D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

小動物

2013/06/21 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 cobo_coboさん
クチコミ投稿数:19件
当機種
別機種
当機種

夏の訪れ

休憩

夢中

初めての投稿です。

書込番号:16279015

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2013/06/21 15:53(1年以上前)

中々いいですね。
ボカして、一点を狙う、綺麗です。
蝶は、直ぐ移動するので、撮るのが大変です。
向きが、カメラよりだと、最高でした。
しかし、蝶はそんな簡単では、ありません。
根気が必要です。
これからも、頑張って下さい。

書込番号:16279046

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/21 15:55(1年以上前)

こんにちは、はじめまして

いいかんじですね。
もっと見せてください。 (^O^)

書込番号:16279051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/21 15:57(1年以上前)

綺麗に撮れていますね。
絞りを開けての撮影ボケも良いですね。
90ミリですからTAMURONマクロ90ミリですか?
噂通り良いレンズのようです。
1枚D90での撮影がありますが、私もD90は時々使いますけどD7000に劣らずいいカメラですね。

書込番号:16279056

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobo_coboさん
クチコミ投稿数:19件

2013/06/21 16:14(1年以上前)

皆さん、はじめましてcobo_cobo云います。
初めての投稿で、このような励ましいただき、
感激です。
デジいち始めて未だ一年です。
宜しくお願いします。

書込番号:16279109

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobo_coboさん
クチコミ投稿数:19件

2013/06/21 16:20(1年以上前)

もしかして、2年ぐらい???
いろいろ雑誌等を読みあさりました。
一度踏み入れた足は抜け出せそうに,有りません。

書込番号:16279130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/21 18:02(1年以上前)

素晴らしい作品を拝見出来て光栄です!

書込番号:16279444

ナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/21 20:25(1年以上前)

cobo_coboさん、こんばんは☆

写真もタイトルもいいですね!
わたしももっと見てみたいです(^^)

書込番号:16279876

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/21 20:49(1年以上前)

こんばんは。

素晴らしい画像です。

勉強になりました。

書込番号:16279962

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobo_coboさん
クチコミ投稿数:19件

2013/06/21 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤い壁

別れの涙

再開

黒船襲来

まだ、勉強中のヒョコです。

書込番号:16280208

ナイスクチコミ!3


BMW750さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/21 21:52(1年以上前)

こんばんは。

作例ご拝見させていただきました。
被写体と背景とのバランスがイイですね。
特に蛙さんのお写真、ボケが素敵^ ^

勉強させていただきました。

書込番号:16280230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobo_coboさん
クチコミ投稿数:19件

2013/06/21 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

無我夢中

かかってこいや!!

ホバリング

最近映像

書込番号:16280289

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/21 22:12(1年以上前)

感性の豊かさを感じます。

街の写真なら、guu_cyoki_paaさんのが、私は好きです。
行動力と感性は、私には真似できないと思っています。
また、いろんなんを見せてください。

書込番号:16280332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/21 22:22(1年以上前)

cobo_coboさんこんばんは。

小物から大物までお見事です。
「休憩」のカエルさんは1/90sですか。90mmですと僕はブレてしまうので低速限界1/125s〜使用してます。健康的な良い身体と素晴らしい腕をお持ちですね。

書込番号:16280377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/22 03:32(1年以上前)

cobo_coboさん
なかなか、ええゃん!

書込番号:16281161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね。

2013/06/19 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:105件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

数カ月前にD7100の発表を見てからD7000を買いました。鉄道を撮るのに7100は連写が難でしたので…
中級機として十分な画質、連射性能、その他スペックに満足しています。
いよいよ今秋には待望のD300s後継機が出るらしい?とカメラ業界に詳しい知人から聞きましたが、さてどうでしょうか…
サブカメラに連写の効くD300あたりをと思っていましたが、D7000が六万円少々でキタムラで出ていますのでもう一台買おうか、と今朝から思案しています。

書込番号:16272690

ナイスクチコミ!3


返信する
Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/19 20:47(1年以上前)

D7100の出し惜しみ(バッファ不足)は後継機の香りがプンプンしますもんね(^^;;
ポストD400出ると思います。

書込番号:16272722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/19 21:05(1年以上前)

こんばんは。

私は飛行機を撮るのですが、先日ご一緒した方がたまたまD7100ユーザー(VR80-400)
でしたが、D7100のバッファ不足を嘆いておられました。

α57(AF追随12コマ/秒)を買い足そうかなどと真顔で言われたのが印象に残ってます。

書込番号:16272812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/19 21:43(1年以上前)

D7100は色々思案して中止、D400待ちにしました。
D7000が私の場合は視野率100%のD90版といった感じで、それ程インパクトがなかったのでD7100はなおさら。
もちろん、機能的にはD7000系は良くできています。が、D90の発展形の感は拭えないです。

D400は秋に発表、来年春発売との話も出ていますが、この辺りは------。
やはりセミフラグシップが飽きなくて良いかなと思いますよね。

書込番号:16273011

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/19 21:55(1年以上前)

D7000再び6万円近くまで来ましたね!

ところで噂のD400ってホントに出るのでしょうか?
僕も希望としては出て欲しいけど、D600と価格的にカブッてしまいますよね?
D300Sの後継は既にD600としてフルサイズになって登場したのではないでしょうか?

APS-Cはミラーレスの追い上げもあって、高級であることより、コンパクトであることが重要となる気がします。x7のように。

書込番号:16273078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/19 22:36(1年以上前)

かんすぱさんこんばんは。

レンズが値上がりしてますのでお得な18−105mm VRキットが在庫のみってのは残念ですが、安くなりましたね。
個人的に必要十分な機能と画質ですからボディはコレにして、一芸に秀でた単焦点レンズなんかをいくつか揃えて気分で持ち出すのも楽しいと思いますね。

ニコンからDXフォーマット用の隠し玉(レンズ)も期待してます。
2012年 18−300mm VR
2011年 40mm マイクロ
2010年 55−300mm VR
2009年 85mm マイクロ VR 他、
と、毎年1本はDX用のレンズを発表してくれてますので。
個人的には AF−S DX 300mm F4 VR Gなんてのを期待してますが、ニコン1用のレンズ発表も加速しているようですのでDXフォーマットが放置されないよう祈るのみです。

鉄道撮りのかんすぱさんはどのようなレンズをご希望(もしくは使用)なのか伺ってもよろしいですか?
クロップで望遠効果が期待できるD7100のバッファ増強が一番かもしれませんが、鉄道がメイン被写体の方の理想っていうのに興味があります。

>TAKtak3さん

こんばんは。Kiss X7を店頭で触って来ましたが凄いですよね。横にあったKiss X6iが凄く大きいカメラに見えました。
ニコンにも1000番台と2000番台が空いているので、このクラスのカメラも期待したいですね。
それから、ボディの高級感はともかく、連写速度が落ちないバッファと高速書き込みに対応したコンパクトフラッシュカードスロット搭載で望遠効果の見込めるDX機の需要ってのは、やはりあるんじゃないかと思います。

書込番号:16273284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/06/19 22:37(1年以上前)

私は半年ほど前に、保証が1か月ほど残っている中古を5万円台半ばで購入しました。即SCで点検・スクリーン清掃し、何事もなく現在も使っています。そういう訳では、皆さん以上にコストパフォーマンスは素晴らしいものだと思っています。
ただやはり、不満もあるわけで…。
JPEGならそこそこ連写もききますが、RAWだと厳しいものがあります。野鳥撮りのサブに使っていますが、暗いシーンなど条件的にも厳しいことが多いです。WBも上位機種ほど安定していませんし、できればRAWで撮りたいのですがちょっと難しいですね。
D7100になってAFなど随分進化していると思いますが、連写に限っては同じようなものです。鳥撮りには×1.5も有効ですし、やはり仮称D400に期待したいところです。
内容によっては、サブではなくメインも張れると思うんですけどね…。待ってる人も多いと思います。出たら、値下がりを待つ人がそれ以上に多そうですが…。

話は変わりますが、
D7100 JPEG FINE 連続撮影可能コマ数 33コマ
α57(AF追随12コマ/秒) 連続撮影枚数(JPEG、ファイン時) 23枚
バッファの意味、なんか勘違いしてるんじゃないでしょうか?

書込番号:16273288

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/19 23:14(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
いつもお世話になっております。

そうですね。
D7000ユーザーとしてD7100を見ても買い替えようとまでは思いませんでした。

D7100のスペックでメッチャ小さいとか、
D7000のサイズでD300sくらいの性能・質感なら
欲しくなっていたのですが...♪
やはりD400出て欲しいです。

書込番号:16273494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 04:34(1年以上前)

半年前の購入検討時点では、EOS 60Dの買い得感のほうが強くて断念しましたが
コストパフォーマンスは本当にいいカメラですね。
中級機としては価格・大きさ・機能のバランスが絶妙だと思います。

D7100 もつなぎのマイナーアップグレードとしてはいいポイントを押さえて
いますし、DXフォーマットのフラッグシップ機は期待してしまいますね。

書込番号:16274032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/20 08:47(1年以上前)

みなさん おはようございます。ひとりごとのような書き込みにご返信、ありがとうございました^^
D7000も安くなったことで在庫もいずれなくなりそうですし、今のうちに一台買っておこうか…と気持ちが傾きました。

D300s後継機の話は、マスコミに勤める知人から先日ちらりと聞きました。カメラの新型機情報はいち早く入るようですが、以前にもプロ機がいついつに出ると聞いて出なかったこともありましたからなんとも…^^;
もし本当に後継機が出ても当分は手が届きそうにありませんしね…
7100にバッファメモリを積み足してくれれば、不満は無いのですが。

>なかなかの田舎者さま
レンズは主に古い70-200/2.8を使っています。早く現行型+テレコンに買い替えたいのですが^^;
スナップでは10-24と、18-105です。
DX用には明るいズームが欲しいですね。広角や軽量望遠ズームなど…。
こうして毎年少しずつでもレンズを出してくれるのは嬉しいですね。

書込番号:16274363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/20 09:40(1年以上前)

D400は、ここでみんなで騒ぐと、お出ましになるかも。
一時、噂が途絶えていましたが、最近再燃しているので、火のないところに何とやら。

書込番号:16274471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/20 09:51(1年以上前)

ポストD400出ると思います。  ( ^_^)/〒

書込番号:16274502

ナイスクチコミ!7


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/20 14:49(1年以上前)

良い報告をお待ちします。

書込番号:16275259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/20 14:54(1年以上前)

ポストD400???

ポストD300sでは?

書込番号:16275274

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/20 17:14(1年以上前)

>>ポストD400???

>ポストD300sでは?

 いや、まさかのD500とか・・・。

書込番号:16275594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/20 17:54(1年以上前)

DXは、4ケタに統一?ですかね?

D300s後継機の機種名で、ハッキリしますね。(D9000ですかね?)



書込番号:16275700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/20 19:32(1年以上前)

かんすぱさんこんばんは。

お返事有難うございます。
なるほど70−200mm VRですか。フルサイズでは周辺減光が気になる事もあるそうですがDXでの使用なら弱点も消えるベストチョイスですね。
広角10−24mmも画角、画質とも申し分無く、標準18−105mm VRは正にD7000と組み合わせるためにあるようなバランスの良いレンズで、かんすぱさんの洗練されたレンズラインナップには惚れ惚れしますね。

期待のレンズは明るい広角ズームと軽量望遠ズームですか。なるほど。
確かにDXフォーマットで星景写真等撮りたい場合に広角レンズの選択肢が少ない気がしますね。
望遠は70−200mm VRの重さに参っている感じでしょうか。
望遠F2.8通しですとDX専用でどのくらい小型化出来るのかってのは興味がありますが、シグマの50−150mm F2.8 OSがそれほど小さくないので意外と難しいのかもしれませんね。

突然の不躾な質問に快く答えてくださり誠に有難うございます。

>TAKtak3さん

こちらこそ、いつも楽しいスレッドに参加させていただき有難うございます。
最近は一眼レフも手に取りやすくなってきましたので、初心者の方はもちろん、既に所有している方達のステップアップやサブ機に面白いボディの発表も期待したいですね。
Kiss X7のガチンコライバル小型機、フルサイズのバリアングル液晶搭載入門機、富士フィルムのセンサーを搭載したS6 Ama(Proだと高そうなので(笑))、1000万画素くらいで連写と高感度に特化したスポーツ推奨機など、需要は少なそうですが夢ならたくさん見られますね。

取り敢えずはD300s後継機ですね、ニコンさん!
キットレンズは16−85mm VRのF4通しでしょうか?17−55mm F2.8のリニューアルでしょうか?言うだけ言ってみましょう。(笑)

書込番号:16275970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2013/06/20 20:17(1年以上前)

カメラのキタムラでニコンD7000をネット通販でポチりました。

D7000は今が最安値ですね。
チャンス到来(^o^)/

書込番号:16276120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/21 22:16(1年以上前)

 D300sの後継(ポストD300s)は、当初D7100と同じころに発売の予定が、目標とした連射性能を達成できずに延期になったとの話を聞いたことがあります。ニコンの製品をテストするプロカメラマンなどからの話しのようです。
 満を侍して秋頃には発売になるのではないでしょうか。(憶測ですが・・・)
 ただ、市場の動向で発売中止になるかもしれません。D800のクロップ機能で、APS-Cの画角を稼げますし、FX機の価格もこなれてきていますので、どれくらいの価格で市場に出せるかが勝負どころではないでしょうか。フラッグシップ機としての品質、質感はニコンは落とさないと思いますので、フルマグネシウムボディ(はたまたチタンボディ・・・コスト面でまずありえないでしょうけど)、防塵防滴性能、高品位部品などを加味した堅牢性を備えての価格の落としどころですね。(D4のAPS版サブ機として、安くはないと思います。)

書込番号:16280349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

花しょうぶ園にて(^^)

2013/06/02 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 DF02さん
クチコミ投稿数:952件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。


最近新幹線ばっかりだったので
ちょっと気持ちを変えて
静岡・森町の小国神社の花しょうぶ園に行ってきました(^^)

花ですからマクロを!!って思って持って行ったのですが
実際は距離がありすぎて
とても自分のDX40mmマクロは使えず
花しょうぶの風景写真になってしまいました(^^;

やっぱりレンズは揃えないとつらいなあ〜〜(^^;と実感した次第です。

悩みながら撮ってますが悩んでるうちが楽しいのかな〜って思うことにしました(^^)

書込番号:16208490

ナイスクチコミ!11


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/02 22:47(1年以上前)

こんばんは。

素晴らしい画像ありがとうございます。
癒されました。

書込番号:16208737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/02 22:54(1年以上前)

4枚目のお写真にステープラーの針が付いてる。  (^^*)

書込番号:16208777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/03 07:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新緑の中に紅葉が

一宮川に張り出した羊歯の葉

一宮川に架かる橋

飲兵衛やっぱりお姉ちゃんがいいな〜

DF02さん〜お早うございます。

飲兵衛も先先週の日曜日に小国神社に出かけてみました。
でも近頃金欠病の飲兵衛、花菖蒲園は諦めて境内を流れる
一宮川沿いにパチりしてみました。

でも飲兵衛、やっぱりお姉ちゃんがいいな〜〜〜!
(遠州大名行列、腰元役のお嬢さんに史跡・見付小学校窓口に
立ってもらってパチリだよ〜ん)

書込番号:16209709

ナイスクチコミ!7


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/03 07:57(1年以上前)

DF02 さん
おはようございます。
素敵な季節のお写真ありがとうございます。

菖蒲は凛とした茎や葉が特徴的で花とコントラストが素敵な花ですね。
色だけで無く、フォルムや質感のコントラストも効いている花なので、
僕は少し引いた絵が似合う花だと思います^ ^

とはいえ花弁の色や模様なども面白い花なので、マクロのお気持ちもお察しします^ ^
やはり少し距離が遠い時は焦点距離の長いレンズが良いと面白います。
例えば、タムロン90oマクロ辺りはとても良いかと思います。
昼間の花撮りなら殆どAFは使わないでしょうし、
手ブレ補正も無くて問題無いと思いますので
その分リーズナブルな旧タイプのタムロン90oマクロをオススメします。

書込番号:16209713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/06/03 10:59(1年以上前)

菖蒲園の中に歩ける木道が欲しいですね。

書込番号:16210114

ナイスクチコミ!2


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/06/03 12:07(1年以上前)

別機種

小國神社花菖蒲園

小國神社の花菖蒲、昨年行きました。
しかし、孫が浅い水路に背中から落ち、それ以降撮影どころではありませんでした。
今年は、時間はたっぷりあるので、ジックリ行きたいものです。

書込番号:16210275

ナイスクチコミ!2


スレ主 DF02さん
クチコミ投稿数:952件

2013/06/03 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは花しょうぶ園ではありませんが小国神社は緑でいっぱいです(^^)

DX→FXさんこんにちは。

なんか恐縮です(^^)ありがとうございます。

guu choki paaさんこんにちは。

よく見てますね(^^)
撮ってるときは気付きませんでした(^^)

浜松屋飲兵衛さんこんにちは。

この花しょうぶ園、先週から開催されてますね(^^)

自分もまさか300円取られるとは思いませんでした(^^)

それと大名行列なんですがすっかり忘れてまして
見付に交通規制がかかってるのを見て「あ〜っ!!!」って思いまして(^^;
全然撮らずじまいです(^^;


Ramone2さんこんにちは。

普通の花の栽培とは少し違ってるので
自分の40mmf/2.8マクロは出番無しでした(^^;

やっぱりタムキューが欲しいのですが
欲しいのがいっぱいありすぎまして優先順位に悩んでます(^^;


じじかめさんこんにちは。

木道あったのですがここのしょうぶ園の広さがそんなに大きくないもので(^^;

どう撮ったらいいのか悩みました(^^)



7643Xさんこんにちは。

ここって足元あんまりよくないですよね(^^)

今度の土日くらいはおそらく満開ではないかと思います(^^)

書込番号:16210898

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/03 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

DF02さん こんにちは

新幹線の次は花菖蒲ですか。
奇遇ですね。私も昨日は地元の花菖蒲園に行ってきました。

雨の中を傘を差して三脚を立ててレリーズを使っての撮影でした。
お陰で雨に濡れて風邪気味です^^;

書込番号:16211125

ナイスクチコミ!3


スレ主 DF02さん
クチコミ投稿数:952件

2013/06/03 19:13(1年以上前)

kyonkiさんこんばんは。

こっちは雨は降る降ると言いながら
結局土日は降りませんでした(^^)

雨に濡れてる花ショウブも良いですね(^^)
水滴が良い雰囲気を出してると思います(^^)

書込番号:16211388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ499

返信131

お気に入りに追加

標準

梅雨の晴れ間に

2013/06/01 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ1

四季の森のアジサイ2

四季の森のアジサイ3

四季の森のアジサイ4

D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。

きょうから6月。今年の梅雨入り、東海地方は先月28日(火)でした。これは平年より11日も早く、これまでで5番目の早さでした。また、関東甲信越地方は29日(水)で、平年より10日も早かったようですね。

これから梅雨明けまで、しばらくうっとうしい日々が続きますが、こんなときでもD7000ユーザーの皆さんは、せっせと撮影に励まれることでしょう。

そこでこのたび、「梅雨の晴れ間に」という題名でスレッドを立ち上げさせていただきました。
題名は「梅雨の晴れ間に」ですが、もちろん曇天、雨天のものでもかまいません。お写真のアップ、お待ちしています。

なお、このスレッドは、今月30日(日)夕刻を持って閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

昨年は四季の森のアジサイ、雨不足で咲き始めから無残な姿をさらけ出していましたが、今年は今のところ、順調に咲き始めています。

この時期の雨、各地で豪雨にならない程度に降ってほしいものですね。それでは皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:16201956

ナイスクチコミ!12


返信する
Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/01 10:25(1年以上前)

箱根のあじさい電車が、今月中旬より運行するみたいです。時間があれば撮りたいなぁ~。

書込番号:16201991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/01 11:18(1年以上前)

当方の近辺でも、街路に咲いておりまして、近隣の奥さん・おっさんが見守っていますね。
隅田公園に足を伸ばせば、頃合いの集団があるかも。

本日は、薄曇りながら晴れ間もあるようで、日差しも柔らかく写真日和かな。
真夏のハイコントラストの日差しと違って、良い雰囲気かもしれません。気が向いたら-------。

書込番号:16202157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/01 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

足羽山 今はだいたいこんな感じです。

足羽山 比較的咲いてる方でもこの程度。

足羽山 足元には…モンダミン?

足羽山 色のついた花とコラボさせたかった…

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

仕事あがりにこのスレッドを見つけたので、僕も早速アジサイを撮って来ました…が、こちらはまだ少し早かったようです。
取り敢えず、福井市の足羽山あじさいの道通りの写真を貼っておきます。

群青 teruさんの3枚目の写真のコントラストとボケ味が好きです。正に梅雨の晴れ間って感じですね!

暑いのも寒いのも苦手なのでどこまで参加できるかわかりませんが、また何か撮れましたら顔を出しますね。

書込番号:16203299

ナイスクチコミ!5


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/01 18:08(1年以上前)

群青teruさん こんにちは

この季節には、やはり紫陽花ですね。
四季の森・・・  小牧市のですか?

先日 ふらりと行きましたが、肝心なカメラを
持って行かなくて スマホで数枚撮りました。

明日仕事ですから 今度ゆっくりと 行きたい所ですね。

書込番号:16203423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/01 20:17(1年以上前)

良い色のあじさいですね!
私の近くには、余り良い色のあじさい無いんでよね!
あじさい撮りなら、雨の上がりが最高ですね!
良い写真を見せてもらいました!

書込番号:16203900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/01 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん 皆さん こんばんは

千葉公園の大賀ハス 撮ってまいりました 「ようやく10本ほど咲きました」(管理人) 最盛期は6月中旬だそうです
ハスの葉に囲まれ 花が見える角度が限られたので 人間ズームで動き回りながら いろいろな構図で撮ってみました
管理なさっている方のご好意で ハスの花を見やすい所から撮ることができました ライブヴューで激写… 感謝感激です

余談ですが ファインダーの中に糸くずのようなゴミが… 撮影中は気になりませんでした ミラーについていたようでして シュポシュポすると あっという間に消えてなくなりました さあ6月も撮りまくるぞ おーっ!

書込番号:16204027

ナイスクチコミ!5


sasahihiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/01 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅雨入りしたんですかね?
私の花粉症は、今、ピークの状態です。
路地のアジサイも、そんなのシラネイて感じです。

今年は、桜の開花も早かったから、梅雨入りも早くしとかなければかな。

書込番号:16204099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/02 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ5

四季の森のアジサイ6

四季の森のアジサイ7

四季の森のアジサイ8

皆さん、こんばんは。きょう(1日)は風もなく、曇天でした。

■Trunk2さん、ありがとうございます。

箱根のあじさい電車とは、箱根登山鉄道の箱根の山を登る電車のようですね。
各地点の標高とともに、あじさいの見頃も7月下旬にかけて沿線を少しずつ上がっていくとは、何と、まあ、楽しい電車なのでしょう。

>時間があれば撮りたいなぁ~。

箱根のあじさい電車、ぜひお出かけください。

■うさらネットさん、ありがとうございます。

>当方の近辺でも、街路に咲いておりまして、近隣の奥さん・おっさんが見守っていますね。

この時期のアジサイは、ご近所の交流を深めるきっかけにもなっているようですね。

>気が向いたら-------。

お待ちしています。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

お写真は、足羽山あじさいの道通りですか。2枚目のアジサイ、淡い色合いで、いいですね。3枚目もいい感じですね。

そちらでは、今春のサクラがそうであったようにアジサイもやや出遅れているようですが、あじさいの道通りは、これからが楽しみですね。

>群青 teruさんの3枚目の写真のコントラストとボケ味が好きです。正に梅雨の晴れ間って感じですね!

ありがとうございます。私はこの時期の、まだ十分に咲ききっていない頃のアジサイが好きですね。ただ、日に日に変わっていきますので、目が離せないところです。

>暑いのも寒いのも苦手なのでどこまで参加できるかわかりませんが、また何か撮れましたら顔を出しますね。

ありがとうございます。よろしくお願いします。

■sutoroboさん、ありがとうございます。

>四季の森・・・  小牧市のですか?

そうですね。四季の森では、きょうからバラ・アジサイまつり(16日まで)が始まりました。
このスレ立て後に行ってみると駐車場が満車で、四季の森まで歩いて20分ほどかかる温水プールの駐車場へ案内されました。

>明日仕事ですから 今度ゆっくりと 行きたい所ですね。

お近くですか。今年のバラは、咲き始めが早かったようですが、アジサイはこれからですね。多少水不足に弱いようですが、これから見頃を迎えるところです。

■エクザと一緒にさん、ありがとうございます。

>あじさい撮りなら、雨の上がりが最高ですね!良い写真を見せてもらいました!

ありがとうございます。咲き始めのアジサイ、パステルカラーでいい色です。
お近くのアジサイも、咲き始めの頃はきっと素敵な色合いだと思いますね。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

千葉公園の大賀ハス、本場の大賀ハスですね。お写真は、とても力強い感じですね。今月中旬に最盛期を迎えるとは、ずいぶん早いですね。

こちらの大賀ハス、まだ下見に行っておりませんので、気になるところです。

>さあ6月も撮りまくるぞ おーっ!

雨のこの時期、案外面白いものが撮れるかもしれませんね。今月もよろしくお願いします。

■sasahihiさん、ありがとうございます。

>梅雨入りしたんですかね?

きょう(1日)のニュース、見ていませんので何ですが、北陸に、東北地方がまだ梅雨入りしていないようですね。

>今年は、桜の開花も早かったから、梅雨入りも早くしとかなければかな。

一連の流れでしょうか。今年の梅雨入り、早かったです。

2枚目のお写真、いいですね。何という花でしょうか。


きょう(1日)は午前中四季の森へ行き、午後から名古屋の「堀川まつり」へ行ってきました。
堀川まつりでは、377個の提灯を傘形に飾ったまきわら船が、宮の渡し公園から太鼓の音とともに堀川を引き回される光景は、このあたりに夏の訪れを告げるものでした。(午後10時過ぎに帰宅)

書込番号:16205230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/02 20:32(1年以上前)

別機種

ニコン 85mm F1.8 Gで。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日はちょっとヒザを打ってしまって一時的に歩行が困難な状態になってしまったので、家でのんびりしました。
ふとカメラを触りたくなったので何気なく扇風機を撮りました。
これも季節モノかと思いますので貼っておきますね。

>群青 teruさん

アジサイの花はまだまだでしたがタムロン 90mm マクロでのアジサイ撮影は初でしたのでそれなりに楽しかったです。
以前に同じ場所をシグマ 50mm マクロで撮影したことがあるのですが、背景の処理に困ってしまいイマイチ納得できる写真が撮れませんでした。
僕のウデのせいもありますが、特に風光明媚な場所でない限りは長めのレンズが扱いやすいですね。

群青 teruさんのアジサイはパステルカラーが涼しげですね。僕もこういう色が大好きです。

>araskywalkさん

2枚目、3枚目のチラ見せ具合が引き込まれますね。なんというか…ロマン?
4枚目の石碑はふむふむなるほどと読んだ後でEXIFを見たら300mm!?超望遠なのにうまく収まってますね〜(笑)

>sasahihiさん

どーもこんばんは。
180mm F2.8ですか、高そうなレンズですね。
2枚目の写真、1輪の花でシャープさとボケを両立させている部分にレンズ性能の高さを感じます。
濃い黄色と暗い背景の落差に非日常感を感じました。

書込番号:16208041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/02 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん 皆さん こんばんは

♪群青_teru さん ありがとうございます 四季の森のアジサイ 涼しげな雰囲気がいいですね 清涼感にあふれています

>こちらの大賀ハス、まだ下見に行っておりませんので、気になるところです。

そういえば 大賀蓮記念碑に …世界各地にも贈られ友好親善を深めている… とありますね 是非拝見したいと思います

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます ヒザの具合はいかがですか どうぞお大事になさってください わたしは 先日左足の小指をベッドにぶつけ やっと治ったと思ったら 今度は右足の小指でベッドを蹴とばし 散々でした…

>2枚目、3枚目のチラ見せ具合が引き込まれますね。なんというか…ロマン?

今年最初に咲いた大賀ハスは ハスの葉に囲まれ どこから撮ってもせいぜい3分の2くらいしか見えませんでした 残念

書込番号:16208856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/02 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり1(中央にまきわら船、右上に金シャチを飾った祭りやぐらあり)

堀川まつり2(船上で太鼓演奏の女性陣)

堀川まつり3(宮の渡しから紀左衛門橋あたりまで曳き回し)

堀川まつり4(掛け声も勇ましく、元気なおばさん方でした)

皆さん、こんばんは。きょう(2日)は、曇り時々晴れの一日でした。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

ところで、ヒザを打って、一時的に歩行が困難になってしまわれたとのことですが、その後どうでしょうか。大事にしてくださいね。

>ふとカメラを触りたくなったので何気なく扇風機を撮りました。
>これも季節モノかと思いますので貼っておきますね。

本当にカメラがお好きなのですね。
純正85mmレンズの開放絞りで撮影された扇風機、縁がきれいにボケて、いかにも涼しい風を送っているように見えますが、さて、実際はどうなのでしょうか。回っていますか・・・。

今回のアジサイ、タムロン90mmマクロでの初撮りでしたか。
50mmマクロに比べて長いだけあって、背景の処理等にはいいと思いますね。

D7000は、昨年6月下旬の購入でした。当時アジサイはほとんど咲き終わっていて、白アジサイ(アナベル)が盛りでしたね。それで、D7000で色物のアジサイを撮るのは、初めてのようなものです。

今回のアジサイ撮り、絞りを大部分F8で撮ってみました。
アジサイはこれまで、主にF7.1で撮ってきましたが、撮影距離、花の大きさ等からみてピントが浅いように思われ、変えてみました。

どう表現するかで、また、ボケ等の好みなどで決まるかと思いますが、絞り値の選択は難しいですね。

>群青 teruさんのアジサイはパステルカラーが涼しげですね。僕もこういう色が大好きです。

ありがとうございます。今が旬だと思って、せっせと撮っています(ニコニコ)。

書込番号:16209044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/03 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり5(左は、宮の渡し公園の、復元された「時の鐘」)

堀川まつり6(左は、同じく「常夜灯」)

堀川まつり7

堀川まつり8

araskywalkさん、ありがとうございます。

>・・・四季の森のアジサイ 涼しげな雰囲気がいいですね 清涼感にあふれています

ありがとうございます。この時期のアジサイ、貴重な存在ですね。1日過ぎるとずいぶん変わってしまいます。

>そういえば 大賀蓮記念碑に …世界各地にも贈られ友好親善を深めている… とありますね 是非拝見したいと思います

大賀ハスの案内板に、そちらから分けてもらったと言うようなことが掲げてありました。その際の写真を撮ってありますので、一度探してみますね。

>今年最初に咲いた大賀ハスは ハスの葉に囲まれ どこから撮ってもせいぜい3分の2くらいしか見えませんでした 残念

それは残念でした。こちらでは、ハス池の管理にとても熱心なボランティアの方がおられて、いつもきれいな状態で大賀ハスを楽しめます。

ところで、3枚目のお写真、いかにも大賀ハスという感じで、神秘的ですね。4枚目は、お見事です。

書込番号:16209237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/03 09:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大賀ハス1

大賀ハス2

大賀ハス3

大賀ハス4

皆さん、おはようございます。けさ(3日)は、薄日が射しています。梅雨時の雨、今週はどうやらひと休みのようですね。

araskywalkさん、こちらの大賀ハス(春日井市三ツ又ふれあい公園)、やはりいつも7月に撮っていました。
先ほどその案内板(2011年撮影)が見つかりましたので、アップさせていただきますね。

案内板によれば、三ツ又ふれあい公園の大賀ハス、岐阜県羽島市からのもののようです。
昭和54年に千葉市から譲り受けた羽島市は、これを増殖し、昭和61年に春日井市に譲り渡しました。

ここ三ツ又ふれあい公園では、平成元年に約10株から育てられ、今では開花の頃になると、早朝散策の人等大勢の人たちにめでられています。

その大賀ハス、まもなく開花の頃を迎えますね。今年も楽しみにしております。

書込番号:16209904

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/03 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

通りがかりで見つけました(笑)

早いんだか早くないんだか

teruさん直伝(←ウソ)の55−200で

帰りがけの駄賃(笑)

群青_teruさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
今日はこちら(九州)も晴れ間がのぞいていますが、そうなると蒸し暑いです(苦笑)

去年はお世話になりました。
たった2〜3本のアジサイでも、撮り方次第でスレッドの足しになるんだなと。
いろんな角度からの見方などを教わった気がします(笑)

D40板のほうは「四季彩」として、引き継いだ形になっていますし、別に機種不問の「四季彩」スレッドも持っています。
今回は用事で出掛けた通り道で見つけたアジサイを撮ってみました。

あんまり絵にはなりませんが、今年最初に見かけたということで。
また、去年の公園にも行ってみますね。

去年こちらは洪水でやられましたが、今年は起きないことを願うばかりです。

では、また(礼)

書込番号:16210137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/03 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南のハナショウブ1

すいとぴあ江南のハナショウブ2

すいとぴあ江南のハナショウブ3

すいとぴあ江南のハナショウブ4

皆さん、こんばんは。きょうは結局、いい天気でした。

Hinami4さん、ありがとうございます。

きょうはそちらでも、天気がよかったようですね。この時期天気がいいと、確かに暑くて蒸しますね。

>去年はお世話になりました。

こちらこそ、大変お世話になりました。
アジサイもそうですが、皆さんそれぞれ撮り方が異なりますので、いろいろと参考になりますね。ありがたいと思っております。

D40板もときどき覗かせていただいております。皆さん、お元気そうで何よりですね。

ところで、ご用の途中で見かけられたアジサイ、もうこんなに色づいていましたか。早いですね。いよいよアジサイのシーズンですね。

>また、去年の公園にも行ってみますね。

そうでしたね、思い出しました。撮りなれたところで撮るのが1番かと思いますね。
どうか今年も、素敵なアジサイとの出合いを期待しております。


きょうは、すいとぴあ江南のハナショウブへ行ってみました。3、4日ほど行くのが遅かったようで、すでにしおれているものがかなりありました。

書込番号:16212204

ナイスクチコミ!3


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/03 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F4まで絞れが、こんな感じです。

動き物だってOK

6,3まで絞れば、この男前になります。

こんばんは。
前回の2番目の花は、近所の花好きなお姉さんに聞いたら、ビヨウヤナギだそうです。

なかなかの田舎者さん こんばんは。
レンズは、20年位前のもので、オークションで、3万円前後で手に入ると思います。

単焦点フェチの貴方、1本如何ですか、エエ写りしますよ。

書込番号:16212343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/04 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ9

四季の森のアジサイ10

四季の森のアジサイ11

四季の森のアジサイ12

shsh1623さん、ありがとうございます。

前回の2番目の花は、ビヨウヤナギでしたか。繊細に写っていて、きれいでしたね。ありがとうございます。

180mmF2.8による一連のお写真、さすが単焦点レンズだけあって、どれもしっかりと解像していますね。
今回は、特にワンちゃんの写りが素晴らしいと思いました。

ところで、shsh1623さんは、sasahihiさんと同じ方ですか・・・。

書込番号:16212933

ナイスクチコミ!4


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/04 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水芭蕉の花がヘタっていました。

ブナ林 @

ブナ林 A

オオカメノキ

今晩は、またお邪魔します。
先月末、奥裾花植物園に行ってきました。水芭蕉は終わりに近い状態でした。
夕方薄暗くなるまで粘りたかったのですが、駐車場から3km、私1人だけになってしまったし、
クマもよく出没するということで、明るいうちに退散しました。
暑さも気になり始めた時期に、皆さんに少しでも涼しさ感じて頂ければと思い、4枚貼り付けました。

書込番号:16212995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/04 06:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん おはようございます

♪群青_teru さん ありがとうございます 堀川まつりのデータは参考になります 曇で動きのある被写体には高感度ですね
三ツ又ふれあい公園の大賀ハス 2年前の7月でしょうか こちらでも6月中旬から7月まで楽しめるようです

>ところで、3枚目のお写真、いかにも大賀ハスという感じで、神秘的ですね。4枚目は、お見事です。

ありがとうございます 好条件(天候、案内)に恵まれ 思いっきり大賀ハスを撮れた興奮を 水しぶきで静めた次第です
アジサイは まだ咲き始めたばかりです 群青_teru さんのような 大胆な構図で撮るには もう一歩近づかないと…

>・・・その大賀ハス、まもなく開花の頃を迎えますね。今年も楽しみにしております。

実家で大賀ハスの話をしていたら 父は花より蓮根の方が気になるようで 「蓮根は採れるのかなあ」と呟いておりました

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます ヒザに皿があるのは大切だから(野村克也談)だそうです お大事に

>4枚目の石碑はふむふむなるほどと読んだ後でEXIFを見たら300mm!?超望遠なのにうまく収まってますね〜(笑)

ファインダーをのぞいては後ずさりしてを 数回繰り返しようやく収まりました 幸い人通りが少ない上 石碑の前の道が真っ直ぐ開けていたおかげです 実は石碑の左側に碑文の撰者が記されているのですが あまりにも遠ざかりすぎたため 何が書いてあるか分からないまま撮るはめになりました(失礼しました)

書込番号:16213356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/04 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり9(大治太鼓の演奏)

堀川まつり10

堀川まつり11

堀川まつり12

皆さん、おはようございます。きょう(4日)の東海地方、梅雨の中休みで、各地で久しぶりに真夏日とのことです。名古屋、岐阜では、最高気温が30度まで上がるようで、きょうは暑くなりますね。

msykoさん、ありがとうございます。

>先月末、奥裾花植物園に行ってきました。水芭蕉は終わりに近い状態でした。

奥裾花植物園は、ミズバショウが81万本もの群生地とのことですが、ブナの原生林の中に群れ咲くミズバショウは、その本数の多さから日本一と言われているようですね。

1枚目のお写真では、盛りを過ぎたとは言えそのスケールの大きさが伺えます。
2枚目、3枚目のブナ林は、芽吹きも終わって新緑のみずみずしさが伝わってきますね。
私はブナ林を見たことがありませんが、この頃の新緑、紅葉にあこがれみたいなものがあります。

4枚目のオオカメノキ、これはいいですね。白い花が画面にバランスよく配置されて、とてもいい感じです。また、オオカメノキの葉、丸くてかわいらしいですね。

駐車場から3km、クマも出没するところで1人とは、皆さん誰でも明るいうちに退散したくなりますね(ニコニコ)。
真夏日の予報が出ている中でのブナ林の涼しさ、すがすがしさを十分味わわせていただきました。

書込番号:16213574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/04 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり13

堀川まつり14

堀川まつり15

堀川まつり16

araskywalkさん、ありがとうございます。

堀川まつり、前回(2010年)は、名古屋城のお濠周辺でありました。市の中心部での開催と言うことで、観客は多かったですね。今回は、中心部から離れた所で、観客はそれほどでもなかったようです。

でも、会場の「宮の渡し公園」は、江戸時代、東海道は桑名までの海路「七里の渡し」の船着場として栄えた所で、「時の鐘」、「常夜灯」も当時のものが再現され、歴史の香り漂う公園でした。園内には松並木などがあり、江戸情緒が感じられるようになっています。

すいとぴあ江南のハナショウブでは少し出遅れましたので、こちらの大賀ハス、出遅れないように注意したいと思います。

>アジサイは まだ咲き始めたばかりです 群青_teru さんのような 大胆な構図で撮るには もう一歩近づかないと…

ありがとうございます。一般的に、撮ろうとしている位置からもう一歩前に出てと言われているようですが、これがなかなか難しいですね。おっと、何の話でしょうか・・・(ニコニコ)。

お父さまに大賀ハスの話をされたら、花より蓮根とはなるほどですね。確かに蓮根、気になりますね。
今年、お世話しているボランティアの方に聞いてみましょう。

お写真1枚目の大賀ハス、少し顔を覗かせて、いよいよこれから開花ですね。花開くとき、ポンと音がすることを聞いたことがあるような・・・。

そちらのハス池、ずいぶん葉が茂っているようですね。そんな中、2枚目では、花芯までくっきりシャープに写されていて、見事です。

書込番号:16213684

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/04 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだこんな状態です(笑)

強い日差しにしおれそう

ピンはずしたか

帰りがけの駄賃 2

こんにちは、群青_teruさん。

今日、言われていた去年の公園の場所に行ってみました。
ここはさすがにまだまだでした。
でも花がついていたので、今後は楽しみです。
来週あたりでしょうね、本格的になるのは…って、来週は昼仕事で撮りに来ることができませんが……(^^;


書込番号:16214758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/04 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南のハナショウブ5

すいとぴあ江南のハナショウブ6

すいとぴあ江南のハナショウブ7

すいとぴあ江南のハナショウブ8

皆さん、こんばんは。きょう(4日)は久しぶりの真夏日で、暑かったですね。

Hinami4さん、ありがとうございます。

昨年のアジサイ公園、出かけられましたか。
お写真で拝見すると、すでに咲き始めているようですね。

1枚目は少し厚みのあるアジサイでしょうか。4枚目のブルーのアジサイ、これ以上の咲きはないような色合いです。
来週は昼のお仕事で、ご都合悪いとのことですが、来週中の見頃は間違いないでしょう。

書込番号:16215389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/04 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

♪群青_teru さん ありがとうございます 堀川まつり13〜16 迫力を感じます 三宅島で見た太鼓を思い出します…

>すいとぴあ江南のハナショウブでは少し出遅れましたので、こちらの大賀ハス、出遅れないように注意したいと思います。

千葉公園で大賀ハスを撮り公園の出口に向かうと ハナショウブが咲いていたので撮ってみました もう時期遅れでしょうか

>…一般的に、撮ろうとしている位置からもう一歩前に出てと言われているようですが、これがなかなか難しいですね。…

なるほど 最短撮影距離が短い方がいいですね サンヨンだと1.45mになるので 近づきすぎて後ずさりを連発することも

>…確かに蓮根、気になりますね。今年、お世話しているボランティアの方に聞いてみましょう。

ありがとうございます こちらでも今度の土曜日に千葉公園へ行った際に 管理されている方に聞いてみようと思います

>…花開くとき、ポンと音がすることを聞いたことがあるような・・・。

音が聞こえるのは 夜明け前の静かな時間 誰もいない蓮池に一人忍び 花咲く瞬間を待ちかまえ 是非録音したいですね

>そちらのハス池、ずいぶん葉が茂っているようですね。そんな中、2枚目では、花芯までくっきりシャープに写されていて、
>見事です。

ありがとうございます 6月4日現在 見られる花の数は14本です(HPより) お察しの通りです 蕾は613本にもなります
「咲き始めは、花径が小さく花茎も短めなので葉陰に隠れているものが多く、見つけるのに苦労します。(HPより)」

書込番号:16215624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/04 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

七尾城山展望台 能登島方向

七尾城山展望台 花に止まっている蝶を連写。飛んでいるのは無理(笑)

七尾城跡 山中にいきなり現れる石垣

千里浜 どこか上品なウイスキーのような…

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今回は昨日、友人2人とドライブに行って来た石川県能登地方の写真を貼ります。
朝(昼)ご飯を食べる予定だったお店が大混雑の40分待ちで、即退散。
アッサリ系の朝ご飯を探してそのままズルズルと北へ向かって走り、小松市の辺りでサンドイッチを食べることに決定。
結局、イオンモールかほく内にあるサブウェイで遅めの朝食を取り、せっかくここまで来たのだからと4月から無料化された能登有料道路を使ってもっと北へ行くことに。
史跡が好きな友人が七尾城跡を目的地に設定してドライブしました。
七尾城跡のすぐ近くに七尾城山展望台があり、先にこちらを楽しみました。
展望台からは能登島や能登半島を一望でき、海と島と街の共存する姿がどこか羨ましく思いました。
展望台で一息ついた後に七尾城跡を散策したのですが、こちらは杉の木が生い茂る山の中に立派な石垣が積んである不思議な空間でした。
城跡からの眺めも抜群で、過去に建っていたであろう城からの眺めを羨ましく思いました。
城跡からの帰り道で水平線が綺麗に見えている事に気づいて、千里浜なぎさドライブウェイで夕日が沈むのを見ていく事に決め、能登有料道路(無料)を降りました。
千里浜なぎさドライブウェイで適当な路肩に車を止めようとしたら、砂の柔らかい場所にタイヤを捕られそうになり慌てました。(笑)
他の車の邪魔にならない程度に隅に寄せて夕日が落ちるまでノンビリした後、一路福井まで車を走らせました。

>群青 teruさん

ヒザは一晩ですっかり治りました。ご心配おかけしました。
扇風機は昼間稼働してますが、これを点けたまま昼寝をしてしまうと夕方頃に寒さで目が覚めますね。昼と夜の寒暖差が結構あるので気をつけなければと思います。

さて、群青 teruさんのD7000はそろそろ1年ですか。
D7000は過去の中級機やエントリー機に比べて格段に機能や操作性、高感度画質が良くなってますから、一度行った場所でも新たな感動を貰えますね。
僕なんかはカメラに厳しいシチュエーションでの撮影も強行しますので、余計にそう感じるのかもしれません。

堀川まつり9〜12はそれぞれが決定的瞬間を捉えられており、太鼓の演奏を生で見たいと思いました。
すいとぴあ江南のハナショウブはどれも綺麗に咲いているように見えますが、写真に写ってない所で枯れてしまった花もあったのでしょうね。群青 teruさんの腕にかかればそんな事は微塵も感じませんが。
僕はすいとぴあ江南のハナショウブ6の構図が好きです。一見つまらない写真になりやすい標準画角を上手くまとめていると思いました。

>araskywalkさん

ヒザは大丈夫です。有難うございます。
araskywalkさんの小指の方が心配ですね。小指は2、3日経つと痛みも引きますが、ぶつけた時の絶望感は半端じゃないと思います。この先、サンヨンを持ち出すのに支障が出ないよう、無理をなさらないでしっかり治してくださいね。

大賀ハスの2枚目は花の一片に蜂が添えてあり、上品な和菓子を想像しました。絶妙な構図だと思います。
4枚目の水滴が落ちた瞬間は僕もたまに狙うのですが、一度も上手くいったためしがありません。
普段から動体を撮らないので、動体も撮る方々とはシャッターを押すタイミングがだいぶ違うのかと思いました。

araskywalkさんが少しずつ遠ざかりながら石碑をファインダーに収めるお姿は、僕もタムキューを使っている時に同じ様な事をするので、なんだか親近感が湧きました(笑)

>shsh1623さん

こんばんは、180mmは単焦点レンズでしたか。どうりで何か引き込まれる感じがしました。
AFモーター非内蔵のレンズはAFピンズレで残念な思いを1度している(タムロン 28−75mm F2.8)ので慎重になりますが、こういうのを見せられるとソワソワします。(笑)
望遠単の出番は多くないので購入まではいかないと思いますが、shsh1623さんの180mmの写真はまた拝見したいと思いました。
花、虫、鉄道、ワンちゃんと全く違う被写体を180mm1本で撮り切るshsh1623さんの腕も、僕を引き込む理由でしょうね。

書込番号:16215994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/04 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南のハナショウブ9

すいとぴあ江南のハナショウブ10

すいとぴあ江南のハナショウブ11

すいとぴあ江南のハナショウブ12

araskywalkさん、ありがとうございます。

>堀川まつり13〜16 迫力を感じます 三宅島で見た太鼓を思い出します…

ありがとうございます。確かに大治(オオハル)太鼓、迫力ありましたね。
観客が少ないこともあって前の方で観ることができましたが、躍動感あふれる演技者の鬼気迫る形相は、まさに圧巻でした。

ところで、千葉公園のハナショウブ、今が盛りのようで、色がよく出ていますね。素晴らしいです。
特に1枚目のお写真の色彩の豊かさ(うまく表現できませんが)には感心します。

>・・・ サンヨンだと1.45mになるので 近づきすぎて後ずさりを連発することも

サンヨンの最短撮影距離は、1.45mですか。長玉には長玉なりのご苦労があるようですね。

>音が聞こえるのは 夜明け前の静かな時間・・・

やはり音がしますか。夜明け前の静かな時間に行って行けないことはありませんが、そこまでは、ですね(ニコニコ)。

6月4日現在見られる花の数は、14本ですか。でも、蕾が613本もあるとは、すごい数ですね。
こちらの大賀ハス、毎年何本ぐらい咲いているのでしょうか。このことについても、ボランティアさんに聞いてみたいと思います。

書込番号:16216003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/05 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ1(鉢植えは大賀ハス)

安穏寺のアジサイ2(プランターはハナショウブ)

安穏寺のアジサイ3

安穏寺のアジサイ4

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

ヒザは一晩で治りましたか。それはよかったですね。扇風機のつけっぱなしは、要注意のようですね。

>D7000は過去の中級機やエントリー機に比べて格段に機能や操作性、高感度画質が良くなってますから、一度行った場所でも新たな感動を貰えますね。

そうですね。ようやく1年、まだ1年のD7000との付き合いですが、頼もしい相棒であることには変わりありませんね。今後ともしっかり使っていこうと思っております。

>堀川まつり9〜12はそれぞれが決定的瞬間を捉えられており、太鼓の演奏を生で見たいと思いました。

ありがとうございます。今回の大治太鼓、機会があれば私もまた演奏を観たいですね。
愛知県海部郡大治町に、こんな素晴らしい太鼓一座があるとは知りませんでした。

>すいとぴあ江南のハナショウブはどれも綺麗に咲いているように見えますが、写真に写ってない所で枯れてしまった花もあったのでしょうね。
>群青 teruさんの腕にかかればそんな事は微塵も感じませんが。

恐縮です。ありがとうございます。アジサイ通いに夢中になって、少し出遅れました。

>僕はすいとぴあ江南のハナショウブ6の構図が好きです。
>一見つまらない写真になりやすい標準画角を上手くまとめていると思いました。

ありがとうございます。ハナショウブ6、あらためて見てみました。
ここのハナショウブは、循環式の水路に鉢植えされていて、お世話されている人にいつも感謝、感謝ですね。昨年、ようやく葉が茂ってきた頃に豪雨でほとんどの鉢が流されて、大変なご苦労があったようです。

ところで、お友達との石川県能登地方へのドライブ旅行、ずいぶん楽しまれたようですね。
七尾城山展望台からの眺望は、天候にも恵まれたようで、素晴らしい光景ですね。私も気分爽快になりました。

また、七尾城跡の石垣ですが、杉(?)林の中に石段がずっと続いているようで、味わいのあるお写真と思いました。

日没間近の千里浜の海岸。夕日は見えませんが、一日を終える心地よい波の音が聞こえてくるようで、酔ってしまいそうですね。

そうそう、その色からして、途方もなく大量のウイスキーのうねりのようにも見えます。
何だか、本当に酔ってきました。眠いだけではないの・・・(ニコニコ)。


きょう(4日)は暑そうでしたので、撮影のお出かけはなしでした。

書込番号:16216766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/05 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

みなさん こんばんは

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます ヒザは治ったそうでホッ… 千里浜のウィスキー ハイボールでいかが

>・・・この先、サンヨンを持ち出すのに支障が出ないよう、無理をなさらないでしっかり治してくださいね。

ありがとうございます しっかり治したいと思います というのもゴルフの予定があるんです 今は完治しております…

>・・・普段から動体を撮らないので、動体も撮る方々とはシャッターを押すタイミングがだいぶ違うのかと思いました。

D7000の連射の威力ですね たまたま蓮池の裏にあったのですが 丁度いい塩梅にポタポタと水滴が落ちておりましたので
しつこさならだれにも負けない自身があります といいながら飽きっぽいというか 明らめるときはサッパリと明らめます

>araskywalkさんが少しずつ遠ざかりながら石碑をファインダーに収めるお姿は、僕もタムキューを使っている時に
>同じ様な事をするので、なんだか親近感が湧きました(笑)

ありがとうございます 親近感が高まりました ちなみに私のマイクロ60 思ったよりも近づけず 後ずさりは必須です

♪群青_teru さん ありがとうございます すいとぴあ江南のハナショウブ 肉眼に近い描写に脱帽です 絞りは大事ですね

>ところで、千葉公園のハナショウブ、今が盛りのようで、色がよく出ていますね。素晴らしいです。

入り口にあったのですが 大賀ハスに夢中になり素通りしてしまいまいした 帰り道に気づき思わず撮った次第です

>やはり音がしますか。夜明け前の静かな時間に行って行けないことはありませんが、そこまでは、ですね(ニコニコ)。

音は聞いたことがないので何とも言えません ただ聞いてみたい気はします 中旬以降にチャンスがありそうです…

書込番号:16219096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/05 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ5

安穏寺のアジサイ6

安穏寺のアジサイ7

安穏寺のアジサイ8

皆さん、こんばんは。きょう(5日)も暑かったですね。雨は一体、どうなったのでしょうか。

araskywalkさん、ありがとうございます。

>すいとぴあ江南のハナショウブ 肉眼に近い描写に脱帽です 絞りは大事ですね

ありがとうございます。確かに絞り値、望遠側ではいろいろと悩みますね。撮ってディスプレィで見てみないとわからないところが、厄介だなと思っております。

>音は聞いたことがないので何とも言えません ただ聞いてみたい気はします 中旬以降にチャンスがありそうです…

中旬以降の大賀ハス撮り、そんなに早く出かけられますか。音が聞けたらいいですね。

ところで、そちらのアジサイ、色づき始めましたね。3枚目は、淡い色合いもみずみずしく、いいですね。
また、サツキの上を飛び回るクロアゲハは、いかにも悠々と飛んでいるようで、風格のようなものを感じました。


きょうは久しぶりに(2度目)、安穏寺へ行ってきました。
境内に、アジサイ祭りののぼりは出ていましたが、撮影している人影はなく、アジサイが静かに満開を迎えようとしていました。

先月下旬に梅雨入りして以来晴天が続いていますが、関東や西日本では雨が降らず、梅雨入りの見直しが検討されているとか。さて、どうなることやら・・・。

書込番号:16220288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/06 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

群青_teru さん ありがとうございます 安穏時のアジサイ 満開が近いのでしょうか こちらは遅れているようです…

>ありがとうございます。確かに絞り値、望遠側ではいろいろと悩みますね。

肉眼に近いのは 絞り値F8前後でしょうか 望遠になると被写界深度が浅くなり ピントの合う範囲が狭くなります 被写体が鳥などの場合 シャッタースピードを稼ぐには なるべく絞り値を小さくする必要がありますので ISO感度を上げることになります 高感度撮影に強いD7000なら ISO3200までは気兼ねなく使いますが 等倍で見ると画質の劣化は否めません zzz…
おっといけない 無限ループに入るところでした

>先月下旬に梅雨入りして以来晴天が続いていますが、関東や西日本では雨が降らず、梅雨入りの見直しが
>検討されているとか。さて、どうなることやら・・・。

いやはや 関東地方では貯水率低下が話題になっています 水不足が心配です… 明日は午前中に雨が降るらしいのですが 水瓶を潤すほどではなさそうです
久しぶりのカワセミも 日中は勇姿を現さず 早朝の撮影が望ましいようです 幸い今週末の天気はまずまずのようですので… 夜明け前に大賀ハス 夜明け後にカワセミ そして昼寝をはさみ 花菖蒲など 撮れたらいいなあと思っています zzz…

書込番号:16223175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/07 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ13

四季の森のアジサイ14

四季の森のアジサイ15

四季の森のアジサイ16

皆さん、こんばんは。きょう(6日)は、最近ではめずらしく曇天でした。

araskywalkさん、ありがとうございます。

関東地方では、貯水率低下が話題になっていますか。あすはこちらも一時雨が降るようですが、量的には大したことないようですし、確かに水不足が心配になってきますね。

えっ、週末は、夜明け前に大賀ハス、夜明け後にカワセミ、そして、お昼寝後花菖蒲などを撮影ですか。すごいですね。

ところで、素晴らしいカワセミのお写真、場所はハス池のようにも見えますが、大賀ハスとカワセミとが同じ場所で撮れたらいいですね。
その後花菖蒲の撮影、とここまできて、場所がすべて池に関わっていることに気づきました。
三役そろい踏みですね。いい週末でありますように・・・。


きょうは、四季の森へ行ってきました。最初に撮った所のアジサイは、すでに青一色になりつつありました。

書込番号:16223967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/07 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18−55mm VRでもそれなりに撮れました。

85mm F1.8 Gはやはり高解像です。

17枚コンポジット ほぼ無風で仕上がり抜群。

26枚コンポジット やりすぎ?

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日はホタルを撮影した写真を貼ります。
3日ほど前に夜勤で自転車通勤の知り合いからホタルが飛び始めたと聞いて撮って来ました。
D7000はコンポジット用にインターバル撮影をしたので、その間の暇を紛らわす為にD3100も持って行ったのですが、2枚撮影しただけでバッテリー切れ…。
D7000用のバッグに2台詰め込んで行ったらD3100用の予備バッテリーを忘れてきてしまって暇人の出来上がりです。(笑)
ホタルが見える環境は基本的に暗闇なのでレンズ交換も想定していなく、D7000には85mm F1.8 G、D3100には18−55mm VRを付けて、他の交換レンズは持って行かなかったのも面倒でした。
暗闇の中でバッテリーの切れたD3100から18−55mm VRを外して、D7000の85mmと18−55mm VRを交換、外した85mmをD3100に装着…とレンズ交換がひどく面倒でした。
50mm F1.8 Gから採用されたレンズ指標はこういう時に便利ですね。新型レンズ指標の85mm F1.8 Gは暗闇でも良く見えたのですが、18−55mm VRのレンズ指標は全く見えませんでした。

さて、ホタルですが、コンポジット前提で20枚前後ずつ撮ったのですが、ぱっと見で30匹以上いましてコンポジットしなくてもそれなりに見られる写真が複数ありますね。
近くを飛ぶホタルの羽音もよく聞こえまして最初は少しビックリしたのですが、慣れると心地よいです。

試しに動画も撮ってみたのですが、ISO25600相当にしても動画は暗いですね。シャッタースピードが1/30s以下に下がらないので仕方ないですが…D4+24mm F1.4 Gとかだとどうなるのか興味が湧きます。絵に描いた餅もいいとこですが。(笑)
…動画のアップは100MBまでなんですね、残念。

>群青 teruさん

安穏寺のアジサイ1に写っている鉢植えの大賀ハスは近づけるのでマクロっぽく撮ってみたいですね。
ハスの葉の上の水滴は綺麗な形を保っているのでアップで撮りたくなりますが、南条のハスは田んぼ(?)に植えてあるのでなかなか近づけません…。
安穏寺のアジサイ3はタイミング違いの花の色合いが奥深いです。
安穏寺のアジサイ5の引いた写真もいいですね、僕もここを歩きたくなりました。

>araskywalkさん

1、2枚目の飛翔中のアゲハチョウいいですね。これが撮れない!
単焦点の自然なボケ味も相まって惚れ惚れします。
カワセミに関しては僕ごときがコメントをするのもはばかられるような写真ですね。
匠の技で小魚を捕るカワセミ(色が少し違うように見えるのは角度のせいでしょうか?)を匠の技で撮るaraskywalkさんですね。

都会の水不足は心配ですね。
風景撮りとしては雨は降らないほうが撮りやすいのですが、生活の基盤がしっかりしていてこその撮影だと思うので、水不足にならない程度にはしっかり降って欲しいですね。
アジサイの写真を見てますと「風情」という言葉も大事にしたく思いますし。

書込番号:16224003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/07 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ5

安穏寺のアジサイ6

安穏寺のアジサイ7

安穏寺のアジサイ8

皆さん、おはようございます。けさ(7日)は薄晴れですが、午後は急な雨、落雷に注意が必要とか・・・。
雨は降ってほしいですが、もっと静かにお願いしたいところですね。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

お写真のホタル撮影、夏らしくていいですね。
バッテリー切れと予備バッテリーの忘れで、暗闇で奮闘しているお姿が目に浮かんできました。

ホタル、ぱっと見で30匹以上とはすごいですね。近くを飛んでいるホタルの羽音も聞こえましたか。

私もホタル、一度撮ってみたいです。でも、何となく難しそうで・・・。
四季の森の近くにもホタルがいて、昨年娘家族と「ホタルまつり」に行きましたが、ホタルよりも見学者の方が多いくらいでした。この日は、夜間飛行を取りやめたホタルも多かったような(ほんとかいな)・・・。

お写真は、18−55mmに85mmでの撮影、そして、17枚コンポジットに26枚コンポジットとのことですが、各レンズの持ち味を生かし、とてもよく撮れていますね。

26枚コンポジット、決してやりすぎではなく、いいですね。画面上で夜空が顔を覗かせているところが奥行感があり、とてもいいと思いました。

>安穏寺のアジサイ1に写っている鉢植えの大賀ハスは近づけるのでマクロっぽく撮ってみたいですね。

鉢植えですから、それができますね。昨年のこの時期ご住職さんとお話した際に、開花の頃は、早朝からハス撮りに来る人がいるとのことでした。

南条のハスは、田んぼでなかなか近づけませんか。それは残念ですね。
ハス撮りでは、どうしても三ツ又ふれあい公園に行ってしまって、こちらまでなかなか足を運ぶことができません。

>安穏寺のアジサイ3はタイミング違いの花の色合いが奥深いです。

ありがとうございます。まだしっかり色づいていないこの頃のアジサイ、青く色づいたものと撮ることによって、それぞれのよさが出るかなと思っております。

>安穏寺のアジサイ5の引いた写真もいいですね、僕もここを歩きたくなりました。

ありがとうございます。ここは本堂に通じるメインロードですが、雨上がりは地面が湿って、雰囲気ありますね。また、画面左にウズアジサイ(咲くのはこれから)があって、毎年撮っています(安穏寺のアジサイ7参照)。

書込番号:16224786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/08 06:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん おはようございます

♪群青_teru さん ありがとうございます 四季の森のアジサイ 構図の見本にさせていただきます 目に焼き付けて…

>えっ、週末は、夜明け前に大賀ハス、夜明け後にカワセミ、そして、お昼寝後花菖蒲などを撮影ですか。すごいですね。

そういう夢を見ました 正夢になるといいのですが 今朝は曇 明朝は晴れの予報です 今日はのんびりしようと思います

>ところで、素晴らしいカワセミのお写真、場所はハス池のようにも見えますが、
>大賀ハスとカワセミとが同じ場所で撮れたらいいですね。

はい 6月6日の千葉公園の開花情報によりますと 曇の日は9時を過ぎてもよく咲いているようです 今日は曇なので
今日の撮影の順序は カワセミ(泉自然公園)→大賀ハス(千葉公園)にしてもいいのかな と一人合点しています
とりあえず もう少しすればカワセミとハスの写真も 撮れるはず… とはいえ泉公園のハスは全く咲く気配がありません

>その後花菖蒲の撮影、とここまできて、場所がすべて池に関わっていることに気づきました。

そう言われればそうですね 池にこだわるつもりはないのですが 川もいいし海もいい たまには山へ登るのもいいですね
明日は梅雨の晴れ間どころか 大変良い天気になりそうなので いつもと違う場所に出かようと思います さてどこへ…

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます ホタルの写真 26枚コンポジット やりすぎ? いいえまだまだ大丈夫

>1、2枚目の飛翔中のアゲハチョウいいですね。これが撮れない!
>単焦点の自然なボケ味も相まって惚れ惚れします。

この日は公園のいたるところでアゲハチョウに出逢い サツキを撮っているときに 今がチャンスとばかり連射しました
その中の2枚です 正面の飛翔シーンを撮りたいところですが 目まぐるしく向きを変える蝶さんには目が回ります

>匠の技で小魚を捕るカワセミ(色が少し違うように見えるのは角度のせいでしょうか?)

カワセミの色は 角度の違いで色々変化するので面白いですね ベテランさんによると 夏よりも冬の方が綺麗だそうです

>匠の技で撮るaraskywalkさんですね。

いやあ お恥ずかしい… 穴があったら入りたいです 実は4枚とも慌てて撮ったもので 34枚目は手持ちでファインダーを覗く間もなく 適当にレンズを向けたら運よく映っていたような次第です 何しろカワセミとの出会いが少なく(涙)

書込番号:16227844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/08 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり17

堀川まつり18

堀川まつり19

堀川まつり20

皆さん、こんにちは。きょう(8日)は、きのうの雷を伴う久しぶりの雨も上がり、晴天です。

araskywalkさん、ありがとうございます。

>四季の森のアジサイ 構図の見本にさせていただきます 目に焼き付けて…

恐縮です。ありがとうございます。

雨上がりのきょう、朝一番で四季の森へ行きたかったのですが、娘らの出勤で、孫娘の世話のため10時過ぎにようやく出かけることができました。
行ってみると四季の森のアジサイ、ほとんどが盛りを過ぎようとしていて、アナメル(白アジ)が白みを増していました。

>とりあえず もう少しすればカワセミとハスの写真も 撮れるはず… とはいえ泉公園のハスは全く咲く気配がありません

カワセミと大賀ハス、一緒に撮るのはやはり大変なようですね。

ところで、D600+60mmマイクロによる花にとまったハチのお写真、シャープで素晴らしい写りですね。
花は、アジサイでしょうか。違うようにも見えますが・・・。

梅雨時の雨上がりの晴天は、蒸し暑いですね。きょうは、どちらへ出かけられたのでしょうか。

書込番号:16229531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/08 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは 今朝は雨がパラツキましたが 9時を過ぎると曇り後晴れで撮影日和でした

群青_teru さん ありがとうございます 堀川まつり 整然と作業が進む様子が伺えます 曇天の夕暮れ 熟練の技ですね

>行ってみると四季の森のアジサイ、ほとんどが盛りを過ぎようとしていて、アナメル(白アジ)が白みを増していました。

こちらのアジサイは これからといった感じです 今日は泉自然公園へ行ってまいりました アジサイは5分咲きかな

>花は、アジサイでしょうか。違うようにも見えますが・・・。

シモツケ(下野)という バラ科の多年草です アジサイを二回り小さくしたような 紅白の花が隣り合って咲いています

>梅雨時の雨上がりの晴天は、蒸し暑いですね。きょうは、どちらへ出かけられたのでしょうか。

今日は朝から雨模様で 自転車はあきらめました 車で泉自然公園に行き カワセミその他野鳥を撮ろうといざポイントへ…
池の端から端まで歩いて見て回り 飛翔中の数羽に出くわしただけで ダイブシーンは拝めませんでした そのかわり
以前 カワセミの♂と♀が愛を交わしていた枝で この時期よくある子育てシーンに出くわしました 遠くうす暗いため
AFだとピンボケのオンパレード まったくピンが来ません 仕方なく久々にマニュアルフォーカスで撮ってみました

ファインダーでのピント合わせはあきらめ ブレまくるライブヴュー拡大画面を見ながらのマニュアルフォーカスでした
さすがサンヨンのフォーカスリングは扱いやすく 画面のブレに悩まされながらも 落ち着いて撮ることができました 親が取ってきた小魚を かわいい息子に口移しで与えるシーンを 2回撮ることができました これは1回目ですが 2枚目で 親が子どもに「こうやって受け取るんだよ」と教えているようにも見えます 30秒近くかかり ようやくグゲット… 2回目もお届けしますよ 

書込番号:16230066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/08 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

2回目の餌やりです その間…待つこと4分 同じ枝に小魚をくわえた親が舞い降りすぐさま子供に餌を与えます ご覧のとおり子供と親の位置関係が 1回目とは逆で悪戦苦闘の末 1分前後かけてゲット… 親は子供が餌を食べ始めると同時に 次の餌を採りに飛び立ちます いやー子育ては大変です

初めて出会ったカワセミの親子 2Xテレコンを使えばより大きく撮れますが ISO感度を800〜1600にあげてもシャッタースピードは1/200に届かず 画質も若干ですが悪くなるでしょう… 明日は朝から晴れそうなので 同じ場所・時間で明るさがあれば 今日よりも条件は良くなりますので カワセミが現れてくれさえすれば楽しめるのですが…

書込番号:16230534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/09 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南のハナショウブ13

すいとぴあ江南のハナショウブ14

すいとぴあ江南のハナショウブ15

すいとぴあ江南のハナショウブ16

皆さん、こんばんは。

araskywalkさん、ありがとうございます。

>堀川まつり 整然と作業が進む様子が伺えます 曇天の夕暮れ 熟練の技ですね

恐縮です。ありがとうございます。今回の堀川まつり、地元の人が多かったようでした。

>こちらのアジサイは これからといった感じです 今日は泉自然公園へ行ってまいりました アジサイは5分咲きかな

泉自然公園のアジサイ、五分咲きですか。ちょうどいい頃かもですね。
少し足を伸ばして、電車で尾張のアジサイ寺へ行くにしても花の咲きぐあいがよく分からず、躊躇してしまいます。
花は、シモツケというバラ科の多年草でしたか。ありがとうございます。

ところで、泉自然公園のカワセミ、貴重な子育てシーンですね。

>AFだとピンボケのオンパレード まったくピンが来ません 仕方なく久々にマニュアルフォーカスで撮ってみました

そうでしたか。その甲斐あって素敵なシーンが撮れましたね。
アジサイの際にたまにピンが来ないときがありますが、常に動いているカワセミですから、比べものにならないほど難しいことと思います。

ましてやそれがマニュアルフォーカスとなれば、想像しただけで私はお手上げですね。

2回目の餌やりは、1回目の4分後でしたか。思ったよりも早い2回目の餌やりでしたね。それにしても素晴らしいです。

あすは朝から晴れのようで、きょう以上に楽しみですね。私らも楽しみにしております。

書込番号:16231187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/09 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

群青_teru さん ありがとうございます すいとぴあ江南のハナショウブ 咲き揃った様子が捉えられていて見事です 
気象条件や時間帯によって 花の状態は微妙に変化するでしょうから もっとも美しい姿を収めたいものです・・・

>泉自然公園のアジサイ、五分咲きですか。ちょうどいい頃かもですね。

そうですね ポツポツ咲いていた感じから 堂々とした雰囲気さえ感じられるほど 花の大きさも大きくなりました

>…ましてやそれがマニュアルフォーカスとなれば、想像しただけで私はお手上げですね。

マグニファイアーの購入を一時考えましたが マニュアルフォーカスの出番は本来マクロ撮影などでしょうから 本末転倒ですね 鳥撮りに専念するつもりはありませんでしたので購入はやめました 本格的な花撮りを始めたら手に入れたいですが…

>あすは朝から晴れのようで、きょう以上に楽しみですね。私らも楽しみにしております。

今日は天気も良く早々に出かけてみたら にぎわう公園での撮影は難しいです 鳥撮りは平日の早朝の方が楽しめるでしょう
まず出迎えてくれたのはアオサギです 昨日と同じ場所で待つこと数分 カワセミの親子が昨日の枝に現れました サンヨンのみならAF可能でした 昨日の状況を想定し2Xテレコンをつけて撮り始めると 親鳥が飛び立ち間もなく子供も飛び去り 待てど暮らせど戻りませんでした 代わりにメジロたちが来てくれました 別のカワセミポイントへ 残念ながらこれも飛び立つ姿を最後に 二度と見かけることはありませんでした…
ベテランさんの話だと56月は子育てで忙しく いつもと違う場所で過ごしているようです
ヤマガラは 撮っているときは何だか分からないまま シルエットを追いかけて連射しました
鳥撮りの難しさと楽しさを改めて感じた次第です 天気が良いことに気を取られてしまい 初心を忘れていたようです

書込番号:16234844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/10 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ17

四季の森のアジサイ18

四季の森のアジサイ19

四季の森のアジサイ20

皆さん、おはようございます。けさ(10日)はどんよりと曇っています。今週は、台風3号の影響で、曇りや雨の日が多そうですね。

araskywalkさん、ありがとうございます。

>すいとぴあ江南のハナショウブ 咲き揃った様子が捉えられていて見事です 

ありがとうございます。もう少し早く出かけていればよかったのですが、花のピークに出合うのは難しいですね。

確かにマグニファイアー、鳥撮りよりも花マクロの方がお似合いですね。でも、撮り鳥にもよさそう・・・(ニコニコ)。

きのうは天気もよかったようですが、にぎわう公園での撮影は何かと難しく、鳥撮りは平日の早朝が楽しめるとのことですが、花撮りも同じように思うことがありますね。

ところで、お写真のアオサギ、悠然としていますね。こちらでも大賀ハス撮りの際にたまに見かけることがありますが、やはりそんな印象があります。

カワセミの親子、前日の枝に来てくれたようですが、2Xテレコンをつけて撮り始めると間もなく飛び去ったとは残念でした。お写真では、親子の会話が聞こえてくるようで、いい感じですね。

メジロは枝から枝に飛び移り、これも難しいですね。隅に木の葉を配してのメジロのブランコ、構図的に面白いと思いました。

>ヤマガラは 撮っているときは何だか分からないまま シルエットを追いかけて連射しました
>鳥撮りの難しさと楽しさを改めて感じた次第です  

お写真を拝見して確かに鳥撮り、難しいですね。その分きれいに撮れた場合の楽しさ等は、araskywalkさんのおかげで、門外漢の私にもわかりかけてきました。


きのうは風もなく曇天で、絶好の花(撮り)日和と思われましたが、最近あまりにもよくでかけているので休む予定でした。
しかし、我慢できず、午後から四季の森へ行ってきました。アナベル(白アジ)が咲き始めていました。

書込番号:16236038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/10 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

群青_teru さん ありがとうございます 四季の森のアジサイ(白アジ) 夕方の撮影とは思えない描写はさすがです…

>ありがとうございます。もう少し早く出かけていればよかったのですが、花のピークに出合うのは難しいですね。

自宅の庭や温室で育てているのなら 毎日観察しながらピークの前後に撮影し 一番気に入ったものを探せばいいのですが
鳥撮りのベテランさんたちは 携帯電話などで情報交換をしながら 撮影場所を移動しているようですが そこまでやるか

>・・・鳥撮りは平日の早朝が楽しめるとのことですが、花撮りも同じように思うことがありますね。

やはりそうですか もうじき6/21(土)の夏至を迎えますが こちらの日出時刻は今が最も早く4時23分だそうです

>・・・その分きれいに撮れた場合の楽しさ等は、araskywalkさんのおかげで、門外漢の私にもわかりかけてきました。

冬のある日 泉自然公園で出会った鳥撮り名人の ファインダーを覗いて見えるものを撮ればいいんだよ という言葉がこんなときに脳裏をよぎります 目の前にないものを撮ることはできません しかし目の前にいるから必ず撮れる保証もありません 小鳥は虫を探して素早く動くため 明るい望遠レンズ(328など)が必要ですが とても高くて手が出ません 34に付けるテレコンは1.4Xかせいぜい1.7Xですね 54とか64は楽しくてしょうがないでしょう 856なら天国へ行けるかも知れませんね…

>…しかし、我慢できず、午後から四季の森へ行ってきました。アナベル(白アジ)が咲き始めていました。

我慢は体によくありません 出かけると疲れますから休みも必要です とにかく暑さ対策を忘れずに 今週は台風が心配です

書込番号:16237576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/10 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり21(時の鐘)

堀川まつり22

堀川まつり23(渡船場の切符等売り場)

堀川まつり24(常夜灯の周りで大治太鼓演奏を待って)

皆さん、こんばんは。きょう(10日)は、今にも雨が降りそうな天気でしたが、何とか一日降らずに済みました。

araskywalkさん、ありがとうございます。

>四季の森のアジサイ(白アジ) 夕方の撮影とは思えない描写はさすがです…

ありがとうございます。昨年6月D7000(ボディ)を購入し、初めて撮ったのが四季の森の白アジ等でした。
鳥撮りのベテランさんたち、携帯電話などで情報交換しながら撮影場所を移動していますか。さすがですね。

>もうじき6/21(土)の夏至を迎えますが こちらの日出時刻は今が最も早く4時23分だそうです

そちらの日の出、今が一番早くて4時23分になりますか。そんなに早いとは驚きですね。

>・・・小鳥は虫を探して素早く動くため 明るい望遠レンズ(328など)が必要ですが とても高くて手が出ません 34に付けるテレコンは1.4Xかせいぜい1.7Xですね 54とか64は楽しくてしょうがないでしょう 856なら天国へ行けるかも知れませんね…

多少不自由であっても、何とか工夫等して会心のものが撮れれば、喜びもひとしおでしょうね。

>我慢は体によくありません 出かけると疲れますから休みも必要です とにかく暑さ対策を忘れずに 今週は台風が心配です

ありがとうございます。台風3号、まともに上陸しそうで心配ですね。

ところで、お写真ですが、今度のメジロも少し首をかしげてかわいく写っていますね。バックの玉ボケが素敵です。2枚目のチョウ、紋様もくっきりとシャープな写りですね。

トンボは、ファインダーに収めるのも難しいと思われますが、見事です。
アジサイは、先日の雨で精気を取り戻し、しっとりとした雰囲気が伺えますね。

書込番号:16238485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/10 23:02(1年以上前)

訂正です。
 正:堀川まつり21(常夜灯と時の鐘)
 誤:堀川まつり21(時の鐘)

書込番号:16238509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/11 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仏御前の滝へ至る道(希望と絶望)

仏御前の滝 珍しく三脚持ち込みで脚ガクガク(笑)

仏御前の滝 門外漢が撮る野鳥シリーズ(笑)

龍双ヶ滝 滝壺付近の渓流

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

チョイと忙しいので手短に、昨日撮ってきた写真を貼ります。

>群青 teruさん

安穏寺のアジサイシリーズ、しっかりアジサイをメインにしつつもその場にいるような構図がお見事ですね。まるでパンフレットのようです。
55−200mm+花は群青 teruさんには息をするように自然に使えてるのではないかと、すいとぴあ江南のハナショウブ16や四季の森のアジサイを見て思いました。
堀川まつり24(常夜灯の周りで大治太鼓演奏を待って)をしっかり収めているところに群青 teruさんの落ち着きを感じました。
僕なら先に見せていただいた堀川まつり9(大治太鼓の演奏)〜を撮るために集中しすぎて、こういう周りの景色には目を向けられなかったと思います。

>araskywalkさん

サンヨンを振り回して野鳥や虫を貪欲に狙いゲットされる執着心と、ふと、目に入った花もしっかり押さえる視野の広さはやはりさすがですね。
1羽をバシッと収めた写真もカッコイイですし、2羽のカワセミの動向を連写した一連の作品も楽しげで良いですね。

書込番号:16241742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/12 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ9

安穏寺のアジサイ10

安穏寺のアジサイ11

安穏寺のアジサイ12

皆さん、こんばんは。きょう(11日)の予報では、日中は雨が降ったりやんだり、夜は雨とのことでしたが、夕方少し地面が濡れた程度で、まだ雨らしい雨は降っていないようです。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>安穏寺のアジサイシリーズ、しっかりアジサイをメインにしつつもその場にいるような構図がお見事ですね。まるでパンフレットのようです。

ありがとうございます。私の場合、花を撮っていると近視眼的になりがちですので、撮り始めは、少し視野を広げて見るようにしています。

>55−200mm+花は群青 teruさんには息をするように自然に使えてるのではないかと、すいとぴあ江南のハナショウブ16や四季の森のアジサイを見て思いました。

ありがとうございます。持ち物が少ないので、つい55−200mmに頼ってしまいますね。

>堀川まつり24(常夜灯の周りで大治太鼓演奏を待って)をしっかり収めているところに群青 teruさんの落ち着きを感じました。
>僕なら先に見せていただいた堀川まつり9(大治太鼓の演奏)〜を撮るために集中しすぎて、こういう周りの景色には目を向けられなかったと思います。

そうですか。恐縮です。やはり周辺のものがあれば、その場の雰囲気等も知っていただくことができますので、撮るようにしていますね。

ところで、お写真の仏御前の滝へ至る道には、「希望と絶望」の名前がついているのでしょうか。
ここを訪れるすべての方に、希望がかなえられるといいですね。

仏御前の滝は、SS1/6秒での撮影ですか。滝水がほどよく表現されていますね。
滝を前に、何か希望されましたか。御利益があるといいですね。

門外漢が撮る野鳥シリーズ、これはいいですね。
私も門外漢で、何の鳥かわかりませんが、大伸ばしにして飾ってもいいようなお写真ですね。

龍双ヶ滝、滝壺付近の渓流ですが、ここでは渓流、右へカーブしているのでしょうか。岩肌を深く浸食しているように見えます。構図がいいと思いました。

書込番号:16242354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/12 07:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん おはようございます

♪群青_teru さん ありがとうございます 堀川まつり AFポイントが気になります 提灯の字が読めることに じぇじぇ

>ありがとうございます。昨年6月D7000(ボディ)を購入し、初めて撮ったのが四季の森の白アジ等でした。

なるほど 一周年記念ですね おめでとうございます これからもお励みください わたしは9月末に一周年を迎えます

>多少不自由であっても、何とか工夫等して会心のものが撮れれば、喜びもひとしおでしょうね。

そうですね サンヨンのAFスピードの速さに感動したころの自分に戻ることはできません 三歩進んで二歩下がる・・・

>ありがとうございます。台風3号、まともに上陸しそうで心配ですね。

最新の予報ですと 動きが遅く大雨が心配ですね 水辺にはあまり近づかない方が無難かもしれませんね くわばらくわばら

いいニュースをひとつ 千葉公園の大賀ハスとうとう300以上開花したそうで 6月15日(土)から7月7日(日)まで
午前6時から早朝開放があるそうです 蓮華亭とハス池 さらに千葉競輪場・第一駐車場も 出勤前に撮りたいと思います

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます 仏御前の滝 門外漢が撮る野鳥シリーズ わたしも仲間に入れてください

>チョイと忙しいので手短に、昨日撮ってきた写真を貼ります。

お疲れ様です パワフルな撮影や投稿を拝見していると やる気が湧いてきます 忙しい中のコメント痛み入ります

>サンヨンを振り回して野鳥や虫を貪欲に狙いゲットされる執着心と、ふと、目に入った花もしっかり押さえる視野の広さは
>やはりさすがですね。

褒められると伸びるタイプです 誠に的を得たご指摘 まるでどこかで見られているような気がします でも褒めすぎです

>1羽をバシッと収めた写真もカッコイイですし、2羽のカワセミの動向を連写した一連の作品も楽しげで良いですね。

先日のホタルに触発され 近々ゲンジボタルにチャレンジしようかなと思っています いつ撮るの 今でしょ・・・

書込番号:16242788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/12 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ13

安穏寺のアジサイ14

安穏寺のアジサイ15

安穏寺のアジサイ16

皆さん、おはようございます。けさ(12日)は台風3号の影響でしょうか。蒸し暑いですね。名古屋は久しぶりの真夏日で、30度になるようです。

araskywalkさん、ありがとうございます。

>堀川まつり AFポイントが気になります 提灯の字が読めることに じぇじぇ

等倍で、初めて見てみました。警察官詰所の文字が読めるようですね。屋内では、お菓子等も売られていたようでした。

>なるほど 一周年記念ですね おめでとうございます これからもお励みください わたしは9月末に一周年を迎えます

ありがとうございます。araskywalkさんは、9月で1周年ですか。
私はまだ十分に使い慣れていませんが、今後ともじっくりと使っていこうと思っております。

千葉公園の大賀ハス、ついに300以上も開花しましたか。それはおめでとうございます。
15日(土)から7月7日(日)まで、公園が朝6時から開放とは、うれしい話題ですね。 

いよいよ大賀ハスシーズンの到来ですね。
蓮華亭とハス花との組み合わせ、絵になりますか。素敵な出合いが待っているようですね。

私も三ツ又ふれあい公園、一度下見にと思っていますが、まだ出かけていません。

ところで、お写真ですが、雨粒をのせたアジサイ葉に白のガクアジ、暗めの背景にくっきりと見えて、いい感じですね。

雨のしずくを受けて、ハナショウブも精気を取り戻したような・・・。
この時期、赤く色づいたモミジ葉がありましたか。淡いグリーンとピンクのボケが、紅葉の美しさを引き立てているようです。

4枚目は、シモツケでしょうか。アジサイのようにも見え、興味深い花ですね。

書込番号:16243262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/12 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

群青_teru さん ありがとうございます 安穏寺のアジサイ 淡い色が醸し出す 成熟した大人の空間は 理想郷の世界かも

>私はまだ十分に使い慣れていませんが、今後ともじっくりと使っていこうと思っております。

連れ出せ 使い倒せ のキャッチフレーズどおり D7000を使っていらっしゃいますね ニコンから表彰されてもいいくらい…

>蓮華亭とハス花との組み合わせ、絵になりますか。素敵な出合いが待っているようですね。

サマータイムよろしく 来週からは雨さえ降らなければ1時間早めに家を出て カメラを持ち歩き通いたいと思います
カワセミもいるらしいので 運が良ければ大賀ハスとカワセミのツーショットも… 何はともあれ今からワクワクドキドキ…

>この時期、赤く色づいたモミジ葉がありましたか。淡いグリーンとピンクのボケが、紅葉の美しさを引き立てているようです。

さすがにお目が高い モミジ葉の一部が赤く色づいていました ちょうどハナショウブの前でしたので 背景には困りません

書込番号:16244501

ナイスクチコミ!3


sasahihiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/12 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

良いですね、サンヨン。
私は、重さに負けて、このレンズにしました。
今は、70200F4に向けて爆走中です。
山鉾巡行までには、欲しいです。

書込番号:16245434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/13 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ21

四季の森のアジサイ22

四季の森のアジサイ23

四季の森のアジサイ24

皆さん、こんばんは。降りそうで降らない雨ですが、渇水対策が出たところもあるようですので、何とか適量、降ってほしいですね。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>安穏寺のアジサイ 淡い色が醸し出す 成熟した大人の空間は 理想郷の世界かも

そうですか。ありがとうございます。

>連れ出せ 使い倒せ のキャッチフレーズどおり D7000を使っていらっしゃいますね ニコンから表彰されてもいいくらい…

そうですかね。まあ、今のところ、D7000のみの使用ですので・・・。

雨が降らなければ来週から、カメラ持参で1時間早めにご出勤ですか。これはまたすごいことですね。
araskywalkさんの方こそ表彰ものです(ニコニコ)。

千葉公園のハス池には、カワセミもいるようですか。大賀ハスとカワセミのツーショット、夢がふくらんできますね。

>何はともあれ今からワクワクドキドキ…

お気持ち、よくわかります。

ところで、お写真ですが、いずれもシャープな写りですね。
特に2枚目では、絞り開放でもとてもシャープで、サンヨンレンズの素晴らしさが遺憾なく発揮されていると思いました。

4枚目の鳥はつがいでしょうか。つがいとは、めずらしいですね。


きょうは、音楽寺のアジサイを見に行ってきました。ここのアジサイは例年遅いようで、今年もまだこれからでした。

■sasahihiさん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:16246016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/13 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ25

四季の森のアジサイ26

四季の森のアジサイ27

四季の森のアジサイ28

皆さん、おはようございます。けさ(13日)は蒸し暑いですね。名古屋は最高気温が32度と、きょうも真夏日のようです。

sasahihiさん、ありがとうございます。

>私は、重さに負けて、このレンズにしました。

とのことですが、さて、レンズは何でしょうか・・・。
このレンズ、精細な、いい写りしていますね。

1枚目のお写真、鳥さんの前に何か虫がいるようですが、その後どうなったか気になるところです。

小さいワンちゃんと大きいワンちゃんの戯れ、かわいいですね。
4枚目のお写真では、同じようなポーズで、しかもお澄ましの表情まで似ていて、面白いですね。傑作です。

書込番号:16246826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/13 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは

♪sasahihiさん ありがとうございます

>良いですね、サンヨン。
>私は、重さに負けて、このレンズにしました。

サンヨンの良いところベスト3 AF超速い MF滑らか〜 F4開放からクリアー 以上順不同です ISO感度高目で手持ちOKです
重さはデメリットですね 三脚使用可であれば迷わず三脚を使います テレコンを付けると三脚座の弱さが縦ブレを招きます

>今は、70200F4に向けて爆走中です。
>山鉾巡行までには、欲しいです。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 850gですか サンヨン1440gのおよそ半分ですね 軽快に振り回せそうですね
山鉾巡行に間に合うといいですね

♪群青_teru さん ありがとうございます

>雨が降らなければ来週から、カメラ持参で1時間早めにご出勤ですか。これはまたすごいことですね。

通勤途中にそばを通過するので チャンスがあれば早朝の大賀ハスを撮りたいと思っていました 無料駐車場は助かります

>きょうは、音楽寺のアジサイを見に行ってきました。ここのアジサイは例年遅いようで、今年もまだこれからでした。

千葉公園で今見られる花は公式HPによると ハナショウブ アジサイ ガクアジサイ 大賀ハス だそうです 楽しみ…
今日のニュースで西日本は暑かったそうですが 熱中症対策 日射病対策 など お気を付けください 千葉は涼しいです

書込番号:16249367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/14 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仏御前の滝1

仏御前の滝2

龍双ヶ滝1

龍双ヶ滝2

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

ここ2、3日は本当に暑いですね。
気分だけでも涼しくなればと滝の写真を追加します。

>群青 teruさん

精力的な撮影とスレッドの運営、お疲れ様です。
仏御前の滝へ至る道の希望と絶望は僕の個人的な感想です。
希望は滝の表情。
滝は数量や水の濁り具合で様々に表情を変えますので、今日の滝はどんなかな?と期待に胸を膨らませている様を表しました。
絶望は見ての通り長い坂を登らなければならない体力的な不安から。
僕の身体には荷が重く、少し登ってはヒザの震えが止まるのを待ち、また少し登っては休むの繰り返しで…(笑)
シャッタースピード1/6sは滝の流れを表現するのに一番気に入っているシャッタースピードです。
感度自動制御の低速限界設定では1/4sか1/8sしか設定できないので、MモードかSモードで使うことになり、なかなか使いづらいのですが…
鳥はけっこう良い感じに撮れたと思いますが、サンヨンがあれば絞りを開けてももっと高解像でボケも大きく撮れそうですね。ISO感度も上がってしまって近くで見るならA4くらいのサイズが適当でしょうか。貧乏人ゆえプリントはしませんのでわかりませんが…

安穏寺のアジサイ9〜12のアジサイは花も花びらもとんがってますね、僕は見たこと無い種類です。
十文字に開く花びらはクロスフィルターを付けて撮った写真を連想しました。
安穏寺のアジサイ12の瓦屋根とのコラボが「和」を感じさせますね。
四季の森のアジサイ24は前後のボケの配置が素晴らしく、メインのアジサイの引き立ち具合が半端じゃないですね。引きこまれます。
四季の森のアジサイ25は色とりどりで晴れの空に良く合いますね。
しかし、やはり雨水に濡れてしっとりのアジサイも夏の風物詩として欲しいなんて思うのは欲深いのでしょうか…

>araskywalkさん

こんばんは。今日も暑いですね〜…って千葉は涼しいんか〜い!
こちらは窓全開、扇風機全力、上半身はランニングシャツのみでグデッとしてます…
扇風機は涼しいのですが、全力で回すと音が大きくてBGMが聞こえにくいのが困りものですね。

さて、野鳥や虫に混ざって貼ってある花の写真を見る度に「今度は60mm マイクロか?」と疑うのですが、やはりサンヨンですね。
花=マクロ、という頭の硬い部分をトンカチで切り崩すような写真をいつも有難うございます。(笑)
どれも暗めのバックで花が映えますね。
それから、僕も褒められて伸びるタイプです!
さて、ホタルはどうしても高感度が必要になってきますので、これに関してはフルサイズをメインに撮影されたほうがいいと思います。
コンポジット用にインターバル撮影してますととても暇です(笑)ので、サブにAPS−C機+ミニ三脚(僕はスリック Mini U)で暇つぶしするのが好きです。
都会のほうですと自分の他にも何人かカメラマンがいるのでしょうか?
もしそうでしたら会話を楽しむのもいいですね。
僕の撮影した場所は穴場のようで、2時間ほど撮影してた間は誰も来ませんでした。立て札に「ほたるの里」って書いてあるんですけどね…(笑)

>sasahihiさん

機材の重量も大切なスペックの一つですね!(切実)
レンズは70−300mm VRでしょうか?良い感じに解像感がありますね。
1枚目の瞬間は本当にドキドキもんです。僕もこの後が気になります。

書込番号:16249632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/14 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺1

音楽寺2

音楽寺3

音楽寺4

皆さん、おはようございます。けさ(14日)は雲が多いようですが、日差しは強く、蒸し暑い一日になりそうです。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

この時期千葉公園では、ハナショウブ、アジサイ、ガクアジサイに大賀ハスが見られますか。それは早朝通勤、楽しみですね。

>今日のニュースで西日本は暑かったそうですが 熱中症対策 日射病対策 など お気を付けください ・・・

ありがとうございます。

ところで、1枚目のお写真、落下寸前の水の流れのように見えますが、高速シャッターでの撮影とはいえ、水量を伴って流れている様がとてもよく出ていますね。いいですね。前後の玉ボケも素敵です。

3枚目はカモでしょうか。水面に映るカモの姿に、光りを反射した前後の水模様が柔らかい印象を与え、素敵ですね。また、左右の緑葉のボケが効果的です。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

仏御前の滝へ至る道の希望と絶望は、なかなかの田舎者さんの個人的な感想でしたか。失礼しました。

>希望は滝の表情。
>滝は数量や水の濁り具合で様々に表情を変えますので、今日の滝はどんなかな?と期待に胸を膨らませている様を表しました。

そうでしたか。そうであれば確かに、最近ようやく梅雨らしい雨が降るようになったけど、きょうの滝、どんな表情してるかなと、再訪の楽しみがありますね。

>絶望は見ての通り長い坂を登らなければならない体力的な不安から。
>僕の身体には荷が重く、少し登ってはヒザの震えが止まるのを待ち、また少し登っては休むの繰り返しで…(笑)

長い坂を目の前にして、体力的な不安から絶望感を抱きがちですが、ここは滝の表情を思い浮かべて、一歩ずつ前進でしょうか・・・。
登りきった後の爽快感、滝との再会を期待して頑張ってくださいね(ニコニコ)。

>シャッタースピード1/6sは滝の流れを表現するのに一番気に入っているシャッタースピードです。

日頃、よく滝を撮影されている賜物ですね。

>鳥はけっこう良い感じに撮れたと思いますが、サンヨンがあれば絞りを開けてももっと高解像でボケも大きく撮れそうですね。・・・

araskywalkさんのおかげで、私らもサンヨンの良さに魅了されつつあります。

ところで、ここ数日の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるような、涼感あふれる滝のお写真、ありがとうございます。

仏御前の滝1、2。85mmでの撮影ですか。スケールが大きく、迫力ありますね。
滝1では、葛飾北斎の作品を思い出しました。滝2では、堰を切ったように流れ込む滝水に、岩肌の模様が映えますね。

龍双ヶ滝1。落ちてくる滝水の前の木片が小舟のように見え、スケールの大きさを感じます。これもいいですね。

滝2で、ようやく現実に呼び戻されました。お写真1〜3が、別世界をみているような印象がありましたので、やっとひと息つくことができました。

流れ落ちる滝水に緑の葉が映えて、涼感満点ですね。お写真1〜4、素晴らしいと思いました。

>安穏寺のアジサイ9〜12のアジサイは花も花びらもとんがってますね、僕は見たこと無い種類です。

これは、柏葉アジサイ(安穏寺)、あるいはスノーフレーク(四季の森)と呼ばれているようです。

相変わらず雨不足で、今年のアジサイの季節も終わろうとしていますが、アジサイにはやはり雨がお似合いですね。安穏寺と四季の森のアジサイのコメント、ありがとうございました。

書込番号:16250866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/14 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは 暑中お見舞い申し上げます

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます

>こちらは窓全開、扇風機全力、上半身はランニングシャツのみでグデッとしてます…

あらら それは大変ですね こちらは涼しいというか ひんやりした風がくしゃみ・鼻水・鼻づまりを招いて困ります

>花=マクロ、という頭の硬い部分をトンカチで切り崩すような写真をいつも有難うございます。(笑)

種明かしをすると 画角を狭くしたいだけなんです そして人工物が極力写り込まない様にしているわけです それだけです

>それから、僕も褒められて伸びるタイプです!

やっぱりそうでしたか ちなみに仏御前の滝と龍双ケ滝 構図も露出もオブジェや葉のレイアウトも なかなかの田舎者さんならではの 味のある出来栄えですね この夏挑戦したいテーマの一つです 是非参考にしたいので どんどん投稿して〜!

>ホタルはどうしても高感度が必要になってきますので、これに関してはフルサイズをメインに撮影されたほうがいいと思います

ゲンジボタル観察会が 昭和の森公園で15(土)と16(日)の18:30〜20:30に 第3駐車場を開放し行われます 天気が…
アドバイスを参考にD600+マイクロ60でトライしてきます カメラマンは何人かレポートしたいと思います 乞うご期待…

♪群青_teru さん ありがとうございます

>この時期千葉公園では、ハナショウブ、アジサイ、ガクアジサイに大賀ハスが見られますか。それは早朝通勤、楽しみですね

はい 欲張らずに 大賀ハス中心に撮りたいと思います 同僚の写真・花愛好家を誘い 撮影バトルを繰り広げたいと思います

>1枚目のお写真、落下寸前の水の流れのように見えますが、高速シャッターでの撮影とはいえ、水量を伴って流れている様が
>とてもよく出ていますね。いいですね。前後の玉ボケも素敵です。

ありがとうございます 千葉公園のハス池に流れ込む水が キラキラ輝いていましたので 撮ってみましたら意外と綺麗で

>3枚目はカモでしょうか。水面に映るカモの姿に、光りを反射した前後の水模様が柔らかい印象を与え、素敵ですね。

オシドリの♂です 池の脇を歩いているとおもしろい水模様の中 脇目も振らずひたすら進む姿に心を惹かれました…

>araskywalkさんのおかげで、私らもサンヨンの良さに魅了されつつあります。

どうぞ 一家に一台お持ちください わたしの場合D7000のレンズキャップ代わりになっております 一脚でもOKですよ

書込番号:16252055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/14 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺5

音楽寺6

音楽寺7

音楽寺8

皆さん、こんばんは。きょうも蒸し暑かったですね。沖縄はきょう、梅雨が明けたようです。
平年より9日、昨年より9日も早い梅雨明けとか。今年は梅雨明け、早いかもですね。

araskywalkさん、ありがとうございます。

同僚の写真・花愛好家の方との大賀ハス撮り、楽しみですね。
3枚目のお写真は、オシドリの♂でしたか。確かに撮ってみたくなるような水模様です。

一家に一台、サンヨンですか。大きな備え物ですね(ニコニコ)。
まだまったく予定がたっていませんが、70-200mmF4が購入できたらいいな、と思っております。

ところで、2枚目の、キキョウのような違うようなお写真ですが、バックの写りも柔らかく、素敵ですね。
3枚目のユリの花ですが、画面いっぱいに写してあり、迫力がありますね。バランスもほどよく、いい感じです。

書込番号:16253362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/15 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300VR

手持ち撮影

皆さんこんにちは。
すばらしい写真ありがとうございます。

私もD7000ユーザーの一人になりました。気持ちよく撮影できる機材に満足しています。

近所を散歩して撮った写真です。
最後の一枚は60マクロです。

書込番号:16256210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/15 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園1

三ツ又ふれあい公園2

三ツ又ふれあい公園3

三ツ又ふれあい公園4

皆さん、こんばんは。きょう(15日)はどんよりとした曇りで、雨がぱらつくときもありました。

Sakura sakuさん、初めまして。このたびは、ありがとうございます。

>すばらしい写真ありがとうございます。

お礼を言われたのは、初めてのような・・・。こちらこそ、ありがとうございます。
皆さんの力作ぞろいのお写真、確かにいいですね。

>私もD7000ユーザーの一人になりました。気持ちよく撮影できる機材に満足しています。

そうですか。それは、おめでとうございます。
D7000ユーザーとして、私は今月末で丸1年になりますが、気持ちよく撮影できる機材に同感ですね(ニコニコ)。

ところで、ご近所を散歩中に撮られたお写真、D7000のソフトな写りが遺憾なく発揮されていますね。

ネジレバナ、今ごろ花が咲きますか。かわいい花ですね。初めて見せていただきました。
カルガモさん、散歩中の瞬間をタイミングよくとらえられていますね。片足を上げた動作にユーモアを感じました。

淡いピンクのバラは、60マクロでの撮影ですか。
これまでの印象では60マクロ、とてもシャープな写りで、繊細な描写でしたが、淡いピンク色がそう思わせるのでしょうか、ソフトな感じがしますね。素敵なバラのお写真です。

このスレッドは、今月30日(日)夕刻までやっています。お写真、またアップしていただけるとうれしいですね。


けさは、5時過ぎに目が覚めました。TVをつけると、NHKで新城市の棚田を再放送していました。
棚田は、前々から見てみたいと思っていましたが、おいそれと行けるところではありません。それで、大賀ハスを見に行くことにしました。

今年の大賀ハス、開花は1週間ほど早かったようで、少し咲いていました。

書込番号:16256915

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/16 06:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年の舞台(?) 咲いてはいましたが

ところどころ、傷みが見られます

ここはマシか

切り出しで撮るしかないかな〜

おはようございます、群青_teruさん、皆さん。

群青_teruさん
去年、あちらのスレッドのときに撮っていた公園のアジサイ、今年も花がついていました。
しかし成長期に雨が降らず、また日差しが強かったせいか傷みが見られます。

ひとつの玉のところどころが枯れていて、全体をおさめることが難しいです。
この場所だけでなく、こちらのアジサイは皆、こういう傾向のようです。

去年はここだけでひとつのスレッドが完結するほど撮れていましたが、今年は無理ですね。
D40板も「四季彩」板も、ネタ不足に悩みそうです。

それでは……。

書込番号:16258582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/16 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のアジサイ29

四季の森のアジサイ30

四季の森のアジサイ31

四季の森のアジサイ32

皆さん、おはようございます。けさ(16日)は昨夜の雨も上がり、晴天です。日差しが強く、また暑くなりそうですね。

Hinami4さん、ありがとうございます。

昨年の公園のアジサイ、ずいぶん熱心に撮っておられたのを思い出します。

>しかし成長期に雨が降らず、また日差しが強かったせいか傷みが見られます。

各地では相変わらず雨が少ないようで、今年もアジサイには厳しい梅雨時になっていますね。
こちら四季の森のアジサイ、咲き始めは水の補充がよかったとみえて、昨年よりは元気でした。

今年は昨年以上に、公園管理者の水やりが目に付きました。
バラ、アジサイまつりが今月1日から16日まで開催されていますので、公園側も一生懸命だったようです。

ところで、そちら公園のアジサイ、やはり水不足が深刻のようですね。そんななか3枚目のお写真は、少し厚みのある装飾花の縁取りもかわいらしく、元気そうでいいですね。

>D40板も「四季彩」板も、ネタ不足に悩みそうです。

ご多忙にもかかわらず、やっていただいていることに感謝しております。D40板でお世話になった者として、厚くお礼申し上げます。

場所は異なりますが、お互いユーザーの方々と楽しみを分かち合えたらいいですね。
時々覗かせていただいておりますので、水不足、いや、ネタ不足で大変でしょうが、頑張ってください。

書込番号:16259425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/16 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさん こんばんは 昨日は蒸し暑い一日でした 今日は朝から昼過ぎまで雨が降り梅雨らしい天気が続いています

群青_teru さん ありがとうございます ゲンジボタル撮影にチャレンジしてまいりました ホタルは養殖でなく天然だそうで

なかなかの田舎者さんからいただいたアドバイスを励みに 夕方から昭和の森へゲンジボタル撮影に行ってまいりました
曇り 微風 時折日が差す中 D7000+サンヨンでアジサイやモンシロチョウを撮りながら ホタル観察会の時間を待ちました

午後6時半ごろ 警備員さんにホタルのポイントを教わり D600+マイクロ60+三脚(SLIK ABLE300EX)を担ぎいざ出陣
花菖蒲園の奥へ 再び警備員さんと出会い ベストポイントをゲット 三脚を置く場所を決め いよいよ撮影開始
Mモード MF RAW記録 ISO400前後 絞り値F2.8(開放) インターバル撮影(30秒×16ショット) シャッタースピード25秒
次のインターバル撮影に入る前に 直前の記録画像を確認 ISO感度を徐々に上げ コンポジット合成を意識して背景を確認

午後7時半ごろから8時過ぎまで 計5回のインターバル撮影を終えたところ 観察会の役員さんと立ち話 最後の画像を見せると 「おおー きれいにうつってるね」 「そろそろ駐車場の方へ戻らないと 出られなくなるかも…」 とりあえず満足のいく撮影ができました 第2回〜5回の4回分それぞれを 16枚コンポジット合成したものです

明日の朝は曇りの予報です 一応千葉公園に寄り 大賀ハスの試し撮りをしたいと思っています お疲れ様でしたzzz…

書込番号:16262073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/17 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園5

三ツ又ふれあい公園6

三ツ又ふれあい公園7

三ツ又ふれあい公園8

皆さん、おはようございます。けさ(17日)は、雲はありますが、日差しが強いですね。きょうも厳しい暑さになりそうです。

araskywalkさん、ありがとうございます。

そちらではきのう、雨が降って梅雨らしい天気でしたか。こちらは、15日の夜に少し降りましたが、まだまだ梅雨らしい雨はそれほど降っていません。

きのうは、夕方から昭和の森へゲンジボタルの観察会でしたか。なかなかの田舎者さんに続いてのホタル撮影、お疲れさまでした。

>D600+マイクロ60+三脚(SLIK ABLE300EX)を担ぎいざ出陣・・・

>Mモード MF RAW記録 ISO400前後 絞り値F2.8(開放) インターバル撮影(30秒×16ショット) シャッタースピード25秒・・・

>次のインターバル撮影に入る前に 直前の記録画像を確認 ISO感度を徐々に上げ コンポジット合成を意識して背景を確認・・・

とのことですね。
会場の花菖蒲園は、木道があったりして、観察会にふさわしい雰囲気がありますね。
お写真は、第2回〜5回の4回分それぞれを16枚コンポジット合成したものとのことですが、ホタルが乱舞し、いいですね。

私も早速、ネットでも調べてみましたが、何だか難しそう・・・。でも、何はともあれ、一度撮ってみるということでしょうか・・・。

14日に、暑中お見舞いいただいたにもかかわらず失念し、申し訳ありませんでした。
撮影に熱中するあまり、熱中症対策がおろそかになってはいけませんね。ありがとうございました。

書込番号:16263314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/17 18:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん こんばんは 今日は曇り時々晴れという過ごしやすい一日でした 夕方の空は積乱雲が湧いて夕立が降りそうな…

群青_teru さん ありがとうございます

ホタル撮影の際 最も心配だったのは カメラマンが大勢押しかけ 場所取りに苦労するだろうということでした
花菖蒲園の奥には 何組かの家族連れ以外 カメラマンは居らず わたしだけが通路の一部を占拠して目立ってしまいました
次に心配だったのは蚊です 警備員さんの話だとどうしても蚊が出るそうで 撮影中ずうっと蚊と格闘しながら観察しました
用もないのにあっちへ行ったりこっちへ行ったり そうやって蚊をやり過ごしながら 撮影自体は何の問題もなく完了しました
自宅へ戻りコンポジット合成のフリーソフトをダウンロードし RAWからJPEGに変換した画像をもとに合成しました 意外と簡単
群青_teru さん をはじめ みなさんにいち早くお見せしたくて どんどん作業を進め 思いのほか順調にアップできた次第です

今朝はやや出遅れたため 千葉公園に着いたのが午前7時40分 駐車場から蓮池まで片道5分弱もかかりました そのために 撮影時間は10分足らずでした 明日は余裕をもって出たいと思います 40数名のカメラマンが大賀ハスを撮影していました
同僚は土日に撮影したらしく 見せてあげるからおいでよと誘われ 7Dで撮った写真を見せてもらいました 構図などはさすが 長年の経験を生かした素晴らしいものでした しばらくバトルが続きそうです・・・

書込番号:16264525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/17 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園9

三ツ又ふれあい公園10

三ツ又ふれあい公園11

三ツ又ふれあい公園12

皆さん、こんばんは。きょう(17日)も厳しい暑さでした。

araskywalkさん、ありがとうございます。

ホタル撮影の際のカメラマン、araskywalkさんお一人でしたか。それはよかったですね。

大勢ですと、確かに場所取りが大変ですね。それに、ネットでホタル撮影の注意等を見ると、私の場合、何かしら皆さんにご迷惑をかけるような気がしますし・・・。

でも、蚊と格闘しながらの観察でしたか。 蚊も厄介ですね。

>自宅へ戻りコンポジット合成のフリーソフトをダウンロードし RAWからJPEGに変換した画像をもとに合成しました 意外と簡単

そうですか。コンポジット合成のフリーソフトがあって、意外と簡単でしたか・・・。

要は、ホタルの出そうな所で三脚を据えて、明るいうちに背景画を1枚撮り、ここで暗くなるのを待って、ホタルのお出ましを待つということですね。

そして、

>Mモード MF RAW記録 ISO400前後 絞り値F2.8(開放) インターバル撮影(30秒×16ショット) シャッタースピード25秒、

ということですか。

>・・・みなさんにいち早くお見せしたくて どんどん作業を進め 思いのほか順調にアップできた次第です

急いでいただき、ありがとうございました。何だか私もホタル、撮ってみたくなりました。

ところで、大賀ハスのお写真、測光は、中央部重点測光、あるいはスポット測光でしょうか。切り詰められた露光で、素敵ですね。

三ツ又ふれあい公園のボランティアさん、初日からお目にかかれました。
話を聞きましたところ、大賀ハス、昨年は、9月半ば頃まで咲いていたそうです。
ハス池を見渡して30ほど咲いているようでしたら、全体で100は咲いていると・・・。シーズンでは、1000ぐらい咲くのではないかとのことでした。

また、蓮根の部分は、小さいとのことでしたね。食用には無理かもしれませんが、漢方薬としてはどうでしょうか。肝心の薬効があるかどうかですが・・・。

三ツ又ふれあい公園のアジサイ、やはりボランティアさんが植えられて、今では50株ほどになるとのことでした。

書込番号:16265233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/17 22:24(1年以上前)

当機種

15枚コンポジットで縦ブレ

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

撮影には行けてないのですが、araskywalkさんのホタルにつられて来ました。(笑)
ホタルを撮影して貼り付けてくれる人って意外と少ないんですよね。
先日のやつですが、ホタルの写真を追加しておきます。
クイックシューへのネジ止めが甘かったようで、縦位置撮影時にミラーショックで微妙にズレていって、コンポジットしたら見事な縦ブレ写真になりました。(笑)

>群青 teruさん

そちらの大賀ハスも咲き出しましたか。いよいよ夏ですね。
ハチが一緒に写っている写真はシャッタースピードを考慮すると奇跡的ですね。素晴らしい瞬間です。
群青 teruさんの普段の行いの賜物でしょう。
araskywalkさんの写真との対比も味わい深いです。露出や構図に御二方のこだわりを感じます。
三つ又ふれあい公園9〜12のアジサイ、ピント位置が絶妙です。55−200mmのマクロ力と相まって印象的ですね。

>araskywalk

こんばんは、ホタル撮影お疲れ様でした。写真、拝見させていただきました。
背景も考慮しての段階露出コンポジット、お見事です。
現場に行くと解りますがaraskywalkさんの写真の露出くらいが現場の雰囲気に近いですね。僕のはホタルを欲張り過ぎて露出オーバー過ぎ。
三脚はエイブル 300 EXでしたか。僕のもコレですのでビックリしました。コストパフォーマンス最高の1本(3本?)ですね。
撮影場所の木道もホタルとマッチしていて幻想的な構図ですね。

人の少ない場所で淡く光舞うホタルを鑑賞するのは、お金では買えない贅沢の極みの一つではないかと思います。
蚊はいますが…(笑)
ドラッグストアで売っている虫除け(僕はコストパフォーマンス優先のジェルタイプ)は蚊にはかなり有効ですよ。ホタルには効果がないので鑑賞には持って来いです。

大賀ハスは現像時にアンダー目に補正でしょうか?花びらのピンク色がいよいよ妖艶な感じに強調されて引きこまれますね。

>Sakura sakuさん

こんばんは。
カモの写真、爆笑しました。
カルガモの親子がチョコチョコ歩く姿を微笑ましく思うことはありますが、大人のカモを見て笑ったのは初めてでした。有難うございます。

書込番号:16265471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/18 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ17

安穏寺のアジサイ18

安穏寺のアジサイ19

安穏寺のアジサイ20

皆さん、おはようございます。けさ(18日)は、薄日の射す曇り空です。昼からは、雨が降るとのことですが、さて、どうでしょうか。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

15枚コンポジットのお写真、これまた素晴らしい、天にも舞い上がろうかというホタルの光景ですね。
左上の、大きなリング状の光跡は、目の前を飛び交っていったと言うことでしょうか。

>ハチが一緒に写っている写真はシャッタースピードを考慮すると奇跡的ですね。素晴らしい瞬間です。
>群青 teruさんの普段の行いの賜物でしょう。

恐縮です。ありがとうございます。早朝で無風でしたが、まだ周りは暗く、感度を上げざるを得ない状況でした。それでスローシャッターになりましたが、やはり多少のブレはあるようです。

>araskywalkさんの写真との対比も味わい深いです。露出や構図に御二方のこだわりを感じます。

そうですね。表現の方法が異なるため、興味深いですね。いろいろと参考になります。
花びらのピンク色、妖艶という言葉がピッタリですね。

>三つ又ふれあい公園9〜12のアジサイ、ピント位置が絶妙です。55−200mmのマクロ力と相まって印象的ですね。

ありがとうございます。

書込番号:16266573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/18 18:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん こんばんは お暑うございます 熱中症対策をお忘れなく 今夜はこちらも熱帯夜になりそうです エアコン全開!

♪群青_teru さん ありがとうございます 三ツ又ふれあい公園の大賀ハス こちらのものとそっくり同じですね 当たり前か…

三ツ又ふれあい公園のボランティアさんのお話は大変参考になります 大賀ハスの根は小さいのですね さすが古代ハス?
こちらの大賀ハスは 公式HPによると「過去3年間の1日当り最大開花数は、600〜765本(平均695本)」だそうです

>そうですか。コンポジット合成のフリーソフトがあって、意外と簡単でしたか・・・。

参考までにフリーソフトのアドレスを貼っておきます http://www.startrails.de/ のメニューの Software をクリックしてください そして中央あたりにある Startrails.zip(1MB) というリンクをクリックすると フリーソフトのダウンロードができるはずです

>要は、ホタルの出そうな所で三脚を据えて、明るいうちに背景画を1枚撮り、ここで暗くなるのを待って、ホタルのお出ましを
>待つということですね。

ズバリ正解! そのとおりです くれぐれも安全第一でお願いします 可能ならば懐中電灯とイスを持参した方がいいでしょう

>急いでいただき、ありがとうございました。何だか私もホタル、撮ってみたくなりました。

くれぐれも怪我の無いよう 万全を期してくださいね わたしが撮影していた時は 子供がマンホールにつまづいていました

>ところで、大賀ハスのお写真、測光は、中央部重点測光、あるいはスポット測光でしょうか。
>切り詰められた露光で、素敵ですね。

ズバリ大正解!! 今朝確認したらスポット測光になっていました 今日はマルチ・中央・スポット測光すべて試してみました

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます 15枚コンポジットで縦ブレ 街燈があるので難しそうですね やるねー

>三脚はエイブル 300 EXでしたか。僕のもコレですのでビックリしました。

おおー 何たる偶然でしょうか D7000+サンヨン+テレコン2Xでも慣れれば問題ありません サンニッパは無理だろうなぁ〜

>コストパフォーマンス最高の1本(3本?)ですね。

同感です 冬の寒い日に冷たい三脚を素手で持つのは無理 軍手で持ち運ぶか 簡単な持ち手があるとほぼ完ぺきでしょう…

>人の少ない場所で淡く光舞うホタルを鑑賞するのは、お金では買えない贅沢の極みの一つではないかと思います。

おっしゃる通りです 日曜日の夜のホタル撮影 周りの人たちの歓声を浴びながら撮影するのは ヒーロー気分も味わえます

>ドラッグストアで売っている虫除け(僕はコストパフォーマンス優先のジェルタイプ)は蚊にはかなり有効ですよ。
>ホタルには効果がないので鑑賞には持って来いです。

またまた貴重なアドバイス ありがとうございます ホタル撮影だけでなく花火の撮影など これからの季節の必需品ですね

書込番号:16268148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/18 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北潟花菖蒲園 雨天で花も喜ぶが係の人は大変?

北潟花菖蒲園 梅雨が来たぞー!(喜)

北潟花菖蒲園 たらりと垂れるハナショウブにも雨が似合う

北潟花菖蒲園 ゆったりした時間。カメラを出してる人は少なかったです。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事が休みだったので花の撮影を目的に外出して来ました。
まずは福井県あわら市の北潟花菖蒲園です。レンズは85mm F1.8 G。
小雨〜本降りの雨天でしたが、最近の暑さにかなり参ってましたのでちょうど良いかと出掛けました。
ハナショウブは1段低い位置に植えてあるので上からの構図になりやすく、それを避けるためにしゃがんでカメラを構えるのですが、地面が濡れているので膝をつくわけにもいかず難儀しました。
気温はとても過ごしやすかったのですが、時折吹く風に傘が飛ばされて服も靴も濡れてしまったのが、ちょっと気持ち悪かったです。(笑)

>群青 teruさん

安穏寺のアジサイ17の通路沿いに咲き乱れるアジサイは、どこか幸せな場所へ導かれるようでウットリしますね。
18〜20のアジサイの色は僕の一番好きな色のアジサイですが、花びらが丸まっていてこれまた珍しいですね。
水滴をたくさん掴みそうな形状ですので雨上がりのタイミングでも楽しそうです。

ホタルは小川の上をなぞるように飛行しますので、小川に架かる橋の上が絶好の鑑賞ポイントですね。カメラのすぐ近くを行ったり来たりでボケ加減によっては大きく写ります。
撮影も高感度、長秒時シャッターになる事以外は特に難しくはないですし、機会があればぜひ挑戦してみて下さい。
後ほど比較明合成を考えるならMモードで絞り、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスを固定し、アクティブDライティングはOFF、レンズはMFでピント固定にすれば問題ないです。
D7000にはインターバルタイマーが搭載されていますが設定がヒトクセあるので、連写モード、リモートコードのシャッターボタンをロックで連続撮影の方が簡単です。
リモートコードが地面につくくらいの高さに三脚を設置すれば、風の影響も無いですし、そもそも風のある日はホタルは飛びませんね。
撮影が億劫でしたら鑑賞するだけでも価値のある時間だと思いますので、一度近場のホタル観賞ポイントを調べてみるといいと思います。

>araskywalkさん

ハスの写真が全体的に暗いと感じたのですが、早朝の撮影だったのですね。
朝はめっぽう弱い僕の場合はハスの撮影は炎天下の日中が恒例ですので意外性を感じました。
1枚目の真上付近から形の良い花をしっかり押さえてますね。標準域のFX+60mmがいい仕事してますね。
3枚目の葉っぱと絡んだ花は暖かな感じです。
4枚目のローアングルは真上に咲くハスの花の魅力の真骨頂かと思います。僕も大好きな構図です。

書込番号:16268325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/19 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園13

三ツ又ふれあい公園14

三ツ又ふれあい公園15

三ツ又ふれあい公園16

皆さん、こんばんは。降りそうで降らなかったきょう(18日)の天気、今夜はどうでしょうか。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>お暑うございます 熱中症対策をお忘れなく 今夜はこちらも熱帯夜になりそうです エアコン全開!

きょうも暑かったですね。今夜、熱帯夜になりますか。梅雨時の熱帯夜、寝苦しくて大変ですね。

>こちらの大賀ハスは 公式HPによると「過去3年間の1日当り最大開花数は、600〜765本(平均695本)」だそうです

最大開花数とはいえ、600〜765本(平均695本)も咲きますか。多いですね。こちらでは、そんなに咲かないと思います。また、撮るに足るようなものは、日に10本あるかどうかですね。

コンポジット合成のフリーソフト、ありがとうございます。

>ズバリ正解! そのとおりです くれぐれも安全第一でお願いします 可能ならば懐中電灯とイスを持参した方がいいでしょう
>くれぐれも怪我の無いよう 万全を期してくださいね わたしが撮影していた時は 子供がマンホールにつまづいていました

ありがとうございます。舗装道路からの撮影になるかと思いますので、多分大丈夫でしょう。

ところで、前回のお写真、スポット測光でしたか。ありがとうございます。
今回の大賀ハスも色鮮やかですね。2枚目のハス葉に囲まれた大賀ハス、でんと構えて、居心地よさそう・・・。

同じ大賀ハスとはいえ、多少異なるようにも見えますね。

そちらの大賀ハス、こちらのものより少し花びらが短いような・・・。でも、そのあたりがいかにも古代ハスという感じです。元祖ですものね。

こちらの花びら、ボランティアさんの手入れがいいからでしょうか。少し長いかなと思いました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>安穏寺のアジサイ17の通路沿いに咲き乱れるアジサイは、どこか幸せな場所へ導かれるようでウットリしますね。

それは、極楽浄土、かもしれませんね(ニコニコ)。ここは雨上がりがいいのですが、残念なことにまだ出合えていません。

>18〜20のアジサイの色は僕の一番好きな色のアジサイですが、花びらが丸まっていてこれまた珍しいですね。

ありがとうございます。ウズマキアジサイで、咲くのが少し遅いようです。

>ホタルは小川の上をなぞるように飛行しますので、小川に架かる橋の上が絶好の鑑賞ポイントですね。カメラのすぐ近くを行ったり来たりでボケ加減によっては大きく写ります。

そうですか。ありがとうございます。

>撮影も高感度、長秒時シャッターになる事以外は特に難しくはないですし、機会があればぜひ挑戦してみて下さい。

そうですね。皆さんのお写真を拝見して、私も一度撮ってみたくなりました。

>後ほど比較明合成を考えるならMモードで絞り、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスを固定し、アクティブDライティングはOFF、レンズはMFでピント固定にすれば問題ないです。

>D7000にはインターバルタイマーが搭載されていますが設定がヒトクセあるので、連写モード、リモートコードのシャッターボタンをロックで連続撮影の方が簡単です。

D7000の機能を十分使いこなしていないので、よくわかりませんが、これを機会に少し調べてみることにします。

>撮影が億劫でしたら鑑賞するだけでも価値のある時間だと思いますので、一度近場のホタル観賞ポイントを調べてみるといいと思います。

そうですね。ありがとうございます。

ところで、お写真は、あわら市の北潟花菖蒲園ですか。

きょう(18日)は、北陸地方に東北地方が梅雨入りしたとのことでしたが、アジサイにハナショウブ、この雨で生き生きとしていますね。

2枚目のお写真、かなり雨が降っていたとみえて、雨足がしっかりと写っていますね。背景のハナショウブもこの雨を喜んでいるようで、観ていて何だか楽しくなりました。

4枚目では、北潟花菖蒲園のスケールの大きさを感じました。とても広い花菖蒲園のようですね。

書込番号:16269943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/19 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北潟花菖蒲園 多角形絞りですが開放なら丸ボケオッケー

北潟花菖蒲園 北潟湖を挟んで対岸には「あわら夢ぐるま(風車)」

北潟花菖蒲園 生き生きハナショウブ

北潟花菖蒲園 実は売ってます。

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

今日は、昨日の続きの北潟花菖蒲園写真をシグマ 50mm F2.8 マクロで撮った写真を貼ります。(敷地の奥にある東屋でレンズ交換)
傘を放すとすぐ飛んでいってしまうので左手がフリーにならず、右手だけではサブコマンドダイヤルを回すのも大変なので、絞り開放の手抜き写真ばっかです。(笑)
降雨量がそれなりにありましたのでD7000もシグマも濡れましたが、びしょ濡れになる前に首にかけたタオルで拭き取りながら撮影したのでピンピンしてます。後ほど不具合が出るのかもしれませんが、そもそも機械の寿命がいつ来るのかもわからないですから今を精一杯楽しく撮影したいですね。

>群青 teruさん

三ツ又ふれあい公園の大賀ハス、今回の写真ではみんなそっぽを向いていてツレナイですね。なんとかこっちを向いて欲しいですがカメラマンに出来る事なんて次に来た時こちらを向いているように祈るのみでしょうか。
人の心も花の角度も多面的で、付き合うのは難しくも楽しいと前向きに生きたいです。

書込番号:16272020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/19 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん こんばんは

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます 北潟花菖蒲園の雨の中の撮影 しゃがんだり傘が飛ばされたり大変でしたね
撮影のアイデアを次から次へと 引き出しから出されるのは ドラえもんをはるかに凌ぐ 5次元ポケットさながら…
被写体 構図 撮影場所 役立つグッズ 撮影テクニックなどなど 惜しげもなく披露される 献身的なコメントには脱帽です

>朝はめっぽう弱い僕の場合はハスの撮影は炎天下の日中が恒例ですので意外性を感じました。

おとといの朝から3日連続で 千葉公園の大賀ハスを撮りに行ってまいりました このエネルギーは 群青_teru さんをはじめ
精力的に投稿される皆さんから頂戴したものです 撮影しているとき無意識のうちに みなさんと一緒にいる気がするんです

>1枚目の真上付近から形の良い花をしっかり押さえてますね。標準域のFX+60mmがいい仕事してますね。

ありがとうございます 3日連続で通い漸く蓮池を一回り 4日間しか咲かない大賀ハス 何日目か分かるようになりました
これは4日目です 詳しくは 公式HP「ハスの花の4日間」をどうぞ参照してください アドレスは次の通りです
 http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/download/ogahasu-4days.pdf
ちなみに明朝も出勤前に寄るつもりですが 天気予報によると小雨が降るようなので D7000+サンヨンの出番かも知れません
D600+マイクロ60の方が 思う存分寄れて写りも抜群 何よりも軽いのがいいですね サンヨンは寄れないときに威力を発揮

>4枚目のローアングルは真上に咲くハスの花の魅力の真骨頂かと思います。僕も大好きな構図です。

まったく同感です できればローアングルをもっとたくさん撮りたいので レジャーシートを持参し寝転がって撮りたいぐらい
最近の空は 曇りが多いため なかなか青空を望めません いつか晴れた日に 真っ青な空を背景に ローアングルで攻めたい

♪群青_teru さん ありがとうございます 三ツ又ふれあい公園の大賀ハス ローアングルのパレードですね これが撮りたい

>きょうも暑かったですね。今夜、熱帯夜になりますか。梅雨時の熱帯夜、寝苦しくて大変ですね。

はい エアコンをつけたまま寝ます オフタイマーで数時間後に消えますが 朝の気温が20度以上の場合だけ使います

>…こちらでは、そんなに咲かないと思います。また、撮るに足るようなものは、日に10本あるかどうかですね。

なるほど こちらの方は場所によって咲き方が違うので 撮りたい花を探すのが大変かな 贅沢な悩みですね 全部撮りたーい

>コンポジット合成のフリーソフト、ありがとうございます。

いえいえ どういたしまして お安いご用です 余計なお世話かと思いましたが 実際に使ったソフトですので紹介しました

>ありがとうございます。舗装道路からの撮影になるかと思いますので、多分大丈夫でしょう。

そうですか 成功を祈っています くれぐれも万全を期してください

>今回の大賀ハスも色鮮やかですね。2枚目のハス葉に囲まれた大賀ハス、でんと構えて、居心地よさそう・・・。

ありがとうございます 見た目がきれいなのが 開花2日目の色鮮やかな花だからでしょう 色褪せたのも悪くありませんが
テレマクロで撮りたいので 明日はD7000+サンヨン(重いですが)で 蓮華亭の屋根の下から撮影したいと思っています

>こちらの花びら、ボランティアさんの手入れがいいからでしょうか。少し長いかなと思いました。

そちらの大賀ハス ボランティアさんに懇切丁寧に手入れされているようで さぞかし喜んでいることでしょう 素晴らしい
今朝は風が強く 駐車場の車の数も カメラマンの数も少なめでした 公園の中は風が和らぎ 生き生きと揺れていました…

書込番号:16273030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/19 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

60マクロ(旧タイプ)

35F2

35F2

群青 teruさん、なかなかの田舎者さん、皆さんこんばんは。

私のつたない作例を見ていただきありがとうございます。
手持ち撮影なので微妙にぶれていたのかもしれません。もしかすると私の60マクロは旧タイプなので、今の物のように切れなかった可能性もあります。

また、前回はシルキーピクスで現像したのでその影響があるのかもしれません。当方はシルキーピックスの色合いが好きなので、通常はこのソフトを使ってしまいます。

今回の物はビューNX2で現像しています。

書込番号:16273215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/19 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ17(この場所が、新聞に出た)

安穏寺のアジサイ18

安穏寺のアジサイ19

安穏寺のアジサイ20

皆さん、こんばんは。きょう(19日)は久しぶりに、終日雨でした。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

小雨から本降りになったような北潟花菖蒲園では、

>・・・D7000もシグマも濡れましたが、びしょ濡れになる前に首にかけたタオルで拭き取りながら撮影したのでピンピンしてます。後ほど不具合が出るのかもしれませんが、そもそも機械の寿命がいつ来るのかもわからないですから今を精一杯楽しく撮影したいですね。

そうですね。特にご不満がなければD7000等それこそ機械の寿命がくるまで、しっかり使われるのがベターかと思いますね。私はそんな考えです。

そして、寿命が来た際には、待ってましたとばかりに、そのときの価格がこなれた新製品を購入すればいいですから・・・。

ところで、シグマ 50mm F2.8 マクロによるお写真ですが、

「多角形絞りですが開放なら丸ボケオッケー」、さすがマクロレンズだけあって、しっかりした写りですね。
アジサイの水滴にバックの丸ボケがいい感じです。

「生き生きハナショウブ」、撮影は、50mm単焦点でしょうか。ハナショウブ、背景とも柔らかな、いい彩りですね。また、透過光を通して見える水滴にリアル感があって、この日の天候をよく物語っていると思いました。

菖蒲園では、株売りもしていますか。500円とは安いですね。すいとぴあ江南でも売っていますが、もう少し高かったような記憶があります。

>三ツ又ふれあい公園の大賀ハス、今回の写真ではみんなそっぽを向いていてツレナイですね。

そう言われてみれば、確かにそんな感じですね。
大賀ハス、水面すれすれから見上げるほどの高さまで、また、ほんの目の前から私のレンズでは届きそうもない遠方まで、いろんなところで咲きますね。

>・・・カメラマンに出来る事なんて次に来た時こちらを向いているように祈るのみでしょうか。

まさにそのとおりですね。ハス池に着くと、ひと通り見渡して順番に撮って行きますが、先々撮りやすいところでハス花が待っていてくれると、うれしいですね。ハス花は、3日ほどで咲き変わるようです。


きょう(19日)は、安穏寺のアジサイが新聞に出ましたので、行ってきました。
「梅雨に彩り アジサイ満開」の見出しで安穏寺のアジサイ、135種、1580株もあるとのことで、23日まで「あじさい祭り」が開かれていますが、大部分が盛りを過ぎつつありました。

書込番号:16273508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/20 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園17

三ツ又ふれあい公園18

三ツ又ふれあい公園19

三ツ又ふれあい公園20

皆さん、おはようございます。

けさ(20日)は、小雨が降っています。東海地方の雨、どうやら峠は越えたようですが、紀伊半島ではまだ強い雨が降っているようですね。台風4号の動向が気になるところです。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>なるほど こちらの方は場所によって咲き方が違うので 撮りたい花を探すのが大変かな 贅沢な悩みですね 全部撮りたーい

1枚目のお写真で拝見するとそちらの大賀ハス、ずいぶんたくさん咲いているようで、「撮りたい花を探すのが大変かな 贅沢な悩みですね」のお気持ち、よくわかります。

けさは、D7000+サンヨンで、蓮華亭の屋根の下からの撮影ですか。雨がまだ少し残っているかもしれませんが、ハス撮りにはよさそうな天気ですね。

2枚目のお写真、咲いた大賀ハスにつぼみの配置がいいですね。3枚目は、天を仰ぐ古代ハス、と言ったところでしょうか。4枚目は、花托、花びらともシャープな写りですね。さすが60mmマイクロレンズです。

■Sakura sakuさん、ありがとうございます。

つたない作例なんて、そんなことはないですね。今回もありがとうございます。

前回の淡いピンク色のバラ、旧タイプの60マクロでの撮影したか。やわらかな写りのするレンズですね。花撮りには向いているような気がします。

また、前回は、シルキーピクスでの現像でしたか。皆さん、現像ソフトにはいろいろとこだわりがあるようですね。

>当方はシルキーピックスの色合いが好きなので、通常はこのソフトを使ってしまいます。

好みの色合いの現像ソフトがあれば、それが一番ですね。私なんか、まだそこまでいっておりませんが、CaptureNX2をほんの少しだけ使っております。

今回は、ビューNX2での現像とのことですが、1枚目は、ビヨウヤナギでしょうか。とてもいいお写真ですね。しっとりとしていて安定感があって、気持ちが安らぐような良さがあると思いました。

2枚目、3枚目は、35mmF2レンズですか。こちらもいいですね。撮影では、単焦点レンズが多いようですが、ズームレンズの便利さに慣れっこになっている私ですので、大変参考になりました。

書込番号:16274626

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/20 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の中で。写っているかな?

ついでに(笑)

こんばんは、群青_teruさん、皆さん。

今日、こちら(九州)では、時おり強いにわか雨が降っております。
明日は、小型ながら台風が接近・上陸の予報が出ていますので、撮影どころではありません。

今日撮ったのは、去年のD40板で書いた通りのやりかたで雨の中、クルマのバックドアをあけてその下で望遠を取り付けて撮影しました。

今年は成長期に雨が降らず、日差しで萎れて枯れたとこで色付いたので、最悪でした。
玉のところどころが枯れているため、綺麗なのはおとんどありません。
ましてや今日は行動範囲が限られているので、非常に少ないものとなってしまいました。

来年があれば良いのですが……。

書込番号:16275905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/20 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆりの里公園 ゆりゆりゆりゆりゆりゆりぃ!

ゆりの里公園 ゆりっ!

ゆりの里公園 寄りっ!

ゆりの里公園 ゆりぃ〜

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今回は北潟花菖蒲園の後に行って来た福井県坂井市のゆりの里公園の写真です。
公園の駐車場に到着してカメラバッグを取り出そうとしたら、バッグはびしょ濡れだったのでカメラだけを首から下げ、傘を差して出撃しました。レンズは引き続きシグマ 50mm F2.8 マクロです。
雨もいよいよ本降りで傘は手放せませんでしたので、相変わらずの絞り開放手抜き撮影でした。

>群青 teruさん

安穏寺のアジサイ17、18はなるほど新聞に載せられる見事な咲きっぷりですね。
安穏寺のアジサイ通である群青 teruさんから見るといささか見頃は過ぎたのかもしれませんが、少し引いた写真なら十分な見応えがあると思います。
特に安穏寺のアジサイ18の通路を埋め尽くさんばかりのアジサイは、雨上がりに突撃しようものならカタツムリの1匹や2匹くっついてきそうな大きさですね。
安穏寺のアジサイ20は花の裏側に付いた水滴が透けて見える透明感が清々しいですね。

>araskywalkさん

毎度お疲れ様です。撮ってますねー!
今回の大賀ハスはポップなピンク色で華やかですね。若々しい!

>撮影しているとき無意識のうちに みなさんと一緒にいる気がするんです
超同感です!
群青 teruさんのスレッドに参加させてもらうまでは花などほとんど興味がなく、春の桜くらいしか撮りませんでした。
それが今では風景の合間に花を見つけたら取り敢えずカメラを向けるクセまで付いてきました。
更に鳥、虫も見かけたらカメラを向けるようになりPCのアルバムが楽しい事になってますね。
撮影アイディアや便利グッズは僕が貧乏ゆえの苦肉の策がひるがえった結果ですね。
専用の機材はやはり高い場合が多く僕には手が出ませんが、ちょいと頭をひねれば安い物で代用したり、撮影方法を変えて対応できたりで楽ができるってとこでしょうか。
完成度は専用品には敵いませんが、趣味でやっている写真ですので楽しいのが一番だと思い、そういう観点で助言等させてもらってます。

>Sakura sakuさん

Dタイプレンズをご使用でしたか。カメラ歴は僕より長そうですね。
60mm F2.8 マイクロ Dもとても評判が良かったと聞きました。
マクロはどれも描写力が高くて安心して持ち出せますね。
35mm F2 Dは僕がD40使用時に友人が購入して悔しかった覚えがあります。
このレンズも写りがよく、しかも明るいのでダブルズームしか持ってなかった僕には喉から手が出るほど使ってみたかったのですが、D40ではAFが出来ないので手を出すことも出来ずに悶々としていたのを覚えていますね。
Sakura sakuさんの写真ですと絞りや近接撮影能力も有効に活用されて被写体が映えますね。
僕の写真はいつも同じピクチャーコントロール設定のJpeg撮って出しですので、現像された写真は印象が違うのも面白いです。

書込番号:16276150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/20 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ21

安穏寺のアジサイ22

安穏寺のアジサイ23

安穏寺のアジサイ24

皆さん、こんばんは。きのうの雨は、きょうも降り続きました。2日続きの雨、最近ではめずらしいことです。

■Hinami4さん、ありがとうございます。

そちらでは台風4号、あすにも接近、上陸ですか。降りしきる雨の中、お車のバックドアを開けての撮影、大変でしたね。お疲れさまでした。

そちらのアジサイ、

>今年は成長期に雨が降らず、日差しで萎れて枯れたとこで色付いたので、最悪でした。

とのことですが、こちらも同じようなものでした。ただ、昨年よりはよかったですね。昨年は四季の森のアジサイ、水不足で咲き始めからしおれるものがあって、悲惨でした。

お写真2枚目では、雨に濡れたアジサイ、黒っぽい背景で、精気を取り戻したように見えますね。

この雨がもう少し早かったら、アジサイも私らにもよかったのでしょうが、済んでしまったことを悔やんでも仕方ないというところでしょうか。

>来年があれば良いのですが……。

来年はこの時期、アジサイにも私らにもきっといい雨が降ることでしょう。そう願いましょう。

ところで、D40板では、Ash@D40 さんが休養十分で再登場されて、にぎやかになりそうですね。今後とも益々のご盛況をお祈りいたします。

書込番号:16276939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/21 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺9

音楽寺10

音楽寺11

音楽寺12

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>安穏寺のアジサイ17、18はなるほど新聞に載せられる見事な咲きっぷりですね。

ここは遅めの咲きでしたので、遠めにはいい感じですね。

>特に安穏寺のアジサイ18の通路を埋め尽くさんばかりのアジサイは、雨上がりに突撃しようものならカタツムリの1匹や2匹くっついてきそうな大きさですね。

雨が続くようでしたら、確かにそんな感じでしょうか。お寺のアジサイ撮りで困るのは、蚊が多いことですね。顔あたりに止られて閉口します。

>安穏寺のアジサイ20は花の裏側に付いた水滴が透けて見える透明感が清々しいですね。

ありがとうございます。クモの巣がかかっていて、見苦しいものもありますが・・・。

ところで、坂井市のゆりの里公園のお写真、ゆりゆりゆりで、これまた広大なユリ園ですね。
撮影は、50mmレンズですか。素晴らしいです。

特に2枚目のお写真では、ユリの持つ、すっきりとした美しさがよく出ていると思いました。
3枚目のユリの花、ずいぶん接近しましたね。50mmでこんなに寄れますか。
4枚目のユリが見守る白い回廊、どこまでも続いているような不思議さがあります。


きょう(20日)は、その後の音楽寺へ行ってきました。ここのアジサイ、今年は、あまりパッとしないような咲き具合で終わりそうです。

書込番号:16277355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/21 06:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん みなさん おはようございます

♪群青_teru さん ありがとうございます 三ツ又ふれあい公園 ハスの花と葉のコラボに 躍動感あふれる構図はさすがです
ハスの花と葉と池 ハスの花と葉 ハスの葉と花 ハスの葉と花と蕾 楽しそうに語り合う様子が感じられ 思わずうっとり

>けさは、D7000+サンヨンで、蓮華亭の屋根の下からの撮影ですか。雨がまだ少し残っているかもしれませんが、
>ハス撮りにはよさそうな天気ですね。

月曜から毎朝通い3日間で大賀ハスを撮りつくした感があります 蓮池の前にある綿打池(わたうちいけ)の上を飛び交うツバメ これはサンヨンの出番です 開花数が17日の660本をピークに少しずつ減り 20日は前日の風雨のせいで480本と ずいぶん少なくなりました 見た目にも開花数が減った感じでした 時間のない中ツバメを追う自分がいました 今朝も雨の止み間に撮るつもりです たぶんサンヨンの方が突然の雨にできるでしょう ツバメも気になりますし・・・

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます ゆりの里公園 ゆりゆりゆりゆりゆりゆりぃ! ゆりっ! 寄りっ! ゆりぃ〜 スケールの大きさ 構図の面白さ マクロの楽しさ ボカシのテクニック があり 面目躍如といったところでしょうか

>毎度お疲れ様です。撮ってますねー!
>今回の大賀ハスはポップなピンク色で華やかですね。若々しい!

ありがとうございます ハスの葉の緑と花のピンクのコントラスト お互いに鮮やかさを強調し引き立てあうのでしょうか…
それにしても 梅雨ですねー この5日間 1日も晴れ間が見えませんでしたよー お蔭でトーンの落ち着いたものがザックザク
今朝も撮りに行きますよー 今日で5連ちゃんになります 雨よ降らないで〜 風よ吹かないで〜 そして良き出会いに感謝です
何よりも感謝したいのは 群青_teru さんをはじめとした諸先輩の皆さまです ありがとうございます では行ってきま〜す…

書込番号:16277669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/21 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園21

三ツ又ふれあい公園22

三ツ又ふれあい公園23

三ツ又ふれあい公園24

皆さん、こんばんは。台風4号の影響で、きょう(21日)も雨でした。
今回の台風は、九州から紀伊半島にかけて、各地で大雨をもたらしましたが、九州の西方で今朝、温帯低気圧になったようです。

araskywalkさん、ありがとうございます。

>三ツ又ふれあい公園 ハスの花と葉のコラボに 躍動感あふれる構図はさすがです
>ハスの花と葉と池 ハスの花と葉 ハスの葉と花 ハスの葉と花と蕾 楽しそうに語り合う様子が感じられ 思わずうっとり

恐縮です。ありがとうございます。

ところで、そちらの大賀ハス、月曜から毎朝の3日間で、撮りつくした感がありますか。それだけたくさん咲いていたということですね。大賀ハスに寄せる熱い思いが伝わってきます。

大賀ハス、3日ほどで咲き変わるようですので、また振り出しに戻って撮り始めるということですね(ニコニコ)。 

>開花数が17日の660本をピークに少しずつ減り 20日は前日の風雨のせいで480本と ずいぶん少なくなりました 見た目にも開花数が減った感じでした 

そんなにたくさん咲きましたか。驚きですね。台風の接近で、綿打池をせわしく飛び交うツバメの姿が目に浮かんできます。

お写真では、水滴をつけた大賀ハス、悪天候にもかかわらずけなげに咲いて、太古から受け継いできた生命力の強さをみせているようですね。

色鮮やかなハス花を背景にした4枚目のつぼみは、明朝の開花でしょうか。どんなふうに咲いてくれるのか。想像するだけで、あすが待ち遠しくなるようです。

ハス撮りの途中でとらえられたツバメの飛翔、お見事ですね。


けさは小雨の中、三ツ又へ行ってきました。大賀ハスには今回の雨が重いとみえて、ほとんど咲ききっていませんでした。

書込番号:16280450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/22 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

群青_teru さん ありがとうございます 三ツ又ふれあい公園 雨で咲ききらない大賀ハスは こちらでも見かけました…
テレマクロで撮ると まばらな花たちが寄り添い にぎやかな雰囲気に撮れるので 構図を考えるのが楽しくなります

>ところで、そちらの大賀ハス、月曜から毎朝の3日間で、撮りつくした感がありますか。
>それだけたくさん咲いていたということですね。大賀ハスに寄せる熱い思いが伝わってきます。

ありがとうございます 今週は毎朝10〜15分の限られた時間ですが 散歩がてら大賀ハスを堪能することができました
7月7日(日)までの午前6時から午前10時 無料駐車場が利用できますので 散歩がてら撮影を続けたいと思います

>大賀ハス、3日ほどで咲き変わるようですので、また振り出しに戻って撮り始めるということですね(ニコニコ)。 

なるほど そうすると3日でひと回りすれば ほとんどすべて撮れるということですか 気づきませんでした 目から鱗が…

>そんなにたくさん咲きましたか。驚きですね。台風の接近で、綿打池をせわしく飛び交うツバメの姿が目に浮かんできます。

今日は撮影を休みました 久しぶりに晴れて撮影にはよい天候条件でしたが 休養をとり明日の撮影に備えることにしました
今朝はたくさんの観蓮客が訪れ 花数も少し増えて500本になったようです 明朝6時過ぎにカメラと三脚を担いで行きます…

>お写真では、水滴をつけた大賀ハス、悪天候にもかかわらずけなげに咲いて、太古から受け継いできた生命力の強さを
>みせているようですね。

この日は前夜の雨で花の形が乱れた大賀ハスがあちらこちらに見え サンヨンのテレマクロが大いに活躍した次第です これまでの撮影は動き回って撮影するため 三脚は使用しませんでした 早朝の体にサンヨンの重さは結構きついものがあります
一通り撮れたので 今後は迷惑にならないよう気を付けながら 三脚を据えて落ち着いた撮影を心がけたいと思います

>色鮮やかなハス花を背景にした4枚目のつぼみは、明朝の開花でしょうか。どんなふうに咲いてくれるのか。
>想像するだけで、あすが待ち遠しくなるようです。

はい つぼみがいつ花開くのか謎めいていて そこも魅力の一つでしょうか 開花数も徐々に減るようなので貴重なつぼみです

>ハス撮りの途中でとらえられたツバメの飛翔、お見事ですね。

ありがとうございます 早朝のツバメの飛翔はRAW記録したものを現像するほうが良さそうですね これはJPEG撮って出しです

昨日の朝は 大賀ハスとツバメの飛翔を撮るつもりが 近くに舞い降りたハトに気を取られて 時間切れといった感じでした

書込番号:16283414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/22 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶴ヶ滝

鶴ヶ滝 望遠でも構図に自由がきかず…

尼御前岬 脱出!

尼御前岬 独りスーパームーン前夜祭♪

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事が早上がりだったので、チョイと石川県までドライブがてら行って来ました。
滝の写真を撮りたかったので鶴ヶ滝という滝を見に行ったのですが、遊歩道が狭く、足場も悪いので構図が限定されすぎてあまり楽しめませんでした。
こんな時は海でも見てスカッとしようと思い、尼御前岬まで足を運んで海と空に癒してもらいました。

>群青 teruさん

安穏寺のアジサイは終焉の美とでも言いましょうか、色が濃くなって精一杯の彩りで出迎えてくれますね。
音楽寺は雨に濡れた参道のテカリが梅雨の情緒を引き出してますね。
白いノボリはこれだけ並んでいると見る角度によって表情が一変しそうです。
音楽寺9のノボリの隙間から覗くアジサイがなんか有難いですね。(笑)

三ツ又ふれあい公園の大賀ハスは雨にやられましたか。
僕も一昨年だったか、南条のハスを撮りに行った時にゲリラ豪雨に遭いまして残念な思いをした記憶があります。
こんな時は葉に残った水滴に目を向けると、いつもと違う1枚が待っているかもしれませんね。

>araskywalkさん

シグマ 50mm マクロでのゆり、面目躍如となりましたでしょうか?普段から風景をメインに撮っているなんて大それた発言をしているので、そう言って頂けると有難いです。

そちらの大賀ハスも2巡め(?)に突入して気分一新、良い感じですね。特に2枚目のフレームアウトしている花のチラ見せ具合が最高です。

書込番号:16284396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/22 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園25

三ツ又ふれあい公園26

三ツ又ふれあい公園27

三ツ又ふれあい公園28

皆さん、こんばんは。きょう(22日)は久しぶりの晴天で、また強い日差しが戻ってきました。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

今週の撮影は、毎朝10〜15分でしたか。散歩がてらとは言え、もう少しお時間がほしいところでしたね。
でも、7月7日(日)までの午前6時から10時に限り無料駐車場が利用できるとはありがたいですね。

明朝は、6時過ぎのご予定ですか。あすはきょうよりも天気がいいようですので、それは楽しみですね。
実は私も明朝、5時半頃に年配の方と出かけるよう予定しております。

お写真は、サンヨン絞り開放での撮影のようですが、ハス花、つぼみの彩りに滑らかなボケ味が加わって、ほんとうにきれいですね。特に3枚目は、何ともいえない味わい深さがあるようです。

今夜(22日)、ホタル撮りに行ってきました。結果は、撮るところまでいかず、完敗でした。
ホタル観の人は多かったのですが、肝心のホタルが少なくて(群れてなくて)、2、3匹がすうーっと白線を引いて飛んでいる程度でした。こんな状態でもインターバル撮影、あるいは連写で、皆さんのようなホタルが撮れるものでしょうか・・・。

それ以前に、インターバル撮影、あるいは連写モード等がまだ十分に理解できていないのが問題のようです。
午前中、三ツ又へ行ってきました。天気は回復していましたので、大賀ハス、きのうよりは咲いていました。

■なかなかの田舎者さん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:16284620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/23 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん なかなかの田舎者さん みなさん おはようございます

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます 待ってました滝のお写真 足場の悪い中ご無事で何よりです もっと見たい
尼御前岬のジェット機に スーポームーン前夜祭も これはいいものを見せていただきました テンションがあがります ハイ

>シグマ 50mm マクロでのゆり、面目躍如となりましたでしょうか?

2枚目の雨に濡れて寄り添う構図にほれぼれしてしまいました 3枚目のマクロでノックダウンKO寸前です もうめろめろ

>普段から風景をメインに撮っているなんて大それた発言をしているので、そう言って頂けると有難いです。

ふだん何げなく見過ごしている時空を切り取る 撮影経験に裏付けされた審美眼の素晴らしさ 鍛錬の賜物でしょう…

♪群青_teru さん ありがとうございます 三ツ又ふれあい公園 大賀ハスに限らず花の咲き具合は 天候に左右されますね
3枚目のつぼみは 雨に打たれた痛々しさが感じられます 4枚目の咲き始めのようなものは 翌日開花したでしょうか…

>今週の撮影は、毎朝10〜15分でしたか。散歩がてらとは言え、もう少しお時間がほしいところでしたね。

はい 7月7日まで十分楽しめそうなので あとは朝の天気次第です これまでは曇天ばかりだったので 今日の晴天は楽しみ

>お写真は、サンヨン絞り開放での撮影のようですが、ハス花、つぼみの彩りに滑らかなボケ味が加わって、
>ほんとうにきれいですね。特に3枚目は、何ともいえない味わい深さがあるようです。

いまだに 結果オーライの写真ばかりで なかなかイメージ通りとはいきません もう少し落ち着いた撮影経験を踏まないと
それにしても サンヨンのボケと引き付け効果には ずいぶんと助けられています いい加減なわたしには頼れるカミさんかな

>午前中、三ツ又へ行ってきました。天気は回復していましたので、大賀ハス、きのうよりは咲いていました。

なるほど おっと 6時を過ぎてしまいました 休日の朝の晴天に大賀ハスを撮影しながら 休日の散歩を楽しみたいですぅ…

書込番号:16285255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/23 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺13

音楽寺14

音楽寺15

音楽寺16

皆さん、こんばんは。きょうはいい天気でした。夕方から曇ってきました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>安穏寺のアジサイは終焉の美とでも言いましょうか、色が濃くなって精一杯の彩りで出迎えてくれますね。

そうですね。朽ちているものの中からまだ見られるものを探し出すのに、少し手間取りました。

>音楽寺は雨に濡れた参道のテカリが梅雨の情緒を引き出してますね。

D7000(18−105mm付き)、しっとりとした写りで、いい働きをしてくれますね。

>白いノボリはこれだけ並んでいると見る角度によって表情が一変しそうです。

白いノボリ、来るたびに撮りたくなって撮っていますが、どの方角からどう切り取るか、いつも考えさせられます。

>音楽寺9のノボリの隙間から覗くアジサイがなんか有難いですね。(笑)

今年のアジサイ、このあたりが一番咲きそろっていました。でも、音楽寺のアジサイ、年々勢いがなくなるようで、残念です。

ところで、石川県の鶴ヶ滝のお写真、適切なスローシャッターで、滝水に勢いがありますね。轟音が聞こえてくるようです。2枚目は、特にいいですね。

義経一行の尼御前が身を投じたとの伝説がある尼御前岬、当時の哀しさをかき消すように、今では不気味な爆音などで包まれているようですね。

書込番号:16288817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/24 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又公園29

三ツ又公園30

三ツ又公園31

三ツ又公園32

araskywalkさん、ありがとうございます。

>三ツ又ふれあい公園 大賀ハスに限らず花の咲き具合は 天候に左右されますね

そうですね。今回の大賀ハス、開花前の一番大事なときに大雨に打たれたとみえて、丸まったかなと思っております。

>3枚目のつぼみは 雨に打たれた痛々しさが感じられます 4枚目の咲き始めのようなものは 翌日開花したでしょうか…

4枚目はきのう(22日)、タテで撮ったもの(三ツ又公園30)と思われます。

>休日の朝の晴天に大賀ハスを撮影しながら 休日の散歩を楽しみたいですぅ…

きょう(23日)は晴天、最高に気分のいい休日だったことでしょう。

ところで、お写真ですが、またまたきれいな大賀ハスですね。2枚目の、見上げるような大賀ハス、素敵です。

書込番号:16289053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/24 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

群青_teruさん、はじめまして。

あなたと夜と音楽と と申します(*^^)v

勝手にファン登録させていただいております(笑)
プロフィール、HP「四季彩彩」拝見いたしました。
精力的な生き方♪ 素晴らしいと感じました。

今後ともよろしくお願い致します(*^^)v

※訳あって、カメラが手元にありません。 元D7000ユーザーということで、御挨拶のお写真を(*^^)v
 別機種の写真であること御容赦ください。

書込番号:16289989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/24 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園33

三ツ又ふれあい公園34

三ツ又ふれあい公園35

三ツ又ふれあい公園36

皆さん、こんにちは。けさ(24日)は、少し雨が降っていましたが、今は、時々日が差すような曇り日です。

あなたと夜と音楽とさん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
思わず楽しくなるような、素敵なお名前ですね(ニコニコ)。

>勝手にファン登録させていただいております(笑)

ありがとうございます。私からもよろしくお願いします。

>プロフィール、HP「四季彩彩」拝見いたしました。
>精力的な生き方♪ 素晴らしいと感じました。

恐縮です。ありがとうございます。

ところで、お写真3枚がリコーのGR DIGITAL 4による撮影のようですが、このカメラ、焦点の合ったところから急にボケていくような、めずらしい描写をするカメラですね。
薄青と黄緑のアジサイの一風変わった雰囲気に、しばらく見とれていました。

持ち物が少なく、他のカメラのことはよくわからない私ですが、今後ともよろしくお願いします。


きのうは早朝から、友人と三ツ又ふれあい公園に行きましたが、早くから出かけた割にはあまり撮れていなくて、けさまた行ってきました。

書込番号:16290687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/24 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑 スイレンは後チョットか?

味真野苑 花より葉っぱ?

味真野苑 アジサイもやっと…

味真野苑 ハスは蕾すら無く…

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

御二方の大賀ハスの写真を見てたら撮りたくなったので、ハスだったかスイレンだったかの池があった味真野苑へ行って来ました…が、残念ながらハスもスイレンもまだ早かったようです。
南条まで行けばいくつか咲いているようなのですが、仕事をサボりすぎてお給料が残念極まりない(笑)のでガソリン代をケチり、本格的に咲き乱れる頃を狙って行こうと思いました。

>群青 teruさん

音楽寺15、16は濡れた参道に加わり石階段、更には苔までむして正に梅雨の寺ですね。爽やかな初夏の香りまで漂ってきそうです。
三ツ又公園30は光陰、乾濡、咲き始めの蕾と今にも落ちそうな花びらが同居した2面性の1枚ですね。どちらも大切だと言う事をズバリ捉えた素晴らしい1枚だと思いました。
三ツ又公園31は葉っぱの存在感が安定してますね。この瞬間をズーム一杯まで使わないで撮るところは流石のこだわりです。恐れ入ります。

>araskywalkさん

滝、お好きですね〜、僕も好きです。
しかし、滝は山の奥にある場合がほとんどで歩くのを強制される場合が多く、体力の無い僕にはこれ以上はチョット…近場で撮りやすい滝は撮り尽くした感があります…(泣)

昨日はスーパームーン本祭(やはり独り)を楽しみに撮影に行ってきたのですが、あいにくの曇り空で見事に玉砕、スーポームーン(哀愁)な感じでした。

そちらの大賀ハスは見事な咲きっぷりでサンヨンも喜んでいるでしょう。4枚目の花も蕾も葉っぱも入れてこのまとまりは、さすがサンヨンとaraskywalkさんであると言わざるを得ませんね。

書込番号:16290934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/24 19:48(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

♪群青_teru さん ありがとうございます 三ツ又公園30の大賀ハス 朝日の柔らかい影にまぶしさを感じます 寝不足かも…
どれも開花1日目か2日目くらいの 瑞々しく鮮やかな色ですね 早朝のシャッターチャンスを逃さない こだわりを感じます

>そうですね。今回の大賀ハス、開花前の一番大事なときに大雨に打たれたとみえて、丸まったかなと思っております。

こちらは22日(日)の開花数が500と2度目のピークを迎え 23日(土)は490とやや減ったようですが それでも十分です

>きょう(23日)は晴天、最高に気分のいい休日だったことでしょう。

こちらはなかなか晴れず 予報より遅い昼前になってやっと日が照り出すまで 相変わらず曇のうす暗い感じが続きました
まあ ほどよいコントラストは 晴天より曇天のほうが得やすいでしょうから 花撮りには悪くはないと思いますが…

>ところで、お写真ですが、またまたきれいな大賀ハスですね。2枚目の、見上げるような大賀ハス、素敵です。

ありがとうございます 今日はさすがに人出が多く三脚の出番はありませんでした そのかわりに2台を使い分けて撮りました
D7000+サンヨンでテレマクロを生かした寄せた構図や D600+マイクロ60で最短撮影距離の利点を生かし見上げる構図や…
2時間ほどかけて ゆったりと撮影を楽しむことができました もちろんシジュウカラたちやヒヨドリの姿も追いかけましたよ

書込番号:16291325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/24 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなかの田舎者さん みなさん こんばんは

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます 味真野苑のスイレン もうすぐ咲きそうですね せっかく出かけたのに残念

>滝、お好きですね〜、僕も好きです。

は〜い 大好きです 関東平野は平らで滝が少ないです 川も穏やかなものばかりで 水しぶきを撮るとしたら噴水かな…

>しかし、滝は山の奥にある場合がほとんどで歩くのを強制される場合が多く、体力の無い僕にはこれ以上はチョット…

無理はなさらないでくださいね そうですかやはり山道や沢歩きで しかも三脚を担ぐとなると きついのは想像できます
それに比べると わたしの場合は整備された公園の中をカメラバッグだけぶらさげ 疲れたらベンチで思う存分休憩 楽ちん

>昨日はスーパームーン本祭(やはり独り)を楽しみに撮影に行ってきたのですが、あいにくの曇り空で見事に玉砕、
>スーポームーン(哀愁)な感じでした。

はいはい そういえば昨夜の月はスーパームーンでしたね こちらでも雲に遮られ 撮ろうと思いましたが明らめました

>そちらの大賀ハスは見事な咲きっぷりでサンヨンも喜んでいるでしょう。
>4枚目の花も蕾も葉っぱも入れてこのまとまりは、さすがサンヨンとaraskywalkさんであると言わざるを得ませんね。

ありがとうございます 曇の早朝はさすがにサンヨンだと感度を上げざるを得ず 日が高くなるまでマイクロ60で凌ぎました
薄日が射すようになってから おもむろにサンヨンを構え… 目の前をちらつくツバメが気になり追いかけていました…
大賀ハスの前の人の流れは 互いに気を使いスムーズに流れていました おかげでゆったりと撮影することができました

書込番号:16291409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/24 21:23(1年以上前)

群青_teruさん、皆さま、こんばんは。

群青_teruさん
お返事頂き、大変うれしく思います(*^^)v

>お写真3枚がリコーのGR DIGITAL 4による撮影のようですが、このカメラ、焦点の合ったところから急にボケていくような、めずらしい描写をするカメラですね。

これは、フィルターをかけたんです(汗)

事の良しあしは別として… コンパクト故に背景処理が難しく(被写界深度が深いため)うるさい背景を作画の邪魔と判断しフィルターによって消してみたのです。
要するに、後処理(ソフトで)で遊んでみたんです(*^^)v

これからもエンジョイ・フォトライフで♪  



araskywalkさん、はじめまして(*^^)v

たいへんな腕前ですね(*^^)v  感心して拝見させていただいております。
ハスのお写真などお見事です!

アーティスト♪ って響きによわいんだな〜、私は(笑)

自分はロクな才能がなく下手くそなので、センスの良い方の作品を拝見すると感動してしまいます(*^^)v

これからも素晴らしいお写真拝見させてください。 宜しくです。




なかなかの田舎者さん、はじめまして。

すごいHNですね〜(驚)
田舎くらしなら私も負けないかも(笑) なにせ、家の周りは…  田んぼと山だらけですから(笑)

ボケを有効に効かせた素敵なお写真ですね。 
スーパームーンも拝見しました♪

プロファールの写真、ご本人ですか?  これ最高にカッコいいですね♪ 
こういう絵は、大好きです。

これからも宜しくです。


※お写真も貼らず、無駄に場をお借りしたかもしれません。 お返事をお返ししたかったもので、御無礼を御容赦くださいますように。

書込番号:16291689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/24 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

鶴ヶ滝遊歩道 何気ない風景を撮ってます

北潟花菖蒲園 その時々の気分で選んだレンズで

池田自然遊歩道 楽しんで撮ってます

自宅にて スーパームーン後夜祭♪

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

>あなたと夜と音楽とさん

こんばんは、ご丁寧なコメント有難うございます。こちらこそよろしくお願いします。

田舎者ですが虫は苦手で花も詳しくなく、野鳥もカラスとスズメくらいしかわからないで無駄に風景を撮影してます。
体力も無く貧乏ですので安くて軽い機材を気分で入れ替えながらフラフラと撮影を楽しんでます。

プロフィールの写真は僕自身です。
自分が写真家である事に説得力を持たせられるような写真を撮ろうと頑張りました。
撮影はD3100レンズキットですが、思いのほか暗部に階調が残ってしまったので後から明るさを落としてます。ニコンの暗部の階調性を侮ってました。
普段はJpeg撮って出しをモットーにしてますのでチョット悔しかったです。
あと、足場の悪い岩場で10秒セルフタイマーを使って撮影したので、撮影時はとってもマヌケだったことも付け加えておきますね。(笑)

あなたと夜と音楽とさんのGR DIGITAL 4の写真はソフト処理でしたか。
仕様表を見てもエフェクトモード等にそれっぽいものを見つけられませんでしたので戸惑いました。とても効果的に作用してますね。

書込番号:16292168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/24 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺のアジサイ25

安穏寺のアジサイ26

安穏寺のアジサイ27

安穏寺のアジサイ28

皆さん、こんばんは。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>音楽寺15、16は濡れた参道に加わり石階段、更には苔までむして正に梅雨の寺ですね。爽やかな初夏の香りまで漂ってきそうです。

ありがとうございます。ここは、晴天でかなり陰影がありますが、雨天でそれがなくなって、しっとりとした感じが出たように思います。

>三ツ又公園30は光陰、乾濡、咲き始めの蕾と今にも落ちそうな花びらが同居した2面性の1枚ですね。どちらも大切だと言う事をズバリ捉えた素晴らしい1枚だと思いました。

ありがとうございます。きのうaraskywalkさんから、その後の咲き具合について質問がありましたので、探してみたところ、めずらしくもタテで撮っていました。

>三ツ又公園31は葉っぱの存在感が安定してますね。この瞬間をズーム一杯まで使わないで撮るところは流石のこだわりです。恐れ入ります。

ありがとうございます。大賀ハス撮りでは、ハス花と同じくらいかそれ以上にハス葉等の扱いに気を使いますが、どの程度がいいのか、まあ、適当にですね。

ところで、味真野苑のハスにスイレン、まだ早かったようですね。

1枚目のお写真ですが、手前の葉と奥の葉は、黒っぽい池水により分断されていますが、白いつぼみと古い茎が橋渡しをしているように見え、存在感がありますね。

ハス葉に舞い降りた、まだ青さが残っている1枚のイチョウ葉。このあたりのイチョウ葉はどうなっているか、ふと気になりました。

味真野苑では、アジサイもこれからですか。いいですね。これからが楽しみですね。
確かに味真野苑、ハスはつぼみさえないですね。アジサイ同様に、これからが楽しみですね。

けさの新聞、7月「おでかけガイド・花」に、福井県南越前町のはすまつり(6日〜8月11日)が出ていました。
南越前町は、全国一の花はす生産地だそうですね。花はす公園では、世界の花はす130種類が咲くとか・・・。
また、ハスを杯に見立てて飲料水を楽しむ「象鼻杯(ゾウビハイ)」、ハス染めが体験できて、名物のハスソフトクリーム、ハスうどんも人気とのことです。

味真野苑に花はす公園のハス、存分にお楽しみください。

書込番号:16292358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/25 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園37

三ツ又ふれあい公園38

三ツ又ふれあい公園39

三ツ又ふれあい公園40

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>三ツ又公園30の大賀ハス 朝日の柔らかい影にまぶしさを感じます ・・・
>どれも開花1日目か2日目くらいの 瑞々しく鮮やかな色ですね 早朝のシャッターチャンスを逃さない こだわりを感じます

ありがとうございます。そちらでは、1日の開花数が500〜490ほどですか。すごい数ですね。これだけ咲けば、言うことなしですね。

>まあ ほどよいコントラストは 晴天より曇天のほうが得やすいでしょうから 花撮りには悪くはないと思いますが…

確かにそうですね。

きょう(24日)は、D7000+サンヨンとD600+マイクロ60との使い分けでしたか。

お写真では大賀ハス、大胆なカットで、迫力ありますね。
また、シジュウカラ(2枚目?)、俯瞰するようなアングルで、お見事ですね。

小枝に止っているヒヨドリ(4枚目?)は、警戒しているのでしょうか・・・。少し緊張しているように見え、いい表情をとらえられていますね。こちらもお見事です。


すみません。あすまたお礼させていただきます。

書込番号:16292555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/25 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園41(ハチ2匹)

三ツ又ふれあい公園42(同)

三ツ又ふれあい公園43(同)

三ツ又ふれあい公園44(同)

皆さん、おはようございます。けさ(25日)は曇りです。午後からは晴れてきて、真夏日のところもあるようです。

あなたと夜と音楽とさん、ありがとうございます。

焦点の合ったところから急にボケていくような、めずらしい描写をするカメラは、フィルターの効果でしたか。
無知で申し訳ありませんでした。

>コンパクト故に背景処理が難しく(被写界深度が深いため)うるさい背景を作画の邪魔と判断しフィルターによって消してみたのです。

それにしても効果抜群のフィルターですね。驚きました。
後処理(ソフトで)で遊ばれて、まさにエンジョイ・フォトライフですね♪ 私も見習わないといけません。  

書込番号:16293134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/25 20:48(1年以上前)

別機種
別機種

D7100+60/2.8G  サンプルの元画

ぼかしフィルター適用後(CS6使用)

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。

群青_teruさん

後処理の賛否については、人それぞれでしょうが…

こんなこともできますよ っていう程度で、サンプル画をアップしてみました。

御覧の左が元画で(RAWファイル現像後、ちょっとだけレタッチ済)、右がぼかしのファイルターを適宜に効かせたものです。
単なるサンプル画ですから、絵の出来の良しあしについての突っ込みはご勘弁のほどを…(笑)

銀塩からデジタルへの変遷によって、撮影時でほぼ完成という時代から、後処理の重要性が浮き彫りになってきているように感じます。
私個人は、撮影の比重が7で、後処理が3 位の感じで楽しんでいます。

第一に、自分が楽しむこと。
第二に、自分が納得する絵作りをすること。
第三に、見てくれた第三者が喜んでくれたら、より嬉しい。

こんな考えで「写心」を楽しんでいます。

口で言うと簡単ですが…
なかなか難しいですね!
第二の、自分が納得する絵がなかなかできないんです。
基本的な知識、経験値、センス、何を表現したいかの明確なビジョンなどが揃わないと、「これだ!」という絵はできません(汗)

よくこのサイトでは、機材がどうだから…などの話題がありますが… 
私個人は、機材はなんでも良いんです。
自分が気にいって使いやすければね(*^^)v 
それよりも、どうやったら自分の写真をレベルアップできるのか、もがき苦しんでいます。
このまま下手くその道楽で終わりたくないんですね(笑)

長々とつまらんこと書いてしまいましたが、要するに「押せば写る時代」だけに、自分の感性を「作品に昇華♪」出来るように精進していきたいと思っているわけです。


なかなかの田舎者さん

返信ありがとうございます(*^^)v

>あと、足場の悪い岩場で10秒セルフタイマーを使って撮影したので、撮影時はとってもマヌケだったことも付け加えておきますね。(笑)

だいぶ御苦労された甲斐がありましたね! 
とても魅力的な絵だと思います。  というか、ずばり「カッコいい絵です♪」

同じニコンユーザーみたいですので、今後とも宜しくお願いします。


araskywalkさん

色彩感覚、構図力に、卓越したセンスを感じます(*^^)v

アップされた写真が如実に語っていますね〜♪ 
センスだけでなく、きちんと計算された構図がお見事だと感じます。

これからも楽しませてくださいね(*^^)v


長文、失礼しました。

書込番号:16294933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/25 22:43(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

♪群青_teru さん ありがとうございます 安穏寺のアジサイ25〜27 絞り値F8の見た目そのままの表現 正に理想です
三ツ又ふれあい公園37〜40 絞り値F8の見た目を意識した表現は 写真を見る人の感性に訴える 一つの究極の姿ですね

>・・・そちらでは、1日の開花数が500〜490ほどですか。すごい数ですね。これだけ咲けば、言うことなしですね。

今朝も10分ほどですが 大賀ハスを撮ってまいりました 本日の開花数は公式HPの発表によると430本です さらにHPでは
「前日より少し開花数が増えました。今日の特徴は、良く開いた1日目の花が多く目立ったことです。時々晴れ間が覗くものの曇りがちの天気で、花の観賞や写真撮影に適する日になりました。」
ということで できれば休暇を取り 2時間くらい撮影していたいような日でした 1日目の花の魅力に興奮してしまいました

>お写真では大賀ハス、大胆なカットで、迫力ありますね。
>また、シジュウカラ(2枚目?)、俯瞰するようなアングルで、お見事ですね。

ありがとうございます 同じ場所で撮影を重ねていくうち 本来の図々しさが現れ いい意味で大胆になれた気がします
シジュウカラは虫を探して木の枝をチョコマカ動き回ります 獲物が見つかると動きが緩慢になります そこを狙います…

>小枝に止っているヒヨドリ(4枚目?)は、警戒しているのでしょうか・・・。少し緊張しているように見え、
>いい表情をとらえられていますね。こちらもお見事です。

正におっしゃる通り 実は今回の写真(2枚目)を撮っているとき こちらに気づいて慌てている状態です 分かりますか…

朝刊によると 千葉市動物公園でレッサーパンダの双子が生まれ 秋にはお披露目されるそうです 早く会いたいなぁー

♪あなたと夜と音楽とさん はじめまして どうぞよろしくお願いします
お写真は 虫取撫子 でしょうか 花と背景の色のコントラストがいいですね 立体感のある素晴らしい描写に 乾杯〜!

>これからも素晴らしいお写真拝見させてください。 宜しくです。

お気に入りの写真があったでしょうか 機会があればできる限りそうしたいところです 感想などお聞かせ願えれば幸いです

>・・・こんな考えで「写心」を楽しんでいます。

わたしの場合は 正岡子規の俳句における写生という考え方に感銘を受け 写真による写生を心掛けているつもりです
いろいろな解釈があると思いますが 個人的にはありのままを写す 説明を加えなくても読み手に伝わる表現を実践する
撮影後の処理は トリミングによる構図の変更くらいです 例えば撮影現場で気づかなかった 余計なものを省いたり…
露出の調整が必要と思われる場合 予めRAWで記録して 現像の際にWBやPCに加え 最後に輪郭強調をすることもあります
いわゆるフィルターは 難しそうなのでたぶん手を出すことはないでしょう とにかく写生だけを目指して撮影しています

>口で言うと簡単ですが…
>なかなか難しいですね!

芸術作品はすべて未完成である そういう考え方もあるようですから 難しく考えずに撮りまくることをお勧めします
極端に言えば 1000枚撮って初めの1枚が最高の出来栄えだとしても無駄な撮影はひとつもなく残りの999枚は必要だった
まさに芸術作品を目指すのであれば こういった考え方もあるのかなと思いますが いかがでしょう 人それぞれですが

>これからも楽しませてくださいね(*^^)v

ご期待に応えられるかどうか まったく自信がありませんが 今後ともどうぞよろしくお願いいたします 

書込番号:16295524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 00:08(1年以上前)

araskywalkさん

返信ありがとうございます。

>感想などお聞かせ願えれば幸いです

そうですね(*^^)v

前述の感想と重複するのですが…

お写真「全般」を拝見して感じるのですが(ヨイショなしで感想を述べさせてもらいます)

まず、構図が良いです。 
前景、主要被写体、背景をバランスよく配置されていて、空間の活かし方も見事です。
ボケの効用もしっかりと運用され、それだけでなく色彩も考慮されています。
次に、主要被写体を引き立たせるための対比としてボカしながらも二次的な被写体を入れていること。
あと、大事なこととして、目のつけどころ、勘所がいいと思います。

非常に勉強になります(*^^)v  


>芸術作品はすべて未完成である そういう考え方もあるようですから 難しく考えずに撮りまくることをお勧めします
極端に言えば 1000枚撮って初めの1枚が最高の出来栄えだとしても無駄な撮影はひとつもなく残りの999枚は必要だった
まさに芸術作品を目指すのであれば こういった考え方もあるのかなと思いますが いかがでしょう 人それぞれですが

そうかもしれませんね。

これまで本気で自分と向き合ってこなかったように思うんですね。
最近、これじゃ 如何! て感じで、自分探しを始めている最中なんです。
仰るように…沢山撮って、撮って、撮りまくることかもしれませんね?

試行錯誤の積み上げの中からしか自分は見つからないのかもしれませんね!

写真に限ったことではありませんが、極めて行こうと思うと、何事も「もがき苦しむんですよね〜」
人生と同じかもしれませんね。

ただ一つだけはっきりしていることは、写真が好き♪ てことかな(笑)

書込番号:16295913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/26 01:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のスイレン1

四季の森のスイレン2

四季の森のスイレン3

四季の森のスイレン4

皆さん、こんばんは。きょう(25日)は、曇りから晴れ間がのぞくような天気でした。

■あなたと夜と音楽とさん、このたびは、わかりやすい後処理サンプルのお写真、ありがとうございます。

フィルターというと、撮影時のものしか思い浮かばない私でしたので、そういうものがあると言うことで、大変勉強になりました。

>銀塩からデジタルへの変遷によって、撮影時でほぼ完成という時代から、後処理の重要性が浮き彫りになってきているように感じます。

そのようですね。

>私個人は、撮影の比重が7で、後処理が3 位の感じで楽しんでいます。

昨秋からCaptureNX2を使い始めましたので(大したことしていませんが)、もう少し使い込まないといけません。

>第一に、自分が楽しむこと。
>第二に、自分が納得する絵作りをすること。
>第三に、見てくれた第三者が喜んでくれたら、より嬉しい。

>こんな考えで「写心」を楽しんでいます。

第一、第三は、わかりますね。第二は、撮影から後処理を経て、作品として完成させるまでということですね。気持ちとしては皆さん、そういうことでしょうね。

でも、なかなか言葉には、いや、文章にはできないものです。あなたと夜と音楽とさん、立派すぎですね(ニコニコ)。

>よくこのサイトでは、機材がどうだから…などの話題がありますが… 
>私個人は、機材はなんでも良いんです。
>自分が気にいって使いやすければね(*^^)v 

私も使いやすくて、ある程度のものであれば問題ないですね。D7000はそれにかなっています。

>それよりも、どうやったら自分の写真をレベルアップできるのか、もがき苦しんでいます。
>このまま下手くその道楽で終わりたくないんですね(笑)

歳のせいか、私にはそのようなことはないですね。デジイチ、楽しんでいます。私の場合、暇つぶしが一番でしょうか。下手でも道楽でもいいと思いますね。私のように本人が納得していれば・・・。

ご本人が納得できないようでしたら、それはもう、しっかりやっていただくよりほかないですね(ニコニコ)。
でも、もがき苦しむなんて、お気の毒のような・・・。

デジイチを通して皆さんとお近づきになって、自分が変わったと思われること。それは、たとえ新聞に出ている写真であっても、注意深く見るようになったことでしょうか。いろいろと教えられることがあります。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>安穏寺のアジサイ25〜27 絞り値F8の見た目そのままの表現 正に理想です

そうでしょうか。ありがとうございます。絞り値F8でも望遠ズーム、結構ボケますからね。

>三ツ又ふれあい公園37〜40 絞り値F8の見た目を意識した表現は 写真を見る人の感性に訴える 一つの究極の姿ですね

大賀ハスの場合、私はハス葉の葉脈等にひかれるところがありますね。
それで、絞りが浅いとどうしても葉脈がボケてしまいますので、ある程度絞って撮るようにしています。
でも、これもその日その時の気分で変わることがあります(ニコニコ)。

HPでは、「今日の特徴は、良く開いた1日目の花が多く目立ったことです。」と、ここまで知らせてくれますか。ありがたいですね。毎日撮りに行きたくなるお気持ち、よくわかりました。

こちらでは、24日(日)、25日(月)と2日続けて行きましたが、あまり代わり映えせず、やはり3日に1度ぐらいがいいようです。

千葉市動物公園で、レッサーパンダの双子が生まれましたか。秋のお披露目が楽しみですね。

ところで、お写真ですが、大賀ハス、これぞマイクロレンズ、という感じですね。素晴らしいです。

ヒヨドリにシジュウカラ、いつも思うことは、野鳥に動きがあって、生き生きとした表情がとらえられていることですね。とても素晴らしいと思いました。


きょう(26日)は、久しぶりに四季の森へ行ってきました。スイレンが咲いていました。アジサイは、アナベル(白)が見頃でした。

書込番号:16296144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 02:37(1年以上前)

群青_teruさんへ

遅い時間に失礼しますね。

明日、もう今日ですね(笑)  私、仕事が休みで夜更かしていました。
こんな遅い時間に書き込みがあったのでビックリ(驚き)して返信しました。
起きたら読まれてください。

あんまり若いものをからかわないでくださいよ〜(*^^)v  といっても今年、50ですが(笑)

言葉の綾ってありますよね。

顔を突き合わせて話してると誤解を招かないこともネットだと上手く伝わらないことってあるでしょ?

「もがき苦しむ」って表現は、「なかなか自分のイメージしたとおりに撮影、及び作品化が出来ない」程度の意味ですよ。


>ご本人が納得できないようでしたら、それはもう、しっかりやっていただくよりほかないですね(ニコニコ)。
でも、もがき苦しむなんて、お気の毒のような・・・。

写真は楽しんでますよ(*^^)v
ただ、もう少しステップアップしたいということです。

昨年、初めて作品展なるものを開催したんですね。
さまざまな芸術分野の方がお見えになり、いろいろと勉強にもなりましたし、お小言も頂き…(笑)

世の中いろんな人がいて、いろんな考えがあります。
どれが正しくて、どれが間違いともいえませんよね、趣味や嗜好の違いですから。

こめんどくさい写真論など語るつもりは毛頭ありません。 

写真は、いろんなジャンルがありますし、楽しみ方も千差万別です。
各人が各人なりに楽しめたら良いように思います。

ネット故の誤解を生じているようでしたので…(汗)


araskywalkさん

書き忘れましたので、一言だけ。

300/4愛用されているようですね?
このレンズ開放から解像度が高くボケも綺麗で良いですね♪ (もちろん私も愛用しております)

遅いので、また〜

書込番号:16296211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/26 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のスイレン5

四季の森のスイレン6

四季の森のスイレン7

四季の森のスイレン8

皆さん、おはようございます。けさ(26日)は、小雨が降っています。
きょうは、雨の予報です。名古屋は最高気温が21度と、きのうより7度も低いようです。涼しそうですね。

あなたと夜と音楽とさん、昨夜は遅くまでありがとうございました。

>言葉の綾ってありますよね。
>顔を突き合わせて話してると誤解を招かないこともネットだと上手く伝わらないことってあるでしょ?
>「もがき苦しむ」って表現は、「なかなか自分のイメージしたとおりに撮影、及び作品化が出来ない」程度の意味ですよ。

そうでしょうね。そうだと思いました。失礼しました。

>写真は楽しんでますよ(*^^)v
>ただ、もう少しステップアップしたいということです。

お気持ち、よくわかります。

>昨年、初めて作品展なるものを開催したんですね。

それはおめでとうございました。私は写真展、都合がつけば観るようにしています。力作ぞろいの写真展、観終わった後の気持ちの高まりがいいですね。

>世の中いろんな人がいて、いろんな考えがあります。
>どれが正しくて、どれが間違いともいえませんよね、趣味や嗜好の違いですから。

おっしゃるとおりですね。

>こめんどくさい写真論など語るつもりは毛頭ありません。 

私にはできませんので、同感ですね。いろいろとありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16296961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/26 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

ボカシを適宜適用

絵画風に  やりすぎでしょ〜(笑)

群青_teruさん、皆さま、こんにちは。

群青_teruさん

>けさ(26日)は、小雨が降っています。

朝はやくからの撮影お疲れ様でした。 頭が下がります。

当地、福島県も本日は雨模様であります。 

私、現在、機材のメンテナンス中でして、大半を修理工場に預けております。
さびしい日々を送っています(笑)

ところで…

昨夜の続きといたしまして、ちょっと遊んでみました(*^^)v
画像アップさせてくださいね〜

写真の範疇をこえているかもしれませんし、これが何だ! というメッセージも特別加味しておりません。
「ただ面白いから♪ 」というだけにすぎません。

丁重な受け答え、痛み入ります。
歳を重ねられた年長者の懐の深さ、思いやりに深く感銘をおぼえております。

若輩者ゆえ、至らない発言もあるやもしれませんが…今後ともよろしくお願いいたします(*^^)v

書込番号:16297517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/26 21:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

♪群青_teru さん ありがとうございます 四季の森のスイレン ピンク色の落ち着いたトーン 疲れた気分が癒されますね
6月も終わりに近づき もうすぐ折り返し地点ですね 早いものです… ここで鍛錬し磨かれた腕に奢らず 精進を続けます

>大賀ハスの場合、私はハス葉の葉脈等にひかれるところがありますね。
>それで、絞りが浅いとどうしても葉脈がボケてしまいますので、ある程度絞って撮るようにしています。
>でも、これもその日その時の気分で変わることがあります(ニコニコ)。

なるほど わたしはまだハスの花に遊んでもらっている段階です とても葉脈まで気が回りませんでした 修行が足りませんね

>HPでは、「今日の特徴は、良く開いた1日目の花が多く目立ったことです。」と、ここまで知らせてくれますか。
>ありがたいですね。毎日撮りに行きたくなるお気持ち、よくわかりました。

ほんとうにありがたいです この日の朝撮影しながら 今日は1日目の花が多いなぁと感じておりました 鮮やかさが違います
正に俳句の世界でいう不易と流行ですね 2000年前の大賀ハスが今日咲いて数日後に散る 永遠と瞬間が表現できれば最高…

>ところで、お写真ですが、大賀ハス、これぞマイクロレンズ、という感じですね。素晴らしいです。

ありがとうございます 先日アドバイスいただいた さらに一歩近づくを実践し 思いもよらぬ出来栄えに 大満足ですぅ!

>ヒヨドリにシジュウカラ、いつも思うことは、野鳥に動きがあって、生き生きとした表情がとらえられていることですね。
>とても素晴らしいと思いました。

そう言っていただけると 動き回る鳥を追い求めるために 珍妙な姿をさらけ出した恥ずかしさも スーッと雲散霧消します
夢中で鳥を連射しているわたしの傍らを 何をしているんだろうと怪訝そうな顔つきをして通り過ぎてゆく人たちがいました

♪あなたと夜と音楽とさん こんばんは

>300/4愛用されているようですね?
>このレンズ開放から解像度が高くボケも綺麗で良いですね♪ (もちろん私も愛用しております)

お持ちでしたか わたしの場合鳥撮りレンズとしてボーナス払いで買いました 今はテレマクロなどいろいろ楽しんでいます
けして安い買い物ではありませんので いわゆる元を取るためにも ハイテンションで撮りまくっている感はありますが…

>非常に勉強になります(*^^)v

お互い様です また丁寧な感想をいただき ありがとうございます 今後の撮影の参考にさせていただきます まずはお礼まで

書込番号:16298919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/27 00:29(1年以上前)

別機種

彼岸花を加工! 怪しすぎ〜(笑)

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。

前述のとおり、私、現在カメラが手元になくて…

画像いじりして遊んでいます。

アップした画像くらいなると、完全に写真の範疇を逸脱していますが…
己のイマジネーションを鍛えるためのトレーニングには結構役立っています。

撮影してから加工するのではなく、撮影以前にどんなイメージを持ち、どう撮りたいのか? 
そのために必要な脳内トレーニングとでもいいましょうか。

賛否両論、いろいろありますでしょうが…あくまで私個人の試行錯誤、冒険と考え、しょうもない画像アップすることお許しくださいませ(*^^)v


araskywalkさん、こんばんは。

>いわゆる元を取るためにも ハイテンションで撮りまくっている感はありますが…

そのようには全然みえませんよ(*^^)v
見事に使いこなしておられると感じます。

>正岡子規の俳句における写生という考え方

アップしておられる絵を拝見して、本当に敬愛されているご様子を推察できますし、一枚一枚の写真が完成度が高く、いわゆる絵になっていると思います。 素晴らしいですね♪

6/30の締め切りが近いですが…
今度はどんな絵をみせてくれるか期待を隠しきれませんね〜  楽しみにしております(*^^)v

書込番号:16299630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/27 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園45

三ツ又ふれあい公園46

三ツ又ふれあい公園47

三ツ又ふれあい公園48

皆さん、こんばんは。きょう(26日)は終日、雨でした。おかげで涼しかったです。

■あなたと夜と音楽とさん、後処理サンプルのお写真、ありがとうございます。

ほほっ、「絵画風に」もできますか・・・。

>やりすぎでしょ〜(笑)

そんな気がしないでもないですね(ニコニコ)。
ところで現在、機材の大半をメンテナンスのため修理工場にお預け中とのことですが、それはさびしいですね。

でも、梅雨時ですので、使われる回数は多少少なくなるのではありませんか。そうであれば、いい時にメンテナンスされていると思いますね。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>四季の森のスイレン ピンク色の落ち着いたトーン 疲れた気分が癒されますね

ありがとうございます。

>6月も終わりに近づき もうすぐ折り返し地点ですね 早いものです… ここで鍛錬し磨かれた腕に奢らず 精進を続けます

そうですね。早半年が過ぎようとしていますね。前半を振り返りつつ(私の場合、反省を含めて)、後半の行事等被写体に思いを寄せる、と言うところでしょうか。益々のご精進を期待しております。

>正に俳句の世界でいう不易と流行ですね 2000年前の大賀ハスが今日咲いて数日後に散る 永遠と瞬間が表現できれば最高…

俳句の世界はよくわかりませんが、人の一生もこのようなものかもしれませんね。70代になったとき、いろいろと考えることがありました(ニコニコ)。

>・・・動き回る鳥を追い求めるために 珍妙な姿をさらけ出した恥ずかしさも スーッと雲散霧消します
>夢中で鳥を連射しているわたしの傍らを 何をしているんだろうと怪訝そうな顔つきをして通り過ぎてゆく人たちがいました

なるほど。そこまでは想像できませんでした。
でも、素敵なお写真を撮るとなると、そのくらいの気持ち、行動で取り組まないと無理だということかもしれませんね。切り株等につまずかないよう十分注意してください。

ところで、お写真ですが、60mmマイクロにサンヨンレンズ、どこまでシャープなのかと、ただ見入るばかりです。
大胆な、無駄のない構図で、いいですね。

4枚目のアジサイに止っているハチのお写真も、リアル感にあふれ、素敵です。

書込番号:16299685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/27 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

♪あなたと夜と音楽とさん ありがとうございます

>アップしておられる絵を拝見して、本当に敬愛されているご様子を推察できますし、一枚一枚の写真が完成度が高く、
>いわゆる絵になっていると思います。 素晴らしいですね♪

ありがとうございます きちんと勉強しているわけではありませんが アーティストの嗜みとして子規と芭蕉ははずせません

>今度はどんな絵をみせてくれるか期待を隠しきれませんね〜  楽しみにしております(*^^)v

これからも機会さえあれば どんどん見ていただきたいと思います あなたと夜と音楽とさんのお写真にも期待しています

♪群青_teru さん ありがとうございます 

三ツ又ふれあい公園45〜48 1枚目の花と葉 2枚目の花と蕾 3枚目の花と蜂 4枚目の2匹の蜂 どちらをとっても生命の豊かさがビンビン感じられ 思わず真似したくなる構図ばかりです わたしは未熟ゆえ横顔を撮る発想に欠けます

>そうですね。早半年が過ぎようとしていますね。前半を振り返りつつ(私の場合、反省を含めて)、後半の行事等被写体に
>思いを寄せる、と言うところでしょうか。益々のご精進を期待しております。

ありがとうございます なるほど反省を含めて 行事等被写体に思いを寄せる まさにズームレンズが活躍する季節でしょう

>俳句の世界はよくわかりませんが、人の一生もこのようなものかもしれませんね。
>70代になったとき、いろいろと考えることがありました(ニコニコ)。

わたしも俳句は勉強中の身ですから受け売りになってしまいますが とにかく俳句と写真とよく似ています だれでも作れ…

>でも、素敵なお写真を撮るとなると、そのくらいの気持ち、行動で取り組まないと無理だということかもしれませんね。
>切り株等につまずかないよう十分注意してください。

ありがとうございます 最近何だかつまづきやすくなった気がします カメラはともかく 身の安全を図ることが最優先ですね

>ところで、お写真ですが、60mmマイクロにサンヨンレンズ、どこまでシャープなのかと、ただ見入るばかりです。
>大胆な、無駄のない構図で、いいですね。

毎度ありがとうございます 60mmマイクロにサンヨンレンズ 絶対に期待を裏切らないこと請合いますよ 一本いかがー 

>4枚目のアジサイに止っているハチのお写真も、リアル感にあふれ、素敵です。

ありがとうございます たまたま2匹が向かい合って飛んでいましたので 丁度いい具合に並んでと念じながら撮りました…
今朝は久々の青空が顔を見せてくれました おかげで短い時間でしたが存分に楽しめました 花数はかなり少なくなりました

書込番号:16302540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/28 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園49

三ツ又ふれあい公園50

三ツ又ふれあい公園51

三ツ又ふれあい公園52

皆さん、こんばんは。けさ(27日)は久しぶりに青空が広がり、気持ちのいい一日の始まりでした。

■あなたと夜と音楽とさん、ありがとうございます。

お写真の「彼岸花を加工!」、確かに何かが出てくるような怪しさがありますね。でも、怪しさから申し上げると私には、前回の「絵画風に」の方がもっと怪しいですね(ニコニコ)。 

「絵画風に」では、一つ目小僧でしょうか・・・。今にも何かが飛び出てくるような気がします。クワバラ、クワバラ(ニコニコ)。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>三ツ又ふれあい公園45〜48 1枚目の花と葉 2枚目の花と蕾 3枚目の花と蜂 4枚目の2匹の蜂 どちらをとっても生命の豊かさがビンビン感じられ 思わず真似したくなる構図ばかりです ・・・

ありがとうございます。ハチは、10時頃にはどこかへ行ってしまうようです。昼寝にはまだ早いし・・・。
また、こちらでは、花托までしっかりと撮れるようなものにはなかなか出合えなくて、こんなものになってしまいます。

>・・・まさにズームレンズが活躍する季節でしょう

ズームレンズは便利ですね。ありがたいです。

以前、D40に200mmF4(マニュアル)をつけて大賀ハスを撮ったことがありましたが、露出をあれこれ思案しながら前後に移動したりして、それはそれで結構楽しかったです。でも、面倒でした。

私の場合、今はズームの便利さが一番です(ニコニコ)。

>・・・60mmマイクロにサンヨンレンズ 絶対に期待を裏切らないこと請合いますよ 一本いかがー 

確かに素晴らしいレンズですね。ズームの便利さで、70−200mmF4を予定していますが(見通しまったくなし)、これをゲットしたとしても、今の私では花を撮るだけで終わってしまいそうで、景色を切り取ると言う感覚があまりないことを思うと、もったいないような・・・。見通しも立たない前からいろいろと悩んでいます(ニコニコ)。

>今朝は久々の青空が顔を見せてくれました おかげで短い時間でしたが存分に楽しめました 花数はかなり少なくなりました

お写真では、晴天の様子が伺えます。すべてD600に60マイクロでの撮影から推察いたしますと大賀ハス、ずいぶん近くで開花しているようですね。今回も、迫力ありますね。大賀ハスの持つパワーに圧倒されます。

そちらでは、花数がかなり少なくなりましたか。昨年まで、7月になってから本格的に撮っていた大賀ハスですが、こちらもつぼみが少なくなってきたような気がします。
きょうは、晴天で勇んで出かけた割にはあまり咲いてなくて、がっかりでした。

書込番号:16303078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/28 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中池見湿地 取り敢えず登らせるのヤメテ!(泣)

中池見湿地 おー湿地、おー湿地!

中池見湿地 ホバリング中に何とかAF

中池見湿地 記憶に無いのに懐かしい茅葺き農家屋内

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

僕は土日は仕事なので、今日は最終日まで使えそうな在庫を撮りに(笑)チョット出かけて来ました。
まずは福井県敦賀市の中池見湿地です。
色々な生物が生息する貴重な湿地帯とのことで希望を胸に行ったのですが、よく考えたら僕は動体撮影は苦手でした。もちろん成果は散々…。
挙句の果てにオオスズメバチ(僕の手の親指より一回り以上大きい!)まで見つけてしまい(もちろん撮れません)早歩きで逃げ帰って来ました。

>群青 teruさん

四季の森のスイレンはついに咲き始めましたか。
僕が初めて参加した作例スレッドである去年の「秋、いろいろ」で終わりかけのスイレンを見せていただいたのがつい昨日の事のようです。なので個人的に感慨深いです。
四季の森のスイレン、咲き始めは透明感があって綺麗ですね。

>araskywalkさん

野鳥の写真がどれも凛々しいですね。
イケてるカメラマンのaraskywalkさんに少しでもカッコよく撮ってもらおうとポーズを取っているように見えます。
マメに現れるaraskywalkさんの事を野鳥もすっかり認めたのではないでしょうか。
この調子で野鳥界でクチコミしてもらい、より沢山の野鳥が集まってくると嬉しいですね。

>あなたと夜と音楽とさん

やりすぎ、怪しすぎの写真…写真?なんというか、表現の幅が広いですね。ぐにゃぁ〜…
こうなる結果を想定して撮影出来れば流石の一言ですが、撮影中に自分の撮りたいものがわからなくなって頭の中がぐにゃぁ〜っとなるのは避けたいですね。
撮影機材が返ってきたら、また色々見せて下さいね。

書込番号:16305994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/28 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

KIRK三脚座♪ 右が純正。

60/2.8Gマイクロ(右) と ツァイス100/2MP (左)

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。

群青_teruさん

araskywalkさんもお勧めの60/2.8Gマイクロ、私もお勧めします。
書き込みを拝見すると、風景よりも花々の撮影が多いようですので、ぜひ一本いかが〜♪
お値段も比較的リーズナブルですし、写りは非常に良いですよ(*^^)v
DXで使用すると、換算90ミリですし、使い勝手もよろしいです。

土日仕事のため、ここを訪れることができないかもしれません。(6/30がスレ終了予定ですよね)
短い間でしたが、ありがとうございました。
楽しい時間でしたし、いろいろと勉強させていただきました。

今後、他の板でお顔を合わせることがあるかもしれません。 その際は、どうぞ宜しくお願い致します(*^^)v


araskywalkさん

300/4を御使用ということで、ちょっとだけ耳寄りなお話を(笑)
先日お話しましたように、私も愛用しておりますが…三脚座の安定感がイマイチと感じていまして。
価格コムの口コミにご紹介があった三脚座に取り換えて見ました。
非常に安定感があり、ブレ削減に効果絶大と感じています。  画像参照のほどを(*^^)v

もし、ご紹介の製品または他社製品等ご使用でしたら、スルーしてください。

是非、また他の板でお会いしましょう。   ありがとうございました♪


なかなかの田舎者さん

>オオスズメバチ(僕の手の親指より一回り以上大きい!)まで見つけてしまい(もちろん撮れません)早歩きで逃げ帰って来ました。

逃げるが勝ちです。
以前、スズメバチにさされ、救急車で搬送された経験があります。
今度さされたら、大変だから! と医師に釘を刺されて以来、ハチを見たらすぐ退散する私です。

4枚目のお写真拝見して…
日本の古き良き時代を思い起こしますね〜♪  昔はどこもこんな感じだったんでしょうけど。

今後とも宜しくお願いいたします(*^^)v

書込番号:16306243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/29 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のホタル生息地(ホタルの出没は数匹で、断然見学者の方が多かった)

四季の森のスイレン9

四季の森のアジサイ33

四季の森のアジサイ34

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は、雲が広がりやすい天気でした。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>四季の森のスイレンはついに咲き始めましたか。
>僕が初めて参加した作例スレッドである去年の「秋、いろいろ」で終わりかけのスイレンを見せていただいたのがつい昨日の事のようです。なので個人的に感慨深いです。
>四季の森のスイレン、咲き始めは透明感があって綺麗ですね。

そうでしたか。それはありがとうございました。四季の森のスイレン、今年も咲きました。例年より黄色が多く咲いていますね。

>今日は最終日まで使えそうな在庫を撮りに(笑)チョット出かけて来ました。

恐縮です。ありがとうございます(ニコニコ)。このスレッド、30日(日)夕刻の閉めでしたね。

敦賀市の中池見湿地は、尾瀬の湿地のように、湿地に木道が張り巡らされているようで、豊かな自然が感じられますね。
何でもトンボは、日本屈指の生息地のようで、トンボ好きの人にはたまらない所でしょう。

4枚目のお写真、確かに郷愁を誘う茅葺き農家屋内ですね。囲炉裏に炭火がなくても、奥の床に灯る明かりにホッとするものがあります。

少し早いですが、私の月間スレッド、次回は8月を予定しております。
8月は夜空を焦がす大輪の花、花火がありますね。また皆さんとともに楽しみたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:16306478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/29 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画

あえてモノクロにしないで、こんな感じに…

なかなかの田舎者さん

撮影画像を拝借することをお許しください。

4枚目の画像、私のイメージで遊んでみました。 

作者である「なかなかの田舎者さん」のイメージとは違うかもしれませんが…後処理でこんなにイメージが違うという感じをお伝えしたかっただけです。

他の意味は全くありませんので、お許しくださいませ。

後処理の是非はともかく…これだけ違うという趣旨を御理解していただけたら幸いです。
 

書込番号:16306539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/29 00:53(1年以上前)

当機種

中池見湿地 茅葺き農家外観

あなたと夜と音楽とさん、こんばんは。

画像拝見しました。仕事速いですね!

ウン○つかみの銀色と灯りのオレンジ色は残ってるのに、全体的にセピア調で不思議な画像になってますね。
横に元画像がある上に、僕は実物を見てきているのでどうにも違和感がありますが、元画像も見たことない人に見せたら自然に見えるのかは気になりますね。

趣旨、理解しました。
僕の写真はJpeg撮って出しで撮った瞬間に完成しますが、次からは後処理で狙ったイメージもコメントで教えてくれると嬉しいです。

書込番号:16306640

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/29 04:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き始めたようです

今年もむぎゅ〜

結構難しいですよ

ピンきてるんだか、きてないんだか(笑)

こんばんは、群青_teruさん
この前は、事情が故にですが、こちらまで顔を出してのご挨拶、ありがとうございました。
やはり、あちらでお見かけしても、ごく自然なんですね。
また何かの機会がありましたらお待ちしております。(礼)

昨日撮ってきて、「四季彩」に載せようとしたなかから、ここに持ってきました。

あなたと夜と音楽とさん、意外や意外…こんなとこでってわけではありませんが、自分もD7000ユーザーの端くれですし、たまには……ですね(^^;

なかなかの田舎者さん
昨日、自分のテリトリー(←ウソ)でお見かけしましたものですから。
こちらには、ごくたまにしか来れませんけど、その時はよろしくです(^^ゞ

書込番号:16306926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/29 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん なかなかの田舎者さん あなたと夜と音楽とさん みなさん おはようございます

あじさい 大賀ハス ハナショウブ スイレン 花々の変化に 時間を存在を感じながら 一期一会の撮影を継続できました

群青_teru さん みなさんのお蔭と 心より感謝しております ありがとうございました この場を借りてお礼申しあげます

カワセミをはじめ 鳥たちの子育ても 新たなシーズンを迎えつつあるようです 花鳥風月を愛でる旅は果てしないようです

すこしの事にも先達はあらまほしきことなり (吉田兼好 徒然草五十二段より) 好奇心は無くてはならぬ大切なものですね…

書込番号:16307073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/29 07:39(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

なかなかの田舎者さん

わたくし、反省しております。  人さまの作品に手をつけるべきではなかったと!
衷心よりお詫び申し上げます。


皆さま、またお会いできることを楽しみにしております。 では〜♪

書込番号:16307138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/29 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園53

三ツ又ふれあい公園54

三ツ又ふれあい公園55

三ツ又ふれあい公園56

皆さん、おはようございます。けさ(29日)は大気の状態が不安定で、雨が降るところがあるようですね。午後からは晴れるとか。

■あなたと夜と音楽とさん、ありがとうございます。

>araskywalkさんもお勧めの60/2.8Gマイクロ、私もお勧めします。

60マイクロ、確かに申し分ないレンズですが、多くのレンズを購入できない私としては、汎用性の高いものが一番と思っております。
今の55−200mmはD40のキットレンズですので、D7000には気の毒な面もあって、ニコンが発表した時点で、購入するなら70−200mmF4と決めております。

>土日仕事のため、ここを訪れることができないかもしれません。・・・
>短い間でしたが、ありがとうございました。

アドバイスに、めずらしい後処理のことなど教えていただきましたし、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

■Hinami4さん、ありがとうございます。

>この前は、事情が故にですが、こちらまで顔を出してのご挨拶、ありがとうございました。

フッサール・ヒロさんが価格コムの登録を抹消されたと言うことで、挨拶させていただきました。ありがとうございました。
お写真は、琉球アサガオでしょうか。今年も咲き始めましたか。たくましい琉球アサガオ、今夏も長いこと楽しませてくれることでしょう。

D40ユーザーの方々には、Hinami4さんをはじめ多くの方々にお世話になりました。厚くお礼申し上げます。

■なかなかの田舎者さん

中池見湿地の茅葺き農家は、こんな所にあって、こんな外観でしたか。郷愁を誘いますね。ありがとうございました。

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>群青_teru さん みなさんのお蔭と 心より感謝しております ありがとうございました この場を借りてお礼申しあげます

こちらこそありがとうございました。締めには、あすまだ1日あります。大賀ハス、あすはどんな感じかと、楽しみにしております。

ところで、ハス池にカワセミがいるとはありがたいですね。
4枚目のお写真、大小のハス葉とともにカワセミの動感がとてもよく出ていますね。素晴らしいです。

>カワセミをはじめ 鳥たちの子育ても 新たなシーズンを迎えつつあるようです 花鳥風月を愛でる旅は果てしないようです

梅雨が明けると、本格的な夏の訪れです。鳥たちは子育てが終わって、ひな鳥も一段とたくましくなる頃でしょうか。

季節が巡る頃となって、araskywalkさんの花鳥風月を愛でる旅もまた新たな船出を迎えますね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16307641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/29 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

シャドーを上げて僕の肉眼で見た風景に近づけた

元画像

シャドーと明るさで床を持ち上げ、コントラストを付けて艶を出してみた

>あなたと夜と音楽とさん

僕の画像をレタッチするのは問題ないのです。
ただ、「こんなことも出来ますよ」だけならご自分の画像で問題無さそうなので、僕のでやってくれる場合はレタッチの狙いも教えていただけないと受け入れて今後の撮影の糧とすることも、自分の狙いとは違うことを反論することも出来ませんので残念だと思いました。

僕がJpeg撮って出しにこだわっている一番の理由は一々現像している時間が無いからです。なので方向性はどうであれ、僕の画像の完成度を高めようとしてくれる意図でレタッチしてくれると嬉しいなと、そう思いました。

書込番号:16308462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/29 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花はす公園 アジサイ1

花はす公園 アジサイ2

花はす公園 アジサイ3

花はす公園 アジサイ4

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

今回は昨日、中池見湿地で惨敗した帰りに南条の花はす公園へ行った写真を貼ります。
ハス田のハスはまだまだ蕾も多くてこれからが本番ですが、花はす公園の観賞用ハスは種類によっては終わりかけのものも多くて慌てました。
公園の遊歩道沿いに咲いていたアジサイが見事だったので、今回はアジサイを貼ります。

>群青 teruさん

次回は8月の予定ですね。僕もそろそろバテ気味なので調度良いかもです。(笑)

中池見湿地は昨日ざっと見ただけでも5種類のトンボがいました。
貼りつけた白黒のトンボは同じ場所でちょくちょくホバリングしてくれたので何とか撮れましたが、一緒に飛んでたギンヤンマはずーっと流して飛んでたので撮影は困難を極めました。
結局、70−300mm VCの広角端70mmで3枚ほどピントが合っている写真を撮れただけで、自分の動体撮影技術の無さを痛感した次第です。
オニヤンマは目で追うことも出来ずに一瞬でどっかに行ってしまいましたね。

四季の森はホタルも見られるのですね。
ホタルの撮影は三脚、高感度、明るいレンズ、ピント固定等の前知識や一歩踏み込んだ機材が無いと難しいので、撮影を楽しみつつ向上心も持った方でないと撮ろうとは思わないでしょう。
僕の友達で一眼レフを持っているヤツは5人いますが、ホタルを撮影しに行くからと誘った時にカメラを持って来るのは1人だけです。
何より、カメラで長時間露光した写真と肉眼で見た状態では大きく印象が違うので、わざわざ撮りたいと思わないのかもしれませんね。

四季の森のスイレンの池はいい感じですね。
味真野苑のスイレンの池は上にコンクリートの橋が架かっていてそこから見るのですが、この橋の位置が高くてどうしても見下ろす構図しか撮れないので残念です。

白いアジサイ綺麗ですね。
今まで色々な色や種類のアジサイを見せていただいた後に、サッパリと白いアジサイを持って来るのも、群青 teruさんの優しさかと感じました。サッパリ梅雨を流して夏本番!みたいな。

>Hinami4さん

レス有難うございます。
多種多様なカメラとレンズを満遍なくご使用される撮影活動に、作例スレッドのスレ主もこなしておられる事、存じております。
さぞ忙しいことと思いましてあえてレスしませんでした。
高いレンズ、珍しいレンズ、Hinami4さんが使って楽しいレンズの作例等ありましたら、また拝見させて下さい。
これからもよろしくお願いします。

>araskywalkさん

1枚目のカワセミとトンボがすれ違う様をナイスタイミングで写し撮りましたね〜、さすが!
昨日の僕はこれのカワセミが居ないバージョンをたくさん撮りましたよ!(笑)
3、4枚目はカワセミを狙い続けて得た経験が発揮された瞬間ですね。これまたさすがと言うかやはりというかaraskywalkさんの実力を垣間見える瞬間です。

書込番号:16308569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/29 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

☆13/6/29 本日の開花数230本
・・・昨日より20本減ったものの200本台の開花数を保っていますが、1日目の花が少なくなっています。早朝は曇って涼しかったものの、10時前にはすっかり晴れわたり・・・(公式HP「千葉公園・大賀ハス開花情報2013」から)

待ちに待った 青空 待ったかいがありました 開花数が減り 青空を背景にできる花は 数えるほどしかありませんでしたが

今朝は車で千葉公園へ行き 大賀ハスや鳥たちと戯れ… 午後は自転車で泉自然公園へ行き カワセミたちに遊ばれました…
明朝(曇の予報)も千葉公園へ行き 大賀ハスと戯れてきます 午後は気分を変えて海にでも行こうかなー 晴れるかなー

書込番号:16310051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/30 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園57

三ツ又ふれあい公園58

三ツ又ふれあい公園59

三ツ又ふれあい公園60

皆さん、こんばんは。きょう(29日)は、午後から晴れてきました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>次回は8月の予定ですね。僕もそろそろバテ気味なので調度良いかもです。(笑)

私も思わず笑えてきました。いや、本当にありがとうございます(ニコニコ)。

きのうの中池見湿地、ギンヤンマ、オニヤンマなどざっと見られただけでも5種類のトンボがいましたか。さすがトンボ王国ですね。

ホバリング中のトンボも結構難しいように思われますが、やはり流して飛んでいたギンヤンマの方が難しかったですか。
ホバリング中の撮影では、シャッターを切る指先に力が入りそうな・・・。白黒トンボ、300mmmでお見事です。

四季の森のホタル、昨年に引き続き家族とホタルまつりに出かけました。それで、日を改めて一人で行ってきましたが、何といってもホタルの数が少ないですね。久しぶりに、35mmF1.8を外へ持ち出しました。

>ホタルの撮影は三脚、高感度、明るいレンズ、ピント固定等の前知識や一歩踏み込んだ機材が無いと難しいので、撮影を楽しみつつ向上心も持った方でないと撮ろうとは思わないでしょう。

まさにそのとおりですね。皆さんがきれいに撮られるものですから、思いきって挑戦してみましたが、ホタル撮り、まだ私には早いようです。

やはりこのあたりでは、たくさん飛び交うホタルを観るのは無理でしょうか。それとも撮影のテクニック、でしょうか・・・。

四季の森のスイレン池、本当に小さな池ですね。
以前ここには、ホテイアオイが繁茂していました。それで数年前の夏に行ってみると、ホテイアオイは跡形もなく消えており、代わりにスイレンが咲いていたと言うわけです。

四季の森にはもう一か所、スイレンのある池がありますが、ここは広い池で、300mmmでも届くかどうかという所ですね。

>白いアジサイ綺麗ですね。

ありがとうございます。四季の森では、シーズン終わりかけのアジサイですね。白いアジサイ、どう撮っていいのか悩むところですが、撮り始めると白もまた面白いかな、と思いました。

ところで、南条の花はす公園の観賞用ハスは、種類によっては終わりかけのものも多くありましたか。今年はやはり、季節の移りが早いようですからね。

ハス田のハスもありますか。まだ蕾が多いとは、今後が楽しみですね。

お写真のアジサイ、1枚目は、鉄塔が背景でしょうか。面白い組み合わせですね。何だか、帆船を思い出しました。
2枚目の真っ白いアジサイ、背景の黄色に青色のアジサイが効果的ですね、きれいです。

アジサイ3、4のお写真、このあたりではそろそろ色あせて見られるものが少なくなっていますが、まだ十分観賞できますね。

■araskywalkさん 、ありがとうございます。

>☆13/6/29 本日の開花数230本

ひところよりずいぶん少なくなりましたね。でも、晴天に恵まれ、待望の青空バックの大賀ハス、撮れましたね。

梅雨の晴れ間の大賀ハス、とてもいい感じです。
4枚目は、背景のボケ具合がいいですね。手前のハスがまるで向こう側に写っているようで、素敵だと思いました。

明朝も千葉公園の大賀ハスですか。午後は気分を変えられて、海のご予定ですか。天気がいいといいですね。

書込番号:16310493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/30 07:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん みなさん おはようございます 蒸し暑い朝です 空は曇っています これから千葉公園へ行ってきます

1枚目 スーパームーン:地球に最も近づいたときに満月または新月を迎えること 今年は2013年6月23日でした
2枚目 アキアカネ:俗に赤とんぼと呼ばれ この種だけを赤とんぼと呼ぶことがあるそうです
3枚目 ジャコウアゲハ:和名は 雄成虫が腹端から麝香のような匂いをさせることに由来するそうです
4枚目 雀:人間が住み始めた集落にはスズメも居着き 人間が離れ集落が無人になるとスズメも見られなくなるそうです
(ウィキペディアから抜粋)

書込番号:16310896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/30 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます 6月末の撮って出しセール開催中 もってけ〜

1枚目 自宅近くの池に咲いたハスの花(大賀ハス?) おそらく数日前から開花が始まったものと思われます
2枚目 泉自然公園の下の池 数羽の燕が池の上を飛びながら 水を飲んでいるようです なかなかピントが合いません
3枚目 2枚目とほぼ同じ場所から カワセミが獲物の魚やエビを探していると 頭上にお邪魔虫が 気になるようです…
4枚目 若いオシドリのつがい? この時期はあちらこちらで 巣立ちを迎えた若者たちを 見かけるようになりました

若いって 素晴らしい ・・・夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク・・・(宮澤賢治) では行ってきまーす

書込番号:16310924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/30 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園61

三ツ又ふれあい公園62

三ツ又ふれあい公園63

三ツ又ふれあい公園64

皆さん、こんにちは。きょう(30日)は曇りです。

araskywalkさん、ありがとうございます。

6月23日は、スーパームーンでしたね。きれいに撮れていますね。22日のホタル撮りの際、東の空に満月に近い月が出ていましたが、撮影に支障があるのかなと思う程度で、それまで知りませんでした。

2枚目のアキアカネ、背景は乳白色ですが、透明感のようなものが感じられて、いいですね。

3枚目のジャコウアゲハ、黒いだけあって、かなりマイナス補正が必要のようですね。

4枚目のスズメ、最近は、軒下に巣を作ることができない場合が多いようで、あまり見かけなくなったような気がします。むしろこの時期、あちこち飛び交うツバメの方が多いような・・・。

子スズメに餌を与えている絶好のタイミングで写されていて、素晴らしいです。


けさ、5時半頃に目が覚めましたので、三ツ又公園に行ってきました。ハス花は、かなり少なくなりました。

書込番号:16312032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/30 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園65

三ツ又ふれあい公園66

三ツ又ふれあい公園67

三ツ又ふれあい公園68

araskywalkさん、ありがとうございます。

1枚目の、ご自宅近くのハス花、数日前から開花が始まっていても、この時期なかなか立ち寄れないものがありますね。
安穏寺の大賀ハスも咲いている頃かと思われますが、私もハス撮り、どうしても三ツ又へ行ってしまいます。

盛りをすぎたハス花を横目に、つぼみに止まっているシオカラトンボ。やはりこれから咲くものの方がいいようですね((こじつけもここまでくれば、・・・)。ゆったりとした時の流れが感じられます。

2枚目は、水面を飛びながらツバメが水を飲んでいますか。めずらしい光景ですね。
なかなかピントが合わなかったとのことですが、こちらでは、大賀ハスのピント合わせに苦慮しています。花芯はまだいいですが、花弁がなかなか合焦しないですね。

3枚目のカワセミ、頭上のお邪魔虫を捕りませんか・・・。枝ぶりに、カワセミとトンボの配置がいいですね。

4枚目の若いオシドリのつがい、水面に白っぽく残る水跡から推察すると、各々左右からやってきたように見えます。
顔を中心に、2羽がいい具合に重なって、いかにも仲よさそうで、いい場面をとらえられていますね。

書込番号:16312688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/30 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花はす公園 ハス田

花はす公園 今か?今か?早く咲け!

花はす公園 大賀蓮。ここにもしっかり息づいていました。

花はす公園 またおいで

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

さて、最終日の今日は南条花はす公園のハスの写真を貼ります。
ハス田は無料で散策出来ますが花はす公園ははすまつり中は清掃協力金(200円だったかな?)が必要になります。
しかし、お祭りのノボリは立ってましたがお祭りはまだやっていないので花はす公園も無料で入れました。
時間が夕方でしたので若い花は閉じていましたし終わりかけの花はくたびれてましたが、それでも池の周りの散策路や木でできた歩道橋などを歩くのは楽しかったです。

>群青 teruさん

今月も有難うございます。
皆さんの作例を拝見し、自分の写真を貼り付けてコメントして繋がっていく楽しいD7000の輪に入れるのも、群青 teruさんとこのスレッドのお陰です。
時には落ち込みそうになり、時には独りよがりになりそうにもなる僕のようなアマチュアカメラマンをそっと支えてくれる偉大な方だと尊敬するばかりです。
これからもよろしくお願いします。

さて、三ツ又ふれあい公園58のハスの花は、まるで花自体が発光しているかのような光具合でお祭り気分を先取りした感じになりました。南条はすまつりの中盤では蓮の花の形の灯籠に明かりを灯すので、その情景が思い浮かびましたね。
三ツ又ふれあい公園68は背景の森に吊り橋が秘境感を漂わせて奇妙な達成感を感じました。

今月はたくさんの花々を有難うございました。次回も楽しみにしてますので、お身体に気をつけてお過ごしください。

>araskywalkさん

スカッと晴れた夏の空に夏のハス!いいですね〜。
ジャコウアゲハの写真は背景の葉っぱの構図も良くて、バックに緑色のチョウが止まっているようにも見えますね。もちろんメインのジャコウアゲハは見事です。
スズメはタイミングも質感も凄い…そこら辺のプロでもなかなかこうは撮れないんじゃないかと驚愕しました。
泉自然公園の下の池はツバメが描き出す一瞬のアートを完璧に切り取ってありますね。ピントが合わなかったのではなく、あえて外したと言われても納得の1枚です。

今月もひたすら見事な写真と楽しいコメントをたくさん、有難うございました。

書込番号:16312936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/30 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

♪群青_teru さん ありがとうございます 三ツ又ふれあい公園大賀ハス オーソドックスな飽きの来ない構図に参りました
揺らぐことのない己の信念を 写真やコメントに惜しげもなく披露される奥深さに 上質な時間を味わいながら感謝感激雨霰

今朝はポツポツ雨が降る 梅雨の晴れ間に 千葉公園の大賀ハスを撮りに行って参りました 今日の開花数は180だそうです…
大賀ハスのガイドが8:45から行われ 会場の蓮華亭の中は 時間前から大勢の参加者が待っていました 大盛況のようです

ハスの写真を撮リ終えて 綿打池のボートの上でポーズをとるチョウサギを発見 さっそく追いかけることにしました・・・
しばらくすると 雨がポツポツ降り始め しばらくやみそうもない中 幸い木の下にいたわたしは 撮影に専念できました
チョウサギが餌を採りながらどんどん近づき しゃがんでいたわたしに気づかず目の前まで来て 獲物を見せてくれました

書込番号:16313368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/30 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなかの田舎者さん みなさん こんばんは

♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます 花はす公園の蕾 思いのほか細いですね またおいでには真骨頂を感じます
これからの時期は 夜景を撮る機会が増えるでしょう 撮影時間が増えるため クチコミを書き込む余裕がなくなりそうですね

今日は朝から千葉公園で 大賀ハスとチョウサギを撮りました 午後はにわか雨が降り昨日の自転車の疲れもあってオフに…
日ごろの鳥撮りの経験が生きたせいか チョウサギの餌取りを楽しむことができました さすがに目の前まで来たときは退散
いけかみの りきしまひかも しらさきの ほこくひもちて とひわらるらむ(万葉集3831) 鷺を詠んだ何故か唯一の歌です

書込番号:16313443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/30 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

群青_teru さん みなさん こんばんは

先ほどのコメントに誤りがありました チョウサギが 正しくはダイサギになります 訂正してお詫びします じぇじぇじぇ

今日撮影しているときに聞こえた 来園者の会話です 撮影しながら背中越しに聞こえてきました お願いだから静かにしてよ
女性「ねえ あのシラサギ 生きてるの?」「あっ 動いた」「何してるのかしら きれいねぇ」
男性「餌を採っているんだよ 大きさからいって たぶんコサギだろうな・・・」

ダイサギ チュウサギ コサギ という名前は 文字通り大きさによるそうです コサギは足が黄色いので簡単に区別できますが ダイサギとチュウサギは 嘴の付け根が目の後ろか目の下かで区別できるそうです 実を言うと今日まで知りませんでした

これからも いい加減で調子のいい 無責任男で行きますので どうぞご容赦のほどを それでは ごきげんようさようなら

書込番号:16313845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/30 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園69

三ツ又ふれあい公園70

三ツ又ふれあい公園71

三ツ又ふれあい公園72

皆さん、こんばんは。きょう(30日)は風もなく、終日曇りでした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>皆さんの作例を拝見し、自分の写真を貼り付けてコメントして繋がっていく楽しいD7000の輪に入れるのも、群青 teruさんとこのスレッドのお陰です。

恐縮です。ありがとうございます。

>時には落ち込みそうになり、時には独りよがりになりそうにもなる僕のようなアマチュアカメラマンをそっと支えてくれる偉大な方だと尊敬するばかりです。これからもよろしくお願いします。

私のことですか! そんな具合に言っていただくと、縮こまってしまいますね(ニコニコ)。特別なことはできませんが、今後ともよろしくお願いします。

>三ツ又ふれあい公園58のハスの花は、まるで花自体が発光しているかのような光具合でお祭り気分を先取りした感じになりました。

光線の角度がよかったのでしょうか。若いハス葉に光りが当たって逆光で見るようなことになり、このようになったようです。

>南条はすまつりの中盤では蓮の花の形の灯籠に明かりを灯すので、その情景が思い浮かびましたね。

祭りは、来月6日(土)から8月11日(日)までのようですが、ずいぶんにぎやかなお祭りと推察しました。楽しみですね。

>三ツ又ふれあい公園68は背景の森に吊り橋が秘境感を漂わせて奇妙な達成感を感じました。

緑道に架かっている橋はいろいろありますが、確かに吊り橋はめずらしいですね。

>今月はたくさんの花々を有難うございました。次回も楽しみにしてますので、お身体に気をつけてお過ごしください。

こちらこそありがとうございました。次回は8月になりますが、また参加していただけたらうれしいですね。
次回も、体調万全で臨めるよう気をつけたいと思います。ありがとうございます。

ところで、お写真ですが、水鳥が浮かぶハス田、花が咲き始めるととてもよさそうな所ですね。奥行き感があって、素敵なハス田のお写真です。

「花はす公園 今か?今か?早く咲け!」、撮影が28日ですので、もう咲いている頃でしょうか。伸びやかな花はす公園のつぼみ、確かに若々しいですね。

「大賀蓮」、所変われば蓮も微妙に違うようですね。蓮葉が少し丸いような気がしました。蓮葉がほどよい間隔で写されていて、見ていてホッとするものがありますね。

「花はす公園 またおいで」、夕日に映える花はす公園、ここには、あすの開花をひたすら待っているつぼみたちの夢、願いが溢れているようですね。

書込番号:16314197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2013/06/30 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又ふれあい公園73

三ツ又ふれあい公園74

三ツ又ふれあい公園75

三ツ又ふれあい公園76

■araskywalkさん、ありがとうございます。

>三ツ又ふれあい公園大賀ハス オーソドックスな飽きの来ない構図に参りました
>揺らぐことのない己の信念を 写真やコメントに惜しげもなく披露される奥深さに 上質な時間を味わいながら感謝感激雨霰

恐縮です。ありがとうございます。

梅雨の晴れ間に出掛けられた千葉公園の大賀ハス、きょうの開花数は180でしたか。だんだんと少なくなってきましたね。

>大賀ハスのガイドが8:45から行われ 会場の蓮華亭の中は 時間前から大勢の参加者が待っていました 大盛況のようです

そうですか。さすが大賀ハスのハス実が発見された所だけありますね。

花開いた大賀ハス2輪。お写真では、1枚目のものが特にいいと思いました。ボケの感じも素敵ですね。
3、4枚目のダイサギ、斬新で、大胆な構図ですね。素晴らしいです。

>ダイサギ チュウサギ コサギ という名前は 文字通り大きさによるそうです コサギは足が黄色いので簡単に区別できますが ダイサギとチュウサギは 嘴の付け根が目の後ろか目の下かで区別できるそうです 

大、中、小ですね。ありがとうございます。三ツ又ふれあい公園にもたまにサギがやってきます。私は、アオサギかなと思っています。

サンヨンにマイクロ60mmの素晴らしい描写、堪能させていただきました。ありがとうございます。
次回は、8月を予定しておりますが、また参加していただけるとうれしいですね。よろしくお願いします。


■今月1日から始まった「梅雨の晴れ間に」、このあたりで締めさせていただきます。
なかなかの田舎者さんにaraskywalkさん、参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

次回は、8月を予定しております。また参加していただけるとうれしいですね。8月にまたお会いしましょう。 

書込番号:16314378

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

標準

予想通り室内撮影は厳しかった(´;ω;`)

2013/05/30 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種

D7000ユーザーの皆さん、こんにちはヽ(^0^)ノ

日曜日、息子の水泳大会が有ったのでビデオカメラとD7000+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を持参して、撮って来ました。
室内プールだったのである程度予想はしてましたが、現地に着くと予想以上の暗さ(><)
カ-テンは締めて有り、室内照明のみ!
明るい望遠レンズが無いので仕方がないですが、出来る範囲(腕も無いけど(ToT))で頑張って来ました(^^;)
高感度の強いD7000と言えど、ISO3200以上はちと厳しいですね!
いつかは、70-200mmf2.8クラスのレンズをゲットしたいぃ〜( *`ω´)

書込番号:16194363

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/30 10:08(1年以上前)

息子さん、一着ですね(*゚▽゚*)

書込番号:16194372

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/30 10:13(1年以上前)

おはようございます。

一着おめでとうございます。

書込番号:16194390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

2013/05/30 10:29(1年以上前)

アルノルフィニさん

DX→FXさん

コメント有難う御座います(_ _)
インターハイ、国体の出場が決まったら、嫁に70-200mmF2.8をおねだりしようかな?
多分、カウンターパンチくらって撃沈だと思いますが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:16194440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/30 10:31(1年以上前)

一着おめでとうございます。
お祝いに70-200 f2.8G VRUへ行っちゃってください。

書込番号:16194447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/30 11:53(1年以上前)

高感度に強いといっても3200が限度だと思います。
パンチ覚悟で70-200F2.8のゲットを目指してください。

書込番号:16194669

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/30 11:56(1年以上前)

フライイングゲット! 先んずれば妻を制す^^

書込番号:16194673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/30 12:09(1年以上前)

>多分、カウンターパンチくらって撃沈だと思いますが・・・。

パンチを引き込んで仲良く、VRII70-200mm調達にいってください。

書込番号:16194718

ナイスクチコミ!2


熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/05/30 12:42(1年以上前)

TYPE-RUさん、こんにちは。

> インターハイ、国体の出場が決まったら、嫁に 70-200mmF2.8をおねだりしようかな? 多分、カウンターパンチくらって撃沈だと思い ますが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。


先ずは息子さんへのご褒美を!

書込番号:16194844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/30 13:09(1年以上前)

>インターハイ、国体の出場が決まったら、嫁に70-200mmF2.8をおねだりしようかな?

当方も彼女さん用に、400F4を水泳で使ってました。この距離だと400mmクラスが最高です。当方の彼女さまも、実業団クラスだと、ほぼ1〜2着でしたが、国際競技クラスになってくると、徐々に....
とうとう、強化選手も選外となってしまい、その後、新体操も練習競技程度まで、かじってみて、趣味を目ざしてトライアスロンに転向してます。たぶん、そちらも、そろそろ辞めて、次は当方とダイビングと...考えてる見たいです。海を知りたいといのと、瞬発力を付けたかったというのが本人のホンネのようです。

ダイビングでは、あまり深いところは行かず、水深5m〜10mぐらいの太陽の光が届く程度の珊瑚礁で、熱帯魚さんをじっくり眺めるというのが楽しいみたいです。あまり負担にならないし。もっとも当方の潜り方ですけど。水中で、海底の白砂ギリギリにホバリングして立つと、天井(水面)があるという不思議な感覚。

水泳選手や体操、レスリング関係の選手って、最終、サーフィンや潜るほうに転向する人も居ます。体格が、あるぶん、海の怖さが減るみたいです。

当方と彼女さんの場合は、スクーバでしたが。写真を通じて、他の楽しさを見つけてあげれば、親としても、ベストと思います。

それでレンズの話題に戻しますが。

水泳競技会だと、以前はニッコールの400F3.5をD3で使ってましたが、MFがくたびれてきたので、キヤノンと400F4の組み合わせに転向しました。400F2.8だと前玉が大きく、観客席で三脚だてすると、前の人を引っかけたり、手すりと衝突したりするので、それでF4クラスです。近ければ、200F2を使ってます。ズームの200−400は、ちょっと長いので、着席すると使いづらく、結局単焦点に走りました。

強化選手だと、そこそこのプロカメラマンが専属になって記録するんですけど、彼女さんのような感じだと、撮ってくれる人が居なくなってしまう、ということで、当方が専属記録カメラマンに彼女さんから「ご指名」されました。

以来、ずっと撮影し続け、とうとう超プライベートな関係となってしまい、二人だけの写真集などは修正無しでは公開できないような感じの写真まで撮ってしまいました。筋肉美というか均整美というか、スピードライトの疑似夜景で、背景の青空をダークトーンに落とした写真は、まるで、彫刻のようで、当方も見とれるくらいぐらい整ってます。

結局、とことん撮影できるのは、ご家族か、親類縁者関係、友人知人関係と思います。人生のうちで輝いているのは、ほんの一瞬の事だと思います。写真は、仕上がりとライテイングが命ですので、使用機材は、手抜かり無く、揃えておきましょう。

将来の国際競技に備えて、200−400F4クラスの望遠の検討もされると良いと思います。たぶん、70は、使わないと思いますので、200mmの単焦点でも、良いのではないかと思います。

書込番号:16194935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/05/30 13:58(1年以上前)

こんにちは〜
質問なんですがもし70-200mm f2.8を手に入れてたらこの大会の設定はどのようにして撮影なされていましたか?
IS0=4000,シャッター速度1/500,絞りF5,6,焦点距離230mm、補正-0.3
上記の設定がどう変わるでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:16195068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/30 14:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

80-200F2.8Sで。

同じく80-200で。

TYPE-RUさん、はじめまして。

水泳の室内競技場でも、やはりF5.6ぐらいだと厳しいみたいですね。
私は子供のミニバスを体育館で撮影したりしております。同じD7000で、先日撮影してきました。
体育館は市立スポーツセンターの体育館です。
私は70-200を購入する資金もなく、たまたま中古で見つけたAF80-200F2.8Sという初期型直進ズームのものを使用しています。
現在のAF-Sレンズに比べてAFも遅いですが、自分がバスケをやっていたこともあり、経験を活かして動きを予測しながらなんとか撮影しております。まあ、小学生のスピードですから可能なんでしょうが(汗)

このレンズ、中古で2万ちょいで手に入れました。これでF2.8、ISOは1600です。

書込番号:16195190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/30 16:39(1年以上前)

 D7000のISO5000も、さすがに結構行けますね。
また、70〜300mmもなかなかだと思います。

 先日24日、たまたまD7000に70〜200mmf2.8を付けて、室外スポーツでしたが撮る機会がありました。
もう、シャープさ・抜けの良さだけでなく、フォーカスの速さも抜群で、超使い易かったです。(^^,

 なお、独断ながら「ご子息の出場を記念して」よりも「祈念して」前もってのご購入の方が
ずっと良いのでは?と思いますが・・・。(^^,

書込番号:16195469

ナイスクチコミ!4


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

2013/05/30 21:20(1年以上前)

皆さん

こんばんは!
沢山のコメント、ありがとうございますヽ(^0^)ノ
出先の為、後日改めて返事させて頂きます

ご了承下さいませm(__)m

書込番号:16196465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

2013/05/31 10:49(1年以上前)

おはようございます(^O^)


tokiuranaiさん、じじかめ師匠さん、杜甫甫さん、うさらネット師匠さん

パンチ覚悟で70-200F2.8をgetできるなら、ε=┌(;・∀・)┘ヤッテミヨ!ですかね?
パンチ程度で済めば御の字かも?(´;ω;`)
離婚届け、突き付けて子供共々実家へ帰るかもです(><)
憧れのレンズでは有りますが、安月給サラリ-マンには高嶺の花です。
定年退職後の自分への褒美として、とって置きます?


熊田薫さん

>先ずは息子さんへのご褒美を!

いえいえ、まだまだです。
息子には、ウエア代、競泳用水着代(これが高い(`_´))大会遠征費など莫大なお金をつぎ込んでます。
たかだか地方大会程度では、財布の紐は緩みません(^O^)
インターハイ、国体出場が決定したら考える事にします!


あじごはんこげたさん

貴重な体験談、大変参考になります。
クラブチ-ムのコ-チからは、将来全日本選手権の決勝に残れる位の素質は有ると言われましたが・・・
超一流のアスリ-トと呼ばれるのはごく一部の人、水泳で飯食って行ける訳でも無し・・・
将来どうするか悩みの種でも有ります。本人次第ってとこですかね〜?
レンズは当分無理かもです?
実は、自分も4年ほど前まではサフ-フィンやってました。
年には勝てず、体力、気力の衰えを感じ海から遠ざかってます(><)
そう言えば、息子と一度も波乗りには行ってませんでした。
機会が有ったら、久しぶりに海に出かけますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつかは200−400クラスの明るいレンズをgetしたいものですね!


東京のかかしさん

>質問なんですがもし70-200mm f2.8を手に入れてたらこの大会の設定はどのようにして撮影なされていましたか?

この時の設定ですが

マニュアルモード
AF-C ダイナミック9点 中央重点測光 ISOオート(上限6400)
ホワイトバランスオート ピクコン(ニュ-トラル) 高感度ノイズ(標準)
アクディブDライティング(弱め) 露出-0.3(D7000は明るめに出るので)

RAW撮りで現像時、若干のコントラストと露出の補正はしました。
飛び込みシ-ンを置きピンで撮り、そのままの流れで撮ってます。

さて、肝心のf2.8クラスの望遠レンズを手に入れたらの話ですが
SS1/500(被写体ブレを抑える為これぐらいは欲しいです)
f2.8開放 ISOは1600ぐらいには抑えたいですね!
こうなってくると、やはり高感度の強いフルサイズがって事になるんですよね・・・?


けんちゃん1972さん

写真有難う御座います(_ _)
やはりISO1600とでは、違いがでますね!
中古で2万ちょいですか?なら伝家の宝刀ヘナクリ?の出番すね(^O^)


楽をしたい写真人さん

お褒め頂き恐縮です。
ファインダーを見て試写し、モニターを見て
こりや駄目だなと諦めビデオ撮影してましたが、L版程で度で見れれば良いと思って撮りました。
嫁に「あんたのカメラは約立たずだから、ビデオカメラ買って来て」と指令を受け
大会前日に買いました。
これで、高級レンズは完全に無くなりました(><)

沢山のコメント有難う御座いました(_ _)
これからは、ヘナクリに精進し一刻も早く高級レンズをget出来るよう
頑張ります( ̄ー ̄)

書込番号:16198435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/03 01:59(1年以上前)

>そう言えば、息子と一度も波乗りには行ってませんでした。
>機会が有ったら、久しぶりに海に出かけますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

あ、無理しないで。若い人には追いつきません。

ご子息の体格が良さそうなので、ウェットスーツはオーダー品になるかもですね。また出費〜(涙)。

将来は官公庁も視野に入れておけば、どうでしょう。東京消防庁やら自衛隊体育学校というのも、実業団系では、よく見かけます。海上の士長や2曹、3尉クラスがメダルをもぎ取っていった事がありました。水泳でコケても任務でOKかもしれないし、体力勝負と瞬発力の世界なので、案外合ってるかもです。民間だと水泳部のある富士通や大恊サ薬もアリかもですが、工場の繁忙期には、クラブがオフになるみたいです。スポーツ用品メーカーもいいかもしれません。なお、当方の財閥系大規模鉄工所系は超ドマイナーなので、リストから外してもいいかもです。

いろいろ、思いつくまま書きましたが、まずは全力で。武運長久を祈ります。

書込番号:16209424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/03 10:09(1年以上前)

>室内プールだったのである程度予想はしてましたが、現地に着くと予想以上の暗さ(><)
>カ-テンは締めて有り、室内照明のみ!  <

  学生の室内プール撮影の経験はありませんが、卓球・バスケ・バレーボール等は良く撮っています。
会場は学校の体育館や、公営体育館の施設ですが、ご多聞にもれず、いずれも照明は本当に暗いですね。
その上、余計な外光を嫌うせいか、スレ主様仰せの様にカーテンまでしっかり閉め切られていてなお更です。
たまに、豪華な照明の施設も有りますが、そんなところでは、経費節減からか半分くらいの明かりを
間引いていたりします。   ( 我が地方財政は、かなりの公的負債を抱えているせいか?・・・涙 )
まあ、撮影のために、大会や施設があるわけではないので、文句は言えませんが・・。(^^,

 でも、今のデジカメは高感度に強いですから、アナログから比べたら本当に有難いですね。
スレ主様の作品も、相当に暗い会場でここまでお撮りになれたのですから、腕も含め大したものです!

>超一流のアスリ-トと呼ばれるのはごく一部の人、水泳で飯食って行ける訳でも無し・・・
>将来どうするか悩みの種でも有ります。本人次第ってとこですかね〜?
        ↓
 知る限り、こういった秀でたスポーツマンは、雑念を払って日頃の精進を常に欠かさず
また、周りの方々への協調性をわきまえ、何よりも色んなプレッシャーに強い人が多いです。
社会に出られても、その頑張りと集中力で、きっと色んな方面で活躍されることでしょう!

書込番号:16210009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/04 01:10(1年以上前)

上の方、ナイスッ!コメント!

ナイス、1票入れました。

書込番号:16213015

ナイスクチコミ!3


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

2013/06/04 11:27(1年以上前)

あじごはんこげたさん

>あ、無理しないで。若い人には追いつきません。

大丈夫です?体力では到底及びません(^^;)
若い子らに追い付こうとは思ってませんが、このレスを書いてて
久しぶりに、波のトップからテイクオフしてボトムへ滑り落ち、板のレ-ルを入れての深いボトムタ-ン
そしてトップで、派手にスプレ-飛ばしてオフザリップを決めたい、あの感触をもう一度味わいたい
と年甲斐もなく思った次第です(*≧∀≦*)

度重なるアドバイス有難う御座います。
本人に話してみます。
大学、官公庁、企業あらゆる方面から検討し本人に任せる事とします。
たった一度の人生後悔の無いようやらせてみます。親は黙ってサポ-トとするだけです!


楽をしたい写真人さん

>スレ主様の作品も、相当に暗い会場でここまでお撮りになれたのですから、腕も含め大したものです!

あまり、褒めないで下さいね!
天狗になるじゃ無いですか\(//∇//)\
腕は有りませんが、機材に大いに助けられました。
楽をしたい写真人さんに比べたら、自分なんかまだまだです。

>知る限り、こういった秀でたスポーツマンは、雑念を払って日頃の精進を常に欠かさず
また、周りの方々への協調性をわきまえ、何よりも色んなプレッシャーに強い人が多いです。
社会に出られても、その頑張りと集中力で、きっと色んな方面で活躍されることでしょう!

そう願いたい物ですね!
色んな角度から、暖かいお言葉、アドバイス有難う御座いました(_ _)





書込番号:16213996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました!

2013/05/16 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

D7000かD7100か散々迷いましたが初めてのデジイチなので7100程の高スペックが必要なのか疑問でしたし、何より7000の18-105レンズキットが在庫処分で80,000円だったので購入しました!
やっと皆さんの仲間入りができました。これからよろしくお願いします!
D7000、まだまだいけますよね!?

書込番号:16140335

ナイスクチコミ!6


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 20:21(1年以上前)

こんばんは。

お得な価格での購入おめでとうございます。

写りの良い機材です。良い思い出をたくさん撮ってください。

書込番号:16140404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 20:26(1年以上前)

御購入、おめでとうございます。

同じキットを2年前の4月に購入し、まだまだ、使う予定です。当たり前ですが、自分の購入時より、かなり安価です。

どんどん持ち出して、写真撮影、お楽しみ下さい。

書込番号:16140423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/05/16 20:27(1年以上前)

>D7000、まだまだいけますよね!?

D7000、まだまだいけます!!! 早いところ使い倒してください。

書込番号:16140428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 20:28(1年以上前)

DX→FXさん、ありがとうございます!
今日は天気が微妙だったので土日が晴れてくれることを願っています!

書込番号:16140435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 20:37(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます!はやく皆さんのような写真が撮れるようになりたいです。精進します!

うさらネットさん
頑張ります!買って良かったです!

書込番号:16140467

ナイスクチコミ!2


BMW750さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 21:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

まだまだどころか、どこまでも行けますよ^ ^

『連れ出せ!! 使い倒せ!!』

書込番号:16140560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 21:11(1年以上前)

購入おめでとう!
初一眼レフですか?

D7000は当然まだまだいけます!
っていうか、新型機種と比較しても重要な部分はほとんど変わっていませんので古さを感じることはないと思いますが…。


書込番号:16140597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 21:27(1年以上前)

BMW750さん、TAKtak3さん
ありがとうございます!お二人のお話を聞いて購入は間違いではなかったと確信しました!
あーはやく風景、夜景、ポートレート撮りまくりてーー(笑)

書込番号:16140654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/16 21:37(1年以上前)

蒙古覇極道さんこんばんは。D7000ご購入おめでとうございます。

D7000、今までも、これからも僕にとって不足なしの超完成度ボディです。
新型機や上位機との価格差でレンズやアクセサリーを追加したほうが撮影の幅は何倍も拡がりますね。
キレイなものをそのままで、そうでないものも趣向を凝らして沢山沢山撮って行きましょう。

書込番号:16140703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 21:59(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
こんばんは、はじめまして!
これから色々撮って行くなかで、初心者なもので色々と難関が待ってると思いますが、なかなかの田舎者さんはじめ、諸先輩方のお知恵をお借りできたら嬉しいです!

書込番号:16140804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/05/16 22:46(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
私も最近購入したばかりですが、まだまだ使いこなせてないです。

これからお互いに使い込んでいきましょう。

書込番号:16141014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/16 23:30(1年以上前)

落武者1号さん
はじめまして!同じ時期に購入ってすごく親近感がわきます!(不快でしたらすみません)
お互いいい写真を撮りましょうね。

書込番号:16141233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/17 02:47(1年以上前)

大丈夫っすよ♪買って二年っすけど全然使いこなせてないっすorz

書込番号:16141687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/17 03:14(1年以上前)

蒙古覇極道さん
ハンドリングテスト!

書込番号:16141712

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/17 07:45(1年以上前)

蒙古覇極道さん
おはようございます^ ^。
ご購入おめでとうございます。

雨の日は雨の日、曇りの日は曇りの日で、
晴れた日よりも良いことって実は沢山あります。
お天気ごとに、より楽しめる写真に沢山出会えるといいですね。
どのお天気でもそれぞれの良い所が見つかると、
きっと毎日が楽しくなることと思います^ ^

書込番号:16141986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/17 11:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>D7000、まだまだいけますよね!?

そろそろアブナイかも?というのは冗談で、一つ前のD90もいけます。

書込番号:16142422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/05/17 16:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

大変完成度の高いカメラですが
使ってみてピントに?印を感じたら保証期間中に調整に行きましょう!
たま〜にズレが見つかるみたいですよ。
ピンずれの画像がD7000の実力と思われたらかわいそうですからね!

【D7000、まだまだいけますよね!?】
この先、いくら優れた新型カメラが出ようが
D7000の性能が落ちるわけでも壊れるわけでもありません!
使用者しだいで何年、何十年とまだまだいけますよ〜!

書込番号:16143208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/17 20:52(1年以上前)

ニコイッチーさん
カメラは難しいですよね!だからこそいい写真が撮れた時の感動が大きいんでしょうね!

nightbearさん
ハンドリングテストとは?

Ramone2さん
そうなんですか?雨の日はカメラが濡れちゃうと思うのですが、大丈夫でしょうか?

じじかめさん
ありがとうございます!D7000は皆さんの満足度の高さが伺えますね。

カメラ玄人その他素人けんけんさん
ピンズレですか〜。。正直その話は購入前から知っていて、怖いな〜と思ってました。いざ撮ってみると、正直ズレているかすら分からない、というのが実情です。近くにSCが無いんですが、心配です。

書込番号:16144083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/05/17 21:38(1年以上前)

気にならなければアタリのカメラですよ。
僕は気になったので調整だしたら
しっかりピンになりました。
機械だからそういうコトもあります。

書込番号:16144300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/19 08:13(1年以上前)

D7000購入おめでとうございます。
これからが楽しみですね。

書込番号:16149503

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング