D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

挑発的なまでにすばらしいカメラです!

2010/10/17 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

本日試写会へ行ってきました。

最初にボディの大きさと重さについてお話します。このカメラは高性能のカメラにしては小型で軽量です。ニコンユーザーの方ならお分かりなると思いますが、「D90は軽くてコンパクトに収まるけど、D300Sは重いしデカイ」と思われているでしょう。しかしD300Sは「それなりの性能を発揮しているからしょうがないだろう」と思うのが当たり前だと思います。性能がよくなれば大きくもなりますし、それと一緒に重くもなります。そこで今回、この常識を覆したのがD7000なのです。D7000はW132×H105×D77mm、780g(バッテリー等含む)と軽量コンパクトで、さほどD90と変わりません。鉄道カメラマンや風景カメラマンなど、移動して撮影をする方にはとてもありがたいです。

次にカメラを持ったときの感じについてお話します。このカメラは強度アップを図るため、上面と背面にマグネシウム合金が採用されています。そのため持ったときに硬さが伝わってきます。また先ほどお話したように軽量であるため、長時間の手持ち撮影でも疲れにくいと思います。そしてカメラ本体をしっかりつかめるように設計されているので、ホールド感が抜群です。


次に連写性能や高感度、AFについてお話します。まず連写性能は秒間約6コマで、鉄道写真をやっている自分としてはちょうどいいコマ数だと思いました。D90は秒間約4.5コマという若干少なめのコマ数した。そして今回格段にあがったのがISO感度です。従来、下が200からだったのが100からとなり、上が常用6400、拡張時25600となりました。しかし「6400だと画がざらざらになるのでは?」と思っておりました。それがD7000だとぜんぜん大丈夫なのです。どのくらい大丈夫なのかというと、たとえばD90でISO400でのざらつきは、D7000でいうとISO800〜1600くらい。ISO800だとISO3200くらいで、またISO1600だとISO6400くらいと、ISO感度を上げてもざらつきはかなり防げます。そのため暗い場所での撮影も十分可能と思われます。今回よくなったもののひとつとして、AF性能向上があげられます。AFポイントがD90では11点と少なかったことに対し、D7000では39点に増えました。上位機の51点と比べても劣ることはほとんどありません。AFのカバー範囲も広いです。またニコン独自の3Dトラッキング(追尾AF)の精度がとても高いです。鉄道写真だと迫ってくる列車を撮るので、これはとてもありがたいです。

最後に付加機能等についてお話します。D7000には水準器が内蔵されており、確実に狙った角度で写真をとることができます。またSDダブルスロットになったことにより、「順次記録」「バックアップ記録」「RAW+JPG分割記録」ができるようになりました。またSDカードはデータが壊れやすいとされてきましたが、バックアップできるようになり、安心して撮影が行えるようになりました。

長文で申し上げございませんでした。皆様の参考になればと思います。

書込番号:12076274

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/10/17 23:16(1年以上前)

レポートありがとうございます。
今はニコンのサイトとペラペラのカタログを眺めるだけの日々なので、早く触ってみたいです!

書込番号:12076430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/10/17 23:47(1年以上前)

ビリビリ機関車!! さん

レビュー誠に有難うございます。なかなかよさそうで、発売が待ち遠しいですね。
D700とD300のユーザーなのですが、D300とD7000を入れ替えて使ってみようかと思っています。
解像度がちょっと甘いとの情報が流れていますが、撮ったご本人はどう感じられましたか?
画素を上げた影響が出ているのでしょうか?

書込番号:12076598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 01:17(1年以上前)

現時点でニコンのカメラを何も持っていなければ、100%の確率でD7000がほしいと思います。
ただ、すでにD700とD300とD90を使っているので、D7000は見送ろうと考えています。
むしろ今は、D3100かNEX-5DかGF1の3機種で悶々としています。

書込番号:12076975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 08:35(1年以上前)

D300Sと同じ、感度、ホワイトバランス、画質、ボタンを左上面に配置して欲しかった。 D90などでは、モード切り替えダイアルが知らない間に回っている事がよくあるから。 この部分が最大に痛い。

書込番号:12077597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/18 10:51(1年以上前)

D90が防滴になればいいなと思っていましたが、D7000で対応されボディも
マグネシュウム外装となって重量の増加を70gに抑えたのは評価できますが
ペンタックスのk-5はさらに軽くなっていますので、ニコンも尚一層頑張って
ほしいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.00490711142.K0000152651

書込番号:12077946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ139

返信36

お気に入りに追加

標準

中期機、初の100%

2010/09/15 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

ファインダーは凄すぎます。 9点クロスタイプAFセンサーで動く被写体を秒間6コマ連写。 おまけにSDカードのダブルスロット。 水準器表示。 なんと頑丈なマグネシウム合金シャーシー。 D300Sを新品購入された皆様、やすらかに(笑)。

書込番号:11913969

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/15 16:54(1年以上前)

D7000は上部と背面のみマグですから、

とD300Sユーザーの肩に手を添えてみる^^

書込番号:11914000

ナイスクチコミ!15


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/15 17:02(1年以上前)

ねんねけさんは、やさしいですね。 私の知人にダブルスロット(保険の為)が欲しいと言う理由だけの為にD300Sを新品購入された方がいます。 私は首からD7000をぶらさげ、大したカメラじゃないですよ、同じ100%ファインダーで、ただの9点クロスタイプセンサーAFですから。と慰めの言葉をかけたいと思います。

書込番号:11914037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2010/09/15 17:04(1年以上前)

縦グリ一体式のD400への布石に過ぎません!
なんて。。。(^-^; (笑)

書込番号:11914041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/15 17:07(1年以上前)

>D300Sを新品購入された皆様、やすらかに(笑)。
>同じ100%ファインダーで、ただの9点クロスタイプセンサーAFですから。と慰めの言葉をかけたいと思います。

ふーん。余裕でD300sがいいけどな。カッコいいし。お目が高い人はちがいますねー。

書込番号:11914063

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/15 17:08(1年以上前)

ぐはははは!

でもとっても残念なんですけど、それってデジモノの宿命なんですよねえTT

私がもしD300S持ってたとしたら、やっぱり嫉妬しますねD7000。これで手に取った
質感がD300Sと同等に良かったりしたら。。。。

書込番号:11914064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/15 17:11(1年以上前)

ついにでましたね(^^)

個人的にはD300から替える気はないですが、
この価格でD7000が買えるならお得感さえありますね!

D300Sの後継機への期待が高まりました。

書込番号:11914077

ナイスクチコミ!4


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/15 17:16(1年以上前)

Nikonのサイトを見たら、フォトライターの方が、プラボディーのD90と違い、握っただけで硬性が感じられる。とコメントされています。 これでD90のように、ファームアップが一度も必要のない安定性があれば、スポーツのプロカメラマン以外は、仕事カメラに使えますよね。

書込番号:11914107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/15 17:26(1年以上前)

お得感? 今の値段なら余計にD300sだなあ。
あ、でもSS1/8000あるし ISO100〜ですか。。。軽いしD7000もいいかもですね。
でも名前がなあ。(つまらないコト書いてすいませんm(_ _)m)

書込番号:11914157

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/15 17:30(1年以上前)

帰ったら、相棒に0付けるか… (笑)

あ、DX機になっちゃうじゃないか
ようやっと買ったのに…(苦笑)

書込番号:11914174

ナイスクチコミ!8


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/15 17:31(1年以上前)

D300は発売すぐに新品購入した経緯があります。 初期タイプはスタンダードの発色がシアンが強すぎ、顔色わるっ、と感じていました。 ニコンもその声に応えるべく、D2Xのカラーをピクチャースタイルにダウンロード可能にしてくれ発色は満足しました。 しかし、あの上面液晶が全点滅フリーズが度々あらわれ、東京送り。 返送されて3ヶ月後にまた発生。 その頃、D90の発売発表。 思い切ってD300を売却し、D90を新品購入。 1年使用して、 トラブル ゼロだから1年後にもう1台、新品購入。 今だにトラブルなし。 D90の信頼性をD7000にも切望いたします。

書込番号:11914177

ナイスクチコミ!2


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/15 17:46(1年以上前)

D700に0を付けられる必要はありませんよ(笑)。 フルサイズイメージセンサーの感度3200と画像エンジン エクスピード2の加工で除去したノイズレスは次元が違いますからね。 私はD700を所持されている方に写真のうまい方が非常に多い印象を持っています。 たぶん加工で造られた階調とフルサイズセンサーの画素ピッチの広い入口の集合体から形成される自然な階調の違いの解られる方がD700を選ばれていると思います。 高速連写の動体予測駆動オートフォーカスが必要なスポーツカメラマン以外、D3、D3Sは必要ないと思われます。 デカイ、重い(笑)。

書込番号:11914259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/15 17:49(1年以上前)

>お得感? 今の値段なら余計にD300sだなあ。

私へのお言葉ですよね。言葉足らずなようですいません。
これだけの機能を搭載していて発表日での価格が138,000円ですので、
D300Sのそれと比較すると、お得感があるという意味です(^^)

細かい点では価格差を感じる部分はあるかと思いますが、
スペックだけだとD7000は非常にCPの高いカメラだと思います(^^)

書込番号:11914265

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/15 18:08(1年以上前)

D300すら手が出ない私にとっては、D7000など青天の霹靂。

それにしてもてつさん、いいこと、言う。
「縦グリ一体式のD400」はいいねー。
一桁以外にも縦一体、欲しい!

書込番号:11914354

ナイスクチコミ!3


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/15 18:08(1年以上前)

コストが安くなっているSONY製 1200万画素C-MOSセンサーは、もう古いです。 D3100でも1400万画素の新型C-MOSセンサーとエクスピード2との合体画質でD300Sの感度3200より遥かにノイズレスです。 蛍光灯下ではオートホワイトバランスで綺麗な白のでるデジタル一眼ですが、エクスピードはタングステン下でかなり赤黄色が残り、あとから加工でトーンジャンプが少なくイロ被りを抜くのは大変でした。 しかしエクスピード2ではタングステン下でもスッキリとホワイトバランスが出ます。 デジタル物は半年でも新しい物の方が優れています。 所詮、レンズ交換式コンピューターですから(笑)。

書込番号:11914355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/15 18:16(1年以上前)

あ、すいません(^^; とくに闘魂ビンタさんあてとは、、、

きっとこの価格はD300s販売促進&D90在庫整理促進?につながるご祝儀価格と思います。
EOS60Dの価格を見て7D購入に踏み切れた人も多かったみたいですので。
販売日には11〜2万くらいになってるといいですねー。(それはないかな?おじゃましましたm(_ _)m)

書込番号:11914376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/15 18:18(1年以上前)

>一桁以外にも縦一体、欲しい!

むちゃくちゃほしいです。S3proみたいな、、、
最高かもです。(おじゃましましたm(_ _)m)

書込番号:11914382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/09/15 18:24(1年以上前)

皆様こんばんは。
これD90の後継?と疑いたくなる仕様ですね(驚)
新しい物には敵わないなぁ〜
なんの因果か本日D300Sが手元に届きましたがちょっと
早まったかな(苦笑)
D7000の発表で今後出るであろうD700やD300の後継機に
期待が高まります!

書込番号:11914400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/09/15 19:19(1年以上前)

バッテリーが新型になって、オプションの縦グリップの型式が『MB-D11』になってましたね。
これの意味するところは.......

@単にグリップの型式を統一、今後出てくるものはD12、D13と1足しになるだけ。
 よってD300SやD700の後継機用のものはMB-D12になる。

AD7000がほぼD300S相当の性能になったので、MB-D1○の型式とした。
 D400は縦グリップを使用しない形状⇒D3タイプになる。

B特に意味は無い

のどれかではないでしょうか?

D400が縦グリ一体で出る布石だったら最高ですね。
何気に同時発表のSB-700もD400を縦グリ一体のD400を見越した製品だったりして......

妄想が止まりません。

書込番号:11914659

ナイスクチコミ!1


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/15 19:20(1年以上前)

おなじ視野率100%ファインダーでもD300Sの方がヌケがいいと思いますよ。

書込番号:11914667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 19:22(1年以上前)

ダサスカス!さん

D300Sはフラッグシップ機です!

それよりD5000やKISSユーザーの買換え検討や、他マウントのレンズ資産縛りの無い
ユーザーに非常に魅力的。
60Dは勿論、重い7D狙ってる人などにインパクト大! E-5も影が薄くなりそう。
ただ、秋の子供イベントを狙ってる人には遅すぎ。

他社の新機種より、今回のD7000は物欲そそる・・・買えないけど。

書込番号:11914676

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

待ち遠しいですね

2010/09/22 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:101件

D7000発表後、発売まで待ち遠しいですね。
今日、D300Sのローパス清掃にニコンのショールムに行った際、
D7000を触ってきました。
画質は判りませんが触ってきた感触だけでも情報を書き込みます。
※感覚等々日々使っているD300Sとの比較になることはご了承ください。

D90やD300S、D700,D3X等々のカメラと並べて置いてありましたので比べてみました。
D90とはボディと液晶は大きさは変わらないはずなのにD7000の方が少し大きく感じました。

持ち比べてみると重さは変わらない感じですが持ちやすくなった気がします。
ボディは、ほど良く重く、剛性感があり「良いな」と思える質感です。
さすがにD300Sを凌ぐほどではありませんが(笑)

ファインダーを覗くとD90とは大きく異なり、D300と同程度(少しご祝儀評価)と思います。
AFポイントの緑枠がD90よりも小さいので気にならないのが個人的にはGOODです。
コマンドダイヤルやボタンの配置がD90と異なりますが気にならなさそうです。
その中ではライブビューのスイッチが使いやすいと感じました。
ボタンの形状が変更になったみたいですが、切り替えが従来機よりもスムーズにできるように
なったと思います。

シャッター音は静かですが・・・個人的にはもう少し切れのある方がいいかな、という感じですね。
あれ、と思ったのがAF合焦時の音で、D90ともD300とも違う音でした。(後で触ったD3Xと
同じ音だったような?)

総合的に見ると、質感も高く、良くできたカメラだと思いました。
遊び心のない(少ない)生真面目なカメラという印象です。
他メーカーのような目新しい技術投入はないかもしれませんが、質実剛健、
写真を撮るための「道具」としては十分に期待できると感じました。
D300Sから買い換えとまでは思いませんが、もう一台追加としてとても欲しいです!

D7000の他に、8514や28-300等のレレンスも展示してありました。
どれも魅力的ですが高いな〜
最近の単焦点レンズはずっしりと重くメタボ体型ですね。
個人的には、GレンズよりもDレンズのデザインの方が好きなのですが・・・

以上、長文・駄文となり失礼しました。

書込番号:11952035

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 21:56(1年以上前)

別機種

ペコリ

長文ご苦労様です。

書込番号:11952740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/22 22:00(1年以上前)

そうですね〜。

しかし、もう一本発表があるかも知れない件が気がかりです。

書込番号:11952763

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/22 22:20(1年以上前)

> 最近の単焦点レンズはずっしりと重くメタボ体型ですね。
> 個人的には、GレンズよりもDレンズのデザインの方が好きなのですが・・・

おっと、レンズ内モーターの弊害がこんな所に…。
Ltdシリーズが羨ましいです。

書込番号:11952904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/09/22 22:28(1年以上前)

双子のクローバーさん こんばんは

はい、疲れました(笑)

うらさネットさん こんばんは

D700後継機のことでしょうか?(D300Sの後継機?)
新しい機種が出る度に欲しくなってしまうのはどうしようもないですね(笑)
D700の後継機が噂程度のスペックなら欲しいですね。後は価格次第でしょう。
D300の後継機はう〜んですね、今回はパスしかないですね、買ったばかりなので(泣)

D7000はD300Sのサブ機として購入したいと思っていますので、紅葉に間に合う時期にD7000の価格がこなれてくれば購入しようかと思っています。
それまでに、ドーンとD700後継機が発表されていなければ、ですが(笑)
 

書込番号:11952967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/09/22 22:31(1年以上前)

Aisのマニュアルレンズ使用時に7000は、露出計が利きますか?利いたら買いですが…

書込番号:11952994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 22:48(1年以上前)

ほんと、最近のNikkor単焦点はメタボでとてつもなく高価!!
安価で、軽い単焦点(f1.4でなくとも1.8でいいです)をぜひお願いします。

携帯からさん
D7000はマニュアルレンズでもAEが効くんじゃないですか?

書込番号:11953117

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 23:50(1年以上前)

携帯からですさん 
できますよ、D7000は。Aiの連動ピンがつきました。
露出計が動きます。絞り優先が可能です。レンズ登録も可能です
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/system02.htm

書込番号:11953584

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 16:53(1年以上前)

私はカメラ部などより直接、画像に影響するエクスピード2に進化しているD7000を取ります(D300Sより)。 とくにA.W.Bでタングステンによるイエロー被りを完全に取る、エクスピードのように少し残す、を選択できるようになった点でD300Sより莫大なる価値を感じました。 やはりデジタル一眼はレンズ交換式コンピューターですから、一世代前の画像エンジンは使いたくありません。 これでようやくディジック4(1発)に近づいた印象です。 またニコン梅田でじっくりと再度チェックをしてきます。

書込番号:11957178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/09/23 18:48(1年以上前)

SB-1000さん
>レンズ交換式コンピューター
なるほど。初めて聞いた言葉ですが頷ける部分は多いですね。
確かに銀塩カメラと同様に写真を撮る道具の部分と、現像に相当するデジタル
オペレーティングの部分があると思います。
私は前者に興味の大半が行く方ですので、SB-1000さんの視点は新鮮に感じます。

AWBを選択できるようになったのは私も興味があります。
どのような効果が得られるか楽しみですね。

CanonのDIGIC4はそんなに凄いのですか?

書込番号:11957817

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 19:29(1年以上前)

講堂で舞台はタングステン、座席は水銀灯という撮影場所がありました。 D90のA.W.Bでは舞台はオレンジ、座席は青グリーンとはっきり2色分かれて写りました。 一方、同じシーンを撮影した知人の50DでのA.W.Bは、どちらの人工光の色被りを和らげ不自然なツートーンには写りませんでした。 さすが4代目まで改良に改良を重ね進化してきたディジック4だと感心しました。 昔から業務用ビデオカメラを製造しているキヤノンは、A.W.Bと自動露出に関して、かなりキヤノンだけが先を行っています。 ニコンを使用していますが、この部分だけは遥か先をいっている印象を持ちます。

書込番号:11958078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/09/24 09:16(1年以上前)

なるほど。
Canonの技術は凄いですね。
私は屋外での撮影が殆どですでいろいろな光源混じる状況での撮影は
経験がありませんが、室内撮影やライブステージ等を撮影をされる方
にとっては重要なスペックでしょうね。

そういえば初期のニコンキャプチャーでは他の画像のデータを参照して
補正できたので、とりあえずグレーカードを撮っておいて・・・のような
事をした記憶があります。
現行のNX2ではできないような・・・
でも、ステージ撮影ではできませんね。

書込番号:11960749

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/24 09:44(1年以上前)

>現行のNX2ではできないような・・・
どちらのNX2でしょうか?(View NX2/Capture NX2)
Capture NX 2の方は出来ると思うのですが。

書込番号:11960823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/09/24 11:28(1年以上前)

akibowさん こんにちは

Capture NXです。
出来ないものと思い込んでいました。

でも改めてトライしてみましたが判りませんでした。
出来るととてもありがたいので、操作方法を教えていただけませんか。

書込番号:11961149

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/24 13:11(1年以上前)

mcintosh_c29さんの意図から外れていたらごめんなさい。

基準画像(グレーカード又はグレー物体撮影画像)に、グレーポイントホワイトバランス調整をかける
バッチ→調整の保存 または 調整のコピー
基準画像を閉じ、修正対象画像を開き、
バッチ→調整の読み込み または 調整の貼り付け

これでいかがでしょうか?

書込番号:11961519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 18:30(1年以上前)

うへー、SB−1000さんの書き込み、すごく納得します。先日室内ライブの撮影で同じバンドを私のD700と別の方の5Dで撮影するという機会があり、出てきたCANONの絵との差に驚愕しました。解像感、色、コントラストが全然良いんですよ。しかもこっちはf2.8ナノクリ、あっちはf4通し…

D700のユーザーレビューで露出・WBの改善を望む旨書いていました。

こりゃExpeed2に期待です。

書込番号:11962475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

三角環

2010/09/23 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

が取り付け可能になった事が、視野率 約100%ファインダーより嬉しいですね。 「アサヒカメラ コンテスト」ポジ部門に応募されるポジフィルム使いの方なら歓迎スペックの視野率 約100%ファインダーです。 しかしデジタル一眼で撮影した画像データをデザイナーに渡した場合、微妙な角度入力をされます。 ですから97%位が角度入力をしても画像が不足することなく、快適な加工作業ができます。 ですから、ストラップが早く擦り切れない三角環が取り付け可能になった地道なミドルクラスの進化が一番うれしいですね。

書込番号:11956753

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 チップの部屋 

2010/09/23 19:10(1年以上前)

SB-1000さん こんばんは!

私も、三角環になったことが、何より嬉しかったと思う一人です。

ストラップの取り付け部分が偏りしわが出来るのが嫌いなのです。

ペンタのK-7のようなスペック、サイズのニコン機を待ちわびてましたので、D7000には期待しています。

全面マグ化でない点と名前が少し気に入りませんが・・・(笑)

発売日ではないと思いますが、間違いなく購入すると思います。

書込番号:11957969

ナイスクチコミ!5


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/23 20:15(1年以上前)

αビート660Gさん、同じ感覚です(笑)。 D300も新品購入した経緯がありますので、D90のストラップ取り付けがエントリー機と同じ、ストラップが早く痛む、直付け方式は不満でした。 今回のD7000は単なるスペックだけでなく、日本光学時代のカメラを使う人の立場に立った物造りを思い出す 名機の予感 がします。 三角環の搭載案を出したスタッフに感謝いたします。

書込番号:11958300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2010/09/23 22:29(1年以上前)

SB-1000さん、αビート660Gさん。

僕もそれはうれしいと思ってました。
何気に最上機種と同じだし、実際使い勝手いいですからね♪

価格が落着いたら買う予定です。

書込番号:11959090

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/09/23 22:37(1年以上前)

こんにちは

実は私も初めて拝んだ時に、三角環に目が行ってしまいました

この分だと
D300後継のD400は円形ファインダーで決まり・・・・?

書込番号:11959140

ナイスクチコミ!2


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/23 22:45(1年以上前)

夢の三角環ですね。 D300Sの後継機がD700のような丸型ファインダー除きゴムリングだと精悍さが増しますね。 D300系の低いペンタプリズムは不細工ですから、D700スタイルで150グラム減量してほしいですね。 がんばれダイエット。

書込番号:11959184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/23 22:56(1年以上前)

そう、最初にビックリしたのはこの三角環と視野率100%。
よく見りゃレリーズも黒だし。。。
こりゃ気合入ってそうだわいと。

でも。。。なんでみんな三角環にしないのかしら???
そんなにコスト上がっちゃうのかなぁ。。。

書込番号:11959256

ナイスクチコミ!4


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/23 23:08(1年以上前)

ニコンが下請けに三角環を発注しなければいけないから(笑)。

書込番号:11959336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 23:16(1年以上前)

私も三角環嬉しいです。
それと黒レリーズボタンに喜んでいます。

書込番号:11959386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/23 23:55(1年以上前)

>でも。。。なんでみんな三角環にしないのかしら???

取り付け強度の問題とか...
マグボディだから可能になった気もするのですが...

書込番号:11959626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 00:07(1年以上前)

私もマグボディだからだと思います。
コンデジのE5000も三角タイプだったですね。

書込番号:11959699

ナイスクチコミ!2


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/24 00:12(1年以上前)

うれしいですね。 ブースターにエネループも使える単3ホルダーをブチ込めます。 これなら旅先でローソンやセブンイレブンを見つければ電源確保も簡単に行えます。

書込番号:11959727

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/24 00:16(1年以上前)

 どっかでニコンの人が言ってました(雑誌かなぁ?インタビュー記事)。
 プラボディだと平型でないと強度的に無理だそうで、金属外装でないと三角環の取り付け部ができないと書いてありました。
 あ、失礼、「金属外装」なのか、「金属ボディ」なのかは失念しましたが・・・

書込番号:11959754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/24 08:41(1年以上前)

なるほど、ボディが金属かエンプラかってことで使い分け
してるのですね。
ありがとうございました○┐

書込番号:11960656

ナイスクチコミ!2


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/24 13:03(1年以上前)

エンジニアプラスチックのカメラボディで三角環取り付け仕様だと軽くて、ストラップも痛みにくいんですけどね(笑)。 D300に70-200mmF2.8を付けての立て位置撮影は重た過ぎてイヤになりました(笑)。

書込番号:11961496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ224

返信40

お気に入りに追加

標準

ニコンのEマウント参入の可能性

2010/09/19 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

けっこう前から、ニコンがEマウントに参入するのではないか?
という噂がありましたが、この前の
「ニコンは、デジイチともミラーレスとも違う新カテゴリで勝負する。」
というコメントで、なんとなく立ち消えの感がありました。

ただ、今回D7000のセンサーがα55と同じソニー製と判明し、
やっぱりソニーと手を組むんじゃないの?という希望が、再び沸いて来ました。

ニコンも確かに本音では素子自社生産を実現させたいでしょうが、
カメラメーカーがパナソニックやサムスンと同じ土俵で勝負することに
メリットがあるとは、あまり思えません。単なる意地ぐらいにしか。
(キヤノンも苦戦中。)

Fマウントへの開発リソースを極力削らずに、新マウントに参入する意欲が
あるとしたら、それはやっぱりEマウントを「利用」しちゃえばいい。
マウントだけ共有化し、あとはニコンなりのオリジナリティを出せば、
ユーザーも別段ニコンのアイデンティティを失ったとは感じないはずです。

ニコン上層部の、柔軟な姿勢を望みます。

書込番号:11935680

ナイスクチコミ!7


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/19 20:57(1年以上前)

> ただ、今回D7000のセンサーがα55と同じソニー製と判明し、
> やっぱりソニーと手を組むんじゃないの?という希望が、再び沸いて来ました。

それなら、今までもソニー製だったわけですし改めて思うことでもないような…?

書込番号:11935735

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 21:00(1年以上前)

>ニコンがEマウントに参入するのではないか?

そんな噂はありません。
ニコンの噂は、『1インチセンサー』でミラーレスに参入と言うものです。

書込番号:11935749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/19 21:02(1年以上前)

>ニコンのEマウント参入の可能性
絶対にありません。
なぜなら、業界標準ではなく1社の特許で塗り固まれたマウントですから。(たぶん)

せめて業界標準のようにクロスライセンスであれば、可能性はあるのですがね。


書込番号:11935755

ナイスクチコミ!13


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/19 21:06(1年以上前)

Eマウント参入はないと思います。
ニコンからすれば、早くセンサーを自社生産に切り替えて、ソニーとは縁を切りたいでしょうね。

ニコンがミラーレスカメラを本気で開発したら、多分NEXでは太刀打ち出来ないでしょう。

書込番号:11935774

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/09/19 21:06(1年以上前)

こんにちは

以前からセンサーの設計はあくまでもニコンのようです。
以前は半年〜一年はニコンの単独使用でしたが、最近はは共同設計で共用の契約もあるかもしれませんが。

書込番号:11935776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/19 21:12(1年以上前)

>ニコン上層部の、柔軟な姿勢を望みます。
まったく同感です。

書込番号:11935802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/09/19 21:27(1年以上前)

Nikonにとって、参入価値が何とも見えてこないでしょう。多分ないように思います。

また、イメージセンサはSonyに頼っているわけではなく、Sony製以外も使っていますし、
内製化準備もあるようです。
よって、特段にSony向きの顔をする必要もないです。

が、画像処理ICまでは手が回らないかも。ルネサスかな。

書込番号:11935888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/19 21:28(1年以上前)

ニコンがEマウントにですか?

そんなウワサ、どこであるんですか??

はじめから共同開発でやるんじゃないですか?
もし本当に参入する気なら。

それにEマウントって、フランジバックが短すぎる気もするんですが。
写り自体は、αの写りでしょうけど。
周辺光量が不足しているとか、よく聞きますね。

ま、世の中何がどうなるのか分かりませんけど。

書込番号:11935894

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/19 21:31(1年以上前)

ありえないよね
シェアの下位チームどうしがプラクチカマウントやKマウント、フォーサーズマウントなどでマウントの共有化をはかることはありましたけどシェア上位のメーカーがパテント料払ってまで他社のマウントに相乗りするなんて考えられませんね
そんなのは今までの歴史が物語っていると思いますし、ソニーにメリットはあってもニコンにはメリットなし
Eマウントでアダプターを介してのソニーのαレンズのAF作動は可能になるようですが、制御信号のことなるニコンのレンズのAF作動は不可能でしょう

書込番号:11935912

ナイスクチコミ!14


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/09/19 21:33(1年以上前)

ニコンが、ボディキャップやレンズ裏ぶたに、わざわざ F-mount と記載するようになった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392030.html
これは F-mount 以外のマウントがそのうち登場します、という意思表示かも知れませんね。
しかし、E-マウントに相乗りは疑問です。そんな自らを不自由にする選択はしないと思います。

書込番号:11935925

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/19 21:56(1年以上前)

>ただ、今回D7000のセンサーがα55と同じソニー製と判明し、

D7000で始まった話でもないかと。

書込番号:11936083

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 22:19(1年以上前)

マウントを選ぶというのはカメラメーカにとって一大勝負でしょうから、
各社あらゆる方向を考えて今後の戦略を錬っているのでしょう。

@生き残るため
Aシェアを取るため
Bもうけるため
そして
Cユーザのため
D雇用の確保のため
など、メーカーの方向性にはいくつかの軸があると思いますが、
力の入り方としては、
@AB>>CD
と思われますので、マウントの統一はないのではないでしょうか?
ニコンとソニーがマウントで組んで得をするのはソニーとユーザだけでしょう。
マウントの統一化が進んで、仮に市場が膨らんだとしても(参入障壁が下がるので)競争がさらに激化し、コンデジやケータイ電話のような消耗戦になるのは目に見えています。ブランドを守るためにも、ニコンとしてはマウントの統一は避けたいでしょう。

ただ、ニコンがレンズの新ブランドを作ってどっかのメーカーとミラーレスの統一規格を出すというのはあってもいいのかなと思います。ミラーレスはCと組んで他社を駆逐するというのもありかと。

どうなるにせよ、今後の展開は非常に興味深いですね。

書込番号:11936223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/19 22:33(1年以上前)

>ニコン上層部の、柔軟な姿勢を望みます。

私は頭が固いのか、そんな柔軟にはなってほしくないですね〜(笑)

Nikonが、Nikonであるアイデンティティをもちつづけるには…むしろそんなことがあってはいけない! と感じます。

書込番号:11936309

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 22:37(1年以上前)

ついでにFマウントもAマウントを使えばいい

書込番号:11936341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/09/19 22:40(1年以上前)

統一規格は・・・・無理でしょうね。
ニコンとキヤノンはわざわざ、自身の持つ特許と市場を他社に渡すようなことはしません
でしょうし。

実際、Eマウント及びマイクロ4/3は規格としては良いですが、企業としては自分で自分の
首を絞めているように思えます。オリンパスのペンシリーズでどれだけの人が、交換レンズ
を求めるでしょうか? 外付けストロボは? 欲しくなったときに上位機種は??
NEXやペンシリーズは一時的にシェアをつかんだように思えますが、交換レンズやストロボ
などを考えると、周辺機器の売上げは、デジタル一眼レフそのものより少なそうです。
また、ステップアップするにしても、上位機種がなく、結局長期的に売上げに繋がるには
新機種を投入し続けないとなりません。

ソニーのα55・α33はスタンスとして、ベストだったと思います。αマウントを捨てると
いうリスクをせずにすんだのですから。

書込番号:11936358

ナイスクチコミ!8


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 23:38(1年以上前)

EF-SWさんの言う「噂」って、
NEXの板で言っていた 11354646 ←コレ(書き込み番号)ですよね。
ニコンからFマウントでミラーレスがでるのを期待していた私にはショックでしたよ。

書込番号:11936752

ナイスクチコミ!3


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/09/20 00:17(1年以上前)

ここ、D7000の掲示板なんですが?

書込番号:11936982

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/20 00:22(1年以上前)

ソニーがニコンにラブコールを送ったという噂を見たことはあります。
片想いっぽいですが。

書込番号:11937023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/20 01:18(1年以上前)

ニコンは独自でミラーレス用の新マウント出しますよ。
すでに特許出願してますから。

書込番号:11937272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/20 06:49(1年以上前)

柔軟な姿勢は私も大歓迎ですが、流石にそれは無理かと。

規格を統一してしまうと一社に限らず様々な会社の製品が使えるのでユーザーにとってはいいでしょうが、ニコンとしてはせっせと積み上げてきたユーザー数。
わざわざ規格を統一して下位(ユーザー数)の企業と売り上げを分け合うより、その資金を自社製品購入の為だけに使って欲しいというのが本音でしょう。

そう考えると独自マウントの線がやはり有力かと思います。

個人的にはM4/3に参入したらすごく面白いと思いますが(フジが4/3センサーを開発したという噂があったので)、まぁ妄想だけに止めておきますw

書込番号:11937836

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:982件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

あたりまえの標題ですが、

本日、銀座で試してきました。
レンズは600mmF4がなく、300mmF2.8で試しましたが、合焦は十分に早く、
また、ファインダーの像のきれが良く、MF微調整も楽でした。

動画用に入手したRodeのステレオマイクも問題なくつきます。

また、D90では、非CPUレンズでのAモードができませんでしたが、
D7000はD300シリーズ同様にこれが可能ですから、望遠鏡での撮影が
楽です。野鳥撮影などでD300やD90から乗り換えるひとが多くなりそうだ
と感じました。

唯一、ウーンというのは、電池がD700やD300,D90から変更になったことで、
D700の後継もこのD7000と同じ電池で統一してもらいたい(旅行などでは)
と感じました。電池の変更は、当然、先を見据えた必要な事項であったろう
と今は予想しています。

画素数については、よく「自分はxxxで十分」とかいう表現を見ますが、
私は、かなりパースの変換を強烈にかけますので、拡大側の画質を
考えると画素はまだまだ足りません。もっともレンズもそれに見合う
必要も生じますが。

D300,D700,D90の3台体制から夏にD300は予感がしてすでに手放しましたが
あとの当面の問題はいつD90をD7000に切り替えるかに絞られてきました。

書込番号:11924905

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/17 20:44(1年以上前)

カメラ大好さんはじめまして。
もうD7000を触ってきたとのことで羨ましく思います。

バッテリーの規格が変更になったのは残念ですよね。
自分もD700やD200との共用を考えていたのでちょっとガッカリしました。
何でも法律がらみでの規格変更だとのことなので、今後一桁機以外の中級機以上はこのバッテリーに統一されていくのでしょうね。

ブログの方拝見させていただきました。
鳥も撮られているようですが、鳥屋さん的にはD7000のバッファ容量の少なさは問題ありませんか?
RAWだと連続撮影枚数が10枚程度に制限されてしまうようですが・・・。
オイラはD7000が非常に魅力的に映って仕方がないのですが、もっとも重要視しているこの部分が少なかったので見送りって、大きく重いであろうD300の後継機待ちになりそうです。

書込番号:11924998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/09/17 20:47(1年以上前)

カメラ大好さん、こんばんは。
先に発表されたD3100がちょっと当たり前すぎるスペックだったので、拍子抜けしていました。
D90後継の噂は、何となくユーザーの希望的予測という部分多いように感じられたので、さほど期待していませんでした。
しかし、蓋を開けてみたら驚きのスペックです。
これなら、D300sからの乗り換えだって十分有りだと思います。
私も野鳥撮影用に、1台欲しいところですが、ひょっとすると年内にFXフォーマット機種の発表もあるかもと密かに期待して、スルーするつもりでいます。

書込番号:11925015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/17 20:53(1年以上前)

>非CPUレンズでのAモードができませんでしたが-----
露出計が使えるのは大歓迎です。それに100%視野率。

メカマニアなのでD90/D5000などは続行使用になる予定です。
D7000でDX機は、私的には一区切りかなと思います。
ある意味、D300系にいかなくて良かったのかも知れません。
年末か来年初を予定しています。

残りの期待は、コンパクトFX機です。
もし、FX機のアナウンスが出れば、D3100/D7000購入計画は潰れて、コンパクトFXへ----。

書込番号:11925032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/17 20:53(1年以上前)

ロッジ 岬めぐりさん

D300sの後継は、本当にすごいものが出てくる予感がありますね。どなたかも
書いておられましたが、標準ズームが18-105mmで16-85mmでないことも一因ですが。


バッファの問題は時として感じていますが、さほど連射をしない撮り方なので。

ブログみていただいてありがとうございます。

http://gallery.nikon-image.com/105405155/
に等倍画像でもみれる各望遠設定の画像があります。

書込番号:11925039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/17 20:59(1年以上前)

nikonがすきさん

D300sは持っておりませんが、D300sからの乗り換えもありかと
感じました。

Fxは特殊レンズの手持ちが多いので、手放せませんし
するとDxには小型軽量も求めたくなります。


うさらネットさん
私のDxへの期待はD3xのD700版でD7000との電池共用型です。

書込番号:11925069

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 22:34(1年以上前)

もう、D90など値打ちがないでしょう。 そんなにパースをかけたいのならシノゴにスーパーアンキュロン65mmをつけてアオったら。 D7000はプロスポーツを撮影するプロカメラマン以外でしたら、ほとんどのジャンルの仕事カメラマンにも対応できるスペックだと思われます。

書込番号:11925653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/17 22:36(1年以上前)

--> スレ主さん

> D300sは持っておりませんが、D300sからの乗り換えもありかと感じました。

いや、私はD300Sを持ってますが、さすがにD300SからD7000への乗り換えはないと思いますよ。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/1ae315bf38b7df34f51799dcaf3ba2cb

書込番号:11925668

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 22:57(1年以上前)

プロスポーツを撮るプロカメラマンならD3Sを使うのが常識である。それ以外のプレス、エディトリアル、ブライダルカメラマンなら蛍光灯下、タングステン下でのAWBが遥かに進化し、白が白に写るエクスピード2を搭載したD7000を選択するだろう。 画像エンジン エクスピードは過去の物です。 エクスピード2を積んでいないニコン デジタル一眼は、もう値打ちがありません。 デジタル一眼はレンズ交換式コンピューターなのです。 一世代前の画像エンジンなど話になりません。

書込番号:11925797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 23:43(1年以上前)

>D300sは持っておりませんが、D300sからの乗り換えもありかと感じました。

いくら感想でも、持ってもいないのに「乗り換えあり」は言いすぎです。

書込番号:11926098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/18 00:15(1年以上前)

D300sからD90への買い替えもありかは、

(私は)Fxメインで、それに合わせるDxは、高性能も重要だが、同じ電池が使えて
小型で、その割に高性能、出来も頑丈というものです。


その意味では、D7000にも部がある。D300(s)はやめて、おそらくすごいはずのD300s後継機
が出るまではD7000、出て見比べて、当然D300s後継機はスペックでは優れるはずですが
上記の大きさも勘案して、D300s後継への買い替えや買い増しを考えれば良いという
考え方です。そのような意味では「あり」の否定はできない場合があるのではないでしょうか。

別に、D300sよりD7000が優れているかどうかということで言っているわけではありません。

もったことがないというのは、所有した(うえで使いまくった)ことがないだけで
使用や試用をしたことがないのはC社のデジタルなどです。

D7000の電池込780gというのはかなりグッときます。


あと、今日見たところ、D90にはMarkinsのD700用とされるアルカスイス型のプレートが
メーカーはつかないと勝手に否定していますが、何の問題もなく改造なしでつきます。
このD7000も底面の形状はD90とも異なりますが、D700用のものPU700が改造なしで
つくようです。今回はねじ込みませんでしたので次回に確認してみます。

書込番号:11926286

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/18 00:38(1年以上前)

D7000の発表以来、そのスペックに踊らされている方が以外に多いのに驚いています。
僕の考えるNikonの魅力は数字だけの高性能ではなく、使っていて心地良いその質感
の高さだと思っています。
確かにD7000が高性能であることは事実だと思いますが、そこに至るまでの基礎を作
ったのはこれまで登場したカメラであり、それなくして今はありません。
歴代のカメラに敬意をはらえないユーザーがいる事に憤りを感じます。
まして発売前のカメラをあたかももう自分が使っているがごとく自慢し、他のカメラ
をコケおろすなど見苦しいさ満点!



書込番号:11926414

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/18 00:57(1年以上前)

バッテリーは安全性の確保のために法律に添った形で改良されるので
いままでのバッテリーとの互換性がなくなるのは致し方ない。
今後は中級機はすべてこのバッテリーで統一して欲しいですね。1つ5000円くらいしますし。

>D7000の発表以来、そのスペックに踊らされている方が以外に多いのに驚いています。

開発リソースがミラーレスに奪われる中でスペックを詰め込んでよく頑張ったと思います。
今回はAPS-Cのレンズの新製品がなかったのが寂しいです。
これもフルサイズのレンズのリニューアルに力を注いだので致し方ないか。

書込番号:11926498

ナイスクチコミ!2


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 01:01(1年以上前)

ガジ○さんのご意見に賛成です。SB-1000さんなんて、D7000発表で嬉しいんでしょうけど、
ちょっと幼稚すぎるなあと思ってしまいます。

書込番号:11926520

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:982件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/18 01:17(1年以上前)

タイトルを見直したら、「・・・D300s以上の性能」と書いてしまいましたが、

正確には、「・…D300以上の性能?とD300s以上の魅力(私にとって)を凝縮」
というべきところでした。ここで修正(できませんが)させていただきたく存じます。

D300使用者として、D300sには特に大きく気を動かされることのなかった私ですが、
D7000はホールドした時の感覚もふくめて、グッときました。また、これは

続くであろうD300s後継機への大きな期待ともなりますし、
D700後継機にも、これには複数の方向性が考えられますが、期待が膨らみます。

ただしD300s後継についてはD7000がかなりよさそうなので、売れ筋となり
D300s後継機が結果的にかなり高価格(対性能比ということもふくめ)となり、
それが販売の妨げとなり、結局は入手しにくいものになってしまわないかと
心配しています。

書込番号:11926594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/18 01:35(1年以上前)

>D300sは持っておりませんが、D300sからの乗り換えもありかと
感じました。

これについて過剰に反応されている方がいらっしゃるようですが、スレ主さんも皆が乗り換えると言っているわけではなく、そういう方もいるのでは?と言っているだけですので、ムキになる必要はありませんよね。
D300sは3年前に作られたD300のマイナーチェンジ版ですから画質や軽量化等の点から乗り換える方も実際にいくらかはいるでしょうしね。

もちろんD300sのメカはフラッグシップだけあり、撮影フィーリングは実に気持ちの良いものです。
今でも一級品だと思います。
私のD2Hsも撮影フィーリングは今でも最高です。
ですが技術の進歩には勝てない部分も否定できず、画質はサブ機のD40の方が遥かに上でした。
今度のD7000はニコン3年分の大幅な進化が期待される非常に楽しみなカメラだと思いますよ。

書込番号:11926659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/18 11:52(1年以上前)

D300ユーザーです。
確かにD7000のスペックは驚異的ですし、一ニコンファンとしても嬉しいです。(一応5D2も使ってます。良い絵を吐くカメラです。)

ただじゃあ『D7000に乗り換えるか?』と問われると即答が出来ません。
D300の性能に不足があるかと問われれば、そもそもそこまで追い込んで使っていないですし、あのがっしりした剛性感の塊のようなボディと精確な操作系には安心感と充足感を感じます。

D7000の実機を触ったわけではないのでなんとも言えませんが、少なくともスペックを見ただけで乗り換えるかどうかの判断を行えるほどD300は(存在の)軽いカメラでは無いと思います。

もちろんいずれD300とはさよならするでしょうが、それはD700後継フルサイズだと考えていましたし、その考えはやはり変わらないような気がします。

書込番号:11928129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 11:52(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、ガジ○さんのご意見に賛同します。
いくら、新機種発売が嬉しくても、今までのニコン機をけなすのは目に余ります!
古いカメラはわからないですが、D3、D300発売以降のニコン機は業界に多大な貢献と影響を与えたと思います。

なぜ、何かを誉める時にそれほどまで他方を貶めるんでしょうか?SB-1000さんは「人間」として勉強不足ではないですか?

書込番号:11928130

ナイスクチコミ!18


yamakashiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 12:44(1年以上前)

>SB-1000さんは「人間」として勉強不足ではないですか?
そうかな〜、全然気にならないけど、
人をけなすワードなんて何もはいってないし、
自分も同意見だけどな。

書込番号:11933628

ナイスクチコミ!4


miya13さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 17:59(1年以上前)

スペック厨…。
カメラなんて写真を撮るための道具に過ぎないんだから。
画像エンジンで写真の出来が変わるわけじゃないし。
(もちろんシビアな状況下では有利かもしれないが、全てを否定するほどの理由にはならない)
要は撮影者のセンス・技術が上がらなければエクスピード1でも2でも3でも4でも変わらないでしょ。
現在のエントリー機で撮った写真と10年後の画像処理エンジンを載せたフラッグシップで撮った写真、全てのケースにおいて後者がいいかというと…ねぇw

今で言うと、初代エクスピードのD3sはもういらなくて、エクスピード2のD7000があればいいってことかな?
私にはどうしてもそうは思えないけど…。

書込番号:11934988

ナイスクチコミ!6


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/09/19 19:11(1年以上前)

D7000は「高性能をコンパクトなボディに詰め込めるだけ詰め込んだ」という新ポジションのカメラでしょう。
アマチュアやスペックを重んじる人を満足させるもので、プロが好んで使うカメラでもないような気がします。

書込番号:11935266

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング