D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PAC3

2016/02/07 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

D7000ユーザーのみなさん、はじめまして。
本日、宮古島に展開されたPAC3を撮ってきたので
初投稿させていただきます。

PAC3は、2基設置されていました。
当然のことながら、設置場所周辺は封鎖されていたので
遠方からの撮影になりました。

何事もなく上空を通過してくれて良かったです。

自衛隊員の皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:19566215

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/07 21:18(1年以上前)

あまり、こういう事は言いたく無いのですが、、、
本当に隊員の方々のことを思うのであれば、アップする写真や情報は選別すべきかと思います。

書込番号:19566815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/02/11 01:17(1年以上前)

>とある宇宙人さん
コメントありがとうございます。
今回投稿した写真は、地元のテレビ・新聞で取り上げられていた
ものとほとんど変わらない写真です。
実際、自衛隊員の方が規制線を張っていた内側にはまったく立ち入っておりません。
当方としては、このような写真もお好きな方がいらっしゃるのかと思い
投稿させていただいた次第です。

しかしながら、今回の投稿をご覧になり
不快に思われた方もいらっしゃるようですので
今後は投稿する写真には気を付けるようにします。

また、よく考えてみればこの掲示板は「D7000」のクチコミ掲示板であり
「写真投稿掲示板」ではありませんでした。
上記を鑑みれば、今回の投稿写真は別の「写真投稿掲示板」に
アップすべきだったと思い反省しております。
申し訳ありませんでした。

書込番号:19577333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ428

返信103

お気に入りに追加

標準

北国の冬

2015/12/19 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

心強いあいつがやって来た

駐車場に積もる雪

急変する天候

来春まで誰も座らないベンチ

D7000ユーザーのみなさん

こんにちは。
「北国の春」から半年、早くも冬が来ました。 あれ?夏は?って感じですね(笑)
ここに北海道(札幌市)に本格的な冬が来たことを宣言します。

さて、今シーズンも極寒の地でカメラを酷使してみますね。

書込番号:19418108

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4 休止中 

2015/12/19 16:54(1年以上前)

東京は、気温も低めですが風が強くて寒いです。 うぅー、ぶるぶる。

WA150 コマツの兄貴ですか。

書込番号:19418124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/19 17:59(1年以上前)

北国SEVENさんこんばんは。

こちら福井県はまだ遠目に見える標高の高い山だけが白い状態で、平野部はサマータイヤでも走れる普通の状態です。(さすがにタイヤ交換はしましたが)
寒いのは苦手(暑いのも苦手ですが…)なので雪が待ち遠しいとは思いませんが、カメラを向けて絵になるのは枯れた風景よりも雪景色だと思いますので、こうして画面の向こうに見せていただけるのはありがたいですね。
2枚目の駐車場は僕が子供の頃なら間違いなくダイブしていたでしょう(笑)。体力もないのに人一倍ヤンチャで困った子供だったと我ながら思います。
4枚目のベンチは案外、僕みたいな変人が座っているかもしれませんよ?これまた体力が無いので、疲れたらロングコートが汚れるのもお構いなしに座ります。なんか足跡も付いているように見えますしね。

急変する冬の天候の中ではレンズ交換も避けたいですから、18−300mm VRはベストチョイスといっても良いレンズに思えますね。

書込番号:19418286

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 18:27(1年以上前)

3枚目は野幌の記念塔ですか?
以前、近くに住んでいたもんで…

違うかな?

書込番号:19418345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/12/19 18:28(1年以上前)

北国SEVENさんコンバンハ

本当は今日朝から道東へ行って現地モーキンズメンバーと合流する予定
でしたがこの天気のお陰で延期となりました。
実は仕事が忙しかったってのもあるのですが先週の様な好天だったらムリ
してでも行ってたかもしれません。

冬しか撮れない猛禽目当てなので仕方ないんですが・・・・

書込番号:19418348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 19:39(1年以上前)

当機種

こちらの風も強いです

うさらネットさん

こんばんは。
そうです! 出動!

書込番号:19418534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 20:25(1年以上前)

当機種

これもまた埋もれていく運命

なかなかの田舎者さん

こんばんは。
ありがとうございます。 はい、確かに外で数分間カメラから手を放して、いざグリップを握ると冷た〜い、指も上手く動かな〜い、くらい今日は寒かったです。 それに、ご存知のとおり交換するほどレンズ持ってませんし(笑) 
ベンチはやがて雪に埋もれていきます。
「群青 teru」さんのスレ後半でなかなか入っていけなくて(それはこちらが中途半端な時期でしたので)、そしてまた次のお題まで待ちきれなくて報告がてらスレ立てしてしまいました。

書込番号:19418644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 20:39(1年以上前)

当機種

地吹雪

okiomaさん

こんばんは。
はい。 野幌の百年記念塔です。
そうですか、近くにお住まいでしたか・・・。 私の画でよろしければ、今シーズンもこの公園に通って冬景色を報告いたしますので、
どうぞお楽しみください。

書込番号:19418684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 21:12(1年以上前)

当機種

大きな声で鳴いてました

ブローニングさん

こんばんは。
モーキンズさんの季節がやってきましたね。 今年も迫力の画、楽しみにしています。
街中と違い、冬の自然は厳しそうですし、何よりもカメラや三脚がかなり冷たくなりそー! でも苦労して撮影した画はやっぱり違いますね。

書込番号:19418789

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/19 22:29(1年以上前)

北国SEVENさん

おばんです。
はやり森林公園でしたか。
懐かしい写真をUPしていただきありがとうございます。


無雪期の原始林には毎週のように出かけ四季美コースや桂コースなどを
歩いたり自転車に乗ったりして楽しんでいました。

季節の便りなどよろしくお願いいたします。


ブローニングさん
お久しぶりです。
道東への撮影お気をつけて。
いつかはモーキンズの板に投稿したいのですが
今住んでいる近郊ではなかなか撮影の機会に恵まれず…
撮ってもはるか上空で・・・・
よく板は見ているのですが。




書込番号:19419013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/20 00:50(1年以上前)

首都圏では大雪になってもせいぜい地上は−3℃くらいなんだよね。
それに比べると北海道の−10℃以下というのは痛いという感じの寒さ辛さがありますね。
4月の札幌でもそれなりに寒かったですよ。

書込番号:19419351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/20 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水と氷の境目

散策路 カツラコース

倒木のオブジェ

百年記念塔

D7000ユーザーのみなさん
こんばんは。
本日は天気が良く、いつもの公園の散策路を歩いてみました。

okiomaさん
カツラコースを歩いてみましたので、どうぞご覧ください。

そうかもさん
こんばんは。 本日気温5〜6度くらい(これ暖かいです)ありました。 針葉樹の葉に積もった雪が解け落ちて私のカメラのモニター面を直撃しました。 撮影に支障はありませんでしたが、念のため今自然乾燥中です。

書込番号:19420867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/21 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九頭竜湖畔

大野市亀山公園1

大野市亀山公園2

大野市亀山公園3(え?桜?)

北国SEVENさんこんばんは。

便乗して貼る、「北陸の冬」! なんつって。
群青 teruさんの方は僕が出遅れて絡みづらくなってしまったのが悪いので、どうか気にしないでください。
このスレッドに触発されて冬景色を撮りに福井県大野市(福井では比較的雪深い地域です)へ行ってきましたが、今日は雨降りの上に暖かかったので路肩にちょっと雪が残っている程度でした。
最近は平均気温も下がってきましたので寒気が流れ込んでくれば一発で雪景色かなと思いますが、白銀の世界はもうちょっとだけおあずけですね。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19423481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 19:56(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

こんばんは。
>>便乗して貼る、「北陸の冬」! なんつって。
ありがとうございます。
北海道から参加すると、どうしても「群青_teruさん」のお題にミスマッチしてしまい申し訳なく感じております。今年の秋は思いっきり出遅れてしまいまして(汗) 前スレの締めで「2016年が、皆さんにとって良い年でありますよう・・・・」と言われると淋しくて淋しくて・・・・・。
次なるお題に備えて、頑張って撮りためておきます!

ところで、出ましたね!単焦点。1枚目や3枚目見ると欲しくなっちゃいます。やはり高倍率ズームとは違いますねえ・・・。
「え?桜?」は全国的にそうみたいですね。 さすがに北海道では見られませんが、お互い雪国ならではの写真をUPしようではありませんか!少しでも早く「群青_teru」さんに新しいお題を授けていただけるように(笑)
今後とも、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:19426292

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 22:04(1年以上前)

北国SEVENさん

桂コースのUPありがとうございます。
原始林のコースで雪のある時期は
歩くスキーや徒歩で数回しか行ったことがありませんが
何か懐かしさを覚えます。
最後に歩いたのはすでに20年も前のことです…

時々見に来ますね。


書込番号:19426618

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 22:07(1年以上前)

書き忘れました。

北国SEVENさん
ファン登録ありがとうございます。

書込番号:19426627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/12/22 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな人もいます。(速くてブレました)

歩くスキー

静かな水たまり

okiomaさん

こんばんは。
>>原始林のコースで雪のある時期は歩くスキーや徒歩で数回しか行ったことがありませんが

安心してください。今も20年前のままですよ。 

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:19426888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/10 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森

動物の森2

動物の森3

動物の森4

D7000ユーザーのみなさん

明けましておめでとうございます。 
D7200・D500とDX機も盛り上がってきましたが、私は今年もこのD7000で腕を磨き、更なるステップアップを図りたいと思っております。 最新機を持つにはまだまだ早い!と言い聞かせております(笑)

ここ北海道は今シーズン暖冬で、雪があまり積もっておりません。 それでも一時間もお散歩すると指が動かなくなってきますよ。
それでは、2016年初撮りです。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19477296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/10 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シェイクダウン

描写も手ブレ補正も価格も一級品

すっぴん

雪化粧(去年、同じ場所から)

北国SEVENさん、あけましておめでとうございます。

こちら福井は暖冬も暖冬、最も遅い初積雪記録(1月3日)を現在進行形で塗り替えております。
先日、友人の新カメラ+レンズお披露目撮影に同行しましたが、1時間程度なら手袋も要らないような気温で「どうなってるの?」と二人して笑っていました。

動物の森4、日陰部分の青が日差しの暖かさを引き出していて気温を錯覚してしまいそうです。足跡もなんだか喜んではしゃいでいるように感じました。

使用レンズ、ニコン 105mm F2.8 マイクロ VR(借)、ニコン 24−70mm F2.8 VR(借)、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:19477916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森5

雲もくもく

本当は凍ってるはず

歩くスキーで滑りましたね?

なかなかの田舎者さん

こんばんは。 返信ありがとうございます。
雪なくなりましたね〜。 このまま春が来ることはないと思いますが、これはこれで<北国らしさ>をお伝えするのに苦労しますね(笑)
そしてズーム・単焦点の明るいレンズの誘惑・・・(笑) もしよろしければ、今後も誘惑してください。

書込番号:19479721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/11 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロウバイ1

ロウバイ2

ロウバイ3

ロウバイ4

北国SEVENさん、D7000ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
年が改まり、早10日が過ぎました。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

■北国SEVENさん、昨年はありがとうございました。

>ここ北海道は今シーズン暖冬で、雪があまり積もっておりません。

そうですか。やはり暖冬ですか。そういえば暮れの札幌、40センチ余あった積雪が一日で解けてしまったことがあったようですね。暖かいはずです。当地ではこの冬、降雪がないのでは、と思えるほどの暖かさです。

■なかなかの田舎者さん、昨年はありがとうございました。

>こちら福井は暖冬も暖冬、最も遅い初積雪記録(1月3日)を現在進行形で塗り替えております。

やはりそうですか。ずいぶん昔になりますが、12月に、大雪のため列車が一晩(?)立ち往生したことがありましたね。
こちらでは、近場のロウバイが満開で、四季の森では、紅梅がすでに咲き始めました。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19480948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/11 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常宮神社1

常宮神社2

常宮神社3

ロウバイが咲きました♪

北国SEVENさん毎度ぉ、です。

単焦点の誘惑ですね!って僕の腕でどこまで誘惑できるかわかりませんが、乱れ打ち!!

>群青 teruさん

あけましておめでとうございます!今年も楽しく撮っていきたいですね!
って訳で群青 teruさんの「ロウバイが咲きました」をパク…リスペクトした物を貼ります(笑)

使用レンズ、ニコン 105mm F2.8 マイクロ VR(借)、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。

書込番号:19481088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 16:22(1年以上前)

はじめまして

100年記念塔ですか懐かしい

寒さが伝わってくる写真ですね

四半世紀以上前にチャリで走ったことがあります

前半の3枚と最後の1枚ですが

当たり前ではありますが....

日の光の有無で写真のきれいさが違うものですね

他の方の写真も

撮影テクもあるのでしょうけれど...

きれいな写真ですね

購入して3年になりますが

当分現役ですね

書込番号:19481725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森6

動物の森7

葉の影

お宝がありそうな切り株

群青_teruさん

明けましておめでとうございます。 お待ちしておりました(喜) 
ロウバイ・・・初めて拝見させていただきました。 かわいらしいのにしっとり感ありますね。不思議な花です。北海道にはないですね?と言うかこの時期に花咲きませんから(汗)
群青_teruさんの新たなお題、楽しみにお待ちしております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

なかなかの田舎者さん

こんばんは。 単焦点シリーズありがとうございます。 綺麗にボケますね。 そして「常宮神社2」、ポスターになりそうな画ですね。 季節を問わず北海道以外の土地には色彩があって羨ましいです。 私はしばらく「動物の森」シリーズやりますね(笑)
 

書込番号:19483230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/11 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

停まれ!

チームナックス大好きさん

初めまして、こんばんは!
札幌にお住まいでしたか? 今年は、少なくとも昨日まではあまり寒くありませんでしたよ。 今日の朝でマイナス8度程度・・・まだまだですね(笑) 私はみなさんの画を見せていただき勉強しております。 D7000は壊れるまで使用するつもりです。(パンフレットにそう書いていました) 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 
懐かしい画像を少し・・・・

書込番号:19483291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/12 00:58(1年以上前)

北海道開基100年記念で

建造された100年記念塔ですが

最近では激しい老朽化で

一般人が登ることができなくなったと聞きます

開基150年にむけて何かやりたくても

道はお金がないので

100年記念塔の修繕費を予算計上できないのかもしれませんね

カメラと全然違う話をしてしまいました

すみません<m(__)m>

書込番号:19483602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/12 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロウバイ5

ロウバイ6

ロウバイ7

ロウバイ8

■北国SEVENさん、こんばんは。

暮れから比較的暖かい日が続いていましたが、こちらもで徐々に寒くなってきました。
東京と横浜ではきょう(12日)、初雪が降ったようです。

そうですか。北海道にはロウバイ、ありませんか・・・。
ロウバイは、「枯れ木に花」の言葉がピッタリの、一見、枯れ木のような木に花が咲きますね。

小さな可憐な花ですが、今年のロウバイ、昨秋からの冷え込みが足らなくて、まだ落葉していないものが結構あります。
撮っていると、とてもいい香りがします。私が知っている北海道の花といえば、ライラックですね。でも、見たことはないです。

真っ白い雪の上に、点々と残された動物の森の足跡、これは何の足跡でしょうか・・・。

■なかなかの田舎者さん、ロウバイ、光があたってきれいに撮れていますね。マイクロレンズの2本使いとは恐れ入りました。

常宮神社お参り、今年も良いことがありそうですね。私は、まだ地元の氏神様にお参りしたのみです。

■チームナックス大好きさん、はじめまして。

100年記念塔、四半世紀以上前にお出かけでしたか。それは懐かしいでしょうね。

D7000、購入されて3年になりますか。北国SEVENさんはD7000、壊れるまで使われるとのことですが、ニコンデジイチ、なかなか壊れないようです(ニコニコ)。

私のD7000、今年で4年目ですが、今後ともよろしくお願いします。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19486317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/13 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キラキラ

仲良し夫婦

誰も歩かない場所

動物の森8

チームナックス大好きさん
こんばんは。 現在、北海道は外国人の受け入れ態勢を整えることに予算を使っているようです。 残念ながら公園整備は最小限に留められているように感じます。 そんな中、ボランティアガイドが公園内の小動物や野鳥を紹介したりしているところをたまに目にします。 森の奥に入り、フクロウを撮りにくるカメラマンもたくさんいます。 私も次回はフクロウ撮りにチャレンジしてみようと思います。

群青_teruさん
こんばんは。 ニコンのデジイチはなかなか壊れませんか(笑) 私は最初に手にしたこのカメラ(D7000)を大切に末永く使おうと思っています。 愛着もありますし・・・・。 撮影技術はもちろんのこと、センスを磨きたいです。

それでは、寒〜い北国をどうぞ!

書込番号:19489735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/14 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

友人のツレ搭乗中。

いってらっしゃ〜い

ん?何か出てきた!

ふおお!

北国SEVENさん、皆さんこんにちは。

昨日は友人のツレが飛行機に乗るって事で、友人のタクシー&撮影同行で小松空港に行ってきました。
空港の展望デッキから飛行機を撮影したのは始めてだったので楽しかったんですが、普段から動体撮影はほとんどやらない上に、飛行機の切り取り方もサッパリわからないので結果は…(笑)
撮影中は(北陸にしては)天気も良く、カメラを振り回すのは問題なかったのですが、風が強くて指先の体温が奪われてしまい、長時間撮影は出来ませんでした。
こちらも週間予報に雪マークが増えてきたので、積雪も近いかなと思います。

僕のD7000も2012年購入の4年目ですが、画質、機能共にまだまだ使える良いカメラだと思ってます。足りないのはウデですね。戦闘機の写真は連写したのですが、90%くらいブレ写真でした…。

>群青 teruさん

105mm マイクロは友人の持ち物を借りました。
こちらの観光地(?)は人が少ない上に広い事が多いので脚ズームが容易ですね。なので、移動範囲が制限される可能性が高い場合以外は積極的に単焦点レンズでの撮影を楽しむようにしています。マクロ(マイクロ)レンズを付けていてもマクロ撮影は1割にも満たないのは怒られちゃうかな?

使用レンズ、ニコン DX 40mm マイクロ、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19490398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬ボタン1

冬ボタン2

冬ボタン3

冬ボタン4

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。

きのう(14日)は、徳川園へ冬ボタンを撮りに行ってきました。一昨年以来の冬ボタンでしたが、晴天は影が強く出るので、難しいと思いました。

■北国SEVENさん

持ってはいませんでしたが、ニコンFでニコンカメラ、なかなか壊れないという印象があります。

私のD7000、フォーカスが左右にはいいのですが、上下(特に上)への移動がスムーズに出来なくなっています。
先月、ニコンプラザ名古屋で見てもらったところ、マルチセレクター修理のため工場送りになり、最大1万8千円かかるとのことでした。年末年始の諸行事が控えていましたのでまだ修理には出していませんが、いずれ依頼することになります。

>私は最初に手にしたこのカメラ(D7000)を大切に末永く使おうと思っています。 愛着もありますし・・・・。 

D7000は、使いやすいデジイチですね。私もまだまだ使わなければいけません。
新製品D500が発表になってたいそう賑わっていますが、高価で、すぐに買えるものでもありませんし・・・。

北海道の雪シリーズ、いいですね。当地でも20日(水)、雪が降るような予報が出ています。どのくらい降るのか、積雪があるのかどうか分かりませんが、楽しみにしております。

■なかなかの田舎者さん

きのうは、ご友人のお見送り等で小松空港でしたか。

いってらっしゃ〜い・・・とてもいい感じですね。爆音が聞こえてきそうで、物語性があります。
ふおお!・・・流し撮り、でしょうか。うまくとらえられましたね。

105mm マイクロは、ご友人からの借用でしたか。

>・・・移動範囲が制限される可能性が高い場合以外は積極的に単焦点レンズでの撮影を楽しむようにしています。

私の場合ですが単焦点レンズ、撮影場所の状況がよく分からない限り持ち出しにくいところがありますが、使ってみると確かに写りが良くて、撮影の楽しみが増しますね。

>マクロ(マイクロ)レンズを付けていてもマクロ撮影は1割にも満たないのは怒られちゃうかな?

そんなことはないです、どうか撮影をお楽しみください(ニコニコ)。

撮影:冬ボタン1、2・・・純正18−105mm  冬ボタン3、4・・・純正50mmf/1.8G

書込番号:19490646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お留守ですか?

お出かけですか?

おおーい!

引っ越ししましたか?

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
流し撮りあまりやらないとのことですが、なんのなんのちゃんと追えてますね。 私も何度かチャレンジしましたが、旅客機ですらなかなかうまくいきませんでした(苦笑) 
ところで、そろそろ雪の報告していただけそうですね。 楽しみにお待ちしております。

群青_teruさん
こんばんは。 
冬牡丹、素敵です。 暖かさを感じます。 日向と日陰の部分がオシャレですね。 明日早速真似してみます(笑)  
D7000故障ですか・・・早く修理できるといいですね。 修理に出されたら撮影は休止となるのでしょうか? 淋しいかぎりです。

ここ、北海道は今日も一日中プラス気温になりませんでした。 その過酷な状況下で4時間以上森林公園を歩いて来ました。 
安心してください! 壊れませんでしたよ♪
 
 

書込番号:19498018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/01/17 10:27(1年以上前)

別機種

北国SEVENさん

今季はエゾフクいないんですかね〜??
数年前随分と通いました。

昨年道東で撮ったエゾフクです。
機種違いで大変申し訳ありませんが同じニコン7000番台と言う事でお許し
ください〜


okiomaさん

いつでもお待ちしておりまっせ〜


書込番号:19498772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブローニングさん

こんにちは。 フクロウ画像ありがとうございます!勇気と希望が湧きました。 ひょっとして本日もどちらかへお出かけですか?
昨晩雪が降り、今日は朝から現地へ行ってみましたがやはり不在でした・・・ので誰も知らないウロ探しをしようと公園内を徘徊しました。 雪が20センチほど積もっており先行者の足跡も消えてしまった森林を歩くのには勇気がいりますし、散策路から外れて20メートルほどが限界でした(笑) 1週間ほど前に撮影に成功したかたいるみたいですよ。 多分まだこの広い森林のどこかにお住まいだと思いますので、今年の目標ができました!

みなさん

こんにちは。
いや〜。 デジイチ楽しいです。 技術はまだまだですが・・・・フクロウが不在でがっかりして新雪の散策路を歩いているとギュッギュッと足音がするのですが、ふと立ち止まって耳をすますと野鳥の声や森の音に囲まれているんですよ!気持ち良いですねえ〜。
そして、先行していたカメラマンさんが野鳥を撮っている場面に遭遇しましたが「パシャパシャパシャ・・・」とカメラがいっているんです。そこで気づきました。 私のカメラも連写機能あったんだと(笑)・・・場数ですねえ〜。
それでは、へたっぴですが昨日今日の収穫を少々。




書込番号:19499814

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 17:31(1年以上前)

北国SEVENさん

クマゲラですね、久しぶりに見ました。
ありがとうございます。



ブローニングさん

まってくれますか…
ありがたいです。

書込番号:19499958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/17 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

okiomaさん
みなさん

こんばんは。
クマゲラは人をまったく怖がらないんですね。 散策路のすぐ横の木でコンコンしてました。 体の大きさに比例して木をツツく音も大きかったです。 

今日も半日氷点下の環境で大変よく働きました。 

書込番号:19500916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/18 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロウバイ9

ロウバイ10

ロウバイ11

ロウバイ12

けさ(18日)は当地、小雨が降っています。関東甲信は雪や雨のようで、全国的にも荒天のようですね。

■北国SEVENさん、おはようございます。
 
>冬牡丹、素敵です。 暖かさを感じます。・・・

ありがとうございます。天気が良すぎて、撮りづらい冬ボタンでした。

>D7000故障ですか・・・早く修理できるといいですね。 修理に出されたら撮影は休止となるのでしょうか? 淋しいかぎりです。

恐縮です。でも、まだ修理には出しませんね(貧乏人は我慢強いです。ニコニコ)。

花撮り等であれば、一旦ファインダーから目を離し「このやろう、動かんか」と、セレクターの▲▼と格闘しながら何とか使えてますので・・・。恐らく、セレクターの使いすぎでしょう。

>ここ、北海道は今日も一日中プラス気温になりませんでした。 その過酷な状況下で4時間以上森林公園を歩いて来ました。 
>安心してください! 壊れませんでしたよ♪

D7000の動作環境は、温度0〜40℃、湿度85%以下(結露しないこと)のようですが、そこはニコンのデジイチ、過酷な気象条件下であっても、ユーザーの期待に応える十分なつくりかと思いますね。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19501888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/18 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上を見て、おっと危ない

お化けに見えなくもない

ネックレス落とした人いますか?

降ってきたあ〜

群青_teruさん

お便りありがとうございます。 「ロウバイ」見れば見るほど不思議な花ですね。 咲いてるような・・枯れてるような・・活き活きしているような・・しなびたような・・直に見てみたいです。 

さてさて、長時間公園内を歩くと一度の散策で天候が何度も変わりますし、上を見たり下を見たりなかなか忙しいですよ。 そんなハチャメチャ画像をお届けいたします。


書込番号:19503941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/20 15:56(1年以上前)

再生するアクティブハウス越前の駐車場から

製品紹介・使用例
アクティブハウス越前の駐車場から

当機種
当機種
当機種
当機種

日本海!1

日本海!2

日本海!3

日本海!4

北国SEVENさん、皆さんこんにちは。

初積雪記録大幅更新の福井ですが、海岸線が高波で一部通行止めとなっており気になって行ってきました。もちろん、立ち入り禁止の場所には入っておりませんが、それでも道路上に海から打ち上げられたと思われる小石や長靴(笑)が散乱してました。
雪も結構降ったんですが北海道にはさすがにかないませんので、こちらは冬の日本海の荒波をどうぞ。
あ、気が向いたら雪の方も撮影に行きたいとは思ってます。

動画は撮って出しだとサイズが大きすぎる(511MB)ので再エンコード(65MB)してますが、僕が見た感じでは気になるほど画質は落ちてません。それよりもFullHDの60pが欲しいですね。

使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:19508514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この森のどこかに・・・

注意!木の枝から雪が落ちてきます

ベンチもこのとおり

先行者あり

なかなかの田舎者さん
みなさん

こんばんは。
お便りありがとうございます。
>>海岸線が高波で一部通行止めとなっており気になって行ってきました。
って危ないでしょ(笑) 画像からかなり近づいていることがわかります。 だからなおさら迫力が出るんですね。 日本海、男の海ですね。 力強さを感じます。 ところで海水かぶりませんでしたか? 
雪のお写真もお待ちしておりますよお〜。 
どうか気を付けて撮影してください。 大自然はときどき牙をむきます(恐) 




書込番号:19509627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/23 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ん?

みなさん

こんにちは。 本日も朝から森林公園へ行ってまいりました。
地元の人曰く、「遅いよお〜。 もっと朝早くに来たら、賑やかだよお〜」とのこと。 確かに私が到着したときには、戻ってくるカメラマンさんのほうが多かったです(汗) それでも5時間、散策路をお散歩。 寒い・・・けれど楽しい・・・。 フクロウを捜しましたが今日も見つからず(涙)
しかし、鳥撮りがずいぶん楽しくなってきました。 全く意識していませんでしたが、日の丸写真量産^^; また新たな課題ができました。 とりあえず鳥・・・UPさせていただきますね。 それにしても寒かった〜。

書込番号:19517241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/25 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

車載1カメラ位置とAFが…

車載2カメラ位置とピント調整。

車載3融雪装置も交通量も無いと真っ白。

車載4トンネルを抜けようが何処へ行こうが…雪国でした。

北国SEVENさん皆さんこんばんは。

大寒波来ましたね〜、と言っても福井はまだまだ平常運転です。
今日は雪道運転の勘を取り戻す為にドライブしてきました。(毎年初積雪のタイミングで実施)
ニュースで取り上げられるくらいの大寒波とあって対策も優先されているようで、道路の除雪も行き渡り、想像していたよりずっと走りやすかったです。
途中でスーパーや家電店にも寄ったのですが、店内はお客さんがまばらで出勤してきた店員さんが可哀想に思えました。緊急時に営業する店は予め決めておいて他は休みにするような制度を設けたほうが安全なんじゃないかなと思いました。

ドライブついでに車載インターバル撮影した画像を貼っておきます。Pモードで撮ったのですが思ったよりシャッタースピードが上がらずにブレ写真ばかりでした。手ブレ補正はOFFにしたのでグイグイ上げてくるかと思ったんですが、PLフィルター(ガラスの反射抑制)と曇り空のせいで明るさに余裕が無かったようです。低速限界設定1/4sもまずかったですね。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。
愛車にはアイスガード(現)よりブリザック(前)の方がいい(ボソッ)

>北国SEVENさん

野鳥スゲェ!ベンチスゲェ!雪スゲェ!って言うかレンズスゲェ!?500mm!?
先行者ありの遊歩道の方が落雪のせいで僕の越前海岸より何倍も危ないと思うんですが…雪被りませんでした?僕は波は被ってませんよ♪潮風でカメラは塩まみれになりましたけど…

書込番号:19524734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/25 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森9

動物の森10

冬をのりきる

冬をのりきる

なかなかの田舎者さん
来ましたね大寒波。 事故だけはおこさないよう気を付けて安全運転でお願いします。 
>>愛車にはアイスガード(現)よりブリザック(前)の方がいい(ボソッ)
そのとおりだと思います。 北海道でも良く止まると言われております(笑) ただ、良いものはやはり高額です。なかなか手が出るものではありませんね。 雪が積もったら普段より車間距離をとる、曲がるときはスピードを十分におとす・・・ができたらどのメーカーでもそんなに変わらないとも思ってます。
ところで、3枚目、4枚目の画像かっこ良いですね。 車載インターバル撮影とは、どのようなシステムでやってますか? 何かいろいろ勉強になります。 単焦点レンズの作例なども・・・。 
いつもありがとうございます。 (そして500mmの謎に続く・・・)

書込番号:19525207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/26 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩倉のんぼり洗い1

岩倉のんぼり洗い2

岩倉のんぼり洗い3

岩倉のんぼり洗い4(チルト式のモニターであればよさそう・・・)

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。北海道、北陸ともしっかりと雪が積もっていますね。
当地でも先日、降雪がありましたが、もう解けてしまって、きょう(26日)は風もなく、晴天でした。

先日、岩倉の冬の風物詩「のんぼり洗い」(鯉のぼりの糊落とし)へ行って来ましたので、アップさせていただきます。
諸用で出かけるのが遅くなってしまい、着いたときにはもう川(五条川)での洗いは終わって、陸へ上げているところでした。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19527496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/27 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

車載5 ↑は北陸自動車道、前方のバスは長距離かな…

車載6 オートWBが遊ぶ(笑)

車載7 北陸自動車道の下をチョロチョロ…

車載8 敦賀インターチェンジでお別れ。

>北国SEVENさん

車載インターバル撮影は助手席に三脚に載せたカメラを設置してインターバル撮影するだけです。
D7000は内蔵インターバル撮影機能に999枚までの制限があるので、僕は社外品のインターバルタイマー機能付きリモートコードを使ってます。先日のは2300枚ほどになりましたね。(フル充電バッテリーから残量 約30%)
後、僕の使っている三脚 ベルボン ジオ・カルマーニュ E635Mでは軽すぎて、交差点を曲がる時の横Gで倒れてくることがあります。幸いジオ・カルマーニュにはエンドフック(センターポールの下端に物を吊るすためのフック)が付いてますので、これにカメラバッグをぶら下げて安定させています。
広角17mmで走りながらの撮影ですと画面内での移動量が大きい近距離は流れてカッコイイですね。これで中〜遠距離がビシッとしていれば完璧なんですが、走行距離12万Kmを超えた愛車の乗り心地はゴツゴツしていて路面の微振動を敏感に拾ってしまいます。

500mmの謎が解けるのが先か、僕の弾薬(在庫写真)が尽きるのが先か?…車載は構図を変えられないので厳しい!(笑)

>群青 teruさん

のんぼり洗いも来ましたね。
張り詰めた張力と布の柔らかな反射に職人さんのこだわりを感じますね。
1枚目右上には雪も残っているようで、作業の厳しさも伝わってくる良い写真だと思いました。

書込番号:19529920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:00(1年以上前)

D7000とは違いますが....

D7000を購入する前は父のD80を借りていました

先日実家に行った時に久しぶりにD80を手に取りましたが

当たり前ですが軽くモニタも小さく感じました

D7000の方が一周りくらい大きいようです

D80を入れてある場所にはフィルム(今は銀塩というのでしょうか?)カメラも置いてあり

久しぶりにF80、FM3、F3を手に取りましたが

(現在はまったく使用していません....もったいない(-_-;))

F3のボディが意外に薄く感じ

実はデジカメのボディの方が大きいことを知りました

遅くなりましたが北国SEVENファン登録ありがとうございました

D7000でいまだに使ったことがない、知らない機能が山ほどありますので

使えなくなるまで撮り続けたいと考えています(^_^)/

書込番号:19530549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん
こんばんは。
以前お伝えしたことがあるかも知れませんが、道産子は歴史を感じる建物や伝統行事に憧れがあります。 冬でも色彩豊かなお写真を撮影できることが羨ましいです。 それでもやはり寒いのでしょうね、作業をなさっている方たちの様子からも窺えます。 
お便りありがとうございます。 またお願いします(笑)

なかなかの田舎者さん
こんばんは。 機能使いこなしてますね。 なるほど車移動のときに面白そうですし、いろいろ試さないとこのカメラの底力もわからないですね。  
このたび、森林公園で野鳥撮影を楽しむために200-500/f5.6を導入いたしました。 特にもったいぶっていたわけではありませんが、あまりにへたくそでブレブレ画像が多くて作例UPも限られてしまいます(笑) 更に驚いたのは私の撮影画角ってほとんど18-300の範囲内だったということ。 まさに便利ズームでした。 それでも嬉しくて森の中でレンズ交換などしてみたりして一眼レフを楽しんでみました。
もしよろしければ、今後しばらく私のムリヤリ500mmブレブレ画像にお付き合いください<(_ _)>




書込番号:19530587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:20(1年以上前)

チームナックス大好きさん
こんばんは。
今書き込んだばかりですが、私はD7000を使いこなせておりません。 また新レンズも導入したため今後数年、いえ壊れるまで新しいボディは考えられません(笑)
次の追加は多分明るい単焦点レンズになると思います。 かっこいい画を見せていただいておりますので・・・・。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19530630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 22:20(1年以上前)

北国SEVENさん

「さん」が抜けてしまいました

失礼しました<m(__)m>

書込番号:19530633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/27 23:28(1年以上前)

北国SEVENさん

こちらこそよろしくお願いします

現在18-55mmと55-300mmの2本を使用しています

18-55mmは新品のオークションにて1万円でゲットできたものでしかたが

書き込みに書いてある通りズーミングする時の「固さ」が気になり

最近では途中で回せなくなるなど不具合が発生しています

できれば18-105mmもしくは18-140mmの購入を考えています

ですが決まった小遣いはもらえず完全支給制の

私は自分で勝手に使えるお金はありません(-_-;)

我が家の財務大臣に許可をもらわないといけないので

当分レンズは買うことはできないと思います(ToT)

短焦点レンズはディープな世界に入れそうで

魅力たっぷりですね(*^。^*)

書込番号:19530911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/27 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩倉五条川1(四季桜、今年はすでに遅いような・・・)

岩倉五条川2(スイセンもすでに遅かった・・・)

岩倉五条川3

岩倉五条川4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(27日)当地、少し暖かいような晴天でした。

■北国SEVENさん

>このたび、森林公園で野鳥撮影を楽しむために200-500/f5.6を導入いたしました。

ご購入おめでとうございます。評判のいいレンズですね。

鳥さんはまったくの門外漢ですが、寒い雪の中、鳥さん結構いるものですね。
まもなく北海道新幹線が開通するようですが、北国SEVENさんの鳥さんで、北海道がより近くなったような印象を受けました。

■なかなかの田舎者さん

日本海側と太平洋側、雪道ドライブのお写真を拝見して、やはりずいぶん異なるのだな、と思いました。
のんぼり洗いでは、前日の雪がまだ少し残っているところがありました。

>1枚目右上には雪も残っているようで、作業の厳しさも伝わってくる良い写真だと思いました。

ありがとうございます。

■チームナックス大好きさん、初めまして。

>久しぶりにF80、FM3、F3を手に取りましたが
>(現在はまったく使用していません....もったいない(-_-;))
>F3のボディが意外に薄く感じ
>実はデジカメのボディの方が大きいことを知りました

フィルムカメラ、デジイチと比べると確かにボディが薄いですね。そして小ぶりのような・・・。
撮影:純正18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19530980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/27 23:52(1年以上前)

訂正です。
 岩倉五条川1  正・・・十月桜  誤・・・四季桜

書込番号:19531009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/30 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

頑張る葉

いざ出陣

木をぐるぐるっと

溜まっても折れない!

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
しっとりスイレンありがとうございます。 やはり日本列島南北に長いことがわかりますね。 この時期北海道で花を探すのは困難ですが、緑ならば・・・・。
今夜から関東でも雪が降ってますね。 みなさま風邪などひかぬよう撮影に励んでください。 

書込番号:19537211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/30 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ココココン

コン・コン・コン!

動物の森11

陽が傾いて・・・・

みなさん

こんばんは。
本日は、いつもと反対側の入口から森林公園に入り、いつもと全く違うコースを散策してみました。 超望遠一本のみで約々3kgを首からぶら下げ、7kmの散策路を歩いて来ました。 特に考えておりませんでしたが、今回の散策コースは前半が野鳥との出会い多かったです。 後半の2時間は疲れがでたのか、なかなか上を向いて歩くことができませんでした。
ふうううう・・・寒い! それでは、今日の収穫を・・・・。


書込番号:19540162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/30 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩倉五条川5

岩倉五条川6

岩倉五条川7

岩倉五条川8

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きのうは、久しぶりの雨でした。
雨上がりを見計らってきょう(30日)、梅園に行ってみると、ウメがほころび始めていました。

■北国SEVENさん

>超望遠一本のみで約々3kgを首からぶら下げ、7kmの散策路を歩いて来ました。

お疲れさまでした。散策路前半で野鳥との出合いが多かったとのことですが、野鳥など素敵ですね。 
200-500/f5.6を導入された喜びが伝わってくるようなお写真です。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19540578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/01/31 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
梅ですか、早いですねえ〜。 と言うかそれが普通なんですよね。 北海道は冬が長いのでもう少し雪景色をUPさせてくださいませ(汗) また、木の枝に葉がない分、野鳥を見つけやすいというメリットがありました!
本日もムリヤリ500mm(換算750mm)を使い鳥撮りに励みました。 しかしながら、ここの野鳥たちは人間慣れしていて思った以上に近くに寄ってきます。 つまり300mm(換算450mm)で足りることが多いです。 でもムリヤリ・・・・(笑)

書込番号:19544067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/02 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園1

落合公園2

落合公園3

落合公園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。

きょう(2日)は当地、昼からかなり暖かくなるとの予報ですが、さて、どうでしょうか。

■北国SEVENさん

>北海道は冬が長いので・・・また、木の枝に葉がない分、野鳥を見つけやすいというメリットがありました!

北海道の野鳥シリーズ、いつも楽しみにしています。
この時期、北海道にもいろんな野鳥がいるのを初めて教えていただいたような気がしております。

>・・・500mm(換算750mm)を使い鳥撮りに励みました。 しかしながら、ここの野鳥たちは人間慣れしていて思った以上に近くに寄ってきます。 つまり300mm(換算450mm)で足りることが多いです。・・・

換算750mmって、ものすごい望遠ズームですね。
昭和30年代の昔、超望遠レンズを使って、都会のビル群の圧縮効果をねらった写真がもてはやされていたのを思い出しました。

きのう、落合公園の梅園へ行ってきました。小さな梅園ですが、ようやくウメが咲き始めていました。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19548111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/02 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪の微妙な質感が写せない…

油断すると自分のバックや足が…

公園の駐車場

寒さも忘れ

みなさん こんにちは。

最近は 休みと天気と体調に恵まれたこともあり、
こちらに参加できるような写真を撮るべく 試行錯誤というか 迷走しています。

18-300を別ボディにまかせ、(風のある野外でのレンズ交換が怖いので…)
10−24mmf/3.5-4.5G ED での撮影を試みていますが、広角の難しさに打ちのめされています…。

書込番号:19550196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/02 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここが落雪したらさすがの愛機も・・・

動物の森12

春までもうすぐ

春はまだまだ

群青_teruさん、カッパ父さん、みなさん

こんばんは。
群青_teruさんの梅、暖かーい!
>>ようやくウメが咲き始めていました。
北海道では、多分ゴールデンウィーク前あたりに咲きます。 恐るべし日本列島。
>>超望遠レンズを使って、都会のビル群の圧縮効果をねらった写真がもてはやされていたのを思い出しました。
おっと、新たな課題が提示されました。 ありがとうございます。 なんでもやってみます!

カッパ父さん
いえいえ、少なくとも私の画像よりは寒さ、冷たさが伝わっていると思います。 北海道ですか?という画像ありがとうございます。
4枚目の写真、すごいですね。 こちらでもなかなか目にすることがないような光景です。 
広角レンズの誘惑・・・・(笑)

書込番号:19550583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園5

落合公園6

落合公園7

落合公園8

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。当地では、2月になってきょう(3日)もいい天気です。

■北国SEVENさん

北海道のウメの開花は、ゴールデンウィーク前あたりですか。やはり寒いですね、北海道は・・・。

超望遠レンズによる、ビル群の圧縮効果をねらった写真について調べてみましたら、当時の方が分かりました。
八木原茂樹と言う方で、コムラーの超望遠レンズを使っておられたような記憶があります。
ボディはアサヒペンタックスか、あるいはニコンでしたか。キヤノンではなかったような・・・。すでに、90歳になられるようですね。

アサヒカメラ1967−05に、八木原さんの「超望遠レンズのうまい使い方」があって、同誌は、国立国会図書館で閲覧できるようです。

あすは立春。北海道はまだまだ遠い春のようですが、こちらは日に日に日差しが強くなって、いよいよ春の足音が聞こえてくる頃になります。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19551973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/04 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぽつん

散策路の黒い影にドキ!遠くからだとクマに見えたり

奥が気になる

空が見えると安心します

群青_teruさん みなさん

こんばんは。
>>こちらは日に日に日差しが強くなって、いよいよ春の足音が聞こえてくる頃になります。  
梅のお写真、撮影技術+レンズ特性だと思いますが、みずみずしくて綺麗ですね(スイレンも)。 もう花の撮影ができるのは本当に羨ましいかぎりです。 
さて、もうすぐ週末です。 冬のイベント、札幌雪祭りが始まります。 多くの観光客が来るので、ここはコンデジの出番となります。
私の職場はお祭り会場に近いので会社帰りにパシャパシャ撮るとして、今週末は森の散策に出かけるのが楽しみです。 

書込番号:19556765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/04 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

田植えは大変でしょうが、見てるだけの者にとっては四角より…

畦には足跡が…、うさぎ?…

みなさん こんにちは。

>北国SEVENさん
私は今、超望遠の誘惑にクラクラしています…。
さて車に戻ろうと歩いていたところ、後ろで 「シュー、ファッ」と風音が。
振り返ると 小型の猛禽類がセキレイか何かを狩ろうとして失敗したところでした。
一瞬の事でカメラを持ち変える事も出来ませんでしたが、
「もし撮れていたらと」思ってしまいます。

>群青_teruさん
先月半ばに 筑波山に上り(残念なことにD7000は車内に置いてしまいました…)
山頂から遠く 富士山や スカイツリー&都心ビル群をながめました。
それの 靄を取ったクリアバージョンなのかなぁと 八木原茂樹さんの写真を勝手に想像しています。

昨日(3日)も休みだったので、ウロウロしてみたのですが
撮りたいところでは車を止められない事が多く、広角を生かした写真が撮れませんでした…。
(と、言い訳…)

書込番号:19557345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/04 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園9

落合公園10

落合公園11

落合公園12

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。
きょう(4日)の名古屋、最高気温が10度でした。あすの名古屋、12度になるようです。

■北国SEVENさん

週末から札幌雪祭りですか。着々と準備が進んでいることでしょう。
最近の観光客、外国からも結構多いのでしょうね。

>散策路の黒い影にドキ!遠くからだとクマに見えたり

遠目では、確かにクマのように見えますね。
雪祭りと森の散策、大いにお楽しみください。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19557408

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/04 23:18(1年以上前)

当機種
当機種

カワちゃん

ジョビ男くん

北国SEVENさん 
こんばんは!

D7000+200-500での森散策、様々な野鳥に出会えて楽しそうですね!
私も近所の川で野鳥を眺めるのが週末の楽しみになっております♪

この週末も北国SEVENさんは森で、私は川で撮影を楽しみましょう^^

D7000を愛する皆さん
(遅ればせながら)今年も宜しくお願い致します!

使用レンズ:70-300VR

では!












書込番号:19557429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園13

落合公園14

落合公園15

落合公園16

皆さん、こんにちは。きょう(6日)は薄晴れで、暖かいような・・・。

■カッパ父さん、お久しぶりです。

筑波山山頂から富士山、スカイツリー&都心ビル群が眺められましたか。

>それの 靄を取ったクリアバージョンなのかなぁと 八木原茂樹さんの写真を勝手に想像しています。

私が二十歳頃でしたので、今思えば当時の八木原さん、30代半ばの新進写真家と言うことになるようです。

>・・・広角を生かした写真が撮れませんでした…。

そんなことはないです。広角で迫ったお写真、素敵です。
特に「田植えは大変でしょうが、見てるだけの者にとっては四角より…」は、とてもいい感じですね。

■day40さん、こんにちは。

昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

>私も近所の川で野鳥を眺めるのが週末の楽しみになっております♪

お近くのいたち川、これから春めいてきて益々楽しみが増えますね。
週明けに、お楽しみのおすそ分けにあやかれるとうれしいです(ニコニコ)。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19561980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/06 14:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ

コゲラかな?

エゾリス発見!

降ってきたので退散します。

カッパ父さん
こんにちは。 雪景色にとても重みがあり、厳しい冬がひしひしと伝わってきますね。 この表現、勉強になります。
>>撮りたいところでは車を止められない事が多く・・・・・・・
わかります! 悔しい思いをしたことが何度かあります。 もしかして一瞬わき見運転してませんか?(笑)

群青_teruさん
こんにちは。 
>>最高気温が10度でした。あすの名古屋、12度になるようです。 
プラス二桁・・・どんな暖かさだったか忘れてしまいました。(笑) 建物の中は暖かいのですが、外は朝から晩までマイナス続きです。
春を感じる梅のお写真で暖をとってます。 またよろしくお願いします。

day40さん
こんにちは。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
カワちゃん、ジョビ男くんのお写真、ありがとうございます。 カワちゃんの画像すごい瞬間ですね! 飛ぶ鳥を撮影するのは今後3年間の私の課題です。

みなさん
こんにちは。 今日も森林公園散策に出かけました。 すれ違った公園の近所にお住まいの方とお話ししましたら、なんと一昨日までフクロウが戻ってきていたようです。(またいなくなった) この広い公園のどこかにいるかと思うともう少し歩いてみようかとも思いましたが、雪が降ってきましたので午前中で退散しました。 そのうちチャンスが来ると信じて・・・・・。
それにしても、みなさん画像UPありがとうございます。 こうして繋がりが持てていますと「また明日撮影にでかけよう」という意欲が湧きます。






書込番号:19562067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2016/02/07 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なにか動きを感じさせる松…、ここ自体の雪は少なかったのですがたどり着く前に…

ウインタースポーツやらない者には 数少ない冬の楽しみ

よく見ると 平じゃないんですもんねぇ…

田 !

みなさん こんにちは

北国SEVENさん
>もしかして一瞬わき見運転してませんか?(笑)
「せめて運転してくれる人がいてくれたら助手席からぁ〜っ」 と思う事は多いです。
(我が家族で 私以外で免許を持っている 上の娘は他県で転勤暮らしです…)
「えっ、ここで?!」というような所で路駐で撮影されている人を見ると、せめて自分だけは… 
と思ってしまいます。

>群青_teruさん
筑波山、900mも無い山ですが 登ってみたら やっぱり百名山ですね。
また行けたら 今度はちゃんとD7000でパシャパシャと…。
田んぼ は せっかく身のまわりの風景なので 積極的に撮っていきたいです。
でも、難しいですねぇ…。

少し鮮度が落ちてしまったものですが、次の撮影まで間が空きそうなので
あげさせてもらいます。

書込番号:19567365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園18

落合公園19

落合公園20

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。当地は、けさ(8日)も日差しが強く、晴天です。

■北国SEVENさん

>プラス二桁・・・どんな暖かさだったか忘れてしまいました。(笑) 建物の中は暖かいのですが、外は朝から晩までマイナス続きです。

そうでしたか・・・。でも、寒いと言うことは、それはそれでいい面もあるように思われます。
こちらでは、出合おうと思っても、決して出合えない自然現象等ですから・・・。

>春を感じる梅のお写真で暖をとってます。

お写真で、厳寒の北海道にもこのあたりと同じような生き物が生息しているのが分かり、何だかほっとするものがあります。
小さな生き物を見つける大変さも大いにあることでしょう。また、200ー500mmレンズのすごさを感じます。

今は、まだまだ寒いけれど、北国にもやがて訪れる春、春。
北国の、春待ち人に早く春が訪れますように・・・。

■カッパ父さん

筑波山、百名山の一つなのですね。
今度はぜひD7000で撮ってきてください。

雪が積もるところはいいですね。雪のないこちらの今の田んぼ、私の感覚が鈍いのか特に訴えてくるものがないように思われます。


私のD7000、マルチセレクターの修理で、あす業者に引き取りに来てもらうことになりました。
開花がすすむ梅の撮影等に間に合うといいのですが・・・。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19568416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/08 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もぐもぐ

じゃーんぷ!

逃げろ!

しつこくしないでね

カッパ父さん
こんばんは。
>>「せめて運転してくれる人がいてくれたら助手席からぁ〜っ」 と思う事は多いです。
そうですよね。 我が家では妻も免許を持っていますが、運転手はもっぱらわたくしめが・・・。 でもここは北海道、道も広いし車は少ない。 ここぞという場所では勝手に停めてパシャパシャやってます。
広角レンズの誘惑第2弾ですね・・・。 画に迫力があります。 ありがとうございます。

群青_teruさん
こんばんは。
>>こちらでは、出合おうと思っても、決して出合えない自然現象等ですから・・・。
肝に銘じて撮影に励みます。
>>北国の、春待ち人に早く春が訪れますように・・・。
ありがとうございます。 
いよいよ修理ですか。 私も加減がわからず強く押しているかも知れません。 でもそれはこのカメラの何かの機能を使いこなしているからですよね。 私のD7000で最初に不具合が出るのはどの部分でしょうかね。

みなさん
こんばんは。
懲りずに森林散策。 またもやリスに出会いました。 周りが白一色なので見つけやすいのだと思います。 早朝から昼過ぎまで約々6時間のコース。寒いですが、健康的な週末を過ごしました。 30メートル歩いては立ち止まり、森の音を聴きながらひたすら被写体を探す。 なんだかその気になってきた今日この頃です。


書込番号:19570152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落合公園21

落合公園22

落合公園23

落合公園24

■北国SEVENさん、こんばんは。

>でもそれはこのカメラの何かの機能を使いこなしているからですよね。

そういうことでしょうね。私は、結構早くマルチセレクターを操作してフォーカスポイントの移動を行いますので、つい乱暴な扱いになっているのかもl知れません。

修理は、ネットで申し込むことにしました。プレミアム会員の場合ネットで申し込むと、料金が10%引きになってありがたいです。
送料は、往復ともニコン負担ですしね。

新製品D5、D500をショールームで見てみたいという気持ちがありましたが、便利さでネットで申し込むことにしました。
ところで、4月28日付けで札幌と福岡のサービスセンターが業務を終えるようですね。残念です。

森林散策では、よくリスと出会われていますね。なるほど、周りが白一色で見つけやすいわけですね。
早朝から昼過ぎまで、約6時間の散策とは恐れ入りました(ニコニコ)。

>30メートル歩いては立ち止まり、森の音を聴きながらひたすら被写体を探す。

先日、鳥撮りの人と話したことがありましたが、山林では、いつも聴覚を研ぎ澄まして歩いているようですね。

>なんだかその気になってきた今日この頃です。

小動物に野鳥と、今後も楽しみにしております。

きょう(8日)は昼から、すいとぴあ江南へ梅を見に行ってきました。でも、梅はまだ早かったです。
屋内には、お雛さまが飾ってありました。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19570683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/11 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物の森12

クマゲラが散らかした跡

ひときわ大きな音

やっと見つけました! 少し遠い

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
>>札幌と福岡のサービスセンターが業務を終えるようですね。残念です。
札幌のサービスセンター、平日しか営業しておらず行く機会が全くありませんでした(涙)
>>梅はまだ早かったです。
私の個人的な梅のイメージですが、まさに群行_teruさんのお写真そのものです。 何故でしょうか? 「花札」でしょうかね(笑)

さて、最近は野鳥ばかり気にしておりましたが、森を散策しますといろいろなものが見えてきます。 撮影技術はおいといて、今回ももりの風景をお届けいたします。

書込番号:19580113

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/11 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川鵜

大物狙い

あおじ

コサギ

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

>北国SEVENさん

エゾリス・・・か・かわいい!!!
雪景色に映えますね♪
当地(鎌倉)ではやんちゃな台湾リスが幅を利かせております。

>群青_teruさん

梅の花、背景色で大分印象が変わりますね♪(メモメモ)

近所のいたち川、大分春めいてまいりましたが
大規模な道路工事のあおりで柳の大木が切られてしまったりして
一部の流域が寒々しくなってしまったのが残念でなりません。

使用レンズ:(いつもの)70-300VR

では!


書込番号:19580590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/12 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南1(ウメはこれから)

すいとぴあ江南2

すいとぴあ江南3

すいとぴあ江南4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(11日)は風もなくて暖かく、とてもいい天気でした。最高気温は、10度ほどあったようです。

■北国SEVENさん

>札幌のサービスセンター、平日しか営業しておらず行く機会が全くありませんでした(涙)

そうでしたか。サービスセンターはどこも平日営業のようですね。名古屋も以前そうでした(?)。
ニコンプラザに格上げ以降、名古屋は今、土日祝日も営業しているようです。

私は毎日が休日ですが、気持ちの上で便利になったような気がしますね。
ただ、これまでお世話になった窓口のベテランの方々が見えなくなって、少し寂しいような・・・。

窓口は、男性も女性も若い人に代わりました。
ニコンのSC等、私はこれで3か所目ですね。最初(1か所目)は名古屋駅前にある、昨年完成した大名古屋ビルヂングの初代の建物内にありました。

梅には、花札のイメージがありますか。梅にもいろんな種類があるようですが、私は(お酒は飲みませんが)、大盃(オオサカズキ)の姿形が好みですね。

森の風景、大きな木をうまく取り入れられて、力強いお写真です。


私のD7000、19日に修理が終わる旨連絡がありました。先日、しばらく撮れないな、と思って撮ったものをアップさせていただきます。   撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19580767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/12 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南5

すいとぴあ江南6

すいとぴあ江南7

すいとぴあ江南8

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(12日)は曇天です。
でも、ずいぶん暖かくなるようで、夜には雨が降るとのこと・・・。

■day40さん

>梅の花、背景色で大分印象が変わりますね♪(メモメモ)

ありがとうございます。
落合公園の背景には、青空のほかに、青のビニールシートで覆われた工事現場が入っているものがあります。

ところで、ご近所のいたち川。大規模な道路工事で柳の大木が切られてしまいましたか。
芽吹く頃から初夏にかけて川の風情を高めていた柳だけに、それは残念ですね。

でも、皆に親しまれているいたち川ですので、工事竣工後はきっとまた柳の大木に代わるものが植樹されることでしょう。
川中のイタチ君も、背伸びしながら工事の進捗状況をあたたかく見守っているに違いありません・・・。

お写真の「大物狙い」には笑えてきました。そちらのカワセミ君、イタチ君同様に大物です(ニコニコ)。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19581442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/13 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白峰ゆきだるま1

白峰ゆきだるま2

白峰ゆきだるま3

焼きたて岩魚の塩焼き、美味!!

北国SEVENさん、皆さんこんにちは。

最近、心身の疲労感が激しく引きこもってましたが、昨日は毎年恒例の白峰ゆきだるままつりをやっていたので、同じく引きこもりの友人を誘って行ってきました。
こちら北陸は前回のドライブで降ってからは降雪らしい降雪もなく、白峰でさえ雪が少なくて雪だるま作りも苦労しているように見受けられました。
同行した友人は写真を撮らないので食べ歩きメインのお祭り散策とし、歓談の合間に撮ったスナップですが貼っておきます。

使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G。(一脚使ってます)

>北国SEVENさん

500mmは最新の200−500mm VRでしたか、画質に定評のある超望遠ズームは小動物撮影にうってつけですね。写真を拝見しますと北国SEVENさんはその高性能をしっかり使いこなしていると思われ、間違いのない選択をしたと確信しました。

>群青_teruさん

今年の北陸は雪が降ったと思えば晴れ間が続いて溶けて無くなり、冬っぽさと春っぽさの両方を味わえるお得な地域…と前向きに考えられると良かったのですが、個人的にはどっち付かずの中途半端な気候で写欲の湧かない日が続いているなと感じます。
北国SEVENさんの雪まみれの写真に群青 teruさんの爽やかな写真を堪能できる家の中が一番贅沢だなと、なにやら言い訳っぽくなってしまいますが本当のところです。

カッパ父さんやday40さんもそれぞれの冬をおすそ分けでケツの重い田舎者はPCの前に釘付けですね…って、何を他人のせいみたいに言ってんだろう…いけませんね。

書込番号:19584730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/13 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

day40さん
こんばんは。
どのお写真も貴重な瞬間をおさえてますね。 撮影技術もさることながら、「大物狙い」は群青_teruさん同様笑ってしまいました。

群青_teruさん
こんばんは。
ひな人形のお写真、ドキッとしました。 結構生々しく、綺麗に撮れるもんですね(笑)
>>19日に修理が終わる旨連絡がありました。
おめでとうございます。 復活のお祝いに新しいお題を提示していただけませんか(笑)

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
>>高性能をしっかり使いこなしていると思われ、間違いのない選択をしたと確信しました。
性能は良くわかっていないのですが、このレンズを使用するときはとりあえずSモードを使うようになりました。 レンズ交換は外では恐くてできませんので、車内で行い付けたレンズで1本勝負してます(笑)
>>どっち付かずの中途半端な気候で写欲の湧かない日が続いているなと・・・
それ、わかります! 北海道だと11月なんですよ。 雪は積もってないし紅葉も終わってます。 面白そうなものを探してみたりするのですが、何もなかったり・・・。
ところで、焼きたて岩魚の塩焼き、美味しそうです。 

さて、しばらく使用していなかった18-300を久々に首にぶら下げて、北海道の冬の重たーい雰囲気をだしてみようと森に侵入しましたが如何でしょうか? まだまだかなあ〜。


  

書込番号:19587301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/14 06:32(1年以上前)

再生する

製品紹介・使用例

当機種
当機種
当機種
当機種

はいっているのかな?

枯れ木も山の…

雪もかなり少なくなってきました

みなさん こんにちは。

このまま春になる事はないでしょうが、私の住んでいる所の今日14日の予想最高気温は15度くらいのようです。
身のまわりに残っていた雪も とりあえず全部溶けてしまうと思われます。

北国SEVENさん や day40さん のように 鳥や小動物を撮りたいし、群青_teruさん のように花も撮りたい…
さて どうしようか… と考えております。
(ちなみにまた、杉林の中で上ばかり見ていたら 足元でショッショッショッとウサギが走っていき、
また撮り損ねました…)

今回 なかなかの田舎者さん の機能の使いこなしを真似して とりあえず動画からと試してみたのですが
さて、うまくいくでしょうか?…



書込番号:19587905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/14 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カッパ父さん みなさん

おはようございます。
動画UPありがとうございます。 風が強いですね。 春の訪れでしょうか? 今日は全国でも春一番が観測されるらしいですが、ここ北海道はまだまだです。 それでも昨日は+8度の気温でかなり雪が解けました。 今日も元気に森に入ろうと思いましたが気温が高いせいで雨が降っており断念しました。 次の週末は訳あって撮影には出られないので、しばらく我慢、我慢。
昨日たまたま至近距離にいたクマゲラさんを撮りましたので報告いたします。

書込番号:19588459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/14 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南9

すいとぴあ江南10

すいとぴあ江南11

すいとぴあ江南12

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。

けさ(14日)は暖かいですね。風があります。地域によっては、3月下旬から4月上旬の気温になるところもあるとか。
関東などで春一番が吹いたようです。

■なかなかの田舎者さん

北陸地方、今冬はやはり降雪が少ないですか。例年見慣れている雪景色などいつもと異なるようでしたら、確かに出かけるにも腰が重くなりますね。

そんな中、今年の白峰ゆきだるままつり、雪集めに皆さんのご苦労があったようですが、無事開催されたようで何よりです。

食べ歩きメインのお祭り散策とのことですが、「白峰ゆきだるま3」が特にいいな、と思いました。
岩魚の塩焼き、私も食べたくなりました(ニコニコ)。

■北国SEVENさん

>ひな人形のお写真、ドキッとしました。 結構生々しく、綺麗に撮れるもんですね(笑)

ありがとうございます。咲きかけのウメを撮った後に施設に入りましたので、そのまま望遠ズームによる撮影となりました。
付け替えが面倒で、普通でしたら標準ズームでの撮影ですね。

>復活のお祝いに新しいお題を提示していただけませんか(笑)

そうですね、私もすでに70半ば。スレ立ては精神的、肉体的に負担になる頃になりました。
いつ何時、何が起こるか分かりません、この歳になると。皆さんにご迷惑をかけてもいけませんし・・・。

今のところ私は元気です。それで、今後とも撮り続けている限りレスの立場で参加させていただければありがたいな、と思っております。まもなく戻ってくるD7000。車にもまだ乗っていたい気持ちがあり、おいそれと新製品には移れない自分がいます。

春は間近。まだまだD7000での撮影が続きますので、今後ともよろしくお願いします。

18-300mmによる散策森の雰囲気。真っ白い、新鮮な雪の感じはよく出ていますね。
この冬は北海道も雪不足のようで、雪まつりの雪も遠方から運んだようですね。

■カッパ父さん

動画、拝見、拝聴しました。この日は、風が強かったのでしょうか。春嵐のようで、迫力がありました。

>このまま春になる事はないでしょうが、私の住んでいる所の今日14日の予想最高気温は15度くらいのようです。
>身のまわりに残っていた雪も とりあえず全部溶けてしまうと思われます。

きょう(14日)は、関東、東海、北陸、中国地方で春一番が吹いて、暖かいところが多いようです。
名古屋では、最高気温が20度を超えるとか・・・。

雪もかなり少なくなってきました・・・日頃の観察力が優れているのでしょう、目のつけどころがいいですね。素晴らしい!
そろそろ、ユキヤナギが芽吹く頃となりましたね。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19588768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/14 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

良く見ると長い舌がでています

後頭部だけ赤い雌。かわいい。

森の中を夢中で歩くといつのまにか・・・

やっと出口に・・・怖かったあ・・・

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
>> そのまま望遠ズームによる撮影となりました。付け替えが面倒で、普通でしたら標準ズームでの撮影ですね。
よおーくわかります。 私など18-300ばかり使用していたので、レンズ交換という楽しみすら味わっていなかったですから・・・。
>>今後とも撮り続けている限りレスの立場で参加させていただければありがたいな、と思っております。
どうぞよろしくお願いします。 私はみなさんの画を見せていただくだけで楽しんでおりますし、勉強にもなります。 さらに、新しいレンズも欲しくなりますし。 ただ、「北国の春」はゴールデンウィーク過ぎますよ(笑) 

とにかく、これから新機種導入したりフルサイズにステップアップされたとしても末永くよろしくお願いします!



書込番号:19590757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/16 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南13

すいとぴあ江南14

すいとぴあ江南15

すいとぴあ江南16

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。けさ(16日)は肌寒いです。先日の暖かさはどこへ行ったのでしょうか・・・。

■北国SEVENさん

>どうぞよろしくお願いします。 私はみなさんの画を見せていただくだけで楽しんでおりますし、勉強にもなります。 
>さらに、新しいレンズも欲しくなりますし。 ただ、「北国の春」はゴールデンウィーク過ぎますよ(笑) 

こちらこそよろしくお願いします。若い人はどんどん新しいものを購入されて、撮影を楽しまれるのがよろしいかと思います。
北国の春。どこかで聴いたような、懐かしい響きがありますね。それまで、北国の冬のお便りを届けていただければうれしいです。

無理されずに、このままの調子で・・・。

>とにかく、これから新機種導入したりフルサイズにステップアップされたとしても末永くよろしくお願いします!

一期一会、D7000でお近づきになれたご縁を大切に、いつまで続けられるか分かりませんが、今後とも皆さんと共に楽しめたらいいな、と思っております。


ピックアップサービスで修理を依頼していた私のD7000、きのう修理が完了したとの連絡がありました。
きょうあたり手元に戻ってくるかと思われます(ニコニコ)。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19595156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/16 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木の上の雪だまり(こだま)

木の上の雪だまり(ろうそく)

木の上の雪だまり(かおなし)

木の上の雪だまり(ぼうし)

群青_teruさん
みなさん

こんばんは。
>>北国の冬のお便りを届けていただければうれしいです。 
ありがとうございます。 自分の写真を人に見ていただけるだけで撮欲(写欲)が湧いてきます。
>>きのう修理が完了したとの連絡がありました。 きょうあたり手元に戻ってくるかと思われます(ニコニコ)。
おめでとうございます! お出かけしたくてうずうずしてませんか? 
今日もこちらは一日中マイナス気温でした。 梅の花&おひなさまのお写真、本当に暖かいです。 

 

 

書込番号:19597333

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/16 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鎌倉 荏柄天神社にて

春の嵐が来る前に。

大物ゲット!ならず・・・(トリミングしています)

ニコニコ (祝!修理完了♪)

北国SEVENさん 皆さん
こんばんは!

少し前に年が明けたと思ったら
あっ!と言う間に2月中旬・・・・(早!)
そろそろお雛様を飾らねば。。。(焦)

○北国SEVENさん 

スレ主さんご苦労様です!

おもしろまじめなクマゲラさん、ニコンの一眼レフっぽいですね^^
おおっ!細〜い舌がばっちりと・・・200-500、大活躍ですね♪

○なかなかの田舎者さん

素朴な白峰ゆきだるま、心が和みました!
それぞれの雪だるまが完成するまでの過程、
込められた想いを勝手に想像して(ニコニコ)しました^^

○カッパ父さん

>足元でショッショッショッとウサギが走っていき、

ショッショッショッなウサギさん、気になります!
他の事に気を取られている時に限ってひょっこりと現れたりするんですよね^^

○群青 teruさん

いたち川、所々痛々しくなっておりますが、
野鳥さん達は相変わらず元気です!

ここのところイタチ君の縄張りに足を運んでいないので
週末に様子を見に行こうかと^^

使用レンズ:(お約束の)70-300VR

では!

書込番号:19597787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/16 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南17

すいとぴあ江南18

すいとぴあ江南19

すいとぴあ江南20

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(16日)は最高気温9度ほどで、雲が多いような天気でした。

>自分の写真を人に見ていただけるだけで撮欲(写欲)が湧いてきます。

確かにそうですね。私も同じです(ニコニコ)。

クマゲラさん、とてもよく撮れていますね。
獲物を探しているのでしょうか。木の穴に顔を突っ込んでいる様子など、貴重な生態写真と思われます。

調べてみますとクマゲラ、全長50センチ前後のキツツキの仲間のようですね。そして、主にアリを食べるとのこと。
1日あたり最高1000匹も食べるとはビックリです。

でもこの時期、積雪でアリなどを探すのも大変なことでしょう。雪中の切り株まで雪をかき分けて、中にいるアリを捕食した例もあるとか・・・。

>おめでとうございます! お出かけしたくてうずうずしてませんか? 

ありがとうございます。D7000、きょう(16日)昼過ぎに手元に戻ってきました。
早速、電池等を入れてマルチセレクターを操作してみると、上下左右に小気味よく動いてくれて、感激しました。

マルチセレクターの作動不具合ということで修理を依頼し、税込みで13355円でした(当初見積額20880円、税抜き。割引を含めて)。 

部品の交換は、背面フレキシブル基板部(432円)と外観ゴム(接眼目当て。54円)です。
また、ローパスフィルターの清掃と、各部作業確認及び各精度の点検を行ってくれたようです。ありがたいですね。

あすにでも早速持ち出したいところですが、孫娘(小1)が日曜夜からインフルエンザになり妻と共に面倒をみていますので、実際のお出かけは少し先になります。

D7000、元気になって戻ってきて、私もパワーをもらったような気持ちですね(ニコニコ)。

>今日もこちらは一日中マイナス気温でした。  

森の散歩道、ほんとに雪深いですね。当地の今後の積雪、微妙です(今冬は、これまで二度積雪あり)。

>梅の花&おひなさまのお写真、本当に暖かいです。

ありがとうございます。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19597875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/17 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新雪を力強く歩く人

厳寒のなか力強く生きる虫(カワゲラさんの仲間)

みなさまそれでは!

少しの間、さようなら!

day40さん 群青_teruさん みなさん
こんばんは。

day40さん
いままで意識していなかったのですが、縦撮りお上手ですね。 (気が付けばカッパ父さんやなかなかの田舎者さんも!) んん〜やはり勉強が足りませんでした。 縦位置の表現、近いうちに挑戦してみようと思います。

群青_teruさん
>>実際のお出かけは少し先になります。
待ち遠しいですね。 ご家族が優先かと思いますので、どうぞお大事に・・・・。 また季節のお便りお待ちしております。

さて、本日より10日間ほど端末を使える環境ではなくなってしまいます。 スレ主がこんなんで大丈夫か?ってことですが、すみません。 
みなさんの季節のお便りがたまっていたら幸せでーす。 もしお時間がありましたらどんどん貼っていてください。 楽しみにしております。 それでは・・・・。

書込番号:19600444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/18 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南21

すいとぴあ江南22

すいとぴあ江南23

すいとぴあ江南24

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。きょう(18日)の名古屋、最高気温が11度のようです。

■day40さん

おはようございます。

>いたち川、所々痛々しくなっておりますが、野鳥さん達は相変わらず元気です!

そうですか、元気で何よりです。カワセミさんの大物狙いも納得です(ニコニコ)。

鎌倉 荏柄天神社にて・・・紅白のウメの絡み具合が絶妙ですね。参拝者の、春を待ち望んでいる様子が伺われます。
ニコニコ (祝!修理完了♪)・・・にぎやかですね。修理が終わって、皆さんのお祝いの気持ちがえびす顔に表れているような・・・。

■北国SEVENさん

>待ち遠しいですね。 ご家族が優先かと思いますので、どうぞお大事に・・・・。

ありがとうございます。

>・・・本日より10日間ほど端末を使える環境ではなくなってしまいます。

了解しました。 

>みなさんの季節のお便りがたまっていたら幸せでーす。

10日間ほどお留守でしたら、私にも出かける機会が戻っているかと思います。
季節は、寒さと暖かさを繰り返しながら少しずつ春に近づいているようですので、早く外へ飛び出したいですね(ニコニコ)。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19601948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大縣梅園2

大縣梅園3

大縣梅園4

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。
きょう(19日)は二十四節気の雨水。降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる頃とのこと。春も間近ですね。

きのう、大縣神社の梅園へ行ってみました。ここの梅園は、山すそにあることもあってかなり遅咲きですが、ようやく咲き始めていました。でも、天気が良すぎました。

きょうは全国的に気温が上がって、春の陽気のようですね。名古屋も14度と、きのうより3度も高いようです。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19606041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/19 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

姿はなくとも

なんの?

マクロレンズで写したい…

みなさん こんにちは。

行きたいと思っていたところの天気予報が良かったので、少しだけ遠出してきました。

北国SEVENさん
北海道と比べられるほどではないですが、まだ雪を撮れそうです。

day40さん
遠くでは鳥の声が聞こえたり、足跡もあちこちに…
でも姿が見えません。なにか狩猟的な殺気が私から出ているのでしょうか…?

>群青_teruさん
身のまわりの雪が消え、梅の花等が咲いてきました。もう少しで私も色のある写真が 
とは思うのですが、今回は雪…

 
少しずつ上げさせてもらいます。

AF-S DX NIKKOR 18−300mmf/3.5-5.6 G ED VR 使用


書込番号:19607327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2016/02/21 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実は 雪が無いころには気にも留めていなかった木

明るくはなってきたが

まだ 木々が 日をさえぎり

みなさん こんにちは

夜明け頃というのは ただでさえ光の変化が速いのに
そこに露出調整が微妙ですら加減されると 色が変わって楽しいですね。

楽しいですが…、でも、やっぱり、寒い!

書込番号:19612247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/21 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園5

大縣梅園6

大縣梅園7

大縣梅園8

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(20日)は終日雨でした。

■カッパ父さん

>身のまわりの雪が消え、梅の花等が咲いてきました。

お住まいは雪深いところのようですが、そちらでも春が近づいてきたようで何よりです。

>少しずつ上げさせてもらいます。

春めいたお写真、楽しみにしております。

きょう(20日)は、朝9時半ごろには雨が降ってきましたが、大縣梅園へ行ってきました。
撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm

書込番号:19612257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/21 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

レンズ名を忘れていました。

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

群青_teruさん
今 私の周りで咲いている梅は 実を採る用の白い花だけです… 
これもこれで綺麗なんですけどね。

次の撮影チャンスまでは、雪景色で 引っ張ります…

書込番号:19612324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/21 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園9

大縣梅園10

大縣梅園11

大縣梅園12

北国SEVENさん、皆さん、おはようございます。
きょう(21日)は、きのうの雨も上がって天気は回復しましたが、風が強いです。全国的に強い風が吹いて、北海道では猛吹雪のところもあるようです。

■カッパ父さん

そちらで咲き始めた白の梅花、実を採るためのものでしたか。確かに梅実のものは咲きが早いようですね。
もう咲き終わっていると思われる落合公園のものも、子どもの梅干し作り用という話を聞きました。

梅実用の白も少し小ぶりの梅花で、かわいいですね。落合公園には、白加賀に道しるべ(赤)があります。
大縣梅園は、しだれ梅ばかりで、造成されてから20年ほどになるようです。

一連の早朝の雪景色、素敵ですね。
撮影は、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDですか・・・。上手に超広角を使われて、素晴らしいと思いました。

撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm

書込番号:19613424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/22 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園13

大縣梅園14

大縣梅園15

大縣梅園16

皆さん、おはようございます。けさ(22日)は、わずかな短時間に晴れたり、曇ったり・・・。何だか、写欲をそそられる天気です。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19616955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/23 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは

群青_teruさん
10−24…、 難しいです…。
うっかり手を出して 「まだ早かったか?」と後悔もしましたが、
私にとっては安い買い物では無かったので 積極的に使っています。

(とか言いながら、この日の撮影では途中で18−300に交換し
そのままになってしまったのですが…)

とりあえず AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 使用


書込番号:19620061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/02/23 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沼の水の方が温かいので

? 秋にまた見にこよう…

みなさん こんにちは

不規則なシフトの関係で 今日23日は休みなのですが 
撮影には行けないので まだ雪をひっぱります。

群青_teruさんの綺麗な梅の写真を見て 自分の写真を見返すと
赤系の色を撮れないのは仕方がないとしても 
 「薄暗く撮ってるなぁ…」 「次は明るいイメージになるよう工夫するかぁ…」
と 思ってしまったりしていますが、次は来月になるので どうなる事やら…。


AF-S DX NIKKOR 18−300mmf/3.5-5.6 G ED VR 使用

書込番号:19621369

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/02/24 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイサギ

みなさん こんばんは!

朝寝床を出るのが苦にならなくなってきました^^
春はすぐそこまで来ているようです♪

○群青teruさん

水滴をまとったみずみずしい紅梅とそれを引き立てるなめらかな後ボケ。。。
やはり梅には柔らかな光が合いますね^^

土曜は午後から雨が降る予報でしたので、少し早起きしていたち川へ。
いたち君の縄張りエリアは冬景色でしたが、遊歩道を進むと早咲きの桜が迎えてくれました♪

○カッパ父さんさん

「姿はなくとも」 まだ新しいと思われる足跡の余韻、重なる影、やさしい光
しばし静寂の冬景に浸らせていただきました♪
沼を覆う朝靄も素敵!

今回の使用レンズ:(川散歩の友)70-300VR

では!


書込番号:19623377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園17

大縣梅園18

大縣梅園19

大縣梅園20

皆さん、こんばんは。きょう(23日)は風もなく、暖かかったですね。

■カッパ父さん

>10−24…、 難しいです…。  ・・・・・・
>私にとっては安い買い物では無かったので 積極的に使っています。

うまく使われていると思いますね。使い慣れることが上達の決め手だと思います。
今回のお写真も素敵です。

きょう(23日)は、写友と岐阜の梅林公園へ行ってきました。初めての公園でしたが、梅は早咲きが終わって、中咲きのものが結構咲いていました。

ところが、私のD7000。公園に着いた途端にマルチセレクターが動かなくなり、やむなくカメラを振っての撮影になりました。
25日(木)にヤマト運輸が引き取りに来てくれます(ピックアップサービス)。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4
注)大縣梅園1は、個人情報の関係で削除を依頼しました。

書込番号:19623406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園21

大縣梅園22

大縣梅園23

大縣梅園24

皆さん、おはようございます。けさ(24日)は、風が冷たくて寒いですね。名古屋は最高気温が11度と、きのうより4度も低いとか・・・。

また、北海道は氷点下で、日中は真冬並みの寒さになるところが多いようです。
三寒四温、こんな天気を繰り返しながら、春はやってくるのでしょうね。

■カッパ父さん

>・・・次は来月になるので どうなる事やら…。

来週は、早三月ですね。三月ともなれば日差しは一段と強くなり、積雪に包まれているそちらでも、華やかな彩りのものが増えてくると思われます。

沼の水の方が温かいので・・・湯気のようなものが見えます。外気の冷たさが伺われます。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19624273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園25

大縣梅園26

大縣梅園27

大縣梅園28

■day40さん、おはようございます。

>水滴をまとったみずみずしい紅梅とそれを引き立てるなめらかな後ボケ。。。
>やはり梅には柔らかな光が合いますね^^

ありがとうございます。雨降りのなか、思いきって出かけてみました。
三脚に据えたところまでは良かったのですが、またVRoffを忘れて撮ってしまい、反省しています(標準ズーム)。

>いたち君の縄張りエリアは冬景色でしたが、遊歩道を進むと早咲きの桜が迎えてくれました♪

いたち君、元気そうで何よりです。河津桜、咲きましたね。愛知の河津桜、今週末頃から撮れるかと思います。
私のD7000、まだ修理に出す前ですが、早く戻ってきてほしいところです。

ダイサギ・・・片足を後ろに引いた様子など、きれいな姿かたちですね。川面の映りが美しさを引き立てているようです。

撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19624353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/25 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

西山公園1

西山公園2

西山公園3

西山公園4

北国SEVENさん、皆さんこんばんは。

こちらの群青 teruさんの作品を始め、色々なスレッドを拝見してますと梅の花がチラホラと上がってますので福井もそろそろかと出かけてきましたが、こちらはもう少し先のようです。
更に、貼り付けの写真を撮ってから1時間も経たないうちに吹雪いてきまして、まだ冬を乗り越えたわけではないと気を引き締める事になりました。

>北国SEVENさん

雪景色という点で同じような風景を撮っている筈ですが、北国SEVENさんの写真の雪はカラッとしていて重たそうに見えないのは隣の芝生は青く見えるからでしょうか。
北陸の雪は気温がマイナスになる夜〜朝にかけて降ったものはサラッとしているのですが、昼に気温が上がると表面が溶けてヌメッとした質感になります。気温次第では雪解け水でベチャベチャですから、なんとも重く感じますね。

>カッパ父さん

寒い!でも綺麗ですね!でも寒い!!
動画は強風に煽られる木々のざわめきが物々しい雰囲気ですね、これは写真では伝わらない感覚で良いですね!
超広角10mmは難しいですが、カッパ父さんはよくまとめていると思います。友人がシグマ 10−20mm F4−5.6を持っていて気が向いたら借りるのですが、広く写りすぎて何を撮りたかったのかわからない写真を量産してしまうので、使わずに終わる時が多いです。

>群青 teruさん

雛人形、怖いです。
なんというか、美しいだけじゃない秘められた造形というか…そういうものまで写し撮っているような?そういうふうに感じてしまうのは僕が曲がっているのか…いや、群青 teruさんのファインダー越しの捉え方が怪しいんだそうに違いないそういうことにしよう!
腕の良いカメラマンに高性能なレンズは時に危険な香りを醸し出しますね!…と、冗談はさておき、暖かな春の日差しを思わせる梅の花の連発にすっかり騙されました、外はまだまだ冬でした(笑)
…いいなぁ、梅。

>day40さん

カワセミの写真、70−300mm VRで撮れましたか、凄い!
ダイサギも背景が暗くて白いボディが映えますね。
あと、川のカワウソの置物、水面の反射に人影入れて動きを出すとか相変わらず只者ではないですね…。

使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ G、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19629161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅林公園1

梅林公園2

梅林公園3

梅林公園4

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(25日)は、朝は冷え込んでましたが、徐々に暖かくなってきました。

■なかなかの田舎者さん

そちらの梅、見ごろ撮りごろはもう少し先のようですね。このあたりの梅、今が盛りと思われます。

一連の西山公園のお写真、味わい深いですね。

西山公園4・・・松ぼっくりに寄り添うように若木が芽吹いている。吹雪いてきたとは言え、春が間近に迫っているのを感じます。
西山公園3・・・雪日が多い北陸にも梅が咲き始め、春が近いようですね。
西山公園2・・・北陸特有の光景でしょうか。小さな雪吊り、のように見えます。
西山公園1・・・素敵です。

雛人形、ありがとうございます。
レンズ交換が面倒くさくて、外での望遠ズームのままでしたが、ISO感度を上げることでそんなにぶれることなく撮れていて良かったです。

犬山の「城下町おひなさまめぐり」に行きたいところですが、私のD7000、修理中ですので、早く戻ってくるのを首を長くして待っています。修理は、前回は横浜送りでしたが、今回は仙台修理センター送りです。

>腕の良いカメラマンに高性能なレンズは時に危険な香りを醸し出しますね!…と、冗談はさておき、

ありがとうございます。望遠ズームによるお雛さま撮りも結構いいかも、ですね。

>・・・外はまだまだ冬でした(笑)
>…いいなぁ、梅。

遅かれ早かれ、春はやってきます。西山公園の梅も咲き始めてますので、もう少しのご辛抱でしょう。
その際は、存分にお楽しみください。

岐阜の梅林公園、いざ撮影とファインダーを覗いてみると、フォーカスエリア右上肩の付け根でフォーカスポイントが固まっていて、1点フォーカスでの撮影となりました。

それで、合焦後にボディを振って撮ったわけですが、PCで見てみると、半分ほどぶれていました(ニコニコ)。
ボディを振って撮ることの難しさを実感しました。

撮影:純正DX18−105mm

書込番号:19630481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/27 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣梅園29

大縣梅園30

大縣梅園31

大縣梅園32

北国SEVENさん、皆さん、こんにちは。きょう(27日)は雲lりのような、薄晴れのような天気です。

きのう、愛知の河津桜を見に行ってきました。三分ほど咲いていました。
きょうは、夕方ごろから雨が降るようですので、河津桜、あすの朝は撮影にいいかもしれません。

でも、私のD7000、修理のため今は手元になくて残念です・・・。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4

書込番号:19635464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/27 13:37(1年以上前)

D7000ユーザーの皆様

現在18-55と55-300のレンズを使用していますが

18-55の調子が悪いので

いろいろなレンズを検討中です

購入できたら報告させて頂きます

書込番号:19635555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2016/02/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

森林公園内の池

動物の森13

雪遊び

雪遊び2

D7000ユーザーのみなさん こんにちは。

まず最初に・・・スレ主不在のなかたくさんの投稿ありがとうございます!(涙) おかげさまで投稿数が100件超えました。 こんな私ののしょーもないスレにみなさまの大切な作品を多数投稿してくださり、厚く御礼申し上げます。 
さて、いつまでも「北国の冬」というお題で続けていくのには少し無理があるような気がしてきましたので、 私はメインであれサブであれ、今なおユーザーが多いと思われる当機種でスレたてを続けたい(後継機くらいなら貼っても許される?・・・)と思っていますので、もしよろしければ新しい「お題」が発令されましたら、またどうぞよろしくお願いいたします。

群青_teruさん
心が宿るおひなさま、梅の花の暖かさ・優しさ・・・をお届けいただきありがとうございます。 おかげで越冬することができました(笑)。 またまたカメラ不調のようで残念ですね。 早く戻ってきますようお祈りいたします。 今後とも、心温まる画をお待ちしております。

カッパ父さん
北海道より寒そうな、厳しい冬(氷・雪)の表現とても勉強になりました。 また、広角レンズの誘惑お待ちしております。 そして何よりカッパ父さん・・・とても良い時間帯に撮影されているようで、参考になりました。 やはり早起きしないと!ですね。 

day40さん
静止画像なのに動きのある作品、ありがとうございます。 私はごらんのとおり風景や被写体がはっきりしたものしか撮れません・・・ので「鎌倉 荏柄天神社にて」の画が個人的にすごく心動かされました。 何気ない瞬間を切り取るってなかなかできませんよね。ありがとうございます。

なかなかの田舎者さん
単焦点の誘惑、ありがとうございました。 私は焦点距離を一つに絞るという男っぷりがなくて、今回もズームにいってしまいましたが、なかなかの田舎者さんの画を見るたびにやはり欲しくなります。 画も精彩で説得力ありますよね。 
そして、グレーの時期(中途半端な季節)の思いを語ってくださり何か嬉しいです。 ここ北海道にもそういう時期がありますので、そういう季節に何を撮れば良いのか・・・などのヒントをいただきました。ありがとうございます。

チームナックス大好きさん
報告お待ちしております! 
写真はボディよりもレンズだと思い知り始めている「北国SEVEN」より・・・(笑)

それではみなさん、 たくさんの投稿ありがとうございました。 一度締めさせていただきまーす! なるべく早めにスレたてさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:19637040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/28 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅林公園5

梅林公園6

梅林公園7

梅林公園8

北国SEVENさん、皆さん、こんばんは。きょう(27日)は、予報どおり夕方から雨が降ってきました。
この時期の雨、春の訪れには欠かせないものかも、ですね。

■北国SEVENさん

投稿数100件超え、おめでとうございます(ニコニコ)。
そして、スレ主さん、お疲れさまでした。

>心が宿るおひなさま、梅の花の暖かさ・優しさ・・・をお届けいただきありがとうございます。 おかげで越冬することができました(笑)。 

こちらこそありがとうございます。
私の拙い梅の花におひなさまが、北国の、春待ち人の寒さを和らげる一助になっていれば、こんなうれしいことはありませんね。

>またまたカメラ不調のようで残念ですね。 早く戻ってきますようお祈りいたします。 

ありがとうございます。きょう(27日)午後に連絡があり、修理完了予定日は来月8日(火)とのことでした。

>それではみなさん、 たくさんの投稿ありがとうございました。 一度締めさせていただきまーす!

大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:19638049

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

標準

今更…

2015/11/25 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

機種不明

今更ですが。コストコでD7000、18-140レンズ、純正バッテリー、32GSDカード、カメラバッグのセットが103.800円でした。
現行も魅力的でしたが、ど素人なので、そこそこ撮れたらいいかな的な感じで価格を取って購入しました。

型遅れですが、コスパはいいかなと笑。

書込番号:19350953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/25 20:23(1年以上前)

いいカメラじゃない!
エントリー機しか持ってない私からすれば、とても羨ましいよ。
オメデトウ

書込番号:19351043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2015/11/25 20:28(1年以上前)

んま〜、確かにD7200のほうが少し良いのですけど、D7000でも特に困らないので、
D7100/D7200出た時も更新は全く考えず。

2010.11購入ですから、もう5年ですね。お〜、早〜。

書込番号:19351062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/11/25 20:32(1年以上前)

>麺カタメさん
ありがとうございます。使いこなせる様に頑張ります。

書込番号:19351082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/11/25 20:34(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。7100.7200も検討しましたが、欲しいレンズがセットになってたので…。

書込番号:19351091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/25 22:22(1年以上前)

こんばんは

コストコに行ったらD7000、D5200のキットが積んでいますね。

今年始めに中古で購入したD7000使っていますが良いですよね。

コストコがもっと安くなったら欲しいなと思いますがね。

書込番号:19351525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HATAOさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/11/25 22:28(1年以上前)

フルスイングV12さん

購入おめでとうございます。
私のD7000もまだまだ現役ですよ〜。

欲しいと思った時が買い時。
使い倒してください。

書込番号:19351542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/11/25 23:22(1年以上前)

>fuku社長さん
そうなんです。10万円切るといいなぁと思ってましたが、待ってる内に在庫切れじゃあ後悔すると思って…。カートに。ちなみに幕張店でしたが、こないだまであったD5200はもう姿を消してました。

書込番号:19351803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/11/25 23:24(1年以上前)

>HATAOさん
ありがとうございます。
現役なんですね〜。

使い倒せる様に頑張ります。

書込番号:19351811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/11/26 00:38(1年以上前)

当機種

フルスイングV12さんこんばんは、D7000購入おめでとうございます。

僕もD7000使ってますが、APS−C一眼レフとして画質は十分だと思いますし、撮影機能も必要十分なものが備わっていて後継機種にさほど惹かれません。(D7000の方が良いとはさすがに言いませんが…)
安い(僕にとっては安くありませんが)機種でも自分に合った使い方で楽しく撮れれば良い写真が沢山残るでしょうから、お互いに楽しく使い倒しましょう!

…と、言いつつ最近ゴタゴタしていて撮影出来てません(泣)
もしよろしければフルスイングV12さんが楽しく撮れた1枚をこのスレッドや少し↓にある作例スレッドにでも貼ってくれたら僕の重い腰が少し軽くなります♪

それでは、エンジョイ カメラライフ!

書込番号:19352005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/26 03:54(1年以上前)

フルスイングV12さん
ハンドリングテスト!


書込番号:19352145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/11/26 07:02(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。自分のレベルには見合ってないと思うD7000ですが、良い写真が載せられるように頑張ります。

書込番号:19352271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/11/26 07:03(1年以上前)

>nightbearさん
早く、馴染む様に努力します!

書込番号:19352273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


太吉さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/07 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤマカケス

同A

ヒヨドリ

オオアカゲラ

フルスイングV12さん 、D7000購入おめでとうございます。
私はD750を最近購入し持ってますが、まだまだD7000も現役で使ってます。
ほんとうにいいカメラです。
特に望遠域では手放せません。鳥はまだ4回目の挑戦ですが奥が深くて
楽しいですよ。
今日はD7000と80-400mmだけ持って、山に行って来ました。
今日撮って来た鳥さんをアップしました。 まだまだ未熟で申し訳ないですが。
この機種でも撮影の可能性は無限にありますので、頑張ってください。

書込番号:19385116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/12/08 00:30(1年以上前)

>太吉さん

ありがとうございます。

フルサイズが羨ましいです。でも私にはまだまだですよ。
野鳥がうまく撮れていますね〜。

まだ試行錯誤中なので、早く慣れたいです。

書込番号:19385881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2015/12/08 08:03(1年以上前)

仕事でD7000使ってて、そろそろ買い替えなきゃいけないけど、もう一回D7000を買おうかな。1台6まんは、かなり魅力です。


書込番号:19386252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/08 08:11(1年以上前)

フルスイングV12さん
おう!



書込番号:19386266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/12/08 21:42(1年以上前)

>ヲタ吉さん
もう使い倒す勢いなんですね。
使いこなせて羨ましいです。

型は7000が角ばってタイプなんですよね〜

書込番号:19387944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/12/09 07:26(1年以上前)

>nightbearさん
おう!

ありがとうございます笑

書込番号:19388719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/09 12:06(1年以上前)

フルスイングV12さん
おうっ!

書込番号:19389176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/12/09 13:38(1年以上前)

>フルスイングV12さん

はじめまして。僕も今さらながら昨日、3台目をポチりました。今日、届くはずです。

1台目は購入当初からのピンずれやAF動作不良、動画で音声が録音されないなど不具合続きだったので、
保証が切れる前に修理・点検の上、買い取りをお願いしました。

2台目は2年半ほど使いましたが、フルサイズに移行しようと手放しました。その後もずっと気になっていたので、
離れ離れになった子供と再会できるような気持ちです。

書込番号:19389352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/12/09 15:22(1年以上前)

>quiteさん
はじめまして。

3台目ですか…。すごいです。

口コミにはピンズレやAF不良書かれています。まだ色々いじってる段階なので、なんとも言えませんが、2台目もやはり不具合あるのでしょうか?

書込番号:19389556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/09 20:19(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D7000(ISO3200)

D7100(ISO3200)

D7200(ISO3200)

D7000は2台、新品購入しました。 3台目がD7100で4台目がD7200です。 D7100だけ背面液晶がシアン傾向でJ-PEG撮影でのタングステン環境でのいろ温度設定ができません。

書込番号:19390250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/12/09 22:27(1年以上前)

>ジナー6さん

D7000からコンプリートしてるんですね。すごい!
それぞれ色味が違いますね。
あとは自分の好みの問題になるんですかね

書込番号:19390666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/09 23:53(1年以上前)

D7100だけ背面モニターの色とPCで見る色が違いすぎて使いずらいですね。 ISO3200画質のノイズ感は大して変わらないです。 D7200はスタンダードのデフォルト画質のシャープを2目盛、D7100より強調しているだけの感じです。 豊かな階調が欲しい方はD610に行ってしまった方が画質の向上を実感できると思います。

書込番号:19390969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/12/10 09:04(1年以上前)

>ジナー6さん
7100は見にくいのですね。
参考になります。

求めだせば、やっぱりフルサイズになりますよね〜。

書込番号:19391579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/12/10 14:32(1年以上前)

>フルスイングV12さん

>口コミにはピンズレやAF不良書かれています。まだ色々いじってる段階なので、
>なんとも言えませんが、2台目もやはり不具合あるのでしょうか?

2台目は問題なかったです。

>求めだせば、やっぱりフルサイズになりますよね〜。

↑こう思って手放したのですが・・・

書込番号:19392173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/10 16:30(1年以上前)

D600の欠陥を改良したD610にエクスピード4を搭載していたら買っていました( D600ユーザが爆発) D620でエクスピード5(ISO12800までノイズなしの新型)に期待いたします。

書込番号:19392373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/12 19:03(1年以上前)

ジロウ

書込番号:19398052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/13 18:02(1年以上前)

DX18-140GはDXレンズとは思えないくらいAFも俊足で、線も細く美しい写りですよ。

書込番号:19401106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/12/13 20:02(1年以上前)

>ジナー6さん

18-140使いましたが、オールマイティで使いやすいですね。
今までは18-55しか使ったことなかったので…。

次は40mmマクロを買います。お金が貯まったら笑

書込番号:19401396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/13 22:26(1年以上前)

マイクロニッコール40mmF2.8Gも新品購入した経緯がありますよ。 あまりシャープじゃないレンズだったのでマイクロニッコール60mmF2.8Gに買い替えました。 このレンズはシャープで線も細く、肌再現でも適度な湿度感の出る素晴らしいレンズです。

書込番号:19401907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/12/13 23:43(1年以上前)

>ジナー6さん
ありがとうございます。
60mmも視野に入れて、検討します。
まあ先立つモノを貯めないといけないので…

書込番号:19402199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/14 13:30(1年以上前)

100円貯金してくださいね。

書込番号:19403362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ222

返信72

お気に入りに追加

標準

秋から冬へ

2015/11/16 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

明治村1

明治村2

明治村3

明治村4

D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。11月も半ばを過ぎて、秋はいよいよ深まってきました。

当地ではこの秋、まだ十分な冷え込みはありませんが、それでもけさ(16日)はかなりの冷え込みで、近隣の紅葉はこれから本格的な見頃を迎えようとしています。

このたび、「秋から冬へ」のスレッドを立ち上げさせていただきました。
紅葉などこの時期の皆さんのお写真、使用レンズの併記とともにお寄せください。お待ちしています。

なお、このスレッドは、12月15日(火)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

私は先日、博物館明治村へ行ってきました。紅葉にはまだ少し早いようでしたが、それでも大勢の入村者で賑わっていました。
撮影:純正18−105mm

書込番号:19322448

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2015/11/16 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7000+Sigma17-50mmF2.8 OS HSM 致道博物館

D7000+Sigma17-50mmF2.8 OS HSM 松ヶ岡開墾場

D7000+Sigma17-50mmF2.8 OS HSM 松ヶ岡開墾場

群青_teruさん こんにちは

今日の東京は小春日和。
一方、雨模様の金〜日に所用で庄内方面へ行ってきました。冬支度、始まっていました。

書込番号:19322745

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/11/16 17:39(1年以上前)

当機種
当機種

まだ見られます

こんばんは、ご無沙汰しています。
お元気そうで何よりです。

こちらも冷え込んだりそうでなかったりと、体調管理には難しい時期であります。
最近、忙しくてなかなか撮る機会も少なくてまごまごしていたら、もう冬です。
加えて端末の機種変更に伴ってWi-Fi回線にも変更して使い慣れていないこともあり、画像アップそのものも減っています。

ようやく今日、いつもの駐車場で見つけた冬の花と、未だ春先から残っている花を撮ってみました。
D7000も久しぶりに使います。
レンズはキットのVR18ー105を使用しました。

書込番号:19323305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/16 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治村5(聖ザビエル天主堂内)

明治村6(聖ザビエル天主堂)

明治村7

明治村8(宇治山田郵便局舎)

皆さん、こんばんは。きょう(16日)は、きのう雨上がりの風もなく、穏やかでした。

■うさらネットさん、ありがとうございます。

致道博物館のお写真、素敵ですね。思わず見入ってしまいました。
きょうは、こちらも小春日和で、洗濯日和でもありました。

■Hinami4さん、お久しぶりです。ありがとうございます。

>お元気そうで何よりです。

ありがとうございます。何とか元気しています。

いつの間にか、サザンカが咲く頃になりましたね。お写真のサザンカ、素敵です!
この花が咲くと、何となく寒くなりそうな気がしますが、でも、もうそんな時期なのですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19324381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/17 17:42(1年以上前)

群青_teruさん
エンジョイ!



書込番号:19326179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/17 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森1(皇帝ダリア)

四季の森2

四季の森3

四季の森4

皆さん、こんばんは。きょう(17日)、昼3時過ぎにプールから外へ出てみると、雨が降っていました。
この雨で紅葉もまた趣が変わってくるかも、ですね。

■nightbearさん、ありがとうございます。

写真のほかにも、いろんなことで楽しみたいと思っています。

あちこちで皇帝ダリアを見かけるようになったので、雨上がりの先日、四季の森へ行ってみると、背丈3、4bほどの皇帝ダリアが満開でした。  撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19326835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/18 04:40(1年以上前)

群青_teruさん
おう!




書込番号:19327915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/11/21 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒っ

寒tっ2

スキー場の準備着々と・・・

ジャンプ台は間もなく・・・・

群青 teruさん
みなさん

こんにちは。
札幌は・・・・冬に突入です。 のんびりしていたら、すっかり秋が過ぎ去ってしまいました。 思えば夏もあっと言うまで、これから長い長ーい冬が始まります。 今日も雪がふるかも・・・との予報でした。 葉が落ちた様子、札幌の山が白くなっていく様子をご覧ください。

書込番号:19337312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/21 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寂光院1

寂光院2

寂光院3

寂光院4

皆さん、こんばんは。きょう(21日)から三連休の方、多いことと思います(私は毎日が連休)。

紅葉のこの時期、うれしい限りですが、今年の紅葉、何か変ですね。冷え込みが足らない分、あまりきれいでないような・・・。

■nightbearさん、ありがとうございます。

紅葉が見頃、撮り頃になり、どこへ行こうかといろいろと思いをめぐらせているところです。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

>札幌は・・・・冬に突入です。 のんびりしていたら、すっかり秋が過ぎ去ってしまいました。

そうでしたか。週間予報では札幌、雪の日が続くようですね。
100年記念塔も、すっかり冬支度の木々に囲まれて寒そうに見えます。

と同時にそちらでは、レジェンドの人、葛西選手が活躍するスキージャンプ等のシーズンになるわけですね。
当地では精々2、3回の雪降りでしょうか・・・。

先日、犬山寂光院へ行ってきました。この秋は冷え込み不足で、きれいな紅葉は少ないように思われました。
撮影:純正18−105mm

書込番号:19339538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/22 06:42(1年以上前)

群青_teruさん
埴輪

書込番号:19339938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/22 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寂光院5

寂光院6

寂光院7

寂光院8

皆さん、おはようございます。けさ(22日)は当地、曇りです。きのうからの三連休、天気は下り坂で、あすは雨が降るようです。

■nightbearさん、ありがとうございます。

ハニワさん、覚えていてくださってありがとうございます。7月でしたか、この夏のオオガハスの頃に撮ってみましたが、皆元気でした。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19340094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/22 08:26(1年以上前)

群青_teruさん
おう!



書込番号:19340095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/22 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治村9(森鴎外・夏目漱石住宅)

明治村10(同)

明治村11(同)

明治村12(西郷従道邸)

■nightbearさん、たびたびありがとうございます。

ところで、nightbearさんはデジイチ、何をお使いですか・・・。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19340165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/22 09:25(1年以上前)

群青_teruさん
10月に、D7200 バッテリーパックキット

書込番号:19340209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/22 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬ソナストリート1

冬ソナストリート2

冬ソナストリート3

冬ソナストリート4(ギンナンあり)

皆さん、こんばんは。きょう(22日)は風もなく、穏やかな晩秋でした。

■nightbearさん、ありがとうございます。

>10月に、D7200 バッテリーパックキット

そうでしたか、それはおめでとうございます。
バッテリーパックキットのD7200、いかにもきびきびと稼動しそうで、ご満足な様子が伺えます。

きょうは、コーヒー豆が残り少なくなりましたので、買い求めに岐阜県各務原市へ行ってきました。
途中、イチョウ並木(冬ソナストリート)があったのを思い出し、寄ってみました。

並木はきれいに色づいていて、付近では、家族連れや散歩する人で賑わっていました。  撮影:純正DX35mm

書込番号:19342647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/23 06:56(1年以上前)

群青_teruさん
わしも、10月、岐阜県各務原市に、行って来たでぇ。

書込番号:19343151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/23 07:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬ソナストリート5

冬ソナストリート6

冬ソナストリート7

冬ソナストリート8

えっ、nightbearさんも各務原市に・・・。10月とは言え、奇遇ですね。

きのうは、公園駐車場の利用方法が分かって、よかったです。
この時期の冬ソナストリートもいいですけど、春の、川沿いの桜もいいですね。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19343227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/23 08:00(1年以上前)

訂正です。
 正・・・撮影:純正DX35mm
 誤・・・撮影:純正18−105mm

nightbearさん、分かりました! 10月の各務原市、航空祭がありましたね。
バッテリーパックキットのD7200、大いに活躍したことでしょう。

書込番号:19343241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/23 09:23(1年以上前)

群青_teruさん
航空際練習
+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

書込番号:19343431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/11/23 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いたち川 18-55VRU

川横の広場にて 18-55VRU

広場の落ち葉 18-55VRU

さんぽびと(+ワン) 18-55VRU

群青teruさん 皆様

D7000や三男(D7200)を連れ出して エンジョイ! されてますね。
私も久々に連れ出して パチリ してきました♪

当地の三連休初日は雨上がりの晴天!
近所の川で心地よくシャッターを切りました^^

まずは早起き編を。



書込番号:19345956

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/11/23 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川のヌシ 70-300VR

朝の一枚目を逆方向から 18-55VRU

うぉ!70-300VRU

ふわふわ  きらり 70-300VRU

群青_teruさん

腹ペコを合図に一旦帰宅。
朝食を摂ってひと休み。
あまりにもいい天気なので
再び エンジョイ! してきました^^

皆さん、良い晩秋を!

では、

書込番号:19346062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/23 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市民公園1

市民公園2

市民公園3

市民公園4

皆さん、こんばんは。きょう(23日)は昼間、雨が降りそうでしたが、何とか持ちました。

■nightbearさん、ありがとうございます。

各務原の航空祭、D7200バッテリーパックに AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR でしたか。
最新の、評判のいい望遠ズームですね。きっと存分に楽しまれたことでしょう。

撮影;純正DX35mm

書込番号:19346115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/24 00:26(1年以上前)

■day40さん、ありがとうございます。
申し訳ありませんが、あすまたお礼させていただきます(夜になります)。

書込番号:19346375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/24 01:58(1年以上前)

群青_teruさん
ぼろっ!ぼろっ!ゃったけどな。



書込番号:19346517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/25 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寂光院9

寂光院10

寂光院11

寂光院12

皆さん、こんばんは。

■day40さん、ありがとうございます。

今回の三連休、雨上がりの晴天で始まりましたか。最高の状況でしたね。

早朝編、いたち川の夜明け前の様子、よく撮れていますね。 早!6時前とは恐れ入りました。
さんぽびと(+ワン)は、散歩する人にワンちゃん、そして木々の影までが長く尾を引いて、朝ならではの光景です。

今秋の紅葉はいかがですか。こちらの紅葉、冷え込みが足らないためか、あまりきれいではないですね。
紅葉する前に落葉したと思われるものが結構あります。

朝食後の再エンジョイ、いずれも雰囲気ある素敵なお写真です。

晩秋の彩りの中からひょっこりと姿を見せた川のヌシさん、愛嬌があって、かわいいです。
朝の一枚目を逆方向から・・・いたち川が、皆に親しまれているのがよく分かるお写真ですね。
うぉ!・・・川の水はきれいに澄んで、魚が泳いでいる。都会で、このような川はあまりないような気がします。皆に愛され親しまれている、いたち川ならではですね・・・。

■nightbearさん、ありがとうございます。

>ぼろっ!ぼろっ!ゃったけどな。

そうでしたか。nightbearさん、ボチボチ、ですね。

きょう、美濃の大矢田渓谷へ行ってきました。紅葉は、ほとんどありませんでした。出店の、たい焼きのお姉さんの話では、紅葉する前に虫が葉っぱを食べてしまったとのことでした。

帰路、各務原に、上を向いて寝ていると、飛行機が撮れる丘がある旨写友が教えてくれました。
撮影:純正18−105mm

書込番号:19349121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/26 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大矢田渓谷1

大矢田渓谷2

大矢田渓谷3

大矢田渓谷4

皆さん、こんばんは。きょう(26日)は寒かったですね。
あすは、寒さに加えて風もあるそうで、来週は寒いようです。

先日の、大矢田渓谷の紅葉(渓谷まで途中のものを含めて)をアップさせていただきます。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19354341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/26 23:02(1年以上前)

群青_teruさん
教えて頂きたいですね。

書込番号:19354362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/11/27 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大矢田渓谷5

大矢田渓谷6

大矢田渓谷7

大矢田渓谷8

皆さん、おはようございます。寒いですね。けさ(27日)は冷え込んでいます。

きょうは、発達した低気圧が北日本を通過するため、あすにかけて、北日本と北陸を中心に暴風や高波に警戒が必要とのことで、けさの天気図、風の強さを示す矢印の量が半端ではなかったですね。

■nightbearさん、ありがとうございます。

寝転んで飛行機が撮れるところですか・・・。
愛知県道、岐阜県道17号江南関線で、各務原から愛岐大橋へ向かっているところでしたので、そうですね、炉畑遺跡を通過して間もなくのところ、左手の小高い丘あたりだったでしょうか・・・。

春先のポカポカ陽気の頃に、仰向けになって青空に浮かぶ雲の流れを眺めながら、着陸態勢(多分)で飛んでくる飛行機を待つのも楽しいかもですが、今は寒そうで、大変ですね(ニコニコ)。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19355176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/27 09:46(1年以上前)

群青_teruさん
ありがとうございます。
ぶらぶら行ってみたいですわ。

書込番号:19355232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/12/02 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300VR 稲村ケ崎から

70-300VR 場所を変えて稲村ケ崎方面をのぞむ

70-300VR 秋から冬へ

18-55VRU 源氏山公園

群青_teruさん
こんばんは!

私は少し風邪気味ですが群青_teruさんは
元気にお過ごしでしょうか?

先週末も【早!起き】して土曜は海へ、日曜は山へと
出掛けてきました。

土曜は朝から快晴で雪化粧を纏った富士を拝めました♪

日曜は紅葉の進み具合を見に源氏山へ・・・アレレレ・・・
既に見頃を迎えておりました(笑)

この週末は平地でも紅葉を エンジョイ!できるかもしれません^^
まずは風邪を治さねば・・・・

では!



書込番号:19370974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/03 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥(シロトリ)庭園1(ユリカモメとコイが寄ってきて)

白鳥庭園2

白鳥庭園3

白鳥庭園4

皆さん、こんばんは。穏やかな小春日和が続いていますね。きょう(2日)も暖かい一日でした。

■day40さん、ありがとうございます。

>元気にお過ごしでしょうか?

ありがとうございます。今のところは、元気しています。
day40さんは少し風邪気味ですか。どうかお大事になさってください。

娘家族といっしょに住むようになって、この時期私らは、インフルエンザの予防接種を受けるようになっています。
そのためかどうか分かりませんが、まだ風邪はひいてないですね。

きょうは、週2回のプールの日で、800メートル2本泳いできました。

>先週末も【早!起き】して土曜は海へ、日曜は山へと出掛けてきました。

その日一番の出合いが待っているようで、早起きはいいですね。

稲村ケ崎から・・・雪を頂く赤富士はもちろんのこと、寄せては返す波にも朝日が映えて、いい感じですね。
場所を変えて稲村ケ崎方面をのぞむ・・・素敵な光景です。昔、望遠でこのような景色を撮ることに憧れていました。

秋から冬へ・・・タイトルを使っていただいて、ありがとうございます。
よく観ると、瓦屋根の建物は一つもないようですね。どこか、外国の景色を観ているようです。
源氏山公園・・・深紅に染まって、素敵な紅葉ですね。当地では今秋、ぱっとしない紅葉です・・・。


先日、白鳥庭園へ行ってきました。いつもはきれいな紅葉は、もう終わったようなこれからのような、ぱっとしないものでした。
撮影:純正18−105mm

書込番号:19371477

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/12/06 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶴ヶ丘八幡宮

舞殿

獅子舞

見頃はもう少し先の様です

群青teruさん
こんばんは!

お元気そうで何よりです^^

週末に向けて(?)規則正しい生活を心掛けたお陰で
この週末も撮影を愉しむ事ができました。

相変わらず早起きして山中の紅葉スポットへ。
寄り道した鶴ヶ丘八幡宮の銀杏がちょうど見頃を迎えており、
静寂の光景をしばしパチリ^^

山中のスポットは次の週末あたりが見頃の様です。

昼前に用事が入っていたので、朝陽に映える紅葉を横目に
帰宅の徒に・・・・

(つづきます)





書込番号:19382282

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/12/06 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大賑わいの海蔵寺^^

外国からのお客様を お・も・て・な・し♪

私の後方の紅葉をみて(ニコニコ)な方。 舞殿には白無垢姿(祝)

在庫から

群青_teruさん

つづきです。

午後一時過ぎにぽっかりとひとりの時間ができたので
頼まれていた買い物がてら鎌倉駅周辺をぶらり。

先週出掛けた源氏山の麓にあたる海蔵寺周辺は
ちょうど見頃を迎えており、大賑わいでした^^

海蔵寺をあとにして、この日二度目の鶴ヶ丘八幡宮へ。
ここでは朝との対比を楽しみました^^

群青_teruさんがお住まいの地域の紅葉はいまいちとのことですが、
当地の紅葉は台風の直撃が少なかったためか、悪くは無い様です。

○使用レンズ

【朝編】【午後編】とも18-55VRUです。      

では!














書込番号:19382502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/07 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥庭園5(ユリカモメの飛翔)

白鳥庭園6

白鳥庭園7

白鳥庭園8

皆さん、こんばんは。師走に入り、この頃ようやく冬らしくなってきました。

■day40さん、ありがとうございます。

>お元気そうで何よりです^^

ありがとうございます。でも、人も70半ばに差し掛かると、あすのことはどうなっているのか分からないところがあるようです(ニコニコ)。

そう、規則正しい生活が一番ですね。先週末も、撮影を愉しまれたようで何よりです。

夜の灯りがまだ残っている早朝の鶴ヶ丘八幡宮、お参りの人影もなく、静寂さが伝わってきますね。
八幡宮の紅葉もまもなく見頃を迎えるようで、まだまだ早朝散歩が続くことでしょう・・・。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19382870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/07 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寂光院13

寂光院14

寂光院15

寂光院16

■day40さん、連投ありがとうございます。

先週末の午後は、海蔵寺周辺へお出かけでしたか。
週末に加えて紅葉が見頃になり、外国人さんをはじめ大勢の観光客で賑わったようですね。

>舞殿には白無垢姿(祝)

鶴ヶ丘八幡宮は由緒あるところですので、この時期ここでのお祝い事も多いようですね(祝)。

>群青_teruさんがお住まいの地域の紅葉はいまいちとのことですが、当地の紅葉は台風の直撃が少なかったためか、悪くは無い様です。

うらやましい限りです。先月下旬、県下の紅葉の名所・香嵐渓からTV中継がありましたが、TVで観ていても今秋の紅葉の異常さが分かるほどでした。

撮影:寂光院13・・・純正18−105mm   寂光院14〜16・・・純正70−200mmf/4

書込番号:19382982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/08 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美濃和紙あかりアート展1

美濃和紙あかりアート展2

美濃和紙あかりアート展3

美濃和紙あかりアート展4

皆さん、こんばんは。きょう(7日)は、大雪が降り始める頃と言う「大雪」でしたが、久しぶりに暖かい日でした。

そんななか、先日からD7000のマルチセレクターの調子が悪いので(左右と下にはいいが、上への移動ができないときがある)、ニコンプラザ名古屋へ持って行ってきました。

見てもらうと、どうやら工場送りになるようで、10日から2週間ほどかかるとのこと。
年末年始の、持ち出す機会の多い時期でもありますので、年明け後にあらためて修理に出すことにしました。

その際、NHK名古屋放送センタービル通路で「美濃和紙あかりアート展」が行われていて、何だか得したような気分になりました。
ニコンプラザ名古屋からの帰りは、いつもの「オアシス21」から趣向を変えて、久屋大通から桜通へと歩いてみました。

桜通では、イチョウがきれいに色づいていました。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19385807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/08 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久屋大通1

久屋大通2

久屋大通3

久屋大通4

皆さん、おはようございます。けさ(8日)もいい天気ですね。空気が乾燥しているとか・・・。

連投です。 久屋大通、紅葉がきれいでした。 撮影:純正18−105mm

書込番号:19386358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/08 09:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久屋大通5

久屋大通6

久屋大通7

久屋大通8

三連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19386360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/11 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥庭園9

白鳥庭園10(日本スイセン?)

白鳥庭園11

白鳥庭園12

皆さん、こんばんは。けさ(11日)は、台風が接近しているような天気でしたが、昼前から青空が見えてきました。

このスレッドもまもなく終わりを迎えます。そこで、ひとり芝居を演じさせていただきます。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19395944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/11 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥庭園13

白鳥庭園14

白鳥庭園15

白鳥庭園16

連投です。   撮影:18−105mm

書込番号:19395952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/11 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥庭園17

白鳥庭園18

白鳥庭園19

白鳥庭園20

三連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19395970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/11 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久屋大通9

久屋大通10

桜通1

桜通2

四連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19396099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/12 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池田自然歩道1

池田自然歩道2

池田自然歩道3

池田自然歩道4

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

最近ゴタゴタしてて撮影に出かけられませんでしたが先ほど少しだけ新レンズの試し撮りに行ってきましたので貼っていきます。
紅葉は終わりましたが雪はまだで寂しい雰囲気ですが、これもまた季節感を感じさせる風景かと思いました。

使用レンズ、ニコン DX 40mm マイクロ G。

書込番号:19397516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/12 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池田自然歩道5

池田自然歩道6

池田自然歩道7

池田自然歩道8

連投ぅ!
最近の雨風で降り積もった枝葉が遊歩道を完全に塞いでしまい、途中で引き返しました。
雨上がりのせいか水位も高く、厳しい冬を予感させました。

使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G+PLフィルター。

書込番号:19397533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/12 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑1

味真野苑2

味真野苑3

味真野苑4

もういっちょ!
モミジの1本くらいあるかと思い味真野苑へ行ってきましたが、サザンカ?ツバキ?がちょろっと咲いていた程度で色彩の薄い冬の庭園があるだけでした。

使用レンズ、ニコン DX 40mm マイクロ G。

DX 40mm マイクロは細身でD7000に付けると浮いてしまい、ホールド性は良くないですね。写りは良いのですがマクロ用途ですとタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)の出番の方が多そうです。

書込番号:19397565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/13 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭1

みそぎ祭2

みそぎ祭3

みそぎ祭4

皆さん、こんばんは。きょう(12日)はきのうの荒天も回復し、穏やかな、暖かい日でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

新レンズとは、ニコン DX 40mm マイクロ Gですか。とてもいい写りですね。
池田自然歩道、紅葉は終わって、これからは雪の季節でしょうか。かなり積雪があると思われました。

■連投ぅ!ありがとうございます。

池田自然歩道、雪が降るのを待っているような気配が感じられます。

■もういっちょ!ありがとうございます。

味真野苑、こちらも本格的な冬の訪れを待っているような光景ですね。
ドングリは雪に埋もれるにしても、モンキチョウにはどこか暖かいところへ飛んでいってほしい気がします。


きょう(12日)は、岐阜は葛懸神社の、みそぎ祭へ行ってきました。きのう(11日)からの天候の回復が心配でしたが、風もなく暖かくて良かったです。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19399273

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/12/13 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミニバラ

なかなか色づかないキンカン

常緑ヤマボウシなぜか紅葉

群青_teruさん、みなさん、

おはようございます。こちらのスレにお邪魔するのはこれで3度目でしょうか?

今さらながら、3台目のD7000を購入しましたので、自宅の庭で試写したものを貼らせていただきます。

東京もそろそろ紅葉ですが、なかなか撮りに行く時間がとれず、こんなもので失礼します。

書込番号:19399796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/13 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あわら灯源郷1

あわら灯源郷2

あわら灯源郷3

あわら灯源郷4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は福井県あわら温泉開湯130周年祭「あわら灯源郷(とうげんきょう)」へお邪魔してきました。
暇そうにしていた友人を200円の豚汁で釣って荷物持ちをしてもらい、三脚使用で撮影してきました(笑)
暖かなロウソクの明かりに気を取られて竹灯りを1本蹴倒してしまったのですが、係の青年が快く再点火してくれてホッとしました。
イルミネーションの規模としては比較的小規模なもので撮影者の貧困なセンスではすぐに構図が底をついてしまったので、クロスフィルターを使って遊んでみたりしました。

使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G。

>群青 teruさん

毎度温かいコメントありがとうございます。
新レンズはDX 40mm F2.8 マイクロ Gと50mm F1.8 G(群青 teruさんと同じ!)です。どちらかと言うとエントリー機での使用を想定してコンパクトなレンズをチョイスしましたが、評判の良いレンズですのでD7000でもその描写力を遺憾なく発揮できていると思います。…撮影者の腕はともかく(苦笑)
ところで群青 teruさんの貼ってくれた久屋大通4の噴水の写真が水の透明感と日光からくるゴーストの演出で冬の空気の澄んだ感じが気持ちいいですね。僕はこういう日光から斜めに入るゴーストの連なりが好きなんですが、これを嫌がる人も多いですね。
その後の白鳥庭園ではシャッタースピードを見るに三脚を活用されたとお見受けしました。僕も今日は三脚を使って撮ったのですが、たまにはこういうのんびりしたテンポでの撮影も楽しいですね。友人同伴ですと撮影半分、雑談半分といった感じで、また別の楽しみがあります。
群青 teruさんの写真はISO感度を少し上げてあるようですが、被写体ブレを誘発しそうな風でも吹いてましたか?
構図的には白鳥庭園19の庭園とビルの共演や白鳥庭園20の水面に反射する雪吊り(黒いバックにライトアップが映えますね)が美しいですね。

書込番号:19401952

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/12/13 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名残の黄葉(頼朝児童遊園) 18-55VRU

鎌倉宮 18-55VRU

山中へ 18-55VRU

ウツスダケ^^

群青_teruさん みなさま
こんばんは!

秋から冬へ・・・季節が足早に進んでおりますね。

昨日は早起きして先週下見した山中の紅葉スポットへ出掛けてきました。

先週立ち寄った鶴岡八幡宮の銀杏は、前日の強風でほとんど落葉。。。
仮設施設の設置等、新年の準備が着々と進んでおりました。

八幡宮→頼朝児童遊園→鎌倉宮と寄り道した後、自転車を止めて山中へ。

(つづきます)

書込番号:19402142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭5

みそぎ祭6

みそぎ祭7

みそぎ祭8

皆さん、こんばんは。きょう(13日)は、雨が降るかと思って傘を持って外出しましたが、雨は降らず、帰路傘を忘れたのを思い出して、ずいぶん長く歩いて引き返す羽目になりました。

■quiteさん、こんばんは。ありがとうございます。

こちらには、三度目になりますか。ありがとうございます。

D7000、3台もご購入ですか。恐れ入ります(ニコニコ)。
ご自宅のお庭、本来であればすっかり色づいている頃かと思いますが、今秋は少し様子が変ですね。

>東京もそろそろ紅葉ですが、なかなか撮りに行く時間がとれず、こんなもので失礼します。

ありがとうございます。今年は、年末あたりまで紅葉が楽しめそうでしょうか・・・。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

あわら灯源郷、絞りを開き加減で撮られていて、イルミネーションのいい雰囲気が出ていますね。
私はダメです、何でもしっかり撮りたいという気があるようで、つい絞ってしまいます(ニコニコ)。

>ところで群青 teruさんの貼ってくれた久屋大通4の噴水の写真が水の透明感と日光からくるゴーストの演出で冬の空気の澄んだ感じが気持ちいいですね。

ありがとうございます。順光より逆光ぎみなもの、見た感じ、このような光景に気を引かれる場合が結構あります。

白鳥庭園では、三脚を使いました。三脚は今年、2300gと少し重めのものを新調しましたので、撮っている最中には頼り甲斐があります。

この日は、特に風はありませんでしたが、あまり長く待てない性分ですので、ついISO感度を上げてしまいます。まあ、800まででしたら私的には特に問題ないですね。

肌に感じる風はないとは言え、雪吊りのロープは結構長いので、目に見えない程度の揺れがあるかも、ですね。

>構図的には白鳥庭園19の庭園とビルの共演や白鳥庭園20の水面に反射する雪吊り(黒いバックにライトアップが映えますね)が美しいですね。

ありがとうございます。

書込番号:19402254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭9

みそぎ祭10

みそぎ祭11

みそぎ祭12

連投です。 撮影:純正18−105mm    前回のみそぎ祭5〜8も、純正18−105mmです。

書込番号:19402271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 00:12(1年以上前)

■day40さん、ありがとうございます。あすまたお礼させていただきます。

書込番号:19402277

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/12/14 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

獅子舞谷

群青teruさん 
つづきです。

山中の紅葉ポイント、いい具合に色づいておりました^^

この日も昼間に用事が入っていたので、ちょうど朝陽が差し込み始めたタイミングで引き返しました(汗)

○なかなかの田舎者さん

お久しぶりです!
私は久屋大通5の方に強く惹かれておりました♪
40mmマイクロ、私も使ってみたいレンズです^^

○群青teruさん

前回貼らせていただいた【山中へ】は
久屋大通の噴水や白鳥庭園の水流に影響されての
パチリです^^

使用レンズ:すべて18-55VRU

日付が変わってしまったので寝なければ・・・・
後日またお邪魔します^^


書込番号:19402286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜通3

桜通4

桜通5

桜通6

皆さん、こんにちは。今は少し明るい曇り空、でしょうか・・・。

■day40さん、こんにちは。ありがとうございます。

>秋から冬へ・・・季節が足早に進んでおりますね。

そんな感じですね。私は、まだ賀状の用意がまったくできていなくて・・・。

>昨日は早起きして先週下見した山中の紅葉スポットへ出掛けてきました。

ウツスダケ^・・・静かな、しっとりとした感じがよく出ていますね。キノコに苔の描写も素晴らしく、素晴らしいです。
山中へ・・・早朝の、静かなたたずまいのなかで、湧き水でしょうか、小さな流れが心地よく聴こえてくるような・・・。
鎌倉宮・・・早朝の古刹の紅葉、静かさに包まれていますね。 

>前回貼らせていただいた【山中へ】は久屋大通の噴水や白鳥庭園の水流に影響されてのパチリです^^

そうでしたか。ありがとうございます。
獅子舞谷、朝陽に映える紅葉に、イチョウ、モミジの落ち葉や熊笹が添えられて、いい感じですね。

名古屋の桜通、もう少しアップしてみます。 撮影:純正18−105mm

書込番号:19403170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜通7

桜通8

桜通9

桜通10

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19403181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜通11

桜通12

桜通13

桜通14

三連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19403190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜通15

桜通16

桜通17

桜通18

四連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19403204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/14 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜通19

桜通20

桜通21

桜通22

五連投です。   

多かったですね(ニコニコ)。
結局この日、久屋大通から地下鉄桜通り線「国際センター」駅まで歩いてしまいました。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19403223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/14 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あわら灯源郷5

あわら灯源郷6

あわら灯源郷7

あわら灯源郷8

>群青 teruさん

毎度です!
桜通4の歩道橋の行く先で手招きしているような銀杏の枝ぶりが、ホラーなようなコミカルなような2面性を感じさせて楽しいですね。
桜通12、13はビルの上のスガキヤの看板が田舎者としては目新しいです。こちらではスガキヤはショッピングモールのフードコートでしかお目にかかれませんので。
貧乏をこじらせている僕は外食といえば牛丼チェーン店(ご飯系)、スガキヤ(ラーメン)、はなまるうどん(うどん)の選択肢になりますので、身近なスガキヤの意外な一面が都会を感じさせます(笑)
桜通18は日光に引っ張られたのか少しアンダーな露出が銀杏を濃い目に描写する形で秋の深まりを感じます。
三脚使用でもISO感度を上げてシャッタースピードを上げたいこともありますね。個人的にはシャッタースピード5秒を超えると途端に待ち時間が長く感じます。
後の用事がある時などは僕もISOを上げて撮影しますね。

>day40さん

どーもお久しぶりです!
僕も久屋大通5のダイナミックさは好きで、自分で撮ったらこうなるかなと思いました。それゆえに久屋大通4の構図とゴーストの共演が目新しく感じ、「さすが群青 teruさんだ!」と思いました。
day40さんの写真はそれぞれに目を引く点があり(小物だったり道だったり、あるいは記憶の奥底にある懐かしさだったり)、いつもながら上手いなぁと尊敬します。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19404364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭13

みそぎ祭14

みそぎ祭15

みそぎ祭16

皆さん、こんばんは。きょう(14日)は、雨が降りそうな曇り空でしたが、何とか降らずに済んだようです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>桜通4の歩道橋の行く先で手招きしているような銀杏の枝ぶりが、ホラーなようなコミカルなような2面性を感じさせて楽しいですね。

そうですね、このあたりのイチョウは大樹が多かったですね。陸橋の上からの眺めがよかったです。
また、桜通には、その名のとおり桜の木もあるかと思いますが、今はイチョウ、黄色一色でした。

>桜通12、13はビルの上のスガキヤの看板が田舎者としては目新しいです。こちらではスガキヤはショッピングモールのフードコートでしかお目にかかれませんので。

スガキヤは、地元企業ですからね。この看板のあるところは、本社かもしれません。
調べてみたら、キャラクターの「スーちゃん」、昭和33年に誕生しているようです。
スガキヤのソフトクリーム、妻が好きですね。100円で、安くておいしいと言ってます(ニコニコ)。

>桜通18は日光に引っ張られたのか少しアンダーな露出が銀杏を濃い目に描写する形で秋の深まりを感じます。

ありがとうございます。ここは、画面がイチョウで覆われていますが、イチョウのほかに信号機などがあって、面白いと思いました。

>三脚使用でもISO感度を上げてシャッタースピードを上げたいこともありますね。個人的にはシャッタースピード5秒を超えると途端に待ち時間が長く感じます。

三脚を使っていて私が一番長く感じるときは、やはり花火撮りでしょうか・・・。
花火撮りでは、光跡を長く表現したいと、いつも思っているのに我慢できず、早めにシャッターを切ってしまいますね。

あわら灯源郷、いいところのようですね。源泉かけ流しの芦湯、ここは混浴ですね・・・。
あわら灯源郷6・・・竹で作られた灯りで周りがほんのりと明るく、うまく撮れていますね。

昔、勤め先の慰安旅行で、芦原温泉へ行ったのを思い出しました。

葛懸神社のみそぎ祭、例年100人の裸男を募集ているようですが、最近は地元でもなり手が少なく、この日も募集中でした。
長い列をつくって受付を待つ人の中に、外国人の若い人も4、5人いました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19405313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭17

みそぎ祭18

みそぎ祭19

みそぎ祭20

連投です。   撮影:みそぎ祭17、18・・・純正18−105mm   19、20・・・純正70−200f/4

書込番号:19405328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭21

みそぎ祭22

みそぎ祭23

みそぎ祭24

三連投です。   撮影:純正70−200mf/4

書込番号:19405339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭25

みそぎ祭26

みそぎ祭27

みそぎ祭28

四連投です。   撮影:純正70−200mf/4   ブレがありますが、ご容赦のほど・・・・。

書込番号:19405349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭21

みそぎ祭22

みそぎ祭23

みそぎ祭24

五連投です。   撮影:純正70−200mf/4 

書込番号:19405355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みそぎ祭33

みそぎ祭34

みそぎ祭35

みそぎ祭36

訂正です。

  五連投のみそぎ祭    正:29〜32   誤:21〜24

六連投です。   撮影:純正70−200mf/4 

書込番号:19405364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園へ1

徳川園へ2

徳川園へ3

徳川園へ4(黒門到着)

皆さん、こんばんは。きょう(15日)は、昼3時ごろから雨が降ってきました。

このスレッドは、今夜9時まで開いていますが、これまで参加くださった皆さん、ありがとうございました。まだ時間がありますので、
アップのお写真等ありましたら、よろしくお願いします。

12月も半ばとなり、いよいよ年の瀬が近づいてきましたね。
先日、徳川園の黒門で、江戸時代の門松を模した飾り付けの実演がありました。徳川園の迎春準備をもって、このスレッドを閉じさせていただくことにします。

なお、徳川園のパンフで黒門(クロモン)は、「明治33年(1900年)に完成した尾張徳川家の邸宅の遺構で、総けやき造りの三間薬医門です。連続する脇長屋と塀を含めて、昭和20年(1945年)の大空襲による焼失の被害を免れた数少ない遺産であり、武家屋敷の面影を伝える貴重な建造物群です。」とあります。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19407053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/15 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あわら灯源郷9

あわら灯源郷10

あわら灯源郷11

あわら灯源郷12

ヘイ群青 teruさんお疲れ様です、追加の写真貼っときますぜ!

使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。

>群青 teruさん

徳川園の黒門カッコイイですね。
名前が黒門って言うくらいですから最初から黒かったんですかね?僕は最初はもっと明るい木の色で、長い年月で黒く変色していったのかなと思ってましたがどうでしょう?
ここに貼り付けた写真達も、遠い未来に貴重な資料だとかなんとかで見直されて評価されるかも?なんて想像するのもまた一興かもしれませんね(笑)
そんな時は群青 teruさんのしっかり絞って細部まで写しこんだ物が重宝されそうです。

それではまた、どこかで〜

書込番号:19407422

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/12/15 21:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

秋から冬へ 番外編 (D40でごめんなさい!)

みそぎ祭り 19.5 (もしくはゴロウマル)

このおふたりは 秋から春へ♪

ニコニコ (山の手からのお客様)

群青teruさん 皆さん
こんばんは!

○群青teruさん

スレ主さん、ご苦労様でした。
金田や稲尾並(!)の怒涛の6連投に大いに元気をいただきました!
心も体もはじけまくっている裸男達、いい顔しています!

D5の発表と同時に群青teruさんもご待望のD300後継機も発表されるといいですね!


○なかなかの田舎者さん

身に余るコメント(照)、ありがとうございます!
私の場合、なかなかの田舎者さんのお写真を拝見して
「自分はまだまだD7000を使いこなせていないなぁ・・・」と
反省すること しきり です。

これからもお互い刺激し合って エンジョイ! しましょう^^

群青teruさん、D7000な皆さん
よい年の瀬を!





書込番号:19407462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/15 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

門松造り1

門松造り2

門松造り3

門松造り4(竹の長さは3メートルとのこと)

■なかなかの田舎者さん

>ヘイ群青 teruさんお疲れ様です、追加の写真貼っときますぜ!

ありがとうございます。

>名前が黒門って言うくらいですから最初から黒かったんですかね?僕は最初はもっと明るい木の色で、長い年月で黒く変色していったのかなと思ってましたがどうでしょう?

と言うことは、途中から呼び名が変わったのではないかということですね。どうでしょうか・・・。ひょっとしたら、新説かも・・・。

>ここに貼り付けた写真達も、遠い未来に貴重な資料だとかなんとかで見直されて評価されるかも?なんて想像するのもまた一興かもしれませんね(笑)

これはあり得ることかもしれませんね。

>そんな時は群青 teruさんのしっかり絞って細部まで写しこんだ物が重宝されそうです。

ありがとうございます。でも、これはないでしょう、ないですね。またどこかで、機会があればお会いしましょう。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19407933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/16 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

門松造り5

門松造り6

門松造り7

門松造り8

■day40さん、ありがとうございます。

>スレ主さん、ご苦労様でした。
>金田や稲尾並(!)の怒涛の6連投に大いに元気をいただきました!

ありがとうございます。恐縮です。

>D5の発表と同時に群青teruさんもご待望のD300後継機も発表されるといいですね!

そうですね。新製品の発表は、購入予定のある人はもちろん、その予定のない人にとっても楽しみですね。

書込番号:19408291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/16 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

門松造り9

門松造り10

門松造り11

門松造り12

忘れ物です。
 門松造り5〜8  撮影:純正18−105mm

連投です。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19408299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/16 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

門松造り13

門松造り14

門松造り15

門松造り16

三連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19408315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/12/16 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

門松造り17

門松造り18

門松造り19

門松造り20

四連投です。 撮影:純正18−105mm
  
門松は、右が雌松(メマツ)、左が雄松(オマツ)とのことです。

先月16日から始めさせていただいた「秋から冬へ」、このあたりで閉じさせていただきます。参加くださった皆さん、ありがとうございました。機会があればまたお会いしましょう。

新しい年2016年が、皆さんにとって良い年でありますようお祈り申し上げます。

書込番号:19408326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ328

返信71

お気に入りに追加

標準

秋が来たような

2015/09/15 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて1(パンパスグラス)

フラワーパーク江南にて2

フラワーパーク江南にて3

フラワーパーク江南にて4

D7000ユーザーの皆さん、こんにちは。当地ではけさ(15日)、そよそよと涼しい風が吹いていました。秋ですね。

前回の「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」では、いろいろとありがとうございました。

さて、今週末からシルバーウィークが始まり、いよいよ行楽等の秋の到来です。皆さんもあちこちお出かけの計画がおありでしょう。
私はこの秋、久しぶりに望遠ズームがそろいましたので、ヒガンバナを撮るのを一番の楽しみにしています。

このたび、皆さんとこの秋の写真を持ち寄って共に楽しめたらいいなと、「秋が来たような」を立ち上げさせていただきました。
秋の訪れを感じさせる「秋が来たような」お写真(使用レンズの併記とともに)、お待ちしています。

なお、このスレッドは、10月15日(木)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

台風一過の先日、私はフラワーパーク江南へ行ってきました。園内では、青空の下でパンパスグラスの花穂が見頃を迎えていましたが、台風の余波がまだ残っていて、白い雲の形、流れに不穏なものがありました。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19142213

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/16 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝倉氏遺跡1

朝倉氏遺跡2

朝倉氏遺跡3

朝倉氏遺跡4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

では、一足お先にヒガンバナをパチリ☆
昨年は出遅れて全部枯れていた朝倉氏遺跡での撮影です。

使用レンズ、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:19143912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/16 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて5(ベゴニアワッパー)

フラワーパーク江南にて6

フラワーパーク江南にて7

フラワーパーク江南にて8

皆さん、おはようございます。けさ(16日)は薄曇りで、午前中にも雨が降ってくるようです。そして、夜には本降りになるとか・・・。
またしばらく雨の降る日が続くようですね。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

おや、もうヒガンバナですか。早いですね。でも、20日(日)は彼岸入りですので、咲いていてもおかしくない頃ですね。
えっ、7日の撮影!  朝倉氏遺跡のヒガンバナ、早!

フラワーパーク江南のベゴニア、側にある丸っこいコキアが少し薄茶色に変わってきましたので、その赤がしっとりとした色合いに見えるようになってきました。   撮影:純正70−200f/4

書込番号:19144452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/17 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の土手にて。ツユクサの色が大好きなんですが、上手く出ませんでした…

朝倉氏遺跡5。ションボリーなヒガンバナ。

朝倉氏遺跡6。明るい望遠が欲しくなる…。

朝倉氏遺跡7。白いのはこれだけでした。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

この日(7日)は家でバルサン焚くから昼間はどっか行けって言われてしまいまして、どうせなら何か撮ってこようと思った時にふと去年の無念を思い出しまして朝倉氏遺跡へ行ってみましたら、ちょうど早咲きのヒガンバナがチラホラ咲いていてラッキーでした。
今回は同じ日に撮った物を追加で貼っておきます。

使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)、タムロン 70−300mm VC。

>群青_teruさん

ベゴニアの赤、朱色と赤の境界をくぐり抜けてしまったような不思議な世界観をかもし出してますね。単純なグラデーションとは違う濃淡に引き込まれます。

書込番号:19146825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/17 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて9

フラワーパーク江南にて10

フラワーパーク江南にて11

フラワーパーク江南にて12

皆さん、おはようございます。けさ(17日)は雨が降っています。シルバーウィークを好天で迎えるためには、この時期の雨もやむを得ないということでしょうか・・・。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

朝倉氏遺跡へのお出かけ、そのような経緯がありましたか。でも、早咲きのヒガンバナが咲き始めていて、よかったですね。

朝倉氏遺跡7・・・白のヒガンバナ、私もあちこち出かけますが、あまり見かけません。
近所の土手にて・・・道端の、朝露に濡れたツユクサは風情がありますが、紫色系統の色は難しいですね。多少マイナス補正気味で撮ってみるのもありかもしれません。

>ベゴニアの赤、朱色と赤の境界をくぐり抜けてしまったような不思議な世界観をかもし出してますね。単純なグラデーションとは違う濃淡に引き込まれます。

ありがとうございます。三脚使用であるにもかかわらずVRありで撮ってしまって、また撮り直しの場合が結構あります。

先日のフラワーパーク江南で、熱帯性スイレン展が開催されていました。東海三県では初めてとのことでした。
この雨で、ヒガンバナの開花が早まるかも、ですね。近々下見に行ってきます。     撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19147549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/17 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平泉寺白山神社1

平泉寺白山神社2

平泉寺白山神社3

平泉寺白山神社4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

バルサンの日の続き(笑)を貼ります。
朝倉氏遺跡をチョロっと歩いただけではバルサンの効果が残ってるかなと思い、もうチョット足を伸ばして平泉寺白山神社へ行ってきました。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)+三脚。

>群青_teruさん

スイレン美しいですね!群青 teruさんの腕と名レンズが合わさり、以前見せていただいた物よりみずみずしい存在感が増しているように感じます。
僕はいつも間が悪くてちゃんと開いたスイレンを撮ったことがない気がするので今年こそ!…と思ったんですが、先日チョット無理をして遠出をしたのでお小遣いもガソリンもお給料日まで我慢です。(トホホ…)

書込番号:19148439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/17 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて13

フラワーパーク江南にて14

フラワーパーク江南にて15

フラワーパーク江南にて16

皆さん、こんばんは。きょうは終日、雨のような天気でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

平泉寺白山神社、しっとりと、落ち着きのあるいい所ですね。

平泉寺白山神社4は、参道がサクラが散った後のように見える、不思議な光景です。
奥行き感があって、とてもいいですね。

>スイレン美しいですね!群青 teruさんの腕と名レンズが合わさり、以前見せていただいた物よりみずみずしい存在感が増しているように感じます。

ありがとうございます。この日は、風が結構ありました。

名レンズですか。そうですね、価格を考えると私には、特に名レンズであってほしいと思いますね。
まだ十分に使いこなせていませんが、絞り5・6あたりが一番シャープなようです。

DXで使っている限りもったいない使い方かもしれません。かといって、FXが買えるわけではないし・・・。FXは今のところ、もっとフォーカスエリアが広いといいな、と思っています。

きょう昼から、五条川へヒガンバナを見に行ってきました。手ぶらでしたので撮ることはできませんでしたが、ヒガンバナ、かなり咲いていました。あすから天気いいようですので、楽しみです。    撮影:純正18−105mm

書込番号:19149592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/20 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川1(右上の2本は、ムクノキとエノキが根元で融合しためずらしい合体木)

郷瀬川2(合体木の根元で咲くヒガンバナ)

郷瀬川3(合体木は犬山市の巨樹古木に指定されている。樹齢推定100年)

郷瀬川4

皆さん、おはようございます。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、朝夕かなり涼しくなりました。
シルバーウィークが始まって、けさ(20日)もお出かけにはいい天気です。

先日、郷瀬川へ行ってきました。お目当てのヒガンバナはまだたくさん咲いてはいませんでしたが、犬山を訪れた観光客が時折立ち止まって、眼下の、咲き始めたヒガンバナを眺めていました。

撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19155976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/20 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川5(郷瀬川は、犬山城下で木曽川へ落下している)

郷瀬川6

郷瀬川7

郷瀬川8

連投です。  堅固な柵から覗いて撮ることになる郷瀬川のヒガンバナ、50mmレンズは使い勝手がいいと思いました。

撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19156004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/20 08:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川9

郷瀬川10

郷瀬川11

郷瀬川12

訂正です。
これまでの純正50mmは、すべてGレンズです。

三連投です。
撮影:郷瀬川9〜11・・・純正50mmf/1.8G  郷瀬川12・・・純正70−200mmf/4

書込番号:19156045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/20 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅とぎ海街道1。世界一長いベンチ。

道の駅とぎ海街道2。

道の駅とぎ海街道3。

道の駅とぎ海街道4。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

シルバーウィーク5連休、全国的に好天で買い物に旅行にと外出がはかどりそうですね!…僕は先週がシルバーウィーク…じゃないですけど1周間お休みでした。
家の用事等もありまるまる1周間自由ではありませんでしたが折角の連休に何か出来ないかと思い、石川県の能登半島を愛車で一周してきました。
風景良し、車も少ない、道路も広いでドライブが楽しくて写真は少なめですが、適当に貼っていきますね。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

>群青_teruさん

郷瀬川のヒガンバナ、つぼみと開いた花と様々で何処を撮ろうか迷いそうですね。花の赤はもちろんですが、茎の黄緑がかった緑色に強く惹かれます。なぜだろう?
以前持っていたD90がこういう黄緑で緑を表現するクセ(?)を持っていたように思いますので、それゆえの懐かしさかもしれません。個人的に真緑や深緑よりも自然が自然な感じに思えるんです。

ムクノキとエノキの合体木も珍しいですね。
珍妙奇妙ながら長生きしている木は大事にしたい一方で、輪切りにしてみたい悪い欲望も出てきて天使と悪魔がせめぎあいます(笑)

書込番号:19157205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/09/20 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

十勝平野と秋の空

タウシュベツ川橋梁(渇水期)

ナラの巨木

群青 teruさん
みなさん

こんばんは。
秋をさがして道東へ行ってまいりました。
見つけましたよ!秋。 あとは写真の腕を磨くことと表現力を身につけることが課題です。


純正:18-300

書込番号:19158117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/21 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川13(川向こうは、岐阜県各務原市)

郷瀬川14

郷瀬川15(合体木は右側2本?)

郷瀬川16(左端は、お城方面へ続く遊歩道)

皆さん、おはようございます。シルバーウィークのなかび、きょう(21日)もいい天気です。きのうは私、郷瀬川から五条川へと、ヒガンバナ撮りであちこちしました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

先週、能登半島へお車でご旅行でしたか。道の駅とぎ海街道のベンチ、世界一ですか。確かに長いですね、ビックリです。
夕日が沈む頃、海を眺めながらここで語り合うのもよさそうですね。

>郷瀬川のヒガンバナ、つぼみと開いた花と様々で何処を撮ろうか迷いそうですね。花の赤はもちろんですが、茎の黄緑がかった緑色に強く惹かれます。なぜだろう?

ありがとうございます。撮影後に、ピクチュアコントロールを風景に変えてみました。
赤一色って、扱いが難しいですね。撮って見てみて、茎の緑色に脇役としての存在感があるのに気づきます。

以前お持ちのD90、このような色合いの傾向がありましたか。それは懐かしいかもですね・・・。D90もいいデジイチでしたね。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

>秋をさがして道東へ行ってまいりました。

そちらでは、すでに秋が深まっているようですね。紅葉真っ盛りではないですか。
十勝平野と秋の空、タウシュベツ川橋梁にナラの巨木にも、秋の気配が感じられます。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19159168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川17

郷瀬川18

郷瀬川19

郷瀬川20

皆さん、おはようございます。連休も終盤を迎えていますが、きょう(22日)もいい天気です。

でも、天気が良すぎるのも撮りにくいですね。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19161979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川21

郷瀬川22

郷瀬川23

郷瀬川24

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19161988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川25

郷瀬川26

郷瀬川27

郷瀬川28

三連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19162000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/22 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川29

郷瀬川30

郷瀬川31

郷瀬川32

四連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19162012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/09/22 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山歩き

山歩き 2

市内の公園

市内の公園 2

こんにちは
ついつい 面倒くさがって18-300を着けっぱなし、プリントもせず撮りっぱなしでいます。
高倍率ズームのコンデジ買った方が… と言われそうな使い方ですが、
すこし御邪魔します。

書込番号:19164172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/23 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川1

五条川2

五条川3

五条川4

皆さん、おはようございます。けさ(23日)は雲で覆われていますが、日差しはあります。
シルバーウィークもきょうでお終いですね。今秋は、6年ぶりの五連休だったとのことです。

■カッパ父さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

>ついつい 面倒くさがって18-300を着けっぱなし、プリントもせず撮りっぱなしでいます。

ごく普通のことではないでしょうか。何でもこなせる18−300mm。おそらく18−300mmが一番便利でしょう。
大伸ばしは私、年にワイド四切を精々6枚程度、キタムラで2枚1000円余のものです(ニコニコ)。

山歩きでのお写真、素敵ですね。近場でヒガンバナばかりを追っていた私には、もうこんなに秋が来ていたのかと、はっとするものがあります。

また、市内の公園のお写真、秋がやってきたのを感じますね。川沿いの下のほうばかりを見ていた私には、とても参考になりました。これからは、上のほうにも気を配っていきたいと思います。ありがとうございました。

きのう、五条川へ行ってきました。五条川のヒガンバナ、盛りを過ぎつつありました。
70−200mm、三脚使用でまたもやVRオンで使ってしまいました。
遅まきなら、私はこのレンズ、三脚とともに使いますので、孫娘の運動会(三脚なしで使用予定)終了後は、VRオフで保管すればいいことに気づきました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19165520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/09/23 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G

AF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011

>群青_teruさん

御無沙汰しております。

駄作ですが、すれ汚しに4枚ほど、Upさせていただきます。

D750、追加購入しましたが、D7000はTAMRON 150-600mm A011との組合せで、子供のサッカーの撮影を主に活躍中です。
撮影枚数では、D7000 9割、D750 1割という状況です。

Upしたうち、左2枚は越谷 元荒川河川敷で咲いていた彼岸花とコスモスで、レンズは純正DX 40mm F2.8G Microです。
右の2枚は、本日、三郷スカイパークで、サッカーの試合の合間に撮影したコスモスの写真です。
そのため、レンズはTAMRON A011です。

群青_teruさんの70-200mm F4での草花、皆、素敵なお写真ですね。
このレンズ、運動会でも使用されたとのことですが、いかがでしたでしょうか?


書込番号:19167852

ナイスクチコミ!3


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/23 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
最近は睡蓮撮りにはまってます。

書込番号:19167891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/24 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川5

五条川6

五条川7

五条川8

皆さん、こんにちは。昼前から雨が降ってきました。シルバーウィーク、好天に恵まれ何よりでした。

■ほのぼの写真大好きさん、お久しぶりです。ありがとうございます。

>D750、追加購入しましたが、D7000はTAMRON 150-600mm A011との組合せで、子供のサッカーの撮影を主に活躍中です。
>撮影枚数では、D7000 9割、D750 1割という状況です。

そうでしたね。でも、せっかくのD750、ご使用が少ないような・・・(ニコニコ)。
その分お子さんのサッカーでのD7000、まだまだ存在感があるようで、私もうれしくなりました。

ヒガンバナは今が盛りでしょうか。コスモスも見頃を迎えつつあるようです。秋もいよいよたけなわですね。
マクロレンズでのコスモス、バックもきれいにボケて、いい感じです。

>・・・70-200mm F4での草花、皆、素敵なお写真ですね。

ありがとうございます。三脚が大きくなったこともあって、まだ十分に使い慣れていませんね。VRoffを忘れるなどいろいろと苦労しています。

孫娘の運動会はこれからですね。望遠側が200mmでは多少短いかもですが、そこはD7000、何とか撮ってくれるものと期待しています。

けさ、雨が降る前に、散策路のコスモスを撮ってきました。たくさん咲くところではありませんが、私のお気に入りの場所です。
整理ができましたら、アップさせていただきますね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19168975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/24 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川9

五条川10

五条川11

五条川12

■kidsmania、初めまして(でしょうか)。ありがとうございます。

>最近は睡蓮撮りにはまってます。

素敵なスイレンですね。2枚目のお写真が特に素晴らしいと思いました。また素敵なお写真、お寄せください。
撮影:純正18−105mm

書込番号:19169005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/24 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川13

五条川14

五条川15

五条川16

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19169016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/28 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて1

散策路にて2

散策路にて3

散策路にて4

皆さん、おはようございます。きょう(28日)は一日、晴れのようです。昨夜は中秋の名月、きれいなお月さんでしたね。今夜は満月です。

秋も深まり、散策路のコスモスが見頃になりました。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19181151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/28 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅赤神1

道の駅赤神2

道の駅千枚田ポケットパーク1

道の駅千枚田ポケットパーク2

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

なんやかんやでドタバタしてたら書き込みに間が空いてしまいました。
昨夜の中秋の名月は酒に呑まれてしまい完全に撮りそこねました。(苦笑)
そんな訳で今回も能登半島の画像を貼ります。

使用レンズ、タムロン 17−50mm  VC。

>群青 teruさん

郷瀬川は犬山城のすぐ側だったんですね。引きの写真があると以前行った時の事を思い出して共感を覚えます。
散策路のコスモスも咲き始めましたか。写真を通して機材が変わっても群青 teruさんらしさが少しも失われない事に本質的な優しさを感じます。

>北国SEVENさん

さすがの北海道ですね、秋が近い。
タウシュベツ川橋梁は古代遺跡の尊さを感じますね、朽ちていくからこその美学とでもいいましょうか。歴史の専門家には笑われてしまうかもですが、パルテノン神殿やモアイ像みたいな魅力を感じます。

>カッパ父さん

18−300mm VR付けっぱなしも便利ですね。
僕は先日の能登半島でレンズ交換の時に入りこんだと思われるホコリがローパスフィルターに付いてみっともない画像が混じってしまったので、高倍率ズームがあればなぁと落胆しました。
ダストリダクションのお陰かホコリはすぐに取れましたが、基本的には出先でどうにか出来るものではないので困りますね。

>ほのぼの写真大好きさん

DX 40mm F2.8 マイクロはボケも綺麗ですね。周りにコレを持っている人が居ないので欲しいレンズの筆頭です。ヒガンバナの背景に散りばめられた丸ボケが宝石みたいで美しいです。

>kidsmaniaさん

構図もそうですが色がいいですね。スイレン…あ、僕は今年も撮り逃した?

書込番号:19181918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/28 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅桜峠

窓岩ポケットパーク

垂水の滝

道の駅すず塩田村。ローパスにゴミが…

連投しますね。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19181936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/09/28 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

人が立っているのわかりますか?

廃線跡

遊星からの物体x

廃線、しょしてレールも取っ払い・・・

群青 teruさん みなさん

こんばんは。
道東撮影第2弾行かせていただきます。 北海道は日増しに一日の寒暖差がついてきております。 うかうかしているとすぐに雪が降ってきそうです。 

群青 teruさん なかなかの田舎者さん 
コメントありがとうございます。

カッパ父さん
私も基本18-300つけっぱなしです(笑)

ほのぼの写真大好きさん
150-600一時狙ってました。今、少しだけ寄り道中でコンデジと一眼を使い分けています。 

kidsmaniaさん
かなりシャープでしっとりした画ですね! D7000+?レンズでこれだけのもの撮れるんですね。嬉しくなってきます。

みなさんの画を見ていると明日にでもどこかに撮影に行きたくなってしまいます。 壊れるまでに何とか心にぐっとくる一枚を撮りたいです。 頑張りまーす!





 

書込番号:19182873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/28 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて5

散策路にて6

散策路にて7

散策路にて8

皆さん、こんばんは。今夜は、スーパームーンということで、孫娘らと共に家の前でほんの少し月見をしました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

郷瀬川のコスモスは見下ろすような感じで撮ることになりますが、私にはお気に入りの場所ですね。また、この秋の犬山も大勢の観光客で賑わうと思われます。

>写真を通して機材が変わっても群青 teruさんらしさが少しも失われない事に本質的な優しさを感じます。

ありがとうございます。少しも進歩がなくて恐縮です。

ところで、道の駅千枚田ポケットパーク、かの有名な千枚田ですね。世界農業遺産に登録されていますか。
千枚田がライトアップされるときもあるようですね。私も一度行ってみたいところですが、なかなか行けません(ニコニコ)。

窓岩ポケットパークもいい所ですね。
お彼岸に名古屋へ出かけた際に、「中日写真サロン入賞作品展」を観賞する機会がありましたが、同じビルで「白山周遊キャンペーン」と言うことで、プラチナルートを紹介した催し物(写真)がありました。プラチナルート、これから紅葉の季節になり、いい所ですね。探訪コースには、平泉寺白山神社もありました。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19183190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/29 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて9

散策路にて10

散策路にて11

散策路にて12

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

>北海道は日増しに一日の寒暖差がついてきております。 うかうかしているとすぐに雪が降ってきそうです。 

早いですね、もうそんな感じですか。秋分の日でしたか、大雪山系では、ナナカマドやダケカンバの紅葉が見頃を迎えていると伝えていました。

>人が立っているのわかりますか?

青い服の人ですね。何とかわかりました。それにしてもスケールの大きな橋梁ですね。
こちらにもJR中央線の廃線跡があります。春と秋に、その廃線跡である愛岐トンネル群の見学会が催され、大勢の参加者で賑わいますね。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19183280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/09/29 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G

AF-S Micro NIKKOR 40mm 1:2.8G

>群青_teruさん
>北国SEVENさん
>なかなかの田舎者さん

コメント、ありがとうございます。

昨日も三郷スカイパークで少年サッカーの撮影してきました。
少年サッカーの撮影では、特に公共交通機関での移動時は、以下の機材を持ち出しています。

D7000、SB-600
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (A011) (試合中のプレー撮影)
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G (試合の対戦表、スナップ撮影)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR (開会式、閉会式の撮影、スナップ撮影)
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A005) (開会式、閉会式の撮影、望遠予備)

その関係で40mm 2.8Gでの写真のアップが多くなります。
今回もこのレンズでの撮影です。
1週間で秋が近付き、桜の葉は大半が落葉、コスモスも旬を過ぎました。

TAMRON 150-600mmは、昨年8月に購入したものです。
晴天での撮影では、満足いく描写です。
純正200-500mmが発表され、置き換えるか、少し悩んでいますが、多分、来年以降に検討です。
(長男が中学生になり、サッカー継続なら買替検討?)

皆様の素敵な写真、いつも楽しく拝見させていただいています。
引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:19183293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/29 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて13

散策路にて14

散策路にて15

散策路にて16

皆さん、おはようございます。きょう(29日)は湿度が低いとのことで、朝から爽やかな秋晴れです。

■ほのぼの写真大好きさん、ありがとうございます。

少年サッカーではD7000、ずいぶんと活躍しているようですね。同じユーザーとして、うれしい限りです(ニコニコ)。
試合中の撮影では、150−600mmをお使いですか。
600mmなんて私には想像もつかないですが、広いコートを縦横に動き回るサッカーでは、このくらいのズームが必要なわけですね。

24日(土)は孫娘の運動会でした。私の70−200mm、合焦も早く気持ちよく撮影ができました。1年生の徒競走は直線コースでしたので、ゴール地点からAF-Cで何とか撮ることができました。

その後もAF-Cで撮り続けたところ、全体競技の場合は手前に合焦して、AF-Sに戻さないといけないのがわかりました。

そうそう、撮影は、D40に18−105mmをつけて2台体制としました。1台は常にバッグに入れて、あまり目立たないようにして・・・。久しぶりのD40では、柔らかなシャッター音にいやされましたね。帰宅後にPCで見てみると、時刻が2時間ほどずれていました(ニコニコ)。

新製品の純正200-500mm、150−600mmとの置き換えを含めて来年以降にご検討ですか。なかなかいい写りのようですね。
私の夢はDX16−80mmをゲットし、18−105mmと置き換えることでしょうか・・・。
ボディは、最新のDX機ですね。FX機は、フォーカスエリアがまだ十分でないように思われます(DXユーザーには狭いような)。
夢、夢、そんなことはまったくの夢です(ニコニコ)。

お写真、単焦点でマクロレンズだけあって、しっかりとした描写ですね。

>皆様の素敵な写真、いつも楽しく拝見させていただいています。

ありがとうございます。お写真、またアップしてくださるとうれしいです。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19184158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/29 11:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川17

五条川18

五条川19

五条川20

連投です。  撮影:五条川17・・・純正18−105mm    五条川18−20・・・純正70−200mmf/4

書込番号:19184165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/29 18:01(1年以上前)

再生する秋空のうろこ雲がじゃまをするぅ…

製品紹介・使用例
秋空のうろこ雲がじゃまをするぅ…

当機種
当機種
当機種
当機種

夢ぐるま展望台1。モタモタしてたら月があんなに高い所に…

夢ぐるま展望台2。アテが外れたのでクロスフィルターで遊んでみたり。

夢ぐるま展望台3。ビュンビュン回る風車を内蔵フラッシュで止め…

お約束のスーパームーン。雲がかかって暗い。

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

能登半島の写真はまだ少しあるのですが、今日は昨夜のスーパームーン他を貼ります。場所は福井県あわら市のあわら夢ぐるま展望台です。
スーパームーンなら明るさも強いと思い月明かりに照らされた風景を狙ってみましたが、思いの外雲が多くてスーパームーンを上手く活かせませんでした。
D7000で撮った動画も貼っておきます(1/30s、F8、ISO3200だったかな、ファイルサイズが大きいので再エンコードしてます)。風車が建つだけあって風も強かったです。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 85mm F1.8 G、ニコン DX 55−200mm VR。

>群青 teruさん

能登の千枚田は写真で見て想像していた物より小規模でビックリしました。僕の見た写真は遠くから切り取ったように見えたので離れないと全部写せない規模なのかなと錯覚してました。(笑)
能登では空腹と疲れで各所数枚撮っただけで退散してしまいましたが、もっと近くまで寄って撮ったりしてみてもよかったかなと少し後悔しました。

>北国SEVENさん

タウシュベツ川橋梁、人が写っていると意外と大きいのがわかりますね。もっと小さい物かと思ってました。
廃線跡は前後のボケと左右から来る線路の集中がカッコイイですね。
遊星からの物体X、細い枝が昆虫の脚みたいにガチャガチャと組み上がって今にも動き出しそうです。
廃線…ヒガンバナ植えたら綺麗かも?

>ほのぼの写真大好きさん

オレンジ色の葉っぱはそれだけで秋の訪れを強く感じさせますね。
新型の200−500mm E VRは〈N〉無しをものともしない高画質のようでワクワクしますね。僕には買えませんが高画質な割に安いレンズって好きです。…いや、安くはないんですけどナノクリ付きが高いので相対的にって意味で。(笑)
シグマやタムロンも高級高画質路線にシフトしてきているように感じるので、ニコンがこういうレンズを出してくれるのは嬉しいですね。

書込番号:19184925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/09/29 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大地と大空

くちびる山 (湖面に波がないとくちびるが!)

行楽シーズンなのに車が少ない

ここの奥にはヤツがいる!(黒くて大きな・・・)

群青 teruさん  みなさん

こんばんは。
なかなかの田舎者さん、毎度コメントありがとうございます。
私もカメラでいろいろ遊んでみたいのですが、興奮しちゃって(余裕なくて)なかなかできません。夢ぐるま展望台2の夜景とクロスフィルター・・素敵ですね。 撮影する時間帯も大切だなーなんて思います。 タウシュベツ・・・もあと2時間ぐらい待って三脚でどっしりかまえていたら結構ドラマチックな画が撮れたんだろうなと自分の根性の無さにがっかりしてしまいます。
いろいろチャレンジですね!

書込番号:19185611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/29 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川33

郷瀬川34

郷瀬川35

郷瀬川36

皆さん、こんばんは。きょう(29日)は空気が乾燥していて、少し暑いような日でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

あわら市のあわら夢ぐるま展望台でのスーパームーン、流れる雲の間から、真ん丸い顔を覗かせたり隠れたりするのも風情がありますね。動画を拝見してそう思いました。

それから、雲がかかって暗いスーパームーンもいいですよ。また、クロスフィルターでの夢ぐるま展望台も、お見事です。

こちらは、雲ひとつない夜空でした。それで、今年は皆さんに習って私もと、D7000を近くの小公園へ持ち出しました。
しかし、三脚を広げてみると、クイックシューが付いてないのに気づきました。どうやら、前日のコスモス撮りの後で落としてしまったようでした。

クイックシューの紛失、花火に続いてこれで二回目です。今回も、三脚からD7000を取外し、クイックシューを三脚へ戻したまでは覚えているのですが、ほんと、困ったものです(ニコニコ)。そういうわけで今年もスーパームーン撮影、できませんでした。

ところで、能登の千枚田、思いのほか規模が小さかったですか。私もスケールの大きい、広々とした千枚田の情景が思い浮かびますね。あらためて、道の駅千枚田ポケットパーク2の良さを味わわせていただきました。

空腹とお疲れで早々と退散されたようですが、まあ、遠いといってもこのあたりからのことを思うと、ずいぶん近いわけですので、またお出かけの機会はあるでしょう。次回のお楽しみですね。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19186014

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/09/29 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

80M走(カラースケッチで画像編集)

祝 優勝!

いたち川花火大会(川辺の高校の文化祭花火です^^)

スーパームーン(自宅のベランダから)

群青_teruさん 皆さん
こんばんは!

暑かった夏が遠い昔に思えるこの頃、
当地では彼岸花が見頃を過ぎ、すっかり秋めいてまいりました。

土曜日に下の娘の運動会があり、群青_teruさんと同様
D7000(望遠)+D40(標準)のコンビで挑みました^^

校庭が広い小学校なのでD40は1ショットのみの使用でしたが・・・(汗)

【使用レンズ】

1・2枚目・・・70-300VR

3・4枚目・・・18-55VRU

では!






書込番号:19186042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/29 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川37

郷瀬川38

郷瀬川39

郷瀬川40

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

今回のお写真、やはり北海道という感じですね。特に「行楽シーズンなのに車が少ない」でそう思いました。

前回の「廃線跡」、あらためて拝見しますと、望遠で左右対称にうまくまとめられていますね。複線が切り替えで単線になり、その先が途中から切れている、いかにも廃線といった感じです。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19186076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/09/30 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川41

郷瀬川42

郷瀬川43

郷瀬川44

皆さん、おはようございます。けさ(30日)も爽やかな秋の空です。

■day40さん、おはようございます! ありがとうございます。

この夏は暑い日が続きましたが、空の雲も穏やかな表情になり、今はすっかり秋模様ですね。

>土曜日に下の娘の運動会があり、群青_teruさんと同様
>D7000(望遠)+D40(標準)のコンビで挑みました^^

そうでしたか。開催日といい、まったく同じでしたね(ニコニコ)。
こちらでは、前日から明け方にかけてかなりの雨がありましたが、何とか開催することができました。昼前から晴れてきました。

>校庭が広い小学校なのでD40は1ショットのみの使用でしたが・・・(汗)

D40では、椅子に座って皆と演技を観ている孫娘のスナップを撮りました。孫娘も時々こちらに振り向いてくれました。
ただ、全体演技の場合、D7000でも中ほどで演技する孫娘をとらえるのは難しかったですね(200mmで短いこともありますが)。

事前にある程度の位置を聞いていましたが、皆同じような服装ですし、見つけるのが難しいと思いました。唯一の手がかりがシューズの色だったりして・・・。

80M走に祝優勝!・・・カラースケッチで画像編集とのことですが、素敵ですね。遠い昔のことのようで、お子さんのいい思い出になることでしょう。
いたち川花火大会・・・高校文化祭の打ち上げ花火ですか。川辺にススキがなびいて、いたち川もすっかり秋めてきたことでしょう。
スーパームーン・・・薄雲から観えるスーパームーン、手前に電柱、電線を取り入れて、趣がありますね。

撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19187000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/10/01 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木漏れ日に当たれば すべて主役ですね

散策路の途中に

こういう事が たまにあるので…やっぱり18-300

フィルター持って来ればよかった…

みなさん こんにちは

>群青_teruさん
>なかなかの田舎者さん
>北国SEVENさん
あたたかいフォローありがとうございます。

今回の休み、強風のため山に上がるのはあきらめて観光客気分で県内ドライブしていました。
それでもやはり 風に悩まされながらの撮影でしたが、シャッターボタン押しているだけで9割満足な自分を再確認しました。

書込番号:19188994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/01 09:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川45

郷瀬川46

郷瀬川47

郷瀬川48

皆さん、おはようございます。きょうから10月。このスレッドも後半に入ります。よろしくお願いします。
けさは、低気圧接近のためあすにかけて台風並みの暴風が吹くとのことですが、子どもらが登校する頃には小雨が降ってきました。

■カッパ父さん、おはようございます。ありがとうございます。

そちらでは早強風が出てましたか。低気圧接近の影響で今後強風が吹くようですが、こちらでは、今のところまだ大丈夫なようです。

>・・・シャッターボタン押しているだけで9割満足な自分を再確認しました。

お気持ちよく分かります。私もそうですね(ニコニコ)。
秋ですね。今回も、カッパ父さんのお写真を拝見してそう思います。

フィルター持って来ればよかった…・・・これは、水中の落ち葉でしょうか。黄葉が水中で浮いているように見え、不思議な光景ですね。PLフィルターを使うと、また違った趣が感じられるところでしょうか(私はPL持ってませんが)。

一連のお写真、秋の風情が感じられて素敵ですね。紅葉が始まるこの時期、PLがほしくなりました。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19189534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/10/01 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像1

画像2

18-300

18-300

群青 teruさん みなさん 

こんばんは。
なかなかの田舎者さんの使用レンズに影響を受けて使ってみました。画像1,2  タムロン17-50 f2.8(VC無し) やはり同じカメラを使っている他の人の画をみせていただくって自分の上達に欠かせないと思います。 いろいろなレンズ欲しくなりますが・・・(笑)

だ・か・ら かっぱ父さん
「こういうことがたまにあるので・・・」わかります。 だから私も18-300を常用してしまうんですよね。

書込番号:19191223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/03 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五条川21

五条川22

五条川23

五条川24

皆さん、こんばんは。きょう(2日)は、発達した低気圧の影響でしょうか。風がありました。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

>・・・やはり同じカメラを使っている他の人の画をみせていただくって自分の上達に欠かせないと思います。 ・・・

そうですね、そういうことかもしれませんね。私もいろんな面で学ばせていただいております。
その結果、いろんなレンズがほしくなってくるのも分かりますね(ニコニコ)。

3枚目のお写真、ベゴニアでしょうか。紅白のボケの感じがいいですね。
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19194171

ナイスクチコミ!5


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/03 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

みなさんこんばんは

コメントありがとうございます。
今宵はかなり眠いので貼り逃げしちゃいますぅ

書込番号:19194215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/10/03 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方のひまわり

柿です

コスモス?ですよね?

夕暮れの山

群青_teruさん、みなさん、こんにちは!

みなさんの写真を見れば見るほど、
秋本番になって来たことを感じています。

夕方、日も落ちてから
近所を散歩して、秋を感じて来ました。
10月も、あっという間に過ぎていっちゃうのでしょうかね・・・・

写真は結構ISO感度上げてますのでザラザラですが、ご勘弁を!

書込番号:19196184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/03 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて17

散策路にて18

散策路にて19

散策路にて20

皆さん、こんばんは。きょう(3日)も秋晴れの、とてもいい天気でした。

■kidsmaniaさん、ありがとうございます。

1枚目のお写真は、バラでしょうか・・・。そろそろ秋バラの時期ですね。

■にゃんこNC24さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

夕方のヒマワリ・・・秋も深まってきたというのに、まだまだ元気なヒマワリですね。後方に、元気な仲間がまだたくさんいるようで・・・。
柿です・・・柿が色づくと、秋もいよいよですね。

コスモス?ですよね?・・・キバナコスモスでしょうか。背景のボケの感じがきれいですね。
夕暮れの山・・・秋は、夕暮れがきれいですね。左手の山は一瞬、富士山かと思いました。日の暮れがずいぶん早くなりましたね。日中の暑さも、日暮れと同時に涼しさを感じるようになりました。


きのう、三脚のクイックシュー、3個目がそろいました。それでけさ、散策路のコスモスへ出かけ、いざレンズを三脚座に据えようとしたところ、何と三脚座にクイックシューがセットしてあるではありませんか・・・(ニコニコ)。
私は、てっきり落としてしまったものとばかり思っていました。ひょんなところから出てきたクイックシュー、大事に使いたいと思います。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19196969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2015/10/05 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO (272ENU)

シュウカイドウAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

コバノタツナミ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO (272ENU)

越谷 久伊豆神社 境内 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

>群青_teruさん、

お孫さんの運動会、70-200mm F4、御活躍されたようですね。
D40も御活躍されたようですね。
何よりです。

>なかなかの田舎者さん

200-500mm、描写の評価、高いようですね。
ズームしながらのAF-Cに不具合があるよです。
早く治るといいですね。
長男が中学に進学後、どのようなスポーツをするかで、レンズ選択、変わってくるので、来年までは様子見です。
(室内競技の場合は、70-200mm F2.8Gを狙うつもりです。)


Upした写真は、昨日、散歩で撮影してきたものです。

1枚目は道端に咲いていたコスモス、2、3枚目は越谷アリタキ植物園で撮影してきたものです。

書込番号:19200488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/05 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて17

フラワーパーク江南にて18

フラワーパーク江南にて19(ベゴニアワッパー)

フラワーパーク江南にて20(コキアとベゴニアワッパー)

皆さん、おはようございます。けさ(5日)は当地、薄曇りですが、少し肌寒いような感じです。

■ほのぼの写真大好きさん、ありがとうございます。

孫娘の運動会、ありがとうございます。そうですね、70-200mm F4よりむしろD40に18−105mmの方がよく働いてくれました。
皆での昼食の際など標準ズームは便利でしたね。

道端に咲いていたコスモス、きれいですね。素晴らしいです。
シュウカイドウ、花が終わって、今は実がなる頃でしょうか。

コバノタツナミ、しっとりとしていて、こちらもいい感じですね。
越谷 久伊豆神社 境内、青葉モミジ、少し色づいてきたような・・・。来月には境内のモミジ、色鮮やかに皆を楽しませてくれることでしょう。


きのう昼から、久しぶりにフラワーパーク江南へ行ってみました。丸っこいコキアがすっかり茶褐色に変身していました。
撮影:純正DX35mm

書込番号:19200726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/06 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

UFOラインと呼ばれている林道です。

伊予富士 日本三百名山

伊予富士頂上直下より

伊予富士頂上より隣のピーク

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
群青_teruさん、お久しぶりです。
秋に釣られて来てしまいました。

先日、四国の山に登って秋を捕まえてきました。
1700m〜1800mクラスの山ですが、頂上近くの広葉樹は見事に色づいてました。

拙作ですが、アップさせていただきます。
D7000+DX10-24です。

書込番号:19204638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/06 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

王子バラ園1

王子バラ園2

王子バラ園3

王子バラ園4

皆さん、こんばんは。きょう(20日)も秋晴れのいい天気でした。

■シュマイル.comさん、お久しぶりです。ありがとうございます。

登られた伊予富士は、日本三百名山ですか。百名山は聞きますが、三百名山もあるとは知りませんでした。

山岳地帯ではすでに紅葉の頃かと思われます。伊予富士も秋の彩りですね。それに、空の青さ空気の透明感が、紅葉の美しさを一層引き立てているようです。

特に「伊予富士頂上より隣のピーク」、これは見事な紅葉ですね。ピークだけが紅葉しているようで、不思議な光景です。
私は、このようなところには行ったことがありませんので、とてもいい体験をさせていただいたような気持ちになりました。


きょうは、王子バラ園へ秋バラを見に行ってきました。少し咲いていました。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19205567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/10/09 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後の輝きといったところでしようか

試行錯誤中

試行錯誤中 その2

風に吹かれてススキも痩せてきました

こんにちは

ほんの一週間前くらいまでは 秋らしい所を切り取るのにキョロキョロとしていましたが、
本当に秋っぽくなってきました。

>群青_teruさん
PLフィルターを持って同じ所でリトライしようとしたのですが、だんだんと反射のほうが楽しくなっていました。
>北国SEVENさん
はい、 堂々と18−300でいきます。

7日は良い天気だったので、いつもは行かないほうに入り込み
予定を大きく超えて歩いてしまって筋肉痛になっています。
でも 楽しかった〜。

使用レンズ  AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:19210950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/09 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて21

フラワーパーク江南にて22

フラワーパーク江南にて23

フラワーパーク江南にて24

皆さん、おはようございます。台風23号の影響で、きのう(8日)は北海道、猛烈な風に非常に激しい雨が降るとのことでしたが、さて、どうだったのでしょうか・・・。きょうは当地、風もなく晴天です。

■カッパ父さん、ありがとうございます。

>ほんの一週間前くらいまでは 秋らしい所を切り取るのにキョロキョロとしていましたが、本当に秋っぽくなってきました。

そうですね。最近の朝夕の冷え込みといい、そんな感じですね。

>PLフィルターを持って同じ所でリトライしようとしたのですが、だんだんと反射のほうが楽しくなっていました。

PLフィルターなしの者には、あればもっと素敵な写真が撮れるのでは、と思ってしまいますが、反射にもその良さがありますかね。

ところで、今回のお写真も素敵ですね。私には絶対撮れないものです(ニコニコ)。
今回は、PLフィルターあり、でしょうか・・・。まさに秋の作品展を観賞しているようで、素晴らしいです。

撮影:純正DX35mm

書込番号:19211350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/10/09 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

草紅葉も終わりです

木道が滑りやすい季節に

霜柱…、長っ!

山の秋は あっという間に…

こんにちは

>群青_teruさん
前回の反省でPLフィルターを持って行ったのですが、今回それを有効活用出来ず
じゃあ 逆を撮ろうと試した結果が、あれです…。

シュマイル.comさん のような 遠景を撮りたいけど上手くいかず、ごく一部だけを切り取っています。

一部訂正
撮影は6日でした。 日と曜日の感覚がおかしくなっていました。

書込番号:19213187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/10 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園1

都市緑化植物園2

都市緑化植物園3

都市緑化植物園4

皆さん、こんにちは。きょう(10日)は曇りです。東海地方は夜、雨が降るところがあるようです。

■カッパ父さん、ありがとうございます。

PLフィルター、そういうことでしたか。了解しました。

>シュマイル.comさん のような 遠景を撮りたいけど上手くいかず、ごく一部だけを切り取っています。

シュマイル.comさんの遠景作品、素敵ですね。
私の場合ですが、遠景と近景、切り替えが難しいですね。近景を撮っていると、なかなか遠景まで目が行きません。

霜がおりるようになって、秋が一段と深まってきたようですね。
霜柱…、長っ!・・・絞り8に、1/1000ですか。身近なところにも素敵な対象物があるのを学ばせていただきました。


きのう、都市緑化植物園へ行ってきました。でも、ナンキンハゼの銀玉はまだなくて、モミジバフウの黄葉もまだこれからでした。
撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19214739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/12 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園5

都市緑化植物園6

都市緑化植物園7

都市緑化植物園8

皆さん、おはようございます。けさ(12日)は、きのうの曇天がウソのようにきれいに晴れわたっています。

きのう、熱田神宮へ行ってきました。
雨上がりの参道は、もやがかかったようにも見えていい雰囲気でしたが、思いのほか暗かったです。 
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19220295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/10/12 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさん みなさん

こんばんは。
森林公園を散策してまいりました。 三脚を持たずに(さぼって)行きましたので、暗い森では限界がありますね。 途中で雨が降りました。そうそう、昨年同様「ゆきむし」も飛んでいました。 あと数日で雪が降るでしょう(笑)。 ストーブ準備しないと! 

書込番号:19221236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/12 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園9

都市緑化植物園10

都市緑化植物園11

都市緑化植物園12

皆さん、こんばんは。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

そちらでは、ゆきむしが飛ぶようになって、冬も間近なようですね。富士山はきのう(11日)、初冠雪があったようです。

森林公園の紅葉、きれいな彩りですね。こちら里山の本格的な紅葉は、来月半ば頃からでしょうか。

>三脚を持たずに(・・・)行きましたので、暗い森では限界がありますね。 

日が傾き始めると、明るくても、思いのほか暗い場合があるようです。

4枚目の虹のお写真、うまい具合に撮られましたね。
先月末でしたか、こちらでもきれいな虹が出ましたが、写真を撮ろうとしている間に消えてしまいました。

撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19222102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/10/14 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさん みなさん

こんばんは。 調子に乗ってもう少し良いですか? 
なんせ秋がもう終わってしまいそうです。
そろそろ北大の銀杏並木観にいかないと・・・・・。

純正:18-300

書込番号:19227374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/14 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園13

都市緑化植物園14

都市緑化植物園15

都市緑化植物園16

皆さん、こんばんは。きょう(14日)も秋晴れの、とてもいい天気でした。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

朝夕かなり冷え込むようになり、そちら北海道をはじめ各地から初雪の便りが伝えられる頃になりましたね。
このスレッドは、あす15日(木)夜9時まで開いていますので、ありがたいです。

先日の虹のお写真、高い塔は、家畜の食料を蓄えるサイロでしょうか・・・。金曜ロードSHOW!「思い出のマーニー」を孫娘と観ていてそう思いました。

今回の4枚目のお写真も、深まり行く秋を告げているようです。   撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19227921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅狼煙〜禄剛埼灯台。

禄剛埼灯台1

禄剛埼灯台2

禄剛埼灯台3

群青 teruさん、皆さんこんばんは。駆け込み乗車で失礼します。いや、撮影してきても書き込む時間が取れず…で、まとめて書き込み&貼り付けになりますが、どうか温かい目で見てやって下さい。

まずは能登半島の続きを…
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19229635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

禄剛埼灯台4。能登半島の一番先っぽ?

禄剛埼灯台5。千畳敷って言うのかな?

禄剛埼灯台6。

禄剛埼灯台7。次の目的地の指標に…なりませんがな。

能登半島、続きます。

書込番号:19229646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中居ポケットパーク1。ボラ待ちやぐら。

中居ポケットパーク2。

中居ポケットパーク3。個人的心霊写真。校舎1階の窓おかしくない?

まだまだ能登。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19229659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

のと里山空港1。

のと里山空港2。

能登、終わらない一人旅…

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19229670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

のと里山空港展望広場1。

のと里山空港展望広場2。

のと里山空港展望広場3。

のと里山空港展望広場4。

暑さと空腹と疲労でヘロヘロな能登。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:19229684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別所岳サービスエリア1。

別所岳サービスエリア2。

別所岳サービスエリア3。のと里山空港。

別所岳サービスエリア4。能登島大橋とツインブリッジのと。

体力の限界にてさよなら能登。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。
タムキュー持って行ったけど使わなかった…

書込番号:19229708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:50(1年以上前)

再生する605枚、光跡微速度動画。21秒やや右下に流れ星。

作例
605枚、光跡微速度動画。21秒やや右下に流れ星。

当機種
当機種
当機種
当機種

龍双ヶ滝1。

龍双ヶ滝2。

六呂師高原1。605枚比較明合成。

六呂師高原2。スーパームーンの次の日の月が出る…直前に後輩がギブアップ。(寒い)

続きまして、仕事の後輩にせびられてドライブ。龍双ヶ滝から六呂師高原。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:19229735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

西山公園1。

西山公園2。

西山公園3。探しているのは秋なんだが…(キリシマツツジ)

西山公園4。う〜む…

西山公園、秋を探して。

使用レンズ、ニコン DX 55−200mm VR、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:19229752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/15 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

宮ノ下コスモス広苑1。

宮ノ下コスモス広苑2。

宮ノ下コスモス広苑3。

宮ノ下コスモス広苑4。

今年の秋探し、終了!

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

コメント返したかったのですが、この後、後輩とカラオケに行く約束をしてしまったので…群青 teruさんを始め素晴らしい写真を見せてくださった皆さん、申し訳ありません!

書込番号:19229783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/10/15 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。

いろいろ 書きたいですが 

あ、 
時間切れ…

書込番号:19229974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/10/15 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100年記念塔

素敵な夫婦

素敵な撮影スタイル

散策路

群青 teruさん みなさん

こんばんは。
 
群青 teruさん
虹の塔は、野幌森林公園内にあります「100年記念塔」です。北海道開拓100年を記念して建てられた塔です。100メートルあります。
この公園、確か3市にまたがる巨大な公園です。素敵ですよ。散策路ですれ違う人たちはお互い「こんにちは」と声をかけあいます。
この散策路がこれまた冬は歩くスキー用の道になります(笑) 

それでは、みなさんの秀作を次もまた見せてください。
群青 teruさん いつも楽しいスレ、あたたかいお言葉ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

あっ時間すぎちゃいました。 どうかお許しください。

書込番号:19230042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/15 23:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは。きょう(15日)は日中、少し暑いような一日でした。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

>駆け込み乗車で失礼します。いや、撮影してきても書き込む時間が取れず…で、まとめて書き込み&貼り付けになりますが、どうか温かい目で見てやって下さい。

やっと間に合ったようですね。ありがとうございます。
能登半島のご旅行では、これまで道の駅千枚田ポケットパークなどを拝見しましたが、その続きですね。

禄剛埼灯台1・・・能登半島最先端ですか。能登半島の先端には、ランプの宿という素敵な旅館があるようですが、能登にはまだ行ったことがありません。

禄剛埼灯台5。千畳敷って言うのかな?禄剛埼灯台6。・・・千畳敷は、私の故郷にもあります。きれいに岩模様が浮き出ていて、鬼の洗濯板のようにも見えますね。

禄剛埼灯台7。次の目的地の指標に…なりませんがな。・・・そうですね、次の目的地。私ならやはり東京でしょうか・・・。

能登半島、次は中居ポケットパーク1ですね。

中居ポケットパーク3。個人的心霊写真。校舎1階の窓おかしくない?・・・オリジナル画像を表示してみますと、1階左側の窓に外の物が映っているように見えますが、校舎の手前には何もないですね。校舎の向こう側が透けて見えているにしては変ですし・・・。

中居ポケットパーク1。ボラ待ちやぐら。・・・ボラ漁の最中ですか。まだこのような漁法が続いているとは、とてもめずらしいですね。

のと里山空港・・・名前からして、地方空港のゆったりしたところが感じられますね。

>暑さと空腹と疲労でヘロヘロな能登。

能登のご旅行も昼過ぎになってお疲れのご様子・・・(ニコニコ)。

別所岳サービスエリア・・・遠方にのと里山空港に能登島大橋、ツインブリッジのとを望み、ずいぶんな移動でしたね。右上にうっすらと見えるのが能登島大橋ですか。ツインブリッジのととの組み合わせが絵になっていますね。

その後の、龍双ヶ滝から六呂師高原へのドイライブ。

これは素晴らしい!龍双ヶ滝、六呂師高原とも素晴らしいですね。

特に、龍双ヶ滝2。・・・SS25秒で、滝水がこんなになりましたか。龍双ヶ滝が眠りにつく頃のようで、幻想的ですね。
また、六呂師高原2。・・・稜線がほんのり明るくなって、月が今にも出てくるようですね。筋状の雲が効果的です。
六呂師高原1。・・・605枚の比較明合成とのことですが、こちらも素晴らしいです。

605枚、光跡微速度動画。21秒やや右下に流れ星。・・・すごい!感嘆とともに見せていただきました。

今夏に昨夏と、2年続けて家族で「へぶんすそのはら天空の楽園」へ出かけましたが、天候に恵まれず、十分な星空は眺められませんでした。

ここで一旦、アップさせていただきます。

書込番号:19230478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/10/16 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園17

都市緑化植物園18

都市緑化植物園19

都市緑化植物園20(カシワバアジサイ)

■なかなかの田舎者さん、失礼しました。

次は、西山公園、秋を探して。ですね。

西山公園4。う〜む…・・・レッサーパンダ、でしょうか。少し機嫌が悪いようにも見えますが、いいですね。
西山公園2。・・・石仏(?)に映った影が妙に気になるお写真です。

今年の秋探し、終了!

宮ノ下コスモス広苑は、その名のとおり広大なコスモス苑ですね。
宮ノ下コスモス広苑3。・・・コスモス広苑、あすもまた晴天に恵まれそうな夕焼けです。

>コメント返したかったのですが、この後、後輩とカラオケに行く約束をしてしまったので…群青 teruさんを始め素晴らしい写真を見せてくださった皆さん、申し訳ありません!

いいえ、いいえ。そんなことはないですね。ありがとうございます。能登半島などの数々の素敵なお写真、ありがとうございました。

■カッパ父さん、こんばんは。ありがとうございます。

素敵な山岳写真ですね。今後ともよろしくお願いします。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

>虹の塔は、野幌森林公園内にあります「100年記念塔」です。北海道開拓100年を記念して建てられた塔です。100メートルあります。

そうでしたか、ありがとうございます。サイロにしては少し高すぎましたね(ニコニコ)。

>この公園、確か3市にまたがる巨大な公園です。素敵ですよ。散策路ですれ違う人たちはお互い「こんにちは」と声をかけあいます。この散策路がこれまた冬は歩くスキー用の道になります(笑) 

そうですか。公園はもとより、散策する人たちにも素敵な出会いがあるようですね。積雪間近で散策路は今後、スキーで歩く人たちの笑顔あふれる雪道になることでしょう。 


先月15日から始めさせていただいた「秋が来たような」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加くださった皆さん、ありがとうございました。またお会い出来たらと思っております。その節はまたよろしくお願いします。

書込番号:19230656

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ320

返信87

お気に入りに追加

標準

盛夏から行く夏を惜しむ頃へ

2015/08/01 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火1

桑名水郷花火2

桑名水郷花火3

桑名水郷花火4

暑中お見舞い申し上げます
D7000ユーザーの皆さんには、その後もお変わりなくお過ごしのことと思います。

さて、きょうから8月。連日暑い日が続きますが、当地の週間予報は赤、赤、赤の連続で、今後とも厳しい暑さが続くようです。
でも、8日は早立秋。そして、お盆が過ぎれば、残暑厳しい中にも朝夕涼しさが感じられる頃かと思われます。

そこで、このたび、「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」を立ち上げさせていただきました。
皆さんのこの時期のお写真(使用レンズの併記とともに)、お待ちしております。お出かけの際は、熱中症対策を十分に、ですね。

なお、このスレッドは、今月31日(月)午後9時で閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
アップ画像は、先日出かけた桑名水郷花火です。桑名は2回目でしたが、今回も素晴らしい花火大会でした。

きょう私は、長良川花火へ出かけます。
帰りが遅くなりますので、立ち寄っていただいた方へは、あす(2日)お礼させていただきます。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19016089

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2015/08/01 08:30(1年以上前)

別機種

D100*Micro40mm

お早うございます。取り急ぎご挨拶のみと思いましたが、今朝撮ったD100のをペタ。
D7000で取り直してこいのお言葉はご容赦を。玄関先ですが。

暑ぅ〜

書込番号:19016117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/01 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火5

桑名水郷花火6

桑名水郷花火7

桑名水郷花火8

■うさらネットさん、おはようございます。撮れたてのセミの抜け殻、ありがとうございます。

セミの鳴き声は梅雨明けとともに高まり、今が盛りでしょうか。
先ほど集積場へゴミ出しに行ったら、お宮の森から耳をふさぎたくなるようなセミの鳴き声でした。

ほんと、朝から暑いですね。きのうの名古屋市は36・7度。きょうも暑くなりそうです。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19016256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/01 09:42(1年以上前)

お早うございます。
良い作例を有難うございます。

書込番号:19016295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/01 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火9

桑名水郷花火10

桑名水郷花火11

桑名水郷花火12

きょうは暑いですね。先ほど、寄り合いから帰ってきました。

■デジカメの美さん、こんにちは。ありがとうございます。

桑名水郷花火、水上花火は比較的狙いを定めやすかったですが、空中花火はどこに打ち上げられるか、また、どこまで上がるか見当がつかず、難しかったです。

書込番号:19016654

ナイスクチコミ!7


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/01 22:59(1年以上前)

teruさん、今晩は♪スレ立て、ありがとうございます♪

水上からの打ち上げ、凄い迫力ですね!川面が一面染まって・・・海水上とはまた違った趣がありますね(*^_^*)

基本的に花火って夏場のモノですので、どうしても年間撮影回数が限られるし、ヘタすりゃ今年は撮れず、なんてこともあるからなかなか撮る感覚が身に付かないです。要するに場数があまり踏めないのが難しいと思える要因かな、と思ったりしています。


書込番号:19018144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/01 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やっと来ました。紫陽花前線!

光と影

感度間違ってないか?と怒っています。

群青 teruさま
みなさま

こんばんは。
大変遅くなりましたが、やっとこさUPできます。 って何でISO1600なんだ?ショックで今晩眠れません(涙)
しかしながら、秋が来るのは早いでしょうから今後巻き返ししますよ!っと気合を入れていつもの愚作失礼いたします。
なんだかピントあまいような気がしてきました。調整に出そうかな・・・と思い始めた今日この頃。
みなさまどうぞ暑さに負けないよう、お身体大切に・・・ 
              
純正:18-300

書込番号:19018233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/02 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火1

長良川花火2

長良川花火3

長良川花火4

皆さん、おはようございます。きょう(2日)も暑くなりそうです。

■電弱者さん、おはようございます。ありがとうございます。

>水上からの打ち上げ、凄い迫力ですね!川面が一面染まって・・・海水上とはまた違った趣がありますね(*^_^*)

ありがとうございます。そちらは海上花火でしょうか。

桑名水郷花火は揖斐川の河口近くで打ち上げられ、日暮れ前に数えたら、川上から川下へかけて50隻ほどの小船が待機していました(警備船、観覧船もあったかもしれませんが)。

>・・・どうしても年間撮影回数が限られるし、ヘタすりゃ今年は撮れず、なんてこともあるからなかなか撮る感覚が身に付かないです。要するに場数があまり踏めないのが難しいと思える要因かな、と思ったりしています。

確かにそうですね。経験を積んでも、シーズンが終わればゼロになってしまうようなところがありますね。
私は、心構えとして、露出オーバーにならないよう、また、光跡を長く残すように考えていますが、これらは相反することもあって、難しいです。

昨夜の長良川花火、場所的にはよかったのですが、たくさん写した割りにはそれほどでもなく、やはり花火撮りは難しいと思いました。今夏の花火、もう2度ほど予定していますので、今回の反省点を踏まえて撮ってみたいと思っております。

■北国SEVENさん、おはようございます。ありがとうございます。

ISO1600、前回の撮影状況がそのまま残っていたのでしょうか。同じようなこと、私もよくやってしまいます。
私の場合は露出補正ですが、「補正なし」に戻すのを忘れていて、しばらく撮ってから気づくことがありますね。

>ショックで今晩眠れません(涙)

撮影の機会、アップの機会はいくらでもあります。

>・・・秋が来るのは早いでしょうから今後巻き返ししますよ!っと気合を入れて・・・

そうそう、その調子です。機会はいくらでもありますから。
ところで、お写真はアジサイにビオラ、でしょうか。そちらでは今、このような花の時季なのですね。懐かしいです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19019474

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/02 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-1

D800-2

D800-3

D800-4

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

暑い日の毎日ですが、本当に暫らくぶりですね。

相変わらず飛行機ばかり、撮っています。(PHOTOHITO)

昨日の夜は、孫達と花火を見て来ました、D7000とD800と迷いましたが、D800にしました。

NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、では。。










書込番号:19019611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/02 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火13

桑名水郷花火14

桑名水郷花火15

桑名水郷花火16

■x191300ccさん、こんばんは。ありがとうございます。

その節はお世話になりました。お散歩ワンちゃんで思い出しました。その後もずっと飛行機撮りですか。

昨夜のお孫さんらとの花火見物、楽しかったことでしょう。
D7000とD800とで迷われた上でのD800のご選択、よかったのではないでしょうか。

写りに余裕が感じられますね。
単焦点での花火撮りもいいですね。途中でズーミングしたい気持ちが起きなくて、割り切れますので・・・。

暑い盛りですので、どうかご自愛ください。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19020959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/02 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川北花火1。何処撮ってんだ下手くそ!

川北花火2。モノクロでも撮ってろ!

川北花火3。気を取り直して、月と花火。

川北花火4。お後がよろしいようで…

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

群青 teruさん、盛夏から行く夏を惜しむ頃へ(2015)ありがとうございます。
今年は暑い!本当にもう!暑い!!
そんなわけで完全にバテてしまっている田舎者のD7000は出番も少なく、家で延びているだけだとウデも鈍るで散々です。
そんな僕ですが昨日は石川県の「北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり 北國大花火川北大会」へおじゃましてきました。
仕事仲間や友人5人組で行ったのですが撮影は僕だけでして、僕の撮影のグダグダしたところをツッコまれまくりました(笑)
「田舎者さんは下手なんですからモノクロとかで雰囲気出してみたらどうですか?」
なんて後輩にも言われる始末で返す言葉もない状態でした。
そんな状況で撮った力作(?)を良ければご覧ください。

使用レンズ、タムロン 17−50mm F2.8 VC、Jpeg撮って出し。

>群青 teruさん

桑名水郷花火大会は撮影場所と105mmの画角がちょうどハマって凄い迫力ですね。燃えるような赤に写った水面が花火の威力に拍車をかけて、悪いもの全部吹き飛ばしそうです。
桑名水郷花火5の画面全体に写った花火の華やかさも美しいですね。僕はこういうのも好きなんです。
長良川花火1は広角での背景との調和がまた見事ですね。背景は岐阜城ですかね?D90使用の頃に金華山で夜景を撮ったのを思い出します。
長良川花火2、3の横位置での乱舞もいいですね。こういうの好きなんです。花火師さんのワザってこういうアップの写真にこそ活きるんじゃないかなと僕は思うんですよね。

>うさらネットさん

空蝉の色が濃い目に出ててCCD機らしさみたいなのがD100においても健在なのが感じ取れますね。
上から右にかけてスパット斜めに入るピントのラインも空白のアクセントになってて凄いと思いました。

>北国SEVENさん

アジサイの花、見事に咲き誇ってますね。プラス補正の白いアジサイがこちらで目にした物と同じように見えて北海道が身近に感じられるのがなんか嬉しいです。(もちろん行ったことはありません…貧乏が貧乏で貧乏ゆえに…トホホ…)

>x191300ccさん

おお、85mm F1.8で花火とはオツな使い方をなさりますね。ってDタイプ!?滲みとは違う柔らかい描写が懐かしさを感じさせますね。
4枚とも花火の配置が良くて気持ちの良い写真ですね。


とかなんとか偉そうにコメント書いた後で貼り付ける写真選んでたらヒドイのばっかでどうしよう…(泣)

書込番号:19021036

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/03 06:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-5

D800-6

D800-7

D800-8

群青_teruさん、皆さん、おはよう3

皆さんのコメント嬉しかったよ。

コメント苦手なので、貼り逃げでお願いします。

花火はAF使わず、Mモードの無限大(∝)で、全てトリミングします。

今回は、SS全部10秒ですね。

↓ 飛行機でしたら、下記 PHOTOHITO に遊びでお出でよ。 ↓

http://photohito.com/user/44797/

NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、またね。。

書込番号:19021482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火5

長良川花火6

長良川花火7

長良川花火8

皆さん、おはようございます。きょう(3日)も暑くなりそうですね。

きのう、名古屋市は37度。多治見市は全国で最も暑い39・2度だったとか。
気象庁によると、2日は、全国928の観測地点のうち猛暑日は170か所を超え、最高気温が30度以上の真夏日は、猛暑日を含め660か所を超えたとのことです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>今年は暑い!本当にもう!暑い!!

ほんとに暑いですね。福井市はきのう、35・9度もあったようですね。
お写真は、石川県の「北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり 北國大花火川北大会」ですか。

素敵な力作です。特に川北花火4がいいですね。黒々とした木陰の向こうから打ち上げられた花火は、露光時間が長いためか、光跡がきれいに描かれていて、素晴らしいと思いました。スケールの大きさを感じますね。

川北花火3、花火の芯がきれいにとらえられていて、いいですね。満月との組み合わせもお見事です。

長良川花火でも金華山の右上に月が出ていましたが、花火といっしょに写し込むのは難しかったです。
11時半過ぎに帰宅したら、小宅の上にも月が輝いていて、不思議に思いました。

川北花火2、モノクロもいいですね。雪舟の墨絵のようです。

>桑名水郷花火大会は撮影場所と105mmの画角がちょうどハマって凄い迫力ですね。燃えるような赤に写った水面が花火の威力に拍車をかけて、悪いもの全部吹き飛ばしそうです。

ありがとうございます。最近、CaptureNX2でトリミングを覚えましたので、少しトリミングしてあります。
花火撮りでは最初、18mmで広くとらえようと構えていますが、そのうち望遠側で撮りたくなってズーミングし、その後のピント合わせで苦労しています。

花火は2台で撮ってみたい! でも、三脚も2脚必要ですし、無理ですかね。その前に花火撮り、もっともっと上手にならないといけませんね(ニコニコ)。

>長良川花火1は広角での背景との調和がまた見事ですね。背景は岐阜城ですかね?

背景は岐阜城ですね。花火は7時半からの始まりで、これは予行練習だったようです。
D90ご使用の頃に、金華山で夜景を撮られたことがありましたか。私は、長良川鵜飼を一度撮ってみたいですね。

>長良川花火2、3の横位置での乱舞もいいですね。・・・

ありがとうございます。
今年の長良川花火、撮影場所としては下流側でしたので、上流の遠方から近場の対岸まで、ずいぶん距離感に富んでいました。
長良川花火2、3は、対岸で次々と打ち上げられたものでしたので、迫力がありました(十分に表現できていませんが)。

うさらネットさんの空蝉、東京のど真ん中(多分)、ご自宅の玄関先で撮られたとは、ビックリです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19021768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火17

桑名水郷花火18

桑名水郷花火19

桑名水郷花火20

■x191300ccさん、こんにちは。ありがとうございます。

>花火はAF使わず、Mモードの無限大(∝)で、全てトリミングします。
>今回は、SS全部10秒ですね。

そうですね、花火にトリミング、欠かせないようですね。SSは、すべて10秒ですか。参考にさせていただきます。
お写真、花火の光跡がよく出ていて、いい感じですね。

きのう(2日)本屋さんで立ち読みしていたら、花火撮り、プロの方が単発はf11、連発はf16で撮っておられました。こちらも試してみたいと思っております。

飛行機のご紹介、ありがとうございます。素晴らしいです。  撮影:18−105mm(桑名水郷花火9〜12も同様です)

書込番号:19022127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/03 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

群青_teruさん みなさん

こんばんは。みなさん花火お上手ですね。先週末札幌でも花火大会が開催されましたが、私は勉強不足で指をくわえて観るだけでした。
さて、ISO1600事件で意気消沈しておりましたがteruさんに元気をもらい懲りずに撮影してまいりました。北国の紫陽花をどうぞ。
季節感なくてスミマセン。
純正:18-300

書込番号:19023323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火9

長良川花火10

長良川花火11

長良川花火12

皆さん、こんばんは。きょう(3日)も暑かったですね。当地から比較的近い岐阜県多治見市では、38度もあったようです。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

先週、札幌で花火大会がありましたか。

>私は勉強不足で指をくわえて観るだけでした。

そうでしたか。それはもったいなかったですね(ニコニコ)。

私は、まだ試行錯誤の連続ですが、たまにきれいに撮れると分かったような気持ちになります。でも、次に撮ってみると相変わらずのできばえで、がっかりします。花火撮り、結構おもしろいですね。一度お試しください。

北国の紫陽花、一点のしみもなく、きれいですね。そちらの空気までが清らかに澄んでいるように思えてきます。

季節感がないなんて、そんなことはないですね。
今北国では、アジサイが盛りを迎えてる、それがそちら北国の季節感だと思います。

ひと足先にやって来る季節のめぐり合わせも確かにいいですが、遅れてやって来る季節もいいものです。清楚なアジサイを拝見して、そう思いました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19023718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/04 09:34(1年以上前)

失礼しました。多治見市の38度は、きのう(3日)のことです。

書込番号:19024381

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/04 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-9

D800-11

D800-12

D800-10

群青_teruさん、皆さん、おはようございます。

今年の花火は1時間でしたが、160枚位撮りあまり失敗は有りませんでした。

枝豆食べながら、ビールを飲み、ファイダーを覗く事もなく
三脚の下で、リモコンボタンを押すだけでした。


群青_teruさんに、スレ立てのコーナーで、ご検討宜しくお願いします。

D7000のコーナーでは、カメラが限定されるため、返信が少ない。

↓ ファンになっている方にも、スレ立てが解るし、機種が限定されない。↓

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > すべて


NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、またね。。



書込番号:19024506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/05 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火21

桑名水郷花火22

桑名水郷花火23

桑名水郷花火24

皆さん、おはようございます。きょう(5日)も暑くなりそうです。
都心ではきのう、5日連続の猛暑日となり、観測以来(明治8年?)の記録を更新したとのことでした。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>今年の花火は1時間でしたが、160枚位撮りあまり失敗は有りませんでした。

そんな感じですね。素敵な花火です。花火大会は、だいたい1時間が多いようですね。
でも、先日の長良川花火は、7時半から8時45分まででした。その間私は、800枚余撮りました。

どうも私は、打ち上げられた花火すべて撮らないといけないように思っているようで、困ったものです。
残念ながら、ほとんどが駄作でした(ニコニコ)。

過去の花火撮りで、DX35mmのみを持って出かけたことがありましたが、単焦点レンズでの花火撮り、迷いがなくていいと思います。

>枝豆食べながら、ビールを飲み、ファイダーを覗く事もなく
>三脚の下で、リモコンボタンを押すだけでした。

優雅な花火撮りですね。かんかん帽にステテコ姿のx191300ccさんを想像してしまいました(ニコニコ。失礼)。

>スレ立てのコーナーで、ご検討宜しくお願いします。
>D7000のコーナーでは、カメラが限定されるため、返信が少ない。
>ファンになっている方にも、スレ立てが解るし、機種が限定されない。

D7000は、その後7100、7200が出て、結構かつてのデジイチになってきましたね。近々、DXフラグシップ機の登場もうわさに上っていますし・・・。

そんな状況ですので、ご不満よく分かります。でも、ここでスレ立てさせていただくと言うことは、価格.comの趣旨に沿っているように思いますね。

私は、D7000で撮影を楽しんでおられる方は、まだ大勢いらっしゃると思っています。その方に、気楽に参加していただくのが先決かもしれません。このスレッドを参考に、これからD7000を購入する人はいないかもしれませんが・・・。

今後ともよろしくお願いします。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19027087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/06 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長浜花火1。カウントダウン!

長浜花火2。縦位置はイマイチ?

長浜花火3。左右に乱れ飛ぶスターマインが

長浜花火4。とても綺麗でした。

>北国SEVENさん
群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日(昨日?5日です)は滋賀県の長浜・北びわ湖大花火大会におじゃましてきました。
去年と同様にタムロン 28−75mm F2.8で撮りましたが、もう少し広角に強いレンズの方が良かったかも?
小絞りボケを嫌ってNDフィルター(非所持)の代わりにPLフィルターで明るさを落としましたが、ピントが合って無くて台無しな写真を量産してしまいました。これなら素直にもっと絞ったほうが良かったですね。

使用レンズ、タムロン 28−75mm F2.8、C−PLフィルター。

>群青 teruさん

長良川花火10の花火の中心を右にずらして火花が左へ流れる様が優雅ですね。ワザを感じました。

書込番号:19029068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/06 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて1

四季の森にて2

四季の森にて3

四季の森にて4

皆さん、おはようございます。きょう(6日)も暑くなりそう・・・。
きょうも35度以上であれば、名古屋市、岐阜市に伊賀市は1週間連続、多治見市は2週間連続の猛暑日とのことです。

■なかなかの田舎者さん、おはようございます。ありがとうございます。

長浜・北びわ湖大花火大会、小絞りボケを避けるためPLフィルターで明るさを落としての撮影でしたか。グッドアイデアでしたね。

私は、NDもPLも持っていませんので、試すことはできませんが、花火撮り、露出オーバーには十分配慮したいところです。と、口で言うのは簡単ですが、実際には難しいですね(ニコニコ)。

長浜花火3、4。スターマインなどの華やかさがよく出ていますね。とてもきれいです。

タテ位置は、枠内に収めるのが難しいと思いますが、長浜花火2、いいところに収まりましたね。
私の新しい三脚、タテヨコの切り替えがしやすくて、ありがたいです。


きのう(6日)、久しぶりに四季の森へ行ってみました。アジサイの丘へ続く坂道に、モネ、ゴーギャンにゴッホの「名画を想わせるひまわり」ということで、八重咲き種などのヒマワリが植えてありました。  撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19029557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/06 22:28(1年以上前)

再生する長浜花火、フィナーレ。

作例
長浜花火、フィナーレ。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今回は昨日の長浜花火のフィナーレを撮った動画を貼ります。
同行した友人がiPadで動画を撮ると言っていたのですが、どうも面倒くさくなってしまったようで僕に動画も押し付けて(笑)きました。

使用レンズ、タムロン 28−75mm F2.8+C−PLフィルター。
(撮って出しファイルのサイズが334MBと大きすぎるので再エンコードしてファイルサイズを落としてあります。)

>群青_teruさん

晴天下のひまわり!良いですね。夏休み到来!って感じです。

>北国SEVENさん

昨日の僕のコメント出だしで無意味な引用になってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:19031077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/07 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて5

四季の森にて6

四季の森にて7

四季の森にて8

いやあ、素晴らしい! 長浜花火のフィナーレ、素晴らしいです。とてもよく撮れていますね。

これって、D7000での撮影ですか。私は動画撮影、まったくわからなくて、やったこともありませんが、D7000でこんな素晴らしい動画が撮れるようでしたら、動画撮影もいいですね(当然、撮影の腕もあるでしょうが)。

■なかなかの田舎者さん、素敵な長浜花火のフィナーレ、ありがとうございます。

娘が小学生の頃、家族3人で犬山花火をよく観に出かけましたが、最近では、私が花火撮りに出かける程度です。
それで、たまに長良川花火等をPCで観てもらいますが、写真が写真なものですから、今ひとつその良さが皆に伝わっていないような・・・(ニコニコ)。

花火撮影、なかなかの田舎者さんに習って最後のフィナーレだけでも動画で撮って、皆に観てもらうのもありかな、と思いました。
今では一人、花火を楽しんでいる者の家族へのお礼を込めて・・・。

>長良川花火10の花火の中心を右にずらして火花が左へ流れる様が優雅ですね。ワザを感じました。

恐縮です、ありがとうございます。まあ、真上に打ち上げられたものをめくら滅法に撮っただけですね(ニコニコ)。

花火撮り、もっと優雅に、x191300ccさんのように臨みたいところですが、私はどうも観客のように近寄って撮りたいところがあるようで、常々反省しています。

>晴天下のひまわり!良いですね。夏休み到来!って感じです。

ありがとうございます。
四季の森では、昼間で元気がないようでしたが、まだ少しスイレンが咲いていました。

それから、早くもコスモスが咲き始めていましたね。
暑い、暑いといいながらも、季節はゆったりと、前へすすんでいるようです。  撮影:純正70−200f/4

書込番号:19031939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/07 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上ひまわりパーク1

池上ひまわりパーク2

池上ひまわりパーク3

池上ひまわりパーク4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は群青 teruさんに触発されてひまわり畑の撮影に行ってきました。福井県坂井市三国町池上のひまわりパークです。
実はひまわり畑のひまわりを撮影したのは初めてだったのですが、難しいですね。炎天下の下でどのように切り撮ろうか頭を悩ませていたら頭の中がグルグルになってしまい…う〜む。
結局、上手く撮れた自信はカケラもありませんが、ひまわりパークの夏らしさみたいなものが伝わりますかね?

使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

>群青_teruさん

先に貼った動画はD7000で撮影したものです。手ブレの酷い動画は見ると酔いますので1本しかない三脚に取り付けてあるD7000での撮影がいいかと思いましたので。
花火の写真は時間を圧縮したものになりますから実際見たものとは異なるものになってしまい、情景を相手に伝えるのには向きませんね。撮影者としてはシャッターを開けながら頭の中で光の軌跡を描くのと、それが上手くいったかどうかの結果を見るのがとても楽しいんですが、これは実際にやってみないとわからない楽しさなのかもしれません。
花火大会のフィナーレは何処も派手に連発しますから白飛びも回避しづらいですので、動画撮影は理に適っているように僕も感じました。
小さなCMOSセンサーのデジカメや携帯電話だとダイナミックレンジも狭く動画でも白飛びしやすいので、ダイナミックレンジの広いD7000での動画はちょっとだけ鮮やかに見えるかもしれませんね。

四季の森7の3連スイレンと近くに佇むカエルが一時の涼を感じさせますね。風鈴の音を画像にするとこんな感じかなと思いました。

書込番号:19033231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/07 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて9

四季の森にて10

四季の森にて11

四季の森にて12

なかなかの田舎者さん、こんばんは。

ありがとうございます。
ひまわりパークのヒマワリ、ひまわり畑だけあって、ずいぶんたくさん植えられているようですね。

>炎天下の下でどのように切り撮ろうか頭を悩ませていたら頭の中がグルグルになってしまい…う〜む。

お気持ち、よくわかります。四季の森では、私もカメラは重いし、暑くて、時々ペットボトルの水を飲みながらの撮影でした。

>上手く撮れた自信はカケラもありませんが、ひまわりパークの夏らしさみたいなものが伝わりますかね?

とてもシャープに撮れていますね。ヒマワリ撮影では、ある程度絞り込んだ方がいいようですね。
ひまわりパークの夏らしさは、十分出ていますね。特に池上ひまわりパーク1では、ヒマワリが灼熱の太陽のようです。

池上ひまわりパーク2では、日頃あまり目にすることのないヒマワリの後姿に、暑さに屈しない力強さが感じられます。
池上ひまわりパーク3、4では、畑全体が薄晴れの熱気に包まれているようで、夏そのものですね。

ところで、長浜花火のフィナーレ動画、やはりD7000での撮影でしたか。

>花火の写真は時間を圧縮したものになりますから実際見たものとは異なるものになってしまい、情景を相手に伝えるのには向きませんね。

確かにそうですね。臨場感を味わってもらうには、動画が一番かもですね。

>撮影者としてはシャッターを開けながら頭の中で光の軌跡を描くのと、それが上手くいったかどうかの結果を見るのがとても楽しいんですが、これは実際にやってみないとわからない楽しさなのかもしれません。

楽しみの後に落胆あり、でしょうか。私の場合、思うように撮れていない結果に落胆することばかり・・・。

>花火大会のフィナーレは何処も派手に連発しますから白飛びも回避しづらいですので、動画撮影は理に適っているように僕も感じました。

言われてみれば、確かにそうですね。

>小さなCMOSセンサーのデジカメや携帯電話だとダイナミックレンジも狭く動画でも白飛びしやすいので、ダイナミックレンジの広いD7000での動画はちょっとだけ鮮やかに見えるかもしれませんね。

D7000、案外動画向きのデジカメなのですね。見直しました。

>四季の森7の3連スイレンと近くに佇むカエルが一時の涼を感じさせますね。

これ、やはりカエルですかね。撮っていた際には気づかなかったのですが・・・。

四季の森のヒマワリは、坂道に沿って1本ずつ植えてあります。反対側では今、皇帝ダリアがこれからの開花に向けて、スクスクと背を伸ばしているところです。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19033783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/08 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上ひまわりパーク5

池上ひまわりパーク6

池上ひまわりパーク7。露光間ズーム。

池上ひまわりパーク8。東尋坊へ…は寄らずに帰ろっと。

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

昨日に引き続き池上ひまわりパークのひまわりを貼ります。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

>群青_teruさん

この夏の猛暑にすっかり参ってしまっている僕にはコスモスの写真が遠い過去のものに見えます。不思議ですね。

90mm マクロは望遠寄りの焦点距離でマクロですからどうしても被写界深度が浅くなりがちなので絞り値は大きくなりがちですね。
群青 teruさんの70−200mm F4 VRもかなり寄れるレンズですので、200mmでピントリングを最短撮影距離にMFで固定した後に足ズーム(足フォーカス?)で何枚か撮影してみると絞りたくなるかもしれませんよ。(笑)


明日から妹一家が帰省してくるのでしばらく返信出来なさそうです…ですがまだまだ暑い皆さんの「夏」のおすそ分けおまちしてます。

書込番号:19035398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/08 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて13

四季の森にて14

四季の森にて15

四季の森にて16

皆さん、こんばんは。きょう(8日)も暑かったですね。でも夕方、めずらしく風がありました。熱風とは言え少し涼しかったような・・・。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>90mm マクロは望遠寄りの焦点距離でマクロですからどうしても被写界深度が浅くなりがちなので絞り値は大きくなりがちですね。

そういえば、池上ひまわりパーク1〜4、90mm マクロでの撮影でしたね。納得です。

>この夏の猛暑にすっかり参ってしまっている僕にはコスモスの写真が遠い過去のものに見えます。不思議ですね。

池上ひまわりパーク3では、ヒマワリがしっかりと絞り込んで写されていますが、畑が暑さで揺らいでいるようにも見えます。それは、過去のことのようにも思われ、不思議な光景です。

>200mmでピントリングを最短撮影距離にMFで固定した後に足ズーム(足フォーカス?)で何枚か撮影してみると絞りたくなるかもしれませんよ。(笑)

なるほどですね、ありがとうございます。

池上ひまわりパーク7。露光間ズーム。・・・ヒマワリの露光間ズーム、初めて見せていただきました。
ヒマワリの丸い姿かたちが露光間ズームに似合っているのでしょうか。ヒマワリ畑が生きいきとしていて、ざわめきみたいなものが感じられます。

きょうは立秋。お盆を控えて、帰省する人らの大移動が始まりました。お盆明け後の、朝夕の涼しさに期待したいところです。   
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19036401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火1

犬山花火2

犬山花火3

犬山花火4

皆さん、おはようございます。けさ(12日)は相変わらず暑く、晴れています。
でも、東海地方、あすにかけて、3週間ぶりにまとまった雨が降るとのことです。

先日、犬山花火へ行ってきました。 撮影:純正18−105mm(トリミングあり)

書込番号:19044932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火5

犬山花火6

犬山花火7

犬山花火4

連投です。
この雨、早いところでは、今夜から振るところもあるようです。  撮影:純正18−105mm(トリミングあり)

書込番号:19044946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火9

犬山花火10

犬山花火11

犬山花火12

三連投です。
猛暑を和らげる恵みの雨になればいいですね。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19044979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:25(1年以上前)

訂正です。
 正:犬山花火5・犬山花火6・犬山花火7・犬山花火8
 誤:犬山花火5・犬山花火6・犬山花火7・犬山花火4

書込番号:19044987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/14 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

徳川園にて1

徳川園にて2

徳川園にて3

皆さん、こんにちは。ここ二日ほどにわか雨で多少涼しい感じでしたが、きょう(14日)は、またいつもの暑さが戻ってきたようです。

先日、徳川園へ行ってきました。ちょうど「夕べを涼む徳川園夜会」が開催中で、龍仙湖では、浮き灯篭のライトアップが準備中でした。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19050989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/14 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて5(ミズカンナ)

徳川園にて6

徳川園にて7

徳川園にて8

連投です。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19050999

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/17 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やけくそ花火(八景島)

ちょっぴり秋の気配

ラッキーショット

おーしーつくつく

群青_teruさん
こんばんは!

久しぶりにお邪魔致します♪

盛夏から行く夏を惜しむ頃となり、私の夏季休暇もいよいよ終了です(汗)

9月以降、娘の運動会や習い事の発表会(屋内)が控えているので
これからD7000の出番がグッ!と増えます。
実は春の流鏑馬撮り以来D7000をほとんど動かしていなかったので、
二日前からリハビリを開始!今日は近所の川でパチリしてきました。
連写を試みたら露出ディレーがオンだったりと散々でしたが、たのしい時間を過ごせました♪
しばらくは沢山失敗して本番までに操作堪を取り戻します^^

使用レンズ
1・2枚目・・・18-55VRU
3・4枚目・・・70-300VR
です。

まだまだ残暑が続きます。
皆さまお体にお気をつけて!

では!

書込番号:19058540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 09:32(1年以上前)

day40さん、おはようございます。お久しぶりです。
申し訳ありませんが、これから出かけますので、お礼は、午後からにさせていただきますね。
ありがとうございます。

書込番号:19059111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火13

犬山花火14

犬山花火15

犬山花火16

■day40さん、ありがとうございます。

きょう(17日)は当地、昨夜からの雨で多少涼しいですね。けさ出かけたら、時折小雨が降るときがありました。

>盛夏から行く夏を惜しむ頃となり、私の夏季休暇もいよいよ終了です(汗)

いつものご多忙にスイッチオンでしょうか。でも、来月はシルバーウィークが待っているようで、その頃は、秋もいよいよかと思われます。

>9月以降、娘の運動会や習い事の発表会(屋内)が控えているので
>これからD7000の出番がグッ!と増えます。

涼しくなるこれからは、スポーツに芸術にと、いろんな行事が一気に増える時期でもありますね。D7000が益々頼もしく思われる時でもありましょう。

>実は春の流鏑馬撮り以来D7000をほとんど動かしていなかったので、二日前からリハビリを開始!今日は近所の川でパチリしてきました。

そうでしたか。
おーしーつくつく・・・きれいに撮れていて、行く夏を思わせますね。名古屋でもこの14日、ツクツクボウシが鳴き始めたとTVニュースでありました。
ラッキーショット・・・すばらしい、ナイスショットです。いたち川のカワセミでしょうか。ところで、同川のイタチ君、その後変わりありませんか。

ちょっぴり秋の気配・・・これまでの積乱雲から、穏やかな、うろこ雲のような雲が広がるようになって、いよいよ秋ですね。
サルスベリは今が盛りのようで、秋の気配を感じさせていただきました。
やけくそ花火(八景島)・・・横浜の花火大会でしょうか。今夏も大勢の人出で賑わったことでしょう。

>まだまだ残暑が続きます。
>皆さまお体にお気をつけて!

ありがとうございます。day40さんもお大事に・・・。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19059616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて9

徳川園にて10

徳川園にて11

徳川園にて12

連投です。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19059621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/17 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

敦賀花火1

敦賀花火2

敦賀花火3

敦賀花火4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

昨日は福井県敦賀市の第66回 とうろう流しと大花火大会へおじゃましてきました。
海上の打ち上げ船から花火が上がりますが船は3隻ありましたので、縦位置での1発狙いは早々に諦めて横位置の広角端でおとなしく撮影しました。
今回も小絞りボケを嫌ってNDの代わりにC−PLフィルター使いましたが、微妙にピンズレしてるかも…小細工もストレートもイマイチな写真ですが、良ければ見てやって下さい。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

>群青_teruさん

なんやかんやで一時より涼しくなってきましたが、僕にはまだまだ暑い夏です。ここで写欲を奮い立たせないと引きこもりまっしぐらになりそう…(笑)
犬山花火4の花火と緑と犬山城ライトアップの緑かぶりが絶妙でモノトーンの作品のようですね。
徳川園にて5(ミズカンナ)は錦鯉の場所がまるで巨匠の名画のような配置で美しいですね。群青 teruさんの作品の一部になりたいという錦鯉の気持ちを感じずにはいられません。

>day40さん

こんばんは。D40の板拝見してます。D7000でもやっぱ巧いですねぇ。
やけくそ花火…意外とこういう風に見えている人の方が多い気もします。心象風景?
おーしーつくつく…どこ止まってんねん!
僕は暑い中で虫探しをする体力が無いので鳴き声だけ堪能してますが、今年はアブラゼミが地面で潰れているのをよく見ます…アブラゼミはあまり見た目が好きじゃない上に潰れているので気が滅入る滅入る…上を向いて歩けってことなんでしょうかね?
そもそも歩くのがイヤなんですが…(笑)
失礼しました。また楽しい(と僕は感じます)夏の一枚撮れましたら見せてください。

書込番号:19060133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて13

徳川園にて14

徳川園にて15

徳川園にて16

皆さん、こんばんは。きょう(17日)は小雨がぱらついたこともあって、涼しい一日でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

敦賀市の第66回 とうろう流しと大花火大会、海上の船からの打ち上げ花火でしたか。

敦賀花火4・・・SSは34秒余でしたか。なかなかこうは待てないところですが、それででしょうか、 光跡がきれいに最後まで伸びて、素敵ですね。

小絞りボケをさけるためC−PLフィルターの使用も有効とのこと、情報ありがとうございます。
そのためか敦賀花火1〜3、繊細でスッキリした光跡が描かれていますね。

加えて敦賀花火1、華やかで、迫力満点な花火です。
今夏の花火撮り、私はもう一度予定していますが、もっと露光時間をかけないといけないなと、大いに反省しています。

>なんやかんやで一時より涼しくなってきましたが、僕にはまだまだ暑い夏です。

ここ数日、こちらも少し涼しいような日が続いていますが、秋はまだまだでしょうね。でも、ひと頃より日没が早くなりましたので、秋の訪れ、もうまもなくでしょう。

>犬山花火4の花火と緑と犬山城ライトアップの緑かぶりが絶妙でモノトーンの作品のようですね。

ありがとうございます。犬山花火、もう少し露光時間をかけないといけません。

>徳川園にて5(ミズカンナ)は錦鯉の場所がまるで巨匠の名画のような配置で美しいですね。

ありがとうございます。

>群青 teruさんの作品の一部になりたいという錦鯉の気持ちを感じずにはいられません。

恐縮です、ありがとうございます。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19061045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて17

徳川園にて18

徳川園にて19

徳川園にて20

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19061060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/18 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

敦賀花火5

敦賀花火6、←の次の写真。もう少し待っていれば…

敦賀花火5と6を比較明合成(笑)

敦賀花火7。閉じるタイミングを逸する事も多し(笑)

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今回は敦賀花火のフィナーレを撮った動画を貼ります。
元動画は552MBもあるので縮小のための再エンコードでかなり無理しておりブロックノイズで細部が潰れてますが、良ければご覧ください。(縮小後、約46MB)

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

>群青 teruさん

貼り付け画像を選択する際にViewNXでサムネイル一覧を見て華やかに写っている画像を選択してますが、そうするとやはりシャッタースピードが長いものになりますね。
変に上級者だと誤解されてもツライので圧倒的に多いイマイチな写真も貼っておきましょうか。(笑)
後、僕はJpeg撮って出し保存&公開なので白飛びを恐れていないのも大胆な長秒時シャッターが切れる一員かもしれません。階調豊かなRAWで撮って後ほど現像する場合は白飛びのデータ欠損は大きな損害でしょうから。
逆に現像、レタッチをしない前提なら白飛びを恐れて表現の幅を狭める方が損じゃないかと思うんですね。まぁ簡単に言うと「ユルイ撮影」しかしないんですね。(ユルイのは撮影に限った話じゃないという噂も…)

書込番号:19063022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/18 23:14(1年以上前)

ありゃ!?動画消えてる…人は暗くてまともに映ってないハズですが…花火に合わせて鳴っていた歌が引っかかったんかな?

書込番号:19063541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/19 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて21

徳川園にて22

徳川園にて23

徳川園にて24

皆さん、こんばんは。きょう(18日)は夕方、風がありました。これまでとは違って、少し涼しいような風でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

敦賀花火のフィナーレの動画、消えてましたか。ご都合つきましたらまたお願いします。

>貼り付け画像を選択する際にViewNXでサムネイル一覧を見て華やかに写っている画像を選択してますが、そうするとやはりシャッタースピードが長いものになりますね。

確かにそうですね。犬山花火、光跡の長いのがなくて申し訳ありません。

>変に上級者だと誤解されてもツライので圧倒的に多いイマイチな写真も貼っておきましょうか。(笑)

ありがとうございます、助かります(ニコニコ)。
でも、扇形の花火、見事ですね。何か、祝い事の花火のような感じで、素晴らしいです。

>後、僕はJpeg撮って出し保存&公開なので白飛びを恐れていないのも大胆な長秒時シャッターが切れる一員かもしれません。

そうでしたか。私は最近、HDDの容量のこともありますので、Jpegで結構撮っています。でも、花火に関してはRaw撮りですね。

>階調豊かなRAWで撮って後ほど現像する場合は白飛びのデータ欠損は大きな損害でしょうから。

やはり限度がありますが、Raw撮りですと、白飛びが結構救えます。

>逆に現像、レタッチをしない前提なら白飛びを恐れて表現の幅を狭める方が損じゃないかと思うんですね。

白飛びを恐れず、むしろ目いっぱいに表現された花火は、臨場感に溢れて、観る人を感動させることが結構あると思いますね。
撮影:純正18−105mm(ブレぎみなものもありますが、ご容赦のほど)

書込番号:19063726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/19 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて25

徳川園にて26

徳川園にて27

徳川園にて28

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19063736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/19 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

誰も座らないベンチ

緑の先のオアシス

苔の生える道

夏の様子(紅葉をアップしたことあります)

群青 teruさま  みなさま

こんばんは。
少しだけ撮りためました。 いつもの駄作連投スタート!・・・・・・・させてください(笑)
北海道は早くも朝晩涼しくなりました。

純正:18-300

書込番号:19065938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/19 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋・冬も良いらしいです

角度を変えて

北海道らしいとは?

もっと派手になる予定

群青 teruさま みなさま

連投失礼します。
久しぶりにドライブに行ってきたもので・・・・。

純正:18-300


書込番号:19065987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて1

フラワーパーク江南にて2

フラワーパーク江南にて3

フラワーパーク江南にて4

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

そちら北海道では、早朝晩涼しくなりましたか。うらやましいです。
でも、きょう(19日)はこちら、曇りで、比較的過ごしやすい天気でした。

苔の生える道・・・涼しそうです。先まで行ってみたくなるような、気になる道ですね。
緑の先のオアシス・・・ 望遠の圧縮効果がよく出ていますね。付近は、憩いの場になっているのでしょうか。
誰も座らないベンチ・・・ベンチの影のほか、空、雲と何かが映っていますね。不思議な光景です。水は噴水から流れてきたもの、でしょうか・・・。

連投ありがとうございます。

秋・冬も良いらしいです・角度を変えて・・・きれいな湖水ですね。きっと透明度も高いことでしょう。
北海道らしいとは?・・・このような光景ですね。
もっと派手になる予定・・・そうそう、これが北海道でしたね。ありがとうございます。目の保養になりました。


きょうは、DX35mmと70−200mmを持って、フラワーパーク江南へ行ってきました。
DX35mmを持ち出すのは何年ぶりでしょうか、久しぶりでした。

梅雨明けになりましたが、先月、防湿庫を思いきって購入しました。
それで、レンズ等の出し入れが容易になり、持ち出してみようと相成った次第です。

DX35mmでは、数年前にレンズフードをなくしてフードなしでの撮影でしたが、明るめで、コントラストが不足している写りになってしまいました。これって、レンズフードなしのためでしょうね・・・。    撮影:純正DX35mm

書込番号:19066411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて5

フラワーパーク江南にて6

フラワーパーク江南にて7

フラワーパーク江南にて8

連投です。   撮影:純正DX35mm

書込番号:19066437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/20 01:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2

F10

絞り連動レバー(画像は85mm F1.8 Gですが…)

>群青 teruさん

DX 35mm F1.8 Gの画像拝見しました。
逆光によるコントラスト低下というよりは全体的に露出オーバー気味な画像に見えますので、DX 35mm F1.8 Gの絞り羽根がシャッターに追従していない可能性があります。
レンズのマウント側にある絞り連動レバーを指でスライドさせてみた時にスッと素早く羽根が動きますか?もし、ヌメ〜っとゆっくり動くようでしたらシャッターが切れる瞬間に絞り羽根の動作が追いつかずに、絞った時に明るく撮れてしまう事があります。
以前貸してもらった、友人が長期間保管していて絞り連動レバーの動きが渋くなったAF 50mm F1.4 Dを使った極端な作例を貼っておきます。(Aモード、マルチパターン測光にて絞り値を変えて撮りました。)
絞った時に絞り羽根が追いつかずにシャッタースピードだけ長くなり、露出オーバーになっているのが分かっていただけるかと思います。

ただ、群青 teruさんの35mmは僕が使った50mmより症状が軽いので、他の原因(例えばレンズとボディの通信がうまくいってないとか)も考えられますね。
これまた友人のレンズですが、タムロン 60mm F2 マクロがマルチパターン測光で安定して2段弱ほど暗く撮れるという症状もありました。(このレンズを使う時は僕も友人も露出補正+1.3〜+2で使う事が多いです)

作例スレッドでの不躾なコメント、失礼しました。

書込番号:19066550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて9

フラワーパーク江南にて10

フラワーパーク江南にて11

フラワーパーク江南にて12

皆さん、おはようございます。けさは、まとまった雨が降っています(もう小雨になったかな)。名古屋では、28日ぶりの雨量とのことです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

作例スレッドでの不躾なコメントなんて、そんなことはないです。ありがたいです。ありがとうございます。

>・・・DX 35mm F1.8 Gの絞り羽根がシャッターに追従していない可能性があります。

言われてみれば、確かにそうかもですね。
実は撮影中、画像を取り込んだSDカードと共にニコンプラザへ持ち込まないといけないな、と思っていました。それが昨夜、風呂に入っていて、急に、レンズフードなしが原因かと思われてきたわけです(ニコニコ)。

>レンズのマウント側にある絞り連動レバーを指でスライドさせてみた時にスッと素早く羽根が動きますか?

先ほど、絞り連動レバーを指でスライドしてみたところ、最初はゆっくりと戻ってましたが、そのうち勢いよく戻るようになって、カチッと音もするようになりました。

>もし、ヌメ〜っとゆっくり動くようでしたらシャッターが切れる瞬間に絞り羽根の動作が追いつかずに、絞った時に明るく撮れてしまう事があります。

こういうことだったのですね。よく分かりました。
ご友人のAF 50mm F1.4 Dでの作例、同じような症状ですね。私もAモード、マルチパターン測光でしたが、液晶モニターを見た際に、明るめで変だと思いました(撮影後液晶モニターは、あまり見ない方ですが)。それで、マイナス補正して撮った次第です。

>他の原因(例えばレンズとボディの通信がうまくいってないとか)も考えられますね。

今、再度試してみましたら、やはり最初はゆっくりと戻りますね。近々、ニコンプラザへ持っていってきます。原因が分かってホッとしています。

>これまた友人のレンズですが、タムロン 60mm F2 マクロがマルチパターン測光で安定して2段弱ほど暗く撮れるという症状もありました。(このレンズを使う時は僕も友人も露出補正+1.3〜+2で使う事が多いです)

レンズにもいろいろと気質みたいなものがあるようですね。私の70−200mm、f5・6以上の絞りでは、5・6未満に比べて多少暗めに写ります。まあ、これも仕様かもしれませんので、もうしばらく使ってみたいと思っています。

本当にありがとうございました。なかなかの田舎者さん、すごい!(ニコニコ)

撮影:フラワーパーク江南にて9・・・純正DX35mm   フラワーパーク江南にて10〜12・・・純正70−200mmf/4

書込番号:19067285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて13

フラワーパーク江南にて14

フラワーパーク江南にて15

フラワーパーク江南にて16

■なかなかの田舎者さん、また何かありましたら、よろしく願いします。

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19067299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/20 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

わいわい

がやがや

どどーん

ん? (風のガーデン)

群青 teruさま なかなかの田舎者さま みなさま

こんばんは。
久しぶりのドライブ撮影シリーズです。
北海道のひまわりも元気ですよー。

書込番号:19068765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて17

フラワーパーク江南にて18

フラワーパーク江南にて19

フラワーパーク江南にて20

皆さん、こんばんは。雨上がりのきょう(20日)、少し涼しかったような・・・。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

ドライブ撮影シリーズのひまわり、すごいですね。広大な、北海道のスケールの大きさがよくわかります。

ひまわりの間には、人が入れますか。中へ入ると、迷い子になりそうですね。一度入ってしまうと、なかなか出て来れない北海道のひまわり畑のようです(ニコニコ)。

ところで、このひまわり、タネから油を絞るためのものですか。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19068941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて17

四季の森にて18

四季の森にて19

四季の森にて20

連投です。
雨上がりの先日、純正50mmf/1.8を持って四季の森へ行ってきました。   撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19068974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/21 13:02(1年以上前)

群青 teruさま

こんにちは。
今回のドライブは富良野・美瑛です。写真のひまわり畑は美瑛の丘にありまして、観賞用です。(もしかしたら油くらいとっているかもしれませんが)たくさんの観光客でにぎわっていました。 むしろ人が写らないように撮影するのに四苦八苦という場所です。
また、湖と仰っておりますのはこれまた今では有名になりました美瑛の「青い池」です。本当に池程度の大きさです。ご覧のとおり、バスクリン入れてないですか?と言うくらい青いですよ。 もちろんカメラマンもたくさんおりましたので、場所とり大変でした。

書込番号:19070236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/21 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて21

四季の森にて22

四季の森にて23

四季の森にて24

皆さん、こんばんは。夕食後に30分ほどウォーキングしていますが、日暮れが早くなったのを感じます。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

今回は、富良野・美瑛方面へのドライブでしたか。ひまわり畑は美瑛の丘でしたか。
美瑛の丘と言えば、前田真三の風景が思い出されます。まだデジイチに親しむ前でしたが、当時DVDでその景色をよく観賞しましたね。

また、私が湖と思ったのは、美瑛の「青い池」でしたか。蔵王の御釜のようで、池程度の大きさとは到底思えませんね。

>バスクリン入れてないですか?と言うくらい青いですよ。

ほんとにそうですね。エメラルドグリーンの色合いが神秘的で、カメラマンで込み合うのも納得です。
撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19071583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/21 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて25

四季の森にて26

四季の森にて27

四季の森にて28

連投です。   撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19071598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/23 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて1(常滑駅を出ると招き猫がお出迎え)

常滑やきもの散歩道にて2(登り窯の煙突)

常滑やきもの散歩道にて3

常滑やきもの散歩道にて4

皆さん、こんばんは。台風の影響でしょうか。きょう(23日)は風がありました。

きのう、常滑花火へ行ってきました。
常滑花火は、きのうきょうと、二日間にわたって行われた常滑焼まつり初日の行事でした。

花火打ち上げまでの間、いつも「やきもの散歩道」を散策します。散策が長くなって、花火撮りの場所へ戻る頃にはすでに薄暗くなっていることがあります。それで、ピント合わせに手間取りますが、今年もまあ、そんな感じでした。

なお、やきもの散歩道では三脚を使いましたが、VRをoffにすることを忘れています。ご容赦ください。
よくあることですね(ニコニコ)。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19077982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/23 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑花火1(トリミングあり。以下同じ)

常滑花火2

常滑花火3

常滑花火4

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19078000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/24 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさん、皆さんご無沙汰しております。

以前から予定していた徳島旅行に家族で行って来ました。

うねりが凄かったです。

撮影は日和佐大浜海岸。

風がオンショア(海から)だったのでカメラに気をつかいました。

チェックしてみると大半が波の写真でした(汗、、)

レンズ 純正 18-300 3.5-5.6

書込番号:19079752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/24 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて5(登窯。昭和57年に国の重要有形民族文化財指定)

常滑やきもの散歩道にて6(同)

常滑やきもの散歩道にて7(同)

常滑やきもの散歩道にて8(同)

皆さん、こんばんは。きのう(23日)は、暑さも終わる頃という処暑でしたが、まだまだ厳しい残暑が続いています。

■究極の一人遊びさん、お久しぶりです。ありがとうございます。

ご家族で徳島へご旅行でしたか。
夏の徳島と言えば、阿波踊りが思い浮かびますが、日和佐大浜海岸、台風の影響でしょうか。
日頃の海岸とは異なる表情だったようですね。

カメラマンには見逃せないところでしょう。素晴らしい光景ですね。
迫力満点で、打ち寄せる波音が聞こえてくるようです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19080861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/24 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑花火5

常滑花火6

常滑花火7

常滑花火8

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19080876

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/25 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風接近。

光明寺

(ニコニコ)

本覚寺

群青_teruさん
皆さん
こんばんは!

○群青_teruさん
○なかなかの田舎者さん

あたたかいコメントで迎えていただき
感謝感激です^^

土曜は大波目当てで鎌倉の稲村ケ崎へ。
海からの強烈な潮風に吹き付けられ、髪がカッチカチのオールバックに!
海は早々に退散し、お寺をはしごしながら帰宅しました。

使用レンズ

1枚目・・・70-300VR

その他・・・18-55VRU

(つづきます。)


書込番号:19080928

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/25 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あっぷっぷ!(トリミング)

おーしーつくつく 2 (自宅にて)

群青_teruさん
皆さん

連投です。

先週につづき日曜は近所のいたち川を散策。
真っ黒に日焼け(?)した
いたち君を探してみてください^^

使用レンズ 70-300VR

では!



書込番号:19080987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/25 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

内妻海岸

内妻海岸

大浜海岸

大浜海岸前

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

ご返信有難う御座います。

常滑花火、風の影響か煙も無く凄くいいと思います。

特に8が好きです。

旅の目的は波乗りでしたので、波が大きすぎてポイントはエキスパートオンリーでした。

私と言えば比較的易しいポイントであそんでいました。

とわ言え普段観れない海の様子に興奮しました。

レンズ 18-300 3.5-5.6


書込番号:19081010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/25 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて9(登窯)

常滑やきもの散歩道にて10(同)

常滑やきもの散歩道にて11(同)

常滑やきもの散歩道にて12

皆さん、こんにちは。非常に強い台風15号は九州に上陸したようですが、今後の動向が気になるところです。

■day40さん、ありがとうございます。

>あたたかいコメントで迎えていただき感謝感激です^^

こちらこそ、ありがとうございます。

先週の土曜日、大波目当てで鎌倉の稲村ケ崎へお出かけでしたか。やはり、それ目的で出かけられる人はあるのですね。
でも、海は強烈な潮風で早々と退散し、かわりにお寺をはしごで撮り回ってご帰宅とのこと、賢明なご判断だったかと思います。

本覚寺・・・大きな赤い花の樹は、サルスベリでしょうか。ワンポイントの人物が利いていますね。
(ニコニコ)・・・海が荒れているとは思えないほどの晴天ですね。
光明寺・・・ハス花、存在感があります。
台風接近。・・・台風の余波は、サーファーにとってこの上ない気象条件でしょうか。

■day40さん、連投ありがとうございます。

いたち君を探して、4枚目のお写真から順に見せていただきました。3枚目にいるかなと思って目を凝らしてみましたが、なかなか見当たらず、2枚目でやっと見つけました。

いたち君、子どもたちの川遊びにも何ら違和感なく受け入れられていますね。久しぶりに元気な姿に出合えて、うれしかったです。
いたち川は、兼好法師の頃からすでにありましたか。由緒ある川ですね。
いたち君とともに、今後も末永く皆に愛される川でしょうね、きっと・・・。

ご自宅でのおーしーつくつく、きれいに撮れていますね。お宅に、はや秋がやってきたようです。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>常滑花火、風の影響か煙も無く凄くいいと思います。特に8が好きです。

ありがとうございます。毎年のこととは言え、今年も撮影場所に着くのが遅くなりました。
薄暗い中でのピント合わせは難しいですね。一旦ピント合わせしてもまた気になったりして・・・。
大幅なトリミングあり、です。

>旅の目的は波乗りでしたので、波が大きすぎてポイントはエキスパートオンリーでした。
>私と言えば比較的易しいポイントであそんでいました。

そうでしたか、いろんな人が波乗りを楽しまれてたのですね。
偶然にも、day40さんがサーファーを写されていますが、こんな感じで波乗りされるわけですね。素晴らしい。
内妻海岸、大浜海岸とも当日の荒れた海の様子がよく撮れていますね。海ガメは、海中で見かけられたものですか。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19081874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/25 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて13

常滑やきもの散歩道にて15

常滑やきもの散歩道にて16

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19081886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/25 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大浜海岸

大浜海岸

大浜海岸

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

ご返信有難う御座います。

この大浜海岸、ウミガメが産卵に訪れる貴重なビーチな様でその期間中宿泊施設は早めの消灯、若しくはカーテンを閉めるなど気遣いが在る様です。

少し前がその時期だった様です。

写真のウミガメは、ビーチに隣接する施設での撮影です。

今回の旅行は色々な事が起こりアッと言う間に過ぎました。

徳島は海しか無いと人はいいますが、その海は十分魅力的でまた、四国に行きたいな〜

書込番号:19083589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/26 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて17

常滑やきもの散歩道にて18

常滑やきもの散歩道にて19

常滑やきもの散歩道にて20

皆さん、おはようございます。けさ(26日)は、雨が降っています。台風で最近、スッキリしない天気が続いています。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>この大浜海岸、ウミガメが産卵に訪れる貴重なビーチな様でその期間中宿泊施設は早めの消灯、若しくはカーテンを閉めるなど気遣いが在る様です。
>写真のウミガメは、ビーチに隣接する施設での撮影です。

そうでしたか、ありがとうございます。大浜海岸前のウミガメ、いいタイミングで写されましたね。
また、ウミガメの配置もよくて、エメラルドグリーンの海水が幸せに暮らしているウミガメの日々を連想させます。

>今回の旅行は色々な事が起こりアッと言う間に過ぎました。

旅はいいですね。ハプニングもまた楽しからずや、でしょうか・・・。

>徳島は海しか無いと人はいいますが、その海は十分魅力的でまた、四国に行きたいな〜

そうですか、徳島は海しかないと・・・。残念ですが、四国は私、高知しか行ったことがないです(ニコニコ)。
徳島をはじめほかの県にも行ってみたいところですが・・・。

海はいいですね。朝焼けの大浜海岸、特に2枚目のお写真で、大きく波打つうねりに朝焼けの彩りが映えているようで、素敵です。
撮影:純正18−105mm

書込番号:19084419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/26 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて21

常滑やきもの散歩道にて22

常滑やきもの散歩道にて23

常滑やきもの散歩道にて24

連投です。   撮影18−105mm

書込番号:19084430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/26 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑花火9

常滑花火10

常滑花火11

常滑花火12

三連投です。   撮影:純正18ー105mm

書込番号:19084447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/27 23:48(1年以上前)

再生する113枚、10fps。約1時間、光跡微速度。

製品紹介・使用例
113枚、10fps。約1時間、光跡微速度。

当機種
当機種
当機種
当機種

自室にて。

道の駅河野にて。

呼鳥門にて。113枚比較明合成。

呼鳥門トンネル。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は出がけに扇風機の土台に反射した日光が綺麗なのに気づいて慌ててパチリ。それで興が乗ったのでD7000を連れて出ました。
福井はまさに快晴と呼べる天気でしたので、仕事上がりに海岸線をドライブしてきました。
道の駅河野で夕日を見てから越前海岸をドライブ、呼鳥門で星景をインターバル撮影した後にすぐ横の呼鳥門トンネルも撮ってきました。
サブ機を持って行くのを忘れたのでインターバル撮影中が暇でしたが、家に帰ってPCのフリーソフトSirius Compで比較明合成してみて満足しました。
撮影中に月光で照らされた風景が少しずつ明るくなっていくのに気がついた(山に隠れていた月が出てきて、少しずつ風景を照らしていきました)ので光跡微速度動画も作りましたが、撮影枚数が113枚しか無いので月光の影響は分かりづらいですね。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

>群青 teruさん

35mm F1.8 Gでの不躾なコメントに温かい返信ありがとうございます。同じカメラを使う仲間として少しでもお役に立てれば幸いです。
さて、群青 teruさんのコメントを読み進めていくと何やら新しいレンズが…50mm F1.8を入手されたのですか?Dタイプ?Gタイプ?もしやMFのAi?(MFレンズはよく知りませんが…)
開放F値の明るい単焦点レンズを使用してもしっかり絞る群青 teruさんのブレなさに不思議な安心感を覚えます。僕は、「どうせ絞るならズームに付け替えて手ブレ補正に助けてもらおう…」なんてヨコシマな考えで単焦点レンズではあまり絞らないので…(苦笑)
DXフォーマットでの50mm、僕は最も好きな画角です。ゆえに50mm F1.8 Gが欲しいのですが、シグマ 50mm F2.8 EX マクロの写りも気に入っていて使用頻度(と予算)を考えると購入出来ないでいます。
群青 teruさんの50mmで写した写真、四季の森にて18の丸い花びらと背景の丸ボケが全体の雰囲気を統一していて可愛らしいですね。

常滑花火は火花の流れを見ますと風が強かったようですね。これだけ真横に流れる花火も珍しいと思いました。
常滑やきもの散歩道の登窯は実際に使われてきた物の重みが感じられますね。さすが国の重要有形民族文化財ですね。

>北国SEVENさん

苔の生える道と夏の様子、いいですね。道が写った風景好きです。
もっと派手になる予定…は、稲穂が実る頃が更に見頃ということでしょうか?まさか開発が進んで自然が消える予定とか…前者であって欲しい。
北海道のひまわりもスンゴイですね!規模が違う!しかも背丈も揃って角度によっては真っ黄色とは…。ひまわりって明るいとか元気ってイメージなんですけど、これだけ揃うと美しいですね。ため息が出ます。はふぅ。

>究極の一人遊びさん

徳島、徳島の…波!写真からでも恐怖を感じる程のうねりですね。海岸線の地盤の弱い所だと浸食が怖いですが物凄い迫力です。
高い位置から足元の状況がわからない窓越しの3枚目が一番怖いです。
波は一瞬一瞬で形を変えますので撮影枚数が多くなりますね。

>day40さん

(ニコニコ)…お見事!下の影が右側だけちょっと飛び出ているのが笑顔に拍車をかけます。(笑)
あっぷっぷ!は左側の彼に気づくとハイレベル過ぎて戦慄を覚えますね…凄い。
おーしーつくつく 2…台風が来るとウチにも来ます(笑) そこら辺の木より掴まりやすいのかもしれませんね。

書込番号:19088953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21にて@

オアシス21にてA

オアシス21にてB

オアシス21にてC

皆さん、おはようございます。けさ(28日)は急に雨が降ってきました。10時の約束で、先ほどクルマヤさんから戻ってくると、トランクから出して裏庭に置いていた物がびしょぬれでした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

先日はありがとうございました。DX35mm、名古屋サービスセンターへ持って行ってきました。結果は特に異状なしでした。

受付でレンズを見てもらった際の絞り連動レバー、戻りがゆっくりだったのですが、3、4回繰り返していると、そのうちまあまあの速さで戻るようになったところで、奥の検査室(?)へ持っていってもらいました。

私はこのレンズ、レンズフードを落としてからしばらく持ち出していなかったので、よく使わなかったからこのようなことになった、ということで納得しました。

その後レンズフードを購入し、フラワーパークにも持っていきました。おかげさまで、きれいに撮れるようになりました(ニコニコ)。
ありがとうございました。 続きは、また後ほど・・・。 

アップ画像は、SCで点検後のオアシス21です。   撮影:純正DX35mm

書込番号:19089724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21にてD

オアシス21にてE

オアシス21にてF

オアシス21にてG

連投です。   撮影:純正DX35mm

書込番号:19089727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21にてH

オアシス21にてI

オアシス21にてJ

オアシス21にてK

三連投です。  撮影:純正DX35mm

お礼の続きは、後ほどさせていただきます。

書込番号:19089740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて29

四季の森にて30

四季の森にて31

四季の森にて32

皆さん、こんにちは。昼から写友と、春日井市民美術展へ行ってきました。200点余(写真)の力作の数々。少々くたびれました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>今日は出がけに扇風機の土台に反射した日光が綺麗なのに気づいて慌ててパチリ。

感性豊かですね。きょうの市民美術展の作品も、何気ない被写体をうまくとらえて作品としているものが数多くありました。

越前海岸をドライブでしたか。きのうは、こちらも快晴でした。
道の駅河野での夕日・・・見事なサンセットの瞬間ですね。

呼鳥門での星景のインターバル撮影。・・・約1時間で113枚撮影による作品は、まさに力作ですね。雨でも降るかのように、星が横なぶりに降ってきたかと思うと、ぐるぐると回りはじめる様は、まさに芸術品です。素晴らしいです。

呼鳥門にて。113枚比較明合成。・・・作品の裏側に、インターバル撮影によるご苦労があるのがよく分かりました。お疲れさまでした。
呼鳥門トンネル。・・・クルマの往来がない瞬間でしょうか。少し不気味さを感じます。

ところで、50mm F1.8はGレンズですね。
安かったので、3月に孫娘の卒園式用に購入しましたが、使い慣れた18−105mmで済ませてしまい、使わずじまいでした。
DX35mm同様に頻繁に使わないと、絞り連動レバーの不具合になりかねません(ニコニコ)。

>開放F値の明るい単焦点レンズを使用してもしっかり絞る群青 teruさんのブレなさに不思議な安心感を覚えます。

私の場合、そうですね、35mm判ですが、写真を撮るには絞り8、というバカの一つ覚えみたいなものがあるのかもしれません(ニコニコ)。

でも、絞り4とか、5・6の描写は好きでしたね(50mmレンズの場合)。デジイチがDX機であるにも関わらず、FX機のつもりで撮っている自分がいるようです。

>DXフォーマットでの50mm、僕は最も好きな画角です。

慣れれば、画面いっぱいに構図が決められますので、いいですね。お気に入りでしたら、ご購入の上使い分けられてはいかがでしょうか。

>四季の森にて18の丸い花びらと背景の丸ボケが全体の雰囲気を統一していて可愛らしいですね。

ありがとうございます。

>常滑花火は火花の流れを見ますと風が強かったようですね。これだけ真横に流れる花火も珍しいと思いました。

そうですね、花火が打ち上げられると、どうしても風が出るようです。

>常滑やきもの散歩道の登窯は、実際に使われてきた物の重みが感じられますね。さすが国の重要有形民族文化財ですね。

この登窯ではありませんが、登窯広場に隣接する登窯は、昭和49年まで実際に使われていたようです。

撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19090436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 19:09(1年以上前)

訂正です。
  正:横なぐりに    誤:横なぶりに

書込番号:19090573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/28 23:34(1年以上前)

当機種

呼鳥門にて、月。風があったのでISO上げて被写体ブレに対抗。

群青 teruさんこんばんは。

DX 35mm F1.8 G、大きな問題は無いようで良かったですね。F8でも適正露出でバッチリです。
友人の50mm F1.4 Dは防湿庫保管でしたが固まってしまいました。後ほど彼が調べた時にはレンズを上(マウント面を下)に向けて保管すると絞り羽根が固まりにくいらしい事を発見したようです。嘘かホントか僕には解りませんが、群青 teruさんも使用頻度の低いレンズでは実践してみてもいいかもしれませんね。
我が家は小さな地震でも凄く揺れる(雷の音でも揺れる…)ボロ家なので安定性を重視してレンズは下向き保管ですが、防湿庫やケースには入れずに手の届く棚に置いてますので絞り羽根は大丈夫なようです。
暇があると触っているのも機材には良いようで、カメラを触るとそれだけで幸せになる僕には防湿庫より向いているのかな?と、防湿庫を買えない理由をボカしているのかもしれません。(笑)

群青 teruさんの50mmはGタイプでしたか。絞り開放から解像感もあり、AFも速くて良いレンズですね。(先の50mm F1.4 Dの友人も買い足してました。)
この50mm F1.8 GはDX 35mm F1.8 GやDX 40mm F2.8 マイクロ Gと共に軽量コンパクトなD3100やD40でも使ってみたいのですが、僕の所有している中で比較的似ているシグマ 50mm F2.8 EX マクロはAFモーター無し、シグマ 30mm F1.4 EX HSMは大きく重く、更に解像感が無いレンズでどうにも収まりが悪いので、純正のコンパクトなGタイプ単焦点レンズを持っている方は羨ましいです。

…と、コメントだけでもと思いましたが、昨夜撮った月(というか松?)の写真がありましたのでついでに貼っておきます。

使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

書込番号:19091288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/29 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて21

フラワーパーク江南にて22

フラワーパーク江南にて23

フラワーパーク江南にて24

皆さん、おはようございます。けさ(29日)は雨上がりで、曇っています。
秋の訪れでしょうか。名古屋の予想最高気温は27度とのことで、以前よりずいぶん涼しいという印象です。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>DX 35mm F1.8 G、大きな問題は無いようで良かったですね。F8でも適正露出でバッチリです。

ありがとうございます。

>・・・後ほど彼が調べた時にはレンズを上(マウント面を下)に向けて保管すると絞り羽根が固まりにくいらしい事を発見したようです。・・・

そうですか、絞り羽根を固まらせてしまった人の貴重な体験ですね。参考にさせていただきます。
一番いいのは、やはりよく持ち出すと言うことでしょうね。幸いにも私、所有レンズはそれほど多くはありませんので、今後は努めて持ち出すようにしたいと思っています。

>我が家は・・・安定性を重視してレンズは下向き保管ですが、防湿庫やケースには入れずに手の届く棚に置いてますので絞り羽根は大丈夫なようです。

私はこれまで、フィルムカメラの頃のレンズは、純正の円筒形のプラケースに防湿材といっしょに入れ、ボディは、ポリ袋に防湿材とともに菓子缶に入れていました。防湿庫は昔、安い物でも4万はしていたようで、高いと言う印象でした。その後デジイチ関係は、ドライボックスを使ってきました。

>暇があると触っているのも機材には良いようで、カメラを触るとそれだけで幸せになる僕には防湿庫より向いているのかな?と、・・・

愛機に触れて、その上絞り羽根の固まりを防げる、これほどいいものはありませんね。
私にも同じような記憶があります。初めてのカメラ(アサヒペンタックスS2)がうれしくて、しばらく枕もとに置いて寝たり、暇があれば空シャッターを切っていました。フィルムカメラはもう使わないので、時々処分するのを考えるこの頃です。

防湿庫、小さめのものは結構安いですね。ドライボックスでの保管では、やはり皆さんと同様に、防湿材の取替え時期が常に頭にありました。防湿庫なら絶対安心、安全というわけではないと思いますが、今のところ、信頼しています。

50mm F1.8 G、今のところ、非常にシャープという印象はないですね(DX機とFX機では写りが異なるかも、ですが)。
でも、小型軽量で廉価ですので、興味がおありなら、・・・・・・。何やかんやで、私も最近、結構出費しています(ニコニコ)。

ところで、
呼鳥門にて、月。・・・27日は快晴でしたので、眩しいような月明かりですね。

こちら、フラワーパーク江南も27日は晴天でした。パンパスグラスの花穂が伸びて秋もいよいよという感じでしたが、晴天で雲がほとんどなかったのが残念でした。   撮影:純正DX35mm

都合により次回からのお礼は、あさって(31日)にさせていただきます。

書込番号:19092158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/29 21:33(1年以上前)

当機種
当機種

大浜海岸、宿から

大浜海岸

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

なかなかの田舎者さん、ご返信有難う御座います。

三枚目の写真はその日の宿からの撮影です。

通された部屋は、こちらの期待していた海側でラッキーでした。

砕け散る大きなうねりは、少しくたびれたガラスサッシをその都度揺らしてました。



書込番号:19093729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/30 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どうぞお通りください

暗い・・・雨降り・・・

夜景に目覚めそう・・・

群青 teruさま、みなさま、こんばんは。
なかなかの田舎者さま、コメントありがとうございます。

周囲が暗くなってきますと、明るいレンズを出動させます。 ブレブレですが頑張りました。(手持ち)

1枚目:純正 18-300 F3.5-5.6
2枚目3枚目:タムロン17-50 XR DiU F2.8

いつもみなさまの作品を見せていただいております。 とても勉強になります。 どうか今後もたくさん見せて(魅せて)ください。

書込番号:19096768

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/30 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

から

秋へ。

どこから侵入したのやら・・・(自宅にて)

群青_teruさん
みなさん
こんばんは!

群青_teruさん
今年も群青_teruさんの写されたパンパスグラスで「小さい秋」を見付けました^^
当地も涼しい日が続いており、早足な夏の終わりに一抹の淋しさを感じる今日この頃です。

なかなかの田舎者さん
「呼鳥門にて。」のお写真に引き込まれました!
かれこれ20年程満天の星空を眺める機会が無かったもので・・・
来年は星空を拝めるキャンプ場にでも出掛けて、家族で星空を眺められたら・・・
なんて思っちゃいました^^

究極の一人遊びさん
大浜海岸の宿では素敵な部屋に恵まれて幸運でしたね!
陽が昇る前後の劇的な海の移ろいを目が覚めたその場所で堪能・・・
羨ましすぎます!

北国SEVENさん
「どうぞお通りください」→入念に準備運動をしてからはじめの一歩を踏み出します!

以前アップされた「どど〜ん」を拝見した後だと
それなりの覚悟が必要かと^^

皆さん
巡り来る食欲と写欲の秋を存分に楽しみましょう!

再び群青_teruさん
スレ主さん、お疲れ様でした。
心温まるコメントの数々ありがとうございました!

今回の使用レンズ

1枚目・・・70-300VR
その他・・・18-55VRU

では!

書込番号:19097410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/31 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天空の楽園・ヘブンスそのはら1

天空の楽園・ヘブンスそのはら2

昼神温泉郷1

昼神温泉郷2

皆さん、こんばんは。きょう(30日)の東海地方、天気はどうだったのでしょうか。長野県南部は曇りで、一時雨が降る天気でした。

きのうから一泊で、「天空の楽園・ヘブンスそのはら」へ行ってきました。でも、曇り空で、満天の星空を観賞することはできませんでした。昨夏は、雨上がりの雲の切れ間から少し見ることができましたので、まだましでした。

■究極の一人遊びさん、こんばんは。ありがとうございます。

大浜海岸3枚目のお写真は、その日のお宿からの撮影でしたか。ありがとうございます。
今回の「大浜海岸、宿から」も、

>砕け散る大きなうねりは、少しくたびれたガラスサッシをその都度揺らしてました。

そんな感じですね。真下を見るのが少しこわいような・・・。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

夜景に目覚めそう・・・・・・夜の雰囲気がよく出ていますね。いいですね。

>いつもみなさまの作品を見せていただいております。 とても勉強になります。 どうか今後もたくさん見せて(魅せて)ください。

お互いに、いろんな写真を持ち寄って観賞しあう、それがいいようですね。私も皆さんのお写真を拝見し、いろいろと勉強させていただいております。今後ともよろしくお願いします。

■day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

いよいよ秋ですね。こちらのパンパスグラス、咲き始めました。

>当地も涼しい日が続いており、早足な夏の終わりに一抹の淋しさを感じる今日この頃です。

同感です。台風の影響もあって、お盆明け後は最高気温もやや低くなり、秋めいてきましたね。

>皆さん
>巡り来る食欲と写欲の秋を存分に楽しみましょう!

(芸術の)秋にふさわしい写真が撮れたらいいのですが、そんなことは所詮無理なこと(私の場合)。お互い、食欲と写欲の秋を存分に味わうことにしましょう。

>スレ主さん、お疲れ様でした。心温まるコメントの数々ありがとうございました!

こちらこそありがとうございました。またどこかでお会いすることがありましたら、よろしくお願いします。

撮影:純正DX35mm

書込番号:19097706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/31 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼神温泉郷3

昼神温泉郷4(宿泊ホテルにて)

昼神温泉郷5

昼神温泉郷6

皆さん、おはようございます。けさは、日差しがあります。雨が降ったのでしょうか、庭の草木に水滴が残っています。

訂正です。
 撮影(正):昼神温泉郷1、2・・・純正18−105mm
    (誤):昼神温泉郷1、2・・・純正DX35mm

■day40さん、忘れ物です。

夏から秋へと、この時期の変化を思わせるお写真、ありがとうございます。
見事な四部作ですね。おかげで、この夏を振り返ってみることができました。

特に「から」が素晴らしいです。私は今夏、たびたび大賀ハス撮りに行きました。
花たくは今、このような状況でしょう。いや、すでに黒っぽいものもあるかもしれません。

夏・・・大勢の観光客をにぎわせたウミドリも、やがて秋以降の、静かな生活へ戻ることでしょう。
秋へ。・・・こちらもいいですね。トクサが伸びて、早ススキの花穂が出ている老舗のソバ屋さん。
そこへハイキングの途中でしょうか。二人づれ(ご夫婦でしょうか)が、汗をぬぐいながら今まさにソバ屋へ入ろうとしている。いいタイミングです。

どこから侵入したのやら・・・(自宅にて)・・・いよいよ秋ですね。ご自宅へのちん入者がヒグラシから何者かに変わったようで・・・(ニコニコ)。まもなく行楽の秋がやってきますが、空き巣には気をつけないといけません。

撮影;純正18−105mm 

書込番号:19098331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/31 16:38(1年以上前)

当機種
当機種

二日の宿

内妻河口

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

■day40さん

ご返信有難う御座います。

早朝の撮影は1枚目の展望階の先端、写真で云う海側先端の屋上部分になります。

実は前日飲み過ぎて体調があまり良くない状態でした。

でもこうして自宅で確認していると撮っておいてよかったー、と思います。



二枚目は内妻海岸に流れ込む川の河口です。撮影者の反対側は即あの海です。

このクオリティー素晴らしいと思います。


今回の投稿は、写真の確認とほぼ同時進行で行いましたので、凄く楽しかったです。

海に来て川で遊ぶ妙な家族と、行動力に乾杯。

書込番号:19099053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/31 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

暑い夏

青い池(秋・冬に来ると誓いながら)

丘陵の町

群青 teruさま みなさま 

こんばんは。
今年の夏も小旅行に行ったり、近くの大きな公園を歩きまわったりして楽しい撮影ができました。 健康に感謝です。
本当に「夏を惜しむ」季節になりましたね。 そろそろ秋の先取り(先撮り)準備に入ります。 群青 teruさま、素晴らしいスレありがとうございます。 最後に夏の思い出を・・・・。

day40さま

コメントありがとうございます。 ひまわり畑は見ての通り直線道路です。安心してグイグイ中に入れます(笑) 

あっ21:00過ぎてしまいました。 すみません。

書込番号:19099811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/31 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて25

常滑やきもの散歩道にて26

常滑やきもの散歩道にて27

常滑やきもの散歩道にて28

皆さん、こんばんは。東日本、西日本には秋雨前線が停滞しているようで、当地では、きょう(31日)もすっきりしない天気でした。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

>今年の夏も小旅行に行ったり、近くの大きな公園を歩きまわったりして楽しい撮影ができました。 健康に感謝です。

健康が一番ですね。その次が写真でしょうか。ホントかいな(ニコニコ)。

>素晴らしいスレありがとうございます。 最後に夏の思い出を・・・・。

こちらこそです。参加くださってありがとうございました。北海道は今後、秋の訪れ、そして冬へと足早に季節がすすんでいきますね。どうかお体大切に。青い池もまた訪れてください。

今月1日から始めさせていただいた月間スレッド「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加くださった皆さん、ありがとうございました。機会があれば、またどこかでお会いしたいものです。
爽やかな、楽しい秋が訪れますように・・・。

書込番号:19100094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/31 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六呂師高原にて。

鶴仙渓にて。

池上ひまわりパークにて。

呼鳥門にて。4枚比較明合成。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

もう8月も終わりですか、皆さんの写真と思い出を楽しく拝見しながらだと苦手な夏もアッという間ですね。
最後は蔵出しで失礼します。
今月もありがとうございました。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 85mm F1.8 G、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

書込番号:19100180

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング