなあ♪
たしかにコンデジ板の方がいい写真があったりするのも事実(笑)
書込番号:18165813
7点

>無用の長物になっている人が余りにも多いなと痛感してます・・・
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:18166081
5点

やはり2台持ちは便利だとおもいます。
買えるのであればFXを検討してみるのも良いのではないでしょうか。
D750はAFボタンが無いのが残念ですね。
不特定の方が見るネットなので、どうしてもどうでもいいような画質を追求した写真が掲載されますね。
でもこれからはFX中心になるのは明白なのでレンズ購入のタイミングは難しいです。
書込番号:18166111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルサイズだからいい写真が撮れるとは思わないし・・・フルサイズで下手な写真をみると、ウンザリする・・・
>何で撮ってもいい写真はとれると思うんです。瞬間ですから!
だったら悩む必要はないんじゃない。
私は画質がもの足りず、X-T1以外のAPS-Cきはd7000も
含めて全て処分しました。
書込番号:18166144
3点

ネットでの掲示板はどうしても画質追求した写真が掲載されがちです。
他人からすればどうでも良いような写真ばかり。
FXでもDXでもコンデジでもスマホでも表現の上手な方は沢山いらっしゃいます。
2台持ちの話とはかけ離れてしまいました。
私もスポーツ撮りをしますができれば2台欲しいです。
D400に広角用に小型軽量FXが希望
書込番号:18166281
1点

いや〜だから…D7000でもいかなと書いてますが…
読解力と相手がなにを意図して言っているか考えてください。
想像力の無い人間に良い写真は撮れないのでは無いですか〜w
大金出して高額カメラを買ってつまらん写真で!
残念、いやかわいそうになります。
キャリア・機材自慢のカメラマンにはなりたくないので…
書込番号:18167887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボクシングの撮影でAFボタンは使わないです。
値段で言えばD610かなと思っています!
無理に2台にしなくても良いしD7000に不満や故障も無いので、どちらでもOKなんです!
書込番号:18167919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどー。
それはすごいですね〜^ ^
書込番号:18168059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別に1台でもいいなら悩ましくはないし、フルサイズでもCサイズでもいいなら、もうそろそろフルサイズと考える必要もないよね。
そもそもスレ立てて人様の意見を賜る必要すらない。
まあステップアップ=フルサイズという短絡的な思考は自分も常々疑問に思っているので、この点だけは大いに同意します。
書込番号:18173409 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

悩むのは、いいじゃないですか〜笑
自由でしょ〜w
会場によっては2台(望遠・広角がいります)
それで悩んでるんですよね〜リングサイドから撮るのか離れて撮るか場面が色々あります。
書込番号:18192334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネコ多いヤツw
悩ませてぇ〜w悩みのポイントを指摘が全く違いまよ〜w
報道、スポーツの現場で2台持ちしてるの見たことあるでしょ〜あれにするかです…
カメラの道具自慢と知識のひけらかしと言葉の揚げ足をとりたいだけのつまらんキモイ奴になりたな〜ぃ〜w
同じ場所に来てから批判をしてほしい…
世界戦・タイトル戦など大きな舞台でフリーで、自分は頑張ってます。そこまで来ていないのに言葉ジリを揚げ足とる輩は眼中にナシーw
書込番号:18192408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おや、プロカメラマンでしたか。失礼しました。
それならなおのこと悩む必要ないじゃないすか。
プロが道具をケチってどうする!?
すぱっと腹を括ってD750調達して、二刀流で臨んでください。
しかし格闘技の観覧席って狭いイメージあります。2台カメラを提げるのって邪魔な気もしますが。プレス席はそんなことないのかな?
書込番号:18194997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロなら最低Dfちゃうかな。
スタイルの事では無く、フルの1661万画素で安い方の意味です。
連射が出来ないのでスポーツには役不足です。その意味ではD4しか無いですね。
書込番号:18198490
3点

ウケル〜プロが道具をケチるってwww
D4を買おうがダメな写真を撮るやつはいっぱいいるでしょ〜悩むとかのレベルじゃないw
よ〜ゆ〜で2台使えますよ〜w
場所もいろいろじゃあ〜ないですか〜w
書込番号:18207744
0点

白熱中? 横から長い書き込みすみません
D7000の口コミって、とっくに終わってしまったと思っていたら皆さん元気に激論?中だったのですね。
私の持っているただ一台のデジイチはD7000です。 ずっーーーーーーと前にスレ立てたのですが、その頃買いました。
はっきり言って、その頃はフルサイズが欲しかったのですが、今はかなり否定的ですね。
D7000買って、しばらく使って(今でも大活躍)思うことを書かせていただきます。
銀塩のnewFM2とF3がそれまでの主力ででした。ほとんどが前者。おかげさまでフルサイズの画角は頭に、腕に、指に、目に染み付いていました。(銀塩といってもF4以降とは違い、自分で決めないと撮影できないところからして、デジイチとは全くの反対側の存在のようなものです。)ところが、デジイチと18ー270ズームを使うようになって、なんともつまらない写真ばかり撮るようになってしまいました。 銀塩の頃は、単焦点で自分で動きまわり画面からいらぬものをフットワークや知恵でいかにマイナスするか、シャッターを押すとその後の露光チャンスがひとつ減ると一期一会を大事にしていたのが、デジになった途端あとで消せばいい、あと数百枚撮れる・・と、やることが雑になってしまいました。銀塩とデジを二台持ちしていても気が付くと気軽なデジイチを手にしているしまつ。 単に私の意志が弱いのが悪いのですが! 誤解のないように申しておきますが、フィルムは常時10本以上は持っていたので、あと何枚で底をつくという状況になったことはほとんどありません。
F7000くんの長所もたくさんあって、とても重宝しているのも事実です。 最近は、本気モードのときF3くんやnewFM2くんを明るい単焦点とともにつれだし、写ってないとまずい親戚の結婚式等やPCにさっさと取り込みたいところはF7000くんと使い分けしています。つまり、信頼性のF7000くん 、感性の銀塩ちゃんたちです。だから銀塩を捨てられない。
この怪しげな関係にフルサイズのデジイチは・・・入り込む余地ないということになってしまいます。
アマとプロとでは目的意識も違うのでなんとの言えませんが!! プロならスポーツ、スクープ新聞ネタ、一方芸術性の追求と目的によって最適な本体及びレンズを選ばれるのだと思います、それで飯食っているのだから。 いや、弘法筆を選ばずともいいますが・・
なんともまとまりのないグダグダ話を書いてしまって申し訳ありません。 私の場合、しっくりする銀塩、信頼できるD7000というところでしょうか、てなわけで安価なフルサイズの新機種が出たとしても、D7000は直しようがない状況になるまで他のデジイチに浮気しないと思います。 かなり気になっているコンデジはありますが・・・
書込番号:18248132
2点

(ここのところ とり込んでいたもんで、遅レスですが・・・)
当然ながら、その場その場に適したカメラって有りますね。
大画素や高感度が必要な場合はなお更です。
とはいえ、自分はD7000の使用頻度が一番多いのも事実ですので
EOS 7DMUを凌駕する D400(?)の登場を期待しています!
あっ、「バッテリーグリップ」は、必要無いですけどね。 (汗
書込番号:18262093
0点



D80のキットレンズだった、18-135を付けて山に行ってきました。(3日彷徨)
写真(RAW):800枚と、動画も多数撮っても、ダブルスロットルなので、余裕で記録でした。
電池は、一本使い切り、予備を僅かに使いました。
電池は、良く持ちます。
山の中持ち歩くのは、この重さでも大変なので、次は軽いニコ1をと考えてましたが
出来た写真を見ると、フルサイズが良いのかなと思ったりします。
ニコ1の大きさで、フルサイズ希望します(笑)
19点

どのコマも、いいですね。
自分なら、大伸ばし、パネルに入れます。
書込番号:17943988
3点

うちでも現役ですが、さすが18-135mmの出番は僅少で。普段はD40に付いてます。
テレ端でパープルフリンジが周辺に出ますけど、気にしない気にしない。
D7000は、17-55mmF2.8Gを付けてFX並に重くなり、手ぶれ無し。
それぞれの機材に合わせた役回りで使って、十分に答えてくれるようになりたいな〜。
と思いつつ、下手でも良いかと写真道を楽しんでいます。
書込番号:17944475
6点

MiEVさん、感想ありがとうございます。
山は、△で安定してるので、そこそこ絵心があると様になる物です(と思います)
我が家は、猫の写真と、鳥の写真もあるので、山の写真も入れて見ましょうか。
どれも、各々、気に入った物2葉迄と決めて、各部屋1-2枚です(しつこくない)
山を入れると6葉ですね。
自分の写真が増えると、同じ数、奥さんの絵が増えるので、増やしすぎると大変な事に.
何度か友人達との山行が続き、思ったように、自然観察できない、野鳥観察できない、写真撮れない
と言うことで、今回久しぶりに単独行しましたが、本当に自分の思うように行動でき満足です。
朝の6時から歩き、午後3時まで、気に入ったところでは1時間も休み、亀さん状態で歩いてきました。
今回は風景の他に、野鳥の写真も撮りましたので、恥ずかしながらアップします
この他に、ホシガラス、ハチクマも撮れました。
書込番号:17944579
7点

亀浦さん
1枚目のお写真、いいですね〜
この角度からの槍と穂高は見たことがありません。
すごくカッコよく撮れていますね。
私はもう、腰痛と痛めた膝がどうしようもなく山歩きは厳しいので
すごく羨ましいです。鏡池に行ってみたいな〜
復活したい・・・
ところで単独行、くれぐれもお気をつけ下さいね。
書込番号:17944849
4点

こんばんは^ ^
同じD7000ユーザーですが、素晴らしいお写真ですね。
綺麗な絵をありがとうございました。
書込番号:17944973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どれもいい写真ばかりです
いいレンズですねNikonのキットレンズはどれもいいですね
絵心とセンスが素晴らしい写真はなによりも腕ですね
書込番号:17945070
5点

一枚目の写真が好評のようで、嬉しいです。
この写真、空と、遠くの山が水面に映る状態を撮りたかったので,腹ばいになって撮ってます。
立ったり座った目線では、水面に映り込む山が隠れてしまうので、移動しながら場所を探ってたら
周りに居た人も真似をして、恥ずかしかったです。
苦労すれば、それなりの益があるのですね.
書込番号:17945190
3点

イヤミ とは思いますが、1枚目の写真
左:槍ヶ岳、中央:大喰(オオバミ)岳、右:中岳、右端:南岳 で
山ヤからすると、槍穂高というのは引っかかります。
鏡平からは広角端(18mm)を使用すれば 槍ヶ岳から奥穂高岳までの全景を収めることができます。
私なら換算35mmで、槍ヶ岳から北穂高岳までを収めるかな。
鏡平は有名な撮影ポイントです。
こぢんまりとした素敵な鏡平山荘があり、夕方アーベントロートに燃える槍ヶ岳が見事です。
9月下旬から10月上旬の紅葉も見どころのようです。
私が鏡平山荘に宿泊したのは29年前の7月末でしたが。
槍ヶ岳の頂上から鏡平山荘の赤い屋根を見つけることができます。
書込番号:17946517
1点

亀浦さん、おはようございます。
D80に18−135mmのレンズキット、懐かしいですね。
私はまだデジイチデビュー前でしたが、ニコン名古屋SCの講習会に参加した際に、プロの方の講演を聞いた後に参加者がこのレンズキットを持ち出して、会場周辺の光景を1時間ほど撮り歩きました。撮りやすいバランスのいいレンズキットだな、と思いました。
私も1枚目の「鏡池から槍穂高」がお気に入りです。
槍穂高を背景に、厳しい環境で育ったと思われる針葉樹の群れですが、鏡池にもその姿が映っていて素敵ですね。
書込番号:17946815
3点

うさらネットさん
私の18-135は、通常は、本来のD80に付いてます。軽くて持ちやすいですね。
D7000には何が付いてるかというと、一脚と300mmF4.0で、散歩に持ち出してます。
山にも一脚+サンヨンが良いのでしょうけど、途中でギブアップするはずです。
山を歩くときも、双眼鏡を首にかけてるので、カメラは、この程度(18-135)が限度です。
カメラも楽しいですが、双眼鏡での覗きじゃなく、観察も楽しいです。
対物側から見れば、ルーペになるので花をしげしげと見たり出来ますから。
ブタガッパさん
感想ありがとうございます
小屋で同室になった方は、御年70才
50才の時癌で胃を全摘
ろくに食べられないけど、ちょっと食べ過ぎると、食べたものが逆流すると言う
本当に体力なさそうな方が3泊4日で双六経由槍ガ岳に向かってました
私も一時膝が痛くなって(運動不足)、車のアクセル踏むのも難儀した状態でした。
寝たままで、膝の曲げ伸ばし、座って足(片足ずつ)をあげる
膝が悲鳴上げても、伝い歩きから、ウォーキングで、大腿四頭筋を鍛え完治しました。
今は、毎日1-1.5時間のウォーキングで足の筋肉は凄いです。
六甲のおいしい酒さん
同じ機種のオーナーですね。
感想ありがとうございます
悠々2さん
ニコンのカメラとレンズは、良い絵を出すのと、頑丈なのは山に持って行くのに安心ですね
hachi-koさん
ここで、数十枚写真撮ってますので、槍からジャンダルムまで写ってるのもありますが
標準レンズ程度の画角の雰囲気が私は好きです
群青_teruさん
18-135は、軽くてカメラに付けてもレンズがお辞儀しないので、バランス良いデスよね
書込番号:17949140
5点

亀浦さん
今回の秩父沢のお写真も素敵ですね!
パースの効いた構図好きです。大自然の雄大さを感じますね。
山好きにはたまりません。
私も30代くらいの頃は北アルプス縦走をよくしました。
小屋の寝床の狭さが嫌でテント泊での縦走です。今から考えるとあんな重装備でよく
歩いたなとあきれます。でも本当に充実していました。
残りの人生をどう生きるか。大きな病気をしなければまだ20年くらいは生きられるかも
知れませんし、まだまだ引退したくない気持ちはあります。
北アルプス縦走を再開できるように頑張りたいものです。
貧乏暇無しといいますか、山に行く時間がまったくとれないのも困ったものです。
自分へのご褒美にたまには遠出して大自然を楽しみたいものです。
書込番号:17949239
4点

ブタガッパさん
こう書いてしまうと、「弁士注意!」が入ると思いますが
今の山歩きは、本当に楽です(小屋泊まり)
1泊3食(夕朝食と、お昼のお弁当)付きで,9000〜11000円です。
小屋には、おつまみも、酒も、ラーメンもカレーも水も売ってます。
非常食のみ持参し、残りは小屋任せと言うことも・・・
着る物(下着も)も今は新素材で、非常に軽いです。
下着は、汗を吸収し発散することで、体を冷やしてくれる
雨具、靴はゴアテックスで、外からくる水ははじき、蒸れる汗は外へ出す
フリースは、濡れても直ぐ乾く速乾性
小屋に行けば、乾燥室があって、どんな濡れてても数時間で乾燥
ザックは、腰を締め、胸を絞めると、体にぴったり吸い付く様に
水は、軽い500mmペットボトル4本もあれば、1日賄える
小屋泊まりなら、荷物は10〜15kg
膝、足首が痛いときはサポータ
ストック使えば、足・膝の負担は70%位(-30%でものすごく楽)
キスリング背負ってあえぎながら登った時代を知るものには夢のような時代です。
書込番号:17949399
2点

亀浦さん
このスレッドの趣旨からは外れますがご丁寧に説明賜りありがとうございます。
D7000と無関係かも知れませんが撮影のためのアプローチということで価格管理人の方にはお許しいただければと思います。私はD7000からD7100に買い換えましたが、このクラスのカメラを選ぶ理由はやはり軽量化です。登山のお供には必要にしてじゅうぶんな機能・性能を備えたカメラですね。
最近は時間が取れれば近郊の渓谷へ出かけて滝メグラーしています。それでも夏に1〜2度行ければ良いところです。もちろん日帰りで、仕事上連泊が難しいのです。自営業なので休みは無いも同じ365日働いている感じです。腰痛もそれが原因と分かっていても生活を変えることができません。
最新の登山装備は魅力的ですがいろいろ買い揃えると10万仕事ですから難しいです。ユニクロなどの安い速乾下着などを利用して凌いでいます。ハイキング程度の山歩きなので何とかなっています。
でもいつかはアルプス縦走が再開できるように頑張ります。小屋泊まりでこのクラスのカメラを持って行きたいと思います。
書込番号:17949830
5点

亀浦さん
素敵なお写真ですね。鏡池から見る穂高連峰は本当に綺麗ですね。
私もD7000を持っていますが、鏡平までの最後の登り、そして、そこから弓折までの登りがけっこうきつかったものですから、今はSONYのRX100M2を買い足して山用に使っています。
山に行くと、失礼な言い方かもしれませんが、結構な御年配の方々が重い一眼を下げてらっしゃるのを見て、すごいなぁと関心してしまいます。
私は重さはともかく、歩く度に胸元でごつごつ揺れるのに耐えられず、ポケットにしまえるコンパクトに変えました。
でも、このようなお写真を見ると、やっぱり一眼持って上がろうかなと思ってしまいます。
これからも安全に楽しい山行、お写真を楽しんで下さい。
書込番号:17983159
2点

おにゃかぽサン、レスありがとうございます。
私もコンデジで行くかと思ってましたが、
燕に行ったときコンデジとデジイチで同じように撮り
以後、重いけどデジイチにしてます。
色に深さが無いのは、ダイナミックレンジの違いなのでしょうね(多分)
良い絵が撮れる順光の時、ファインダーの無いコンデジは液晶が見えにくいのは困った物です。
・・・後ろが太陽なので肝心の液晶画面が見えにくい(使いにくいけど液晶フードが欲しいです)
デジイチなら、ファインダーを覗いて、四隅に気を配りそ〜っとシャッターを押す瞬間
「ひょっとすると、良いのが撮れたかも」と言う感覚が、撮影の楽しさですよね。
結構な年配の方はデジイチ持ち込むのは、写真が好きなのでしょうね(自分を含めて)
そんな中、マイクロフォーサーズじゃない大きなデジイチを首に提げた
山ガールは、格好良いです。
なお女性は、気負わずに撮るので、良い絵が撮れてたりします。
バードウォッチング仲間と出かけると、
ご主人はD800に高級レンズ
奥さんは、ご主人お下がりのD3000にセットレンズ。
それで、撮った写真は、奥さんの方が断然良かったりします。
書込番号:17987688
1点



皆様こんにちは。
Nikon好きなおっさんです。
最近はD7100の書き込みが多いですね。。
私もそろそろD7100に...
いやいや、まだまだD7000はバリバリの現役です。
2400万画素??
いやいや、1600万画素もあれば素人のおっさんには十分です。
たまに平日の休みがあるので、トップバリューのカフェラテ(98円)を片手に公園にフラっと散歩にいってきました。
手元には愛機のD7000にシグマの17?50。このバランスが絶妙にマッチ。
若干後ピンかな...??
いやいや、多少の事は気にしません。
次のD7200がでた時には...むふふ
もうしばらくはこの相棒と付き合っていきそうです。
20点

森下悠里さんのことかと思いました^_^;
書込番号:17271448
10点

D7200は来年ぐらいでしょうね。私はDfを狙ってD7000を処分したのですが、
Dfは在庫の無いお店が多く困っています。(キタムラの納期は3カ月になっています。)
早く発注しないと売却代を使ってしまいそうです。
書込番号:17271485
4点

>私はDfを狙ってD7000を処分したのですが、
は? なにゆってるの? ┐(-д- `;)┌
書込番号:17271733
14点

六甲のおいしい酒さんこんにちは。
D7000いいですよね!機能、ボディサイズ、画素数、高感度画質のバランスがとても良いと感じてます。
素人に毛が生えた程度の田舎者にも十分過ぎるカメラでこちらも長い付き合いになりそうです。
最近抜け毛が増えてきて素人に戻りつつある…
書込番号:17271808
9点

>は? なにゆってるの? ┐(-д- `;)┌
は? グーちゃん、何ゆってるの?
じっちゃんとパー友達じゃん(^○^)
書込番号:17271887 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

六甲のおいしい酒さん、こんばんは。
>最近はD7100の書き込みが多いですね。。
>私もそろそろD7100に...
>いやいや、まだまだD7000はバリバリの現役です。
とのことですが、私は、18-105mmレンズキットの愛用者です。18-105mm、使いがってがいいですね。
書込番号:17272207
8点

D7000 購入は早かったのですがあまり出番がなく、頑張ります。
書込番号:17272238
6点

D7000→D7100と買い替えましたが、僕は皆さんが言うほどに差はないと感じています。
確かに色々な面で進化しており、後悔はしていませんが、大きな感動もなかったのが正直なところです。
3年も経過しているD7000から進化させられる部分が少なかったんだと…逆に言うとそれほどD7000が優秀だと思います。
書込番号:17272278 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様おはようございます^ ^
じじかめ様、ついにD7000手放しますか〜!!!
しかもDfとは羨ましいです。
なかなかの田舎者様、やっぱりD7000いいですよね^ ^
自分には有り余る機能満載です。
使い倒したいと思います。
群青_teru 様、素敵な作例ありがとうございます。
実は18-105、手放してしまったのですが、よく写真をみてみるとかなりいい写りなんですよね…
後悔しています。18-140が出ているので値段がこなれてきたら購入しようかと思っております。
うさらネット様、どんどんD7000持ち出してあげてくださいね^ ^
TAKtak3様、いつもレビュー拝見させていただいてます^ ^
D7100は一部では描写力がD7000よりも優れているとたまに目にしますよね。
ひとまず私はD7200まで待ってみようと考えております。
書込番号:17274130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

六甲のおいしい酒さん
>最近はD7100の書き込みが多いですね。。
そうですね!
D7000の書き込みは少なくなってきました(T_T)
群青_teruさんが、頑張って書き込みされてるので自分もと思うのですがセンスが・・・(^^;)
D7100も良いカメラですが、何故か触手が伸びませんでしたお金も無いけど(/ω\)
51点AFと2400万画素ロ−パスレスには魅力を感じましたが、バッファがね〜!
まぁ〜D7000も少ないんですけど・・・
D7100の後継機はどんなになるのかな?楽しみですね!
その前にD300Sの後継機が出れば?多分、出ないでしょうけど!
自分もまだまだD7000で頑張ります。
書込番号:17275892
5点

六甲のおいしい酒さん、こんばんは。
D7000を購入したのは、マウント変更する際に最もCPが高いカメラ。
それだけだったんです。別にニコンじゃなくても構わない。
当初は、カメラJpegが気に入らない事が多く(=viewNX2も今ひとつ)
「失敗だったかな…」と思っていたのですが。。
標準ズームをシグマ17-50に替え、現像ソフトにCapture Oneを入れて、
印象が180度変わりました。(純正18-105も実は悪くない事が後で
分かりました。残しておけば良かった-泣)
今では、ボディへの物欲は聖人の如く失せ果てています(笑。
大切な相棒ですね。
書込番号:17276023
7点

六甲のおいしい酒さん、こんばんは。
>素敵な作例ありがとうございます。
ありがとうございます。そうでしたか。18-105mm、手放されましたか。
私は、D7000用として18−105mmしかありませんので、いつも持ち出しております。
18-140mmも良さそうなレンズですね。入手後は、なるべくたくさん持ち出されるとレンズの特性等がわかり、よろしいかと思いますね。
■TYPE-RUさん
>群青_teruさんが、頑張って書き込みされてるので自分もと思うのですがセンスが・・・(^^;)
ありがとうございます。センスは私もありませんが、D7000板が盛況であってほしいという気持ちはありますね。
■道徳天尊さん
私がD7000を購入した理由、それは、祭り等動きの早いものを撮る際に、もう少しレスポンスのいい機種を使いたいと思ったからでした。
デジイチは、迷うことなくニコンでデビューしましたが、ニコンは、フィルムの頃からのあこがれでしたね。
D7000、この6月で丸2年になりますが、ようやく使い慣れてきたところです。
撮影:純正18−105mm
書込番号:17276839
6点

六甲のおいしい酒さん、こんばんは。
私のD7000も購入して一年ちょっと。
まだまだこれからも頑張ってもらうつもりです。
まあ自分が上手く撮れるようにもっと頑張らなければ。
たいしたレンズは持ってませんが、私も18-105はお気に入りです。
気軽にいろいろ撮れて良いですね。
書込番号:17277424
5点

皆様、おはようございます^ ^
再びの作例ありがとうございます。
やっぱり名機D7000、未だに根強い人気で安心しました!!!
皆様の仰る通り、18-105は残しておけばよかった〜(泣)
しかし、手持ちのシグマ17-50もなかなかいい奴です。
D7000と一緒に写真を楽しんで行きたいです。
書込番号:17277722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

六甲のおいしい酒さん
こんにちは!
>手元には愛機のD7000にシグマの17-50。このバランスが絶妙にマッチ。
>若干後ピンかな...??
>いやいや、多少の事は気にしません。
六甲のおいしい酒さんにとってD7000は、
とても心地のいい存在のようですね♪
私もD7000購入後1年が経過しました。
先日サービスセンターでローパス清掃のついでにピント確認をお願いしたところ、
若干後ピンということで調整していただきました。
ついでに持ち込んだ7年使用のD40も若干後ピンだったとのこと(笑)
多少の事は気が付きませんし、気にしません!
D7000での春撮り、楽しみましょう!
書込番号:17283083
6点

day40様こんばんは^^
D7000は本当にいい相棒です!
あ〜早く外にどんどん持ち出したい!
寒いのは苦手なので、暖かい春が来るのを心待ちにしております(笑)
書込番号:17286037
3点


1600万画素で低ノイズで高感度でダイナミックレンジのひろ〜い最新のAPS-Cセンサーを積んだ
懐の深い、レンズを選ばないカメラが欲しい。勿論フルサイズ機よりコンパクトで。
書込番号:17363968
2点



先日、「皆さんなら次は何を?」
でアドバイス頂いたTAKtak3です。
アドバイスを元に色々と検討した結果、不満なレンズの入れ替え...と思いながら、結局55-300はしばらく手元に残し、今日題名のレンズを購入してきました。
これから娘の運動会(保育園)や息子のサッカー大会を控えているので、活躍が期待されます。
まだ装着して動作確認をしただけですが、AFは速いけど結構音がうるさいですね。
もう少し使い込んだらレビューします。
アドバイスありがとうございました。
まずは報告まで!
書込番号:16538620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラ > レンズ > TAMRON >
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミに書くべきでは?
書込番号:16538797
11点

レンズの板で書くか迷ったのですが、先日アドバイス頂いたお礼と報告の意味で投稿したかったのでこちらに書かせていただきました。
書込番号:16538954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御礼と購入報告なら新スレを立てずに前スレに書けば良かったのです。
通常はお気に入り登録をしているので、助言された方には通知メールが届きます。(^^)
書込番号:16538979
9点

前のスレは5日ほど前です、閉めもしてますから、これでいいと思います。
書込番号:16539289
14点

TAKtak3さん購入おめでとー(*^^)v
音うるさいかな?うるさいと言えばうるさいか(^O^)
これで鍛えると、さらに重いレンズ欲しくなるっす〜♪
書込番号:16539354
4点

5日前だろうが数十日前だろうが前スレに書けば通知メールが届くんだから其れで良いじゃないか。そもそも発売されて3年経つ物について、興奮してレビューを書きますと書かれても今更という感じだね。
書込番号:16539616
3点

じじかめさん
ありがとうございます。
殿堂入りの方からのコメント...光栄です。
書込番号:16539744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコイッチーさん
いつもお世話になっております。
以前にニコイッチーさんに「55-300の調子の良いときを持続する感じ...」とオススメして頂いてから、ずっと気になっていたレンズでした。今更ですがとうとう買っちゃいました!
音については、個体の問題でしょうか?純正AF-Sより音は大きいです。「ゴゴッ」って感じの音がします。VC作動時も「ガコッ」って音がします。
...まさか不良品?
書込番号:16539777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKtak3さん
ご購入おめでとう(*゚▽゚*)
俺も気になっているレンズ。作例と感想などを期待してます。ズーミングの音は、執拗なレスに比べたら大したことはない。
>マイアミ
もうそれぐらいでいいだろう
書込番号:16539780
7点

レオナルド大ピンチさん
嬉しいコメント本当にありがとうございます。
3年前の発売でも僕にとっては新しく買ったレンズ!
嬉しくてとっても興奮しています!!
必ずレビューしますね!
書込番号:16539802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAKtak3さん こんにちは
何でもマンセーの書き込みはしたくないのでストレートに言いますが、55-300にタム70-300VCを買い足すメリットってAF速度の向上以外には考えられないのです。
画質も変わらないと思うのですが、いかがですか?
書込番号:16539918
5点

kyonkiさん
そうですね。おっしゃるとおりAF速度向上しかメリットはないし、他に投資した方が効率的なのもわかっています。
でも、僕にとって最大のシャッターチャンスは、子供の運動会やサッカーで、望遠レンズこそ一番大切なレンズなんです。
皆さんがオススメしてくれる70-200のレンズ達は、素晴らしいのでしょうが、価格的にも僕のへそくり額が届く頃、子供が大きくなってしまいます。
A005に不満が無ければ55-300は下取りに出す予定です。そうすれば実質2万2千円程度の出費になるので、それなら価値があると判断しました。
(購入価格は3万2千円、下取りも1万円程度は約束してもらいました)
書込番号:16540250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TAKtak3さん
差し出がましい事を言ってすみませんでした。
かくいう私も望遠ズームは4本持っています。
どうぞ、楽しく撮影されてください。
書込番号:16540657
5点

kyonkiさん
いえいえ...
いつも貴重なご意見やアドバイス有り難く思っています。
書込番号:16540671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レオナルド・大ピンチ。
同感だよ、坊や。
書込番号:16540750
1点

>通常はお気に入り登録をしているので、助言された方には通知メールが届きます。(^^)
通常はそんな登録をしていない人の方がほとんどだと思っていました……(自分のスレならともかく)。
>(購入価格は3万2千円、下取りも1万円程度は約束してもらいました)
このような店舗があれば良いですね〜。
>皆さんがオススメしてくれる70-200のレンズ達は、素晴らしいのでしょうが、価格的にも僕のへそくり額が届く頃、子供が大きくなってしまいます。
やはり200oまでと300oは違いますので運動会には正解だと思います。
DXなら更に画角に差が出ますし。
私も300oのAFレンズを持っていないので何が良いか迷っているところです。
書込番号:16540834
5点

小鳥さん
ありがとうございます。
300mmレンズはたくさんあるし、僕も迷いました。
特に純正の中古とは迷いましたが、肝心のテレ端の画質でタムロンが良いみたいだったのが決めてでした。
既にたくさんのレビューや参考意見が投稿されていますが、僕も稚拙なレビューながら参加させていただこうと思っています。
書込番号:16540868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKtak3さんこんばんは。
購入おめでとうございます。
自分のA005は
AF「スー」「ズー」
時々迷ったら「カカッ」「ココッ」
VC「ガッ」「ジッ」
うーん、音の表現難しい。
使い倒してください。
書込番号:16540962
3点

HATAOさん
ありがとうございます。
僕のは少しだけ不良品かも知れません。
それとも初期ゆえの固さかな?
少し様子を見て保証期間内に判断しようと思います。
書込番号:16541289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAKtak3さんこんばんは。タムロン 70−300mm VC購入おめでとうございます!
レビュー楽しみにしてます。
僕はこのレンズの重さが苦でして、55−300mm VRが気になります(笑)。なので55−300mm VRの300mm側と解像感対決なんかしてくれると嬉しいです。
音に関してはHATAOさんの表現が僕の個体とも完全に一致しますね。対で使っているレンズがジーコレンズのタムロン 17−50mm VCですから気になりませんが、この70−300mm VCは決して静かな無音レンズじゃないですね。
このレンズで撮った下手の横好き写真貼っておきますね(笑)
書込番号:16541665
3点

なかなかの田舎者さん
いつもお世話になっております。
とりあえずの作例ってことで有り合わせにそこら辺をテレ端撮影してみました。あまり参考になりませんが、A005の方が色が濃いですね。
書込番号:16541905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新レンズ購入おめでとうございます。
作例のアップありがとうございます。
やはりタムロンの方が色がはっきりして良さそうな感じですね。
子供さんは何にも勝る最高の被写体だと思います。
私がデジイチに目覚めた時には子供達は高校生で、あまり撮らせてくれませんでした。
素敵な写真をたくさんとってあげてくださいね。
書込番号:16545171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bonnie6950024さん
やはり子供は大きくなってしまうと撮らせてくれませんか...。
ウチは今、小4男子と4才の娘です。
2年前にデジイチデビューしましたが、それでももっと早く買っていれば良かったと後悔しているくらいです。
でも...アドバイス頂いたとおり、今のうちにたくさん撮っておこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:16545723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例大変参考になりました、AFの精度は純正の方が良さそうですね。55−300のAFは運動会で使いづらい程おそいのでしょうか、実は私はA005を持っているのですが、貴方とは逆に55−300を買い足そうとしています(笑)。
書込番号:16549473
2点

阪神アントラーズさん
残念ながら確かにAFは遅いです。
でも、コンパクトさや、純正の安心感、ワイド端55mm等々...良いところもたくさんあると思います。
今回購入に至るまで何度も「コレで十分!」と思ったり、「やっぱグレードアップしたい」と思ったりを繰り返しました。
実際、僕自身のレビューでも★5つで評価しています。
↓
http://s.kakaku.com/review/K0000139410/ReviewCD=558913/
一度はA005は購入しないと決めていたのに購入に踏み切ったのは、子供のスポーツを撮れるのは今だけだ!後で後悔したくない!との思いからです。
静物撮りならむしろ純正55-300の方が優秀かも知れません。
明日本格的にデビューの予定です。
比較をレビューしますね!
書込番号:16553219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼...「阪神あんとらーす」さんでしたね(-_-;)
書込番号:16553237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日あいにくの曇天でしたが、デビューしました。
やっぱり55-300より使いやすいですね。
レビューにも作例を載せましたが、それ以外の作例もこちらにも貼り付けます。
レビュー
↓
http://s.kakaku.com/review/K0000137844/ReviewCD=626617/
書込番号:16558734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



昨年12月にD7000+18-105mmキットを購入しました。購入価格は90,000円です。
半年間使用してのインプレッションをしたいと思います。長文ですがご容赦ください。
当方D4を使用しており、気軽な撮影にサブ機として、D5000を使用しておりました。Nikon初のバリアングルモデルとして、飛びついて買いましたが、私にとってD5000はサブ機になりえませんでした。ライブビューでのファーカス速度は使い物にならないくらい遅く、ライブビュー目的で購入したのに、ほぼ使わずじまいで、ピントも甘く、授業参観でD4では恥ずかしいからD5000+70-300mmを持ち出し、動かない被写体にゆっくりフォーカスしているのに、ピンずれが多く、いかに私が下手でもこりゃないだろって、ピント調整に出すまでもなく、又いろいろな操作がメニューからの操作で不便でした。そこで、APS-Cの上級機D7000が発売後まもなく2年で、モデルチェンジ時期ももうすぐ、底値になっていました。ボディ6万円+レンズ3万円と思えばお得かなということで、D5000を下取りに出し、購入しました。意外とD5000より一回り大きく、重さも少々重いだけ。操作は専用ボタンがあるし、メニュー構成はD3、D4と共通だし、便利この上ないと思います。
良い点は、上部ダイアルでモード変更は簡単だし、オートモード、シーンモードもあって設定迷ったら、オートを使えばいいこの気軽さ。連写も秒6コマとそこそこ、バッファも20枚程度は大丈夫でした。フォーカスポイントは39点でDXですので、ほぼ画面全体を埋め尽くしています。ピント制度もディズニーランドでの昼パレードを300mmで撮影しましたが、トリミングして、A4プリントしても全く問題なく、満足のいくものでした。この39点フォーカスシステムはD4、D800、D7100の51点には及びませんが、D600にも採用されているシステムで、2年たっても信頼のおけるフォーカスシステムと思われます。視野率100%や、安心感のあるシャッターまわり、ボディの剛性感など、コンパクトにまとまった上級機のようです。ちなみにバッテリーパックを購入し装着するとミニD3のようで、格段に縦構図の撮影がやりやすくなりました。
悪い点は、液晶画面がなんともホワイトバランスをいじっているような、黄色味を帯びており、同じ被写体をD4やV1で撮影し、比べると全く色味が違います。サービスセンターで相談しましたが、残念ながら調整できませんとの事でした。また、上部モードダイアルが軽すぎて、いつの間にか回っています。拡大縮小ボタン位置が、D4、D800、D600と上下逆で、迷います。ライブビュー撮影について、D5000よりは格段に焦点は速いですが、まだまだミラーレス機程ではないため、あまり使いません。ホワイトバランスや構図を見る程度ですね。(あまりあてになりませんが。)
そして、購入後半年で初めて修理行きになりました。D4のファインダークリーニングのついでに、D7000もローパスクリーニングにサービスセンター行きました。特になにもなく、クリーニングされ、自宅へ戻りレンズを装着し、試し撮りしたら、なんと全くオートフォーカスが作動しなくなってしまっている。もちろんハード的な切替えスイッチは確認済み、ソフトウェア的になにか変更されてしまったのかと、SCに電話しましたが、SCでも動作確認済みとのこと。たった30分の電車で自宅へ持ち帰っただけなのに、そんなに簡単に壊れるのか?SCの点検で見つかればそのまま修理に預けたはずなのにと、もう一度SCに行く気力もなく、SC送りとなりました。一度電源が入らなくなる症状はありましたが、その時はバッテリーを抜いてリセットできました。しかし、今回は本当に故障のようでした。D3ではぶつけたり、ゴツンと落としても、まったく修理に出すことはなかったですが、やはり、この様なところが、プロ機と中級機の差でしょうか?
春にモデルチェンジとなりましたが、新型機のD7100は思っていたより、小幅の変更でした。出始め価格が相当高いので、私にはD7000を最終で買えてよかったと思っており、コンパクトで高性能なボディはいまだに一線級と思われます。
11点

こんにちは
文章のボリューム拝見しただけでお腹一杯なので失礼します。
言いたい事をまとめて書くのも知恵の一つかと。
書込番号:16392184
6点

一句
長い文 改行あれば ましかもね
書込番号:16392231
5点

ふー
頑張って読んでみました
残念でしたね
でも
SCで壊したんじゃないの...?
と、疑ってみる
書込番号:16392345
5点

先ほど読破しました。一休みして戻ってきました。
結果、D7000そのものは良い印象ということですね。
発売当初に購入した私は、D400?を口あんぐり開けて待っています。
書込番号:16392378
3点

ハー、ハー! やっと読み終えました。
サービスセンターには、再調整をお願いすればいいのではないでしょうか?
書込番号:16392434
3点

な、長い・・・
満足して使われているようなのでよかったですね。
私も同じ様な時期に似たような価格で購入しました。
D7000購入して写真を撮るのがさらに楽しくなりました(^^)v
書込番号:16392768
2点

NATOOさんこんばんは。
インプレッションありがとうございます。自分とは違う環境の方の視点の違うインプレッションは新たな一面も発見できて本当に有難いです。
上位機と比較すると欠点も浮かんでくるようですね。
しかし、D7000をメインで他はエントリー機の僕から見れば「万能」とさえ言えてしまう懐の深いカメラです。
今日も200枚ほど他愛もない写真を撮って来ました。
これからもお互いシチュエーションに合った機材で楽しく撮影して行きましょう!
書込番号:16393417
4点

NATOOさんこんばんは。
自分も昨年12月にD7000+18-105mmキットを購入。
これからもD7000とは長く付き合っていきたいです。
いや実は、なかなかの田舎者さんの4枚目の写真が気に入っちゃって。
ブルーの文字も爽やかなんですが、その上の小さな虫(セマダラコガネかな)が
遠くの空を眺めてるように見えて・・・。
最近暑くて外に撮りに行けてないけど、こんな感じで撮れたらいいなーって思っちゃった。
書込番号:16397243
2点

HATAOさん>
こんばんは。写真にコメント有難うございます。
そうなんです!コガネムシがいい感じに写ってるんです!いや、僕も家に帰ってPCで確認するまで知らなかったんで嬉しかったので、同じ様に思ってくれる方がいてくれて更に嬉しさ倍増です!本当に有難うございます!
僕も暑いのは苦手なんですがこの写真の日は友人が「高原なら涼しいんじゃね?」って誘ってくれたので出かけて来ました。滋賀県の箱館山ゆり園です。
しかし、ゴンドラで上まで行っても全然涼しくなくてバテる身体とへばる気持ちを持ち直すためにあ〜でもない、こ〜でもないとレンズを交換して撮影して来ました。(笑)
そんな風に四苦八苦しながら撮ってきた写真に写ったコガネムシは、また次の機会の撮影意欲をかきたててくれますね。
HATAOさんをはじめ皆さんも暑さを振りきって出掛ければ何かステキな被写体が待っているかもしれませんよ!(出掛ける時は、暑さ対策は万全に!(切実))
スレ主のNATOOさん、横レス失礼しました。
書込番号:16399688
2点

ふむふむ、スレ主さんは、D7100への興味がわいたのではありませんか?
機械といえども、魂の入った製品ではそのようなことは良く起こります。
私も車の買い替えで、カーナビが拗ねて壊れたこともありますね(笑)
D7100の操作系は最新モデルとの統一が取れているので、使い勝手は向上しています。
再生の拡大、縮小はD800と同じになってますね。
D7100への機種変更をおすすめします。
書込番号:16400260
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





