
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年4月18日 14:49 |
![]() |
2 | 8 | 2013年3月25日 11:28 |
![]() |
18 | 6 | 2013年3月25日 07:33 |
![]() |
20 | 13 | 2013年3月12日 20:43 |
![]() |
32 | 20 | 2013年3月10日 22:22 |
![]() |
47 | 12 | 2013年3月9日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
実際に山ちゃんで安く買える?Σ( ̄。 ̄ノ)ノのか、調査してきました。店名、価格をネット書き込み無しでの約束で投稿しますが、多分19日でイベントは終わるので、この後だと無理でしょう。ちなみにCanonのx6i?も安かったです。こちらも19日まで。本体は安い!サブは割引なしといった感じでした。何がいいたいのか、あの主の投稿は本当だった!という事。ただカメラバックとポイントは付けてもらえず(つД`)ノまぁ、こんなもんでしょ。普通に買ってポイントも考えると19日までは山ちゃんが強し!D7000.18-105VRキットは9万以下はいけます!
書込番号:16028161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今どきは、POSでどこのだれがなにをいくらで売ったか、どこの店からでもわかるようで。
(でも、1週間経てば出なくなるらしい。)
書込番号:16028425
1点

「今でしょ!」鳥肌が立ちました(^_^;)
買い時は過ぎてるのでは?
書込番号:16029943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま〜。その時その時で安かったり、高かったりしますよね。新作が1番の買い時かもしれません。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:16030456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



色収差のことはこのくらいにして、外で撮ってきました。
曇りということもあって色収差はそれほど意識しなくても
よかったです。
言われているように、このD7000はマルチパターン測光ではオーバー
めに写りますね。今回の上の写真はすべてアンダーに後処理しています。
調べてみると、D7000には基準露出レベルの調節という機能があるそうで、
とりあえず、‐2/6で試してみます。もう少し暗くてもいいかも?
35f1.8Gのボケは1枚目と2枚目のようなケースでは良好に思います。
D300と比較してシャッターが浅く、クリック感があるので、撮りやすかったです。
チャタリングという言葉でいいんでしたっけ? シャッターが一度のつもりが
二度切れてしまうことが少なくなりました。
オーバー目の設定のせいでしょうか、JPEGですが、少々ベタッとした感じに
写ることがありました。特に人物の肌の場合に顕著のように思いました。
2点

お早うございます。
基準露出レベルはD90も同じで、共に少しアンダーで使っています。
DX35mmF1.8Gは取り敢えず明るさを要求するときには重宝します。
が、私の個体でも周辺ではF2.8で倍率色収差が見られ、F4で解消です。
それを考えると、あの作りですから、撒き餌的に、もう少し廉価で宜しいと思いますが。
書込番号:15930353
0点

こんにちは
基準露出レベルの、調整をされたら良いです。
マルチパターン、中央重点、スポット測光それぞれ個別に微調整可能ですが、
先ずはマルチパターン測光を-4/6とかにして見て下さい。
この設定は、基準露出の変更になりますので、露出補正の情報には出ません。
解除は、OFFで元に戻ります。
私は、D3をマルチパターンのみ−4/6にしています。
書込番号:15931430
0点

三枚目の枝垂れ桜がきれいですね。場所はどちらでしょうか?
書込番号:15931479
0点

うさらネットさん
ありがとうございました。
そうですね、あの程度の色収差を生じるレンズには、
もっと廉価販売して欲しいですね。
AF-S28F1.8Gでも同様に色収差が盛大に出ます。
D300では両レンズともD7000程には出ませんので、
最新のカメラ機種と絡めて発売されたと思われる
これらレンズは、解像度こそ極めて上がったけれど、
色収差との関係では、トレードオフの関係にあるにでしょうかね?
robot2さん
ありがとうございました。
−2/6でいってみようと思っていましたが、
−4/6で撮ってみます。
じじかめさん
ありがとうございました。
千葉県市川市の真間山弘法寺の枝垂れ桜です。
だいぶお歳の木らしく、今年は以前よりだいぶ
寂しい枝ぶりになっています。
Nippori_EtOHさん
ありがとうございました。
正解です。
お近くにお住まいですか。
私は国府台ですが、Nippori_EtOHさんは日暮里で
エタノールを造っているか、飲んでる人ですか(笑)。
書込番号:15933965
0点

hp...さん
あのあたりでは、有名ですものね。
市川、松戸、国分、矢切のあたりはよくわかります。当時住んでいたのは川向こうですが、バイトでよく通っていました。昔、国府台の市川松戸線に面してSBS(確か、スズキ ビッグバイク ショップだったかな?WING、YSPみたいにスズキの二輪専売店でした。ちなみに、当時、ホンダの馴染みの店は市川橋すぐの平野モータースでした)があって、SXを買ったことがあります。マンションの1階でしたが、あっさりと店を閉めてしまったようです。
日暮里で時々エタノールを飲んでアセトアルデヒドを作っていますww。
D7000の話もww。
私は、基準露出レベルをマルチパターンのみ、-2/6に設定した上で、露出補正しています。
書込番号:15934985
0点

ご説明ありがとうございます。すばらしい桜ですね。
書込番号:15935394
0点

Nippori_EtOHさん
そいうですか、この当たりはよくこられたんですね。
今はいろいろ様変わりしてますが、真間山弘法寺あたりは
そんなに変わっていないかもしれませんね。
−2/6ですか、今度試してみます。
じじかめさん
だいぶ枝ぶりが寂しくなりましたが、
まだまだ綺麗ですね。
書込番号:15936005
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
あまりにも奇麗に咲いていたので撮りました。
キッドレンズでもまだまだいけますね。プリントしたら本当に奇麗に写っています。
しかし、今年の桜は早かったですね〜
また来年...元気で奇麗な花を咲かせてください...
7点

綺麗な桜のお写真ありがとうございます。^^
私は銀塩ユーザーですが、18-105は、普段の
生活の中にある被写体を撮影する上では、と
ても便利な焦点距離だと思います。
18-105VRのスレを見るたびに、ニコンの現行MF
レンズに、この領域のズームレンズを残して欲
しかったな…と、いつも思います・・・。^^;
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15934153
2点

ニコンのキットレンズは概ね好評じゃないでしょうか。
これもVR16-85mm程の解像はしませんが遜色ない解像感は得られますし、
ぼけが素直な方で目がガチャガチャしない良さ。
AFも遅くなく(さりとて速くはなく)及第点で、何でもそつなくこなしてしまう良さですね。
書込番号:15934164
4点

私の地域ではこれからなので今からウズウズしております。
JPEGのFINEで乱れ打ちさんに負けぬ乱れ打ちで撮ってみたいです♪
書込番号:15934221
1点

18-105VR高くなっちゃったからな〜(T_T)
欲しくはなるんすけど、18-270で我慢してるっす
安達功太さん
万年筆と最も相性の良い紙 (ノートリフィル編)あざーす
でも万年筆持ってないんす(T_T)
書込番号:15934225
1点

ニコイッチーさん、動画をご覧いただき、
誠にありがとうございます。^^;
ちょうどトップに万年筆関連の動画を流
しておりました。(苦笑)
普段はフィルムカメラ関連なんですが、
ご覧いただけて嬉しいです♪
では、失礼します☆
書込番号:15934987
1点

皆様おはようございます。
コメントありがとうございました。
本当に18-105VRは使い倒せるレンズですね!!これからも末長くD7000と仲良く付き合って行きたいと思います。
書込番号:15935433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
このレンズはいまいち気に入ってなかったけど、AF微調整をしたらかなりシャープに写るようになりました
1枚目はパッとしない感じですが、2枚目の水仙はめしべまで綺麗に写ってます。
D7000でデジイチデビューした人はぜひやってみてください!
1点

撮影対象とが全く同じであれば、ちゃんとした比較になったんでしょうけど、
明らかに、後で撮影されている方がしっかりと太陽光が当たっているので、
AF微調整の問題ではないように感じますけど。。。
カメラは光が命ですから。。。
書込番号:15877265
6点

AF微調節しないとピンが来ないというのは放置しないでSCでちゃんと見てもらったほうがいいです。
書込番号:15877661
4点

D7000は、ピンずれの機体が多いようです。
自分のD7000もSCで調整してもらい、良くなりました。
他の純正レンズを含め、調整してもらっておくと、それに併せて、他社製レンズ、追加購入のレンズを調整してもらえば、いいので基準に出来、いいかと思います。
書込番号:15877698
2点

kyonkiさん返信ありがとうございます
やっぱり見てもらった方がいいですよね。
郵送でも調整してもらえますかね?
なにぶん田舎暮らしなもんで、なかなかSCまでは行けそうにないんですが(^^;;
書込番号:15878025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主さん
ニコンにはピックアップサービスという便利な方法で修理対応してくれますので利用するといいです。
詳細はニコンHPのサポート欄にあります。
書込番号:15878536
1点

じじかめさん
返信ありがとうございます。いつもコメント読ましてもらってます。
絞ればズームよりも単焦点の方が解像すると書いてある記事を見たのですが、35mm1.8よりもこちらのキットレンズの方が解像感は良いように思います。
特に、微調整してから子供のまつ毛とか犬の毛の一本一本までしっかり写ります。
書込番号:15878687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 特に、微調整してから子供のまつ毛とか犬の毛の一本一本までしっかり写ります。<
うーん、そうですか!
ところで、どの位の距離でピン調整をなさったのですか?
「じじかめさん」ご紹介のサイトでもあるように、近距離では行けないようですね。
自分は至近でやって、他の板でその点を注意されました。
とはいえ、自分が微調整をやったのは、マクロレンズで普段撮るのはクローズアップだけ
ですので「それはそれで良いんでは?」と、思っており、現に今は良好ですね。(^^,
書込番号:15878989
0点

楽をしたい写真人さん、自分も近距離で間違った調整をしてたようです。
ですが、自分がよく使う距離で満足する写真が撮れれば正しくなくてもいいんじゃないかと思います。
気に入らなければ使わなくなる。そうなったら持ってる意味が無いですからね。
あくまで自己責任で使い倒せばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15879199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も微調整しています。
縦位置で全身を写す位の距離で調整して、今は、ほぼ
満足いく精度が出ているように思います。(WT両端でも)
でも、やはり「ほぼ」なので、これが仕様範囲なのかは
不明です。
いずれにせよ、今月末にはSCに行って、見て貰おう
とは思っていますが。
しかし、18-105もそうですが、デジ一のキットレンズって、
フィルム時代(AF)のものと違い、結構良く写りますね。
そして、「結構」を「かなり」に変えたくなる気にさせる
絶妙の手加減が腹立たしい(笑)です。(私だけかな?)
書込番号:15879925
2点

皆様の御指摘の通り、屋外で被写体から離れた位置で微調整してみました。
その上で同条件にて撮り比べしてみましたので貼っておきます
3518の方が激しかったのでついでに貼っときます
どちらも現像するのには問題無いのでしょうが、PCで見てるとどうも気になって(^^;;
書込番号:15882985
0点

>皆様の御指摘の通り、屋外で被写体から離れた位置で微調整してみました。
>その上で同条件にて撮り比べしてみましたので貼っておきます <
↓
一枚目と2枚目は効果がハッキリ出ていますね。
3枚目〜4枚目は、画素数が少なくて良くわかりませんが・・・。
書込番号:15883150
1点

楽をしたい写真人さん
見てくれてありがとうございます!
やっぱりちょっとピンズレがあったみたいです
でもこれで心おきなく撮りまくれます( ̄ー ̄)フフフ
そのうちSCに調整に出すつもりですが、これから春なのでマクロレンズに目が行ってしまっております
新タムキューか純正60mmか、悩みは尽きません(^_^)
しかし
かず@きたきゅうさん、見てくれましたか?
書込番号:15883779
0点



みなさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日、今年初のカワセミを撮ってきました。
レンズは昨年暮れにお借りしたVR18-300mmです。
5点

あけましておめでとうございます。
撮影が難しい「かわせみ」VR18-300mmで良く撮れていますね。
書込番号:15576351
3点

こんばんは
さすが1/2000固定なのですね、うまくキャッチされました、レンズがもう少し明るければ
真昼のシーンに撮れましたね。
書込番号:15576365
2点

10万以下の普及レンズにしてもDX機にしても一般的に高画質で撮れるレンジが狭いですからね。レンズの特性も調べて、妥協ポイントも把握する必要があるし。
そういうレンズを使いこなして色々なものを撮っていると、腕は確実にあがりますね。
書込番号:15576898
4点

こう言うシーンが撮れるのなら、AFもかなり速いのでしょうね。(勿論、腕が必要ですが)
書込番号:15579476
1点

DX→FXさん
里いもさん
Clausewitzさん
じじかめさん
コメントありがとうございます。
予めカワセミの飛び込みそうな場所を予測して、その付近にピントを合わせておきます。
カワセミが飛び込んだら連写です。
数打ちゃ当たるです(笑)
書込番号:15579530
2点

ご説明ありがとうございます。
なるほど! よく見ると、飛び込んだ後の出て来るところを狙ったようですね。
参考になりました。
書込番号:15579813
1点

タクミYさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
VR18-300mmでのカワセミ撮影ですが、
>予めカワセミの飛び込みそうな場所を予測して、その付近にピントを合わせておきます。
>カワセミが飛び込んだら連写です。
そうでしたか。でも難しそうですね。とてもよく撮れていますね。
12月でしたか。NHKのTV「ダーウィンが来た!」で最近、東京近辺でカワセミがよく見かけられるようになったという番組がありましたが、その生態等興味深く見せていただきました。
書込番号:15581510
1点

こんばんは〜。D7000購入おめでとうございます。
カワセミ。ナイスタイミングですね。
こういうの撮れるとハマリますよね。
自分もD7000と70-300使ってました。
D7000は高ISO感度での画像の荒れに強いですが
カワセミとかの色をキレイに、そしてSSもある程度
キープしたいとなるとISO800以下で1/1000〜1/1600辺りが
狙い目かと思います。
グッと絵が明るくなって来ると思いますよ。^^
書込番号:15583494
0点

はじめまして
すごい!すごい!すごい!
最近ボクもカワセミにハマってますが、枝に止まったカワセミしか撮れません;;
ダイビング撮影はスゴイです!
シャッタースピードは2000も!!;;;
良いモノを見せて貰いました^^
ありがとうございます。
書込番号:15595770
1点

タクミYさん こんばわ!
ボクも
>予めカワセミの飛び込みそうな場所を予測して、その付近にピントを合わせておきます。
>カワセミが飛び込んだら連写です。
を参考にカワセミのダイブを狙ってみました;;
水面にピントを合わせたつもりだったのに何故かピントがズレいたのですが;;
そもそも水面にピントを合わせちゃいけなくてカワセミの飛ぶ付近を合わせるべきだったのでしょうか?;;
ピント合わせのコツとかありますでしょうか?;;
ボクも数を撃てば当たるかなぁ;;
書込番号:15674241
0点

corocoro.comさん
こんばんは
諦めずに何回もチャレンジして下さい。
だんだんと撮れるようになってくると思います。
頑張って下さい!
添付の写真はMFレンズで撮ったものです。
(D7000ではありません)
書込番号:15685360
1点

タクミYさん 返信ありがとございます。
わぁー!スゴイ写真ですね!!
ぴったり空中のカワセミにピントが合ってますね;;
MFレンズとかw タクミYさん凄すぎます;;
はい!まだまだ諦めないで頑張ります^^
とは言ってもカワセミを探したり待ったりするのも楽しいです(笑)
またココのスレッドに写真を貼らさせてもらうかもしれませんがヨロシクお願いします!
ありがとうございました^^
書込番号:15688474
1点

タクミYさん おひさしぶりです。
あれからやっと今日、カワセミのダイブに出会いました^^
あわてすぎちゃって
置きピンをするのを忘れてAFで連写しちゃいました;;
1枚目と3枚面はピントが合ってるのに肝心の水面のヤツがピンぼけです;;
むずかしいですね><:
書込番号:15844543
2点

タクミYさん、皆さんこんばんは
私も、カワセミ撮影楽しんでます。
D7000に300mmF4×1.4です。
AF-Cで39点で追いかけながら撮ってます。
ISOオートで100ー1600にしてシャッタースピードは1000以上になるようにしてます。
画像は全てトリミングしてます。
まだまだ試行錯誤です。
できれば、皆様の撮影方法やスタイルも教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:15848625
2点

写鉄鳥さん
こんばんわ^^
スゴイ写真ですねー!
ピントがびったりですね^^
しかも!2匹とかw 羨ましいです;;
>皆様の撮影方法やスタイルも教えて頂けたら嬉しいです。
ボクにとって逆に「スゴイ教材がやってきた♪」気分です!ありがとうございます^^
AF-Cで39点ですかぁ・・・ボクのAF-Cで1点でした;;
今度のチャンスがあれば置きピンはチョット置いておいてw
39点の3Dで試してみたいとおもいます^^
1600のISOオートでトリミングしても画質キレイですね!
ア"!前回、ISOも100のままで撮ってました;;
もう今後はカワセミに出くわしても慌てないようにU1に設定を登録しておきます^^;
S1600 F開放 ISOオート AF-C39点
えっと!ボクのスタイル?は・・・
スゴイ望遠は持っていないので;;
なるべく小さい川とか小さい池をさがして、偶然そこにカワセミがいれば夕日が出るぐらいまで待ちます。(6時間ぐらい)
その間にカワセミのダイブが1回から3回ぐらいのチャンスがあるのでソレを狙います^^;
待ってる間にチョット飽きて;; 他のカメラで違う物を撮影してたら「ドボッ」って音がしてダイブを見逃したことが何度もあります::
イヤ!そっちの方が多いぐらいです(笑)
色々勉強になりました!
ありがとうございます^^
Σそろそろ寝ます;;;;;
書込番号:15850518
1点

こんばんわ^^
今更ですが;;
昨日はじめてタクミYさんのプロフィールをみました。
実はタクミYさんは”スゴイ人”だって知ってしまいました!><;;
プロフィールの中の一冊を早速アマゾってw
一日経って、先ほど届きました・・・
Σスゲー写真です!!
この本の写真を見るだけでもタクミYさんのヤバさが伝わります;;
鳥の数だって数百匹とか;;
この本をまだパラパラっとしか見ていませんが、
QRコードで鳴き声が聞けたりしてスゴイ便利そうですね!
この本とカメラを持って山に行くのが楽しみです^^
最近、知り合いになったバードウォッチングの人達に、
この本を自慢しようかなぁって思ってます(笑)
お陰で良い本に出会うことが出来ました!
ありがとうございます。
あ!電子書籍版もでたらチョット嬉しいです(笑)
今後もタクミYさんの素晴らしい写真がイッパイ出ることを期待しています^^
ありがとうございました。
書込番号:15857398
0点

写鉄鳥さん
カワセミ見事ですね!
corocoro.comさん
がんばっていますね!
それから図鑑を購入して下さりありがとうございます。
書込番号:15858472
1点

こんばんわぁ!
忙しいのにコメントありがとうございます^^
まだまだ諦めないで頑張りま〜す!
あ!訂正です;;
ボクが勝手に勘違いをしていたのですが;;
図鑑をチャントみたらタクミYさんは監修だったんですね!
ボクのスマホはAndroidなので見つからなかったのですが
この図鑑のiPhone用のアプリがあったんですね;;
色々間違ってスミマセン;;
書込番号:15861442
1点



D7000+AF35F2Dでの開放での滲みにがっかりして(また言ってます(笑))、
同程度の明るさ+焦点距離のレンズを探し、初めAF-S50F1.8Gを購入しました。
画質には満足できたのですが、やはり画角が狭くもう少し広い画角のレンズ、
ということで上記レンズを追加しました。
上のサンプルでわかるように、開放では比較的柔らかい描写になり、2枚目のように
ボケも綺麗です。載せていませんが、2.8程度の絞るとカリッとします。
但し3枚目のように、子供の前髪に色収差が出ます。他のレンズではどうかなあ?
と思い今度試してみようと思っていますが、このレンズ、価格コムのクチコミでも
開放での色収差はコメントされているんですね。載せていませんが、逆光+鉄橋の鉄枠、
物干竿などではもっと盛大に出ます。F5.6で解消できましいたので風景の場合などは、
絞り込んだほうがよさそうです。
いずれにしても。開放で硬くもなく、ソフト過ぎることなく写ってくれますので、
特に室内の人物(自然光)には適しているかもしれません。
色収差やパープルフリンジの除去ソフトを教えていただけないでしょうか。
LAW都営は減速しないので、JPEG画像のため、ということで。
よろしくお願いします。
3点

すいません
「LAW都営は減速しないので、」は
「LAW撮影は原則しないので、」の間違えです。
書込番号:15860993
2点

> 色収差やパープルフリンジの除去ソフトを教えていただけないでしょうか。
> LAW都営は減速しないので、JPEG画像のため、ということで。
いやいやいや、それら色収差とかフリンジを補正するという目的なら勿論純正のCaptureNX2が一番の近道です。
画像を調整したり補正したりする必要がある場合なら、原則Raw撮影でしょ。
フリンジが出にくいレンズを選ぶという思考方法も理屈では可能ですが、コストが非現実的です。つまりレンズを作られている方々はフリンジ等はソフト調整でどうにでもできるから宜しくね、ということではないでしょうか。
原則Raw撮影をされない理由は、然程に大切なこと?
簡単なのに。
PS お写真の表情、いいですね。
書込番号:15861447
0点

追記
3枚目の前髪では残念ながらフリンジがよく判りませんでした。
フリンジがはっきりしているJpeg作例を掲載していただければ、
それがソフトで補正できるかどうか、皆さん試すこともできると思います。
(どの素性の収差を気にされているのかにもよりますしね)
書込番号:15861468
0点

画像を修正する可能性があるのであれば、RAW撮影をお薦めします。
書込番号:15861481
0点

guu_cyoki_paaさん
なんと、ナイスクチコミが10点も!
的を得たご指摘ありがとうございました。
藍月さん
ありがとうございました。
拡大したものを載せます。
1枚目は僅かに前髪の辺りが紫がかっています。
2枚目は鉄の柱、3枚目は反射部の周囲に現れています。
CaptureNX2は持っているのですが、倍率色収差補正機能くらいしか知らず、
これを操作しても効果はありませんでした。
やはりRawからの修正が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
DX→FXさん
ありがとうございました。
やはりRAWなんでしょうね。
考え中です。
書込番号:15861906
0点

hp...さん、こんばんは
> 拡大したものを載せます。
いやぁ、あのー…。
流石にJPEGでも元データRAWならまだ補正もできるかと思うのですけど、紙出力した写真をスキャンして読み込んだらもう補正もできない、という例え話は飛躍しすぎか。とにかく補正のスタートならデータは元のRAWが良いと思いますよ。
単に縁取りが赤や紫や緑ならそれを隠すように指示するコマンドなんてどのソフトにもありませんから。(色指定して変換すればいいのか?)
ダメ元でやってみました。
一番わかりやすそうな2枚目を拝借して、CaptureNX2で開き、「カメラとレンズの補正」せで単純に収差補正をかけました。収差は倍率色収差ではなくて、この場合には「軸上色収差補正」の方だと思います。効果100%を施してみると、ちょっとだけ改善したようです。
もしRawデータならば、もっと色々なソフトできちんとした補正ができる可能性が高いと思います。一度トライしてみてください。
書込番号:15862279
2点

追記です。
他の2枚も同様に試してみたのですが、やはり駄目ですね。効果なしでした。
ソフトがそれを光学色収差の彩りと判別するかどうか、によるのかも。
でもRAWデータならば、ちゃんと補正される可能性は高いはず。
せっかくCaptureNX2は持っていらっしゃるのなら、RAW撮影を使わないのはもったいないです。
書込番号:15862339
0点

>色収差やパープルフリンジの除去ソフトを教えていただけないでしょうか。
スレ主さんが言う色収差は倍率がかかっていない色収差と軸上色収差に起因するフリンジのことで、色収差はグレーカードでデータを取ってキャリブレーションしないと無理で、軸上色収差に起因するフリンジは高周波成分でjpgから補正すればデータがボロボロになって事実上は不可能です。
16bitTIFFでなんとか許容範囲、8bitTIFでも厳しく、8bitjpgでは無理です。
ニコン純正のNX2では自動補正になるので、画像全体の色情報が減衰してしまい画像が使えなくなるので、どうしてもjpgであればAdobe系(現像ソフトならLR4)で領域選択して(マスクして)補正するしか無いですね。
他の収差(たとえば歪曲収差)補正と併用する場合、現像ソフトレベルでやっておけば最も合理的なフローで(画像に痛みのない順番で)自動的に処理されるので現像段階で済ませるのが良いです。
収差補正はRAWデータで済ませ画像データ(jpgやTIF)に変換するのが常識です。
ちなみに軸上色収差も色収差も絞れば改善します。
書込番号:15862755
1点

藍月さん
ありがとうございました。
わたしもやってみましたが、鉄橋の写真はほぼ満足する程度の消せましたが、
他の2枚はダメでした。処理後の元写真を上に乗せます。1枚目→処理後
2枚目→処理前です。この写真の場合は写真全体的にあまり影響なく補正できました。
今後、この方法は生かされそうです。ついでに3枚目はF5.6の写真です。
収差は出ていません。
他の2枚については、もしかしたらパープルフリンジに類似するのかもしれないと思い、
以前パープルフリンジの消去方法をフォトショップでする方法を教わったことがあるので、
昔のことで再現できるかどうかわかりませんがやってみます。
ニッコールHCさん
詳しい解説ありがとうございました。
結局RAWから、ということなんですね。
ただ、パープルフリンジの消去をフォトショップで以前やったことがあるので
試してみようと思います。
パリュードさん
確かに「的を射た」が無難なようですね。
ネットで調べてみました。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15862954
0点

皆さんいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
いろいろ調べ、下記の方法で修正してみました。
使用したソフトはPhotoshop CS6です。
私的にはよろしいのでは、と思いました。
画像サンプルは価格コムのAF-s28f1.8Gの板に
挙げましたので確認してみてください。
LAWじゃあなかった、RAWでの補正の方がより有利でしょうが、
この方法でも私的に満足できればそれで良いと思います。
1.カラーモードをLabにする。
2.チャンネルのパレットよりaとbの二つのチャンネルを選択する。
3.フィルター→ノイズ→ダスト&スクラッチを選択し、適用量を色収差や
パープルフリンジが消えるまで調整していきます。
4.修正後、元のカラーモードに戻します。
書込番号:15867253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





