
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 17 | 2012年12月25日 00:39 |
![]() |
69 | 14 | 2012年12月16日 20:24 |
![]() |
8 | 2 | 2012年12月1日 02:50 |
![]() |
42 | 25 | 2012年12月12日 08:05 |
![]() |
36 | 12 | 2012年11月15日 20:40 |
![]() |
14 | 3 | 2012年11月9日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
私は仕事の関係でよく海外に行きます。
先月はタイに行きましたが世界中からの観光客の多さは日本とは比較になりません。
そして一眼レフカメラを所持している外国人(見分けやすい白人に限定)の多さにいつも驚きます。
そしてそのほとんどがニコンかキャノン。
6:4でキャノンの方が多いかな。
ただニコンを所持している人は富裕層やミドルクラスのカメラの割合が多く明らかにカメラ好きみたいな人。
キャノンは若い人。エントリークラスのカメラが割合おおく見かける感じがします。
タイの報道関係の方はニコンを使ってましたね。タイ産だからかな(笑)
この分野では日本メーカーがんばってほしいです。
8点

こんにちは
今のところDSLRは日本の独壇場ですね、国内メーカー各社も国内販売より海外販売が多い現状です。
韓国なども一部出荷されてますので、日本も負けずに頑張って欲しいですね。
書込番号:15464612
3点

ニコキャノ多いですね。やはりキヤノンが多く、次にニコン。
オーストラリア ケアンズは3回行っていますが、二社の次に、意外(失礼)とLUMIXを見かけます。
書込番号:15464629
4点

欧州在住ですが、、、たしかにニコンとキヤノンだね、しかもミラーレスなんて日本人以外は持っている人を見たこともない、
ただし、スレ主の
> ただニコンを所持している人は富裕層やミドルクラスのカメラの割合が多く明らかにカメラ好きみたいな人。
これは完全に主観だな、大ハズレだよ。
うちの会社のCEO(プライベートでもbizjetを使う人)なんてキャノ坊だし、まあ人それぞれっていうのが正解。
書込番号:15464711
5点

日本大好き!
オリンピックとか見てても、やっぱり日本の底力を感じます!
書込番号:15464883
7点

いい話ですね。
昨今、テレビやスマートフォンを始めとして家電製品が外国に負けているので
カメラ等の光学製品は頑張って欲しいです!
特に一眼レフ
ユーザーも国内メーカー同士で無駄な煽りあいはやめて日本メーカーを盛り上げて欲しいです。
書込番号:15464957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日本のメーカーが互いに競い合うことで技術力が高まり、今後も品質の良い機材を提供いただきたいです。
ニコンさんよろしくお願いします。
書込番号:15465187
3点

さすがにこの分野までは韓国メーカーは立ちいることは出来ないみたいですね。
書込番号:15465291
4点

皆様、レスありがとうございます。
どのメーカーでもJAPANメーカーを見かければうれしいです!
そしてD7000とNIKONのロゴ入りのストラップを肩に掛け勝手に「カッコイイやろー」と
勝手に思い込み歩いております(泣)
街中では一眼はコンデジより「撮るぞー!」オーラが強いからなのか他の人達からの視線が
気持ちいいですね(腕は悪いけど)
書込番号:15466169
0点

夏にフランスを旅行したときは、結構NEXとNikon 1を持った欧米人を多く見かけましたけどね。
結構ミラーレスが海外でも台頭してきたんじゃないかと思ったものです。
ただ、この手の印象は、自分が興味を持っているものほど目につくものなので、結構いい加減だとは思います。
書込番号:15466974
3点

なぜ、この話題を「D7000 18-105 VR レンズキット」でしないといけないのか分からない。
書込番号:15467773
3点

>なぜ、この話題を「D7000 18-105 VR レンズキット」でしないといけないのか分からない
確かにそうかもしれませんね。D7000 18-105 VR レンズキットを所持してるものですから
ついこちらに書き込んでしまいました。良レポートとして。
以後もう少し慎重にしたいと思います。神経質な輩に絡まれますからね。
書込番号:15467819
2点

あーいえば、こーいう・・・・重箱の隅を突付く
輩が多いのは事実です。
持ってもないのに講釈を述べる輩も多い。
でも気にしちゃ駄目です・・・・適当に受け流すのが賢明(爆)
書込番号:15472872
4点

東南アジアの方々はnikon、キャノン大好きですね。
特にmade in Japanにこだわる人はキャノンになるようです。
書込番号:15473660
1点

以前「たかじんのそこまで言って委員会」で
報道?カメラマンの宮嶋茂樹氏が
戦場や報道関係のカメラマンの大半が日本製だと言ってました。
戦場カメラマンの渡部陽一さんもキャノンをぶらさげてますよね(^^)。
日本の海外に誇れる産業だと思いますよ。
書込番号:15479151
0点

あまり車と比較すると良くないと言われてますが、インドではニコンがベンツでキヤノンがBMWといった感じらしいですね。
書込番号:15526100
0点



先日ビックカメラでタムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL が1.5万だったのでポイントで購入しました。
手振れ補正も付いていない格安レンズです。
あまり評判も良い方ではない感じのレンズですが、しっかりと撮ってあげれば綺麗に撮れますね。
レンズも小さくて軽いので、D7000とセットで持ち歩いています。
写真を教える事もしているのですが、受講者の方からカメラが良いからでしょ?とか、レンズが良いからでしょ?と言わるので、「普通のレンズでも撮れるよ」と言っています。
26点

こんにちは
素晴しいですね。
>「普通のレンズでも撮れるよ」と言っています
大三元とかナノクリとかオウムのように唱える方にも言ってあげてください。
書込番号:15422344
12点

おおっ!いいですねぇ!
>あまり評判も良い方ではない感じのレンズ
じゃあタクミYさん、サンプル入りでレビュー書いては?
持ってない人のレビューだらけですからね。
やはり写真はウデですねぇ!
書込番号:15422368
7点

アハハハ(笑)!
凄く素晴らしい作品ですし、何よりも痛快なスレですよ!
撮影者…スレ主さまの魂を感じます!
書込番号:15422561
7点

私も先日、同じレンズを買いました!
まだまだ初心者なんで、軽くて望遠をまとめたくて。
D7000には見た目でも良く似合いますよね。
撮影の参考にさせて頂きます。
書込番号:15425670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綺麗です!
Lだの大三元だのキヤノンのスレでもお願いします(笑)
書込番号:15426677
2点

すごいですね(*^_^*)
私のと同じレンズとは思えないです^_^;
レビューも楽しみにしてます(^o^)/
書込番号:15427432
2点

kyonkiさん
あじゃりもちさん
松永弾正さん
けんちゃん1972さん
バスク・オムさん
MA★RSさん
コメントありがとうございます。
最初の4枚目の『鳥景写真-多摩川』はCP+2013御苗場に全紙かA2サイズの大きなプリントで展示する予定です。
ナノクリ、L、大三元などのレンズは本当に素晴らしいです!
この18-200では敵わないです。
でもコンパクトで軽く価格も大三元の1/10と激安なので私的はコスパが凄いと感じています。
レビューは気が向いたら書いてみたいと思います。
またこのレンズで撮った写真をアップします。
書込番号:15428821
5点

プロの方に質問するのも失礼かと思いますが、ご無礼をお許しください。
巷でよく使われる「大三元」「小三元」という熟語ですが、前者はF2.8通しのズームレンズ群を、後者はF2.8通しの単焦点レンズ群を指すのでしょうか?自分はそのように理解しているのですが、出来れがニコンのレンズを例にとって示して頂けると有難いです、よろしくお願いします。
書込番号:15468077
1点

スレ主様のお写真、すばらしいですね!
やっぱり撮影技術と被写体を見つける能力ですね〜。
誰かは忘れましたが、風景写真家の方が、被写体が写真の8割を占め、残りは技術と言ってましたね。
道具はそれに幅を持たせるぐらいで、出来上がりにはあまり関係ない、ということですね。
salomon2007さん
ご質問を埋もれさせて申し訳ありません。
私の認識だと、三元は「広角・標準・望遠」の3つのレンズのことで、小はF4通しの意味だと思っています。
書込番号:15468295
1点

salomon2007さん
ニッコールの場合だと、以下レンズのことだと思います。
大三元・・・14-24mm/2.8G 24-70mm/2.8G 70-200mm/2.8G VRII
小三元・・・16-35mm/4G 24-120mm/4G 70-200mm/4G
70-200mm/4Gが発売されるまでは、小三元はテンパイするけど上がれず状態でした。
書込番号:15468392
3点

lega*2さん、prayforjapanさん 回答ありがとうございます。
なるほど、大はF2.8通しで、小はF4通し、三元は広角、標準、望遠のレンズを言うわけですね、三元は更にズームと単焦点の二種類ありそうですね、よくわかりましたありがとうございます。
書込番号:15470412
1点

lega*2さん
prayforjapanさん
お答え下さりありがとうございます。
書込番号:15488475
0点



この度D7000を新規に購入しました。
をD40を4年近く使ってストロボや明るいレンズを追加して
自分なりに訓練をしてきました。
最近カメラを借りてビデオ撮影が増えたのでこの度新規でD7000を追加しました。
一緒にAT9944マイクとViewFinderを購入して動画撮影に備えました。
D40から持ち帰るとD7000でも重く感じますが、
実際に撮影してみるのが楽しみです。
1,軽いボディ
2,レンズ資産流用
3,HD程度の動画撮影
4,安い価格
D600,800の上位機種も憧れましたが、
基本マニュアルフォーカスになると、紙の様にシビアなFXのピント合わせよりも
DXのD7000の方が使い勝手が良さそうに感じて満足しています。
D7000使いの先輩方、これから宜しくお願いします。
7点

CCD機の名機とも言われているD40を使ってこられたんですね、かなり腕前も上がったのではないでしょうか。勿論まだまだ使えますのでお手元には残しておられると思いますが。
動画にAFを求める人はコンデジではMFが元々出来ないとかやり難いとかがあるので当然として、レンズ交換式のデジ一では寧ろMFでアウトフォーカスからす〜っとフォーカスするのは撮ってて醍醐味があると思います。今度は動画の腕を上げられて、作品をアップ(価格だとアレなのでユーツベとかに)して下さいね。ではでは。
書込番号:15407965
1点

D7000(Nikon)ユーザーの方々にお聞きしたいのですが、
全体的に黄色みがかって見える事に皆さんはどの様に感じています?
またどの様に対応していますか?
D40を使っていた頃は色味に関する不安感はそれほど無かった(ピントや露出は注意してみていたが)
けれど、D7000にして全体の露出は安定しやすい気がするが、出てくるjpegの色はD40の頃よりも随分と黄変して感じる。
細かく色々設定できるけれど、皆さんは具体的にどのような設定でD7000を使われているのか気になりました。
書込番号:15415456
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
埼玉県民の日(11月14日)に会社を休んで、家族と紅葉を観に赤城山に行ってきました。
中腹までは晩秋で紅葉がきれいでしたが、山の上は初冬といった感じでした。
その日の朝に軽く雪が降ったそうです。
覚満淵で晴れ間が現われ、その際にD7000 18−105で撮影した作例です。
普段は子供のスポーツ、行事での撮影がほとんどです。あとは近場で花マクロです。
久し振りの風景撮影でした。楽しかったです。
RAWからView NX2で現像。ピクチャー・コントロールを風景に変更。露出、コントラストを多少、いじっています。トリミングは無し。手持ちでの撮影です。
8点

宜しかったら、皆さんの季節感あふれる作例、見せていただけると嬉しいです。
D7000の板なので、D7000中心にご紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:15382309
1点

ほのぼの写真大好き さん
こんばんは。いい場所へ行かれたのですね。いい天気で、空がきれいですね。こういう場所で、何もせず、一日のんびり過ごしたいものです。
晩秋〜初冬の雰囲気が好きです。写真を趣味にすると、風景の見かたが変わりますね。
この間、D7000では初めて朝日を撮ってきました。よく焼けてくれて、良かったです。
レンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM です。お手ごろ価格ながら、明るく使いやすいレンズです。
書込番号:15382454
2点

お早うございます。
最初ちょっと、と思いましたが、空気が動いて音が聞こえてきますね。見入ると良くなってきますよ。多謝。
書込番号:15383310
1点

おはようございます。
昨日は畜生の天気で… 本日はどうなるかは微妙な雲行きですが
写真は先週、神奈川にある宮ケ瀬ダムに行った時、撮ったものをアップします。
やっとこさ紅葉が撮れた時のショットです。。。
ちなみにraw撮りで、CapureNX2で現像しています。
書込番号:15383482
2点

皆さんすばらしい瞬間を撮られてますね。
ところで、PC進化着いて行けずさん、
4枚の写真に使われたレンズの機種はそれぞれ何でしょうか。
お教え頂けたら有難いのですが。
書込番号:15383630
0点

星のオジさんジュニアさん
お応えします
1枚目
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
2枚目 3枚目
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005
4枚目
ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
これでいいですか?
書込番号:15383660
0点

PC進化着いて行けずさん、
早速のご回答有難うございます。
4枚目が焦点距離と隅々までの解像度からひょっとしてと思いましたが、
やっぱり1685でした。
今は、風景撮りのための広角を探しているところですが、
安くて解像度が良くてと、無理な注文ばかりでなかなか決まりません。
作例を出し合うスレッドでこんな愚痴、済みません。
書込番号:15383746
1点



すがすがしい写真ですね。大好きな風景です。
季節感あふれるということなので,紅葉の写真をアップさせていただきますね。
(16-85mm VR,ピクチャーコントロールSTD,アクティブD-ライティングon,PLフィルター使用です)
書込番号:15386255
2点

みなさん素晴らしい紅葉風景ですね^^
私はD7000ではあまり風景を撮らずスナップばかりになってます。
D700と帯同での撮影は単焦点レンズをつけてアルバムの雰囲気作りに励みます(笑)
レンズはノクトン58/1.4です。
書込番号:15388434
2点

左側の写真が日が出る前の覚満淵の写真です。初冬の様子が出ているかと思います。寒かったですが、空気は澄んでいました。
右側の写真は、赤城山から降りて、途中で立ち寄った蕎麦屋にて撮影したもみじの写真です。標高が変わると季節は大きく変わります。
徐々に朝夕は冷え込んできていますが、写真撮影にはいろいろな題材がありいい季節です。
いずれもView NX2でRAWから現像、手持ちでの撮影、D7000、18‐105で撮影しています。
書込番号:15391761
1点

皆様、早速の返信、ありがとうございました。
昨日は長男の野球チームの練習への付き合い、本日は長女のサッカーの試合への付き合いで返信が遅くなりました。すみません。今日はサッカーの試合を撮影してきました。
作例を掲載いただいた方には個別にお返事したいと思います。
Mr.Cycling Manさん、
作例、ありがとうございます。
美しい朝日の作例、ありがとうございます。自分もこんな写真、撮影してみたいです。
今回、皆様に作例の掲載をお願いしたのは、いろいろな作例を勉強し、参考にいろいろな写真にチャレンジしてみたいと思ったからです。それとD7000、使っていますので、これから購入を検討される方の一助になればと考えたからです。
このお写真を拝見し、改めて、写真は光のとらえ方だなと感じました。
独身の頃は天体観測や天体写真にチャレンジしたことがあります。それ以来、自然に触れながらの朝日を見ていないこと、気が付きました。機会があったら、朝日の撮影にもチャレンジしたいです。
PC進化着いて行けずさん、
作例、ありがとうございます。
2枚目の写真が好きです。紅葉している木々の色が好きです。富士山の写真もいいですね。
16-85もいいレンズみたいですね。時折、欲しくなりますが、18-105があるので我慢しています。
じじかめさん、
京都の紅葉、大好きです。以前、京都に友人が住んでいたころはよく足を運びました。
大原、嵯峨野、東山、鞍馬、いろいろ行きました。東福寺・泉涌寺も紅葉の頃に行きました。
子供の手が離れ、ゆっくり出来るようになったら、お写真の今熊野観音も行ってみたいと思います。美しいお写真、ありがとうございました。
hachi-koさん、
高尾山の紅葉のお写真、ありがとうございました。
最近は人気があるようですが、混んでいましたか?
子供の頃に一度、登ったことがありますが、その後、行ったことがありません。
それほど、遠くは無いので、そのうち、行ってみたいと思います。
紅葉の色合いと青空の色が見事ですね。
Power Mac G5さん、
作例、ありがとうございます。
場所はどちらでしょうか?
一枚目のお写真が好きです。湖面に映る木々の色々が素晴らしいです。
esuqu1さん、
紅葉と玉ボケ、素晴らしいですね。
ノクトン58/1.4、いいレンズみたいですね。
いろいろ欲しいレンズ、あるのですが、ある程度、揃ってきたら、マニュアル・フォーカスの単焦点レンズにもチャレンジしてみたいです。
作例、あるがとうございました。
書込番号:15392090
1点

11月11日に撮影した写真です。少し古いです。曇り空だったのが、残念です。駄作ですが…
越谷市内にある花田苑で撮影しました。
いずれも手持ち、View NX2でRAWから現像しています。
左はD7000 18-105、右はD7000 40mm F2.8G MICROです。
書込番号:15392341
1点

ほのぼの写真大好きさんこんばんは。
D7000で風景撮影大好きな田舎者です。
所持D7000はAFピント不良の疑いが濃厚になり里帰り中ですので、最近撮りためた写真を適当に貼らせていただきますね。
レンズはタムロン 17−50mm VCとタムロン 70−300mm VCがメインにシグマ 50mm マクロを偶に使ってます。
画像はJpeg撮って出しで、手ぶれ補正に頼って手持ち撮影を強行しますので画質が見苦しいかもしれませんが笑って流してくれると有難いです。
では、まずは石川県小松市の那谷寺(小雨)です。
ここでは望遠ズームを友人のニコン 70−300mm VRと交換して撮影しましたので、望遠の写真はニコン 70−300mm VRの画像になってます。
書込番号:15392493
1点


最近D700ばかりでめっきりD7000を使わなくなりました・・・。
DX最強とはいえ、ダイナミックレンジも高感度耐性もイマイチですが(腕のせい?)、後継機には期待していますよニコンさん!このままじゃD800逝っちゃってローン地獄になっちゃいますので!
皆さんの写真は大いに刺激になります。もっと使ってあげないといけませんね。
書込番号:15394748
2点

お返事、遅くなり、すみません。
なかなかの田舎者さん、
いずれも素晴らしいお写真ですね。那谷寺の3枚目のお写真が個人的には好きです。こんなお写真が撮影できるよう精進したいです。たぶん、三脚を使われていることと思います。出掛けるときは子供と一緒、その合間での撮影のため、手持ちでの撮影がほとんどです。時間を作って、じっくり三脚を使って撮影できる7機会、作っていきたいと思います。
takokei911さん、
自分もマクロレンズ、好きで40oとタムロンの90o、使っています。60oも欲しいレンズです。このお写真、ぼけが素晴らしいですね。
書込番号:15415447
0点

ほのぼの写真大好きさん こんばんは
もう月は12月に入りましたね すでに寒い冬はすぐそこに…
寒い中、撮ってきました 念願の一枚。。。これが撮りたく望遠レンズ購入したくらいですから…
〇ほのぼの写真大好きさん
風景を撮られるのであれば16oは重宝しますよ
私も18-105で最初は頑張ったのですがやはり、2oの差を埋めたく買い替えてしまいました
でも。。。更に泥沼化して超広角にも手をだしてしまいました
〇星のオジさんジュニアさん
広角で良いのはトキナのAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 ですかね
ここでも評価高いですし、私も中古のシグマ購入する前は筆頭候補でした
書込番号:15424019
3点



A77を購入予定でしたが、機能面で、がっかりする事が多く有りました。
久しぶりに、ニコンをさわり、やっぱし良い。
40マクロと一緒に購入しました。
前のニコンは、半年ほどしか使っていませんので、ちょっと、戸惑っています。
次のレンズは、105マクロ(シグマか純正)を考えています。
単焦点で、お勧めが有りましたら、教えて下さい。
2点

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
超オススメ♪
みんな薦めると思う。
書込番号:15341246
4点

じゃあ、自分はAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gを薦めます♪
・・・持ってないけど。
と言うか自分が欲しいだけですけど(^_^;)
書込番号:15341501
4点

お帰りなさいませご主人様♪
DXだと85mmマクロもいいみたいですね
自分もマクロは40mmしか持ってないので何ともですが…
35mmf1.8もキャップ代わりに暗所にコスパはいいのですが、40mmお持ちですしね(^_^;)
単焦点使いの方に助言できるほど熟知していないのでこれにて<(_ _)>
D7000お楽しみくださ〜い♪
書込番号:15342127
4点

>前のニコンは、半年ほどしか使っていませんので、ちょっと、戸惑っています。
>次のレンズは、105マクロ(シグマか純正)を考えています。
>単焦点で、お勧めが有りましたら、教えて下さい。
単焦点で、マクロだったら、タムロン90mmF2.8クラスが、いいかもです。
当方は、アダプトール時代のF2.5の頃から使ってますが、マクロと言いながら、ほぼ、万能に使えます。いまだに当たりレンズです。
どうしても105mmに走るというのでしたら、開放値がF2クラスを狙った方が良いと思います。F2.8の105mmは、ちょっと、もの足りない感じがします。マクロだから使えるという感じだと、ニコンの場合、リングライトが提供されていないので、ラィティングにちょっとした不自由があり、F2.8という開放値と長めの焦点距離が災いして、マクロ時に倍率的に、レンズが暗くなりますので、ライテングだけで疲れてしまいます。これが、90mmだと、まあ、緩和されますので、ライテングが楽な感じです。そのことを考えると、105mmは、マクロは無理だけど、1段明るめで行ったほうが良いと思います。
書込番号:15342187
4点

私はマクロ60mmをお勧めします。
書込番号:15342205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
私はVR105Microを持ってます。
いいですよ。
最近は中古も安くなったし、オススメです。
書込番号:15342370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nikonでマクロなら、60mmを外すのは勿体ない。
40mm、60m、90mm(85mm105mm)とどうぞ♪
書込番号:15342413
4点

>単焦点で、お勧めが有りましたら、教えて下さい
純正なら
28mmF1.8G
35mmF1.8G
50mmF1.4(1.8)G
60mmF2.8G
85mmF1.8G
勿論ナノクリF1.4Gトリオも有り
シグマなら
20,24,28mmF1.8
30mmF1.4
35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4
他にコシナ/Carl Zeissもあります。
書込番号:15342686
1点

こちらから選べれば最高です。
総て、フレア、ゴースト、反射に強いナノクリスタル採用です。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED!!
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:15342957
2点

僕も使用してますが、価格も良心的な
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gがいいのでは。
書込番号:15343289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツァイスでしょ(笑)
私はマクロプラナー50/2使ってますが、これもったら世界観変わりましたね^^
あと、同じコシナの
フォクトレンダー58/1.4
太い線の描写は特筆モノですね^^
AFで無難に撮りたいのなら、28/1.8や60マイクロのナノクリの画角でわ?
書込番号:15343347
1点

こんばんわ。 たくさんのお勧めレンズの書き込み有難う御座います。
今、持っているレンズは、SONY用で30、50、90のマクロレンズ、ニコン用で、40,60のマクロレンズです。
ニコンの60マクロは、D700と一緒に息子の所にあります。
しばらくは、5年保証、残3年のSONYとのWマウントで行きたいと思っています。
チョット、気持ちが揺らぎ、28F18が良いかなと思っています。
書込番号:15344861
0点



D90の連続撮影速度4.5コマ/秒に不足を感じ、D7000に代替えしたのですが、やはり連続撮影速度6コマ/秒になるといいですね。そういう意図ならD300が優位ですが、画像処理エンジンはD7000の方が新しいですから。
また、ダイナミックAFモードのエリア数も増えて、さらにスポーツ撮影で活躍してくれそうです。
D90と比較して、なんとなくAFの食い付きが良くなったような気がしましたが、まだ1回のみの撮影なので、もう少し使い込んでから再確認したいと思います。
8点

おぉぉぉぉぉ〜!
凄いですね。
D7000よりも、サ−ファ−のライディングに目を奪われちゃいました。
鋭いオフザリップですね!
トップから、勢いよく飛び出し高さのあるエア−・・・素晴らしい。
3枚目の写真、左足の位置が気になりますがワイプアウトしちゃったかな?
書込番号:15308234
3点

高速シャッターが効果的ですね。(Aモードのようですが)
書込番号:15308303
1点

>3枚目の写真、左足の位置が気になりますがワイプアウトしちゃったかな?
お察しのとおりです。
>高速シャッターが効果的ですね。(Aモードのようですが)
シャッタースピードが十分稼げる場合は、F値がコロコロ変わるのが嫌なので、Aモードです。
逆に、シャッタスピード優先は、流し撮りの時しか使わないですね。
書込番号:15315658
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





