
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 33 | 2010年11月1日 23:50 |
![]() |
16 | 9 | 2010年11月1日 20:57 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2010年10月31日 20:09 |
![]() ![]() |
24 | 19 | 2010年10月30日 20:28 |
![]() |
41 | 20 | 2010年10月30日 19:11 |
![]() |
10 | 7 | 2010年10月29日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
帰りには雨に降られましたが、D7000を引き下げて箕面の大滝を撮影にいきました。基本オートか、プログラムAEを使って撮影しましたが、皆さんがご指摘しているようにやや甘い寝ぼけた感じの画質でしょうか?
前の機種もぼけた感じでピクチャーコントロールはビビットにして設定していましたので、今回もそれに習っています。
どちらかというとやや露出オーバーぎみで白っぽい感じでのっぺりしてしまうのでしょうか。
ということで、今後はすこし露出をアンダーに設定して撮影してみたいと思います。
2点

>きくりんぐさん
ピントが若干出ていないようにも見えますね。
もう少し絞し、三脚、ミラーアップ、レリーズでの撮影でしたら
また印象が違ったのかもしれませんね。
書込番号:12144998
6点

きくりんぐさん こんばんは
私も大阪ですが 嫌な雨が降り続いていますね ^^;
所で、箕面の滝のお写真を拝見させて頂きました。
失礼ですが、手振れされておられるか
ピントが合っていないか等ではないですか?
これがD7000の本当の実力だとしたら チョッと信じられないですね。
書込番号:12145039
5点

−0.3露出補正がいいかもしれません。私も先日P7000を購入しまして、どうもコクが無いと感じましてー0.3にしております。D300やD700ではあまり感じなかったのですが。
ちょっと画像をお借りしました。私は、ビビットは使わないのですがこれでビビットの色のりなのですね。トーンカーブを少々調整してみました。お好みもおありかと思いますが。
前後しますが、甘さの点ではPC上でそう見えるだけでしっかり解像していると思いますよ。
と言いますのは、事例が異なりますが16−35mmf4をD700で撮った写真をPCで最初に見ましたときピントが合ってないかと思ったぐらいでした。A4プリントしますとしっかりと解像していてキレイでした。
書込番号:12145134
2点

写真の醍醐味は,自分の意図したイメージ通りに撮れたとき,だと
思うんですが,それは皆さん一緒ですよね。
自分は絞りを考え,ピント位置を狙い,手ブレしないよう注意し,補正をどうするか
悩むのが楽しみなんですが。
絞り,ピント(手ブレ対策,ピン位置含む),露出補正をキチンと身につけると写真が
楽しくなりますよ。 どんなカメラ使っても。
色をキチンと出したいと言うことでしたら,適正露出よりも少しマイナスに
補正しては如何ですか?
もちろん,適正露出も絵柄によってカメラの出してきた露出とは違います。
二枚目の様な場面では,露出補正しなければ明るめになるのはどんなカメラでも
同じだと思うんですが。
書込番号:12145169
3点

きくりんぐさん、こんばんは。D7000購入おめでとうございます。
レンズは何をお使いでしょうか?
私も日、滝ではありませんが、川を撮影しました。一部、ゴースト
でてますがお許しください。 (16-85 JPEG撮って出し)
書込番号:12145178
3点

fiorentinoさん。アドバイスありがとうございます。
ピントがあっておらず、ブレも生じているのですね。
いままでメインがコンデジだったので、その感覚で撮っていました。
基本もしっかり、これから精進して参ります!!
書込番号:12145246
1点

たいむりぃさん。コメントありがとうございます。
初心者ばりばりの写真をアップしてしまい、これじゃあD7000に申し訳ないですね。
一応VRはしていたのですが、それでもぶれているって構えが甘いのですね(汗)。
ピントもオートですが、今後微調整して注意して合わせていきたいと思います!
書込番号:12145288
1点

ダイエット中お父さん。アドバイスありがとうございます。
画像修正ありがとうございます。この方がメリハリがあってコクがありますねぇ。
このような修正は付属のViewNX2だけで出来るのでしょうか?
撮影だけではなく、その後の画像修正のテクニックも付けていくのも楽しみですね!
書込番号:12145308
1点

GYOEN さん。アドバイスありがとうございます。
まだまだ勉強していかなくてはいけませんね!
D7000のスペックに自分の技術がなんとか追いつくように頑張っていきます。
いままでオート任せでしたが、撮影条件を考えていろいろ条件をいじって楽しくやっていきたいと思います!
書込番号:12145353
1点

リンクーさん。コメントありがとうございます。
16-85mmの写りいいですねえ。
今度は、晴れて紅葉も進んだときにいろいろ撮影したいと思います!
書込番号:12145375
1点

きくりんぐさん
一枚目の写真は道祖神か地蔵の奥の黒い屋根にピントが合っているようです。
二枚目は手前のおじさんのザック付近にピントがあるように見えます。
コンパクトカメラと比較するとAPS-Cフォーマットのカメラであっても被写界深度は浅いですから、充分に絞って、ピントもきちんと合わせないときちんとした写真は撮れないでしょう。
とりあえず、画像が眠いとグチを言う前にきちんとピントがあっているかどうか、構図が決まっているかどうか、などを確認する癖をつけましょうよ。
一眼レフで写真をとり始めると、ピントが合っていなかったり、ブレていたり、構図が崩れていたり、微妙に邪魔が入っていたりする写真を連発するかもしれません。プロやベテランでも、そんなものです。
がんばってくださいね。
書込番号:12145440
6点

ニコンユーザーは高画素機に慣れていないので、
画質が甘いと言ってる人のほとんどは、
見る目がない、
腕が足りない、
だと思います。
カメラのせいにしないで(願)
書込番号:12145454
15点

>良魔さん
私はコンデジからデジイチにステップアップしたクチです。
そして最初の撮影に際し、Pモード任せで吐き出された画を見て、
高い金出してこんなものか・・・と思ったものです。
機械ものですから最初はカメラのせいにしてしまうのかも知れません。
楽器とは違いますしね。(笑)
書込番号:12145563
5点

リンクーさん
トリミングの比のとり方がいいですね。
できれば、中央部の1024x1024を切りだして貼っていただけると、
さらに参考になります。
書込番号:12145734
2点

ぱっと撮ったときどんな画像が出るか。
一般庶民には結構大切なことだと思いますけどね。
あ、かみつかれそう。
いじれる人は問題ないでしょうけど。
書込番号:12145756
6点


沼の住人さん。アドバイスありがとうございます。
本当に励みになります!
まずはすべてカメラ任せでやってしまいました・・・。
コンデジのどこにでもピントが合っている感じとちがって、いくらAFであっても狙うべきポイントを絞って撮らないとデジ一は答えてくれませんね。
頑張ります!
書込番号:12145927
0点

リンクーさん
助かります。これなら十分行けますね。
私自身は年末の購入の予定です。
書込番号:12145951
1点

カメラ大好さん。 参考にしてもらい ありがとうございます。
HP拝見しました。D700もお使いですね! 私も、D700使って
ますが、D7000は700のサブとしては、十分すぎる性能を秘めて
ると思います。
書込番号:12145999
0点

良魔さん、fiorentinoさん、アドバイス・コメントありがとうございます。
>良魔さん。
確かにカメラのせいにしてはいけませんね。反省です。
昔の一眼レフはピントも露光も自分で設定でしたから、ダメ写真ができあがった時は、自分の技術力の無さを素直に反省できたのですが、今はいい機種をつかえば良い画像が撮れると錯覚してしまうんですよね・・・。
精進いたします。
>fiorentinoさん。
最初はAUTOやPモードだけに頼ってしまいますよね・・・。
これからいろいろ設定変えて撮影してみます。せっかくいろんな設定ボタンがついているD7000ですから!
楽しみです。
書込番号:12146005
0点




ライブビューのMFで星見えましたか?
ここでライブビューが使えると楽ですね
6400でもいいですね
ちなみに私はフォーカスの∞の設定のあるレンズF1.4を引っ張り出して
D3000のISO1600で撮りました
星も見えるがノイズも見える
フォトショップのレベル補正でノイズをカットしたらノイズは消えたけど
暗い星全部消えました(笑)
D7000購入を決心したけどいつ買いにいけるやら
ちなみに望遠レンズ420mmF5.6では木星にAFは使えますよ
書込番号:12142754
1点

siroshowbinさん
どうもコメントありがとうございます。
ライブビューは初めてです
拡大してMFで撮れました。
15秒以上だと真っ白になったのには驚かされました。
書込番号:12143746
0点

スレ主さん
こんばんわ
オリオン座いいですね〜
ISO6400ビックリです!
書込番号:12144265
0点

>N Riderさん
美しく撮られてますね。
画像を見せていただいていますと、若い頃に友人たちとキャンプ場で見た
夜空を思い出しました。
私も夜空の撮影に挑戦してみたいと思います。
書込番号:12144370
0点

こんにちは。カメラに興味を持ち始めたのは天体写真を撮りたいからでしたので、このようにお気軽に撮れるようになったとは魅力的です。今度チャレンジしてみたいと思います。
天体写真はキヤノンがいいと聞いていましたが、ニコンもここまできましたね。
書込番号:12144478
1点

こんばんは
にほんねこさん
どうもコメントありがとうございます。
Iso6400なんてわたしもびっくりしてます。
前はD80でした。
fiorentinoさん こんばんは!コメント有難うございます!
素敵な思い出がこのフォトから
想起されたということはとても嬉しいことです。
きくりんぐさん
どうもコメントありがとうございます。
Canonとの比較は出来ないですが
いま手にしたNikon D7Kで
腕を磨くだけです。
今朝ムクドリを撮りました
鳥だけにトリミング(カメラ内)してます。
書込番号:12145156
0点

こちらでははじめまして。
ライブビューで星が見えるというのが強いですね。
D90では一等星がないと困難で、画角決めるのも難しかったです。
ファインダーは少しましですがまわりに少しでも灯火があるとやはり困難、
天頂付近だと三脚にも阻まれて難しく・・・
木星の4大衛星は300mmでわりとあっさりと撮れますね。
木星の模様は難しい・・・
書込番号:12147202
0点

akibowさん
こんばんは!コメント有難うございます!
星の撮影は赤道儀や望遠鏡など
特殊な機材が必要ですよね
手持ちの機材でできる範囲で楽しんでいきます。
フォトの添付 感謝です。
書込番号:12149408
0点

スレ主さん こんばんわ
>手持ちの機材でできる範囲で
またD7000の高感度画像UPしてくださいね〜
よこレスですが
akibowさん
ガリレオ衛星バッチリですね〜
書込番号:12150040
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
本日、仕事で大阪に出たついでにD7000の価格調査ということで、梅田南口にある老舗カメラ店をぶらぶら回っていました。
八百富写真機店でボディー124,000円、18-105mmレンズキットが160,000円で斜線が引っ張ってあり価格を伺ったらそれぞれ116,000円、150,000円とのこと。そして、18-105mmレンズキットは1台限りとのこと。
そして、さよならを決めていたE-510もそこそこで引き取ってくれるということで、購入の方にぐらついてしまいました。
クレジットだと3%上乗せなので、現金で払えるか銀行に行って来ますと頭を冷やすため一度その場を離れました(笑)。
一応ヨドバシも覗きにいきましたが、昨日の調査で138,000円のポイント10%還元で、この八百富の情報を店員にぶつけましたが「そこの名刺と見積書が無いとだめ」ということでNG。さらに、明日までニコンレンズ下取りキャンペーンでメーカー問わず持っている1本レンズと購入する1本レンズにつき5,000円引だったので、16-85mmを狙おうと考えていたのですが、今日は売り切れ・・・。
ということで、レンズキットを購入する踏ん切りが付き、現金握りしめて八百富に向かいました(^^;)。
店員のすすめもあって液晶保護フィルムを購入して、丁寧に気泡無く貼ってくれました。+Sundiskの16MBも購入し、合計160,060円。60円おまけしてといいましたが、ぎりぎりでやっているので無理!といわれてしまいました(笑)。
E-510Wレンズキットも多少の不備があったようですが、17,000円で引き取ってくれたので計143,060円の出費となりました。
うーん。もう少し価格.comのクチコミを確認して、バグがないか、価格がこなれ、もしかしたらキャッシュバックキャンペーンがあるかもしれないなど考えると、もう少し待とうと思っていたのに、初回ロット品を手に入れてしまいました・・・。
K−5とも相当悩みましたが、結局はずっと憧れていたNikonのデジ一を購入となりました。実家にあるFM2に付いていた35mmF2レンズもマニュアルで使えるか楽しみです。
早速夜景をとりましたが、とても明るくきれいに撮れるんだ!とデジカメの進化を実感しました。また、ボディーの質感、デザインも所有欲を満たせてくれます!!
まだまだ初心者なので、いろいろ機能をいじってみて、撮影を重ねD7000を使いこなせていけたらと考えています。また、レンズは50mmF1.4,VR70-300mmを加えていきたいな。
3点

>Sundiskの16MB−−−−
昔のコンデジ付属メディアを思い出しました。
>60円おまけしてといいましたが−−−−
東京だと、はなから切ってくれますが、さすが大阪。
おめでとうございます。私は少し我慢。
書込番号:12140407
3点

うらさネットさん。コメントありがとうございます.
16MB→16GBの間違いでした。ああ恥ずかしい・・・。ご指摘ありがとうございます。
大阪だから値切れればと思いましたが、だめでしたぁ〜。
書込番号:12140633
1点

大阪のちいさめなおみせは値切るより「つけて」っていったほうが効果的な気がします。
「ブロワほしいなあ」とか「もちあるくのにカバンないとこまるなあ」とかいうと
たいがいつけてくれます。「これじゃかえる電車賃ないなあ」っていったら「これでかえり」って
飴玉くれましたw
書込番号:12141181
5点

錦バトルさん。コメントありがとうございます。
「なんか販促グッズないの?」「なんか付けない?」とお願いしましたがダメでした(^^;)。
しかし、E-510の下取りがなかったら本当に週末過ごせないことになっていましたぁ(汗)。
あ、Sundisk→Sandiskの間違いも発見。申し訳ございません。
書込番号:12141802
0点

おはようございます。
スレ主さん
まずは、ご購入おめでとうございます。
あまりの嬉しさに、何ヵ所かの書き間違え…
自分も気付かなかったなぁ
頭の中で訂正されて、読んでしまいました… (苦笑)
八百富写真機店は、東京でも知られている老舗ですが…
いい所で買い物されましたね
楽しい写真ライフを…
書込番号:12142067
1点

ご購入おめでとうございます。発売直後だけに売る側も強気ですね。
>「これでかえり」って 飴玉くれましたw
グリコ1つぶ300mとして・・・、うちには帰りつきませーん。
書込番号:12142725
2点

八百富写真機店は基本的には値切りは一切してくれませんが販促グッズもだめでしたか
私の時がレンズを購入したときは八百富写真機店を含む周辺のお店が抽選会をしてたのでエコバックやポケットティッシュ30個ぐらいも貰いました(笑
>グリコ1つぶ300mとして・・・、うちには帰りつきませーん。
じじかめさんなら100個ぐらい必要ですね
>あまりの嬉しさに、何ヵ所かの書き間違え…
梅田南口より大阪駅南口の方がわかりやすいですよ
書込番号:12142795
1点

ハリナックスさん、じじかめさん、猫と一緒さんコメントありがとうございます。
八百富写真機店には銀盤カメラの中古も多く飾っており、見ているだけでも楽しいです。
特に、中学生時代憧れだった中判カメラ「ゼンザブロニカ」「ペンタックス6×7」などずらっと並んでいるとわくわくしてしまいますね。
それと、梅田南口ではわかりませんね(汗)。せめて梅田駅南口とするところでした。
D7000の感想は後ほど・・・。
書込番号:12143522
0点

八尾富カメラのガラスウインドウには ゴールドのD7000の箱 がひとつだけ、飾られていました(笑)。
書込番号:12143777
1点

>きくりんぐさん
よい買い物をされましたね!
Nikonの好きなところは?と聞かれますと、私はシャッター音を
一番に挙げます。(笑)
撮影に際しシャッター音は必ず伴うものですしね。
これがいい音でしたら毎回気持ち良く撮影できます。
書込番号:12144588
0点

八百富の漢字位、きちんと書けないの?プロのアポゾナーさん!
書込番号:12144755
4点



こんにちは。D3のサブで買いましたレンズは24−70mmを付けて昨日100カット・今日20カットの感想です。ボデイにブリップつけた状態で使ってます。
先ず持ちやすいのとボタンが使いやすいですね。ISOは3200までは自分的にはいけます。写りもMACのモニターで見ましたがNEX−5よりは全然いいですノッペリしてません。D90の正常進化で防塵防滴付きで視野100%なら十分過ぎる性能だと思いますよ。連射は出来れば8枚ほしかったなーくらいです。AFも暗い所でもそれほど迷わないが、あのプチフラッシュ?だけは無くして欲しいですね。あと液晶は見やすいです。理想はこのサイズでフルなら文句無しですね縦グリップは絶対お勧めですよ。写真は素人なのでアップしませんここのレベルでは有りませんので失礼します。
11点

こんにちは
レポありがとうございます。
D3使いの方のレスですから、画像評価のおおよその想像がつきます。
高感度は文句なしにいいみたいですから、明るい室内(スタジオを想定)でのJPEG画像を見せて欲しいです。
出来たら戸外も。
書込番号:12131928
3点

レンズの違いだと思いますけど。
NEXの廉価ズームと24−70では比較できないと思います。
d7000に18-105を付ければNEXと同等だと思います。
書込番号:12132033
6点

D3使いで初心者マーク? 置いておいて。
参考になります。私も防塵防滴・約100%視野率目的で購入予定です。
ISO3200実用(D90/D5000同等)であれば文句なしです。
24-70は付ける予定無しですけど。(^_^)
ご報告に多謝。
書込番号:12132085
2点

ところで、D7000ってAF-ONボタン、いわゆる親指AFボタンはどこにあるんですか?
書込番号:12132105
0点

>ちゃ〜坊さん
AE-Lボタンの設定変更でAF-ONボタンになるようです。
書込番号:12132135
1点

スレ主様、1点写真の色についてお聞きしてもよろしいでしょうか?
別のD7000購入者からファインダーが黄色味がかっていると聞きまして
少し調べてみたところ、D300系と同じスクリーン(同様に液晶はさんで
いる?)だと解りました。
まあ、少し暗褐色ぎみなら明るい大口径レンズでMFするにはピントの
山が把握しやすく、それ自体は個人的に歓迎すべきことなのですが、
出てくる写真も黄色被り気味だとも聞いたのです。
ニコン系を初め多くのメーカーがペンタ部の測光センサーでWBを決めて
いるので、D7000の場合はスクリーンを通した光の影響を多少は受け
るのではないかと考えています。
また、D300系でも写真に黄色被りの話がポツポツあり、D7000を使った
印象でも同様だと聞かされました。
(本来WBは黄色の色味が強ければ青味を増して、或いは赤と緑を青
と並ぶように減らしてバランスを取るので、通常なら青被りするはずです
が、ファインダーの色味を考慮して青味の上昇を抑制したチューニングで
バランスを取っているのではないかと推察しております。結果として抑制
が少し効きすぎて黄色被り気味なのではないかと)
むろん、WBは幾らでも調整できる部分ですので、特段問題とは私も考
えておりませんが、D3と比較して写真の色味に差はないかと思い、時間
がおありならば確認いただければと、不躾なお願いをしている次第です。
なお、私自身はキヤノンユーザーですが、特段にキヤノンを贔屓したり、
他メーカーを嫌ったりはしていないつもりです(むしろ今年の夏は、他社の
カメラが羨ましくてしかたながいですね)。
今回の質問は純粋にD7000の使用感を耳にしての「素朴な疑問」であり
最初に聞いた人の固体や撮影環境に依存する個別な話なのか、他の
ユーザーでも多少は同様の現象がおき得るのか、気になったと言うレベル
の話に過ぎません。
故に、スレ主様がお忙しい、或いは、特段にD3と比べてみるつもりは無い
とお考えなら、無視して頂いて結構ですので、お時間と興味がある場合の
みご確認頂き、ご報告いただければ幸いです。
(また、現象が確認された場合にWBをどの程度変更するとD3に近い色味
になるかが解ると、他の方にも有益な情報となり得るのではとも考えます)
書込番号:12132246
0点

>あのプチフラッシュ?だけは無くして欲しいですね。
AF補助光のことならOFFにできるはずですが・・・
書込番号:12132301
1点

今D3と見比べました。D3が少し色が濃くなりD700は黄色くかなり薄くですがなりますね。でも見やすいからいいやです。写りはD3より色がハッキリ出る気がします。写真はブログの方でアップしてますので参考にどうぞでも下手ですからね
書込番号:12132309
0点

スレ主様
早速のご確認ありがとうございます。
>D3が少し色が濃くなりD700は黄色くかなり薄くですがなりますね。
なるほど、D7000は若干黄色味がかるが、色がハッキリ出て見易いとの
こですか。
ブログの方も確認させていただきました。
ワンちゃん可愛いですね。
まあ、こういう部分は各位拘りがあったり、RAWベースでWBは調整する
ので気にしない、という方も多いと思いますので一概には判断しづらい
話ですが、個人的には気にするほどでもないのかなと了承いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:12132365
0点

すみっこネコさんこんばんは
スレ主様のレスですが
1.今D3と見比べました。D3が少し色が濃くなりD700(D7000の間違いでしょう。)は黄色くかなり薄くですがなりますね。でも見やすいからいいやです。
2.写りはD3より色がハッキリ出る気がします。
1はファインダーの色の話で、2は写真の話と読みましたが、1も写真の話だと誤解されていませんか?
仰る通りD300のファインダースクリーンはやや褐色ですが、ファインダーの色が写真や、WBのセッティングに影響しているとは思えません。
レンズから入った光とセンサーの間にファインダースクリーンがある訳ではありませんから、ファインダー像を基準にWBのセッティングを出すはずもありません。
個人的にはNikonに見られる黄色っぽさは、ピクチャーコントロールのセッティングにあると思っています。
書込番号:12133803
0点

kyonkiさん
AE-Lボタンに割り当てるんですか。
教えてくださり、感謝です^^
書込番号:12134609
0点

プリン大好き♪ さん
返信ありがとうございます。
>レンズから入った光とセンサーの間にファインダースクリーンがある訳ではありませんから、ファインダー像を基準にWBのセッティングを出すはずもありません。
WBは写してから整えるのではなく、当然撮影する前にカメラも把握
している必要があります。
D7000の場合は 2016分割RGBセンサー でそれを行っていると考え
ています。
このRGB分割測光センサーはフィルムカメラ時代からニコンが採用し
ているもので、本来は光線の色毎の輝度を測定し最適な露出を測
る為の仕組みですが、RGBの色情報を撮影前に得られる手段です
ので、これをWBにも使用していると思われます。
ただ、この2016分割RGBセンサーはペンタプリズムのところにあります。
つまり、スクリーンを通った光線を人間の目同様に観測している筈で
すので、僅かでも影響を受けるのではないかと考えた次第です。
あと、ファインダー側からの逆流入光も多少は影響があるかもしれま
せん。
(ただ、D200までのニコンの色と、D300以降のニコンの色合いは違う
とも聞きますので、EXPEEDの世代による影響と仰る通り”ピクチャー
コントロールのセッティングにある”のかもしれません)
余談ですが、キヤノンではAFセンサー上の測距点の隙間にベイヤー
っぽくRGBの各色を測る受光面があり、これでWBを決めております。
ある意味レンズ直の光線なのでそれなりに優秀なのですが、フレーム
全体を物凄く大雑把に測っている為、葉の緑や様々に輝度の強い
光線にあっさりと騙されて色被りします(一長一短でベストな色測距
方法は無いようですね)。
ニコンのカメラには不勉強な面も多い門外漢の素朴な疑問でしたが、
真面目にお答えくださり感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:12134813
0点

すみっこネコさん
正直、私のレベルが低すぎてちょっと着いて行けそうもありません><。(すみません^^;)
すみっこネコさんが推察されている、スクリーンが測光に与えるかもしれない影響は、WBを任意に指定した時も同様でしょうか?
書込番号:12135354
0点

プリン大好き♪ さん
>WBを任意に指定した時も同様でしょうか?
可変であるAWBで影響が出るとは考えますが、プリセットのデイライトや
タングステンといったモノ(すみません、ニコンではWBで太陽光等の正確
な呼称まで把握してませんです)には影響は無いと思います。
書込番号:12135446
0点

すみっこネコさん
ご回答ありがとうございます。
私も同じように考えましたが、D300ではAWBでも晴天に指定したときでも黄色被りが出てしまいます。この事から、すみっこネコさんの仮説はちょっと考え辛いと思っています。
書込番号:12136093
0点

プリン大好き♪ さん
回答ありがとうございます。
>D300ではAWBでも晴天に指定したときでも黄色被りが出てしまいます。
そうでしたか……。
ならば仰るとおり「ピクチャーコントロールのセッティング」がD200以前とD300
以降では違っており、D300以降はやや黄色に偏向気味であると言う事な
んでしょうね。
大変参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:12137483
0点

>すみっこネコさん
スクリーンに色が付いていたとしても、それはRGBセンサのカラーフィルターに+αされることになり、スクリーン色合い込みの特性のRGBセンサとして調整されればいいし、実際そうしているのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
真実はニコンに聞かないと分からないし、聞いても教えてくれそうにないですが(^^;)
それに、黄色っぽいフィルタを通した光をRGBセンサが受け、その分が無調整なら、AWBの結果はそれを打ち消そうとして青っぽくなる、カラーバランスが固定な自然光などは色合いに関しては全く影響を受けないのではないでしょうか。
書込番号:12137616
0点

akibow さん
ご指摘の事については「12132246」にて、書かせて頂いております。
まあ、長いだけの駄文なのでお時間のあるときにでも。
書込番号:12139146
0点



はじめまして N Riderと申します。
本日、小雨の降る中で高感度になる設定で数ショット撮りました。
フォトはカメラ内リサイズとカメラ内RAW現像です。
この機種の前にはD80を4年弱使用しております
D80⇒⇒⇒D7000の方も多くおられると思いますが
いかがでしょうか。
11点

拝見するとISO6400は緊急避難ですね。
個人的には、D90同等ISO3200が使えれば合格と思っていますので、
宜しい範囲かと思います。事例、参考になりました。
D80は良いカメラですね〜。
中古を探した事がありますけど高かったので、D70s中古にしてしまいました。
それはそれで廉価だったので正解でしたが。
D7000、おめでとうございます。
書込番号:12133053
3点

N Riderさん、
画像参考になりました。
よろしければ、今度はISO100やISO200で同じような背景の画像を見せて
いただければ助かります。
D300では、ISO200やISO400でも添付画像のように背景や暗部が
モヤモヤ、ザラザラした感じになることがあるのですが、
D7000の低感度はどれくらいの描写になるのかが興味あります。
書込番号:12133077
1点

うさらネットさん
こんばんは!コメント有難うございます!
設定も不確かな状態での
試し撮りでした
これからじっくりと向かい合います。
D80がやっと馴染んできたような腕なのですが・・・
鳥撮りトリさん
こんばんは!コメント有難うございます!
天候が荒れていてほかの設定のフォトは撮れませんでした
またじっくりISOの値による背景の描写の具合などを
確かめてゆきたいと思います。
書込番号:12133254
0点

N Riderさん、こんばんは!
ここでは初めてお会いしますね(笑)
D7000の高感度フォト、見事ですね。
Iso6400も十分常用できると判断しました(自分的には)
私も今日の発売日にカメラ屋さんで実機に触れて
衝動買いしちゃいました。
D300sを下取りに出してまで手に入れた甲斐があったと思っています。
Iso100始まりというところにも魅力を感じますね。
書込番号:12133262
18点

皆さん早速D7000ご購入おめでとうございます。
いいですねー、多分今頃世界中で嬉しそうに試写しているひとが溢れているんだろうなぁ。
今度もいい仕事しましたね。> ニコンさん
自分的にはこわごわISO3200が使えれば十分なので、皆さんの作例もとても参考になりました。やっぱ買っちゃおうかな・・・。
>チョロぽんさん
お久しぶりです!
素敵な作例と思えば、ナントD300Sを手放されてのD7000とは・・・ぶっ飛んじゃいましたね。
メインD700のサブにD7000を選択されるのは、どんな具合でしょうか?(ぜひ参考にさせて頂きたく) ^^
書込番号:12133337
0点

横レス失礼します。
チョロぽんさん!
買っちゃったの〜!
すごいなぁ
今日の夕焼けは神戸からでも格別でしたが、さっそく撮ってるし。
素晴らしいですね。
書込番号:12133383
0点

スレ主さま、横レス失礼いたします
藍月さん、こんばんは、お久しぶりです!
>自分的にはこわごわISO3200が使えれば十分なので、皆さんの作例もとても参考になりました。やっぱ買っちゃおうかな・・・。
ここは1台、いっときましょう(笑)Iso6400がこれだけ優秀であればIso3200は余裕ですよね。
画素数が増えたのにかかわらず高感度性能が向上しているという噂は本当だったんですね〜
EXPEED2の絵作りも自分にとっては好きなものです。
眠いとか言われていますが、アクティブーDライティングをONにてたままコントラスト、明るさ調整ができますから自分好みにすることだってできますよ。
先ほどアップした作例はデフォルトのままですが、なかなか諧調豊かな出来栄えに
驚きましたよ。
D700のサブ機というより、フルとAPS-Cそれぞれ違った表現でのダブルメインとして
使えるような気がします。今までは暗い場所ではD700といった考え方にとらわれずに
気軽にさっとどちらでも取り出して撮影できるような気がします。
でも、さすがにD700には及びませんね。ピクセル等倍でみるとディテールの質感はやはり
D700に軍配があがるような気がします。
書込番号:12133649
3点

スレ主さま、たびたびすみません。
一度に返信すればよかったと反省しております(泣)
はるくんパバさん、こんばんは!
実機を触るとダメですね〜、ついつい。。。
D300sも非常に完成度が高いカメラで筐体の剛性感や質感、操作感などは
やはりフラッグシップでしたね。
でも写りに関してはD7000に追い越されてしまっている点も認めざるを得ないところかと
思います。
出来ることなら買い増しでいきたいと思っていましたが
D7000のあまりにも素晴らしい写りを目の当たりにしてどうしても欲しくなり
資金調達のためにとうとう手放してしまいました。
後悔がないといえばうそになりますが、D7000を購入してよかったと思える
予感が強い気がします。
書込番号:12133704
1点

こんばんは! 今日私もキタムラで買って来ました。
D7000なかなかイイですよ。 AFに関してはメインのD700より良い感じです。
今までより見切りが早くなったようでAF早いですよね。
シャッターもやはりNikonですね とてもキレが良くて気持ち良いです。
高感度はさすがにD700の方が良好ですが 私的にはISO3200までイケそうかな?
6400も被写体によっては使えそうです。
低感度は夕方から使ったので明日を楽しみにしてましたが 台風が・・w
ライブビューのAFも早くなったし 水準器も付いたし機能的にはテンコモリです。
しかしDXの標準ズーム持ってないので24-70付けましたけど バランス最悪ですw
グリップ欲しくなりました。
それと予備バッテリーが新型はかなりお安くなって助かります。
書込番号:12133840
1点

N Riderさん、こんばんは。
自分もD80⇒⇒⇒D7000の予定ですw
D300sとずいぶん悩みましたが、出始めた作例を見て
D7000に逝く事にしました〜^^
iso6400・・D80からでは未知の世界ですw
書込番号:12133871
1点

チョロぽんさん
こんばんは!コメント有難うございます!
こちらでは初めてですがよろしく
早速に作例というよりお見事な作品を投稿してくださり
その素晴らしい絵に撮影の意欲を掻き立てられます。
特に本日の最後の夕日の情景は燃え立つような迫力と
手前の静けさが折り合って魅力的に見えます。
ISO100での描写として素敵な絵ですね。
藍月さん
こんばんは!コメント有難うございます!
浮気なしで良かったです
やっぱNikon いいわあですよね。
はるくんパパさん
こんばんは!コメント有難うございます!
これからも
どうぞよろしくお願いします。
T−REX700さん
こんばんは!コメント有難うございます!
AFの食いつきについては最初にシグマの30mmを装着した瞬間に
解る素早さを感じました。
進化を感じますね。
フラッシュカットさん
こんばんは!コメント有難うございます!
D80ではわたしと同じですね
大きさ的には同じくらいの感覚ですが
D7000はそのシッカリ感というか剛性感がさらに有りまして
扱っていてむしろ軽く感じられます。
ISO6400の未知の体験
魔力になります。 楽しんでゆきましょうね!
書込番号:12134188
1点

自分も2006年秋に購入したD80から買い替え予定です。
ずっと、待ってました・・・って感じです。
このサイクルの人って意外に多いんですね。
今日、店頭サンプルみましたがAFの速さや正確性、動きのキビキビさに惚れました。
初撮り写真みて、ぜひとも買いたいと思ってます。
書込番号:12134647
0点

>スレ主様
私もD80⇒⇒⇒D7000組で、さっき買ってきました!
週末はあいにくの天気なので屋内でフィーリングを楽しもうと思います。
ところでプラの液晶カバーが液晶を押して変な模様出てませんか?
D80はカバーと液晶の間にホコリが入るくらい隙間があったのですが・・・
書込番号:12134670
0点

スレ主さま
高感度での鳥撮りを有り難うございました。
D80を使ったことあります(正確には今も所有しています)が、高感度に関してD7000の進化はすごいですね。
私も昨日購入しましたが、時間がなくて先ほど部屋の中でD3100と自分なりの比較をしてみました。NR無しのJPEGでしたが、ニコンが公言している常用感度にブレはないと思いました。
D3100は100〜3200、D7000は100〜6400ですが、その数値どおりの評価ができるかと思います。
現在の私の判断は、高感度に関してはD7000>D3100です。
ちなみに、両機を比較するのに、D7000をマイナス補正しました。ずいぶん明るく撮れてしまいますね。同じレンズ、同じ絞りにして、D7000のほうが一段以上シャッター速度が遅くなります。
チョロぼんさん
お写真、有り難うございました。
良い写真ですね。お子さんも可愛いです。
D7000のISO6400、納得です。
書込番号:12134960
1点

N Riderさんを始めとする皆様こんにちは!
私もD80→D7000を検討している者で、つい嬉しくなって書き込んでおります!
息子のサッカーや、娘のピアノの発表会など、、、
連写やAFの食つきも、暗がりの高感度画質も、、、
欲張りではありますが、トータルバランスに優れた機種をとD300sとD7000とで検討してました。
皆さんのレポを見せていただき、やはり高感度はD7000に分があるようですね。
後は日中の低感度画質がどうなのかも早く見たいものです!
また、忙しくてまだ固体に触っていないので、週末に家電量販店へ行って、
D300sにより近い質感・フィーリングであれば、ほぼ決定といったところ!!
あと約三万円…頑張って貯めて早く買いたいです!!!
書込番号:12135350
0点

スレ主様、80→7000のみなさんおはようさんです。
俺もD80からの買い換え検討組です。
D80ユーザーというのは、その後リリースされたD40、D300の技術的なブレークスルーを経た高感度を見てちょっと悔しい思いをしているんですよね。更にD90を見送ったことが自分に対しての言い訳になっていることもD80→D7000移行が多い理由かと思います。ただいまいちシャキッとした作例が出てこないので、ちょっと様子見段階ですが。
俺としては高感度と並び、白飛びしがちな傾向からどの程度改善されているかも期待しています。本音を言えばもう少しはっきりとしたクラスアップ感が欲しいところですが、用途、腕(センス)、懐具合を考えればこれくらいが分相応かと。
書込番号:12135844
0点

すんません、写真のデータが消えてました。
[モデル] NIKON D80
[焦点距離] 50.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 75.0 mm
[シャッタースピード] 1/15 秒
[ISO感度] 1250
[絞り] F4.0
[レンズ開放F値] F1.4
[露出補正] 0.33
です。
書込番号:12135874
0点

スレ主さん、横スレ失礼します。
チョロぽんさん
買われちゃったんですね、D300sをドナドナしてまで^^
で、貼られたニャンコの画ってNRは標準ですか?
書込番号:12136137
0点

フルサイズと比較してヒドイとかコメント書いてる人がいましたがNRは確実に向上していますね。
レビューで期待ハズレとか書かれている人の意見はなんだったのでしょうか。
書込番号:12138316
0点

ニコンD7Kの板の皆様方
こんばんは、そしてたくさんのレス有難うございます!
今日も試運転に行きましたので
ISOの設定を低感度100・1600・2000・6400にて
同じアングルのフォトを比較しやすいように貼りますね
どうぞよろしく。
daitoaさん こんばんは!コメント有難うございます!
2006年からですかそれではとても愛着が湧いているでしょうね
わたしも手放さないで置きます
D7kはコンパクトで扱いやすいですよ。
palzafenonさん こんばんは!コメント有難うございます!
液晶のプラスティックのカバーですね
フィルムを貼ったので虹色の文様が見えます
これは密着性が良すぎて出るのでしょうね(鼻息による曇りを防ぐため)。
坂の途中さんこんばんは!コメント有難うございます!
高感度機種は初体験なのでこれから実証してみます
設定が多いのでそれによりかなりの画像の変化が大きく描写されますよね。
NRHIさん こんばんは!コメント有難うございます!
高いISOでの背景のノイズの出方はとても少なく見えます。
ashes to ashesさん こんばんは!コメント有難うございます!
この機種にして良かったです、超高感度といえるカメラになりました。
ちゃー坊さん どうぞよろしく
山猿9号さん こんばんは!コメント有難うございます!
Nikon[あっぱれ!]
ですよね!
今日の試写を貼りますね。
書込番号:12138706
0点



アイピースを変えました理由はD7000の唯一の不満点でしたのでD3の丸いのを付けました。必要部品はDK-22とDK-15とEYEPIECE FM3Aの組み合わせです。ロックは出来ませんがいい感じです。問題点は液晶に少し被さります。写真は今ブログの方に載せます。
1点

すみませんm−m
ブログってどこですか?
リンク貼ってください。
書込番号:12132733
2点


便乗質問です。
D300SにDK21Mをつけているのですが、非常に見にくくて困っています。
D700ではDK17Mで満足しています。
D300SにDK22を付けて、その上にDK17Mを取り付けることは出来るのでしょうか?
どなたかトライされている方が居られましたらお知らせください
書込番号:12133469
0点

できないと思います。
その昔、ニコンAPSデジ機にDK-17を装着するためにこんなアダプターがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/08/2242.html
すでにディスコンですし、これ以外に関連商品は発売されていないと思います。
書込番号:12134604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





