
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 9 | 2012年9月18日 21:30 |
![]() |
9 | 8 | 2012年9月9日 05:14 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2012年8月9日 21:13 |
![]() |
20 | 5 | 2012年8月6日 06:14 |
![]() |
34 | 12 | 2012年7月23日 21:01 |
![]() |
15 | 4 | 2012年7月20日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までD70Sを8年間も使ってきました。APS-C、2in液晶モニターなのに当時9万円もしました。主に山歩き用として使ってますが、軽さとグリップの握りやすさから愛着を感じています。その後、D300やD700など魅力的なものも出ましたがいずれも重さがネックで駄目でしたね。昨年、D7000のキャッシュバックキャンペーンでもう潮時かと感じましたが、D7100の噂が出て躊躇していたら、タイの洪水騒ぎでえらいことに。その後、D600が1500ドルで発売されるとの噂で発表を待つ羽目になりましたが、発表されてみればD800と大差ない価格で肩透かし。最近ではD7100の噂も聞かなくなりましたし、D7000の価格が7万円を切りましたので、全ての迷いを断ち切って9月15日ようやく購入しました。
D70Sとは隔世の感がありますので比較になりませんが、D7000のグリップのホールド感は良くないですね。持ちづらいので重く感じます。他に買いたいカメラはありませんので慣れるしかありませんが。それと動画撮影時のAFノイズが煩いのでMFで使うしかありませんかしら?
以前云われていた撮影モードダイヤルが勝手に回ってしまうというのは問題ないですね。改良されたんでしょうか?
最近CANON 5DMarkIIが15万円位まで値下がりしてきましたが、D600かD800が希望の価格まで下がるまでD7000を使い続ける予定です。というかD7000とD800の2台持ちも魅力ありますね。
6点

freeclimber12aさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私はD70は発売時フライングでゲットしましたが、キットで20万位したような気がします。
その後例の不具合時にD200を追加し、D7000は発売時高感度が欲しくて高値で購入し現在に至りますが、現在の価格は破格値でD7100が出たとしても充分元は取れる価格だと思います。
但しD70時は解らなかったレンズのアラが見え、高級ズームを試写したのが命取りになってしまいレンズに散財してしまいましたので、くれぐれも気をつけられた方が良いと思います。
書込番号:15078316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ、freeclimber12aさん。
1年越しのD7000ご購入、おめでとうございます。
D7000のAFシステムに惹かれfreeclimber12aさんと同じように70.000円を切ったことで
最近、購入した者です。
>D7000のグリップのホールド感は良くないですね。
仰る通りです。右手中指にかかる部分に多少なりとも窪み処理でもしてくれていたら
もっとホールド感が上がったのにと。これじゃたたの寸胴グリップです。(^^
D7000ユーザーの方、決してネガキャンではありませんので今はまだ使い始めたばかり
なのでこれからD7000の魅力をタップリと知るはめになると思ってます。(^^
書込番号:15078439
3点

D70系とD7000では、100倍進化とまではいきませんが、各部が良くなって、
やはり、使いやすくなっていますよね。
私は銀塩→D100→D3→D60というようなコースで、D7000は、ほぼ発売直後購入です。
で、妙に気に入って3台もいるD70/D70sは、数年前に皆さんのお下がりを中古購入です。
D70sは2.4万円と、当時はそれなりの価格。
最近の機種は画素数が上がった分だけ、フォーカス・手ぶれにシビアで、
お気軽写真はD40/D70など旧機の方がCCDのキレの良さも手伝って、良い感じの時もあります。
が、逆光露出の適正化、AWB安定度、高感度耐性は良くなりましたね。
存分にお楽しみください。
書込番号:15078480
3点

ご購入おめでとうございます^^ 安くなりましたよねD7000。
最近の雑誌にはD7000がDXの最高級機と書かれているのを見て、
D300Sの時代の終わりを感じていますが・・・私もD7000持ってますが
DXのフラッグシップ感を感じない、軽量機の不思議な位置付けですね(笑
>D7000のグリップのホールド感は良くないですね
私もD70sからD90に買い換えたとき、グリップの不満ありD90レビューにも
書きましたがD70sのグリップはほんと良かったです!
更にD90からD7000に移り、もっとグリップに不満に^^;
開発者は指が短いんかいなって思ったほどです(笑
そのくせ、右手小指のクニュクニュは困ったモノだしグリップは悪くなってますね。
ですが、それ以外は確かな進化。音の静かなシャッター音も今ではお気に入りで
D700とかの爆音系を室内行事で使うのは躊躇しますから重宝してます^^
>D7000とD800の2台持ちも魅力ありますね
そうですね、私もD700とD7000持ってますが、いまD800に凄く悩んでいます。
軽快さがないし画素数から手振れの心配があり、気軽さがなくなりますので、
D7000とD800にするつもりが、D700とD800になるような気がしてきました。
D700の手軽な画素数と写りの良さを知ると手放す気にはなりません。
D800が逆にクロップしてDXモードで使えるので、高倍率には不安はなくなるので
この選択肢が生まれました。
軽量持ち歩き用に、
OM-D E-M5という軽くて小さい機種を手にしたからそう思うだけの事ですがね。
レンズ資産もOM-Dで使えているので、D7000の立ち位置が微妙になってきました^^;
そうはいっても、持てば持ったで良さがわかってるD7000。
DXで最後にしようと買ったボディ。そう簡単に手放したくならない良い機種。
財政が許すのであれば、いつまでも手元に置いておきたい機種ですね^^
撮って出しのAWBが優れている機種ですので、D70sやD90,D700に比べても
画像後処理することが少なく、気軽な家族撮りには助かってます^^
書込番号:15079221
2点

僕も先日D7000購入しました。D90からの買い換えですがやはりグリップは悪くなりましたね。
僕はグリップでカメラを支えてシャッターを切る癖があるのですが、このグリップのお陰でレンズを支えてシャッターを切る意識が増しました。
動画のAF音も拾いますね。
僕はタムロンの17−50mm VC(非超音波モーター)を使っているので酷いものです。
常時AFは切にせざるを得ませんね。
しかし、視野率約100%ファインダーや綺麗な高感度画質、ライブビュー時画像拡大MFの合わせやすさ等の実用性の高い進化の恩恵は計り知れません。
買ったばかりなのもありますが、使うのが楽しくて持ち出す機会が倍増しました。
D7000購入おめでとうございます。お互いに良きカメラライフを!
書込番号:15079959
4点

私も最近D7000購入しました。
D5100に満足できなくなっての購入でしたが、あれこれ悩むのも楽しみの1つですよね?
これからも楽しんでいきたいですね。
書込番号:15082371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もマップカメラで67000円になったのを見て衝動買いしました。
普段はPENTAX機(K-5,K10D)を使っていますので、いろいろと悪戦苦闘しました(笑)。
これでニコン機の操作方法を学びたいと思っています。
書込番号:15082620
2点

皆さん 貴重なご意見、アドバイス有難うございます。
発売開始から既に2年経過した機種ですので、一抹の不安もあったんですが、私同様に最近購入された方がいっぱいおられるので安心しました。タイの洪水の影響も大きいんでしょうかね。
今は取説を見ながら室内で試し撮りをしているだけですが、恥ずかしながら3in液晶の見易さやLv機能や再生画像の拡大など、浦島太郎状態を楽しんでおります。レリーズモードを始め、色んな設定がボタン操作で出来るようになったのも随分良くなってますね。
APS-Cなのに、手振れにシビアとかレンズのアラが気になるとのことですが、これもちょっとびっくりです。
主に山歩きで使うことが多いので、レンズはAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを主に愛用しています。山では風景、スナップ、花(マクロ撮影)を撮りますが、このレンズはマクロSWが付いているため、1本で全てこなせます。
汗だくで歩きながらレンズ交換をするのは気が遠くなりそうですが、VR付き標準ズームとマクロレンズも買わないといけないかしら?
また楽しみな悩みが増えました。これからも色々教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15083530
0点

私も7月にD3100からD7000にステップアップしました!
D7000は描写性能だけでなく、細かな設定が可能だったり、ダブルスロットの色々な使い方やUHS-1対応など、最新の機種にも見劣りしない装備も多数あります。
『連れ出せ、使い倒せ!』
ホントに使い倒したくなる程に挑発的なスペックです!
使い倒す頃には、次期モデルの価格もこなれているでしょう!
そのときにD7000を下取りに出して買い換えるか悩めば良いと思ってます。
これから、お互いにD7000ライフを楽しみましょう!
書込番号:15085929
2点



D70を2005年位から長らく使用していまして、まだ使いこなしているわけでもありませんがD7000デビューしました。軽いし、液晶の動きも早いし機能的にも進歩の速さに驚かされました。しかしD7000を手にして見て、あらためてD70の素晴らしさも認識しました。当初は高額でしたが、使いやすく3人の子供達の思い出を沢山綺麗に残してくれました。高画素数のコンパクトカメラも持っていますが、やはりD70にはかないません。(比べてはいけない事はわかっていますが)ですからこれからもD70は我が家の初代一眼として使用して行きたいと思います。D7000は早速(9月9日)次女の発表会があるので活躍してもらいます。(失敗しないようにしなければ!)
7点

ご購入おめでとうございます。
00分の進化をお味わいくださいませ。D70も大切に。
書込番号:15034075
0点

後ろ松さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私もD70は発売日の一日前に手にしてから間に例の不具合の時急遽購入したD200を挟みましたが、D7000はこれまた高感度が欲しくて発売時に在庫を探して高値で購入して現在に至りますが、控えめなシャッター音など気に入っているところが沢山あるカメラです。
是非EXPEED2の自然で素晴らしい絵作りを体験してみてください。
書込番号:15034082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のD70系は、モータ搭載機の必要性に迫られて3年前に中古購入したD70sが最初で、
その後に、D70を、またまた中古で2台追加しています。
D70系 3台、何が気に入ったのか自分でも良く分かっていませんけど。
(一台は、シャッタストロークまで自家調整しています。)
D7000は、まるで違う機種ですね。コンパクトながら機能充実で、結構ずっしり。
失敗でも成功でも、子供には記念です。お楽しみください。
書込番号:15034315
1点

ご購入おめでとうございます。どんどん使って、速く慣れてください。
書込番号:15034547
0点

こんばんは。後ろ松さん
ご購入おめでとうございます。
僕もD70は発売前に予約して発売後すぐに購入しました。
僕もD7000を狙ってるのですが軍資金が全く貯まりません。
これからD70と共に使い続けてくださいね。
書込番号:15034686
0点

おめでとうございます^^
私もD70Sからでした。
今は、D700、D7000と、「7」シリーズ使っています^^
手放した70sをまた購入し
「70,700,7000」の三兄弟を並べて撮りたいと思っているのですが(笑)
書込番号:15036140
1点

沢山の暖かく面白い書き込みありがとうございました。これからもD7000とは長い付き合いになると思います。子供達の結婚式そして孫までがんばらなければ。遅い結婚だったので生きてるかな?
書込番号:15037962
0点

後ろ松さん
D7000は中級機としては高感度ですので室内撮影にも十分に使えます。
私はボランティアーで小学校・保育園などの専属カメラマンを務めていますが、水族館遠足、誕生会、室内演技会などにはこのカメラを使用しています。 室内で子供たちが走り回っている時はISO1600〜3200、ローソク炎下の誕生会の時は4000まで上げますがノイズは少ない方です。
ハイビジョンも写せますが24Pで音声はシングルです。 外付けのマイクロホンを付けるとステレオとなります。
よいカメラですので永く使ってください。
書込番号:15040498
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000、EOS60D、kissX6iと悩んだ結果、
D7000、18-105oレンズキットを購入し、今日届きました。ハッキリ言ってまったくの初心者ですので使いこなせるのか不安ですが、頑張って勉強したいと思います。
ほとんどが子供の学校行事、サッカーがメインですが、たまに行く旅行などで、風景なんかにも挑戦してみたいです。
その旅行が今週末に行くので、とりあえずPモードかシーンモードで頑張って撮ってみようと思います。
またこれから、こちらでも質問などさせていただくこともありますが、宜しくお願いします。
書込番号:14908424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペイント職人さん、初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私も同じくこの機種でデビュー間もない初心者です。
用途も良く似ています。
これから情報交換等よろしくお願いします。
書込番号:14908539
0点

折角D7000を持ったのですから、「A」絞り優先の撮影でボケの出来具合を練習なさったらいいと思います^^
シャッタースピードが足りなかったらiso感度上げるとか、最初戸惑うと思いますがすぐに慣れます^^
シャッター回数が上達に比例していきますので、沢山楽しんで写してきて下さいませ^^
おめでとうございます♪
書込番号:14908559
0点

D7000購入おめでとー\(^o^)/
旅行にD7000いいですね〜
カメラを持つと色々撮りたくてついつい周りを見ちゃうので一人遅れます
迷子にならないようお気を付けください(^O^)
書込番号:14908909
1点

ペイント職人さん
おはよございます(^^)
D7000ご購入おめでとうございます!
、
ニコイッチーさんのおっしゃるように迷子、いや迷父にならないよう
お気を付け下さい。
動物園や植物園では私も注意していていますが、
時々やってしまいます(笑)
、
サッカーは70-300o望遠ズームレンズが欲しくなると預言します(爆)
、
D7000はお子さん撮りに最高のカメラだと思います。
よきフォトライフを!
書込番号:14909146
2点

ペイント職人さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
デジタルは数撮ってもお金はかかりませんので、二度と無いお子様の良い場面を沢山撮ってください。
書込番号:14909164
1点

ご購入おめでとうございます。
プログラムモードでスタートして、絞り優先等にもチャレンジしてください。
書込番号:14909165
1点

おめでとうございます。
普段はVR16-85mm装着で使っています。
ちょっと多機種持ちすぎて出番が少なく、D7000には申し訳ないと謝っております。<(_ _)>
たくさ〜ん撮って、想い出をたくさ〜ん増殖してください。
書込番号:14909606
0点

ペイント職人さん
ご購入おめでとうございます!
D7000はコンパクトな割に高性能でとても愛着持てる機種だと思います。
私は海に山にいつも一緒です!?(笑)
ご参考ですが、昨夜からEテレで『思い出を残そう!達人が教えるデジタルカメラ』が始まりました。
8回の講座ですが、昨夜の第1回目の再放送が来週火曜日の午前11時30分からあります。
どうぞ素晴らしいカメラライフお送りくださいね!
書込番号:14909624
0点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
今日も説明書を見ながら、いじりまくりたいと思います。
書込番号:14909961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペイント職人さん、
ご購入おめでとうございます。
私も去年3月にD7000でデチイチデビューした者です。
今でも毎日必ず何かしら撮り続けております。
私の説明書はもうボロボロです(笑)
それでは楽しいカメラライフを
(〃^ー^〃)
。
書込番号:14915538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



八ヶ岳に登って来ました。
天候に恵まれ、素晴らしい展望でした。
なお、ホワイトバランスは全て晴天です。
太陽の位置からすると、赤岳の影が木曽駒ケ岳の辺りにできています。
8点

北アルプス全景と言ったって何だかわかりませんが、
後の三枚は一枚目からの等倍切り出しです。
立山・劒岳は、針ノ木岳、スバリ岳、蓮華岳が前に重なっているため、立山・剣の稜線には見えません。
ISO感度自動調整機能を使用し、シャッタースピード1/1000、絞りF8のMモードで撮影しました。
ピクチャーコントロールはスタンダード(デフォルトのまま)です。
現像時に-0.3の露出補正をしています。
書込番号:14899812
2点

スレ主さんの意図がわかりませんが・・・
書込番号:14900266
4点

八ヶ岳ですか綺麗ですね〜
山の事は良くわかりませんが、かなり高度からですね
D7000は重かったでしょうけど、これだけ綺麗な写真なら満足度高いですね\(^o^)/
書込番号:14900732
4点

hachi-koさん
爽快な夏山の写真をありがとうございます。高山植物の写真もありましたら是非拝ませてくださいね。
私は明日、白馬あたりを攻めてみようと思います。と言っても、バスとゴンドラによるインチキ登山ですが(~_~;)一番キツイのは自宅からバス停までのチャリンコ゚(゚´Д`゚)゚
書込番号:14901052
1点

好天いいですねえ〜。
美濃戸口から入って、硫黄岳山荘に泊まって、赤岳登って、美濃戸口に下山ですか?
麦草から観音平へ1泊縦走ですか?
電車日帰りばかりなので、夕暮れ後は仕方なく歩きますが、日の出からは遠ざかってますw。
写真は昨年のギボシ付近からの権現。この後、雲海で真っ暗になり、観音平着19時過ぎでしたw。
書込番号:14901581
1点



屋内の、高感度撮影です。
D700を使用してますが、D7000もかなり優秀と感じました。
私的には、ISO6400は常用範囲です。 屋内スポーツ(バスケット)の
撮影が多いのですが、D700よりかなり軽量なので、D7000の出番が
多くなりそうです。 思った以上に、高感度が強そうです。
3点

でしょう。 スクール系のアルバムや販売写真レベルでしたら、感度6400のジェーペグ画像、楽勝に使える低ノイズでしょう。 D700のジェーペグ画像より 高感度画質 良いように思いますよ。
書込番号:12138773
4点


贅沢を言えば、画像がもう少し大きいと良かったと思います。
書込番号:12138885
1点

私もD700を使っています。
さきほどimage resourcesからRAWを落とし、
NRオフなど、なるべく条件をそろえて比較したところ、
私的には、D7000はかなりの線を行っていると思います。
正直、どうせDXとタカをくくっていたので、少しびっくりしました。
逆に言えば、そろそろD700もリニューアルが近いということでしょう。
今から初めてニコンを買うなら、迷わずD7000にします。
でも、すでにD700とD300とD90を使っているので、D7000は買いません。
今欲しいのはD3100かD3000の小型機です。
書込番号:12138932
3点

マル秘扱いさん、D700よりいいとは、ホントですか?比較写真、見せてください。m(_ _)m
書込番号:12139007
2点

マル秘扱いさん、はじめまして。
D700お使いなんですね! 私も700を2年ほど使ってきましたので、
DXの高感度がどれ程なのか心配でした・・・。 屋内の撮影が結構
多いので・・・。 しかし、今回7000を購入して正解でした。これから、
結構活躍してくれそうです。(700のあの重さから、少し解放されそうです。笑)
EXPEED2を搭載した、D3100も同じく高感度に強そうですね。
書込番号:12139019
2点

みゆき39さん
私は、
>私的には、D7000はかなりの線を行っていると思います。
と申しました。
「かなりの線」という言い方は、常識的に、
「あるレベルに届いてはいないが、健闘している状態」を表す表現だと思って使いましたが、
まぎらわしかったかもしれませんね。
みゆき39さんのために、
「D7000の高感度性能は、D700の水準には届いていないものの、かなり健闘している」
と言い換えさせてください。
なお、参考となる写真は、[12138758]以降に既にアップ済みですので、どうぞご参照ください。
そこでは「各機種の高感度性能の価値判断は皆様にお任せします。」とはっきり申し上げておりますので、
高圧的に独断を下したいわけでは全くありません。
誤解なきようお願いできれば幸いです。
書込番号:12139073
10点

リンクーさん
こちらこそはじめまして。
>700のあの重さから、少し解放されそうです
でも、屋内なら「やっぱりD700」に落ち着くかもしれませんね?
私は、室内の場合、D700+MB-D10+24-70+SB900という装備が標準と化しています。
外出時はD90+35が多いです。
書込番号:12139115
0点

こんばんは
D700とD7000の感度別比較が有ります
まだ1段分ちょっとの差は有る様ですね
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=36759509
書込番号:12140219
1点

リンクーさん、お手数ありがとうございました。
ノイズもなく、きれいですね。
書込番号:12143898
1点



先日の連休、D7000でヨシゴイを撮影してきました。
湖畔はとても暑かったです。
暑さに負けて昼前には撮影を止めて帰ってきました。
基本はRAW撮りなので、バッファー容量がもう少しあればと思いました。
8点

タクミYさん こんばんわ
ヨシゴイ、初めて見ました。どこか憎めないお茶目な奴ですね。でも飛んでる姿はカッコイイ(2枚目)。素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます。
書込番号:14829934
2点

タクミYさん
とてもシャープな画像ですね!!
不忍池&純正の白400mm F2.8 D Uですか?
書込番号:14829938
2点

タクミYさん、こんばんは。
ヨシゴイって、ちょっと華奢でかわいい鳥ですね。
4枚目のお写真では、どこにいるのか、見つけるのに少し時間がかかりました。
ハス葉を背にしたところを見ると、意外に小さい鳥ですね。
こちらのハス池では、すぐそばを流れる川でたまにアオサギを見かけます。
浅瀬には、マゴイをはじめ小さな魚がいるようで、どこからか飛んで来ます。
きょう(20日)は、梅雨明け後初めての曇天でしたので、三ツ又ふれあい公園へ行って来ました。ハスは、そろそろ終わりでしょうか。ハスを撮る人はいなくて、スケッチする人が3人ほどありました。
D7000ユーザーになってきょうで2度目の RAW+JPEG 撮りでしたが、Capture NX2 の掲示板を見るにつけ RAW 撮りは現像等が難しそうで、今後とも続けるのかどうか決心がつきません。
書込番号:14832635
2点

フォトナールさん
magorinさん
群青_teruさん
こんばんは
撮影地は埼玉県です。不忍池ではありません。
撮影に使ったレンズはAF-S NikkorED400mmF2.8DU(白)です。
ハスとヨシゴイが撮れる場所で有名なのは新潟県の瓢湖です。
以前は夏になると新潟までヨシゴイを撮りに行っていました。
しかし3年ほど前から埼玉県で撮れるようになりました。
連日このヨシゴイを撮る為に大勢のカメラマンが撮影に来ています。
今日も30人位いました。(私は撮影しませんでした。)
書込番号:14833511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





