
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年11月3日 14:01 |
![]() |
27 | 7 | 2010年11月6日 12:39 |
![]() |
481 | 93 | 2010年11月5日 11:33 |
![]() |
38 | 5 | 2010年11月2日 18:58 |
![]() |
80 | 33 | 2010年11月1日 23:50 |
![]() |
16 | 9 | 2010年11月1日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下手の上塗りながら、自宅撮影をしました。
あと少し外に出ておもしろい物探しの撮影でしたが・・・。
D7000良いです。
シャッターの感触が以前のD90より欠ける物がありますが、
画像が眠いとは思いませんでしたよ。
いくつか投稿させて頂きます。
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
2つのレンズを使用しました。
今週の土・日晴れないかな〜
5点

週末が楽しみになるのもカメラという趣味の良いところですね
書込番号:12155498
0点

arenbe さん
おはようございます。
どうやら、札幌週末はどうやら晴れそうです。
出張の話をチラホラ聞きますが、聞きません( ̄▽ ̄)
書込番号:12157176
0点

午後のお茶さん
土日の札幌は何とか晴れそうですね。
私も十勝方面へ出張の噂もあるのでその時はオジロワシでも撮ってこようかなと目論んで
おります。
私の場合は家族に気兼ねしなくていいので出張こそ絶好の撮影チャンスだったりします。
表題のD7000ですが、私も導入候補のひとつですが先日レンズを更新したばかりで先立つ
ものが・・・・
書込番号:12157283
1点

ブローニング さん
こんにちは。
なるほど出張先にカメラを持って行くのはナイスですね。。
今回は九州地方に同行出張の可能性高く、機材も多く(プロジェクター等…)
コンデジを持って行く可能性が高そうです。
道内出張の時は意地でもD7000持って行きます。
先立つ物は、私もこのカメラ購入でありません。
地道に貯めるべし!それしかありません。
また、ダメ元で奥さんに仕事でどうしても使うんだ!と
懇願してみましょう。もしかしたら…f^_^;)
書込番号:12158279
0点



D700のサブ機としてD7000を購入後、数日間使ってみました。
画像が眠い等、不安な話題が持ち上がっていましたので、少し
不安でしたが。 数日間の撮影で、安心しました!
レンズは、おもに16-85と50/1.4Gを使いましたが、サブには
もったいなほどの仕事をしてくれる! と、感じました。
特に、AWBについては すごく向上していると思いました。
屋内、屋外ともに WBはオートで撮影した画像を掲載します。
すべて、ノートリミング、ノーレタッチのJPEG撮って出しです。
D7000思い切って、購入してよかったです。
16点

スレ主様
いいですね!!WBがあまり評判が良くなかったようですが、JPEGでこれなら満足出来ます!素晴らしい写真提供ありがとうございます。
書込番号:12154580
2点

t.tonnoさん、ありがとうございます。
AWBについては、本当に向上していると思いますよ! (^_^)
それから、ライブビューが 現在使用しているD700より格段に
使いやすくなりましたよ!
書込番号:12154618
1点

D90と区別は難しい水準の話ですが、まあ綺麗に撮れてますね。ただ、最後の一枚の落ち葉の写真ですが、レンズは何をお使いですか?
このようなボケ、ちょっと異様ですね。レンズの調子は?
書込番号:12154696
4点

秀吉(改名)さん。 ご指摘ありがとうございます。
4枚目で撮ったレンズは、70-300VRです。155ミリ域で
撮影しました。 私も、ちょっと変なボケ方だなと思います。
レンズ点検に出してみます。
*みなさんのD7000で撮った、画像もっと見てみたいです!
どしどし、画像貼ってくれたらありがたいです!
書込番号:12154771
1点

こんにちは! 誰も貼らないのでこっそり貼っていきますねー!
ホント良いカメラですよね!
甘いやら遠景が解像しないやら色々言われてますが んな事無いですね。
書込番号:12162974
3点

TーREXさん、はじめまして!
1枚目の紅葉の写真が、好きです。
ボケ具合も、絶妙ですね。 レンズは、50単?ですか?
書込番号:12163001
0点

私もちょっと気になっていました。スレ主様の写真の先のボケに対するコメントですが、もしかしてマルチスポットというか、フォーカスをオートor指定して撮ったりしてませんかね?
レンズやボディ側のセッティングなど不安要素はあるので確認してみてくださいね!
にしてもいいな〜。(Nikonは友人が働いているのでとても嬉しく思っています。)
D90.....買い換えしようかな。思い出のカメラだから...
煮え切りません(笑)
書込番号:12172600
0点



みなさん、こんにちは!
チョロぽんと申します。
発売日にD7000を衝動買いをしてから毎日のように使っています。
撮影した画像を見て気づいたのですが、
諧調の再現性がとても豊かに感じました。
D90やD300系も豊かな諧調再現性を誇っていると思いますが(以前、使っていました)
D7000はさらに進化していると感じました。
高感度性能の向上も目を見張るものがありますが、低感度で美しい光景を
忠実に再現すると言う意味でも進化を果たしているように感じます。
自分は自然風景を撮ることをメインとしていますが、
この季節に見られる美しい空の光景をこのカメラは見事に再現してくれていると
思います。
ここにアップさせていただく作例はここ数日で撮ったなかのほんの
一部ですが、このカメラの諧調の豊かさを実感したフォトです(自分的にね、笑)。
59点

いぬゆずさん、はじめまして、こんばんは!
コメントありがとうございます。
>こういう素敵な写真を観るのが楽しみで、持ってもいない他社機の板も覗いています。
その中に私の拙い作例が含まれていること自体信じられないことですが、
とても光栄なことだと思います、ありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:12160323
4点

こんばんは
多くの作例ありがとうございます。
いわゆるプロ(メーカー)作者じゃない方の画像を待ってました。
これで発売前の「D7000の画像は眠い」などの疑念が晴れました。
結局あれはライバル社の風評だったのですね。
k5も好評のようですし、D7000のこれからに期待しています。
書込番号:12160556
1点

他の書き込み含め、素晴らしい写真がどんどん出てきますね。
ここしばらくD7000のクチコミを見ていて思ったのですが・・・
D7000を不必要に低く評価したがる人に共通した特徴がある様に感じました。
・比較結果である事を強調する。
・プロをにおわたりする。
・高評価の書き込みには一切現れない。
・悪評価の書き込みには、ここぞとばかりに同調してくる。
・著名人の高評価は、その人に問題があるとする。
ここで良く聞く「工作員」とまでは思いませんが、何か意図したものを感じるのは私だけでしょうか。
書込番号:12161252
13点

里いもさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。
実際に自分の手で使ってみて
これはいい!と思いましたよ。
EXPRRD2の絵作りはかつてのナチュラルなNikonの
絵作りにさらに磨きをかけたものだと感じました。
自分的にはこのD7000、思ってた以上の出来栄えに、大満足ですよ(笑)
書込番号:12162333
4点

ややとくさん、おはようございます!
>ここで良く聞く「工作員」とまでは思いませんが、何か意図したものを感じるのは私だけでしょうか。
私はあまり気にしていませんよ(笑)。
発売日にお店で触り、グリップを握り、ファインダーを覘きシャッターを切った
時の感触がいまだに思い出されます。
心地いいレリーズ感はやや物足りないかもしれませんが、
しっかりと場面を「切り取って」くれている感覚が好印象でした。
他のメーカーがどんどん高画素化してゆくなかで、D7000はNikonのDXが満を持して
世に送り出した素晴らしいカメラだと思います。
不安と期待の葛藤の中で思い切って購入した結果、
自分的には「吉」に転んでくれました(笑)
風評など気にすることはない、使ってみてそう思いました。
書込番号:12162347
3点

チョロぽんさん、
お久しぶりです。
しばらくD7000の板を覗いていなかったのですが、なんとチョロぽんさんがこれをお買いになった。
遅ればせながら、とにかくおめでとうございます。
そして、どの絵もとても素晴らしい。確かに階調が豊かで、シャープで、きりりとしていていいですね。
腕とレンズのせいでしょうか。これまで余りにも駄目評価が目立ったので、Nikonも失敗作を作ったのかと少なからず危惧しておりましたが、チョロぽんさんのこれらの絵を拝見するとまったく杞憂でした。
私はひどい金欠の状態に陥っており、当分抜け出せないので、このカメラを買うという選択肢は無いのです。そのうち、D300sの後継機とか主力のD700の後継機の誕生が楽しみな状況になりました。
素晴らしいスレ立てありがとうございました。
書込番号:12162356
4点

チョロぽんさん ども
すてきな作例の提供、ありがとうございます(._.)
当方、ニコン・キヤノンの併用組です。
D7000からニコンの画像エンジンが一新されるということで、誰かど〜んと納得できるレポート実写付きで出してくれないかと、今か今かと待っていました(^_^;
今後のニコンの行き方が分かりますからね。
D300sやD700後継機も含めて絵づくりの傾向というか。
D7000またはD300s後継機を自分で試して、納得できたら、併用をやめてニコンに一本化出来そうです。
これからもいろんな作例期待しています。
なお、お嬢さん、可愛いですね。
(うちの娘も小さい頃は可愛かった。今は・・・・(..;)
書込番号:12162393
2点

Macinikonさん、おはようございます!
お久しぶりです。
>私はひどい金欠の状態に陥っており、当分抜け出せないので、このカメラを買うという選択肢は無いのです。そのうち、D300sの後継機とか主力のD700の後継機の誕生が楽しみな状況になりました。
D7000の出来栄えのよさ(人によって捉え方は違うとおもいますが)をみると
D300sの後継機の登場は非常に期待できるし待ち遠しいですよね!
NikonのAPS-C機の可能性もこれからどんどん広がってゆくような気がします。
書込番号:12162398
6点

オムライス島さん、おはようございます!
コメントありがとうございます。
>今後のニコンの行き方が分かりますからね。
D300sやD700後継機も含めて絵づくりの傾向というか。
D7000を使ってみて、新しいEXPEED2の絵作りが、これまでのEXPEEDと比べ
とてもたナチュラルな色合いを出してくれることに気づきました。
購入前に、Nikonサイトでのサンプルやパンフレットのサンプルを見て
なんとなく以前のNikonの絵作りに返ったような印象を受けていました。
もちろん、確実な進化を遂げていることも。
ナチュラルな絵作りが好きな自分にとっては、とても興味を抱かせてくれる
機種の登場でした。
実際にフィールドへ持ち出して撮ったフォトを見て、思っていたとおりの
自分好みの出来栄えに身震いする感覚さえ覚えました。
今後のNikonの絵作りがこのD7000(D3100も)で確立されてゆくような気がします。
そうなるとますますNikonが好きになっちゃいそうな自分がいます(笑)
書込番号:12162417
6点

チョロぽんさん 初めまして。
投稿頂いた画像大変参考になります。
この階調再現性はS5proに似たものを感じてしまうのですが、すばらしく思います。
コントラストで一見解像してるように見えるのとは違い、まさにナチュラルな絵作りがすばらしいです。
私も行きますよ。。
書込番号:12162620
2点

チョロぽん様、お早うございます。
大変御無沙汰しておりますが、益々の御活躍振りに羨ましいやら、妬ましいやら。(笑)
相変わらずの腕の冴え!お見事です。これからも素晴らしい作品をお見せ下さい。
取り急ぎ一言お祝いを申し上げつつ、失礼致します。
書込番号:12162766
3点

チョロぽんさん おはようございます。
D7000購入したんですね〜 おめでとうございます。
いや〜「絵は口ほどにモノを言う」といいますか・・・ちゃんとした画が出て初めてそのカメラの片鱗が見えてくるものですね。
妻がD7000発売前から「D7000!D7000!」と、うるさかったのですが私はD700が欲しかったので「うんうん」と生返事で対応。
D300を使っていてもう少し高感度がと思っていたのと、やっぱ35mm判が・・・とも思っていたのでそれ程注目していませんでした。
そんな時、妻が「見て見て」とチョロぽんさんのスレを教えてくれて、画像やスレの流れを拝見させて頂いてました。
(実はウチの奥さんもチョロぽんさんの作風と人柄のファンなのでちょっと嫉妬)
う〜ん D7000いいかも〜♪
次の機材はもっと高感度がほすぃ〜!!と、思っていましたが
チョロぽんさんやT-REX700の作例を見たところ「D7000だったらむしろ積極的にISO100を使いたくなるかな」と感じました。
お陰様で買ってもいないのに(実は見た事も触った事も。爆)ワクワクさんでゴロリです。
D7000を購入したらFXは当面先送りになりますが十分楽しめそうだしプリントでバンバン伸ばしたいですね。
K-5もちょっと考えたけどそれはペンタ使いの友人に任せるとして、
メインレンズのDX17-55f2.8Gも「腕は別として」性能を発揮してくれる事が証明されたので買わない理由もなくなりました(苦笑
あ〜 売らなくて良かった(汗
大変参考になりました。皆様にも感謝!!!
書込番号:12162791
3点

こんにちは。
注目度の高い発売直後のカメラの画像投稿は非常に勇気のいることですが、チョロぽんさんは
一貫してぶれることなく D7000の素晴らしさを多くのお写真を通して発信していただきました。
少しだけ暗い鬼になって心を疑っていましたが、チョロぽんさんのおかげで目の前の曇りが
晴れたような気がします。いや〜面目ない・・・ ポリポリポリ ^^;
夕焼けのお写真からたんぽぽ、D700の雫のお写真好きです。
今頃咲くタンポポにも目から鱗です。
でも、もっと腕を磨かないと自分には厳しいだろうなぁ。
書込番号:12162881
3点

タンポポじゃない、ひまわりでした、 涙目・・・ <(_ _)>
書込番号:12162888
2点

チョロぽんさん、こんにちわ。
チョロぽんさんに触発され早速昨日、D7000を買ってきましたが、諸般の事情によってやむを得ず返品し、今は別の所で予約して入手は2週間以上先になってしまいました。。
今頃弄り倒しているはずなので、普通に待っている時以上に悶々としています(笑
いやーしかし、チョロぽんさんの作例はどれもすばらしいですね。
D7000ならこれぐらい撮れると単純に考えて、「腕」の要素を考慮しないと、後々残念に思ってしまうかもしれませんね。
書込番号:12162931
1点

ショードックさん、はじめまして、こんばんは!
>この階調再現性はS5proに似たものを感じてしまうのですが、すばらしく思います。
ありがとうございます。
なだらかな諧調の出方はまさに私好みです(笑)
粘りのある高解像な画像が楽しめますよ〜、お待ちしております!
あーとすーさん、こんばんは!
こちらこそご無沙汰しております。
D200の板では大変お世話になりました。
今は期間限定でD200から遠ざかっており画像アップすることができませんが、
あーとすーさんのスレッドを楽しく拝見させていただいております。
あ、D2○○さんとはるくんパバさんもD7000に片足を突っ込まれているようですよ、
あーとすーさんもぜひぜひ!D200のサブに。。。お待ちしております。
書込番号:12164918
3点

チョロぽんさん こんばんは。
本当はもう少し値がこなれたらと思っていたのですが、この一連の“眠い”騒動とそれを打ち消す、チョロぽんさんの作例で本日我慢できずに逝ってしまいました。
明日届きます。
届きましたらまたレスさせてくださいね。
書込番号:12165034
1点

RODEC1200MK2 さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
>そんな時、妻が「見て見て」とチョロぽんさんのスレを教えてくれて、画像やスレの流れを拝見させて頂いてました。
(実はウチの奥さんもチョロぽんさんの作風と人柄のファンなのでちょっと嫉妬)
さっすが奥様、見る目がありますね〜(笑)
奥様がワタクシめのファンですかあ!嬉しい限りです、ありがとうございます!!
>チョロぽんさんやT-REX700の作例を見たところ「D7000だったらむしろ積極的にISO100を使いたくなるかな」と感じました。
そうなんですよね〜、高感度がデジイチの性能の全てみたいな風潮がありますよね。
人それぞれにシチュエーションは違うと思いますが、私の場合は低感度での
風景描写力に重きをおいています。
高感度性能はあって損は無い、程度ですね。
>メインレンズのDX17-55f2.8Gも「腕は別として」性能を発揮してくれる事が証明されたので買わない理由もなくなりました(苦笑
あ〜 売らなくて良かった(汗
私も一時期このレンズを売ろうと考えたことがありました。
D200やD300、D90、D300sで使用してきましたが、いたってフツーのレンズ(高いばっかりやん!て、笑)にしか感じませんでしたが、D7000で使用してみてやはりいいレンズであることを
実感しましたよ。
これからのDXに命を引き返すレンズだと思います、売るのは絶対にやめましょう(笑)
なにはともあれ、FXにされる前にD7000にちょっと寄り道なんていうのもいいかもしれないですね(笑)
おもさげねがんすさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
身に余るお言葉を頂きまして恐縮です。
Nikonサイトとパンフのサンプルを見たときに、その描写に驚きました。
尖ってなくて、隅々まで解像されていて且つ優しさを感じる描写。
これを見たとたんにそれまで使っていたD300sは絶対に手放さないぞ!と強く心に決めていたのがもろくも崩れていきました(笑)
新しいEXPEED2の絵作りはある意味自分が理想としていたものだと感じました。
lega*2さん、こんばんは!
たびたびありがとうございます。
D7000、ご注文されたのですね、おめでとうございます!
手元に届くまで時間がかかりそうですが、その分楽しみが増えていいじゃないですか。
色鮮やかな紅葉はまだまだ見ごろの頃かと思います。
手にされましたら存分にクルヤーで高精細な世界をお楽しみくださいね!
また素敵なフォトを拝見させてくださいね!
書込番号:12165098
4点

ショードックさん、おはようございます。
> 本当はもう少し値がこなれたらと思っていたのですが、この一連の“眠い”騒動とそれを打ち消す、チョロぽんさんの作例で本日我慢できずに逝ってしまいました。
明日届きます
D7000のご購入、おめでとうございます!
いよいよ今日ですね〜、楽しみですね!
高精細で諧調豊かなD7000で紅葉を存分にお楽しみくださいね!
また作品もぜひ拝見させてください。
書込番号:12167133
1点

皆さん、こんにちは!
D7000を手にすることができて本当によかったと
つくづく感じております。
高感度性能もさることながら、低感度でのクリヤーで高精細な描写は
今まで待ち焦がれていたもののようにしら感じます。
EXPEED2の絵作りはこれからのNikon機の可能性が大きく広がるものと確信しております。
これから訪れる紅葉や白銀の世界をこのカメラ(もちろんD700でも)でリアルに写しとめて
いきたいと思っております。
このたびはたくさんの素敵なコメントと
作例を頂きまして、心よりお礼を申し上げます。有難うございました。
書込番号:12167575
11点



今日一日、D3と一緒に持ち出し、とり比べてみました。
海辺でサーフィンの撮影が主、夕方、ほんの少しだけ風景を撮りました。
全体的には、非常に動作が軽い感じで軽快です。気持ちよく撮影できます。
また、高感度特性もよいのでMモード、ISOオートで安心して撮影できます。
オートフォーカスについてですが、十分に優秀です。
レンズはVR70-200F2.8+純正2倍テレコンでの撮影です。
ニコンD3/D7000ともに、少し暗めの海を背景にした逆光のサーフィンでは3D追従機能は使い物にならず。AF-Cダイナミック9点に設定して使用しましたが、精度はD3と同等といってよいと思います。
D7000では3D追従の有無やダイナミックAF時の測距点数を、メニューからではなく、ファインダ内で確認しながら変更でき、便利に使えました。この点はD3ではメニューに入らなくては設定できず、D7000の方が使い勝手が遥かに上でした。
風景については、D3より画素分解像度は勝っています。ただ、ホワイトバランスは結構差がありそうです。
夕方、日没後にISO6400で娘をとりました。タムロン28-75、D7000でAF微調整済み(-15)です。ノイズリダクションなしと、NXCapture2でカメラ本体標準と同等のノイズリダクションをかけたものを添付します。
多少手ぶれがあるかもしれませんが、私としては十分にシャープでノイズリダクションも標準を使えば実用レベルだと思います。
ただ、使用したSDカードがClass10でも安物のためか、バッファの解放に非常に時間がかかり、連射後に下手をすると10秒以上使い物になりませんでした。この点はやはり、D3などとは大きな違いで、スポーツなどで連射を多用される方は、注意が必要だと思います。
サーフィンの等倍切り出しした画像と、夕方ISO6400での画像、ノイズリダクションあり、なしを添付します。
D7000は一日使った限り、かなり使い勝手がよく、画質もオートファーカスも十分に満足できました。撮影フィーリングも軽快で楽しく撮影できますよ。
34点

追記です。
投稿内の写真はいずれも写真の一部を切り出したものです。サーフィンは677*1066、娘の写真は1320*1980画素分を切り出しています。
書込番号:12152153
3点

レポート有難うございます。
動態撮影についての有益な情報で、とても参考になりました。
所有カメラが貧弱なので、中央1点という認識しか無かったのですが、ダイナミック9点は使えるのですね。
また、クラス10のカードについても気になっていた所でした。
当方はD7000購入の際は、SanDiskのクラス10を購入予定ですが、連続撮影枚数に達した場合は復帰に時間が掛かりそうですね。FINEで31枚・約5秒は短いですね。。。
ちょっと質問させてください。
ご所有のカードで、連写は途中で遅くならずに打ち終わりましたか?
書込番号:12152469
0点

>バッファの解放に非常に時間がかかり
このへんはUHS-I対応高速カードが安くなったら是非レポートをお願いします(^^)
書込番号:12152485
1点

今日も、娘と水族館に行って、シャチショーを撮りましたが、SDカードはいいものを買ったほうが良いかもです。
私のTeamジャパン製の16G Class10では、RAWで撮影した場合、バッファ開放まで本当に時間がかかります。RAWだと、ショーのジャンプのたびに3コマずつ連射するという使い方(シャチはそんなに頻回にジャンプしません)でも、バッファフルで途中でシャッターが下りなくなることがあり、困りました。
バファフルから完全復帰するまで約30秒ほどかかります。まあ、16Gで2500円ほどなので仕方ないですね。
サンディスクの転送速度は30MB/sで私のカードの18MB/sとカタログ値で倍近くの差があるようですから、購入されるのでしたら、そのほうが良いかと思います。
書込番号:12154214
0点

D7000の場合は高速転送SD対応ですので、現在でも60MB/s(書き込み35MB/sだったっけ?)を選べばさらに高速化する可能性があります。まだ高そうですが、安価になれば・・・
書込番号:12154279
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
帰りには雨に降られましたが、D7000を引き下げて箕面の大滝を撮影にいきました。基本オートか、プログラムAEを使って撮影しましたが、皆さんがご指摘しているようにやや甘い寝ぼけた感じの画質でしょうか?
前の機種もぼけた感じでピクチャーコントロールはビビットにして設定していましたので、今回もそれに習っています。
どちらかというとやや露出オーバーぎみで白っぽい感じでのっぺりしてしまうのでしょうか。
ということで、今後はすこし露出をアンダーに設定して撮影してみたいと思います。
2点

リンクーさん
トリミングの比のとり方がいいですね。
できれば、中央部の1024x1024を切りだして貼っていただけると、
さらに参考になります。
書込番号:12145734
2点

ぱっと撮ったときどんな画像が出るか。
一般庶民には結構大切なことだと思いますけどね。
あ、かみつかれそう。
いじれる人は問題ないでしょうけど。
書込番号:12145756
6点


沼の住人さん。アドバイスありがとうございます。
本当に励みになります!
まずはすべてカメラ任せでやってしまいました・・・。
コンデジのどこにでもピントが合っている感じとちがって、いくらAFであっても狙うべきポイントを絞って撮らないとデジ一は答えてくれませんね。
頑張ります!
書込番号:12145927
0点

リンクーさん
助かります。これなら十分行けますね。
私自身は年末の購入の予定です。
書込番号:12145951
1点

カメラ大好さん。 参考にしてもらい ありがとうございます。
HP拝見しました。D700もお使いですね! 私も、D700使って
ますが、D7000は700のサブとしては、十分すぎる性能を秘めて
ると思います。
書込番号:12145999
0点

良魔さん、fiorentinoさん、アドバイス・コメントありがとうございます。
>良魔さん。
確かにカメラのせいにしてはいけませんね。反省です。
昔の一眼レフはピントも露光も自分で設定でしたから、ダメ写真ができあがった時は、自分の技術力の無さを素直に反省できたのですが、今はいい機種をつかえば良い画像が撮れると錯覚してしまうんですよね・・・。
精進いたします。
>fiorentinoさん。
最初はAUTOやPモードだけに頼ってしまいますよね・・・。
これからいろいろ設定変えて撮影してみます。せっかくいろんな設定ボタンがついているD7000ですから!
楽しみです。
書込番号:12146005
0点

naga326さん。コメントありがとうございます。
そう、初心者はぱっと撮ってみたのがいいか悪いかで判断しちゃうのかもしれませんね。
極論いえば本体の液晶画面で見た時のイメージで(笑)。
となると、AUTOとかPモードはエントリーモデルの方がきれいに写ってしまったりして・・・。
D7000はいじればいじるほど自分の気に入った画像が撮れるようになりそうなので使い込んでいきたいと思います!
書込番号:12146055
0点

>きくりんぐさん
画素数が多いほどピクセルの大きさが小さくなり、僅かなブレで描写が甘くなります。
各社の手ぶれ補正機能でも数ピクセルの僅かなブレを完全に補正できるとは限りませんし、
三脚使用時にもミラーアップモードとリモートケーブルを併用するなど、
慎重に撮影しなければ画素数を生かした緻密な描写とはなりません。
しかし、画素数の多いカメラの所有者全員が拡大表示での緻密な描写を求める必要はないとも思います。
コンデジ感覚で撮って甘くなった画像は、(画素数の無駄にはなりますが)
コンデジ画像と同じ用途に使えばコンデジ時代に近い細部描写は得られると思います。
たとえばコンデジの画像を2L判以下にプリントしていたとすれば、コンデジ感覚で撮影したD7000の画像を
欲張ってA4やA3にプリントしようと思わなければ恐らく問題ありません。
箕面の大滝の画像は水流が白とびしています。そういう意図があるのであれば別ですが、
撮影時に飛んでいる部分やヒストグラムを見て露出を決める方が良いのではないでしょうか?
なお、背面液晶の画像表示を露出決定の参考にするためには、背面液晶を見る場所の明るさ(照度)に合わせて
背面液晶の明るさ(輝度)を調整しておく必要があります。明るい場所では液晶を明るく、暗い場所では液晶を暗く。
この操作が面倒であれば、背面液晶の画像表示だけで明るさの判断をすると露出設定を誤る恐れがあります。
書込番号:12146120
0点

きくりんぐさん
写真は奥が深いものです。ゆっくりと学んでください。
まずは、0.3はアンダー修正されるといいですね。
書込番号:12146132
2点

captureNX2で修正してみました
2ヶ月無料で試用できますのでいろいろいじってみてください
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/index.htm
書込番号:12146413
6点

ちなみに滝の画像修正でやったこと
ハイライトが飛んでたのでコントラスト低減
トーンカーブ中央つまんで下げ
傾き修正
上の白い空がアレなのでトリミング
カラーバランスちょいいじり
仕上げにアンシャープマスク
こんな感じです。
書込番号:12146478
0点

低画素数より高画素数のほうが手ぶれしやすいといいますし、
甘いと思う人はまずピタっと止める練習をされるといいかもしれません
・・・なぜなら私もD90だとブレが目立たなかったのが、D7000だと同じスタイルで撮ると
微ブレをおこすからです
特にiso固定上限感度制限なしだと危険w
ついついiso100の画質を求めて固定してると結構微ブレ率あります
素直に高感度もスライドして使うようにしないと難しいですね〜
適当に撮影してるとダメだぁ;
書込番号:12146991
1点

懐かしい写真を拝見できました。有難うございます。
箕面の滝は、以前に比べると、随分と水量が落ちましたね。また、もみじの紅葉で有名な観光地ですが、お写真を見る限り、まだ早いようですね。
むかしはもみじ祭りとかいって、箕面観光協会主催でモデル撮影会などが開催されていました。
もみじの天ぷらを食べながら、作戦を立てて、ぜひリベンジしていただきたいと思います。
元箕面住人より
書込番号:12147411
0点

>はるくんパパさん
>箕面の滝は、以前に比べると、随分と水量が落ちましたね。
余談なのですが、箕面森町という無理な宅地造成によって箕面の滝は枯れてしまい、
実は今の箕面の滝はポンプで水を汲み上げてる人口滝なのです。
嘆かわしいことですが。
書込番号:12147534
1点

スレ主さん、D7000のクセって表題で書くのは止めた方がよくないか?
内容も特に何かと検証したわけでも無いし個人の使用感だけでしょ。
このスレだけを参考にする人がいるわけではないだろうけど、このような題名付けるならある程度のカメラ知識を元にした物じゃないと悪戯に乱立する原因になると思うよ。
書込番号:12147839
2点

こんにちは
ViewNX2→ユーティりティ起動で、カスタムピクチャーコントロールを作成して保存→カメラにも登録されたら良いです。
トーンカーブ→中心をポイントして固定→ゆるいS字カーブ(暗い方を少し強め)にします。
調整量は、好みも有るますから、数種違う設定でやって見て好みのものを選択されたら良いです→保存。
この状態で、Capture NX 2でも使用可能に成ります。
保存した ピクチャーコントロールは、PCにカメラをUSB接続→ViewNX2→ユーティりティ起動→保存した
カスタムピクチャーコントロールを選択→エクスポートで、カメラに保存されます。
画像は、NX2で上記トーンカーブを適用した画像です。
書込番号:12148048
1点

アドバイス、コメントいただいた方、本当にありがとうございます。
初心者ばりばりの下手な写真をアップしたために、D7000の性能を疑うスレッドを建ててしまい申し訳無く思っています。また、いかにもこの画像はD7000のクセですなんてスレッドのタイトルを建ててしまい、これから購入する方に不安を与えてしまい反省しております。
(私にとっても価格.comは購入検討の重要な情報ソースですから)。
しかし、これだけのアドバイスをいただき、特に画像ソフトでうまく調節できることは非常に参考になりました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12150064
0点

きくりんぐさん
私も他人のことは言えないかもしれませんが、こういうタイトルの付け方は重要ですね。
「自分の写真はこうなるが、皆さま教えてください」というスタンスでしばらく何年か
行かれればいいのでは。
露出レベル(多少)は、D700なら-5/6、D90なら-3/6でもってずっと使用していますし、
これは撮影後の処理方法や好みにもよるのですが、
Nikonは素人向けにあのようにしていると考えています。
私は露出レベルの問題には心が全く反応しませんでした
「初心者マーク付け忘れたんだ」でしたが、ねぼけた画像のほうは焦点のずれとまあ、
レンズの特性、カメラのホールドでしょうか、
リンクーさんがアップ2度していただくまでは鮮鋭度の確認がとれずこまりました。
とりとめのない話ですが、写真は謙虚に機材や撮影に向かうときに、
とても奥深く楽しめるものと存じます。
書込番号:12150304
2点

横レスすみません
gojibaさん
え〜、そうなんですか?
箕面の行政は以前からおかしいと思っていましたが(西小の忠魂碑移設問題)、まさかここまでとは。。。情けない。
観光対策(観光地なのに観光客が激減している問題に対しての取り組みという意味)もまともにでけへんわなぁ。。。
書込番号:12151293
0点




ライブビューのMFで星見えましたか?
ここでライブビューが使えると楽ですね
6400でもいいですね
ちなみに私はフォーカスの∞の設定のあるレンズF1.4を引っ張り出して
D3000のISO1600で撮りました
星も見えるがノイズも見える
フォトショップのレベル補正でノイズをカットしたらノイズは消えたけど
暗い星全部消えました(笑)
D7000購入を決心したけどいつ買いにいけるやら
ちなみに望遠レンズ420mmF5.6では木星にAFは使えますよ
書込番号:12142754
1点

siroshowbinさん
どうもコメントありがとうございます。
ライブビューは初めてです
拡大してMFで撮れました。
15秒以上だと真っ白になったのには驚かされました。
書込番号:12143746
0点

スレ主さん
こんばんわ
オリオン座いいですね〜
ISO6400ビックリです!
書込番号:12144265
0点

>N Riderさん
美しく撮られてますね。
画像を見せていただいていますと、若い頃に友人たちとキャンプ場で見た
夜空を思い出しました。
私も夜空の撮影に挑戦してみたいと思います。
書込番号:12144370
0点

こんにちは。カメラに興味を持ち始めたのは天体写真を撮りたいからでしたので、このようにお気軽に撮れるようになったとは魅力的です。今度チャレンジしてみたいと思います。
天体写真はキヤノンがいいと聞いていましたが、ニコンもここまできましたね。
書込番号:12144478
1点

こんばんは
にほんねこさん
どうもコメントありがとうございます。
Iso6400なんてわたしもびっくりしてます。
前はD80でした。
fiorentinoさん こんばんは!コメント有難うございます!
素敵な思い出がこのフォトから
想起されたということはとても嬉しいことです。
きくりんぐさん
どうもコメントありがとうございます。
Canonとの比較は出来ないですが
いま手にしたNikon D7Kで
腕を磨くだけです。
今朝ムクドリを撮りました
鳥だけにトリミング(カメラ内)してます。
書込番号:12145156
0点

こちらでははじめまして。
ライブビューで星が見えるというのが強いですね。
D90では一等星がないと困難で、画角決めるのも難しかったです。
ファインダーは少しましですがまわりに少しでも灯火があるとやはり困難、
天頂付近だと三脚にも阻まれて難しく・・・
木星の4大衛星は300mmでわりとあっさりと撮れますね。
木星の模様は難しい・・・
書込番号:12147202
0点

akibowさん
こんばんは!コメント有難うございます!
星の撮影は赤道儀や望遠鏡など
特殊な機材が必要ですよね
手持ちの機材でできる範囲で楽しんでいきます。
フォトの添付 感謝です。
書込番号:12149408
0点

スレ主さん こんばんわ
>手持ちの機材でできる範囲で
またD7000の高感度画像UPしてくださいね〜
よこレスですが
akibowさん
ガリレオ衛星バッチリですね〜
書込番号:12150040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





