D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

体育祭・スポーツシーズン前

2012/10/16 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:9件

D7000かD60検討中が?D7000の価格が上昇中
体育祭・スポーツシーズン前の明らかな一部の販売店による価格誘導操作に見える。
ユーザーにしてみればいつが買い時かチェックしていると思います。
新商品発表後とか?暫く静観ですね。

書込番号:15210886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/16 09:52(1年以上前)

自分にとって必要なら価格に関係なく買う。
そうじゃないなら納得した価格になるまで絶対に買わない、でいいような気がします。

>新商品発表後とか?暫く静観ですね。

これもまた微妙で、人によっては今度は新製品が気になって買うに買えないとか。

書込番号:15210928

ナイスクチコミ!3


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/16 10:23(1年以上前)

ボディ単品は順調に値下がってますからただの偶然では?

書込番号:15211012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2012/10/16 11:26(1年以上前)

近年は春先に体育祭を持ってくる学校が多いようですよ。
十分下がった価格ですから、多少上がっても許せる?

私のD7000ボディ単体購入価格で、
高価格レンズ一本付いて、さらにお釣りが来る良い時期じゃないでしょうか。

書込番号:15211188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/16 11:45(1年以上前)

運動会、体育祭はもう終わってます。
単なる先週の最安値の反動ですね。

書込番号:15211247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/10/16 13:30(1年以上前)

nikonriさん こんにちは。

私が購入したときから比べるとすでにボディは半値なので、いつ購入されても破格値だと思います。

のんびりしていたら後継機が高値発売されて在庫が無くなり高値になるかもしれないので、早く購入されて撮られた方が良いと思います。

書込番号:15211574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/16 13:35(1年以上前)

そんなこと言ったら、Xマス、正月、花見、GW、夏休みと1年中値上げになりますね。

書込番号:15211589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/10/16 19:04(1年以上前)

書き込み有難う御座います
買い時は自己判断します。
欲しい時に買える、そんな状態になればいいですね。
考えるより購入!わかっているが!!
余裕のない人には手を出すな!そんな趣味の世界ですかね??
コンデジで我慢か?でも最安値とか見てしまうと!!

書込番号:15212501

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/10/16 19:48(1年以上前)

安いに越したことないけど、
価格は気にしません。
自分は買いたい時で買える資金があるときに購入しています。
資金が無ければ買えませんので。
当たり前か…

書込番号:15212705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/16 20:33(1年以上前)

ボディが7万を切ったら買い換えよう!と決めてましたが、下取りに出したD90が予想より5千円ほど高値が付いたので74000円で購入。
しかし、翌週にジャスト7万の値付けでちょいとヘコむも、購入一週間で撮った写真の出来に自己満足して受け流しました。

最安値はなかなか難しいかもしれませんので自分の中でスパッと上限価格を決めて、その値段を下回ったら即購入!くらいの気持ちが楽かもしれませんよ。
で、買ったら速攻で「連れ出せ!使い倒せ!」です。

書込番号:15212912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/17 13:21(1年以上前)

物欲で買う時は、 なかなかの田舎者さんの買い方がベストですね。
私は高額な買い物をする時は、あらかじめ一ヶ月位前から価格調査をして、買い時を見極めます。
ただし、物欲で買うのは数万円の商品まで。
高額な物は「必要な時」にしか買いません。

書込番号:15215694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/18 07:50(1年以上前)

つか、このレンズキットが必要になり(買い直し)購入したいんですが、値段上がって迷ってます。(^_^;)

最安時の105000円以下なら即買いなんだけど…。

書込番号:15219286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 大変、参考になります。

2012/10/05 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

短時間で色々なご意見有難うございました。
今週末に、親戚の子どもの運動会があるので(本番は、来週に私の子ども運動会があります。)そこで書き込みにあったこと試してみます。
あと質問があります。
運動会に、単焦点のレンズをもっていたは、おられますでしょうか?
また使用した方、どのように使用されたか教えてください。私は、50ミリの単焦点がありそれをもっていこうか悩んでいます。
そして、D7000+ニコン純正の70ー210を使用している方がいましたら、どのようにしたらいい写真が撮れるか設定を教えてください。
D70やF-801sで70-210を使用した場合は、私自身納得いく写真が撮れるのですが、どうもD7000とは、ピントがどうも甘く感じて相性があまり良くないように思います。

書込番号:15162539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/05 01:44(1年以上前)

カメラによってピントが甘く感じられるならSCでピント調整してもらった方が良いように思います
また、質問なら書き込み分類を「質問」でなされた方がレスが付きやすくなると思います

書込番号:15162670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 02:52(1年以上前)

D7000はカメラ内でピント調整が出来るはず
どうやるかは知りません<(_ _)>

書込番号:15162759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/05 07:22(1年以上前)

前の投稿(#15161737)に「返信」で書き込むほうがいいと思います。

書込番号:15163016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 08:51(1年以上前)

運動会の時、D7000に70-300mm、18-105mm、40mm、50mm、持って行きますが、40mm、50mmの単焦点は、ほとんど出番無しです。

18-105mmの広角から標準域は出番待ちで子供が友達と仲良くしているところとか、撮ります。40mm、50mmでも対応出来るかもしれませんが、その場に多くの子供や親がいるので、ズームの方が便利です。

自分の場合、40mm、50mmを使うのは、運動会前後です。校門の運動会の立て看横に子供を立たせたり、先生や友達との記念撮影のとき位です。

ピントの件は、一度、ニコンSCで見てもらった方がいいかと思います。
D7000ですが、後ピンの個体、多かったようです。自分のD7000も若干、後ピンで調整してもらいました。
その際は手持ちのニコンのレンズ、持参し、一緒に見てもらうといいです。

書込番号:15163242

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 14:24(1年以上前)

運動会は、単焦点レンズは普通は必要ないです。
同じレンズで、D70とかで良くてD7000で悪いのでしたら、レンズと共にその事を伝えボデイのAF誤差を
基準の範囲内になるように調整して貰うのが最良です。

書込番号:15164241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ463

返信116

お気に入りに追加

標準

秋、いろいろ

2012/10/04 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

散策路のコスモス1

散策路のコスモス2

散策路のコスモス3

散策路のコスモス4

D7000ボディが65,300円、18-105VRレンズキットが83,182円(4日午後3時現在)ですか。
ずいぶん安くなりましたね。

私は、この6月からのユーザーですが、当時のことを思えば、うらやましいお値段ですね。
このお値段ですので、買おうかどうしょうか、今もまだ思案しておられる方はあるかと思います。まだ3カ月ほどのユーザーの感想ですが、お買い得ですね。

そこで、D7000ユーザーの皆さん、この方々のD7000ご購入に当たり、多少なりともお手伝いしてみませんか。

私は、D7000で撮った画像をここへアップすることにより、そのお手伝いができるのではないかと考えました。
アップしていただくお写真の題名は「秋、いろいろ」です。最初の、私の「秋、いろいろ」は、先日撮った散策路のコスモスです。

なお、このスレは、今月31日(水)の夕刻で終わりとさせていただきますので、ご了承ください。
おって、11月以降は、どなたか引き継いでくださるとありがたいですね。

ひとりでもD7000ユーザーが増えますことを願って、それでは皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:15160240

ナイスクチコミ!13


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/04 16:16(1年以上前)

機種不明

こんにちは
画像ありがとうございます。
1枚目勝手にお借りしましてphotoshopで補正してみました。
オリジナル画像は曇天のもとでの画像ですが、補正しますと、逆光に浮かび上がるかと思います。

書込番号:15160294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/10/04 20:22(1年以上前)

>1枚目勝手にお借りしましてphotoshopで補正してみました

そんな余計な事するぐらいなら「自分ならこう撮ります」って、自身の写真を貼るのが普通では?
ちょっとひどいレスが多いですね・・・

書込番号:15161084

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/04 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなかの田舎からこんばんは。
8月からD7000ユーザーです。
微力ながらお手伝いさせていただきます。
すべてJpeg撮って出しです。

D7000、とっても良いカメラですよ。

書込番号:15161160

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/04 21:09(1年以上前)

>ちょっとひどいレスが多いですね・・・

ここは写真技術を高めあう板でもあります、そのための書き込みです。
同じシーンを撮ることなど不可能なので、「ボクならこう撮る」など不可能かと。

ちょっと感情的にひがみっぽいですね。お書込みはご自由ですが。

書込番号:15161315

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/04 21:42(1年以上前)

私も人の写真を加工する行為は、
このスレにおいては良くないものと思います。
問いかけがあれば別ですけどね。

書込番号:15161507

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/05 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路のコスモス5

散策路のコスモス6

散策路のコスモス7

散策路のコスモス8

皆さん、こんばんは。

■里いもさん

1枚目の画像、photoshopで補正していただきありがとうございます。前より明るく、きれいになりましたね。

でも、自分の画像がやられるとは、思ってもいなかったですね(ニコニコ)。
しかも、最初のレスの人に・・・。たまに見かけることはありましたが・・・。
今度からその旨了解を得てやっていただくとよろしいかと思います。

場面は早朝のため、朝日がまだ当たっていないコスモスでした。

■ド ナ ド ナさん、ありがとうございます。

>そんな余計な事するぐらいなら「自分ならこう撮ります」って、自身の写真を貼るのが普通では?

そうですね、そうしていただければ、私もうれしいです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>微力ながらお手伝いさせていただきます。

ありがとうございます。8月からのユーザーさんですか。栗がきれいに撮れていますね。また、コスモスもシャープで見事な写りです。
夜景は、私の知らない町のようですが、長時間露光でこちらもいい感じですね。

私にはD7000、高感度に強いところが購入の決め手になりました。
先日、家族で観月会に出かけましたが、D7000、暗いところでもしっかり働いてくれましたね。とてもいいデジイチです。

■okiomaさん、ありがとうございます。

>問いかけがあれば別ですけどね。

確かにそうかも知れませんね。


里いもさんをはじめ皆さんにご心配かけましたが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15162351

ナイスクチコミ!7


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/05 01:31(1年以上前)

群青_teruさん

はじめまして

貴兄のお考えは、大変よく理解できます。
しかしながら、初めにアップされた作例は、負のイメージでした。
しかし、2回目の4枚は、素晴らしいと感じました。
生意気なことを申し上げ、すいません。

書込番号:15162627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/10/05 07:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

tokina AT-X M100(手持ちMF)

← ややピン甘。



おはようございます、群青_teruさん

「秋、いろいろ」ありがとうございます。
やや、アンダー気味ながらもコスモスの美しさが表現されていると思います。

先月、お値打ちになったD7000ボディをポチッとしちゃった者です。
使い始めてまだ1ヵ月も経っていませんがD7000の板で初めての
作例アップです。

スレの締めが今月末ということで紅葉には少し間に合わないかな?
残暑も厳しかった影響も・・・・・。

また、訪問できればと思っていますのでよろしくです。(^^


書込番号:15163009

ナイスクチコミ!3


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 09:04(1年以上前)

当機種
当機種

群青_teruさん,初めましてこんにちは、お邪魔します。

これから紅葉の季節ですが、すっ飛ばして冬の写真UPしてみます。

書込番号:15163274

ナイスクチコミ!4


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 09:19(1年以上前)

当機種
当機種

連投ですいません。

タイトル見直したら、「秋」でした・・・。

UPしなおします。

書込番号:15163328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/05 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路のコスモス9

散策路のコスモス10

散策路のコスモス11

散策路のコスモス12

皆さん、おはようございます。けさ(5日)は、秋晴れのいい天気ですね。

■ga-sa-reさん、はじめまして。

>生意気なことを申し上げ、すいません。

そんなことないですね。このたびは、ありがとうございます。
里いもさんにご指摘いただいたこと、少しプラスに補正しましたが、まだ不足していましたね。

今後ともよろしくお願いします。

■毎朝納豆さん、おはようございます。

>やや、アンダー気味ながらもコスモスの美しさが表現されていると思います。

ありがとうございます。

>先月、お値打ちになったD7000ボディをポチッとしちゃった者です。
>使い始めてまだ1ヵ月も経っていませんがD7000の板で初めての作例アップです。

ひと頃よりずいぶん安くなりましたね。私もボディのみの購入でした。
ところで、初めてのお写真アップですか。それはどうもありがとうございます。
お写真3枚とも、柔らかい雰囲気のある素敵な仕上がりになっていますね。

>また、訪問できればと思っていますのでよろしくです。(^^

お待ちしています。よろしくお願いします。

納豆はいいですね。定年退職後毎朝、妻と一つの納豆を分けて食べるようになりました(ニコニコ)。

書込番号:15163337

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 09:48(1年以上前)

群青_teru さん おはようございます。

次回からお断りしてからにします、気分悪くさせたらお詫びいたします。

書込番号:15163407

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/05 09:54(1年以上前)

群青_teruさん、おはようございます

お返事いただき、ありがとうございます。

私が感じたのは、綺麗なお写真なのに、しぼんだ花弁が写っていたからです。
せっかく、D7000のイメージアップと考えておられるのに、おしいなと
思いましたので。

今日も見せていただきましたが、綺麗だと思います。
これからも、たくさん綺麗な作品を、撮ってください。
朝晩寒くなってきました、健康に気をつけてください。

書込番号:15163430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/05 12:47(1年以上前)

群青_teruさん, みなさん こんにちは!

D7000を使い始めて、まだ満足のいく画像は1枚も撮れていませんが
近いうちにアップさせていただこうと思います。

源流地帯の美しい自然をD7000で表現したいと思いながら、1回目は誤って ISO 1600 で
撮影してしまい。2回目はあまりにもハードな遡行でD7000を出すことすらできずに帰還。
どうもD7000での撮影がうまくいきませんが、次回こそは頑張って撮影したいと思います。
次回は今月末に大台ケ原の源流地帯を撮影してきます。

群青_teruさん、10月31日まで有効とのことですので、ぜひD7000の画像をアップさせて
いただきたいと思います。沢の新スレを立てる必要も無いと思いますので。(^o^)丿

書込番号:15163952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/05 12:49(1年以上前)

ga-sa-reさんのお写真がどんなんか見てきたよん。  (*'‐'*)
やっぱ、評論がご立派なだけあって、お写真も超高レベルだった。  ヘ(^0^)ヘ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15101232/#15129298


>次回からお断りしてからにします、気分悪くさせたらお詫びいたします。

”たら”    (」゜ロ゜)」

書込番号:15163960

ナイスクチコミ!6


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/05 14:07(1年以上前)

群青_teruさん、こんにちは

スレ主様、横レス申し訳ありません。

guu_cyoki_paaさん
こんにちは、はじめまして。
写真を見ていただき、ありがとうございます。
今年から、よっこらしょと、撮り始めまして、いろいろ模索中です。
貴女のブログを、楽しく見せていただいております。
私のレベルなんて、貴女に比べれば、無いに等しいです。

スレ主様、皆さん、大変失礼いたしました。
わたしは、D7000のオーナーではありませんので、作例をアップできません。
また、皆さんの作例を見させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:15164200

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 D7000 ボディの満足度4 動画 

2012/10/05 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲穂

金色絨毯

桜〜枯れ葉

桜〜落ち葉

31日の締め切りに間に合わないといけないので、仕事を休んで撮影してきました。
と言うのは冗談です。

書込番号:15164449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/05 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さんこんばんは。

今日は石川県の手取渓谷、綿ヶ滝いこいの森キャンプ場付近を撮影してきました。
滝はゴォーッ!と鳴ってる音や水しぶきを含んだ冷たい風等も魅力ですが写真ではなかなか伝わりませんね?
まだまだ紅葉にも遠いようで秋っぽくないかもですが貼り付けておきます。

前回アップした夜景の写真は岐阜県の池田山で撮影しました。
標高800mだそうでスカイツリーにも負けないぞ、と(笑)
写真3枚目中央右寄りに金華山が写ってます。

書込番号:15164905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/05 22:51(1年以上前)

別機種

群青_teruさん

こんばんは(*・ェ・*)ノ~

元気の無くなった朝陽を浴びて咲き誇る秋桜。その傍らには破れた風船のように頭を垂れる同胞の姿も見える。季節の移ろい、時間の経過、そして生きとし生けるものの無常な運命を見事に対比させた示唆に富んだ一枚だと感じました。まさにレアレスム(゚O゚)まさに芸術の秋\(^o^)/

秋、いろいろ。表現もいろいろ。そして、鑑賞者もいろいろですね。

群青_teruさん

これからも素晴らしい作品をバンバン撮って、見せてください。


私のD7000、娘が持って行ってしまい手許にありません(T_T)D40の写真で失礼します。

書込番号:15166044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/05 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬見丘陵公園からダリアとセセリ

馬見丘陵公園から。コスモスがデカイ。

近所のコスモス

スレッド立ち上げご苦労様です。ありがとうございます。
D7000の掲示板にはなかなか作例披露のスレッドも立たず、
かと言って自分で立ち上げるにはいろんな意味で力不足、
残念で苦しくて安堵した気分でおりました。

甚だ微力ながらお力添えをさせて頂きたく書き込んでみましたが、
よく考えたら、D7000で秋の風景というのは余り撮っていない
のでありました(泣笑)。

書込番号:15166218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/06 00:39(1年以上前)

すみません。なかなかの田舎者さんまでお礼を用意したのですが、あまりにも時間がかかったとみえて消えてしまいました(残念)。

アップの前にコピーしてありましたが、復元できませんでした。申し訳ありませんが、あす(6日)また準備させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:15166581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/06 07:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

はじめまして、写真をどうこうと言う事は無くただ撮る事を楽しんでいます。
まだ、今年の秋を撮っていませんのでとりあえず昨年の秋を貼らさせて頂きます。

それしても皆さんのお写真素晴らしいですね。
私も精進して、追いついていきたいです。

一部のオーナーさんもコメントだけではなく是非、お写真を。。。お待ちしております。


書込番号:15167132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2012/10/06 07:19(1年以上前)

フォトナールさん

いいですね〜! こういう寂びを表現した写真が好きです!

写真の本質かもしれませんね!

書込番号:15167146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/06 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南のヒガンバナ1

フラワーパーク江南のヒガンバナ2

フラワーパーク江南のヒガンバナ3

フラワーパーク江南のヒガンバナ4

皆さん、こんばんは。昨夜は、申し訳ありませんでした。

■dojeさん、初めまして。ありがとうございます。

まだまだ暑いこの時期、冬もいいかも、ですね。
撮影は、28mmの単焦点レンズでしょうか。厳冬の富士山が克明にとらえられていますね。遠くまで続く足跡が印象的です。
また、白川郷の夜景、モノクロのような雰囲気がありますが、オレンジ色の明かりからカラーであることが分かりますね。撮影は、例の展望台からでしょうか。

富士五湖の一つと思われる湖と富士山の組み合わせ、前景にススキの穂を大きく取り入れて、いかにも秋という感じですね。
また、夕焼けいっぱいのお写真では、雲が富士山の方へ流れていますね。夕焼けにつつまれながら暮れていく湖の表情も素敵です。

■里いもさん、ありがとうございます。大丈夫ですよ。今後ともよろしくお願いします。

■ga-sa-reさん、ありがとうございます。

>私が感じたのは、綺麗なお写真なのに、しぼんだ花弁が写っていたからです。

しぼんだ花弁等、普通であればアングルを変える等して避けるところですが、全体のバランス等から、そのまま撮ってしまう場合がありますね。
と言うことで、今回の画像を見てみますと、右端にしぼんだ花弁2つ。
ここは、コスモスが繁茂していて、手を伸ばしても取り払えないところでした。

■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

今月末ですね、大台ケ原の源流地帯へお出かけは。楽しみにしております。
三度目の正直と言う言葉もあるようですので、次回はD7000、きっといい働きをしてくれると思いますね。

>沢の新スレを立てる必要も無いと思いますので。(^o^)丿

恐縮です。ありがとうございます。

■mupadさん、ありがとうございます。

稲穂に金色絨毯、日本の原風景ですね。たわわに実った黄金の絨毯、当地でも今が一番美しいときです。

また、桜〜枯れ葉、落ち葉。この時期、落ち葉と言えば桜葉が多いですね。まもなく黄金の落ち葉、公孫樹の時季もやってきます。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

石川県は手取渓谷、綿ヶ滝いこいの森キャンプ場付近へお出かけでしたか。

落下の際の轟音と水しぶき、十分に味わわせていただきました。
特に2枚目のお写真では、スローシャッターの効果でしょうか。岩や水面に当たって飛び散る水沫がリアルに表現されていますね。
また、4枚目では、虹が画面全体を覆って涼味満点ですね。

いずれも涼風を体全体に感じさせていただきました。


と、ここまで来て、やっと昨夜の場面に追いつきました(ニコニコ)。
きょう(6日)は孫娘の、保育園の運動会でした。ムコ殿の両親もやってきて孫娘の健やかな成長を見てもらい、終わって共に食事する等して、こんな時間に・・・。

きのう(5日)は、久しぶりにフラワーパーク江南でした。

書込番号:15169092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/06 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南のパンパスグラス1

フラワーパーク江南のパンパスグラス2

フラワーパーク江南のパンパスグラス3

フラワーパーク江南のパンパスグラス4

皆さん、こんばんは。先ほど外へ出てみたところ、今夜は涼しいですね。

■フォトナールさん、お久しぶりです。

>季節の移ろい、時間の経過、そして生きとし生けるものの無常な運命を見事に対比させた示唆に富んだ一枚だと感じました。

ありがとうございます。

>秋、いろいろ。表現もいろいろ。そして、鑑賞者もいろいろですね。

そうですね。同じところを撮っても、使うレンズが違うでしょうし、たとえ同じレンズであったにしても絞り値等がまた変わってくるかもしれません。人それぞれその表現は異なりますので、興味は尽きませんね。

>これからも素晴らしい作品をバンバン撮って、見せてください。

素晴らしい作品をなんて言われると、身が縮まり、すぐ無理だと分かりますが、今後とも暇に任せて撮っていきたいと思っています。

ところで、お写真、ついこの間まで、華やかだったヒマワリの姿でしょうか。稲穂が刈り取られた田んぼとともに、季節の移り変わりの早さを感じます。

■カップめんx68kさん、ありがとうございます。

>D7000の掲示板にはなかなか作例披露のスレッドも立たず、・・・

私もそう思っていました。ベテランの方々の適切なアドバイスによりD7000を購入された方は結構多いように思いましたが、いざ自分がユーザーになってみると、そこのところがやはり残念でしたね。
それで、僭越ながら、スレ立てさせていただきました。
作例をアップすることは、ある意味勇気のいることかもしれません。でも、そこを思いきることによりユーザー同士の交流が生まれ、ひいては、今後のユーザー誕生にも貢献できるのではないかと思っています。

>甚だ微力ながらお力添えをさせて頂きたく書き込んでみましたが、・・・

ありがたいですね。秋はこれからですので、今後ともよろしくお願いします。

ところで、お写真の、ダリアにとまったセセリ君。夏もいよいよ終わり、これからのことを考えているのでしょうか。ユーモラスな表情ですね(ニコニコ)。

書込番号:15170388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/07 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南のコスモス1

フラワーパーク江南のコスモス2

フラワーパーク江南のコスモス3

フラワーパーク江南のコスモス4

皆さん、こんにちは。きょう(7日)は、とてもいい天気ですね。

■なかなかの田舎者さん、忘れ物がありました。

前回アップしていただいた夜景のお写真、岐阜県の池田山からでしたか。わざわざありがとうございます。
私は最初、海辺の夜景かなと思いましたが、海辺の町にしては見た感じ少し静か過ぎるかなとも思いました。
私は、池田山周辺に行ったことがあります。池田温泉(の看板のあるところ)まで来て山の中腹へ入り、春日村まで3度ほど走友らと走りました。
途中、パラグライダーがゆったりと飛んでいたり、見晴らしのいい桜の名所があったりして、春日村は薬草温泉のあるところがゴールでした。

ところで、お写真3枚目の中央右寄りに金華山がありますか。申し訳ありませんが、残念ながら分かりません(ニコニコ)。

■PC進化着いて行けずさん、初めまして。

>写真をどうこうと言う事は無くただ撮る事を楽しんでいます。

そうですね、私もそうです。それでよろしいのではないでしょうか。

ところで、お写真、1枚目ですが、ススキの群れが一斉に風になびいて、素晴らしい秋の光景ですね。青空に広っている二層の雲に、不思議な印象を受けました。

書込番号:15172162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/07 18:12(1年以上前)

当機種

群青_teruさん、毎度丁寧なコメント有難うございます。
春日村、携帯のマップ機能で検索してみても出て来なかったのでググってみたら、2005年に合併して揖斐川町になっていました。
僕が夜景を撮影した場所がまさに池田温泉を横切って登った所にあるハングライダーの離陸ポイントなんですが、群青_teruさんはあの場所へ至る道を更に進んで反対側へ降りたのでしょうか?僕は車で登っても相当な距離と勾配で大変でした。凄いですね。
薬草温泉がゴールとは何と健康的なルートでしょう。僕も温泉は好きなので温泉の写真を貼っておきます。
写真は石川県 白峰温泉総湯です。
お湯の温度が熱すぎずにのんびり出来るお気に入りの温泉です。

実は昨日今日と仕事が殺人的に忙しく、秋らしい写真を撮りに行けません…ですがD7000は毎日触ってます(笑)
外に持ち出せなくてもついイジりたくなるD7000、良いカメラですよ!

書込番号:15173352

ナイスクチコミ!2


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/07 19:33(1年以上前)

当機種

こんばんは。
群青_teruさん、コメント全て当たっています!
白川郷は例の展望台で、ひっそ〜〜〜りと撮りました。

今日撮れたてほやほやの紅葉写真です。

勘違いして買った S がないAi135mmの単です。

書込番号:15173715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/07 20:03(1年以上前)

当機種

はじめまして。初めての書き込みです。
曇雨みたいな天気だったので近くの峡谷入り口付近へ紅葉の下見に行ってみました。
まだ全然でしたがこれから楽しみです。

書込番号:15173864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/07 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

微妙な光加減…

雲も秋色に… な訳無いですね

夕陽を…

こんばんは。

群青_teruさん、コメントありがとうございます。
コメント頂いたススキの撮影は見た通り結構、風に煽られていて撮るのに苦労したのを記憶しています。
又、背景の空ですがまるでサンドウィッチみたいで面白かったのでその場で車を止めて、撮りました。

で、今回は未だ自宅周辺ではあまり秋を見つける事が出来ず、今回もススキです。
少しだけ秋の色を取り入れてみましたが…


書込番号:15174998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/08 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南のコスモス5

フラワーパーク江南のコスモス6

フラワーパーク江南のコスモス7

フラワーパーク江南のコスモス8

皆さん、こんばんは。

■なかなかの田舎者さん

そうですね、春日村。2005年でしたか、揖斐川町と合併しましたね。わざわざありがとうございます。

私は、ハングライダーの離陸ポイントは知りませんが、池田温泉からアップダウンのある山道(舗装された幅広の道)を進んで粕川の橋を渡り、左手に渓流を眺めながらどんどん上がって春日村(当時)役場前で最後の一服。「かすがモリモリ村リフレッシュ館、薬草の湯」前がゴールでした。

>凄いですね。

ありがとうございます。
まだ薄暗い朝6時頃とあるところを出発後に、一宮を経て新幹線と並走し、大垣へ。その後赤坂からコンクリート工場の、休日で静まり返った長い直線を走友と競い合って、ようやく池田温泉付近に到着しました。
ここでまた腹ごしらえをして、これからのアップダウン(池田山の中腹)に備えましたが、粕川の橋を渡ってゴールまでの延々と続く上り坂が一番の難所でしたね。
総走行距離は60数`、8時間余りかかったかと思います。今は懐かしい10年ほど前のことでした(ニコニコ)。

ところで、お気に入りの白峰温泉総湯、なかなかいいところのようですね。

また最近、お仕事が超ご多忙のようですが、どうかお元気でこの難関を乗り越えてください。そしてまた、白峰温泉総湯などでのんびり、ゆったりとお体を休めて、英気を養ってくださいね。

>ですがD7000は毎日触ってます(笑)
>外に持ち出せなくてもついイジりたくなるD7000、良いカメラですよ!

素晴らしいですね、私も見習わないといけません。
いつもD7000に愛情を注いでらっしゃるなかなかの田舎者さん。私が知る限り、D7000一番のユーザーかと思います(ニコニコ)。

■dojeさん、ありがとうございます。

コメント全て当たっていましたか。実は数年前、小学校の同窓会で白川郷へ行きました。
厳寒のころの、午後9時過ぎの25秒露光は、さぞや辛かったと思いますが、その分お写真にしっかりと成果が出ていますね。

また、この秋一番乗りの紅葉のお写真、ありがとうございます。

勘違いで購入された「s」のないAi135mm単での撮影ですか。色乗りのいいレンズのようですね。
紅葉がとても鮮やかできれいです。また、水面に映った逆さ紅葉も幻想的で、いい感じですね。

書込番号:15175373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/10/08 21:31(1年以上前)

当機種

手持ちMFなのでピン甘ご勘弁。


こんばんわ、群青_teruさん。

ヒガンバナ、見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15160240/ImageID=1326118/
陽の当らない部分を背景にすると赤色がぐっと引き立ちますね。

自分はひねくれ者なのでこんな風に撮ってみました。(^^

書込番号:15178912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/08 23:04(1年以上前)

皆さん、こんばんは。きょう(8日)も、いい天気でしたね。

■もんじゃ39さん

写真は、何もきれいどころを撮るばかりが能(?)ではないでしょうね。

>いいですね〜! こういう寂びを表現した写真が好きです!

同感です。

■一人遊びマイスターさん、初めまして。このたびは、ありがとうございます。

お近くの峡谷入り口付近の紅葉、まだ早いようですね。こちらでも最近、紅葉は遅れがちです。
そうですね、本格的な紅葉は、11月中旬以降でしょうか。

そちら、峡谷を取り囲む山々が全山紅色に染まるころは、それは見事なものでしょうね。その際はまたよろしくお願いします。

■PC進化着いて行けずさん、ありがとうございます。

ススキの穂波、撮影時には結構風にあおられていましたか。でも、ご苦労のかいあって、動感溢れる素敵なお写真になりましたね。

また、空と雲の織りなす模様がサンドウィッチのようとは、うまく言い当てられていて思わずうなずいてしまいます。

ところで、今回の「微妙な光加減…」のお写真、夕暮れの風になびくススキの穂波ですが、こちらも動感たっぷりですね。
シャッター速度60分の1で写されたとは思えないほど、しっかりととらえられていますし、感心します。

■毎朝納豆さん。こんばんは。

>ヒガンバナ、見事です。

ありがとうございます。多少プラス補正が必要だったかなと思っています。

ところで、「手持ちMFなのでピン甘ご勘弁」とのことですが、なかなかどうして、しっかり合っていますね。

私は、ヒガンバナのこんなところ、見たことないですね。撮影の際には見ません(ニコニコ)。
ヒガンバナの撮影では、どこにピントを合わせたらいいのか、迷います。
最近では、花弁の奥に合わせるようにしていますが、これですと、今回の毎朝納豆さんのヒガンバナのような写りは無理ですね。

ひねくれ者だなんて、緻密にピント合わせされる、美の探究者ではないでしょうか。


フラワーパーク江南には「風の庭・ガーデングラス」があって、この時季パンパスグラスをはじめ秋の草花が咲き始め、見た感じ涼しそうな風になびき始めました。

書込番号:15179483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/08 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬見丘陵公園にて ゴミが…

← ダリヤじゅうたん

← アブ?

群青_teruさん、早速ご丁寧なレス有難うございます。
そうですよね、なかなか作例をアップロードするのは気後れしますね。
ただでさえこちらには手厳しい諸先輩方が大勢いらっしゃる…

フラワーパーク江南というところはなかなかいろんな植物があって
よさそうなところですね。私が最近よく行く馬見丘陵公園も結構
広くていいです。今丁度フラワーフェスティバルを開いていて
ダリヤがいっぱいです。

今回は先日行った時の画像をアップロードさせていただきたいのですが、
ローパスフィルターにゴミが…(涙)

書込番号:15179569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/08 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南の風の庭・グラスガーデン1

フラワーパーク江南の風の庭・グラスガーデン2

フラワーパーク江南の風の庭・グラスガーデン3

フラワーパーク江南の風の庭・グラスガーデン4

申し訳ありません。

画像を添えてのアップが無理でしたので、画像を別添にさせていただきました。

 ◎ 訂正です。2012/10/08 23:04 [15179483]

  正:「風の庭・グラスガーデン」
  誤:「風の庭・ガーデングラス」

書込番号:15179610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/09 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さんこんばんは。

今日(昨日?)はなかなかの田舎福井県 足羽山から「愛宕坂 灯の回廊 2012 秋」の写真をお届けします。
このイベントは春と秋にありまして、近場ということもあり今回は4度目の撮影です。
4度目ともなりますとマンネリ化は避けられず、今回は思い切って単焦点レンズ「シグマ 30mm f1.4」をメインに頑張ってみました。
三脚を使っての撮影ですが階段状の坂道ということもあり、三脚を水平に設置するのが困難な状態で、D7000の電子水準器がとっても役に立ちました。

皆さんの大自然が織りなす秋とは違う人工的な秋ですが、よろしければご笑覧ください。

書込番号:15180070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/09 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南のグラスガーデン5

フラワーパーク江南のグラスガーデン6

フラワーパーク江南のグラスガーデン7

フラワーパーク江南のグラスガーデン8

皆さん、おはようございます。きょう(9日)も爽やかな、いい天気ですね。

■カップめんx68kさん、ありがとうございます。

>ただでさえこちらには手厳しい諸先輩方が大勢いらっしゃる…

ベテランの方々をここへ引っ張り出すこと。これが今の私の願いです。そして、いろいろと教えていただきたいですね。以上、この6月からの新米ユーザーの声でした(ニコニコ)。

ところで、お写真、ダリヤが今盛りなんですね。3枚目もダリヤですか。構図、バランス等参考にさせていただきます。これでほぼ全開でしょうか、ダリヤにもいろんな種類があるようですね。

フラワーパーク江南はとても広いところで、第3期工事が今月末(先月末から延長)に終わって、工事は一段落するようです。
ここには、私には分からない野草がたくさんありますので、マクロ等で撮影される方にはいいかもしれません。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

足羽山の「愛宕坂 灯の回廊 2012 秋」、厳しい残暑もようやくおさまってきましたので、涼を求めて、こちらへ足を伸ばすのもいいですね。

1枚目のお写真、竹細工で作られた白熱灯風の灯かりの、放射状に伸びる影が素敵ですね。
緑っぽい、水銀灯のような灯かりとともにこの場の雰囲気をつくっているようです。

ここには、いろんな灯かりがともっているようですね。3枚目のお写真では、古風な建物を背景に、ほんのりともる大小2灯の灯かり。ほっとする癒しの空間があると思いました。

D7000の電子水準器、よさそうですね。私はまだ使ったことはありませんが、私の場合、ファインダー内の格子線が何かと便利です。いずれ電子水準器も使ってみたいと思っています。

秋の夜長のひととき、灯の回廊で楽しませていただきました。

書込番号:15180834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/09 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さんこんにちは。

今日は仕事がお休みでしたので比較的近場の植物園へ出かけてみたら、こちらの施設もお休みでした(笑)
車のガソリンも無くなってきたので仕方なく帰路に着いたのですが、せっかく持ち出したD7000が悲しそうだったので少し寄り道して「ふくい健康の森」へ行って来ました。
それほど山奥にあるわけではない施設ですので紅葉には早いですが、秋の始まりを知らせてくれるイチョウが出迎えてくれました。
モミジはまだ青いですが、この先に紅葉を期待させてくれました。
一通り歩いてから展望台の方へ登ったのですが、そこで膝が笑ってしまいましたので、今日の撮影は終了としました。
夕日に染まるイチョウも見てみたかったですが、それはもう少し紅葉が進んでからのお楽しみに致します。

群青_teruさんのお写真も草の匂いを感じさせるさわやかな風を想像させる秋らしい写真が身近に感じられて嬉しいです。
他の皆さんのお写真も色々な秋の形を写し撮られていて、部屋の中で感じる贅沢な秋を満喫させて頂いてます。

書込番号:15181835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/10 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森付近にて1

四季の森付近にて2

四季の森付近にて3

四季の森付近にて4

皆さん、おはようございます。けさ(10日)はしっとりと、雨が降った後でした。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>今日は仕事がお休みでしたので比較的近場の植物園へ出かけてみたら、こちらの施設もお休みでした(笑)

そうでしたか。それは残念でしたね。
公共施設(お出かけの植物園が公共かどうかわかりませんが)は、大体、月曜日(当日が祝日の場合はその翌日)お休みのところが多いようですね。
出かけていって、私もたまに「あっ、きょうは月曜日か」ということがありました(ニコニコ)。

>せっかく持ち出したD7000が悲しそうだったので少し寄り道して「ふくい健康の森」へ行って来ました。

なかなかの田舎者さんって、本当にやさしいんですね。
感心します。私もそうありたいと思います。

ところで、秋と言えば、黄色く色づいたイチョウの葉も魅力的ですね。
今回は、まだ少し早かったようですが、下調べをかねて事前に見ておくことは、とても大切なことかと思います。

秋の日差しを浴びてたわわに実っている銀杏、おいしそうで、銀杏ではないように見えます。
また、タイル敷きの歩道の隙間に落ちた一粒の銀杏、すでにあちこち、かなりの銀杏が落ちているようですね。

ここではきっと、黄色い絨毯敷のころも素敵かと思いました。


きのう(9日)は、月曜日でお休みとは分かっていましたが、四季の森の近くまで行ってきました。
収穫前の、黄金色の田んぼを撮りたかったのですが、なかなかよさそうなところはありませんでした。

書込番号:15184686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/11 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さんこんばんは。

実は昨日から少し調子が悪く、仕事から帰ったら家でバタンキュー状態です。
ですので写真は前回の健康の森の物から追加で貼り付けます。
前回は一部分を拡大した写真を貼ったので、今回は一歩引いた写真を貼り付けますね。
D7000は色々なシチュエーションに対応できる懐の深いカメラでイジリ甲斐がありますね。

それと追加で一枚。
秋…と言いますか、季節の変わり目に油断すると折角のシャッターチャンスが逃げていってしまいますので、皆さんもお気をつけてお過ごしください。

群青_teruさんのお写真の田んぼは十分に黄色いと思いますが、時間がお昼頃なので金色にするのは難しそうですね。
夕日が綺麗な時にもう一度出かけてみたら、よりイメージに近い写真になるかもですね。
更に3枚目のお写真は現代の田舎を的確に表した良い写真だと思いました。
写真にすると鉄塔や電線が邪魔に見えますが、生活には必要なんですよね。

書込番号:15190493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/11 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のスイレン1

四季の森のスイレン2

四季の森のスイレン3

四季の森のスイレン4

皆さん、こんばんは。朝夕涼しく、すっかり秋らしくなりましたね。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

きのうから体調を悪くされ、お仕事から帰るとバタンキューでしたか。それはいけませんね。

この夏の暑さは厳しく、また残暑もつい最近まで続いていましたので、皆さん、そろそろ疲れが出るころかもしれませんね。
どうかお大事になさってください。お写真の方も無理のない程度で構いませんので。

ところで、お写真で拝見する「ふくい健康の森」、ずいぶん広大な施設で、県民の健康増進や生涯学習のためテニスコート等があるようですね。

4枚目のお写真、なかなかの田舎者さんの代わりに、ウサギさんがパブロン飲んでソファーに横になっているように見えますが、なかなかの田舎者さん同様、早く良くなってほしいですね。

>D7000は色々なシチュエーションに対応できる懐の深いカメラでイジリ甲斐がありますね。

確かにいじり甲斐はありますね。
最近、私のD7000、画像が適正露出と少し暗めのものと交互に写るようになりました。
ブラケティングを特に設定したわけでもないのですが、調べてもわからず、少し暗めのものは削除すればいいということで、その旨行っています。

>秋…と言いますか、季節の変わり目に油断すると折角のシャッターチャンスが逃げていってしまいますので、皆さんもお気をつけてお過ごしください。

秋はもちろん、季節の変わり目はあっという間に過ぎてしまい、確かにシャッターチャンスを逃す場合がありますね。

この時期私は、黄金色の田んぼに魅せられて、きょう(11日)もあちこち歩き回りましたが、急にその気になっても撮影ポイントが見つかるわけでもなく、徒労に終わりました。

当地の黄金色の田んぼ、この週末が見納めかと思われ、まさに油断すると、折角のシャッターチャンスが逃げていってしまいますね(ニコニコ)。

>・・・時間がお昼頃なので金色にするのは難しそうですね。
>夕日が綺麗な時にもう一度出かけてみたら、よりイメージに近い写真になるかもですね。

夕日がきれいなころにですか。ありがとうございます。機会があれば試してみますね。

きのう(10日)四季の森へ、スイレンを見に行ってきました。
アジサイの頃から咲き続いたスイレンも、ピンクとイエローが二つずつ咲いているだけで、いよいよ終わりに近づいたようです。

書込番号:15192084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/12 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さんこんばんは。

群青_teruさんのスイレンの花、ハスの花よりシャープでカッコイイですね。
こちらは花ハスの名所はあるので夏に行って来ましたが、スイレンは見かけませんでした。
似ているようで全然違う花なのでしょうね?
僕は良さげな景色を探しながらブラブラして適当にシャッターを切るだけで、花や虫などの知識はありません。
口下手なのもあって会話は苦手ですから撮った写真を見せて「こんな場所に行ってきた。」と説明するのがやっとです。

で、今日の「こんな場所に行ってきた。」は、越前松島です。
仕事は休みでしたが昼過ぎまでゴロゴロしてましてコリャイカン!と出掛けて撮って来ました。
天気予報は曇り時々晴れだったのであまり期待してなかったのですが、綿雲が良い感じに出ていた上に波も荒々しく楽しいひと時となりました。
個人的に夕焼けは秋のイメージを持っていますので、今回はこれを持って秋、いろいろ写真とさせてもらいます。

書込番号:15195007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/13 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森のコスモス1

四季の森のコスモス2

四季の森のコスモス3

四季の森のコスモス4

皆さん、こんばんは。きょう(12日)は晴天でしたが、風がありましたね。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>こちらは花ハスの名所はあるので夏に行って来ましたが、スイレンは見かけませんでした。

そちらには、南条町(合併したのかな)でしたか、ハスの名所がありましたね。

>似ているようで全然違う花なのでしょうね?

ハスに比べるとスイレン、花は小さいですね。私は毎年、大賀ハス(古代ハス)を撮っていますが、大賀ハスはとても大きいです。

>僕は良さげな景色を探しながらブラブラして適当にシャッターを切るだけで、花や虫などの知識はありません。

そうですか。ところで、今回の越前松島。ずいぶんいいところのようですね。
1枚目のお写真が気に入りました。また、2、3枚目のお写真、荒々しい波の感じが良く出ていますね。力強く、とてもいい感じです。

きょうは晴天でしたが、次第に風が出てきました。そのあたり、そちらの夕焼けの雲にも現れているような印象を受けました。

書込番号:15196220

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/13 21:45(1年以上前)

当機種

群青_teruさんこんばんは、

先の出しゃばり言い過ぎましたかな。

実りの秋ということで
家になっているザクロの実です。
次第に果皮が赤くなってきました。
まだ割れていませんが…

レンズは、タムロン70-300(A005)です。
あえて露出補正をしないで撮っています。

動体性能にこの組み合わせで満足しています。
メインのマウントはαですが。
D7000用にも鳥さん撮影でシグマの50-500を購入するかなやんでいるところ。





書込番号:15199892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/14 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ススキ

セイタカアワダチソウ

収穫前の田んぼ

堤防にも秋の気配

皆さん、こんばんは。きょう(13日)も晴天で、秋らしい一日でした。

okiomaさん、その節はありがとうございました。

ご自宅のザクロ、ここ数日の晴天に恵まれ、今にもはじけそうな感じですね。
ところで、撮影は、タムロン70-300(A005)でしたか。ザクロの立体感がよく出ていますね。
また、鳥さん撮影のため、シグマ50-500mmの購入をお悩み中ですか。楽しいときですね。
D7000と70−500mmの組み合わせ、あまりにも望遠すぎて、私には想像もつかないです(ニコニコ)。

書込番号:15200706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/14 10:39(1年以上前)

別機種

D7000とツェルト

群青_teruさん, 皆さん おはようございます!

D7000で撮影されたお写真の数々、楽しませていただいております。
お写真も素晴らしいですが、撮影された場所がまた多種多様で魅力的ですね。
花あり、山あり、海あり、夜景あり。
秋は絵になる光景が多くて好きです。

群青_teruさんは今朝も新しいお写真をアップされていますね。
私も早くアップしたいです。(笑)
気象条件が良ければ28日(日)の夜にはアップさせていただく予定です。
悪天の場合は来シーズンまで行けそうにありません。

今回はD7000とツェルトの画像(D40で撮影)を貼らせていただきます。
この小さなツェルトで二人が寝ることができます。万が一のビバーグに備えて先日購入
しました。この季節は日没が早いので、下山できなかった時のために買いました。
本当は日帰りではなく山中一泊したいのですが、沢のぼりで濡れた衣服のまま気温の低い
山で寝るのは過酷なので何とか下山しようと思います。

D7000とVR16-85mmで撮ってきますね!

書込番号:15201938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/14 12:47(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

沢のぼりのお写真、順調であれば、28日(日)夜のアップになりますか。ありがとうございます。

お写真は、ビバークの際に使うツェルトですか。この中で大人が2人、寝ることができるとは驚きです(ニコニコ)。
携帯等を考えて、とてもまとまりよく作られているのですね。

日没の早いこの時期、ツェルトのお世話にならずに下山できるといいですね。
D7000とVR16-85mmでのお写真、楽しみにしております。天候に恵まれることをお祈りします。

書込番号:15202402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/14 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさんこんばんは

D7000のスレって、発売後月日が経過しているせいか、
あまり元気がなかったかな〜と思ってました。

秋、いろいろ 協力させてください。

あ、それと、このスレの中に、
自身で撮影した写真にもかかわらず「著作権の侵害」的なことを
書き込んでくる方がいるようなのでご注意を・・・

RAWでも撮ってるのですが、現像してる余裕がないので
申し訳ありませんがJPEG撮って出しですんません。
なんだか、真ん中ばっかだ(汗)

書込番号:15203784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/14 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路のコスモス13

散策路のコスモス14

散策路のコスモス15

散策路のコスモス16

皆さん、こんばんは。きょう(14日)は風もなく、曇りの一日でした。

ぽんちんパパさん、ご協力、ありがとうございます(ニコニコ)。

>D7000のスレって、発売後月日が経過しているせいか、あまり元気がなかったかな〜と思ってました。

確かにD7000、発売後2年が経過しようとしていますので、元気がないかも、ですね。
でも、その分、D7000そのものはお値打ちで、今でも結構購入される方が多いようです。

>あ、それと、このスレの中に、自身で撮影した写真にもかかわらず「著作権の侵害」的なことを書き込んでくる方がいるようなのでご注意を・・・

そうですか、ありがとうございます。
ところで、よく分からなくて申し訳ありませんが、「自身で撮影した写真にもかかわらず『著作権の侵害』的なことを書き込んでくる」とは、どういうことでしょうか。

>申し訳ありませんがJPEG撮って出しですんません。

JPEG撮って出しで、申し訳ないことはないですね。
私のRAW撮り、D7000ユーザーになってからで、それも今のところ、主にコントラストと彩度をいじる程度のものですので、こちらこそよろしくお願いします。

ところで、お写真、秋バラが色鮮やかですね。また、白のコスモス、曇りでの撮影だったのでしょうか。きれいに撮れていますね。
3、4枚目はスイレンでしょうか。水面に映る逆さスイレンが素敵です。


きょうは昼から、近場へコスモス撮りに行ってきました。

書込番号:15205049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/15 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜂とコスモス

逆さコスモス

コサギは秋とは関係なし(涙)

色づく桜の葉

群青_teruさん、早速お返事いただいたのに筆不精で申し訳ありません。

>ところで、お写真、ダリヤが今盛りなんですね。3枚目もダリヤですか。構図、バランス等参考にさせていただきます。これでほぼ全開でしょうか、ダリヤにもいろんな種類があるようですね。

はい、前回アップロードした写真は全てダリヤです。ダリヤは本当
に種類が多くてびっくりしてしまいますね。今、馬見丘陵公園では
秋のフラワーフェスタを行なっていて、ダリヤコーナーがあり、色
んなダリヤを見ることができます。

私は去年カメラを買ったばかりのド素人で、私の撮った写真で構図
やバランスなどは全然参考にならないでしょうが、たまたま撮れた
やつでいいな、とお思いになられるのがございましたらどんどん使
っていただいて結構ですよ(笑)

普段は散歩道でしか撮影しないのでどうしても被写体が同じ物ばかりに
なってしまいます。

それでは今後とも楽しい写真ライフを

書込番号:15207291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/15 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路のコスモス17

散策路のコスモス18

散策路のコスモス19

散策路のコスモス20

皆さん、こんばんは。本格的な秋の訪れで、きょう(15日)もいい天気でした。

カップめんx68kさん、ありがとうございます。

前回のお写真、すべてダリヤでしたか。ダリヤは、種類が多いですね。
先ほど、馬見丘陵公園のHPを見せていただきましたが、この時期同公園では、ダリヤ一色のような感じですね。

バラに比べると多少人気が落ちるようなダリヤですが、こんなにダリヤに力を注いでいる公園って、とてもめずらしいと思いました。

そろそろ秋バラもいい頃になってきたようで、岐阜のバラ園も秋のフェスティバルを開幕したようです。

お写真の「蜂とコスモス」、とてもシャープな写りですね。
また「逆さコスモス」、最初何かなと思いましたが、クリックしてみて分かりました。

4滴の水滴にそれぞれコスモスが映っているのですね。いや、映っているというよりも、水滴の中にコスモスが閉じ込められているようです。
そして、じっと見つめていると、水滴がガラス玉に変わってくるから不思議ですね。
これもひとえに、日ごろカップめんx68kさんの綿密な観察力の賜物でしょう、素晴らしいです。

>・・・たまたま撮れたやつでいいな、とお思いになられるのがございましたらどんどん使
っていただいて結構ですよ(笑)

ありがとうございます。ところで、ここへアップされた画像、実際には何に使われるのでしょうか。どんな使い道があるのか、私にはよくわかりません。

>普段は散歩道でしか撮影しないのでどうしても被写体が同じ物ばかりになってしまいます。

そうですね、私も同じようなものです。D7000ユーザーとして、お互い楽しい写真ライフを送りましょう。

書込番号:15209688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/19 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん皆さんこんばんは。

今日は福井の九頭竜湖方面へ向かってドライブしてきました。
山道をグイグイ登ったんですけど、紅葉はこれからといった感じでしょうか。
風景は秋の香りがしますが風の冷たさは既に厳しい冬を予感させます。
九頭竜湖に架かる箱ヶ瀬橋を徒歩で渡ろうとしたのですが、強風で手がかじかんでしまったので諦めて帰りました。

群青_teruさんの予想通りハスの名所は南条町で正解です。
こちらも2005年に合併して南越前町になってます。
平成の大合併で福井には越前市、越前町、南越前町と越前が沢山あってややこしいです。(笑)

書込番号:15225705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/19 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路のコスモス21

散策路のコスモス22

散策路のコスモス23

散策路のコスモス24

皆さん、こんばんは。きょう(19日)は二日続いた雨も上がり、とてもいい天気でした。でも、風がありましたね。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

きょうは、九頭竜湖方面へドライブでしたか。紅葉はまだ早いようですが、お写真ではススキの穂波が揺れて、深まり行く秋を感じますね。

また、九頭竜湖に架かる箱ヶ瀬橋では、風の冷たさと強風で手がかじかんでしまいましたか。

こちらでは朝、娘らの出勤の際には、少し寒いくらいの風が吹いていましたが、日中は好天に恵まれました。

ところで、ハスの名所はやはり南条町でしたか。ありがとうございます。
南条町には夏、涼しいうちにスタートする、ハス花マラソンがあったような気がしましたので・・・。

その南条町、2005年に合併して今では南越前町ですか。
平成の大合併では、各地で新しい市や町が誕生しましたね。私の故郷も、合併で新しい市になりました。

書込番号:15226786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/20 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

では、秋桜つながりで・・・(笑)

書込番号:15227191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/20 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

こんばんは。中々秋を撮れずに悶々とした毎日を過ごしていました。
お花は上手く撮れず、もっぱら風景です。しかも同じ場所で…

掲載されているフラワーガーデンのグラスガーデンお見事でしたね。
上手く動きを止めて、綺麗に撮られていますね。

それにしても皆さん、秋を感じる場所が身近にあって羨ましい限りです。
私なんぞ、場所探しても無く、ちょっと探しに行かないといけないので
何時もタイミングを外してばかりです(T_T)



書込番号:15230892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/20 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路のコスモス25

散策路のコスモス26

散策路のコスモス27

散策路のコスモス28

皆さん、こんばんは。きょう(20日)も晴天で、澄みきった青空に秋の深まりを感じました。

■ぽんちんパパさん、ありがとうございます。

きれいなコスモス、今が盛りですね。この時期、花蜜を吸うハチさんも、花から花へきっと忙しいことでしょう。

■PC進化着いて行けずさん、ありがとうございます。

>フラワーガーデンのグラスガーデンお見事でしたね。
>上手く動きを止めて、綺麗に撮られていますね。

ありがとうございます。

ところで、お写真、秋は夕焼けがきれいなときですが、夕日を雲でさえぎり、上手に撮られていますね。
3枚目では、日没後の夕暮れの雰囲気が、とてもよく出ていると思いました。
また、秋空の下、目の前に広がる町の光景に、爽やかな秋を感じました。

この時期、撮影されたものすべてが対象となるようにしてありますので、今後ともお気軽にお立ち寄りください。

書込番号:15231229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/21 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奈良といえば鹿

初めてコゲラを発見するもピン来ず

夕景

夜景

群青_teruさん、皆さん今晩は。また今回も筆無精で申し訳ありません。今回は筆だけ
ではなく、写真も不精をしておりまして、なかなかD7000でいいもの、というかいつもと
違う写真が撮れませんでした。

群青_teruさんのコスモスの写真も素晴らしいですね。コスモスもいろんな種類があるの
ですね。今回初めて知りました。家の周りにはよくあるピンクのコスモスしか咲いて
おりません。馬見丘陵公園では色もさることながら、花弁が非常に大きいものがありました。

>ところで、ここへアップされた画像、実際には何に使われるのでしょうか。どんな使い道があるのか、私にはよくわかりません。

私は自分で撮影した画像はスライドショーで見るぐらいでしょうか。最近は見たいテレビも
ないので仕事が終わると写真をよく見ます。プリントするのはほんの僅かです。ここに
アップされた皆さんの画像は、どうなるんでしょうね。何にも使われずに価格.comの
サーバーにとどまるのかもしれませんね。

本日若草山に行って夜景を撮って来ました。思いがけずコゲラも撮れてよかったと想います、
写真の出来は全然でしたが(涙)

それでは。

書込番号:15235635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/22 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

命を守るザイル

原寸大切り取り

様々なアイテム

ヘルメットにもステッカー(笑)



群青_teruさん, おはようございます!

群青_teruさん、季節の花、コスモスをたくさん撮られていますね。
いろんなアングルで撮られたコスモスを楽しませていただきました。
「散策路のコスモス27」は二つのコスモスが重なっておもしろいですね。
2色のコスモスかと思っちゃいましたよ。

皆さん、秋らしい素敵なお写真をアップされていますね。
なかなかの田舎者さんがアップされている景色はほのぼのとした雰囲気がいいですね。
行ってみたくなります。山や田園や川って日本の原風景ですね。懐かしい感じがします。
カップめんx68kさんのシカのお写真は表情がいいですね〜 かわいいです。

ところで、いよいよ週末は沢に出かけます。
素晴らしい紅葉が撮れると良いのですが、もう既に気合が入ってきました。(笑)
昨日あたりから装備の点検をして不足なものを買い足したりして出撃に備えています。
毎度、季節感のない画像で恐縮ですが、秋の光景を撮りに行く準備ということでお許し
下さいね。過去2回の沢のぼりでD7000での撮影に失敗しておりますので、今度こそは
3回目の正直で良い成果を出せればと思います。しかし二度あることは三度あるなんて
ことわざもありますね。(爆)
ザイルの画像を原寸拡大しましたがよく解像しているようで期待が持てます。紅葉の
木々を繊細に描写してくれることを祈ります。


書込番号:15236690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/22 22:46(1年以上前)

当機種
機種不明

群青_teruさん皆さんこんばんは。

今回は昨夜撮ってきたオリオン座流星群の写真を貼らせてもらいます。
D7000を手に入れたらやってみたかったインターバル撮影に挑戦しました。
1時間ほどねばって500枚くらい撮ったのですが、流星が写っていたのは1枚だけでした。
目視では4つ確認出来たのですが、丁度真上付近を流れたので17mmの画角では写りませんでした。残念。
と、いうわけで運良く写っていた1枚とインターバル撮影した500枚を使ってコンポジットした写真を貼ります。
流星は写真の右下に赤っぽい線で写っているのがそうです。
あ、撮影場所は福井県の六呂師高原スキー場です。

フッサール・ヒロさんは今週末に沢へ行かれるようで期待しています。
個人的に水のある風景が大好きなんです。
フッサール・ヒロさんのご無事とナイスな写真がゲットできる事を祈ってます。

書込番号:15239444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/22 23:07(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

D7000で星の撮影ですか!
流星、確かに右下に写っていますね。
二枚目のお写真はまたすごい星の数ですね。500枚合成ですか、結構処理時間が
かかったのではないですか?

>フッサール・ヒロさんのご無事とナイスな写真がゲットできる事を祈ってます。

ありがとうございます。気をつけて行って来ます。
そして今回こそD7000でそれなりの成果を上げたいと思っています。

書込番号:15239583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/22 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山ぶらりと1

犬山ぶらりと2

犬山ぶらりと3

犬山ぶらりと4

皆さん、こんばんは。きょう(22日)もいい天気でしたね。

■カップめんx68kさん、ありがとうございます。

>群青_teruさんのコスモスの写真も素晴らしいですね。コスモスもいろんな種類があるのですね。今回初めて知りました。

ありがとうございます。車の往来の激しい道端のコスモスですが、この時期の、黄金色の田んぼが背景となり、お気に入りの場所です。
また、道端のコスモスにしては、多少めずらしいものもありますね。

馬見丘陵公園では、ダリヤのほかにやはりコスモスもありますか。花弁が大きいとはめずらしいですね。

>私は自分で撮影した画像はスライドショーで見るぐらいでしょうか。最近は見たいテレビもないので仕事が終わると写真をよく見ます。

そうですね。私もプリントはほとんどしなくて、ディスプレイで見る程度ですね。

>ここにアップされた皆さんの画像は、どうなるんでしょうね。何にも使われずに価格.comのサーバーにとどまるのかもしれませんね。

そういうことでしょうか。ありがとうございます。

ところで、シカのお写真ですが、シカは耳が大きくて頭が丸い、目も鼻も黒くて、これらも丸いですね。
こんなにしっかりとシカを見たのは初めてですが、やさしそうで、かわいいですね。

「初めてコゲラを発見するもピン来ず」とのことですが、日ごろ鳥撮りもされるのでしょうか。今回は、残念でしたね。

西日が静かに沈んでいく夕景には、眺めていて安らぎを覚えます。
また、若草山からの夜景は、奈良の市街地ですね。素敵です。

■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

>いろんなアングルで撮られたコスモスを楽しませていただきました。
>「散策路のコスモス27」は二つのコスモスが重なっておもしろいですね。
>2色のコスモスかと思っちゃいましたよ。

ありがとうございます。二つのコスモス、正面からですと重なっているように見えましたので、このように撮ってみました。

ところで、この週末、いよいよ大台ケ原源流地帯の沢へお出かけですか。
先日、大台ケ原では、すでに紅葉が始まっているとTVが伝えていました。

お写真の「命を守るザイル」「様々なアイテム」に、ヘルメットに貼られたニコンのステッカーから、フッサール・ヒロさんの気合の十分さが伝わってきますね。

また、ザイルの「原寸大切り取り」で確かめられた16−85mmの解像は、十分ご期待に添えそうですね。
既に準備万端のようですので、あとは天候を祈るのみですね。私らも大台ケ原の沢の紅葉、楽しみにしております。どうか、お体に気をつけてお出かけください。


きょうは犬山へ、週末(27、28日)の「秋の犬山お城まつり」の下見に行ってきました。
27日(土)夜には、提灯を点灯した車山が犬山城前広場に集まり、華やかな雰囲気を漂わせますが、各町内の車山の倉庫は、まだひっそりと閉まったままでした。

書込番号:15239743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/23 10:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山ぶらりと5

犬山ぶらりと6

犬山ぶらりと7

犬山ぶらりと8

皆さん、おはようございます。けさ(23日)は、しとしとと雨が降っています。でも、昼からは上がるようですね。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

六呂師高原スキー場でのオリオン座流星群、お写真右下に、赤っぽい線で写っていることを確認させていただきました。

1時間ほどで500枚ほどのインターバル撮影とのことですが、11時過ぎのようですし、この時期スキー場では、かなりの冷え込みだったのではないでしょうか。

でも、その甲斐あって、このように流星を捉えることができましたし、500枚のコンポジットされたお写真、本当に素晴らしいですね。

たまに夜空を眺めてもそんなに星の見えないこのあたりでは、お写真での星の多さに改めて驚嘆してしまいます。

いろんなことに挑戦されるなかなかの田舎者さん。私も見習わないといけません。

書込番号:15240935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/23 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん皆さんこんばんは。

ついに紅葉来ましたよ!
なかなかの田舎福井県から手頃な距離では一番早い「白山スーパー林道」より紅葉写真をお届けします。
流星群の撮影の疲れか昼前まで寝てしまったので出発が昼過ぎになってしまい、スーパー林道で写真を撮る頃には日が傾いてしまっていたのが残念なくらい見事な紅葉でした。

フッサール・ヒロさんコメント有難うございます。
合成の処理時間は30分ほどでした。
フリーのソフトでやったのですが、マルチコア対応してないようで少し時間がかかりましたね。
しかし、プレビュー画面で徐々に写真が出来上がっていくのを見るのも楽しかったです。

群青_teruさんお察しの通り、この季節の夜中のスキー場はかなり寒かったです。
普段着のラフな格好にパーカーを羽織り、コートも着込んで軍手をはめて行きましたが、下半身の防寒を怠りました。
D7000が撮影している間は折りたたみパイプ椅子に座って星を眺めていましたが、風が吹く度に身体を縮こませていました。
それでも行き掛けにコンビニで買った肉まんとホットコーヒーをいただきながら見た流星のキラメキは感動的な美しさで思わず声があがりました。

書込番号:15243223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/24 08:08(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

またまた素敵な景色ですね〜
結構落差がありそうな滝も写っていますね。ついつい滝の上流に行ってみたく
なります。(笑)
白山はまだ行ったことのないエリアですがなかなか良さそうですね。

ところで画像処理は30分ですか、意外に速いようにも思いますが、私はそんなに
たくさんの画像を処理したことがないのでマイパソコンでどの程度で処理できる
のか気になるところです。しかし、それ以前にそれだけの撮影をする根気があるかどうか。(笑)
私は比較明合成ソフトK・マジックをたまに使います。 
私はこのK・マジックで昼間の都会の風景を暗合成して遊んだりしています。
人やクルマが軌跡を描きおもしろいです。

書込番号:15244655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/24 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。コメントありがとうございます。
日々気温だけは秋を感じる事ができますがそれを…撮るのはできてません。
でも、光を入れた構図にするとどうにか感じる事ができそうな…(汲み取って貰えると…)

〇群青_teruさん
犬山ぶらりいいですね
秋の雰囲気を感じさせて貰える一枚ですね。光が非常に柔かく、その時のゆっくりとした
時間を感じられます。


〇なかなかの田舎者さん
紅葉良いですね。自分も山並みを撮るのがすきで撮りますが春の新緑も好きですが
やはり紅葉色づきが良いですね。
私も早く見て見たいと焦る気持ちがあるのですが、近在はまだ遠そうです。

〇フッサール・ヒロさん
お気をつけて沢まで行ってきて下さい。

〇カップめんx68kさん
夕焼け、夜景と綺麗なお写真ですね。
夕焼けはどうにか形になるのですが夜景は…どこかを明るく、暗くのバランスが難しいですよね。
夜景のお写真、街並みの明るさを程よく抑えられていて、且つ遠景の輪郭も上手く出ていてお見事な一枚ですね。

書込番号:15248063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/24 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山ぶらりと9

犬山ぶらりと10

犬山ぶらりと11

犬山ぶらりと12

皆さん、こんばんは。きのうの雨も上がり、きょう(24日)はまた晴天が戻ってきました。

■なかなかの田舎者さん

紅葉、ついにやってきましたか。かの有名な「白山スーパー林道」の紅葉ですね。ありがとうございます。

>流星群の撮影の疲れか昼前まで寝てしまったので出発が昼過ぎになってしまい、スーパー林道で写真を撮る頃には日が傾いてしまっていたのが残念なくらい見事な紅葉でした。

そうでしたか、それは残念でしたね。でも、林道の紅葉の素晴らしさはよく分かり、私も行ってみたくなりました。

1枚目のお写真、ずいぶん高いところからの滝ですね。滝口の向こうはどうなっているのか、つい覗いてみたくなります。
でも、私には無理でしたね。ここは、フッサール・ヒロさんにお任せしましょう(ニコニコ)。

2枚目のお写真ですが、車で、こんなところを通るわけですか。肩に力が入りそうで、私には無理なようです(ニコニコ)。

3枚目のお写真、晴天に恵まれたようで、高地の紅葉特有の美しさがありますね。
林道の紅葉、まだしばらくは楽しめそうですね。ありがとうございました。

ところで、夜中の流星群の撮影、やはり寒さが厳しかったですか。

>それでも行き掛けにコンビニで買った肉まんとホットコーヒーをいただきながら見た流星のキラメキは感動的な美しさで思わず声があがりました。

とてもいい体験をされましたね。年をとればとるほど、人生には感動が必要かと思います。
また、なかなかの田舎者さんのD7000、いろんなところに連れて行ってもらえて、幸せだと思いました。私のは、もっぱら近場専門ですので・・・。

■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

今回の、なかなかの田舎者さんの流星群、30分ほどかけて500枚ほど合成処理されたとのことですが、フッサール・ヒロさんもたまにされるのですか。
私は合成、どうやったらできるのか、検討もつかないです。

書込番号:15248160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/25 18:26(1年以上前)

機種不明


PC進化着いて行けずさん

3枚目のお写真がすごく気になります。不思議なエリアですね。
明らかに人工的に造形された痕跡・・・
独特のフォースを感じるというか、魅力的な空間ですね。

>お気をつけて沢まで行ってきて下さい。

ありがとうございます。明日の今頃は山上で出撃に備えていると思います。せっかくですから
夕焼けか星空も撮れればと思っています。翌朝は一気に尾根を下り源流域に達します。
沢をのぼり再び元の山頂に達する予定です。紅葉と滝のコラボを期待しております。


群青_teruさん

犬山ぶらりと9のソフトクリームが目に付きました。私は御当地ソフトをたべるのが大好きです。
いろんなソフトが各地にありますしね。
お写真を拝見して東映の映画村を連想しました。
茶店で団子が食べた〜い!
まる1日楽しめそうな場所ですね。

ところで画像の合成ですが私の場合はせいぜい20〜30枚程度の合成です。
以前はフォトショップで1枚1枚重ねていましたが、今はフリーソフトで簡単に合成できます。
20〜30枚程度なら一瞬で処理してくれます。
作例を1枚アップさせていただきますね。交差点で定点観測的に撮影した画像をフリーソフトで
合成しています。

書込番号:15250563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/25 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森の虹の滝1

四季の森の虹の滝2

四季の森の虹の滝3

四季の森の虹の滝4

皆さん、こんばんは。きょう(25日)は朝方曇っていましたが、昼前から次第に晴れて、さわやかな秋晴れになりました。

■PC進化着いて行けずさん、ありがとうございます。

>秋の雰囲気を感じさせて貰える一枚ですね。光が非常に柔かく、その時のゆっくりとした
時間を感じられます。

ありがとうございます。週末が秋の犬山祭りですので、何となく雰囲気が違うような感じでした。

27日(土)は、「車山・からくり揃え」ということで、午前中、犬山城前広場に車山(ヤマ)6両が集結し、からくりを披露します。
また、夜車山は、6両が夕方に提灯を点灯し、9時ごろまで城下町を練り歩きます。

28日(日)の「犬山城戦国武将物語」では、正午から甲冑武者行列の約3百人が城下町を練り歩きます。城前広場では、火縄銃演舞に戦国武将にちなんだイベント、和太鼓の演奏等があるようです。

ところで、2枚目のお写真、鳥居の奥がずっと見通せて、雰囲気ありますね。

■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

源流地帯へお出かけの日程は、26日(金)、27日(土)のようですね。よかったです(ニコニコ)。
東海地方、27日(土)はいいにしても、28日(日)は雨が降るような予報が出ていて、気になっていました。

>犬山ぶらりと9のソフトクリームが目に付きました。私は御当地ソフトをたべるのが大好きです。

ありがとうございます。この通りは、城前広場に通じるメインストリートでして、食べ物屋さんが軒を並べていますね。
そして、祭り当日は、出店に屋台も連なって、食べ物、飲み物大好きな人にはたまらない大通りになります(ニコニコ)。

>ところで画像の合成ですが私の場合はせいぜい20〜30枚程度の合成です。・・・、今はフリーソフトで簡単に合成できます。20〜30枚程度なら一瞬で処理してくれます。

そうですか。お写真は、交差点で定点観測的に撮影されたものですか。多重露光のようなものでしょうか。前衛的な印象を受けました。

書込番号:15251532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/26 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん皆さんこんばんは。

今日は福井県 池田町 池田自然歩道(かずら橋付近)へドライブ&散歩に行って来ました。
福井市内を流れる一級河川足羽川もこの辺まで来るとノスタルジックな渓流の雰囲気が楽しめます。
紅葉してる木は少ないですが、遊歩道に散りばめられた落葉が秋の装いを感じさます。
池田自然歩道は川床沿いにあり、木々が覆いかぶさっているので比較的暗いのがカメラマン泣かせです。手ぶれ補正を最大限に利用して手ぶれ限界までシャッタースピードを落としてもISO感度が少し上がりますね。
かずら橋は通行料が掛かりますので写真の橋はふれあい橋です。

フッサール・ヒロさん毎度コメント&作例有難うございます。

比較暗合成の話を最初に聞いた時にある程度想像してみましたが、作例の写真は僕の想像を100倍位超えたアートな作品でした。独創的で素晴らしいと感じました。

PC進化着いて行けずさんコメント有難うございます。

こちらの紅葉も麓はまだまだこれからですが、ドライブするのが好きなので休みの度に山の方へ行っては写真を撮ってます。
PC進化着いて行けずさんのお写真も背景の葉っぱの少しくすんだ緑等から十分に秋を感じさせてくれてます。
最近は寒くなってきたので2枚目の木漏れ日の写真などで心の日光浴をさせて貰ってます。
3枚目のお写真は本当に不思議な場所ですね?夏の盛りにザルに盛ったキュウリやスイカを沈めておきたくなりました。

群青_teruさん毎度コメント有難うございます。

白山スーパー林道は観光地として有名ですのでたくさんの人がいらっしゃいます。また、場所柄高齢の方が多いので車の運転はノンビリしており見た目ほど危険はありませんよ。ご家族、ご友人を連れ立って是非行ってみてほしいです。
僕はかなりシャイボーイでひと気の少ない場所で写真を撮りたがるので、相対的にD7000を遠くへ連れ出す事になってます。
写真の良し悪しは近場遠方関係無いのは重々承知してますがこれが中々腰が重く、どうせD7000連れて行くならついでにドライブも…と、こんな具合に出掛けてます。
群青_teruさんの人のそばに寄り添った写真は温かみがあって大好きです。
ところで、犬山のお祭りは今週末ですか。
犬山は7年ほど前に行きました。
お城も入ったのですが記憶力が無く、どんなだったか忘れています。
思えばこの頃から写真を残す事を考えだしたような気がしました。
群青_teruさんのお祭りのお写真もフッサール・ヒロさんの沢のお写真と共に楽しみに週末の仕事を頑張ります。

書込番号:15254772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/27 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山ぶらりと13(遠方は、木曽川にかかる犬山橋)

犬山ぶらりと14

犬山ぶらりと15

犬山ぶらりと16(直進後左折して、城前広場へ)

皆さん、こんばんは。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>白山スーパー林道は観光地として有名ですのでたくさんの人がいらっしゃいます。また、場所柄高齢の方が多いので車の運転はノンビリしており見た目ほど危険はありませんよ。>ご家族、ご友人を連れ立って是非行ってみてほしいです。

ありがとうございます。私も一度、行ってみたいですね。

>群青_teruさんの人のそばに寄り添った写真は温かみがあって大好きです。

ありがとうございます。

>ところで、犬山のお祭りは今週末ですか。

そうです。あす(27日)、あさって(28日)ですね。
車山揃えは6両とのことですので、春に比べると半分程度でしょうか。
実は、春のお祭りにも出かけました。その際D40でしたが、反応の遅さが多少気になりましたね。
そんなこともあってD7000の購入となりましたので、今回のお祭り、楽しみにしています。

>犬山は7年ほど前に行きました。
>お城も入ったのですが記憶力が無く、どんなだったか忘れています。

そうですか。城内には、私も長いこと入っていませんね。お城は、川沿いからよく見えますが、残念なことに、街中からはあまり見えませんね。

ところで、足羽川の、川床沿いの遊歩道では、落葉が舞って秋が深まりつつあるようですね。
また、紅葉が進んでくると、ふれあい橋付近もなかなかよさそうなところと思われました。

>群青_teruさんのお祭りのお写真もフッサール・ヒロさんの沢のお写真と共に楽しみに週末の仕事を頑張ります。

ありがとうございます。フッサール・ヒロさんは、きょうから沢へお出かけのようですね。

このスレは、31日(水)夕刻で閉じさせていただきますので、沢のぼりのお写真で最後を飾っていただけること、大変ありがたく、うれしく思っております。

それには、私もフッサール・ヒロさんにお応えしなければということで、今秋の犬山祭り、気合が入ってますね。

お仕事でご多忙とは思いますが、なかなかの田舎者さんもそのおつもりでよろしくお願いします(ニコニコ)。

書込番号:15256271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/10/27 08:43(1年以上前)

>D7000ボディが65,300円、18-105VRレンズキットが83,182円(4日午後3時現在)ですか。
ずいぶん安くなりましたね。

中古で出品されてる物より1万円くらい値段が安いって、凄いですよねw。

私も、D7000かD5100、ペンタックスのK−30どれを買うかで楽しく迷っている最中です。皆さんの素敵な作品でミノルタンからニコラーに鞍替えしようと企んでいる私の背中を押してくださいw。

書込番号:15257090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/27 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

群青_teruさん皆さんこんばんは。

仕事上がって雑用を片付けていたら夜になってしまいましたが撮って来ました。
福井県 鯖江市の西山公園から夜景です。
群青_teruさんやフッサール・ヒロさんに負けじと頑張りたいのですが、明日は雨の予報ですので時間が少なかったですが本日強行軍です。
いや、D7000は防塵防滴構造なので大丈夫ですが手持ちのレンズに防塵防滴の物が無いので無理は出来ません。残念。
3枚目はコンポジットで 70mm f4 3s ISO200を30枚です。

群青_teruさんのお写真「犬山ぶらりと13、14」の道路を走った記憶が蘇りました!有難うございます!
そして「犬山ぶらりと16」の直進後左折した先にある駐車場に車を止めたような気がします。
鳥居の付近にニワトリが3羽くらい放し飼いされていたような…
犬山城は街中からはあまり見えませんと言われれば確かに、城内からは川ばかり見ていた気がします。ああ、記憶が少しずつ戻ってくる!写真って素晴らしいですね!

家電素人Zさんいらっしゃいませ!スレ主の群青_teruさんに代わって勝手に招き入れちゃいますよ!
D5100やK−30も素晴らしいカメラで迷いますね!
ペンタックスに使用したいレンズがあるならK−30一択でしょうがニコンと迷われてるのならレンズラインナップの豊富さでニコンを押します!ドンッ!
D5100もD7000も撮像素子は同じ物ですので機能、価格、持ちやすさ等で比較してみて気に入られた方を是非手に入れてください!
ソニーのαシリーズもボディ内手ぶれ補正に初めてレンズのラインナップ等魅力的だと思いますので、ダブルマウントも楽しいと思いますよ!

書込番号:15260357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/28 09:32(1年以上前)

群青_teruさん, みんさんおはようございます。

昨晩、無事に大台ケ原の沢から戻りました。
10月だし、できる限り濡れないようにしようと思っておりましたが、安全のために
どうしても水の中を歩く必要があり、腰まで浸かっての遡行となりました。
また滝を越える時に両岸が切り立っていて、どうしても滝を直登する必要も出て来て
シャワークライミングでびしょ濡れになりました。結局、真夏の沢のぼり並みに濡れて
しまいましたが、今シーズン最後の沢のぼりとしては満足のいくものとなりました。
それにしても10月の沢水の冷たさは半端じゃありません。冷たいというより痺れる感じでした。
後ほど画像をアップさせていただきます。


群青_teruさん

四季の森の虹の滝のお写真、いつもの群青_teruさんのお写真とは趣が違う感じですね。
こういう感じのお写真も素敵ですね。子どもたちの入った虹のお写真、遠い昔を回想
してしまいました。不思議な魅力のお写真ですね。
虹といえば偶然ですが、私も昨日、滝に架かった虹を見つけて撮影して来ました。
後ほどアップさせていただきますね。


なかなかの田舎者さん

比較暗合成の画像を御覧いただきありがとうございます。元々、星景写真用に開発された
ソフトですが、いろんな使い方もできて楽しめますね。
ところで川原の石を写されたお写真(3枚目)、いいですね〜 私の好きな視線です。
それから30枚コンポジットのお写真、ヘッドライトの軌跡ですね。星の場合は膨大な数の
画像が必要ですが、都会の風景の場合は20〜30枚が良いように思いますね。

書込番号:15261797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/28 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり1

犬山まつり2

犬山まつり3

犬山まつり4

皆さん、おはようございます。けさ(28日)は、既に雨が降ったようで、どんよりと曇っています。きょうは、天候が不安定なようですね。

■家電素人Zさん、ありがとうございます。

>>D7000ボディが65,300円、18-105VRレンズキットが83,182円(4日午後3時現在)ですか。ずいぶん安くなりましたね。

これは、このスレが始まったころの価格でしたね。今は、64,955円に82,021円(28日午前10時25分現在)。

当時とそれほど変わりませんが、その分価格は底値かと思われます。もうそんなに下がることはないでしょう。
と言うことはD7000、買いどきですね。買って決して損はないと思います。

きのう(27日)、犬山の秋祭りへ行ってきました。

「秋の犬山お城まつり」は、車山(ヤマ)6両が日中と宵に、かつての城下町を巡行する盛大な祭りです。
車山の方向転換(どんでん)を小気味良く撮りたいことも購入理由の一つでしたが、結果は満足するものでした。

あと、D7000、バッテリーの持ちが驚異的ですね。
昼間、RAWで1000枚少々撮りましたが、帰りに見てみると、バッテリーの残容量は52l。びっくりしました。

D7000、ぜひお買い求めください(ニコニコ)。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

きのうの犬山まつり夜9時半頃の帰宅で、朝から晩まで疲れきってしまって失礼しました。
フォローしていただき、ありがとうございます。

西山公園の夜景、いいですね。特に2枚めのお写真、とてもいい感じです。
紅葉にはまだ早いようですので、今後が楽しみですね。

先日NHKで、大野市の刈込池の紅葉、今週初めごろから見ごろを迎えているとの放映がありました。

3枚目は、30枚のコンポジットですか。車道が大河のように見えますね。

ところで、

>「犬山ぶらりと16」の直進後左折した先にある駐車場に車を止めたような気がします。

そうでしたか。体育館南の駐車場、以前は土、日200円、それ以外は無料でしたが、数年前からいつでも500円になりました(終日)。観光客の多い、ここ犬山で500円とは、まだ安いですね。

>鳥居の付近にニワトリが3羽くらい放し飼いされていたような…

針綱神社のニワトリですね。今もいると思います。

>ああ、記憶が少しずつ戻ってくる!写真って素晴らしいですね!

お手伝いができて、私もうれしいです(ニコニコ)。


きのうの犬山まつり、朝8時過ぎに小宅を出て4時ごろいったん帰宅。バッテリーの充電と撮影画像のPCへの取り込みをして、今度は宵車山へ電車で出かけました。

書込番号:15262205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/28 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり5

犬山まつり6

犬山まつり7

犬山まつり8(一仕事終えて、一息ついて)

フッサール・ヒロさん、大台ケ原の沢、お疲れさまでした。

この時期の沢水、冷たいを通り越してしびれる感じでしたか。滝の直登では、びしょ濡れになりながら腰まで浸かっての遡行とのことですが、大変でしたね。

このスレも、今月末をもって終わりです。フッサール・ヒロさんのスケールの大きな沢のお写真でフィナーレを飾っていただけること、とてもありがたく、うれしく思っております(ニコニコ)。

時間のゆるす限りどうかたくさんアップしてください。楽しみにしております。私もきのう、犬山まつりに行ってきました。今回も大したものはありませんが、数はそれなりにありますので、お応えしたいと思います。

書込番号:15262542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/28 15:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

装備の清掃と点検

朝日が当たる前の滝

滝の上部

滝に虹が!

群青_teruさん

犬山まつり5・6・7の人たちは不思議な格好ですね。方向転換中でしょうか?
見慣れない姿勢なので驚きました。写真って瞬間を切り取るので一瞬の姿って
おもしろいですね。


沢から戻ると装備の後片付けが大変です。先ほどようやく片付きました。
楽しいことの後には面倒なことがつきものですね。(笑)
今回の谷は急峻で、沢というより滝を延々登る感じでした。まるで筋力トレーニングです。
それにしてもさすがに大台ケ原の沢です。スケールの大きさに感動しました。

今回はRAW+Jpegで撮影しましたが、レタッチ無しのJpeg撮って出しでアップさせていただきます。

書込番号:15263090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/28 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先にアップしました150m滝の下部です。

谷の紅葉

稜線の紅葉

遡行してきた谷を振り返る。



引き続きアップさせていただきます。

今回は三度目の正直で何とかD7000で沢を撮影することができました。
過去二回の失態は痛かったですがリベンジできました。

D7000の色合いは意外と渋めで気に入りました。RAWをレタッチすればほぼ自分のイメージに
近い絵になりそうです。私のお気に入りのD40もそのままではど派手な発色なのでレタッチで
自分色にしていますがD7000はそのままでも好みの色に近いような気がします。
今回はあえてレタッチ無しの状態でアップさせていただいています。

比較的小さなボディーでこの性能は有り難いです。撮影山行のように装備重量に制限のある
場合に機材の軽量化は重要です。レンズも16-85mmVRを1本だけで済ませましたが特に問題は
感じませんでした。欲を言えば単焦点レンズを3本ほど持ち込みたいところですがそれは無理
ですし、このD7000と16-85mmVRの組み合わせが私にとっての沢撮影の定番になりそうです。
それにしても安くなりましたねD7000、すごくお買い得感のあるカメラだと思います。

書込番号:15263367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/28 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり9(笑顔が素敵!)

犬山まつり10

犬山まつり11

犬山まつり12(最後まで頑張って!)

フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

申し訳ありません。前回、忘れ物がありました。

>四季の森の虹の滝のお写真、いつもの群青_teruさんのお写真とは趣が違う感じですね。

そうでしょうか。

>こういう感じのお写真も素敵ですね。子どもたちの入った虹のお写真、遠い昔を回想
してしまいました。不思議な魅力のお写真ですね。

ありがとうございます。なぜかフォーカスは子どもに合わせる気になれなくて、虹に合わせたままで撮ったものです。

犬山まつり5・6・7は、車山蔵(ヤマグラ)から出たばかりの車山(ヤマ)が90度方向転換しているところですね。町内で披露後に城前広場に向かいます。

また、方向転換は「どんでん」と言われ、テコさん(車山の引き手)の息の合ったところの見せ場になっています。実際どんでんの際には、声を掛け合って気合を入れ、一気に転換していますね。

犬山には、「どんでん館」という、車山関係の貴重な物が展示してある建物もあります。

ちなみに犬山祭りは370余年の歴史があり、国の重要無形民族文化財に指定されていますが、車山は、お祭りになくてはならない物ですね。

今秋は、全13両のうち6両が各町内から引き出されました。

日中の巡行に宵の巡行と、テコさんは大変なお勤めですが、特に車山の下で地面すれすれのところのテコさんは重労働ですね。若い人でなければ、到底勤まらないと思いました。

ところで、「装備の清掃と点検」のお写真、お出かけ前は、きれいなザイルにさまざまなアイテムでしたが、すっかり姿形が変わったようですね。ヘルメットもお疲れのようで・・・。沢の過酷さがにじみ出ています。

「朝日が当たる前の滝」、三段滝のようで、スケールが大きいですね。滝の上部では、その先がどうなっているのか、つい覗いてみたくなります(ニコニコ)。

「滝に虹が!」、虹は、いつもこのように出ているのでしょうか。でも、あまり人に見てもらうことはなかったかと思います。虹さん、今回はよかったね(ニコニコ)。


犬山まつり、今回は、車山の下で頑張るテコさんです。明るい表情にほっとしました。最後まで頑張ってくださいね。

書込番号:15264063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/28 20:42(1年以上前)

うわぁ!すげぇ!すげぇ!すげぇ!!

失礼しました。群青_teruさん、フッサール・ヒロさんおかえりなさい!そしてお疲れ様です!

群青_teruさんこんばんは。

犬山まつり1は引いた視点で車山のサイズがいかに大きいかがよくわかりますね。
で、これを見た後の犬山まつり5、6、7はテコさんの力強さがすごい迫力で写しだされてますね。大きな掛け声がこちらまで聞こえてきそうです。
その後の犬山まつり9のテコさん達の余裕そうな雰囲気から人間の偉大さを感じました。
犬山まつり12を見ると車山には人も乗っているのですね。これを押して動かすとは恐れ入ります。
D7000は操作のレスポンスも連射速度も動き物に十分対応できますね。
群青_teruさんにとって撮影がますます楽しいものになってくれると、僕も嬉しいです。

フッサール・ヒロさんこんばんは。

写真からは自然の壮大さが主に伝わってきますが、フッサール・ヒロさんの文章も合わさると自然の厳しさがグッとリアルに感じ取れますね。
読んでる内にインディ・ジョーンズの映画が思い起こされて、フッサール・ヒロさんは僕の脳内ではハリソン・フォード風のイケメンになりました。イイ男は生き様がカッコイイですね!
お写真の渋い色はなんとも玄人っぽくてこれまたカッコイイですね!
僕はピクチャーコントロールを風景にした上で更に派手目の色に設定しているので逆に新鮮です。(総てJpeg撮って出しでRAWは一切使いません…)
色々な表現に幅広く答えてくれるD7000の奥深い所をまた一つ見せていただけて有難いです。
16−85mm VRの写りもとてもシャープでいいですね。
僕はタムロン 17−50mm VCとタムロン 70−300mm VCのコンビが殆どですが、位相差AFの精度が悪く苦労してますので、純正の高画質ズーム羨ましいです。
D7000と同様に16−85mm VRもガッツリ安くなってくれると嬉しいのですが、これが中々に手強いです。(笑)
滝のお写真、谷のお写真、凄すぎて頭が真っ白になりました。改めて…すげぇ!!!

書込番号:15264552

ナイスクチコミ!2


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/10/28 22:19(1年以上前)

当機種

枝1本だけ紅葉

ちょこっと参加させて頂きます。枝1本だけ真っ赤に紅葉した珍しい秋の始まり。レンズは16-85mm、場所は駒沢オリンピック公園です。

目下D600発売で迷いに迷っていますが、買い替えではなく買い増しにして一気にD800Eに行ってしまおうかなどと考え出しています^^。FXはどうしてもレンズを含めると重量級になるのでD7000+16-85mmは旅行のお供として手放せません。

書込番号:15265073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/29 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり13

犬山まつり14

犬山まつり15

犬山まつり16(「なつかしや」までやってきました)

皆さん、こんばんは。きょうは、終日雨だったようですね。大雨によるものでしょうか、名鉄電車が一時不通になりました。

■フッサール・ヒロさん

150b滝の下の方、こちらまで水しぶきが飛んできそうですね。また、谷の紅葉に稜線の紅葉、迫力ありますね。
そして、遡行された谷を振り返ってのお写真、こんなところを上って来られたたのですか・・・。

今回の谷は急峻で、沢というより滝を延々と登る感じだったと言われることがよく分かります。まさに筋力トレーニングの連続でしたね。

>D7000の色合いは意外と渋めで気に入りました。RAWをレタッチすればほぼ自分のイメージに近い絵になりそうです。

そうですね、D40と比べるとD7000、素直な色合いというのでしょうか。

今回の犬山まつり、ほとんどをD40の18−55mmキットレンズによるRAW撮りでしたので(屋外のからくり人形のみ55−200mmキットレンズで撮影)、露出補正とコントラスト、それにシャドーと彩度を必要に応じて調整し、JPEG画像としています。

16−80mmのような評判のいいレンズではありませんので、撮ったまんまでは見られたものではないですね。CaptureNX2様様です(ニコニコ)。
そう言えばCaptureNX2、先月の講習会で、Windows8発売後に新製品が出るようなニュアンスがありました。

考えてみれば、私はまだD7000のレンズを持ってはいませんでした。来春ごろには、何とか18−105mmキットレンズを手に入れたいと思っております。

>それにしても安くなりましたねD7000、すごくお買い得感のあるカメラだと思います。

同感です。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>犬山まつり12を見ると車山には人も乗っているのですね。

きれいに着飾った子どもが3、4人乗っています。車山が動き出すと同時に小太鼓をたたいていますね。横笛もあったかな・・・。
昼時になると子どもは、テコさんの肩車でどこかへ行ってましたね。また、肩車の子どもは金ピカの着物姿ですので、両手をテコさんに広げてもらって、それはきれいなチョウのようでした。

>D7000は操作のレスポンスも連射速度も動き物に十分対応できますね。

私は連写は使いませんが、確かにレスポンス、D40よりはいいようです。でもこれは、使用レンズによるところが大きいようですね。

>群青_teruさんにとって撮影がますます楽しいものになってくれると、僕も嬉しいです。

ありがとうございます。

■Dr_Wさん、はじめまして。ありがとうございます。

枝1本だけ紅葉のお写真、よく見つけられましたね。

>・・・D7000+16-85mmは旅行のお供として手放せません。

この上ない旅のお供ですね。この秋、いいご旅行をなさってください(ニコニコ)。

書込番号:15265656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/29 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チョックストーン滝

東ノ滝

東ノ滝下部


群青_teruさん、みなさん こんにちは!

今回はRAWをレタッチした画像をアップさせていただきますね。
私のイメージする自然な色合いはこんな感じです。
レタッチといっても、そんなに大幅な加工はしていません。逆に言えばD7000の描写は
そのままでもかなり私の好みに近い感じです。
今回の画像を縁側にまとめてみましたのでよろしければ御覧下さい。


群青_teruさん

祭りというのは郷愁を誘いますね。日本の原風景、いつまでも残したいものです。
犬山まつりの車山のことを詳しく御説明いただきありがとうございます。
ところでキャプチャーNX2が更新されるとの情報ありがとうございます。どのような
機能が増えて登場するのか楽しみですね。



なかなかの田舎者さん

>フッサール・ヒロさんは僕の脳内ではハリソン・フォード風のイケメン・・・

大きな誤解です。(笑)
単なるメタボな大阪のおっさんです。大食いなら任せて下さい。
冗談はさておき紀伊半島には奇跡的ともいえる秘境が残されています。交通の便が悪いのが
幸いしているのでしょうね。


ところで大台ケ原の画像を複数アップさせていただきましたが、現在、大台ケ原付近は西大台地区
が立ち入り禁止区域に指定されています。もし行かれる方がおられましたら御注意下さい。基本的
には指定された場所以外に入ることはできません。遊歩道散策だけなら問題ありません。
特に沢は危険ですので熟練者のみに限られると思います。今回、ビジターセンターに遡行コースを
伝えたところ、できるだけ遡行はしないで欲しいと言われました。死亡事故を含む遭難事故が多発
しているからとのことでした。念のため・・・

書込番号:15267052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/29 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさん皆さんこんばんは。

今日は白山市白峰県道白山公園線沿線をドライブしてきました。
先日行った白山スーパー林道から白山を挟んで反対側になりますかね。
こちらも見事な紅葉で気持ちのいいドライブができました。
道路の先にはキャンプ場と登山道登り口くらいしか無いので、車も少なかったのも良かったです。
まずは一ノ瀬野営場付近の写真をどうぞ。
1枚目は白山の頂上が見える展望ポイントからでしたが、頂上付近は曇っていて見えませんでした。

書込番号:15268227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/29 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさん皆さん、連投失礼します。

先ほどの一ノ瀬野営場を目的地にドライブしましたが、そこへ至るまでの白山公園線沿線の景色が素晴らしかったので、帰り際にちょくちょく車を止めて撮影した写真を貼ります。
砂防堰堤を流れ落ちる水量が多くて迫力がありました。

群青 teruさん、毎度コメント有難うございます。

犬山まつり16は背景の良さもあって場所だけでなく、時間も跳躍した気分になりました。活気があっていいですね。

フッサール・ヒロさん、追加のお写真有難うございます。

岩肌の質感がリアルでJpeg撮って出しとは違うなと感じました。
D90使用時にD700使用の友人と写真を撮りに行った時に、同じ場所を写したにもかかわらず立体感の差を感じたのを思い出しました。
D7000の底力を見せていただき有難うございます。
僕は20代後半から急に食が細くなってしまったので大食いなのも羨ましいです。
特に今の季節は食べ物が美味しいですからね。

書込番号:15268319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/29 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

秋日にこもれて

湧水こもれて

あっ これがD5100です

皆様、こんばんは。

31日の〆までいくばくもありませんが今まで楽しく拝見させて貰いました。
できれば何ショットも撮って参加したいのですがカメラ機材をバックに積めて…
それらを出すこともなく週末が終わってしまいました…

〇フッサール・ヒロさん
沢のお写真凄いですね。滝の流れとか躍動感があり、又、紅葉のお写真もバックの青空含め
秋の季節柄を感じさせてくれますね。
それらお写真を撮るのに凄い装備準備されるのですね。感服しました。

後、前回のUpした場所は静岡県にある『柿田川公園』です。
ここ数年訪問していませんがリニューアルされたという事で家族で行ってきました。
前回の3枚目の湧水が出てくるとこで十万なマイナスイオンが発生されています。

でも… 撮影が気になってイオンを吸収したか記憶にありません。

〇群青_teruさん
犬山まつりのお写真、躍動感があって迫力がありますね。
神輿も人々活気があり、元気を貰えた様な気がします。

前回の2枚目の写真ですが小さな神社の鳥居です。
距離にして数十メートルもなく、人が途切れるのを待っていたのですが
疎らで切れる事も無く、ちょっと根気のいる撮影でした。

〇なかなかの田舎者さん
いいですね。どれも綺麗な風景ですね。なかなかの田舎者さんが撮られているような
構図撮りたいのですが時間の空きがなく、う〜〜〜ん、と唸っているだけです…

>3枚目のお写真は本当に不思議な場所ですね?夏の盛りにザルに盛ったキュウリやスイカを沈めておきたくなりました。
ここの水は相当冷たいそうです。(触った事がないのですが…
なので真夏にキュウリやスイカを冷やしたら、 た し か に美味しく感じそうですね。

〇家電素人Zさん
D5100もおすすめです。でもAFの食い付きとかはD7000の方が良いと思いますがバリアン撮影出来るD5100もかなりお奨めです。
一応、バリアンで撮った画、一枚だけ(3枚目)掲載しときますね。(他の皆様、D7000でなくてスミマセン)

〇Dr_Wさん
私もD600発売当初D5100を残し、買い替えを模索しましたが結局、あまり差を見つけられず
レンズ資産増やそうと心に決めました。でも、D800でしたら違いが相当あるかと…
でもレンズも選ぶような(+o+)

私もD7000+16-85は外せないセットとなっています。

書込番号:15269283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/30 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり17

犬山まつり18

犬山まつり19

犬山まつり20

皆さん、こんばんは。きょう(29日)は、また秋晴れが戻ってきましたね。

■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

今回の、RAWをレタッチされたチョックストーン滝等、もともと素敵なお写真ですので、レタッチすることで一層素晴らしさが増したようですね。

チョックストーン滝の、紅葉、岩肌に白い滝の水、どれも皆渋くていいですね。
そうですね、油絵を拝見しているようです。
滝は、紅葉の狭間の深緑のところから流れてくるのでしょうか。奥行き感がありますね。素晴らしいです。これらは、大伸ばしのお写真になるわけですね。

私も早くレタッチできるようになりたいところですが、やはり、とにかくやってみることが大事なのでしょうね。

CaptureNX2については、
普及し始めて6年。フィルムは何10年と研究し、改良されてきている。
ゆくゆく限界がきてNX3に変わる予定。今のNX2のお客さんは少し優遇させてもらって、アップグレード版を予定している(8千円程度)。
ダウンロード版はもう少し安い。CDも説明書も付かない。プロダクトキーを忘れないように。
次のPCに変わったときは、今のは厳しいかもしれない。
とのことでした。

大台ケ原付近の情報、ありがとうございます。また、縁側も覗かせていただきますので、よろしくお願いします。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

白山市白峰県道白山公園線沿線をドライブされましたか。一ノ瀬野営場付近のお写真、ありがとうございます。

白山の頂上付近は、曇っていて見えなかったとのことですが、雲間にうっすらと山頂が見え、いい感じですね。
また、つり橋を正面からとらえたお写真、迫力があって圧倒されます。
これだけ紅葉が進んでいますので、日陰では寒くはなかったですか。
つり橋のワイヤーは、こんな金具で固定されていますか。頑丈そうですね。

書込番号:15270045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/30 07:12(1年以上前)

群青_teruさん, みなさん おはようございます!


群青_teruさん

「秋、いろいろ」楽しいスレを立てていただきありがとうございました。
群青_teruさんをはじめ、皆さんの素敵なお写真を楽しませていただきました。
犬山まつりのお写真をたくさん拝見させていただきました。かなり規模の大きなお祭りですね。
また時代劇を思わせる町並みが祭りのムードを盛り上げていますね。

NX3の登場、楽しみにしていますが、できればニコンさんも新製品としてではなく無料アップ
デートにしてくれると財布に優しいのですけどね。(笑)
私は製品版を買ったことがなく元々はD300のおまけのNXから使い始めて、NX2はアップデート版
を購入して使用していますが、NX3もアップデート版でインストールできれば安上がりなんです
けどね。アップデート版にさらにアップデート版インストールは無理かな〜


なかなかの田舎者さん

私も普段のスナップなど殆どの写真はJPEGオンリーで撮影していますが、山岳写真や仕事の撮影
はRAW撮りしてレタッチしています。やはりスパイスを効かすみたいな感じでレタッチは有効ですね。
画像が引き締まるというか、主題が明確になるように思います。

ところでアップされているお写真の数々、素敵な環境ですね。お住まいの近くにあんな場所が
あるのでしょうか? もしそうなら素敵ですね。
橋のボルトにピントを合わせたお写真、斬新でいいですね。


PC進化着いて行けずさん

お写真は、あの有名な柿田川ですか!
確か富士山の湧き水ですよね。
湧き水ですから透明度は素晴らしいでしょうね。
ヤマメも泳いでいたことと思います。


さて、山はもう冬を迎えます。寒がりの私は冬山に登りませんので来シーズンの沢の季節まで
冬眠致します。(笑) 冬は沢写真から街写真に移行で〜す。

書込番号:15270646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/30 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり21

犬山まつり22

犬山まつり23

犬山まつり24

皆さん、おはようございます。けさ(30日)は名古屋、9.5度とこの秋一番の冷え込みだったようです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

一ノ瀬野営場途中の砂防堰堤ですが、1枚目のお写真で、白っぽい堰堤の中の深緑は水面でしょうか。静かな水面に紅葉の鮮やかさが映えていますね。

その脇で、とどまることなく流れ落ちる水量が対照的ですね。水音が聞こえてくるようです。
また、青空と日当たりの山をバックに、紅葉した二つの山の形がいかにもやさしく、素敵です。いいところですね。

2枚目のお写真、手前の丸っぽい大岩と遠くの5本ほどの針葉樹の対比が面白いですね。紅葉真っ盛りの木々を差し置いて、これらが主役のようの思われました(ニコニコ)。

この時期の、紅葉を求めての小旅行、いいですね。

書込番号:15271279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/30 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり25

犬山まつり26

犬山まつり27

犬山まつり28

PC進化着いて行けずさん、ありがとうございます。

>犬山まつりのお写真、躍動感があって迫力がありますね。

ありがとうございます。
前回のお写真、柿田川の湧水でしたか。柿田川、私も一度行ったことがあります。水底からこんこんと湧き出るきれいな水に、別府あたりの温泉を思い出しました。

「秋日にこもれて」のお写真ですが、秋の日差しを浴びて流れる柿田川に、奥行き感があって、いいですね。
また、「湧水こもれて」のお写真、エメラルドグリーンというのでしょうか、管の中の湧水の色が素敵です。

書込番号:15271527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/30 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり29

犬山まつり30

犬山まつり31

犬山まつり32

フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。

>犬山まつりのお写真をたくさん拝見させていただきました。かなり規模の大きなお祭りですね。
>また時代劇を思わせる町並みが祭りのムードを盛り上げていますね。

ありがとうござます。翌日(28日)の新聞では、車山やからくりの実演などで、10万人(主催者調べ)を魅了したと出ていました。

初日のメーンは「車山・からくり揃え」。秋晴れの下、鍛冶屋町や名栗町などの6両の車山が国宝犬山城前広場に集結。それぞれが高さ8bの車山の最上部に載ったからくりを実演した後、本町通りなどを練り歩いた。
夜には、6両の車山がそれぞれ、365個のちょうちんに点灯。ゆっくりと城下町を練り歩き、柔らかな明かりで古い町並みを幻想的に彩った。(以上、28日の新聞から抜粋)

>さて、山はもう冬を迎えます。寒がりの私は冬山に登りませんので来シーズンの沢の季節まで冬眠致します。(笑) 冬は沢写真から街写真に移行で〜す。

大台ケ原沢の遡行、お疲れさまでした。日ごろ目にしない源流の、スケールの大きな大自然に感動しました。ありがとうございました。
まもなく里山の紅葉に、街のイルミネーションも楽しめるころになりますね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15271669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/30 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日が沈む瞬間

階段

最後のハチ?

これも最後の蝶?

群青_teruさん、みなさん、今晩は。前回アップロードしてから頑張ってみた
もののなかなか思ったようなものが撮れなかったのですが、明日でこのスレッドが
最終日とのことで最後のご挨拶におじゃまさせて頂きました。

普段D7000は旧型サンヨンをつけており、中途半端な望遠画像ばかりになって
しまいましたので(完全に言い訳です)前回の画像から漏れたものをいくらか
付け加えさせて頂きます。


★フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます。ええ、鹿可愛いですね。でも実際は鹿せんべいを
持っていようものなら豹変するので要注意です(笑)鹿なのに豹とはこれいかに!?

登山ご苦労さまでした。壮大な風景画、素晴らしいですね。いやはや、フル
サイズ機にも劣らない描写力じゃあありませんか。縁側も動画も拝見させて
いただきましたが、どれも素晴らしいですね。いいなぁ。

★群青_teruさん
レスありがとうございます。コゲラ、本当に惜しかったです。当然のことながら
家の近所では見ることはありません。もっと明るい時間に気づいていれば、
と反省しきりです。

犬山の写真、いいですね。そしてたくさん撮り溜めされてて羨ましい限りです。
私は諸事情で、というか金がなくておいそれと外出できません(涙)


★PC進化着いて行けずさん
レスありがとうございます。そうですね、夜景ってなかなか難しいです。前回
投稿した写真はマニュアルモードでISOと絞りを固定し、シャッタースピードを
色々変更して撮ってみました。夕景も本当は太陽のギラツキを抑えたかったの
ですが、私の腕では無理ですね(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15160240/ImageID=1345063/の明暗と
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15160240/ImageID=1345066/の水面がいいですね。なんか自分が風景を撮るとこういうふうには撮れないん
ですよね(涙)


このスレッドをたちあげてくださり、また、これまで1ヶ月に渡り保守をされて
おりました群青_teruさんには感謝の念に絶えません。また気が向かれましたら
ぜひ立てて下さい。微力ながらお手伝いさせていただきたいと思います。また、
このスレッドに参加された皆様も本当に良い方ばかりで有難う御座いました。

それでは

書込番号:15274193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/30 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

群青 teruさん皆さんこんばんは。

群青 teruさん、犬山まつり22、23と背景に出店が見え始めてよりいっそう楽しさが伝わってきます。ああ、たこ焼き食べたい…
そして、コメント有難うございます。
白山公園線沿線は日陰は寒かったですが吊り橋の上の日向で撮影している時間が長く、景色もいい事もあって心身共にポカポカでした。って、油断していると風邪をひくんですけどね。(笑)
砂防堰堤1枚目の写真の背景はお察しの通り水面です。
こちらにも少量の水を引いているようで穏やかな深緑に紅葉が映えてましたね。
そこの紅葉をアップで写した写真も貼っておきますね。
また、2枚目の岩は「百万貫の岩」と言って、昭和9年の大洪水の時に3km上流から流れてきた大岩だそうです。(説明不足でした…)
高さ16メートル、重さ4839トンとの計測結果が出ているそうで、大洪水の凄まじさをまざまざと見せつけておりました。
付近の砂防堰堤の発達もうなずけますね。

PC進化着いて行けずさん、コメント有難うございます。

水辺の写真大好きです。1、2枚目のお写真、癒されました。
3枚目は日の丸構図っぽいですが、右上から垂れる枝と太陽が良いアクセントになっていて飽きさせませんね。
ご家族でご旅行楽しそうですね。
僕も撮影好きな友人とよく小旅行に行きますが、友人の動向が気になって撮影に集中できなくなる事が多々あります。そんな時は構図もままならない写真が量産されますね。修行不足です。
ですが、友人と交わした冗談や食べたご飯の感想などを話すのは楽しいので、思い出を残すのか、良い写真を残すのか、と言う事になりますかね。どちらも大事だと思います。
何もしないのが一番いけないと思いますので、スキあらば家族旅行、更にスキあらばカメラをぶら下げて散歩と前向きに行きましょう!

フッサール・ヒロさん、コメント有難うございます。

JpegとRAWを使い分けているのですね。趣味用、仕事用とカメラを構える時の心構えもメリハリがついて良いお写真が出来上がるのですね。やっぱカッコイイですね!
ボルトの写真はD7000にマクロレンズを付けたはいいけど撮るものが無いって事で無理やり被写体にして撮りました。発送の転換と言えばカッコイイのですが実際は背水の陣…でしょうか?
マクロレンズは写りが良いので撮影に行き詰まった時に付けてみますが難しいですね。
レンズはシグマ 50mm f2.8 マクロで別角度のボルトの写真とその写真の等倍クロップの画像を貼っておきます。

さて、このスレも明日で閉めとの事ですが、僕は明日も仕事で新しい写真は貼れないかもです。
ですが、このスレの流れに最後まで付き合えた事はすごく嬉しかったです。
買ったばかりのD7000をアチコチ連れ出す良い機会にもなりました。
持ちだして使わないと分からない事も沢山ありましたのでとっても感謝しています。
群青 teruさんのお人柄(D40板もたまーに覗いてました。)に惹かれてここまで来れた事に心から感謝してます。
また、このスレを見てくれた方に少しでも良い影響があれば嬉しいです。
今後もこういう場があれば出来る範囲で参加したいと思いました。

書込番号:15274237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/31 00:13(1年以上前)

フッサール・ヒロさんのご質問に答えるのを忘れてました…

このスレで貼り付けた写真の場所は、我が家から100km圏内くらいの範囲でしょうか。
なかなかの田舎福井県は車でチョット走るとすぐ郊外へ出ます。すると道も空いていますし信号も少ないので、下道でもスイスイと走って行けます。
100km程離れた場所でもガソリン代だけで3〜4時間もあれば到着しますので、日帰り小旅行には問題ありません。
また、自家用車が無いと交通の便が最悪なので、景色がいい割りには観光客が居ない静かな場所が沢山あります。
そういった場所へ出掛けましてノンビリ撮ってきた写真がこのスレに貼りつけた写真になりました。
フッサール・ヒロさんに比べて随分と楽をして撮った写真ですのでドラマチックではないかもですが、僕に出来る精一杯で頑張りました。
自分とは違うタイプの方の生き様やお写真に触れられたのはとても良い経験になったと思いました。
皆様、本当に有難うございます。

書込番号:15274373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/31 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

祭りの朝の準備中の担ぎ手

のぼりを撮ってみました

朝の提灯

地域の方々の力作? 特大獅子舞(発砲スチロール製)

群青_teruさん はじめまして こんばんは

スレも締め切り間際で参加させて頂きます

皆さんの様な素敵な写真は撮れていませんが、私の身近で秋を感じる
写真を撮影してみました・・・

キンモクセイは庭先で 良い香りを漂わせていました。

祭りは 地元の祭りに愛娘が巫女で参加する事になったので撮影して
みました、ただし他のお子さんも写っているので写真の掲載はしないでおきます。

群青_teruさんの撮影された 犬山まつりは凄いですね
身近で見てみたいものです。

フッサール・ヒロさんの写真は沢の写真ですね 素晴らしいの一言に尽きますね
私は一人で近くの河を上流まで上り撮影するのが精一杯です・・・
先日は岩肌を下っている時、苔の生えていた岩肌に足をとられひっくり返って後頭部を
しこたま打ちました・・・ 正直死んでしまうかと思いました(笑)

なかなかの田舎者さん、PC進化着いて行けずさん の写真もまた良いですね勉強になります。
お二人の写真を見て思ったのはカメラの設定を変えているのでしょうか?
コントラストや輪郭強調など・・・ それとも撮影後の編集でしょうか
とても良い感じの仕上がりになっていますね。

私がアップした今回の写真はJPEGの撮って出しです(編集無し)
カメラの設定は基本的にディフォルトです
このカメラの柔らかな描写が気に入っています、ですが気に入った写真はRAWでの
同時記録ですので、Capture NX2で時間を気にせず編集しています。

群青_teruさんのNX3の情報も有難いです
NX2の件でニコンに問い合わせをしていますが(映像出力の件)、ニコンの回答が
イマイチなのが変だと思っていましたが、このあたりが関係しているのかもしれませんね


群青_teruさん 余計な事かも知れませんが、もう少しで紅葉も見ごろになります
もう少しスレを続けてみては如何でしょうか?

書込番号:15274628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/31 01:42(1年以上前)

当機種
当機種

庭のキンモクセイ

庭のキンモクセイ、2

もう2枚 駄作をアップします

書込番号:15274637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/31 01:48(1年以上前)

当機種

祭りが終わり、深夜の提灯

1枚、アップし忘れました・・・
アップするほどでもない写真ですが・・・

書込番号:15274654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり33

犬山まつり34

犬山まつり35

犬山まつり36

皆さん、おはようございます。けさ(31日)は晴天で、きょうも一日、穏やかな秋晴れのようです。

■カップめんx68kさん、ありがとうございます。

>・・・、明日でこのスレッドが最終日とのことで最後のご挨拶におじゃまさせて頂きました。

それはどうもありがとうございます。
昨夜は11時ごろまで時々覗いていたのですが、孫娘が2階から降りてきて、私らのベッドに潜り込んで寝ていましたので、少し早めに休ませていただきました。

その後、カップめんx68kさんをはじめ皆さんが訪れてくださり、感激しております。ありがとうございます。

>犬山の写真、いいですね。そしてたくさん撮り溜めされてて羨ましい限りです。
>私は諸事情で、というか金がなくておいそれと外出できません(涙)

ありがとうございます。年金暮らしの私もそんなに余裕はありませんね。
今回のこのスレも、

>私は、D7000で撮った画像をここへアップすることにより、そのお手伝いができるのではないかと考えました。

ということで始めさせていただきましたが、肝心の私がD40のキットレンズ(18−55mm、55−200mm)で最後まで画像をアップしてしまい、心苦しい限りです。

でも、その分皆さんがいろんなレンズで撮影されたお写真をアップしてくださり、感謝しております。D7000の購入を予定されている方にも、大いに参考になったと思いますね。

お写真の「夕日が沈む瞬間」、雲間にではなく山際でしょうか、日没前を見事にとられられましたね。
この夏は、ハチによる騒動が何かと話題になりました。ハチさんもチョウさんも、そろそろ冬支度の時がやってきたようです。

今後とも馬見丘陵公園、奈良公園等で撮影をお楽しみください。

書込番号:15275484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり37

犬山まつり38

犬山まつり39

犬山まつり40

■カップめんx68kさん

>このスレッドをたちあげてくださり、また、これまで1ヶ月に渡り保守をされておりました
群青_teruさんには感謝の念に絶えません。また気が向かれましたらぜひ立てて下さい。
>微力ながらお手伝いさせていただきたいと思います。

ありがとうございます。カップめんx68kさんをはじめ皆さんのおかげで、きょうここまでやってくることができました。今後ともよろしくお願いします。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>犬山まつり22、23と背景に出店が見え始めてよりいっそう楽しさが伝わってきます。
>ああ、たこ焼き食べたい…

ありがとうございます。出店には人がつき物ですが、写りこんで都合の悪いこともありますし、難しいですね。たこ焼き等おいしい物いっぱいの出店の列でした(ニコニコ)。

>また、2枚目の写真の岩は「百万貫の岩」と言って、昭和9年の大洪水の時に3km上流から流れてきた大岩だそうです。(説明不足でした…)
>高さ16メートル、重さ4839トンとの計測結果が出ているそうで、大洪水の凄まじさをまざまざと見せつけておりました。

そうでしたか。それにしてもこの大岩、3kmも上流から流れてきたとは驚きですね。自然災害、大洪水の凄まじさがよく分かりました。

>付近の砂防堰堤の発達もうなずけますね。

こんなところにこんな大掛かりな砂防堰堤がと思いましたが、そういうことだったのですね。

ほんと、なかなかの田舎者さんには最後までお付き合いいただきました。
ユーザーとして私もまだ日が浅く、そういう意味では、日ごろなかなかの田舎者さんのD7000との接し方がとても参考になりました。ハッとすることが多かったですね。

なかなかの田舎者さんをはじめ皆さんのおかげで、D7000購入予定の方には多少なりとも参考になったと思っております。

ところで、お食事は今でも小食ですか。小食で済むなら一番いいことですね。
でも、今は食欲の秋、おいしい物をたくさん食べてお仕事に撮影に励んでくださいね。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:15275759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり41

犬山まつり42

犬山まつり43

犬山まつり44(城前広場にて)

名無しのゴン蔵さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

地元のお祭りに、巫女として娘さんが参加されましたか。それは撮影にも力が入りましたね(ニコニコ)。

「祭りの朝の準備中の担ぎ手」のお写真ですが、境内にそろった御輿の担ぎ手さん、法被姿に白のパンツも清々しく、とてもいい感じです。
遠目ですが、少し皆さん、緊張しているようにも見えます。

「地域の方々の力作? 特大獅子舞(発砲スチロール製)」ですが、獅子舞、よくできていますね。お写真も、傾いたところが動感があり、いいですね。

けさ(31日)の新聞で、ボランティアで子ども御輿を制作した人が出ていました。
時は、秋真っ盛り。各地でいろんなお祭りが催されているようです。

>先日は岩肌を下っている時、苔の生えていた岩肌に足をとられひっくり返って後頭部をしこたま打ちました・・・ 正直死んでしまうかと思いました(笑)

今はもう大丈夫ですか。D7000はよかったですか。気をつけてくださいね。

書込番号:15275952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり45

犬山まつり46

犬山まつり47

犬山まつり48

名無しのゴン蔵さん

>このカメラの柔らかな描写が気に入っています、

そうですね。私も同じですね。

>余計な事かも知れませんが、もう少しで紅葉も見ごろになります
>もう少しスレを続けてみては如何でしょうか?

このようなスレは、マンネリ化もありますので、比較的短い期間でやるのがいいような気がしています。月ごとに交代するというのも一つの案でしょうか。

また私は、D7000ユーザーとしてそれなりのレンズを持ち合わせていませんので、僭越で気の引けるところもありますね。
名無しのゴン蔵さん、お願いできませんか(ニコニコ)。

書込番号:15276343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり49

犬山まつり50

犬山まつり51

犬山まつり52

名無しのゴン蔵さん

お庭のキンモクセイ、今が盛りですね。食事したばかりなのに、おいしそうで、口の中に入れたくなるような写りです。

50代のころ、トラックで走っていたこの時期、あるところに来ると決まってキンモクセイの香りのするところがありました。

書込番号:15276444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/31 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

RAW現像のみ

レタッチ画像


群青_teruさん, みなさん こんばんは!

それにしても寒くなりましたね。今朝は自転車に乗るのに防寒着を着ました。
手袋が欲しいくらい。(笑)
もうじき下界でも紅葉が見られますね。



群青_teruさん

犬山まつりの躍動感あふれるお写真の数々拝見しました。
それにしてもたくさん撮られてますね。
犬山まつり41・42・43は掛け声が聞こえて来そうでいいですね。


カップめんx68kさん

奈良公園の鹿は人馴れしていて、食べ物を要求してきますね、それも強引に。
少し怖い時もあります。仔鹿は良いのですが大きな鹿は威圧感ありますね。
今回アップされたお写真、いろんな昆虫たちが冬の到来を前に最後の活動を
しているようですね。死に行くものもあれば長いに眠りにつくものもありますね。
ところで私の沢の画像をお褒めいただきありがとうございます。


なかなかの田舎者さん

日帰り可能な100km圏内に素敵な場所がたくさんあって良いですね。しかも観光客が
少ないのが良いですね。写真はのんびり気楽に撮りたいです。私は撮影の名所で大勢
の人が居る場所は苦手です。ひっそりとした場所が大好きです。

自然と人工物を対比させたお写真、すごく好きです。人工物があることによって自然
というものの本質が見えて来るような気がします。
橋は人工物ですが、その材料である鉄が錆びていく様は実に美しいと感じます。
鉄も元々は自然物、錆びるという変化で、自然に回帰していくようなところが好きです。


名無しのゴン蔵さん

キンモクセイの花、いいですね〜
この花はよく香りますね。香りでキンモクセイが近くにあると気付くことがあります。
色も美しいですしね。

ところで川で危ない経験をされたのですね〜
濡れた岩や苔生した岩は要注意ですね。よく滑ります。
フェルト底の沢靴を履いていても油断すると滑って転びます。
お気をつけ下さいね。


さて、今回はRAW現像のみの画像とレタッチした画像を貼らせていただきます。
群青_teruさん、本当にご苦労様でした。
大変楽しく拝見させていただきました。

書込番号:15276913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/31 21:42(1年以上前)

別機種

群青 teruさん皆さんこんばんは。

このスレも最終日を迎えてひっそりと幕を下ろすかと思っていたら、皆さん怒涛の画像アップロードでビックリしてます。
明日が仕事でなければ今からでもD7000を持って旅立つのに!くきぃー!

名無しのゴン蔵さん、コメント有難うございます。

僕のD7000はJpeg撮って出しでRAWは記録してません。
露出やホワイトバランス等、失敗を話の種にしつつ「次こそは!」と気合を入れて、少しずつレベルアップ出来たらいいなぁと思ってます。
ピクチャーコントロールは「風景」をベースに
輪郭強調 5
コントラスト +1
明るさ 0
色の濃さ(彩度) +1
色合い(色相) +2
です。
ですが、同じ設定でもレンズによってシャープネスや色乗りがかなり違いますので、ご自分のシステムに合った設定を探してみて下さい。
幸いデジタルは何枚試してもタダ同然ですしね。
キンモクセイのお写真、深いオレンジ色がとても鮮やかですね。
僕も去年D40で撮ったのですが、もっとアッサリした色になりました。
D40は凄くコッテリした色の写真になる機種のハズですが不思議ですね?

群青 teruさん、お疲れ様です。

毎度コメント有難うございます。
お祭りの出店の様子を単焦点レンズで印象的に切り取った写真も好きなんですが、出店のお兄さん、お姉さんは迫力のある人が多くてカメラを向けるのを躊躇う事が多々あります。
で、遠目に締まりのない写真を2、3枚撮ってたい焼き等かじりながら帰宅…
やはり人の少ない場所でコッソリ暮らすのが性に合っているようです。(笑)
犬山まつり52のお写真は、これだけだと道に落書きがしてあるように見えてしまいますが、犬山まつり一連の流れを辿って行くと車山の車輪が付けた、引いて言えば人間の偉大な力と技が残した爪痕であることが解り力強いお写真になりますね。
こういうお写真は群青 teruさんでなければ収められないある種の到達点に思えます。尊敬します。

フッサール・ヒロさん、毎度コメント有難うございます。

新しい建物、道(特にトンネルや高架橋)が出来る度に人間の底力に驚愕し、それらが廃墟、廃道になって草木が生い茂るようになる度に自然の力に圧倒されますね。
それらの一瞬一瞬を出来るだけ多く、美しい形で写真に収めていけたらと思います。

別機種で写したものですが、僕の相棒の写真を貼っておきます。

書込番号:15277758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/31 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。そしてお疲れ様でした。
私も最後と言う事で普段仕事場に持っていかないのですが今日は… 持って行ってしまいました。(汗
出来上がりは微妙かも知れませんが近所の秋を撮ってきました。

〇フッサール・ヒロさん
沢はお写真はお見事でした。参考になりました。
又、気持ちの良いコメント頂き、ありがとうござました。

さて柿田川ですがおさかなさんはいました。それがヤマメかはわかりませんが…
透明度はさすがに『凄い』の一言です。遠目からでも底まで見えて、とても透明感がありました。

〇群青_teruさん
長らくのスレ主のお仕事ご苦労さまでした。色々素敵なコメントに脱帽です。
次もとお願いしたいとこですがこれを続けるのは大変と存知あげますのでとりあえず羽をおろし、休養して下さい。

〇カップめんx68kさん
夜景って難しいですよね。私の場合はMモードで試行錯誤しています。
最初は絞り固定でSSを変えて、次にSS固定して絞りまくって撮っています。その中で気に入ったを残しています。
ちなみに夜景も夕焼けももう少し絞ってみたら、ちょっと変わった印象になるかと思います。

後、あげて頂いた私のお写真はraw撮りで家に戻りNX2で設定をかえ現像しています。
Jpegだけですと出来る事が限られてきますので風景撮りの時はraw撮りを基本としています。

〇なかなかの田舎者さん
良いですね、良いですね。水辺と紅葉のコンビネーション、水面の青と紅葉の紅綺麗です。

さて私事ですが子供がまだ小さいので単独もしくは仲間内で出かけると『ものすご〜〜〜〜く』嫌な空気感になりますので
週末は家族の奴隷となり、お出かけしています。でも子供が大きくなればそれぞれの時間を持つようになるので
それまで短い時間を共有したいと思っています。

〇名無しのゴン蔵さん
のぼりのお写真、良いですね。まっすぐと天に向かっている構図、私も好きで良く撮りますよ。

私の場合はほとんどraw撮りで家に帰ってから好みの感じに仕上げていく、そんな感じです。
但し、風景撮り限定ですが… 家族写真はJpegでの撮ってだしとなります。

書込番号:15278016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり53

犬山まつり54

犬山まつり55

犬山まつり56

皆さん、こんばんは。このスレ、きょう(31日)夕刻に閉じさせていただくということで、アップさせていただく最後の画像を選んでいたのですが、いつもの優柔不断さが災いし、先ほどやっと決まった次第です。申し訳ありません。

■名無しのゴン蔵さん

「祭りが終わり、深夜の提灯」のお写真、祭りの灯かりとは言え、深夜まで明るいのはわびしいですね(ニコニコ)。そうか、祭りは翌日もあるのでしょうか。

祭りの提灯の灯かり、いつも思います。あの灯かりは何だろうかと。今夏の津島の天王祭では、途中で提灯が燃え出しました。

書込番号:15278166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり57

犬山まつり58

犬山まつり59

犬山まつり60

■フッサール・ヒロさん

>犬山まつり41・42・43は掛け声が聞こえて来そうでいいですね。

ありがとうございます。今回の犬山まつり、1000枚以上撮りました。枚数があまりにも多いので、申し上げるのが格好悪いくらいです(ニコニコ)。

それというのも、ひとえにD7000のバッテリーの持ちのよさですね。昼の部の撮影を終えて、バッテリーの残容量を見てみると、まだ52lも残っている。これには驚きました。

ところで、今回のお写真、RAW現像のみのものとレタッチしたものですか。ありがとうございます。
拡大前のお写真では、レタッチで多少明るさを抑えてあるような印象を受けました。
それでクリックして拝見すると、うまく表現できませんが、レタッチ後は、RAW現像のみのものの岩肌や滝の流れの白っぽさがが適当に抑えられて、とても重厚な仕上げになっていますね。

こんな感じに仕上げられるのですね。とても参考になります。ありがとうございました。

書込番号:15278221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/31 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

深まる秋

カワウも撮れた。でも色がいまいち。

モンシロチョウの横恋慕雨も撮れた

野良猫も撮れた

群青_teruさん、皆さんこんばんは。あー、ひょっとしたらもう締め切られた
かもしれませんね、そういう日に限ってなかなか面白いものが撮れたりします。
持って回った運命というやつでしょうね。

★フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます。寒いですね、私はもう夜中に限っては手袋をしながら
自転車を漕ぎ漕ぎ帰っています。
アップロードされた画像、RAW現像のみでもいいですが、レタッチ後はなおさら
ビビッドに見えて素晴らしいですね。センスですねぇ。私にはそういう才能が
ないみたいです(涙)。

★PC進化着いて行けずさん
レスありがとうございます。なるほどSS固定で絞りを変える、ですね、それは
やっておりませんでした。次回機会があればやってみたいと思います。ご教授
有難う御座いました。

★群青_teruさん
犬山まつりの写真、雅やかなシーンもあれば勇壮な力強いシーンもあって、
いいですね。1000枚もお撮りになるはずです。アップロードの洗濯に時間が
かかるのも頷けます。最後のアップロードが終わった後で書き込んで申し訳
ありません。この書き込みはスルーしていただけると幸いです。

それでは皆様、また逢う日まで。

書込番号:15278471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/31 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり61

犬山まつり62

犬山まつり63

犬山まつり64

■なかなかの田舎者さん

>犬山まつり52のお写真は、これだけだと道に落書きがしてあるように見えてしまいますが、犬山まつり一連の流れを辿って行くと車山の車輪が付けた、引いて言えば人間の偉大な力と技が残した爪痕であることが解り力強いお写真になりますね。

そうですね。車山の車輪に鉄輪がつけられていますので、方向転換の際にどうしても地面が削られるようですね。決して撮ろうとして撮ったものではないです(ニコニコ)。

ところで、なかなかの田舎者さんもD40ユーザーでしたか・・・。またどこかでお会いしますね。その際は、よろしくお願いします。

書込番号:15278500

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/31 23:56(1年以上前)

群青-teruさん、皆さん、こんばんは

楽しみに、拝見させて、いただいておりました。
いろいろ、失礼をいたしましたが、スレ主様のご意見に
賛同いたしましたので、あえて参加させていただきました。

皆様の、作例を見させていただき、大変良かったと感じております。
これからも、皆様の作例を参考に、精進していきたいと思います。

最後に、群青-teruさん、これからもスレッドの立ち上げ、楽しみに
しております。

書込番号:15278506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2012/11/01 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり65

犬山まつり66

犬山まつり67

犬山まつり68

■PC進化着いて行けずさん

>長らくのスレ主のお仕事ご苦労さまでした。色々素敵なコメントに脱帽です。
>次もとお願いしたいとこですがこれを続けるのは大変と存知あげますのでとりあえず羽をおろし、休養して下さい。

ありがとうございます。そうさせていただきます。
ところで、10mmレンズでのお写真、斬新ですね。

書込番号:15278548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/11/01 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり69

犬山まつり70

犬山まつり71

犬山まつり72

■カップめんx68kさん

>犬山まつりの写真、雅やかなシーンもあれば勇壮な力強いシーンもあって、いいですね。

ありがとうございます。

お写真の「カワウも撮れた。でも色がいまいち。」、カワウの飛行って、めずらいいのではないですか。
また、野良猫も、カップめんx68kさんに撮ってもらうと、ずいぶん毛並みのいいネコちゃんになりますね。

書込番号:15278610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/11/01 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり73

犬山まつり74

犬山まつり75

犬山まつり76

■ga-sa-reさん

>楽しみに、拝見させて、いただいておりました。

ありがとうございます。

>最後に、群青-teruさん、これからもスレッドの立ち上げ、楽しみに
しております。

私は、まだD7000のボディを購入したばかりですので、スレ主なんて、おこがましいことだったのかもしれません。

来春、何とか18−105mmを購入したいと思っておりますので、その間レスさせてただく側でやらせていただきます。よろしくお願いします。

書込番号:15278655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/11/01 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり77

犬山まつり78

犬山まつり79

犬山まつり80

皆さん、長いことありがとうございました。
「秋、いろいろ」、これにて閉じさせていただきます。

皆さんには、D7000を使用された上でのいろんな機能等を、実際のお写真とともに折にふれご説明いただきました。
おかげさまで、多少なりともこれからD7000を購入の対象に考えておられる方の参考になったのではないかと思っております。

また、私にとっては、新しい方々とお知り合いになれて、とてもよかったですね。
今後ともよろしくお願いします。どうもありがとうございました。

申し訳ありません。あと8枚、アップさせていただきますね。

書込番号:15278763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/11/01 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり81

犬山まつり82

犬山まつり83

犬山まつり84

1〜4枚。

書込番号:15278777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2012/11/01 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山まつり85

犬山まつり86

犬山まつり87

犬山まつり88

5〜8枚。

ご笑覧いただきありがとうございました。

書込番号:15278795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/11/01 01:11(1年以上前)

群青_teruさん お疲れ様でした。

カップめんx68kさん、
フッサール・ヒロさん、
PC進化着いて行けずさん、
なかなかの田舎者さん

の皆さんもお疲れ様でした。

またどちらかでお会いした時は宜しくお願い致します

◎ 群青_teruさん

>「祭りが終わり、深夜の提灯」のお写真、祭りの灯かりとは言え、深夜まで明るいのはわびしいですね(ニコニコ)
  そうか、祭りは翌日もあるのでしょうか。

いえいえ 一日だけですよ、前の日がどしゃ降りの雨で撮影する事ができなくて・・・
祭りの日の深夜に出かけてみると提灯に明かりがあったので撮影しました
ただし 深夜の撮影は警察に職務質問される事が稀にあるので早々に引き揚げました(笑)

書込番号:15278813

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

故障レポート

2012/10/02 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:342件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4
機種不明

errorの画像

こんばんは。
先日ついに愛機のD7000が故障してしまいました。
この書き込みは参考になればとういう程度のものですので宜しくお願いします。



先日、鉄道を撮影に行った際10枚程度テスト撮影したあと、本番に向けてシャッターをきった所、SDカードに保存されていませんでした。
おかしいなと思い確認するとパネルにerrが出ていました。SDカード不良と疑い、カード抜き差し・電源入切を行っても改善しませんでした。
シャッターを切るとミラーが途中で止まり、パネルにerrと表示される現象と確認しました。

ミラー故障を疑いましたが、カード無し状態でシャッターを切ると通常(設定にもよりますが)はデモモードとなるはずですが、なぜかカードがありませんと表示されました。
基盤故障の可能性もあると思い、購入店で5年間保障を使い修理に出しました。


そして、9/28に無事無償で修理から帰って来ました。
修理内容は、画像制御基盤交換・測光制御基盤交換となっていました。
いままで時々調子がおかしいと感じるときがあり、SC持込時には再現しなかったのでそのままにしていましたが、基盤が原因だったんですね。

最近のカメラはデジタルの塊ですので、シャッターが頑丈でも基盤がやられてしまうと使えなくなってしまいますね。
5年保障に入っていて久々に良かったなぁと思いました。

これからもバシバシ撮影したいと思います。

書込番号:15149305

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:342件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/02 00:59(1年以上前)

ちなみに修理中はサブ機(同じD7000)がありましたので、後日の撮影には困りませんでした。
こういうときはサブ機があると助かります。

書込番号:15149440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/02 04:42(1年以上前)

不具合は困るけど、D7000二台ってプロみたいですごいっすね
サブにD5100が欲しくなってきた(^_^;)

書込番号:15149750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2012/10/02 08:52(1年以上前)

私も過日D80で同じ故障が出ました、基盤とカムギアーの交換で無事元気を取り戻しました。
銀座SSで修理代金は14,600円でした。
やはり故障前から数回予兆が出てました。

書込番号:15150150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/02 09:59(1年以上前)

私もD80を処分してD7000に買い替えましたが、後でD3000(中古)を追加しました。
最初から雨の場合は、防滴のD7000ではなくD3000を持ち出しています。

書込番号:15150368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/02 23:32(1年以上前)

やはり、長期保証は必要ですよね。
私はD7000キット(18-105キット)を買った時に、長期保証はどうしようか考えましたが、店員が後でも入れると言ったので、その場ではヤメました。
(せっかく格安で買ったので。ボディのみ換算で約五万円!でした。)
支払いが現金約12万円(各種ポイント、CB除く)だったので、5%の六千円をケチりました。(^^;

またD7000は、D300の次機種のつなぎにとりあえず、一年間しか使わないと思って買ったんです。(笑)
しかし使っているうちに、すごく使いやすい機種と判り、長期保証に入っておけばよかったと思いました。(^_^;)
時、すでに遅しで一年半経ちました。

このまま故障なしで、次機種までもたせて買い替えか、今、安値のVR18-200キットを長期保証付けて買い直すか考え中です。(^_^;

書込番号:15153551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/10/03 01:08(1年以上前)

こんばんは。

プロと言われると恐縮してしまいます^^;
まだまだ初心者の域です。

以前はサブ機としてD70(いまだ健在)を使っていましたが、秒間3コマと鉄道写真には向きませんでした。
D5000程度でいいかなとも思いましたが、やはり同等性能がほしかったのでD7000にしました。
当方手が小さいので、D300系列は大きすぎるかなと思いました。

明るいレンズは所有していませんが、D7000はISO感度を上げても十分使えますので、10-20(シグマ)・18-105・18-200・70-300を組み替えて使用しています。
近場でお手軽スナップでは18-105が軽快で使いやすいですし、風景写真を撮影するときは10-20を連れ出しています。

鉄道写真では2台で撮影すると、かなり便利です。
故障したときの補助にもなりますし、1台目に18-200、2台目に10-20もしくは70-300をつけることで撮影の幅が大きく広がります。
最近18-300を購入しましたので、18-300と10-20の組み合わせがベストかなぁと思ってます。

5年保障は購入時に毎回ボディとレンズにつけるようにしています。
修理してでもやはり長く使いたいですしね^^

書込番号:15154039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/03 01:23(1年以上前)

最近は3年保障(保障+物損保険)も目にしますね。
ボディは3年、レンズは5年欲しいです。
3年で3%だったら良いんだけど・・^^;
年数が選べるとかだと、もっとイイですよね。

書込番号:15154086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

ヒガンバナが咲きました!

2012/09/28 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

新郷瀬川のヒガンバナ1

新郷瀬川のヒガンバナ2

新郷瀬川のヒガンバナ3

新郷瀬川のヒガンバナ4(犬山城下で木曽川に落下する新郷瀬川)

きのう(27日)は、「RAW画像に、JPEG画像が混入していることについて」で大変お騒がせしました。ありがとうございました。

そのときの新郷瀬川(「郷瀬川」とばかり思っていましたが、今、地図を見てみると「新郷瀬川」のようですので、以後「新郷瀬川」とします)のヒガンバナをアップさせていただきますので、よろしければご覧ください。

新郷瀬川には、「明治村」の近くにある入鹿池(イルカイケ)の水が流れ込んでいるようです(この池には、桜で有名な五条川上流の水も注いでいる)。

書込番号:15131663

ナイスクチコミ!17


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/28 10:10(1年以上前)

こんにちは
3枚目が、好いなと思いましたので…

書込番号:15131707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/28 10:23(1年以上前)

群青_teruさん

どれも綺麗ですね。特に3枚目は印象派の絵画のようで素敵です。

昨日の件はおそらくRawにする必要ナシとD7000が判断したのでしょう(^^♪

書込番号:15131750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/28 11:17(1年以上前)

素晴らしい写真ですね!特に3番目の写真は素晴らしい。手前の木と背景の丸ボケが素晴らしい効果ですね。レンズは何をお使いになったのですか?

書込番号:15131927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/28 11:35(1年以上前)

関東の日高地方ではまだ5分咲きです。今度の月曜日が満開になるようです。趣味の自転車とカメラとで出かける予定ですが台風も心配です。

書込番号:15131994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/28 14:50(1年以上前)

群青_teru さま☆

こんにちは!(^―^) D40の板ではいつもお世話になっています。
私はD7000を持っていませんが、teru さんがアップされたヒガンバナのお写真がとても綺麗だったので。。(^^*ゞ
robot2 さんのおっしゃるように、私もとくに3枚目がすごく素敵だなあって思いました◎◎

書込番号:15132566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/09/29 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新郷瀬川のヒガンバナ5

新郷瀬川のヒガンバナ6

新郷瀬川のヒガンバナ7

新郷瀬川のヒガンバナ8

皆さん、こんばんは。

■robot2さん
ありがとうございます。実際には3枚目、逆光でもう少し暗いヒガンバナでしたね。
この場面、同じような撮り方ですが、何か感じるものがあったとみえて、15枚撮っていました。

■フォトナールさん
ありがとうございます。印象派の絵画のようとは恐縮しちゃいますね。この3枚目は、RAW画像として残っていたもので、よかったです。

■ファルドJrさん
ありがとうございます。お恥ずかしい限りですが、レンズはいつも、D40のWズームで撮っています。
それで、撮ったまんまですと、どうしても解像が十分ではありませんが、CaptureNX2でコントラスト、彩度等を調整して何とか見られる画像になっているようです。CaptureNX2、ありがたいですね。

■ディロングさん
ありがとうございます。関東は日高地方のヒガンバナ、来週の月曜日あたりが満開ですか。
カメラバッグを背負って自転車でお出かけとは、健康的でとてもいいですね。確かに台風も気になるところです。

■yulinappe♪さん
ありがとうございます。こちらこそですね。その節は奈良のお写真、楽しく拝見させていただきました。
私は、この6月からのD7000ユーザーですが、27日(木)に、名古屋SCでD7000講習会の参加を控えていましたので、いつものD40に代えてD7000を持ち出しました。

書込番号:15135140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/29 02:08(1年以上前)

群青_teruさん 素敵な曼珠沙華ですね♪
こっちは来週満開予定で撮りに行こうと思っていたら台風17号だそうです(^_^;)
http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000002500/hpg000002410.htm
天気良くて散ってなければいいなー

書込番号:15135416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2012/09/29 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新郷瀬川のヒガンバナ9

新郷瀬川のヒガンバナ10

新郷瀬川のヒガンバナ11

新郷瀬川のヒガンバナ12

ニコイッチーさん、ありがとうございます。

那須町蓑沢地区のヒガンバナ、来週半ばごろが見ごろですか。なかなかよさそうですね。

台風17号の影響が懸念されますが、まあ、大丈夫でしょう。
ニコイッチーさんが心待ちしている蓑沢地区のヒガンバナですからね(ニコニコ)。

書込番号:15137294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/29 15:15(1年以上前)

群青_teru さま☆

再びおじゃまいたします!
ヒガンバナ、本当に綺麗に咲いていますね♪(^―^)
とくに4枚目などは、シャドウの中にヒガンバナの紅色とバックの玉ボケが浮かび上がって、
ピントもばっちり☆ とても綺麗に、見事に切り取っていらっしゃると思いました◎

書込番号:15137350

ナイスクチコミ!1


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/30 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

アップ

これしか見つかりませんでした。
山中歩き回って、足が痛くなっちゃいました。歳には勝てません。

書込番号:15139683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2012/09/30 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新郷瀬川のヒガンバナ13

新郷瀬川のヒガンバナ14

新郷瀬川のヒガンバナ15

新郷瀬川のヒガンバナ16

皆さん、おはようございます。
けさ(30日)は、台風17号の影響でしょうか。日差しが出たりかげったり、風も急に強くなったりして、今後の進路が気になるところです。

■yulinappe♪さん
たびたび、ありがとうございます。
バックの玉ボケは、水面の輝きだったかと思います。多少逆光気味に撮ると、このようになるようですね。

■konrinさん
ありがとうございます。山中を、足が痛くなるほど歩き回って撮られたヒガンバナ、とても貴重なお写真ですね。アップのお写真では、密生して咲いている様子がとてもよく撮れていますね。
こちらではヒガンバナ、川の土手とか田んぼの畦などに多く咲いています。

ところで、NIKON 1 J1。レンズ交換式アドバンストカメラとのことですが、コンパクトで気軽に持ち出すことができて、なかなかいいカメラのようですね。今後ともたくさん使ってあげてください。

書込番号:15140838

ナイスクチコミ!1


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/30 12:31(1年以上前)

群青_teruさん ありがとうございます。

本日は台風の影響で朝から雨です。

先の写真、実は近くの池へ、この夏最後(?)のスイレンを見にいったときのものです。
メインのデジ一で撮った写真がなく、J1で失礼しました。
J1は、最近手に入れていつも持ち歩いています。

書込番号:15141457

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 22:21(1年以上前)

別機種

モノクロに変更しました

群青_teruさん こんばんは

新郷瀬川のヒガンバナ3の写真はすばらしいと思います。
バックの淡い背景に彼岸花が浮き上がって見えます。また、
左側の木の幹と上部の黒い部分が全体を引き締め、いっそう
美しさが映えています。

D40のキットレンズはよく写りますね。

書込番号:15144286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/01 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新郷瀬川のヒガンバナ17

新郷瀬川のヒガンバナ18

新郷瀬川のヒガンバナ19

新郷瀬川のヒガンバナ20

san2006さん、おはようございます。コメント、ありがとうございます。

撮影は、D40の55−200mm(VRなし)ですので、高画素に対する解像力が十分ではありません。そのあたりを念頭にご覧いただくとよろしいかと思います。

デジカメ全盛時代になり、解像力の高い優秀なレンズがどんどん出てきていますが、クラシックレンズを愛用されている方も多いと聞いています。

D40の55−200mm(VRなし)、クラシックレンズと一緒にしてはレンズに申し訳ありませんが、小型軽量で扱いやすく、また、柔らかい写りをしますので、私は今後とも愛用するつもりです。

余談ですが、D40の18−55mmをつけたD7000なんて、構えてもレンズがついているのかどうか分からないくらいの感じで、まるでボディのみを握っているようです(ニコニコ)。

ところで、モノクロに変換されたお写真、ありがとうございます。
ヒガンバナとクマザサ(?)との配置、構図がいいですね。カラーでも拝見したくなりました。

書込番号:15145770

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 D7000 ボディの満足度4 動画 

2012/10/01 12:38(1年以上前)

当機種

我が家の彼岸花です。赤→白→黄 の順で咲きますが、今は黄が盛りです。

書込番号:15146323

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/01 19:40(1年以上前)

別機種
別機種

カラー版です

赤白二連

群青_teruさん こんばんは

今回アップされた写真も玉ボケがきれいですね。F7.1まで絞り込んでも
円になっているのがとてもよいですね。背景が黒いのも彼岸花が生えて
います。

モノクロの写真にご興味を持っていただきありがとうございます。
実はこの写真、笹の葉がきれいでなかったのでボツにしたのです。
念のためモノクロにしてみたら、線の面白さが出たかなと思ったので、
捨てずにとっておきました。モノクロ写真では、もう少し白の部分が
際立つとよかったのですが。

mupadさん こんばんは

赤・白・黄の三連がお庭に咲いているのですか。壮観ですね。
私はまだ二連しか見たことがありません。


書込番号:15147688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 19:51(1年以上前)

群青_teru さま☆ こんばんは!

「新郷瀬川のヒガンバナ18」、バックの川のせせらぎ?が放つ玉ボケと相まって、
とても美しいカットになっていると思います◎ さすがです!(*^ー^)b


mupad さま☆ はじめまして!

ご自宅で3色のヒガンバナが見られるなんて、とっても贅沢ですね。羨ましいです♪
黄色いヒガンバナはたしか鐘馗水仙(ショウキズイセン)というんでしたよね☆(^―^)

書込番号:15147737

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 D7000 ボディの満足度4 動画 

2012/10/01 20:26(1年以上前)

san2006さん、

三色同時に盛りだと尚良いのですが、そうは問屋がおろしてくれません。
お写真は、ルージュとブランの中間のロゼみたいな感じですね。
ウチのとはまた品種が違うみたいですが、花弁がしっかりして良い感じです。


yulinappe♪さん

鐘馗水仙というのは知りませんでした。やはり赤とは花弁がちょっと違いますね。

書込番号:15147912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/02 00:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。台風一過のきょう(1日)、朝夕とても涼しかったですね。

■mupadさん

ありがとうございます。その節は、大変お世話になりました。

あれから、CaptureNX2トライアル版は期限が切れましたので、思いきって購入し、ViewNX2と併用しています。
名古屋SCのCaptureNX2講習会にも参加しましたが、今のところまだツールバー等を操作するところまではいかず、クイックフィックスで補正する程度にとどまっています。

お写真は、ご自宅のヒガンバナですか。しかも、黄色の・・・。黄色いヒガンバナ、初めて見ました。きれいですね。それに、現像等がよくできているためでしょう。
暗部にもかかわらず、後方の白と赤のヒガンバナがはっきりとわかりますね。
咲き順は赤、白、黄色ですか。ひとつ勉強になりました(ニコニコ)。

■san2006さん

コメント、ありがとうございます。また、カラーのお写真、ありがとうございます。
拝見すると笹の葉、特にきれいでないと言うほどのことではないですね。私はむしろカラーの方がいいと思います。見た感じ力強くて、なかなかこんな写真は撮れないと思います。

赤白二連のお写真もとてもいいですね。上手ですね、感心しました。素晴らしいと思います。

■yulinappe♪さん

コメント、ありがとうございます。さすがです!なんて言われると、照れてしまいます(ニコニコ)。


台風一過のきょう、コスモス探しに桜で有名な五条川へ行ってみましたが、コスモスはなく、強風等に痛めつけられてはいましたが、ヒガンバナがまだあちこちに残っていました。

書込番号:15149430

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 D7000 ボディの満足度4 動画 

2012/10/02 11:20(1年以上前)

当機種

群青_teruさんがホメ上手なので調子に乗ってまたUPしました。
今回はF-800で使っていた50mm/f1.4です。ちょっとAF精度が甘いのでマニュアルで撮ってみました。

CaptureNX2は私も使いこなせていないのですが、別売りプラグインのNik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2で遊んでいます。
パラメーターをいじらなくてもプロの設定をそのまま適用できるので腕が上がった気にさせてくれます(笑)
もちろん各プラグインで細かい設定もできますが。

UPしたのは、フィルムエフェクトの「Kodak Ektachrome64Pro」適用です。
明るめになってしまうので輝度を下げていますが、それでも若干オーバー気味です。
フィルム時代はリバーサルしか撮ってなかったので、このエフェクトで遊ぶのが楽しいです。
他に「BWコンバージョン」でモノクロームに変換もあれこれいじれて面白いです。

書込番号:15150591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/03 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川のヒガンバナ1

五条川のヒガンバナ2

五条川のヒガンバナ3

五条川のヒガンバナ4

皆さん、こんばんは。mupadさん、ありがとうございます。

今回アップしていただいたお写真は、D7000で撮影された黄色ヒガンバナをフィルムエフェクトの「Kodak Ektachrome64Pro」を使って現像等したものでしょうか。

無知で申し訳ありませんが、フィルムエフェクトとは、フィルムで撮ったような感じになるソフトで、「Kodak Ektachrome64Pro」の再現をねらわれたわけですね。

>明るめになってしまうので輝度を下げていますが、それでも若干オーバー気味です。

確かにそんな感じですね。

>フィルム時代はリバーサルしか撮ってなかったので、このエフェクトで遊ぶのが楽しいです。他に「BWコンバージョン」でモノクロームに変換もあれこれいじれて面白いです。

フィルム写真をこれまで長く楽しんで来られた人は、やはりそうかもしれませんね。

きょう(2日)は、五条川のヒガンバナを撮りに行ってきました。五条川のヒガンバナ、しおれかかっておしまいで、来秋は花の盛りに行ってみたいと思いました。

書込番号:15153893

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 D7000 ボディの満足度4 動画 

2012/10/03 16:02(1年以上前)

Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2は、
名前の通り、CaptureNX2にエフェクトの機能を追加するプラグインです。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm

フィルムエフェクトについては、おっしゃる通りです。

トライアル版もあるのでお試しできます。
ちょっとお高いですけどね。

書込番号:15155900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2012/10/04 08:45(1年以上前)

mupadさん、おはようございます。

ご教示いただいたNik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2、なかなか面白そうなソフトですね。
トライアル版もありますか。ありがとうございました。

書込番号:15159058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/05 02:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

群青_teruさん、皆さん こんばんみー♪
今日曼珠沙華撮りに行ってきました(^O^)
天気は良かったのと満開だったのは良かったのですが
何だか絵葉書みたいでつまらない写真になっちゃったな(-_-;)

プロが東京から着物のモデルさんと撮影に来てましたよ
やはり彼女でもいないとつまらないもんすね〜

書込番号:15162755

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/05 20:59(1年以上前)

群青_teruさん、こんばんは

こちらにも来てしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15131663/ImageID=1317822/
これが、一番好きです。
家に飾っておきたいくらいです。

書込番号:15165498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/07 15:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日は群青さん、私も彼岸花を撮りましたので載せさせて頂きます、
日本は四季があり、被写体に事欠かない素晴らしい国ですね、この国に生まれた事を心から感謝して居ます(*゚▽゚*)。

書込番号:15172676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

D7000をやっと注文できました。

2012/09/20 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:939件 D7000 ボディの満足度5

春頃、D5100を購入しました。確かに良いカメラでしたが、18-300mmレンズを購入した結果D5100ではバランスが取れなくなりました。18-300mmレンズを活かすために評判の良いハイスペックのD7000を購入することにしました。結果、先ほどネット上で注文したばかりです。
予算が無い身には66500円で購入できたことはありがたいことでした。D7000の後続機はまだ少し時間がかかるようだし、フルサイズは予算的にも無理でした。発売から2年が過ぎようとしていますが、素晴らしいスペックを備えたカメラです。ニコンのAPS-C機を代表するカメラを安く購入できたことを喜んでいます。D5100よりボタンも多く慣れるまでは苦労しそうですが、18-300mmレンズを付けて写真を撮りまくるつもりです。レンズは現在購入する予定はありません。

フルサイズが主流になる勢いを感じますが、身の程を考えるとこのD7000は十分満足のいくカメラです。長く大切に使わせてもらいます。

ただ、D5100をどのように使うか迷っています。女房専用のカメラするのがいいようですが…。それとも売却して次のカメラの資金としてプールしておくか…。迷います。

書込番号:15095304

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 20:39(1年以上前)

売却して、20mmや35mmの単焦点レンズを購入するのはいかがですか?
レンズで写真は変わりますよ

書込番号:15095432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/09/20 20:47(1年以上前)

D7000のご購入、おめでとうございます。

お使いになっているD5100からすると、特に普段から使う視野倍率・視野率共に高い
D7000のペンタプリズムファインダーがお気に召すと思います。

つい最近、FX機の廉価クラスD600が2400万画素クラスで出てきましたが、
APS-CのDX機で、D7000の1600万画素クラスはとてもバランスが取れていて、良いと思いますよ。

D7000を入手された後も、D5100はいざという時のサブ機として残しておいた方がいいかもです。

書込番号:15095476

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/20 20:54(1年以上前)

white-tiigerさん

D7000ご購入おめでとうございます。

バランスは左手でレンズの下部中程を支えるように持つと良いかもf^_^;

書込番号:15095515

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/09/20 20:56(1年以上前)

18-300にD5100ってバランス悪いですか?
て、言うことは大きいレンズが付けられない?
てことではないですよね(笑

ボタンの多い方が
呼び出しとかで操作性が上がりますので
使い勝手が良いと思いますよ。

私なら、D5100は手放しませんね。
何かと2台あると便利ですし…
サブで使ったり、バリアングルでの使い道があると思います。
出てくる画は変わりませんので。
D5100にいずれ明るい単焦点レンズや
マクロレンズを付けバリアングルで花を撮るなど、
写真の幅が広がると思いますよ。


書込番号:15095529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/20 21:06(1年以上前)

バリアングルやD5100そのものに愛着がないのであれば、売却したらどうでしょうか。


D5100はまだ現行機ですから値段もある程度つくと思います。型遅れになってからでは買取価格はだいぶ下がってしまうかもしれません。。。(比較的値段のつく、Mapcameraでの下取り上限がボディ単体で23,000円です。一個前のD5000だと、ボディ単体18,000円)

D5100が販売停止になってバリアングル搭載機がなくなってもこのクラスのカメラにプレミアムが付く(買い取り価格が高止まりになる)とはあまり思えません。


カメラが2台ある方がなにかと便利だし個人的にはオススメなのですが、18-300をメインに使用されているようなのであまり2台を活用されるような方ではないのかな〜、と。


もしあまり使わなそうであれば、なるべく早いうちに売却することをおススメします。



書込番号:15095583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2012/09/20 21:28(1年以上前)

個人的に単焦点レンズAF-S50mm F1.8gがおすすめです。素敵ですよ。

書込番号:15095740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/09/20 21:38(1年以上前)

D7000を2年前に12万で購入しましたから、white-tiigerさんの6.7万が羨ましい。(^_^)

D5100は、VR18-55mmでも付いていますか。
散歩カメラに良いですし、サブに取り置くのが良いかと思いますよ。

書込番号:15095820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/20 21:41(1年以上前)

D7000を買った時にD90を売りました(二台あると妻に対してヤバかったので)(^_^;)
と、経験談を軽く書いてみました。

で、D5100は今すぐに売らないで半年や一年位は手元に残してみてはいかがでしょうか?
それからの判断でよろしいかと思います。

書込番号:15095848

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/20 21:48(1年以上前)

使用する予定がないD5100は、コレクション用でなければ売却。

中古で人気のカメラ以外は、通常年数ととも価格はレンズ以上に下がります。

売却後、2台目が必要になったときに中古の良品購入が良いかと思います。

先日、私は売却したD40の絵が忘れることができず、中古良品を購入。

書込番号:15095894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/09/20 23:01(1年以上前)

>18-300mmレンズを購入した結果 D5100ではバランスが取れなくなりました。
18-300は大きいレンズだが、
D5100で使っても、ボディーを交換する必要があるほど、大きいレンズではない。

>18-300mmレンズを活かすために評判の良いハイス ペックのD7000を購入することにしました。
18-300は、大きいレンズだが、
高性能なボディーでないと性能を引き出せないようなレンズではない。

素直に、「D5100を使ってますが、新しいボディーが欲しくなりました」
と、言えばいいのに。

プロは、収益で回収出来ない金額の機材投資は、してはならないが、
アマチュアは、使う・使わない、もったいない、使いこなせない、など、関係なく、
とにかく「欲しい」と思うのが、購入の最大の理由になる。

書込番号:15096434

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/20 23:01(1年以上前)

おめでとうございます^^

D5100に物足りなさを感じ、D7000へと良く聞く話ですが、これで撮影の奥深さ知ると
次はレンズへ手が伸びてきますね♪
D7000では非CPUレンズ登録とかが出来るようになりますので、オールドレンズ含め
レンズチョイスの楽しみが広がります^^

物足りなさを感じD7000をご購入に至ったのですから、使わないのであればD5100飾ってても
値落ちするだけですのでオークション売買も一つの手です^^
店舗買取よりは高値で売れる場合が多々ありますので、レンズ資産に充当、
もしくはサブは、軽量ミラーレス機などを購入し、一緒に持ち歩くのも手ですね^^
奥様も気軽に使えると思うのですが♪



書込番号:15096435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/21 00:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私はD7000とD3100を所有してますが、D3100はサブ機として使ってましたが、今は3518を付けっぱなしにして嫁さんのメインカメラになってます。

書込番号:15096923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2012/09/21 08:11(1年以上前)

white-tiigerさん

D7000の御購入おめでとうございます!
私は安くなる直前に買ってしまったのでちょっぴり悔しい気分ですが
なかなか良いカメラなので気に入っています。
これからガンガン使い倒そうと思っています。

D5100も良いカメラですし、手元に置いておかれても良いかも知れませんね。
二台あると結構便利ですしね・・・

書込番号:15097825

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2012/09/22 00:10(1年以上前)

バリアングルを使う事があるなら、とっておく。

そうでないなら、即売却して、35mm1.8か40mmマクロのレンズを買った方が楽しめると思います。

私も2台持ちには憧れますが、スレ主様は私同様、豊富な予算が無いようですので、使わないボディをコレクションとしては持つのは、贅沢過ぎると思いませんか?

7月にカメラのキタムラで、D3100ボディのみを22,000円で買い取ってくれました。D5100ならもっと高く売れるはずです。

明るいレンズ(単焦点)は、ボケも得やすく、18-300では撮れない写真が撮れますよ!

書込番号:15101734

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング