D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ438

返信132

お気に入りに追加

標準

盛夏から行く夏を惜しむ頃へ

2014/08/01 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭1

尾張津島天王祭2

尾張津島天王祭3

尾張津島天王祭4

D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
きょうから8月。月間スレッドの月がやってきました。

前回6月の「梅雨の晴れ間に」では、多くの方々に参加いただきありがとうございました。今月もよろしくお願いします。

さて、連日の暑さ続きで、時はまさに夏の盛りですが(巷では、新製品D810で熱く盛り上がっていますね)、今月7日は早立秋。
そして、お盆が過ぎれば、残暑厳しいなかにも朝夕は涼しさが感じられる頃かと思います。

そこで、今月のお題は、「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」とさせていただきました。

私は先日、尾張津島天王祭(宵祭)へ行ってきました。
天王祭は今年、ユネスコ無形文化遺産候補に選定されたこともあって、例年になく祭りを楽しむ人たちが多かったですね。
今年も思うようには撮れませんでしたが、水面でゆれる巻きわら船の灯りは、日没とともに華やかさを増してとてもきれいでした。

それでは、今夏の「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」(使用レンズの併記とともに)、常連さんも初めての方(勇気を持って)もお気軽にアップしてください。お待ちしております。

なお、このスレッドは、今月31日(日)午後9時をもって閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

また、月間スレッドでは、来月(9月)のスレ主さんを募集中です。
どなたかやってくださる方がありましたら、今月中にその旨お知らせください。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17790554

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/01 13:58(1年以上前)


津島のお祭りいいですよね♪
前に住んでたとこから天王川公園まで車で10分くらい

フィルム時代だったので撮りにくかった思い出がある(笑)
ISO1600までしか使わなかったからなあ…

書込番号:17791215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/01 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.到着後しばらくして雲が切れました。

2.11:00頃の様子

3.11:20頃これがラストチャンスでした

4.11:20頃同じく

群青_teruさん、ごぶさたしております。
D7000使いの皆様、こんにちは

6月度では、ありがとうございました。
今月もよろしくお願いします。
尾張津島天王祭のお写真、とても迫力ありますね。
暗闇での提灯の数々、とてもきれいで夏本番という感じが伝わってきますね。

さてお題は、「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」ということで
何分、8月に入ったばかりですので7月(先週)の写真でお許しください。

先週、白馬村の八方池へトレッキングに出かけました。

天気は快晴とはいきませんでしたが、何とか雲の間から見える北アルプスと
池に映り込む北アルプスを収めることが出来ました。
この時間がラストチャンスで、これ以降は1日雲の中でした。
やはり山は、絶景に出会うチャンスは早朝のようです。=山荘泊


今回使用レンズ

AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

書込番号:17791718

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/01 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金ヶ崎緑地1

金ヶ崎緑地2

南条の花はす

水瓶座デルタ南流星群(右上辺りに流星) 440枚比較明合成。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

月間スレッド8月「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」ありがとうございます。
こちら福井県では暑い日が続きまして、今年の夏に限っては「惜しい…」と言うよりは「はよ行ってまえ!」なんて感じてしまう今日このごろです。(笑)

尾張津島天王祭、盛況のようでなによりですね。
まきわら船は勇壮さと幻想的な陰影が合わせて楽しめそうで撮りがいがありそうですね。
価格.comではAPS−C機で高感度を使う人が意外と少ないと感じてますので、群青 teruさんの夜のまきわら船(ISO2000)には親近感を覚えます。

前述のとおり暑い日が多いので外出は限定的な7月でしたが、それでもいくつか撮ってきました写真を貼らせていただきます。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:17791750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/01 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭5(津島神社)

尾張津島天王祭6(同)

尾張津島天王祭7(同)

尾張津島天王祭8(同)

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。

フィルム時代の頃、天王川公園まで車で10分ほどのところにお住まいでしたか。それは懐かしいですね。
フィルムで撮っている人、今もいるのかもしれません。

私は今年で4度目の天王祭でしたが、最初の天王祭は、20代に職場の津島の人を訪ねて以来の津島でしたので、懐かしかったです。天王祭の際には、まず最初に津島神社へ立ち寄ることにしています。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17791780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/08/01 20:10(1年以上前)

当機種

D7000+ED17-55mmF2.8G

暑くて、土日はくたばったまま、かろうじて朝に散歩とか。それでも帰宅した途端に汗が噴き出して。
平日はデスクワークなので、営業さんみたいな辛さがないのが、せめてもの救い。
若い時は建築関係にいて現場に出ていたので、上がった後、ファンタ2本飲んでいました。500ml x2です。
あの元気はないな〜。 (^_^)

ってことで、ご近所。

書込番号:17791987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/01 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PL花火

PL花火

PL花火

PL花火

群青 teruさん、皆様こんばんは。
月間スレッド8月「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」ありがとうございます。

8月1日ここ関西では、PLの花火です。

観るほうに専念しようと思っておりましたが寸前にカメラを構え、初めて花火を撮ってみました。

撮影 純正18-300mm f/3.5-5.6



書込番号:17792465

ナイスクチコミ!8


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/01 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央アルプス 宝剣岳

剣ヶ池と宝剣岳

薬師池公園の大賀蓮

大賀蓮の葉の露に朝日が

群青_teruさん、月間スレッドありがとうございます。
D7000ユーザの皆さんこんばんは。

関東はまさに夏真っ盛りで、梅雨明け後急に気温が上がり、暑さに慣れていない体に堪える毎日が続いています。

皆さんの写真を拝見していますと、恥ずかしくて中々ここに出る幕はないのですが、D7000の一ユーザとして仲間入りさせて下さい。

7月後半、関東の梅雨明けを先取りしまして、中央アルプスの千畳敷カールにトレッキングに行ってきました。
その時のスナップと、近くの公園の大賀蓮の写真です。

千畳敷カールは、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
大賀蓮は、SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A005N)
です。
いずれも、RAW撮りから現像して居ります。

書込番号:17792702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/01 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭9(津島神社)

尾張津島天王祭10(同)

尾張津島天王祭11(メイン会場の丸池を囲んで、出店など)

尾張津島天王祭12(車河戸。ここで、まきわら船の飾り付けが行われる)

皆さん、こんばんは。きょう(1日)の名古屋、最高気温が35度もあったようです。暑いはずですね。

■ma-chan-piさん、ありがとうございます。ご無沙汰しておりました。

>6月度では、ありがとうございました。今月もよろしくお願いします。

こちらこそありがとうございました。今月もよろしくお願いします。

>尾張津島天王祭のお写真、とても迫力ありますね。
>暗闇での提灯の数々、とてもきれいで夏本番という感じが伝わってきますね。

ありがとうございます。尾張津島天王祭は、毎夏一番暑いときの祭りですので、日暮れまで待つのが大変ですね。

お写真は、白馬村の八方池へトレッキングに出かけられた際のものですか。

青空を背景に、雲の間の北アルプスと池に映っている北アルプスが見事に写しとられていて、素晴らしい光景ですね。
このようなお写真を拝見すると、夏山はいいな、と思います。空の青さが印象的ですね。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>月間スレッド8月「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」ありがとうございます。

前回はありがとうございました。今月もよろしくお願いします。

>こちら福井県では暑い日が続きまして、今年の夏に限っては「惜しい…」と言うよりは「はよ行ってまえ!」なんて感じてしまう今日このごろです。(笑)

梅雨明け後しばらくは、各地とも暑い日が続きますからね。最近は地域による気温差があまりないようで、今年も暑くて大変な夏になりそうです。

>まきわら船は勇壮さと幻想的な陰影が合わせて楽しめそうで撮りがいがありそうですね。

そうですね。暑いなか夕暮れまで待つのが少ししんどいですが、まきわら船の準備などもあって、明かりが灯るまで結構楽しめます。しかし、まきわら船の飾り付けが終わる頃は人でいっぱいで、場所を移って撮るのは難しいですね。

>価格.comではAPS−C機で高感度を使う人が意外と少ないと感じてますので、群青 teruさんの夜のまきわら船(ISO2000)には親近感を覚えます。

ありがとうございます。そうですね、一般的には高感度=FX機ですからね。
D7000のみの私は、同機の高感度耐性に期待するほかありませんが、結構期待に応えてくれました。私的にはこれで十分ですね。

お写真の水瓶座デルタ南流星群、440枚もの比較明合成ですか。力作ですね。右上に流星も見えて、素晴らしいです。
南条の花はす、花ハスはまだ見られますか。背景の玉ボケもきれいですね。
金ヶ崎緑地、日没前の緑地の光景には、郷愁のようなものが漂っているようです。

書込番号:17792704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/02 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭13

尾張津島天王祭14

尾張津島天王祭15

尾張津島天王祭16(飾り付けの準備が始まる)

■うさらネットさん、ありがとうございます。

最近の暑さ、半端ではないですね。デスクワークのお仕事でもこの暑さですので、大変さには変わりありません。
まもなく仕事納めとの声も聞かれるようですが、それまでどうかお体大切にお勤めください。

暑いときには泳ぎに限ります。週2回の泳ぎは、私の近場の避暑ですね。
きのう(31日)TVで、100歳の女性が1500メートル泳いでいました。74分余の見事な泳ぎっぷりでした。

ところで、ご近所にいい場所がありますね。うらやましいです。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>月間スレッド8月「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」ありがとうございます。

今月もよろしくお願いします。

PLの花火、ずいぶん規模の大きな花火のようですね。初めての花火撮りでしたか。よく撮れています。
1枚目、2枚目の花火、おそらく激しく打ち上げられているかと思われますが、とてもよく撮れていますね。

(私にとって)花火は難しいです。あす(2日)花火を予定していますが、さて、どんな花火が撮れることやら・・・。
先月リモートコードを購入しましたので、D7000の使用説明書を読み直しているところです。

■kb1-1122さん、ありがとうございます。

D7000のユーザーさんは使用レンズこそいろいろですが、同じD7000ボディでつながった仲間ですので、今月も大歓迎です。
よろしくお願いします。

お写真は、中央アルプスの千畳敷カールにトレッキングに行かれた際のものに、お近くの公園の大賀蓮ですか。

宝剣岳に、剣ヶ池と宝剣岳。まったく山の知識がなくて恐縮ですが、根雪でしょうか。この時期でも雪があるのですね。
下界の暑さがまったく感じられない光景に、こちらまで冷気をいただいたような気持ちになりました。

また、山では、16o等より広角なズームレンズが重宝するようで、宝剣岳のスケールの大きさがよく出ていますね。

撮影:純正18−105mm(尾張津島天王祭9〜12とも)

書込番号:17792932

ナイスクチコミ!5


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/02 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千畳敷カール

チングルマ

コイワカガミ

タカネザクラ

群青_teruさん

お褒めのお言葉、ありがとうございます。
千畳敷カールは、長野県中央アルプスの標高2,612mにあります。今から約2万年前に、氷河のゆったりとした流れにより浸食されて形成されたカール(半円形の窪地)で、畳を1,000枚敷いた広さがあることから「千畳敷カール」と呼ばれています。
気温は16度と、下界の暑さを忘れさせてくれます。
8月になりますと、このあたり一面、高山植物のお花畑になるそうです。

使用レンズ:AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:17793380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/02 09:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.シモツケソウ

2.クルマユリ

3.ミヤマダイモンジソウ

4.コバノクロマメノキ

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

>青空を背景に、雲の間の北アルプスと池に映っている北アルプスが見事に写しとられていて、素晴らしい光景ですね。
このようなお写真を拝見すると、夏山はいいな、と思います。空の青さが印象的ですね。

そうですね、この光景を見たさに多くの観光客がこの日もいらしてました。
最近では、リフトを乗り継ぎ木道も整備され1時間半というトレッキングですが気軽に楽しむことができます。
空の青さはPLフィルターを使用しました。

今回の写真は、白馬村の八方池トレッキングでの高山植物や花撮り写真です。
この時期、八方池へ向かう散策路の周囲は短い夏の高山植物が咲き乱れておりました。
あまりにも種類が多すぎるため、見栄えのいいものから...


■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

水瓶座デルタ南流星群440枚比較明合成、素晴らしいですね。

私もこのような写真を撮影したくて、タイマー月付リモートコードを購入しましたが
なかなか、星の綺麗な日がありませんでした。
昨日ようやっと初チャレンジでき、60枚のコンポジットを撮影できました。
後で気づきましたがソフトフィルターをつけっぱなしでした...orz

今回使用レンズ

AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED(新調しました)

書込番号:17793731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/02 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス1

三ツ又の大賀ハス2

三ツ又の大賀ハス3

三ツ又の大賀ハス4

皆さん、おはようございます。けさ(2日)はこのあたり、どんよりと曇っています。

■kb1-1122さん、ありがとうございます。

昨夜、大賀蓮のコメントをつい忘れてしまいました。申し訳ありません。

薬師池公園の大賀蓮・・・色鮮やかで素敵ですね。また、蓮葉もそれぞれ表情豊かで、いい感じです。
大賀蓮の葉の露に朝日が・・・蓮葉の輪郭にそって朝日でできた水玉模様は、蓮葉に付いている小さな水滴とともにきれいですね。まるで蓮葉のネックレスのよう・・・。素晴らしいです!

けさはまた千畳敷カールの詳しいご説明、ありがとうございます。

気温が16度とは、確かに下界の暑さを忘れさせてくれますね。
そして8月になれば、このあたり一面、高山植物のお花畑になりますか。TV等で見たような記憶がありますが、あたり一面お花畑とは素敵な光景ですね。

千畳敷カール・・・シーンと静まりかえった様子が伺えます。
チングルマ・・・よく名の知れた高山植物ですね。
タカネザクラ・・・こんなところにもサクラがありますか。名前からして高山植物ですね。

■ma-chan-piさん、ありがとうございます。

北アルプスの空の青さは、PLフィルターの効果でしたか。それにしてもきれいな青空です。
八方池へ向かう散策路では、たくさんの高山植物が咲いていたようですね。どれも皆めずらしく、きれいな花々です。

AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G EDでの撮影ですか。
(今回のために?)新調されたとのことですが、撮影、大いに楽しまれたことでしょう。
3のミヤマダイモンジソウが私の好みでしょうか。きれいです。


けさは、暑さで少し早く目が覚めましたので、久しぶりに三ツ又の大賀ハスへ行ってみました。
ハスはもう終わりかけで、咲いているものは以前より色が薄いように思われました。 撮影:Ais200mm/f4

書込番号:17794212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/03 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

噴出花火

線香花火

夏の大三角形

ISO1600 20秒 60枚コンポジット

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

尾張津島天王祭、まったく存じていなかったのですがよく見れば船の上なんですね(驚)
これは、迫力ありますね〜

>(今回のために?)新調されたとのことですが、撮影、大いに楽しまれたことでしょう。
3のミヤマダイモンジソウが私の好みでしょうか。きれいです。

いえいえ、今回のためではなく7月に花撮り全般のために購入しました。
マクロ撮影楽しいですね! 難点は登山時に三脚を持っていかなければならないことでしょうか。
マクロで撮影すると、今までにない世界が垣間見れるようです。

さて今回は、自宅で手持ち花火を行いました。毎年撮影を試みるのですが、なかなか難しいです。
その後、空を見上げると満天星空でしたので星空撮影に行ってきました。
天の川が肉眼で見えるほどきれいな星空でした。
また、コンポジット撮影にも初チャレンジしてきました。

今回使用レンズ

1.2 AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED
3.4 AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

書込番号:17797630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/03 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火1

長良川花火2

長良川花火3

長良川花火4

皆さん、おはようございます。昨夜雨が降ったようで、けさ(3日)のこのあたり、しっとりとしています。

きのう、長良川花火へ行ってきました。昨年に続いて2度目でしたが、やはりすごい人出でしたね。
メモリアルパークから川べりへ出て撮りましたが、帰りのメモリアルパーク北から乗車したバスが、長良橋通過まで1時間超もかかってしまいました。川向こうで撮るのは考えものですね。おかげで、帰宅は午前0時を回ってしまって・・・。

撮影は、今年からリモートコードを使ったこともあって快適でした(これまでウチワで遮断して撮っていました)。
たくさん撮れた分、駄作が多かったです(ニコニコ)。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17797644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/03 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三江線

三江線、江の川

江の川

久村海水浴場

群青 teruさん、皆様こんにちは。

群青 teruさん、ご返信ありがとうございます。
花火撮りは難易度が高いですね、一脚で挑みましたがブレ写真量産でした。

■ma-chan-piさん はじめまして。

手持ちの花火いいですね、風情があって我が家でももっぱら手持ちです。

■群青 teruさん

長良川花火綺麗ですね、カラフルな色合いがとても綺麗です。

7月の連休を利用してまたまた島根県にお墓参り。
この日は昨年島根県を襲った豪雨災害により、不通であった三江線の全線復旧のイベントに遭遇しました。
少し調べたところ最も利用者が少ない路線の様ですが、地域の方々の大切の交通手段、思わず私も嬉しい気持ちで車両に手を振りました。

川と海、島根の豊な自然を満喫してきました(喜)
当然ビーチでは、ビールをたしなんでおります。
なかなかの田舎者さん!!ビール飲んでますよ〜

書込番号:17798001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/03 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり1

豊浜鯛まつり2

豊浜鯛まつり3

豊浜鯛まつり4

ma-chan-piさん、こんにちは。ありがとうございます。

>尾張津島天王祭、まったく存じていなかったのですがよく見れば船の上なんですね(驚)
これは、迫力ありますね〜

ありがとうございます。
尾張津島天王祭は、旧津島5か村(米之座、今市場、筏場、下構、堤下)から5艘のまきわら船が出ます。屋台の上に半円・山型に365個(1年を表す)の提灯。
中央高く真柱(マバシラ)を立て、月を表す13個(本年は旧暦の閏年)の提灯を掲げます。
これら提灯に火が入れられ、津島笛を奏でながらゆうゆうと漕ぎ渡るころ、灯りと水のドラマは頂点に達します。(天王祭パンフから)

午後9時近くになって提灯の飾り付けが終わると、まきわら船は丸池(祭り本部、水上特設ステージ、有料桟敷等がある)に向かって出船しますが、カメラマンには出船までが撮り頃かと思われます。

初めて行った際には、丸池からまた車河戸(提灯の飾り付け場所)へ戻ってきて、提灯を取り外すところまで撮りましたが、その頃はすでに9時半過ぎでした。

ところで、AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED、花撮り全般のため7月に購入されたものでしたか。

>マクロ撮影楽しいですね!・・・マクロで撮影すると、今までにない世界が垣間見れるようです。

そうでしょうね。写りのいいマクロレンズで、これからも存分にお楽しみください。
そしてまたアップしてくださって、いろんな花々を教えてくださるとうれしいですね。

>さて今回は、自宅で手持ち花火を行いました。毎年撮影を試みるのですが、なかなか難しいです。

ご家族での花火でしょうか。楽しそうですね。その場の雰囲気がよく出ていて、花火のはじける音が聞こえてきそうです。
線香花火はどなたかに持ってもらって、それを撮られたのでしょうか。

>その後、空を見上げると満天星空でしたので星空撮影に行ってきました。
>天の川が肉眼で見えるほどきれいな星空でした。
>また、コンポジット撮影にも初チャレンジしてきました。

そちらの夜空、きれいなのが想像できます。夏の大三角形にコンポジット撮影、きれいに撮れていますね。お見事です。


天王祭の翌日、海の安全と豊漁を願う豊浜(南知多町)の鯛まつりへ行ってきました。
昨年に続いての鯛まつりでしたが、今年は昼食が混んで、タイ御輿が海へ入る会場(2`ほど先)へ時間ぎりぎりに着くことになりました。 撮影:純正18−105mm(写真は、移動前の最初の会場で)

書込番号:17798061

ナイスクチコミ!5


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/03 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キバナハス

西光寺白蓮

大洒錦

輪王蓮

群青_teruさん
D7000ユーザの皆さんこんにちは。

群青_teruさん、色々コメントありがとうございます。
長良川花火、素晴らしいですね。その場に居るような臨場感が伝わってきました。
花火の写真は、一度挑戦したいと思いながらも、敷居が高く二の足を踏んでおります。


ma-chan-piさん

北アルプスの素晴らしい景観と高山植物の写真ありがとうございます。
若かりし頃、岩岳、八方根、鹿島槍をホームゲレンデに、スキーに没頭していた頃を思い出しました。
夏の白馬は一度だけ行ったのですが、八方池までは行けませんでしたので、羨ましく拝見致しました。


今日は、早朝に行田市の古代蓮の里に出掛けてきました。5つの池に40種類の蓮は、もう半分以上は終わっていましたが、まだまだ見頃の蓮が咲き誇っていました。
これだけの種類があるとは知りませんでした。

その一部をUP致します。


レンズ:SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A005N)

書込番号:17798141

ナイスクチコミ!4


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/03 14:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミセス・スローカム

千弁蓮

白万々

田んぼアート

古代蓮の里 その−2です。

モデルが違いますが、その点は大目ににお願い致します。

カメラ:NIKON D90
レンズ:AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:17798152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/03 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川北花火1

川北花火2

川北花火3(中洲の火事)

川北花火4(21枚比較明合成)

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

今回は、昨夜行ってきた石川県川北町の川北まつり北國大花火川北大会で撮った来た花火の写真を貼ります。
友人が取ってくれた観覧席が打ち上げ状から凄く近い場所だったので、標準ズームの広角端でイッパイイッパイでしたね。
海辺の花火より小型の物で構成されているようでしたが、その分打ち上げる高さを低くしたりとうまい具合に迫力を演出してあり感動しました。
途中、中洲の木か何かに火が燃え移ったようで一時中断しましたが、懐中電灯を持った人影が複数現れたかと思ったらあっという間に消し止められました。このくらいは想定内といった感じでアナウンスの方も会場の雰囲気も慌てるようなことはありませんでした。

撮影にあたっては新しい三脚でカメラを上にチルトしようとするとパン棒が脚に当たって角度が制限されるのが厳しかったです。これは完全に盲点でした。
ケンコー製のリモートコードのシャッターボタンが押したらなかなか戻ってこないのもキツかったです。安物はこれだから…(苦笑)
17時まで福井で仕事してから高速をかっ飛ばして現地入りの強行軍で集中力もかなり低下してましたが、そんな中で撮った適当写真で良ければご笑覧下さい。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

>群青 teruさん

飾り付け前のまきわら船も端正なデザインでカッコイイですね。尾張津島天王祭1〜を見なおしてみますと火が灯ってからも飾り付けが続いているようで、大掛かりな飾りの大変さと美しさがより一層栄えて見えます。
三つ又の大賀ハス1、2は飛翔するハチが良いアクセントとなってますね。撮影のタイミングが神がかっているなと感動しました。
こちら南条のハスも見頃はとうに過ぎていましたので単焦点レンズでボカしてごまかし、自分の重い腰を恨んだものです。
長良川花火は観客席が入ったカットにてその凄まじさを見せつけ、上空の花火のカットでは華やかさを魅せつける脅威の連作だと感じました。導入したリモートコードも大いに役に立ったのではと思います。
豊浜鯛まつり3では鯛みこしの中でなにやら楽しそうに団欒している姿が…僕も混じっておにぎりとか食べたいです。(笑)

>ma-chan-piさん

返信有難うございます。
440枚の写真は星の軌跡と言うなら上々だと感じますが、流星群と言うには寂しいですね。流星群を狙うなら超広角レンズが必須かなと感じた次第です。
ma-chan-piさんの60枚コンポジットは星々の色がしっかり出ていてリアルな感じを受けました。
ソフトフィルターは相対的に明るい物を目立たせるのでゴチャゴチャしませんね。僕も機会があったらソフトフィルター使用でのコンポジットに挑戦してみたいと思います。
それから、噴出花火、線香花火の写真は最後に見たのは何時かわからないくらい懐かしいので色々と込み上げて来ました。大感謝です。本当にありがとうございます。

>究極の一人遊びさん

ビール美味いっすね!今年の夏は特に!外ではもっぱら運転手なので家でしか飲めませんから、作例スレッドにはお世話に(?)なってます!(笑)
三江線、江の川の写真、皆さん手に持ったフラッグの統一性の無さに爆笑しました!全線復旧おめでとうの気持ちに形は関係ありませんね。
江の川の水遊びと久村海水浴場の写真は子供の頃のキラキラした夏を思い出しますね。ああ…ビール買ってこよう…

書込番号:17798487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/03 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

三江線、江の川

島根ワイナリー

パタパタ

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

なかなかの田舎者さん
ご返信有難うございます。

>三江線、江の川の写真、皆さん手に持ったフラッグの統一性の無さに爆笑しました!

そうなんです。お墓参りに行く道中、この方達に遭遇。
あの統一性のないのぼりを振って川向こうを見つめているのです。
私の思考では思い当たる行事がなく、思わずブレーキを踏んでカメラを手にして確認に行った次第です(笑)。
地元の方に話を伺いスグに何かは解りました。

純正 18ー300f/3.5-5.6G

書込番号:17798687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/03 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1、線香花火 あーあ!落ちちゃった

2.小谷村白馬乗鞍ホタルの里 10枚比較明合成

3.八方池トレッキング チシマギキョウ

4.八方池トレッキング ヤマホホタルブクロ

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

■群青_teruさん

>ご家族での花火でしょうか。楽しそうですね。その場の雰囲気がよく出ていて、花火のはじける音が聞こえてきそうです。線香花火はどなたかに持ってもらって、それを撮られたのでしょうか。
我が家の子たちと友人とでワイワイと花火大会です。娘が持っています。(写真1)火玉が落ちる瞬間

>夏の大三角形にコンポジット撮影、きれいに撮れていますね。お見事です
ありがとうございます。しかしこういった星空撮影はノイズが多くD7000は苦手ですね。
私的にはL判くらいしか焼かないので合格ラインですが。

豊浜鯛まつりのお写真、面白いですね!こんなお祭りもあるのですね
中で作業されている方はさぞや暑いことでしょう。


■究極の一人遊びさん

コメントありがとうございます。
>手持ちの花火いいですね、風情があって我が家でももっぱら手持ちです。
我が家も週1でやりたがります。夏休みですからね〜

久村海水浴場の娘さん?たちの浮き輪のお写真、とても雰囲気があり好みです。夏を感じる一コマですね。

■kb1-1122 さんの
コメントありがとうございます。
>北アルプスの素晴らしい景観と高山植物の写真ありがとうございます。
若かりし頃は・・・・夏の白馬は一度だけ行ったのですが、八方池までは行けませんでしたので、羨ましく拝見致しました。

そうですか、八方池は白馬でも1,2を争う名所ですので、一度訪れてみてください。運が良ければ雲一つない絶景が待っているかもしれません。

田んぼアート凄いですね!行田市のやる気が伝わってきます。
古代蓮は蜂が多く映っていますが、甘い香りのするものなのでしょうか?見たことがありません。

■なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。

>60枚コンポジットは星々の色がしっかり出ていてリアルな感じを受けました。
ソフトフィルターは・・・・僕も機会があったらソフトフィルター使用でのコンポジットに挑戦してみたいと思います

ソフトフィルターつけてのコンポジットも、間違いではないようでホッとしました。

>噴出花火、線香花火の写真は最後に見たのは何時かわからないくらい懐かしいので色々と込み上げて来ました。大感謝です。本当にありがとうございます。

いえいえ、恐縮です。昔を思い出されたようでよかったです。

川北花火2きれいに撮れていますね!川上花火4、コンポジットのこんな使い方もあるんですね?勉強になります。
この時は、露出アンダー目で撮影されたものを合成されているのでしょうか?

さて、またネタが尽きてしまったので、7月にさかのぼります。
写真2 小谷村の白馬乗鞍ホタルの里で撮影した、10枚比較明合成です。
今年は例年に比べ数が少ないそうです。
写真3、4 八方池トレッキング時の花撮りです。

今回使用レンズ

1.2 AF-S DX NIKKOR 35mm 1:1.8G
3.4 AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED

書込番号:17798864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/03 20:51(1年以上前)

当機種

北竜町 ひまわりの里

群青 teruさま みなさま

こんばんは!
いつもみなさまの素敵な画像を見させていただき、ありがとうございます。
北海道の夏は本当に短いので、うかうかしているとすぐに過ぎて行ってしまいます。
みなさまの作品には到底及びませんので恐縮ではございますが、先ずは一枚UPいたします。
私は18-300一本しか持っていませんが、このレンズに詳しい方、いろいろご教示いただけますと
幸いです。

書込番号:17799005

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/08/03 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

祝!teruさん祭り(鎌倉花火大会)

日日草

大巧寺(鎌倉)

ニコニコ(鎌倉 妙隆寺)

群青_teruさん
D7000な皆様
こんばんは!

「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」盛況ですね!
夏ならではのお写真の数々、興味深く拝見させていただいております♪

群青_teruさん

お久し振りです!
鮮やかなタイ御輿は、ギラギラと照りつける【盛夏の太陽】の様ですね!

今日は下の娘にせがまれて近所のプールへ行ってきました。
去年はプールの底に足が届かず私にしがみついていた娘が
1年経って足がつくようになり、余裕綽々!
水中眼鏡を掛け、食い倒れ太郎似となった娘が
スイスイニコニコと泳ぎを楽しんでおりました^^

【使用レンズ】

1枚目・・・純正18-55EDU
2枚目・・・純正60マイクロ(Dタイプ)
3枚目・・・純正AF-S35
4枚目・・・純正70-300VR

です。

では!

書込番号:17799232

ナイスクチコミ!4


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

お祭りシリーズ、どれも良いですね。

7月に入ってから、蓮をとってきました。

1枚目は蜂と一緒に・・・・
2枚目は逆光で・・・・
3枚目は八重??
4枚目が大賀ハス、と表示されてました。

しかし暑いですね・・・・・
今日も鳥を撮りに行きましたが、暑い、の一言でした。

書込番号:17799265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/03 23:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。きょう(3日)は蒸し暑かったですけど、終日曇りでした。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>花火撮りは難易度が高いですね、一脚で挑みましたがブレ写真量産でした。

花火撮りは、どんな具合に撮れるかわからないので面白い面もありますが、確かに難しいですね。まあ、たくさん撮ってみるということでしょうか。その中に数点、いいものがあるかもしれません。

>長良川花火綺麗ですね、カラフルな色合いがとても綺麗です。

ありがとうございます。現像の際に、ホワイトバランスを変えてみました。7月の連休を利用してまたまた島根県にお墓参り。

>この日は昨年島根県を襲った豪雨災害により、不通であった三江線の全線復旧のイベントに遭遇しました。
>地域の方々の大切の交通手段、思わず私も嬉しい気持ちで車両に手を振りました。

島根では、昨年の豪雨で、これまで不通の三江線がようやく全線復旧しましたか。
満員の電車に皆で手を振って復旧を祝いたくなるお気持ち、よくわかります。

川と海、両方が楽しめる豊かな島根の自然は、都会の人が多忙で忘れかけている、まさに故郷そのものですね。

書込番号:17799555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/03 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり5

豊浜鯛まつり6

豊浜鯛まつり7

豊浜鯛まつり8

■究極の一人遊びさん

まだ途中のところをアップしてしまって、申し訳ありませんでした。
訂正させていただきます。

 正:ありがとうございます。現像の際に、ホワイトバランスを変えてみました。
 誤:ありがとうございます。現像の際に、ホワイトバランスを変えてみました。7月の連休を利用してまたまた島根県にお墓参り。

■kb1-1122さん、ありがとうございます。

>長良川花火、素晴らしいですね。その場に居るような臨場感が伝わってきました。
>花火の写真は、一度挑戦したいと思いながらも、敷居が高く二の足を踏んでおります。

ありがとうございます。花火撮り、一度挑戦なさってください。そして、続けることで慣れてくるかと思います。
昨年は、初めての長良川でよくわかりませでしたが、今回で多少様子がわかってきました。ただ長良川花火、人出が多いので帰りが大変ですね。

ところで、行田市の古代蓮の里には、5つの池に40種類もの蓮がありますか。
すごいですね、色もいろいろですね。大洒錦はバラのような。輪王蓮のハチはお見事です。千弁蓮はボタンのようですね。

田んぼアート、きれいですね。この光景は、特別に俯瞰できるようにしてあるのでしょうか。


撮影:純正18−105mm

書込番号:17799744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/04 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭17

尾張津島天王祭18

尾張津島天王祭19

尾張津島天王祭20

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>飾り付け前のまきわら船も端正なデザインでカッコイイですね。尾張津島天王祭1〜を見なおしてみますと火が灯ってからも飾り付けが続いているようで、大掛かりな飾りの大変さと美しさがより一層栄えて見えます。

ありがとうございます。

>三つ又の大賀ハス1、2は飛翔するハチが良いアクセントとなってますね。撮影のタイミングが神がかっているなと感動しました。

偶然ですね。まったく偶然です(ニコニコ)。
南条の花ハスも盛りをすぎてきましたか。ハスのシーズンも終わりのようですね。

>長良川花火は観客席が入ったカットにてその凄まじさを見せつけ、上空の花火のカットでは華やかさを魅せつける脅威の連作だと感じました。導入したリモートコードも大いに役に立ったのではと思います。

ありがとうございます。脅威の連作だなんて、オーバーですね(ニコニコ)。
ただ私は、18−105mmの18mmで撮っていたつもりでしたが、こうして見てみますと42mmで少し驚いています。

どうやら薄暗くなってきて無限大にピント合わせする際に、18mmではピントの山がつかめにくいので、少し望遠側で合わせて、そのまま撮ってしまったようでした。リモートコードは便利でした。

ケンコーのリモートコードをお使いですか。私のは純正です(ニコニコ)。

>豊浜鯛まつり3では鯛みこしの中でなにやら楽しそうに団欒している姿が…僕も混じっておにぎりとか食べたいです。(笑)

ちょうど昼時で、担ぎ手さんは日差しを避けて、タイのお腹で飲んだり食べたりして休んでいました。
この地区の鯛御輿の入水は、午前中に終わっていました。

ところで、川北の花火ですが、観覧席だけあって、標準ズームの広角端であるにもかかわらずこのように大きく撮れましたか。さすが観覧席ですね。

川北花火2は、迫力ありますね。花火の最中に火事がありましたか。花火の火の粉が原因でしょうか。
川北花火4は、星夜で培われた比較明合成ですね。しっとりとした上品な花火と思いました。

花火撮りは場所取りで苦労しますので、私も一度観覧席で撮ってみたいですね。

■ma-chan-piさん、北国SEVENさん、day40さん、##2009さん

あすまたお礼させていただきます。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17799887

ナイスクチコミ!4


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/04 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

真如蓮

小舞妃蓮

酔妃蓮

蓮と展望タワー

群青_teruさん、D7000ユーザの皆さん、こんにちは。


◆群青_teruさん、

いつも、コメントありがとうございます。


>輪王蓮のハチはお見事です。

 ありがとうございます。でもこれはたまたまの偶然でした。(汗)
古代ハスの里には、古代蓮のほか”世界の蓮”が多種類ありまして、いろいろな形、色の蓮の花が楽しめます。


>田んぼアート、きれいですね。この光景は、特別に俯瞰できるようにしてあるのでしょうか。

 この古代蓮の里は、行田市が運営する? 公園で、入園は無料、駐車場は蓮の花の観覧時期のみ有料になっています。
公園の中に、蓮の資料館がありまして、入館は有料となっていますが、この資料館にタワーがあり、地上50mの展望室から撮ったものです。


◆ma-chan-piさん、

>古代蓮は蜂が多く映っていますが、甘い香りのするものなのでしょうか?

 私には感じませんでしたが、看板には”かすかな甘い香り・・・”と書いてありました。
蜂には感じとれるのでしょうね。



◆なかなかの田舎者さん、

初めまして。川北まつり北國大花火川北大会でのお写真、素晴らしいですね。

>17時まで福井で仕事してから高速をかっ飛ばして現地入りの強行軍で集中力もかなり低下してましたが、そんな中で撮った・・・

 素晴らしいです!!。特に”川北花火2”は、臨場感に溢れ、まるで火の粉が降りかかってくる緊張感のようなものが感じられます。また、”川北花火4(21枚比較明合成)”も素晴らしですね。このような環境下でも、これだけの素晴らしいショットが撮れるとは、本当に素晴らしい写真をありがとうございます。


私は、風景、花などを主な被写体に、気まぐれな写真を楽しんでおります。何れは花火撮りにも挑戦してみたいという気になってきました。(大分難しそうですが...)


なかなかネタも尽きてきて、ワンパターンの写真になりますが、古代ハスの里の続きです。
全て手持ち撮影ですので、若干の手振れはお許し下さい。


レンズ:SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A005N)
4枚目のみ、D90/AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR(申し訳ありません(汗))

書込番号:17800656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/04 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭21

尾張津島天王祭22

尾張津島天王祭23

尾張津島天王祭24

皆さん、おはようございます。けさ(4日)は曇っています。

■ma-chan-piさん、ありがとうございます。

花火は、お子さんたちとご友人でしたか。そして、娘さんが持っておられたのですね。
火玉が落ちる瞬間のお写真、そばに明かりが置いてありますので、火玉に加えて、その場の雰囲気もとてもよく撮れていますね。

>・・・こういった星空撮影はノイズが多くD7000は苦手ですね。
>私的にはL判くらいしか焼かないので合格ラインですが。

FX機等に比べると、やはりそうでしょうか。

>豊浜鯛まつりのお写真、面白いですね!こんなお祭りもあるのですね
>中で作業されている方はさぞや暑いことでしょう。

そうですね、かなり暑いでしょうね。入水が始まる「豊浜鯛まつり5」以降では、海の中は冷たくて気持ちいいようです。その後1時間ほどして陸に上がってきますが、担ぎ手さん、疲れてくたくたになっていますね。

小谷村白馬乗鞍ホタルの里・・・暗闇の中の光跡、きれいですね。
八方池トレッキング チシマギキョウ・・・薄紫のチシマギキョウ、くっきりと存在感がありますね。

■北国SEVENさん、おはようございます。ありがとうございます。

北海道にも夏がやってきましたね。最近の北海道、このあたりとあまり変わらない日もあって、結構暑いような印象を持っています。

>私は18-300一本しか持っていませんが、このレンズに詳しい方、いろいろご教示いただけますと幸いです。

私は持っておりませんが、1本のみでしたら幸いかもしれません。とにかく十分使いまくることでしょうか。
幸いにも18−300mmは、広角から超望遠域まで対応できますので、使い慣れれば鬼に金棒かと思います。

撮影の最中にファインダーを覗きながら、被写体に応じて縦横にズーミングできるようになれば、しめたものかもしれません。

北竜町ひまわりの里・・・さすが北海道、スケールが違いますね。一度、美瑛の丘を見てみたいなと思っていますが北海道、まだ行ったことがありません。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17800687

ナイスクチコミ!5


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/08/04 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18-105mm

40mmマクロ

55-300mm

55-300mm

群青 teru さん、皆さん、こんにちは。

皆さんの素敵な花火の写真を拝見して、先日、はじめて花火撮影に挑戦しました。
三脚もリモコンも持っていないため、手持ち撮影で試みましたが、
結果は・・・ご想像の通りで、三脚とリモートコードが欲しくなってしまいました(笑

というわけで、まだ8月の写真が出せないので、7月下旬に撮影したものです。

書込番号:17800801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/04 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火5

長良川花火6

長良川花火7

長良川花火8

■day40さん、こんにちは。ありがとうございます。

>「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」盛況ですね!
>夏ならではのお写真の数々、興味深く拝見させていただいております♪

ありがとうございます。今月も皆さん、たくさんアップしてくださって、ありがたいですね。

>鮮やかなタイ御輿は、ギラギラと照りつける【盛夏の太陽】の様ですね!

そうですね、担ぎ手さんはたくましく日焼けしてタイ御輿、この時季のお祭りにふさわしいですね。

きのう、下の娘さんにせがまれて、ご近所のプールへ行かれましたか。
娘さん、健やかに成長されているようですね。スイスイニコニコと泳ぎを楽しまれたとのことで、何よりです。

祝!teruさん祭り(鎌倉花火大会)・・ありがとうございます。それにしてもすごい人出ですね。
日日草・・・この時期の花日日草、可憐ですね。
大巧寺(鎌倉)・・・お寺特有の器物にハスの花が咲いて、雰囲気ありますね。
ニコニコ(鎌倉 妙隆寺)・・・フヨウの花に微笑みかけているのでしょうか。清涼感があります。

■##2009さん、ありがとうございます。

>お祭りシリーズ、どれも良いですね。

ありがとうございます。この時季暑いので、カワセミ等鳥撮りは大変そうですね。

先月は、ハス花の盛りでしたね。
ハス花に寄っている2匹のハチ、とても仲がよさそうです。
ハスにも八重がありますか。めずらしいような気がします。
今は大賀ハス、そんなにめずらしくなくなりましたね。雨上がりの撮影でしょうか。水滴がありますね。

■kb1-1122さん、ありがとうございます。

輪王蓮のハチ、たまたまの偶然でしたか。私にも経験があります(ニコニコ)。
偶然が重なってそれらしいものが撮れますから、写真って面白いですね(私の場合)。

ところで、古代蓮の里の田んぼアートですが、

>資料館がありまして、・・・この資料館にタワーがあり、地上50mの展望室から撮ったものです。

そうでしたか、ありがとうございます。新聞に出る田んぼアートは、ヘリコプターからの撮影かな、と思っていましたので伺いました。

ところで、古代ハスの里のいろんな種類のハス花、まだまだ見頃、撮り頃のようですね。お写真から生きいきとしている様子がわかります。

小舞妃蓮・・・ハチが中へもぐりこんで、いい感じですね。
酔妃蓮・・・不思議な雰囲気が漂ってるようです。
蓮と展望タワー・・・田んぼアートは、このタワーの展望室からの撮影ですね。ハス花が展望室を見上げているようです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17800957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/04 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火9

長良川花火10

長良川花火11

長良川花火12

皆さん、こんばんは。きょう(4日)は、にわか雨が降るとのことでしたが、このあたりは降らなかったようです。

■8-beeさん、こんばんは。ありがとうございます。

花火撮影、初めての挑戦でしたか。リモコン(リモートコード)はなくてもいいかもしれませんが、三脚は必須かもしれませんね。
私はこれまで、うちわで遮断して撮ってきましたが、今年リモートコードを購入して撮りやすかったです。

一連のハス花ですが、55−300mmでこんなに大きく撮れますか。
3枚、4枚目のお写真ではハチ君、メルヘンの世界を浮遊しているようです。
40mmマクロ・・・ハス葉の水滴、素敵ですね。久しぶりにマクロ撮影を見せていただいたような気がしました。

ところで、8-beeさんでしたか。アップの際のカメラ機種等の表示を求めておられたのは・・・。
その方法、最近どこかで見かけましたね。
正確ではないかもしれませんが、ニコンユーザーの場合

@JPEG撮影のものをアップする。
あるいは、
ARAW撮りは純正ソフトで現像する。

とのことだったかと思います。一度お試しください。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17802527

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/05 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

おはようございます。
先月のカワセミですが、

1枚目はミソハギの間から・・・少しトリミングしてます。
2枚目は2番子に向けてがんばってます。
3枚目は、もちろん給餌もします。結構大きな魚(稚鮎?)でした。
4枚目は比較的近くでホバリングしてくれました。少しトリミングしてます。
 シャッタースピードを落として撮ったので羽がうまい具合にボケてくれました。

カワセミは暑くても大丈夫??なのか・・・写真撮っている側が先に参ってしまいます。
カワセミも暑くなると口を開いてます。

長良川の花火、良いですね。
私もとりたいけど、三脚からそろえないと・・・・

書込番号:17803337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/05 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり9

豊浜鯛まつり10

豊浜鯛まつり11

豊浜鯛まつり12

皆さん、おはようございます。けさ(5日)は、久しぶりに雲間から青空が見えます。

##2009さん、おはようございます。ありがとうございます。

暑いこの時季もカワセミ家族、元気そうですね。
ミソハギのピンク色に包まれたカワセミ、ほんわかといい感じです。

カワセミは、年に何回ぐらい子どもを育てるのでしょうか。頑張っていますね。
ひな鳥への給餌でしょうか。ずいぶん大きな獲物ですね。

ホバリング中の羽は、SS1/250でもこんな動きになりますか。動きを止めるためSS1/1000超も納得です。
羽の動き、とてもいい感じにボケていますね。

>カワセミは暑くても大丈夫??なのか・・・写真撮っている側が先に参ってしまいます。
>カワセミも暑くなると口を開いてます。

カワセミ等鳥撮りの場合は、辛抱強くただひたすら待つ印象があります。どうか熱中症等にご注意くださいね。

犬は、口を開けて体温を調節しているようですが、カワセミ等鳥類はどのようにしてこの暑さを乗り切っているのでしょうか。
やはり、口で調節しているのでしょうかね。ふと、気になりました(ニコニコ)。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17803755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/05 11:06(1年以上前)

##2009さん、忘れ物です。

>長良川の花火、良いですね。
>私もとりたいけど、三脚からそろえないと・・・・

ありがとうございます。
標準ズームでの花火撮りでしたら私の場合、少し高さが足りませんが、7千円余の三脚で撮っています。

書込番号:17803776

ナイスクチコミ!1


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/08/05 12:14(1年以上前)

■ 群青 teru さん

いつも丁寧なレス、ありがとうございます。

>リモコン(リモートコード)はなくてもいいかもしれませんが、三脚は必須かもしれませんね。
>私はこれまで、うちわで遮断して撮ってきましたが、今年リモートコードを購入して撮りやすかったです。
やはり三脚は必須なのですね。うちわで遮断して撮る方法もあるのですか。参考になります。

>一連のハス花ですが、55−300mmでこんなに大きく撮れますか。
はい。3・4枚目はクロップせず(長辺 4928 pixelsのまま)、あの大きさになりました。
ちなみに、2枚目の水滴の写真はクロップ(長辺を約2000 pixels)してあります。

>ところで、8-beeさんでしたか。アップの際のカメラ機種等の表示を求めておられたのは・・・。
覚えていて下さって、恐縮です。
実は、自分のブログに画像をアップする際には、リサイズして撮影情報も削除しているのですが、
そのときの設定のままで RAW から JPEG に現像したものをアップしてしまいました。
私のミスにも、親切に再びご教授して下さって、ありがとうございます!

書込番号:17803926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/05 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり13

豊浜鯛まつり14

豊浜鯛まつり15

豊浜鯛まつり16

8-beeさん、ありがとうございます。

うちわでの花火撮りは、あらかじめSSを8秒等適当に設定しておいて、花火の勢いに応じて、適宜うちわで遮断して撮るということですね。

この方法ですと、花火大会が始まる前まではうちわで涼がとれますし、いいのですが、花火が始まると、一度撮ると次の撮影まで少なくとも8秒(仮定)は待たないといけないことでしょうか。

それで、次にすぐ撮りたい花火が上がっても、素早く対応(撮影)できないことですね。

余談ですが、私は花火、長く光跡を引くものがいいですね。
これがなかなか難しくて、実際にはなるべく長く露光しようと思っていても、花火の勢いにせかされてつい早めにシャッターを閉じて(うちわで遮断等)しまいます。リモートコードを新調した今回の長良川でも同じでした。

実際には、いろんな勢いの花火が打ち上げられますので、より短時間の露光が正解の場合もあります。
その場に応じて臨機応変、臨機応変ですね。どうか、難しくて楽しい花火撮りをご体験ください(ニコニコ)。

ところで、アップの際のカメラ情報表示の件ですが、ご自分のブログ画像をそのままお使いでしたか。

>私のミスにも、親切に再びご教授して下さって、ありがとうございます!

いいえ、恐縮です。今後情報が表示されるといいですね。

撮影:純正18−105mm、 Ais200mm/f4

書込番号:17804373

ナイスクチコミ!3


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/05 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

こんばんは、

カワセミは3番子??って聞いたことがありますが・・・2回は子育てするのは見たことが
ありますが・・・・3回目は???です。

カワセミも暑いと口を開けてます。水に飛び込んだほうが涼しいだろうに・・・
カメラマンは木陰でカワセミが来るのを待ってます。川風があるので思ったより涼しいです。
しかし、カワセミが移動したときついていくと汗だくになります。
水を飲みながらホドホドにやってます。

カワセミも休むときは日陰が多いです。

花火はフィルムのころひ弱な三脚に乗せて撮ったことがありますが・・・
今度三脚を買うときは80-400を乗せられるものにしたいな、と思ってます。
CP+のときにジッツオの係りの人に聞いたら換算600mmになるので大型にしなさい、と言われ
それなりの出費になりそうです。ただいま予算捻出中・・・・

1枚目は何時ものカワセミフィールドで待っていたらツバメの子供が5羽くらい飛んできて
ピーピー言ってるので見ると親が給餌に飛んできました。
親はホバリングしながら子供の口の中に頭を突っ込んで餌を与えてました。

2枚目はアオバズクです。朝、日は昇っているのですがとても暗い木の中でした。
しかも殆ど動かず、目も瞑ったままです。目を開いた瞬間の連写して撮りました。

3枚目はオオタカの子供です。この日は親は見られませんでした。

4枚目はミソハギとカワセミその2です。背景の流れが石の間を落ちて白くなって
カワセミが浮き出して見えました。

書込番号:17805332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/05 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭25

尾張津島天王祭26

尾張津島天王祭27

尾張津島天王祭28

##2009さん、こんばんは。ありがとうございます。

カワセミの子育て、2回はご覧になりましたか。そして、カワセミの3番子も話にはあるようですが、実際には???ですね。
ありがとうございます。年に2回でも、給餌等で親鳥は大変ですね。

ははぁ、暑いときはカワセミも口を開けてますか。イヌと変わりませんね。
(ここで、ネコはどうしているのかなと、余分なことを考えてしまう年寄りです。ニコニコ)

>カメラマンは木陰でカワセミが来るのを待ってます。川風があるので思ったより涼しいです。
>しかし、カワセミが移動したときついていくと汗だくになります。

川風があるとはいえ、大変ですね。
その気になれば、カワセミには水中に飛び込む手がありますから、カワセミを追っていくカメラマンが一番大変そうです。

>水を飲みながらホドホドにやってます。

そうですね、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

>カワセミも休むときは日陰が多いです。

そうですか、よく心得ていますね。

>今度三脚を買うときは80-400を乗せられるものにしたいな、と思ってます。

いつも80−400mmを使用されているようですので、その方がよろしいですね。
ところで、80−400mm。1・6キロ近くもあるのですね。どうかしっかりした三脚をお買い求めください。

お写真1枚目・・・親ツバメが子ツバメに給餌するところですか。巣から出てフィールドでの給餌、めずらしいのではないでしょうか。グッドタイミングでとらえられましたね。しかも右端で2羽、口を開けて給餌をねだっているところなど素晴らしいと思います。

カワセミは、足しげく通うことで撮れるような気がしますが、アオバズクにオオタカの子、こちらはめずらしいのではないでしょうか。

4枚目・・・背景の水の流れが分かる程度に白っぽく写り、また、ミソハギの前ボケもより柔らかくて、素敵なカワセミですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17805906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/06 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅

道の駅から

結構揺れます。

年月を感じます

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

■ ma-chan-piさん
コメント有難う御座います。
浮き輪は娘達の物です。子供達が幼いころは片時も目を離さずにいましたが、うねりの無い海水浴場ではもっぱらタープの下でビールを楽しんでおります。


昨日友人がドイツのスーパーカー(RR)を借りれたので和歌山県龍神スカイラインにドライブに行って来ました。
ここの道の駅(龍神温泉近く)の季節限定メニューは絶品です。
素朴で上品な味付けにいつも感動しております。
山肌を通り抜ける風が心地よく、贅沢なひと時を過ごせました。

因みに左ハンドルの助手席、すなわちいつもハンドルを握っている右座席、目の前には何も無く(当然ですが)かなりの迫力でジェットコースターのような感覚でした。
運転よりもこちらの感覚が強烈でした。

少し遊び過ぎてるようで家内は怒っています(汗)。


書込番号:17808183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/06 19:32(1年以上前)

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

あ! レンズ記載忘れてました。

撮影 Ai Nikkor 50mm f/1.2s

書込番号:17808227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/06 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21@

オアシス21A

オアシス21B

オアシス21C

究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

きのう(5日)は、ご友人が運転するドイツのスーパーカーで、和歌山県龍神スカイラインへドライブでしたか。
スーパーカーに素朴で上品な食べ物、それに、山肌を通り抜ける風が心地いいとくれば、きっと景色もよかったことでしょう。

また、目を閉じて、いつもハンドルを握る右座席に私が自分で座っているのを想像してみますと、それがスーパ−カーであるがために、「運転よりもこちらの感覚が強烈でした。」のお気持ち、よく分かりますね。

まさに贅沢で、至福なひと時を過ごされましたね。
渓流に架かる吊り橋はいかにもよく揺れそうで、木々の緑とともに涼感を感じました。


鯛祭りの帰りに、名古屋栄のオアシス21へ立ち寄りました。
ほんの少し夕(夜)景を撮りましたので、アップさせていただきます。オアシス21、もっと時間をかけて撮ってみたいと思いました。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17809028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/07 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.国宝松本城

2.思い切り広角で

3.夕暮れ

4.夜景(ライトアップ)

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

>鯛祭りの帰りに、名古屋栄のオアシス21へ立ち寄りました。
ほんの少し夕(夜)景を撮りましたので、アップさせていただきます。オアシス21、もっと時間をかけて撮ってみたいと思いました。 

都会ならではの、アーバンデザインでとてもかっこいい所ですね。
読書(勉強?)をされる方も取り入れ、素敵な写真ですね。
もっと暗くなった夜景も綺麗そうです。

当方まだ夏休み前につき、なかなか撮影に出かけられない状況ですので、また7月の写真です。

松本市に行く用事がありましたので、国宝松本城に寄ってみました。
夕暮れ時のマジックアワーを期待したのですが、雲が多くあまり空が焼けてくれませんでした。
夜景まで粘りましたが、その日は三脚を持ち合わせておらずこのぐらいが限度でした。

今回使用レンズ
1.   AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED
2.3.4  AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

書込番号:17810279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/07 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21D

オアシス21E

オアシス21F

オアシス21G

皆さん、おはようございます。きょう(7日)は立秋。暦の上ではきょうから秋ですが、まだまだ厳しい暑さが続きますね。
台風11号が接近していますので、今後の進路が気になるところです。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

>都会ならではの、アーバンデザインでとてもかっこいい所ですね。
>読書(勉強?)をされる方も取り入れ、素敵な写真ですね。
>もっと暗くなった夜景も綺麗そうです。

ありがとうございます。栄で途中下車してオアシス21へ出てみましたら、日没後の薄明かりがまだあるところでした。
撮影後に、ホワイトバランスをいろいろ変えて好みのものを選んでいますが、これは、長良川花火で知って、今後はまりそうです(ニコニコ)。

>当方まだ夏休み前につき、なかなか撮影に出かけられない状況ですので、また7月の写真です。

構いませんね。暑いときですので、体調にご留意の上お勤めください。
夕暮れ時の国宝松本城、少しずつ変化があっていいですね。素敵です。

1.国宝松本城・・・セピア色に包まれて松本城、何だか昔懐かしいような・・・。
2.思い切り広角で・・・純正10−24mmが大活躍ですね。お濠に映る端正な松本城、美しい。
3.夕暮れ・・・お堀端の明かりがともり、お城の夕暮れですね。お濠に映える夕空とお城、こちらも素敵です。
4.夜景(ライトアップ)・・・すっかり日暮れて、ライトアップで松本城が浮かび上がってきましたね。お濠に映る逆さお城もいいですね。

栄のオアシス21、これでおしまいですが、夕暮れ時の松本城を拝見していて、私も名古屋城あたりへ行ってみたくなりました。 
撮影:純正18−105mm

書込番号:17810550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/07 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長浜花火1

長浜花火2

長浜花火3

長浜花火4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今回は5日に行ってきた長浜・北びわ湖大花火大会の写真を貼ります。
この花火大会、去年はゲリラ豪雨でカメラがダメになってしまったのでリベンジです。
撮影は湖岸の空きスペースにレジャーシートを広げて場所取り(暑い)の無料ポイントです。
で、今年はどうでしょう?自分ではそれなりに撮れていると感じたのですが…。
群青 teruさんの花火を意識して頻繁に構図を変えながら撮ってみました。
もし減点があったなら「腹痛で集中できなかった」…と、言い訳します。(笑)
使用レンズ、タムロン 28−75mm F2.8(A09)
中〜高倍率ズームを持ってないので17−50mmと28−75mmの2本持っていく羽目に…(苦笑)

>群青 teruさん

群青 teruさんは純正のリモートコードでしたか、安心の純正羨ましいです。こちらはせっかくちゃんとした三脚を買ったのにケンコーのリモートコードが言うことを聞かずにシャッターを開けっ放しにするので片手落ちもいいところです。(苦笑)
観覧席での花火鑑賞は友人の全面的な強力(資金面)で実現しているのでとても有り難いですね。花火の規模にもよりますが、数十メートル離れるだけでも迫力が半減しますので…。写真に撮る分にはズームを駆使して別の構図を狙って行けますが、真上まで拡がる火の粉と爆発音の迫力には感動します。
群青 teruさんの近くに事前に予約可能な観覧席を設けている花火大会など有れば、ぜひご家族様も誘っての感動的なひとときを1度体験してみてほしいなと思いました。

オアシス21は素敵な所ですね。時間もトワイライトな空と人口の光源がミックスされて美しさが最高です。低速シャッターの割にカッチリと解像してますが、三脚を使用でしょうか?

>究極の一人遊びさん

三江線、江の川のフラッグ集団を見つけてからの驚きと可笑しさが目に浮かぶようですね。鷹の爪のフラッグも売っていれば良い宣伝になったでしょうに(笑)うちわでもチョット欲しいですが…(笑)
和歌山の龍神スカイラインの一連の写真は旅の一コマって感じでスーパーカーに同情させて頂いている気分になれます。さぞ楽しい一時だったでしょう。…ポルシェ?過去に2度、飛騨高山と地元でカレラGTを目撃しました。
お怒りの奥様にはおみやげを忘れないようにしましょう。(笑)

>ma-chan-piさん

返信有難うございます。
川北花火ではF11付近で決め撃ちしてみましたら結果として露出アンダーになりましたね。リモートコードがなかなかシャッターを開放してくれないので次々と上がる花火に慌ててしまい撮影画像の確認を怠ったので、家に帰って確認するまで露出アンダーに気づけませんでした。個人的にはもう少し明るく華やかに撮りたかったです。

1、線香花火は個人的にフォトコンテストの優勝クラスですね!微ブレを補って余りある切ない情景と決定的瞬間に心が動かされます…。明日もきっと楽しいハズなのに、今この瞬間が終わるのが物凄く寂しい…そんな複雑な幼心に過去の自分を重ねてしまいました。
2、小谷村白馬乗鞍ホタルの里は1秒シャッターの割にホタルの軌跡が長いですね?背景が暗い所を見ますとそれ程長秒時シャッターでも無さそうですからやはり1秒?不思議です。
国宝松本城の2はシンメトリーな感じが万華鏡のようで、日の丸構図の安直さを完全に打ち払っていて素晴らしいと感じました。

>kb1-1122さん

はじめまして、よろしくお願いします。
川北花火は打ち上げポイントから凄く近い場所での撮影でしたので、実際に火の粉が降りかかって来る勢いでした。同行した友人達は途中から寝そべって上を向いてました(笑)そんな雰囲気を感じ取って頂けたならこんなに嬉しいことはありません。
比較明合成はリモートコードのシャッターが戻らないのに辟易として、連写して比較明合成にすれば後ほど区切るタイミングを決められるのではないかとの悪知恵を実行してみました。(笑)
高速シャッターにて露出アンダーもより顕著になりますので絞りを開けるべきだったかと反省しきりですが、こういう発想の転換を難なく受け入れてくれるD7000の懐の深さには改めて感動ですね。
花火は道具(三脚とリモートコード)を揃えてしまえばカメラの設定は決まってきますので意外と簡単です。絞りもかなり絞るのでレンズもキットレンズクラスで十分な写りが期待できます。
ライブビューが使えるようになって構図の確認はとてもやりやすくなりましたね。
案外、最初にピントを合わせるのが一番難しいかもしれません。…いや、一番の難所は場所取りですね(笑)
僕みたいに中〜高倍率ズームを持ってないとレンズの選択も悩みますが、これは僕のレンズ購入基準が間違っているだけでしょう(笑)

蓮と展望タワーいいですねぇ。ってD90!懐かしい!kb1-1122さんもD90からのお仲間でしたか、時代の先端を歩きつつカメラの進化を感じる流れが嬉しいですね。

書込番号:17812095

ナイスクチコミ!4


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/08 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これが古代蓮と思います

群青_teruさん、D7000ユーザの皆さん、こんにちは。

◆群青_teruさん

 ありがとうございます。
古代蓮の里は、6月下旬から8月上旬にかけて、42種類、12万株の花蓮を観る事ができます。
ここの古代蓮は、天然記念物に指定されている、約1400年〜3000年前の蓮と言われているそうです。
また、世界の蓮が各種咲いています。
 

◆なかなかの田舎者さん、

 返事、ありがとうございます。
私も、三脚と純正のリモートコードは持ち合せているのですが、もっぱら風景と花撮りに使用しています。
やはり、花火撮りとなりますとそれ相当の準備と心構えが必要かと思います。(自分には無理かなぁ〜(;。;))

中々、撮影に出掛ける時間がとれませんが、今週末よりお盆休みに入りますので、田舎(三陸)に帰省した際に
何か良い写真が撮れましたら、また、駄作をアップさせて頂きます。

書込番号:17813102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/08 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり17

豊浜鯛まつり18

豊浜鯛まつり19

豊浜鯛まつり20

皆さん、こんにちは。台風の影響でしょうか。けさ(8日)当地に大雨洪水警報が出ましたが、その後解除されました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

長浜・北びわ湖大花火大会、とてもよく撮れていますね。素晴らしいです。
昨夏のこの花火大会、ゲリラ豪雨でカメラがダメになってしまいましたか。十分リベンジできましたね。

減点だなって、そんことはないですね。これだけ撮れればよろしいのではないでしょうか。
使用レンズは、タムロン 28−75mm F2.8(A09)ですか。

撮影では、28、35、52mmとズーミングがあったようですが、それでもこのようにしっかりとピントが合っていて素晴らしいですね。感心します。

過去に一度、私も途中でズーミングしたところピンズレを量産してしまい、(目が悪いので)それ以来固定で撮っています。ズーミングができればそれが一番ですね。

花火撮りでは時々、標準ズームと望遠ズームの2台体制がいいな、と思うことがあります。
そうなると三脚等も2台分必要になり、何よりも財力のない私ですので、そんなことはできそうもないですね(ニコニコ)。

>群青 teruさんの花火を意識して頻繁に構図を変えながら撮ってみました。

ありがとうございます。花火は高く上がるもの、左右から打ち上げられるもの等いろいろありますので、(皆さんと同じように)三脚はカメラ台を水平にして、ハンドルで上下左右に対応できるようにしておりました。

これだけのことですが、これにズーミングができれば言うことなしですね。

>群青 teruさんは純正のリモートコードでしたか、安心の純正羨ましいです。

ケンコーで、D7000のリモートコードがあるとは知りませんでした。ネットで2千円余でしたので、純正を購入しました。

観覧席は有料だけあって、やはり観るには一番いい場所ですね。
真上まで拡がる火の粉と爆発音の迫力には、感動されたことでしょう。

>群青 teruさんの近くに事前に予約可能な観覧席を設けている花火大会など有れば、ぜひご家族様も誘っての感動的なひとときを1度体験してみてほしいなと思いました。

ありがとうございます。当時まだ花火を撮る気はありませんでしたが、娘が小学生の頃、家族で犬山花火観にいってました。
また、犬山花火にも観覧席はありますが、よく分かりませんが、三脚を立てて撮るには少し窮屈なような気がしますね。

素敵な長浜・北びわ湖花火、ありがとうございました。

>オアシス21は素敵な所ですね。時間もトワイライトな空と人口の光源がミックスされて美しさが最高です。

ありがとうございます。日暮れ時の微妙な光りの頃って、魅力ありますよね。
オアシス21@のみ手持ちで、後は三脚を使いました。

A以降もISO800で撮ったものがありますが、三脚を使っていることを思い出し、ISO200に戻しています。
なぜISO100でないの、と突っ込まれそうですが、200が好きなのでしょうか・・・(ニコニコ)。

また、CaptureNX2で現像の際に「コントラスト」と「彩度」を少し高めてあります。
あと、撮影時の「晴天」から「高演色蛍光灯」等にホワイトバランスを変更してあります。

撮影:純正18−105mm、Ais200mm/f4

書込番号:17813763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/08 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.松葉

2.柳

3.散り菊1

4.散り菊2

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

■群青_teruさん

>栄で途中下車してオアシス21へ出てみましたら、日没後の薄明かりがまだあるところでした。
撮影後に、ホワイトバランスをいろいろ変えて好みのものを選んでいますが、これは、長良川花火で知って、今後はまりそうです(ニコニコ)。

夜景のお写真もやはりきれいですね。青みがかった空の色とベンチの柔らかい明りが良いバランスですね。

>夕暮れ時の松本城を拝見していて、私も名古屋城あたりへ行ってみたくなりました。 

ぜひ行かれて、アップお願いします。(名古屋城行ったことがありませんので)


■なかなかの田舎者さん コメントありがとうございます。

>線香花火は個人的にフォトコンテストの優勝クラスですね!微ブレを補って余りある切ない情景と決定的瞬間に心が動かされます…。明日もきっと楽しいハズなのに、今この瞬間が終わるのが物凄く寂しい…そんな複雑な幼心に過去の自分を重ねてしまいました。

あはは(笑)そう言っていただける方が1人でもいるだけで幸せです。ありがとうございます。
そう言われると、幼少の頃そんな感じの心境だったかもしれませんね、わが子たちもそのように感じているのかもしれませんね!


>小谷村白馬乗鞍ホタルの里は1秒シャッターの割にホタルの軌跡が長いですね?背景が暗い所を見ますとそれ程長秒時シャッターでも無さそうですからやはり1秒?不思議です。

確認したところ、どうも合成ソフト上一番短い露光時間を表示しているようです。実際の露光は大体5秒から10秒といった
ところでした。混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

>国宝松本城の2はシンメトリーな感じが万華鏡のようで、日の丸構図の安直さを完全に打ち払っていて素晴らしいと感じました

ありがとうございます。お城のてっぺんまで映り込ませたかったのでこの構図になりました。たまには日の丸構図もいいものですね!

長浜花火どれも素晴らしい出来栄えですね!
特に長浜花火4はタイミングばっちりで素晴らしいです。私も花火撮影したくなってきました。

さて、ようやっと明日から休みに入りますが、台風11号の影響でパッとしない天気となりそうですね
ネタも尽きてきましたので、褒められていい気になって線香花火の連続です。(笑)

今回使用レンズ
   AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED

書込番号:17814841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/08 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣神社八ツ八祭1

大縣神社八ツ八祭2

大縣神社八ツ八祭3

大縣神社八ツ八祭4

皆さん、こんばんは。きょう(8日)は台風11号の影響で、雨が降ったりやんだりでした。

■kb1-1122さん、ありがとうございます。

そちら古代蓮の里では、6月下旬から8月上旬にかけて42種類、12万株もの花蓮を観ることができますか。
そのうち古代蓮は、天然記念物に指定されていて、約1400年〜3000年前のものと言われていますか。
世界各種の蓮もありますか。すごいですね。

お写真で拝見すると、蓮花は元気そうで、まだまだ見頃が続くような感じですね。

大賀ハスが咲くこちら三ツ又ふれあい公園は、こじんまりとしたハス池で、ボランティアの方がお世話されています。
いつも行くたびにお目にかかりますが、消毒に施肥などいろんなことをやってくださっていて、ありがたいですね。

■ma-chan-piさん、ありがとうございます。

>夜景のお写真もやはりきれいですね。青みがかった空の色とベンチの柔らかい明りが良いバランスですね。

ありがとうございます。空の青みは、ホワイトバランスの選択でずいぶん変わってくるようです。

>ぜひ行かれて、アップお願いします。(名古屋城行ったことがありませんので)

名古屋城入城となれば久しぶりですが、今、宵まつり中のようですので、機会があれば行ってみたいと思っております。

松葉等の線香花火ですが、ご家族皆さんで、楽しそうな雰囲気が感じられますね。


きょうは、大縣神社で手筒花火があると言うので行ってきました。
手筒花火の本場、豊橋から花火師さんがやってきましたが、時間は10分ほどで、あっという間に終わってしまいました。 
撮影:純正18−105mm

書込番号:17815654

ナイスクチコミ!4


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

いつも温かいコメントありがとうございます。

ツバメは軒下ってイメージが強いですね。
軒下?の巣から出てしばらくは一緒に飛んで親が給餌するようです。
この日は子供が5〜6羽居たので親は大忙しでした。
その分私にはシャッターチャンスがあったのですが、なかなか上手くいきません。

1枚目は同じくツバメです。親が飛んでくると子供は皆大きく口を開けてます。

2枚目はアオバズクの子供です。
朝4:47分の撮影です。あたりは未だ暗くて肉眼では良くわかりません。
ISOやシャッタースピード、絞りを換えたり、焦点をマニュアルで合わせ(殆ど見えないのですが・・)
カメラを少し前や後ろに動かして何回も撮って、この一枚が少し見られるかな?って感じです。
シャッターは1/5秒、ISO:6400、F:5.6、です。三脚がないので一脚です。
流石夜行性、明るくなると巣の穴に入って出てきません。

3枚目はカワセミの羽つくろいです。

4枚目はスズメと2ショットです。

栄のオアシス21の夕景綺麗ですね。
2年前まで毎年名古屋へ行って栄の近所に泊まってたんですが、ここは見たことないかな?
でもテレビ塔が写っているから近くをうろうろしてたはずなんですが・・・・・
来年あたりまた行こうかしら・・・・・

書込番号:17817845

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/08/09 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん
D7000な皆様
こんばんは!

群青_teruさん
いつも温かいコメントをいただき、
ありがとうございます!

お写真の【大縣神社八ツ八祭1】
(生憎の雨でお団子屋さんはお気の毒でしたが・・・)
参道、屋台、立ち去る人々、提灯、裸電球、鳥居、青く霞む空、車のライトと
全ての配置と趣がとても心地よく感じました!

手筒花火が始まる頃には雨が止んだ(小雨?)様ですね♪
きっと【お祭り男】群青_teruさんの念力がお天道様に通じたのでしょう^^
弧を描いて揺れ落ちる金の糸、その力強さと儚さに惹かれました!
(光に照らされた花火師さん、渋くて男らしい!)


先日、鎌倉・鶴岡八幡宮の【ぼんぼり祭り】へ行ってきました。
仕事帰りに寄ったので、今回はAF-S35mm1本勝負です。

では!

書込番号:17818871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/09 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣神社八ツ八祭5

大縣神社八ツ八祭6

大縣神社八ツ八祭7

大縣神社八ツ八祭8

皆さん、こんばんは。動きが遅い台風11号、あす未明に四国へ上陸するおそれがあり、中国、近畿、北陸から昼頃には日本海へ抜けるようです。三重県には大雨特別警報が出ていて、甚大な災害の危険がせまっているとか。心配ですね。

##2009さん、ありがとうございます。

>栄のオアシス21の夕景綺麗ですね。

ありがとうございます。

>2年前まで毎年名古屋へ行って栄の近所に泊まってたんですが、ここは見たことないかな?

そうでしたか。オアシス21は2002年(平成14年)、公共施設と商業施設との複合施設としてオープンしました。
私が撮ったのは「緑の大地(地上公園)」で、ほかに水の宇宙船、銀河の広場(吹抜公園)、バスターミナル等があります。

>でもテレビ塔が写っているから近くをうろうろしてたはずなんですが・・・・・

まだ少しうろうろが足らなかったようですね(ニコニコ)。
オアシス21は、久屋大通公園の東にあります。

>来年あたりまた行こうかしら・・・・・

D7000ご持参で是非お立ち寄りください。

ところで、お写真ですが、

1枚目・・・軒下以外でこのような光景、めずらしいのではないでしょうか。グッドタイミングです。
2枚目・・・早朝4時台での撮影ですか。薄暗い中でのアオバズクの子、とてもよく撮れていますね。

>あたりは未だ暗くて肉眼では良くわかりません。
>ISOやシャッタースピード、絞りを換えたり、焦点をマニュアルで合わせ(殆ど見えないのですが・・)
>カメラを少し前や後ろに動かして何回も撮って、この一枚が少し見られるかな?って感じです。
>シャッターは1/5秒、ISO:6400、F:5.6、です。三脚がないので一脚です。

いろいろと苦心されてのアオバズクでしたね。お疲れさまでした。

>流石夜行性、明るくなると巣の穴に入って出てきません。

アオバズクは、##2009さんの存在を分かっていたのでしょうか。

3枚目・・・カワセミの羽つくろい、こちらもグッドタイミングですね。
4枚目・・・スズメとの2ショットは、めずらしいのではないでしょうか。私はカワセミ、見たことがありませんが、大きさはスズメとそんなに変わらないですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17819070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/10 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣神社八ツ八祭9

大縣神社八ツ八祭10

大縣神社八ツ八祭11

大縣神社八ツ八祭12

day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

>お写真の【大縣神社八ツ八祭1】(生憎の雨でお団子屋さんはお気の毒でしたが・・・)
>参道、屋台、立ち去る人々、提灯、裸電球、鳥居、青く霞む空、車のライトと全ての配置と趣がとても心地よく感じました!

ありがとうございます。昨夜(8日)は、台風の影響で小雨が降っていました。
鳥居側からのもの(八ツ八祭5)も、雨で濡れた参道に提灯の灯りが映えてましたが、こちらは鳥居があるだけよかったのかもしれません。

>手筒花火が始まる頃には雨が止んだ(小雨?)様ですね♪

そうですね、不思議と雨はやんだようになりました。

>きっと【お祭り男】群青_teruさんの念力がお天道様に通じたのでしょう^^

恐縮です。ありがとうございます。
花火の後に盆踊りが始まりましたが、雨上がりの涼しげな風が吹いていました。

>弧を描いて揺れ落ちる金の糸、その力強さと儚さに惹かれました!(光に照らされた花火師さん、渋くて男らしい!)

ありがとうございます。確かに花火師さん、渋くて男らしいですね。
豊橋は手筒花火が盛んな所で、吉田神社からの花火師さんでした。時間にして10分ほど。あれ、もう終わり、というような感じでしたね。

ところで、お仕事帰りの鎌倉・鶴岡八幡宮の【ぼんぼり祭り】、境内にたくさんのぼんぼりが灯されて、雰囲気のあるお祭りのようですね。夜店も並んでにぎやかに・・・。

1枚目・・・35mm1本にかけたお気持ちが伝わってきます。迫力があります。素晴らしい!
4枚目・・・低く構えての撮影、斬新ですね。日頃思っていても、なかなかこうはできないことかと思います。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17819207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/10 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

岩木山夕焼け1

岩木山夕焼け2

弘前城公園 蓮池

群青 teruさま みなさま

こんばんは! 小旅行で春の桜以来の弘前へ行ってまいりました。
夕焼けが見れると良いな・・・と思いながらお岩木山がよく見える高台へ行くと
大当たりでした!

18-300

書込番号:17821799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/10 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大縣神社八ツ八祭13

大縣神社八ツ八祭14

大縣神社八ツ八祭15

大縣神社八ツ八祭16(子どもが担いだ御輿の花火)

皆さん、こんばんは。きょう(10日)は台風11号の影響で雨風ともに強く、荒れた天気でした。

北国SEVENさん、ありがとうございます。

ご旅行で、春の桜以来の弘前へお出かけでしたか。
岩木山夕焼け、きれいですね。岩木山には雲がたなびいて、壮大さが伺えます。台風前のご旅行で何よりでした。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17822355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/10 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭29

尾張津島天王祭30

尾張津島天王祭31

尾張津島天王祭32

連投です。よろしければ、皆さんも連投等をどうぞ。 撮影:18−105mm

書込番号:17822383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/11 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あすの犬山花火1(犬山城と遠方はライン大橋)

あすの犬山花火2(濁流の木曽川と犬山橋)

あすの犬山花火3(犬山橋は、鉄道と車・歩道とのツインブリッジ)

あすの犬山花火4(犬山橋から犬山城を望む)

皆さん、こんにちは。きょう(11日)は、台風一過の晴天とはいかないまでも、まあ、いい天気でした。
きょうは、10日(日)の犬山花火があす(12日)に延期になりましたので、会場周辺へ下見に行ってきました。
台風が通過した後ですので、木曽川は、いつもより格段に水量が多かったですね。  撮影:純正18−105mm

書込番号:17824673

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/12 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

おはようございます。

オアシス21の場所を調べてみました。
栄の駅の北の方なんですね、しかもすぐそこ。
栄の駅は毎度乗り降りするのですがいつも南の方(松坂屋方面)ばかり行ってたので
気づかなかったようです。

今度行く機会があったらチェックします。
でも80-400は重いな・・・・レンズを換えれば良いのですが・・・
(60mm F2.8も持ってますが・・・・たぶん旅行のときは18-200を持って行きます)

明るくなるとアオバズクの親は人間なんか知らない・・・って感じで目を瞑っていたりします。
カワセミはスズメと同じくらいですね。

1枚目はいかにも夏のサルスベリです。
2枚目は何かが飛んでいるとついシャッターを押してしまいます。
3枚目は寝ている???アオバズクです。
4枚目はカワセミの子供です。

ここに張る写真は基本的に80-400です。

書込番号:17826491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/12 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭33

尾張津島天王祭34

尾張津島天王祭35

尾張津島天王祭36

皆さん、おはようございます。けさ(12日)は雨が降っていましたが、今はやんでいます。

##2009さん、ありがとうございます。

そうでしたか。栄駅での乗り降りの際は、いつも南の方(松坂屋方面)ばかり歩かれていましたか。
駅北の方が、よりにぎやかかもしれませんね。18−200mmであれば十分楽しめるかと思います。
オアシス21周辺、お立ち寄りください。

>明るくなるとアオバズクの親は人間なんか知らない・・・って感じで目を瞑っていたりします。
>カワセミはスズメと同じくらいですね。

そうですか。ありがとうございます。

お写真1枚目・・・夏の花といえばサルスベリですね。四季の森にはリング状のサルスベリがありましたが、この夏はまだ出かけていません。

2枚目・・・クマバチでしょうか。何かが飛んでいるとついシャッターを押されるとのこと、素晴らしい感覚です。カメラマンは、いつもこうでありたいものです。

3枚目・・・どうやら、夜明けとともに寝くなったようですね。
4枚目・・・カワセミは、こんな所ででも羽を休めますか。かわいいですね。

犬山花火、少し天気が心配ですが、まあ、大丈夫でしょう。長良川花火の反省点を踏まえて、撮りたいと思います。
撮影:純正18−105mm

書込番号:17826992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/12 11:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり21

豊浜鯛まつり22

豊浜鯛まつり23

豊浜鯛まつり24

連投です。 撮影:純正18−105mm、Ais200mm/f4

書込番号:17827014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/13 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.河口湖と富士山(大石公園)

2.大石公園からの富士山

3.台風一過の青空

4.紫陽花と富士山

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

台風11号の最中、家族で旅行に出かけてきました。
1日目は、猛烈な雨、風のためインドアで過ごし2日目は、台風一過の富士山に期待しておりました。

予想通り、きれいな青空と富士山を撮影することが出来ました。

今回使用レンズ

AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

書込番号:17829433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/13 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭37

尾張津島天王祭38

尾張津島天王祭39

尾張津島天王祭40

皆さん、こんにちは。きょう(13日)は晴天の予報でしたが、今のところ、雲が多い天気です。台風一過の晴天にはなかなかなりませんね。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

台風11号の最中に、ご家族で河口湖方面へお出かけでしたか。
河口湖、懐かしいですね。私は、11月の最終日曜に開催の河口湖マラソンによく参加していました。

河口湖を2周少々の大会でしたが、大石公園は、スタート地点から最も奥まったところにあったような気がしております。
この夏の河口湖、水量はどうでしょうか。その頃はかなり少なめでした。

2日目の、大石公園からの富士山。

きれいな青空に、傘雲(でしょうか)をいただく富士山、素晴らしいです。
偏光フイルターを使われたのでしょうか。青空がとてもいい色合いですね。

紫陽花と富士山も、この時季の光景として趣がありますね。  撮影:純正18−105mm

書込番号:17830348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/13 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.忍野八海 湧池

2.湧池の澄んだ水

3.忍野八海 中池

4.中池2

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

■群青_teruさん

>の夏の河口湖、水量はどうでしょうか。その頃はかなり少なめでした。

台風の後ということもあり、かなり多かったですよ。少ないこともあることを初めて知りました(苦笑)

>きれいな青空に、傘雲(でしょうか)をいただく富士山、素晴らしいです。
偏光フイルターを使われたのでしょうか。青空がとてもいい色合いですね。

ありがとうございます。夏の富士山は雪がないので傘がかぶっていた方が趣があるように感じますね!
ご察しの通り、C-PLを使用しています。ちょうど真横からの光源で効果が最大限発揮されましたね。

今回は、旅行2日目の続きです。
一度も行ったことのない、忍野八海へ行ってきました。

忍野八海に湧水とても綺麗でした。午前中でしたので富士山もまだ姿を見せ続けてくれていましたので
とても良い景色でした。

今回使用レンズ

AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

書込番号:17832109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/14 00:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。きょう(13日)は、名古屋城宵まつりへ行ってきました。

■##2009さん

>ここに張る写真は基本的に80-400です。

了解しました。

■ma-chan-piさん

あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17832499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/14 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋城宵まつり1

名古屋城宵まつり2

名古屋城宵まつり3

名古屋城宵まつり4

皆さん、おはようございます。けさ(14日)は小雨が降っています。最近の天気、どうもスッキリしないですね。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

河口湖では、台風通過後のため水量はかなり多かったですか。ありがとうございます。

>夏の富士山は雪がないので傘がかぶっていた方が趣があるように感じますね!

そうですね、趣がありますね。それにしても富士の傘雲、いつもかぶっているわけではないでしょうに・・・。

>ご察しの通り、C-PLを使用しています。ちょうど真横からの光源で効果が最大限発揮されましたね。

やはりそうでしたか。10−24mmにC−PLで、空の青さ等が効果的に表現できてますね。

忍野八海、ずいぶん混んでいますね。やはりC−PLの効果でしょうか。湧池の水の透明できれいなこと。
ニジマスのような魚に、水底もよく分かりますね。傘雲をかぶった富士山がやさしく見守ってくれているようです。

12日(火)に延期になっていた犬山花火、木曽川の増水のため中止になりました。
名古屋城宵まつり、国宝松本城のような夕焼けに恵まれませんでしたが、少しアップさせていただきます。
撮影:純正18−105mm

書込番号:17833311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/14 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.展望台からの景色

2.水車

3.水車脇の滝

4.底抜池

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

■群青_teruさん

>それにしても富士の傘雲、いつもかぶっているわけではないでしょうに・・・。

そうですね!今回はついてましたね!台風一過を期待して行った甲斐がありました。

>忍野八海、ずいぶん混んでいますね。やはりC−PLの効果でしょうか。湧池の水の透明できれいなこと。

今回は青空といい澄んだ水といい、C-PLが大活躍でした。

>名古屋城宵まつり、国宝松本城のような夕焼けに恵まれませんでしたが、少しアップさせていただきます。

名古屋城初めて拝見しました。名古屋城宵まつり4、結構暗いのにISO200!ライトアップが結構明るいのでしょうか?
低感度で撮影されているので、ノイズもなく綺麗ですね!金の鯱がかっこいい!

今回は、忍野八海の続きです。滝と水車はNDフィルターを使用してSS遅くしてみました。

今回使用レンズ

AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

書込番号:17835049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/15 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋城宵まつり5

名古屋城宵まつり6

名古屋城宵まつり7

名古屋城宵まつり8

皆さん、こんばんは。きょう(14日)は、時々小雨が降るなどスッキリしない天気でした。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

>名古屋城初めて拝見しました。名古屋城宵まつり4、結構暗いのにISO200!ライトアップが結構明るいのでしょうか?
>低感度で撮影されているので、ノイズもなく綺麗ですね!金の鯱がかっこいい!

ありがとうございます。宵まつり4は、三脚を使用しました。そうですね、ライトアップは結構明るかったですね。
確かに金シャチ、金色に光っていますね。

忍野八海の続きのお写真ですが、NDフィルターを使われただけあってその効果がよく出ていますね。

1.展望台からの景色・・・ミニチュアの景色のような、不思議な雰囲気のある光景です。
2.水車・・・わらぶきの水車小屋の先に富士山が見えて、まさの絵に描いた景色のような・・・。
スローシャッターで、水車が回っている様がとてもよく出ています。
3.水車脇の滝・・・滝水の流れがよく出ていますね。
4.底抜池・・・C−PLを使われたのでしょうか、池底までくっきりと、きれいに写っていますね。

ところで、ISO感度が微妙に変化していますが、撮影モードは何をお使いでしょうか。私は、ほとんどを絞り優先オートで撮っています。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17835604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/15 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭41

尾張津島天王祭42

尾張津島天王祭43

尾張津島天王祭44

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17835621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/15 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.

2.

3.

4.

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

■群青_teruさん

>2.水車・・・わらぶきの水車小屋の先に富士山が見えて、まさの絵に描いた景色のような・・・。
 スローシャッターで、水車が回っている様がとてもよく出ています。
 3.水車脇の滝・・・滝水の流れがよく出ていますね。
 ところで、ISO感度が微妙に変化していますが、撮影モードは何をお使いでしょうか。私は、ほとんどを絞り優先  オートで撮っています。 

ありがとうございます。私も絞り優先で撮っています。
ISO感度の件ですが、前日の夜に室内で撮影した時にISO感度自動設定にしたままでした。
あー!凡ミス(苦笑) ISO100固定にしておけばもっとSSを遅くできましたね.....

突然ですが、今回の投稿がラストになってしまいます。
というのも、先日D7000他DXレンズを下取りに出し、D610にステップアップしました。
群青_teruさんには、毎回コメント等いただきありがとうございました。
このスレに参加でき、大変うれしかったです。
今月も最後までスレ主頑張ってくださいね! いずれまたどこかでm(__)m

D7000の最後をかざったのは、地元の小規模な花火大会です。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17836665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/15 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋城宵まつり9

名古屋城宵まつり10

名古屋城宵まつり11

名古屋城宵まつり12

皆さん、こんばんは。きょう(15日)も雨が降ったりやんだり・・・。どうも天気が安定しません。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

ISO感度は、前日の夜に室内で撮影した際に自動設定にしたままでしたか。了解しました。
私も戻し忘れ、よくあります。そうですね、露出補正の戻し忘れが多いですね。

>突然ですが、今回の投稿がラストになってしまいます。
>というのも、先日D7000他DXレンズを下取りに出し、D610にステップアップしました。

そうでしたか、それは残念ですね。でも、D610にステップアップとのことで、おめでとうございます。

>群青_teruさんには、毎回コメント等いただきありがとうございました。
>このスレに参加でき、大変うれしかったです。

こちらこそありがとうございました。ごく短い間でしたが、お近づきになれてよかったです。

>今月も最後までスレ主頑張ってくださいね! いずれまたどこかでm(__)m

ありがとうございます。

>D7000の最後をかざったのは、地元の小規模な花火大会です。

素敵な花火のお写真ですね。河原で打ち上げているようですが、花火で、川べりの木々や岩などが明らかになって、とてもいい感じです。また、D7000最後のお写真が純正18−105mmでの撮影ということで、これまた感激しております。ありがとうございます。

D610板にも同じようなスレッドがあるようですので、そちらでまたいろんなお写真、拝見できるとうれしいですね。
ありがとうございました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17838319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/15 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭45

尾張津島天王祭46

尾張津島天王祭47

尾張津島天王祭48

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17838339

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらが表

内臓ストロボ使用

群青_teruさん

こんばんわ、

基本的に80-400と言ったそばから、別のレンズです。

昨日隣の立川市であった「ねぶた」祭りを18-200で撮ってきました。

2枚目は裏側で3枚目が表です。

動いたり、回ったり、結構楽しめました。

書込番号:17841536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/17 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋城宵まつり13

名古屋城宵まつり14

名古屋城宵まつり15

名古屋城宵まつり16

皆さん、こんばんは。最近の天気、雨が多いですね。8月も半ばを過ぎました。

##2009さん、ありがとうございます。

ねぶた祭りといえば青森が思い浮かびますが、立川市でもありましたか。
黒をバックに、ねぶたがくっきりと鮮やかですね。

>2枚目は裏側で3枚目が表です。

ねぶた祭り、私はまだ観たことがありませんが、3枚目が表で、その裏側は2枚目ですか。表裏とも楽しめますね。

>動いたり、回ったり、結構楽しめました。

写真を撮りながら祭りに付いていくには結構早足の場合が多く、気持ちも高まるようですね。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17842368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/17 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭49

尾張津島天王祭50

尾張津島天王祭51

尾張津島天王祭52

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17842383

ナイスクチコミ!1


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/08/17 01:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くで見るとなかなか迫力があります。

群青テルさん、D7000ユーザーの皆さん、こんばんは。
プチ引越しのため、ごたごたしており、投稿できませんでしたが
皆さんのお写真はずっと拝見しておりました。
私も、いつか花火を撮りたいと思い、三脚の強化を考えています。

 久々に、にぎやかなところに行き、少し疲れましたが、童心に帰ったつもりで
駄作を張らせていただきます。
 
 撮影: シグマ17-70

書込番号:17842462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/17 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21H

オアシス21I

オアシス21J

オアシス21K

皆さん、こんにちは。夏の長雨で、福知山市などでは大変なことになっていますね。

arakan-thさん、お久しぶりです。ありがとうございます。

>プチ引越しのため、ごたごたしており、投稿できませんでしたが
>皆さんのお写真はずっと拝見しておりました。

ありがとうございます。準備からその後の整理まで、引越しは大変ですね。
私らは、娘家族といっしょに暮らすようになって2年になりますが、まだそのままの荷物があります。

>私も、いつか花火を撮りたいと思い、三脚の強化を考えています。

私はこの夏、リモートコ−ドを新調しましたので、花火撮りがとても楽でした。
それにしてもma-chan-piさんの花火、素晴らしいですね。一時も早く三脚を購入されて、花火撮りに挑戦してみてください。

ところで、お写真はガンダム、でしょうか。

>近くで見るとなかなか迫力があります。

そうですね。頼りがいのある、いかにも力強い感じですね。会場では、たくさんの子どもたちで賑わっていたことでしょう。
この時季の花ヒマワリも、曇り空を吹き飛ばすかのような咲きっぷりで、力強い感じです。
4枚目のお写真、モノクロのような感じですね。


先日、妻と名古屋へ出かけた際に、1時間の約束でオアシス21を撮ってみました。
撮影:純正18−105mm

書込番号:17843791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/17 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭53

尾張津島天王祭54

尾張津島天王祭55

尾張津島天王祭56

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17843804

ナイスクチコミ!1


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらが表

こちらが裏

群青_teruさん

立川のねぶた、私も知らなかったのですが、たまたま15日に新聞の折込広告が入り、
では行ってみようか・・・と歩いて(30分くらい)出かけました。
結構な人出でした。
われわれが着いたときは皆止まっていたのですが、下に車が付いていてどの向きにも
動かせるようになっていました。なのでその場で回転もありでした。

確かにあちこち付いて歩くて行く感じで気分は盛り上がりますね。

ねぶたは表と裏と2度楽しめました。


書込番号:17844933

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横向きにしてすれ違います。

大きく写しました

連投です。

いろいろなねぶたがありました。
狭い道路ですれ違うちがうときはねぶたを横向きにしてました。

特に裏側に絵は綺麗だったので大きく撮ってみました。

レンズは18-200です。

書込番号:17844956

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ねぶたも大きく撮ってみました

こんな感じで押してました

このようにビニールをかぶせて公園にしまってました

3連投です。

レンズは18-200です

書込番号:17844980

ナイスクチコミ!2


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/08/17 20:48(1年以上前)

当機種

雨上がりの虹

群青 teru さん、D7000使いの皆さん、こんばんは。

今年の夏は、雨や曇りの日が多いですね。
朝顔が咲いたらマクロで撮ろうと待ち構えていましたが、
日照が足りないのか、家でも近所でもあまり見かけません。
代わりに、夕立の後に虹が出てくれたので、それを撮りました。

撮影:18-105mm

書込番号:17845079

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/08/17 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶴岡八幡宮(鎌倉)

本覚寺(鎌倉)

群青_teruさん D7000な皆さま
こんばんは!

明日から仕事でして、
只今「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」の
【ど真ん中】にいる心境です^^


1枚目・・・60mmDマイクロ

その他・・・70-300VR

にて。

では!

書込番号:17845693

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/08/17 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投です。

帰省中に18-55EDUにて。

では!

書込番号:17845838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/17 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆様こんばんは。

不安定な天候が気になる中、昨日鈴鹿サーキット(遊園地)に家族で行って来ました。
子供達は朝から晩まで大はしゃぎでした。

私はと云うと、一脚を持って来なかった事を、後悔しました。


大縣神社八ツ八祭2のような感じ好きです。
あれは傘の下でカメラを構えておられるのでしょうか?それとも何か庇の下なのか。
結構な雨量のように思います。


撮影、AF-S DX NIKKOR 18-300 f/3.5-5.6G


書込番号:17845872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋城宵まつり17

名古屋城宵まつり18

名古屋城宵まつり19

名古屋城宵まつり20

皆さん、こんばんは。きょう(17日)は、やんだかと思うと急にまた雨が降ってきたりして、当地では、梅雨時よりも雨量が多いような不安定な天気でした。

■##2009さん、ありがとうございます。

>立川のねぶた、私も知らなかったのですが、たまたま15日に新聞の折込広告が入り、では行ってみようか・・・と・・・

そうでしたか。立川のねぶた、どれも皆迫力がありますね。

きょうのTV「奇跡の地球物語」で、青森ねぶた祭りの女性ねぶた師を取り上げていました。
ねぶたの目には、白いロウソクを湯気が出るほど温めて溶かしたものが塗ってあるようですね。

和紙の表から裏にまでこのロウを染み込ませると光が通りやすくなり、その部分だけ明るく輝いて見える、とのことでした。
ねぶたの迫力も、この目力によるところが結構大きいのではと思われました。

ねぶたの方向転換も、物が物だけに迫力満点でしょうね。ねぶた祭りも一度観てみたいものです。

■8-beeさん、ありがとうございます。

>今年の夏は、雨や曇りの日が多いですね。

確かにそうですね。

>朝顔が咲いたらマクロで撮ろうと待ち構えていましたが、日照が足りないのか、家でも近所でもあまり見かけません。
>代わりに、夕立の後に虹が出てくれたので、それを撮りました。

その分アサガオの咲きが悪いようですか。夕立の後の虹とのことですが、こんな天気が今後も続くと、あちこちで虹が多く見られるかもですね。

お写真では、雨上がりの雲をまたぐような虹で、青空とともにきれいです。

■day40さん、ありがとうございます。

>明日から仕事でして、只今「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」の【ど真ん中】にいる心境です^^

そうですか、お盆休みも終わって、いよいよまたお仕事ですね。
お盆が過ぎると、学校の夏休みも残り少なくなって、宿題が気になる頃でもあったような記憶があります。

フヨウ、ハス、サルスベリにヒマワリと、どれも皆この時季のものですが、さすが盛りを過ぎてきたものが多くなりましたね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17846119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾張津島天王祭57

尾張津島天王祭58

尾張津島天王祭59

尾張津島天王祭60

連投です。 純正18−105mm

書込番号:17846126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 01:26(1年以上前)

day40さん、究極の一人遊びさん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17846131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21L

オアシス21M

オアシス21N

オアシス21O

皆さん、おはようございます。けさ(18日)は日差しがあって、久しぶりに晴れています。

■day40さん、連投ありがとうございます。

夜店でしょうか。丸い水槽の中で金魚が自由に泳ぎまわっていて、涼しげですね。緑の水草も、涼しさを倍増させているような・・・。
水槽の受け皿にはビー玉のようなものも見えて、何だか郷愁を誘いますね。

いわし雲(?)をバックに今が盛りのサルスベリ。季節はいよいよ秋でしょうか。いわし雲に秋の近づきを感じました。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>不安定な天候が気になる中、昨日鈴鹿サーキット(遊園地)に家族で行って来ました。
>子供達は朝から晩まで大はしゃぎでした。

夏休み中は、悪天候も何のその。お出かけの鈴鹿サーキット(遊園地)をはじめ各地の遊園地は、子どもたちの歓声で大賑わいでしょうね。

>私はと云うと、一脚を持って来なかった事を、後悔しました。

そうですね、一脚はそんなにかさばらず、あると何かと便利ですね。
私も時々、一脚に思いをはせます(持っていませんので、ニコニコ)。

2枚目のお写真は、流し撮りでしょうか。きれいに撮れていますね。
鈴鹿サーキットはまだ行ったことがありませんが、4枚目では、広大な、スケールの大きさを感じました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17846664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊浜鯛まつり25

豊浜鯛まつり26

豊浜鯛まつり27

豊浜鯛まつり28

連投です。 撮影:Ais200mm/f4

書込番号:17846681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 11:46(1年以上前)

究極の一人遊びさん、忘れ物です。

>大縣神社八ツ八祭2のような感じ好きです。
>あれは傘の下でカメラを構えておられるのでしょうか?それとも何か庇の下なのか。
>結構な雨量のように思います。

ありがとうございます。そうですね、かなり雨が降っていましたので、大き目の傘を肩に担いでの撮影でした。
雨の日は私、使い古したタオルをカメラの上に置いて撮っています。古いタオルは、水分の吸収がいいですね。

書込番号:17846772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/18 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S DX NIKKOR 18-300 f/3.5-5.6G

AF-S DX NIKKOR 18-300 f/3.5-5.6G

AF-S DX NIKKOR 18-300 f/3.5-5.6G

群青_teruさん、皆様こんばんは。

■ 群青_teruさん
いつも暖かいご返信ありがとうございます。

はい、流し撮り挑戦してみました。
以前から挑戦したかったので良い機会に恵まれました。
しかし流し撮りは難しかったです。
結果はヒット率も低く、ほぼ惨敗でした。

撮影は練習走行中だと思います。
レース開催日以外はいつも開放しているかと思われます。

今回サーキットで花火大会もありまして、メインスタンドで観覧でき距離感、音、それはもう圧巻でした。
小雨がぱらついて来たため観る方に専念しました。

HONDA党の私は、鈴鹿サーキットは聖地の様なところです。
ここだけは一人遊びも許されるようです(笑)。

書込番号:17847656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて1(ヒマワリの一種?)

四季の森にて2

四季の森にて3(サルスベリ。リング状に咲いて、めずらしいと思われるもの)

四季の森にて4

訂正です。   
 正:大きめの傘を・・・   誤:大き目の傘を・・・

皆さん、こんばんは。きょう(18日)は久しぶりの晴天で、暑かったですね。

究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

やはり流し撮りでしたか。きれいに撮れていますよ。

>しかし流し撮りは難しかったです。
>結果はヒット率も低く、ほぼ惨敗でした。

そうでしたか・・・。

>撮影は練習走行中だと思います。
>レース開催日以外はいつも開放しているかと思われます。

私は流し撮りの経験はありませんが、たくさん撮って慣れるのが一番かもですね。
サーキットでは、花火大会もありましたか。メインスタンドで花火を観覧できるなんて、最高ですね。

>・・・距離感、音、それはもう圧巻でした。

そうでしょうね。先日の長良川花火は、メモリアルパークからも余裕で観覧できましたが、やはり花火が打ち上げられる瞬間も観てみたいということで、川べりへ出て行きました。

でも、川べりの人出の多さから、二度ほどメモリアルパークへ戻ろうかと思いましたね。

1枚目のお写真、スピード感にあふれていますね。
3枚目は、スタンド席ですね。


きょう(18日)は久しぶりの晴天で、四季の森へ行ってきました。
アジサイ以来の四季の森でしたが、この時季、コスモスはまだ早いし、これといったものはありませんでした。暑かったです。
撮影:Ais200mm/f4

書込番号:17847970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/18 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

九頭竜湖1

九頭竜湖2

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

先週は妹一家が帰省してきてましててんやわんやでした。
土曜に妹達は愛知へ帰りましてやっと一段落つきました。
今日は昼から友人とドライブへ出かけましたが、目当てのひまわりは見頃を過ぎてた上に台風で倒されてしまったようで撮影を断念。
途中で見た九頭竜川の水位が高くてなかなかの迫力だったので、その川の上流へ車を走らせることにしました。
川を遡って行くと九頭竜ダムのひとつ下流にある鷲ダムが放水しており、その水が激流となって流れていたようで、九頭竜ダムは水位こそそれなりにあったものの放水するほどでは無いようでした。九頭竜ダム程の規模になると貯水量にもかなり余裕があるのでしょうかね?
九頭竜湖に車を止めて途中で買ったまいたけご飯を頂いてから撮影に繰り出しましたが、数分もしない内に雨が降ってきてしまってあえなく退散となりました。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 85mm F1.8 G。

>群青 teruさん

花火撮影では最初の花火でピント合わせをした後はそのままピントを固定して撮影してます。僕の使っているズームレンズが偶々ズーミングによるフォーカスシフトが無い(バリフォーカルレンズではない?)レンズなのでしょうね。
ISO200が好きなのはD40(ISO200〜)の使用歴が長かったからかも知れませんね?D7000に買い換えた時にISO100が常用となってシャッタースピードの遅さに戸惑ったのを思い出しました。三脚使用の夜景ですと4秒→8秒とかになってしまうので体感時間はとても長くてテンポが悪く、ISO200や400なんかに設定してしまうことがあります。

大縣神社八ツ八祭は境内の濡れた石畳に反射した明かりと夜空の青が幻想的ですね。雨脚の強さも相まって人通りも少なく、ニュース番組の報道映像のようにも感じますね。大縣神社八ツ八祭5と7のひっそりとした境内が好きです。
少し肌寒いくらいの雨ですと五平餅も美味しそうですね。(笑)
大縣神社八ツ八祭4の手筒花火はフレーミングが見事ですね。火花の上がる高さから実際にはそれなりに迫力のある花火だったりして…。
10分ほどで終わってしまったとのことですが、手筒花火の後に参加者さん達に線香花火等配って楽しむイベントなんかあると、子供連れのお客さんにも印象的なお祭りになりそうです。
名古屋城宵まつり4は夜空の黒がしっかり締まっていてお城が引き立っているのが魅力的ですね。
昼の名古屋城宵まつりは殿様コロッケ「うましお味」の値段が気になる…
オアシス21は都会のオアシスといったコンセプトですかね?水を効果的に使った発想が素晴らしいです。

>kb1-1122さん

花火撮影は至近距離で花火だけ大きく写すのはイマイチだと他のスレッドで言われたことがあります。無理の無い範囲で場所取りが出来る距離から風景も入れての撮影ならば、長時間の場所取りによる疲労も少なく、写真の出来も万人受けする物が撮れるかと思います。
リモートコードでシャッターを開けている間はファインダーにも液晶画面にも何も映らないので「どんな写真になるかな?」と想像しながらシャッターを閉じるタイミングを考えるのは通常の撮影とは違った楽しみがあります。僕はこのシャッターを開けて想像する時間がとても好きなので、kb1-1122さんにもぜひ味わってほしいなと思いました。
ちなみに、僕の貼った長浜花火の写真は4枚ですが自分が見ても比較的綺麗に撮れている物を選んでます。この日撮った花火の写真は全部で300枚を軽くオーバーしており…つまり「自分が見ても良い写真」なんてそんなに沢山は撮れないなと感じてます。デジタルは失敗してもお金は掛かりませんから、機材が揃っているなら気楽にチャレンジしてみて欲しいですね。
それから、お盆休みの三陸の写真、楽しみにしています。

>ma-chan-piさん

線香花火の続きありがとうございます。
先日まで帰省していた妹一家には姪っ子と甥っ子がそれぞれ居るのですが、悪天候を言い訳に家にこもってゲームばかりしてました…。妹達が帰ってから改めてこのスレッドを見た時にma-chan-piさんの線香花火の写真が目に入るやいなや大きな後悔が押し寄せてきました。もっと…何か出来たんじゃないか…と。
次に妹達が帰省してきた時に楽しい思い出を作る為、ma-chan-piさんの楽しい思い出写真が増えましたら無理の無い範囲でおすそ分けをお願いします。

4.紫陽花と富士山の写真がいいですね。僕は道、路、小径とかの写真が大好きなので一緒に散歩したような気分になれる道のある風景写真が嬉しいです。背景が富士山なんて最高ですね。
忍野八海の湧水は綺麗すぎて飛び込みたくなりますね。こちらは今日も暑かったので…(笑)
水車と滝は流し具合が絶妙です。僕はNDフィルターは52mm径しか持ってないのでレンズを選ぶのが困りものですが、もっと活用しないとと思いました。
花火大会も構図の選定が見事です。水面の反射があるお陰で森の影が浮き出て神秘的ですらありますね。
これほどの写真を撮られるのですから新しいD610もバッチリ使いこなされて喜ぶことでしょう。D7000は手放しても写真はキッチリ残りますから、これからもガンガン撮影を楽しんで下さいね。

書込番号:17848220

ナイスクチコミ!4


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/18 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長安寺−1

長安寺−2

長安寺−3

長安寺−4

群青_teruさん、D7000ユーザの皆さんこんばんは。

お盆休みで田舎に帰ってきました。
お盆の主要高速道路はどこも渋滞でしたね。
それでも私の場合は東北でしたので、涼しい一時を過ごしてきました。

お墓参りのお寺での駄作を上げさせて頂きます。

レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

書込番号:17848237

ナイスクチコミ!4


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/18 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

碁石岬−1

碁石岬−2

技師岬−3

碁石岬−4

連投です。

三陸のリアス式海岸のスナップです。

レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

書込番号:17848268

ナイスクチコミ!4


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/18 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奇跡の一本松−1

奇跡の一本松−2

希望のかけ橋

被災市街地の嵩上げ工事

さらにしつこく連投です。

3年前の東日本大震災で甚大な被害に見舞われた、陸前高田市の復興状況です。

・1〜2枚目、景勝地として親しまれ約7万本あった美しい松林が津波により流され、その中で唯一残った一本の松です。
しかし約1年後、海水による塩害で枯れてしまい、現在は復興を象徴するモニュメントとして復元されています。
・3枚目、震災により地盤沈下した市街地を嵩上げするため、近くの山を切り崩した土砂を運搬するための
ベルトコンベアの吊り橋です。”希望のかけ橋”と名付けられています。
・4枚目、市街地嵩上げ工事の状況です。

少し暗い話題になりましたが、ご勘弁下さい。

レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

書込番号:17848421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/18 23:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。申し訳ありません。あすまたお礼させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:17848629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/19 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて5(ヒマワリ)

四季の森にて6

四季の森にて7

四季の森にて8

皆さん、おはようございます。けさ(19日)は雲りでしょうか。雨は降らないようです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>花火撮影では最初の花火でピント合わせをした後はそのままピントを固定して撮影してます。

やはりそうでしたか、ありがとうございます。途中でズーミングするのはピント合わせが難儀ですし、手間ですからね。
ただ、ズーミングしたい気持ちになるときはありますね。
それで、長良川では、せめて上下左右に動かせるよう水平に気を使って三脚を設定したところ、多少花火に変化を持たせることができました。

>ISO200が好きなのはD40(ISO200〜)の使用歴が長かったからかも知れませんね?
>D7000に買い換えた時にISO100が常用となってシャッタースピードの遅さに戸惑ったのを思い出しました。

そうなんですよ!(ニコニコ)。
まあ、シャッタースピードが早くてマイナスになるのはほとんどないと思っておりますので、今後ともISO200愛用が続くようです。
何より最近のデジイチは(D7000を含めて)、高感度に強いですからね。

>三脚使用の夜景ですと4秒→8秒とかになってしまうので体感時間はとても長くてテンポが悪く、ISO200や400なんかに設定してしまうことがあります。

私の感覚では、ISO200や400はごく普通の設定ですね。それよりもSSを長くすることの弊害(私のことですが、安物の三脚使用でぶれるとか)の方が心配です。

>大縣神社八ツ八祭は境内の濡れた石畳に反射した明かりと夜空の青が幻想的ですね。雨脚の強さも相まって人通りも少なく、ニュース番組の報道映像のようにも感じますね。大縣神社八ツ八祭5と7のひっそりとした境内が好きです。

ありがとうございます。ホワイトバランスは晴天で撮りましたが、そのままで現像してみると少し赤みが強いような感じでしたので、HBを変えてあります。夜空の青は、変えることによってずいぶん印象が変わりました。

>少し肌寒いくらいの雨ですと五平餅も美味しそうですね。(笑)

結構売れてました。帰りに立ち寄る人が多かったですね。

>大縣神社八ツ八祭4の手筒花火はフレーミングが見事ですね。火花の上がる高さから実際にはそれなりに迫力のある花火だったりして…。

ありがとうございます。打ち上げ後フレーミングするのに精一杯でした。
本当はタテで撮るとか、アップで撮るとかしたいところですが、まだそんな余裕は生まれてきません。
花火撮りは、結構ピント合わせが難しいですね。目の前の打ち上げで、迫力はそれなりにありました。

>10分ほどで終わってしまったとのことですが、手筒花火の後に参加者さん達に線香花火等配って楽しむイベントなんかあると、子供連れのお客さんにも印象的なお祭りになりそうです。

そうですね。手筒花火の後は、花火師さんの呼びかけで子ども7、8人が「大縣神社八ツ八祭16(子どもが担いだ御輿の花火)」の御輿を担いで歩き周り、御輿花火の点火がありました。

その後会場は盆踊りの場になって、少ない人数でしたが、皆さん、踊りを楽しんでおられました。

>名古屋城宵まつり4は夜空の黒がしっかり締まっていてお城が引き立っているのが魅力的ですね。

ありがとうございます。これまでスローシャッターの夜景はほとんど撮ったことがありませんでしたので、リモートコードの使い方など多少戸惑いました。

>昼の名古屋城宵まつりは殿様コロッケ「うましお味」の値段が気になる…

いろんな食べ物がありましたね。ビールはもちろん天むすとかもありました。

>オアシス21は都会のオアシスといったコンセプトですかね?水を効果的に使った発想が素晴らしいです。

ありがとうございます。雨の日も結構面白そうですね。

ところで、

お写真の九頭竜湖1・・・前に張り出た小枝が効果的ですね。湖の、夕暮れの光景に一役買っているようです。
九頭竜湖2・・・花は、千日紅(センニチコウ)でしょうか。バックの良さもあって、シジミチョウ(?)がくっきりと写しとられていますね。さすが単焦点の描写です。

■kb1-1122さん、ありがとうございます。

お盆休みに帰省されましたか。お墓参りのお寺、由緒あるお寺のようですね。
長安寺・・・長安寺−3が斬新で特にいいように思われました。

三陸のリアス式海岸・・・岩のゴツゴツ観に波の荒々しさ等とても魅力的な海岸ですね。
私も一度行ってみたいような・・・。

三連投ありがとうございます。陸前高田市の復興状況ですね。

奇跡の一本松−1・・・約7万本の松林のうち唯一残った一本の松。まさに奇跡の松でしたね。

>しかし約1年後、海水による塩害で枯れてしまい、現在は復興を象徴するモニュメントとして復元されています。

そうでしたか。今なお仮設住宅での生活を余儀なくされてる方々や、遠く家族ばらばらで生活されてる方々等のことを思うと、早い復興を願わずにはいられません。

希望のかけ橋・・・橋上のベルトコンベアが休みなく使われることにより、皆さんのご希望が早くかなえられるといいですね。
被災市街地の嵩上げ工事・・・工事の進捗はまだまだのようですね。大変な工事のようですが、早い竣工が望まれます。

ところで、kb1-1122さんのご実家は大丈夫でしたか。  撮影:Ais200mm/f4

書込番号:17849725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/21 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて1(ヒトツバタゴで、クリスタルフラワーの景観が・・・)

フラワーパーク江南にて2(パンパスグラス)

フラワーパーク江南にて3

フラワーパーク江南にて4

皆さん、おはようございます。当地の天気はひと頃より安定してきたようで、きょう(21日)も暑くなりそうです。

きのう、フラワーパーク江南へ行ってきました。園内は、あまり日陰がないこともあって、暑かったですね。
パンパスグラスが早花穂をつけ始めていました。暑い、暑いといいながらも、秋は近づいているようです。
撮影:純正18−105mm

書込番号:17855146

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/21 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4:43です。親は横向いてますが子供は向こうむきです。

朝焼け1

朝焼け2

朝もや

群青_teruさん

こんばんわ、

ひまわり、暑そうですね・・・・
夏と言うと、ひまわり、キョウチクトウ、百日紅・・・これらの花を見ると暑い!!と思ってしまいます。

昨日も夜明け前にアオバズクを撮りに行きましたが、暗くて駄目でした。
それから、アオバズクがとんで行ってしまってから数分後に撮った朝焼けです。
このくらい明るければもう少し撮れるのに・・・・
今日はISO感度をH2まで上げて見ましたが、絵がザラザラでした。
1枚目は親子です。ISO:4500、シャッターは1/5、一脚でしっかり押さえて撮りました。
2枚目3枚目は朝焼けです。まだ低い雲には朝日が当たっていません。
4枚目は幾日か前に朝もやを撮って見ました。5:41分です、このくらい明るければ・・・

書込番号:17856729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/21 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.

2.

3.

4.

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

最後と言いながら、再度登場です。
コメントいただきましたので、お礼をしたく投稿してしまいました。お許しください。

■群青_teruさん

>素敵な花火のお写真ですね。河原で打ち上げているようですが、花火で、川べりの木々や岩などが明らかになって、とてもいい感じです。また、D7000最後のお写真が純正18−105mmでの撮影ということで、これまた感激しております。ありがとうございます。

>それにしてもma-chan-piさんの花火、素晴らしいですね。一時も早く三脚を購入されて、花火撮りに挑戦してみてください。

うれしいお言葉ありがとうございます。
毎年、足を運んでいる花火大会ですが、いつもは撮影場所も悪くあまりいい写真にならず、今年こそはと思い地図と例年の写真とでベストな撮影位置を判断した次第です。川沿いで打ちあがることは知っていましたので川を入れたら雰囲気出るだろうなとこの場所にしました。実はこの場所、撮影にはタブーの場所です......それは吊り橋の上!(笑)
人が歩くと、ゆらゆらと...帰るまで心配でしたが、いい写真が撮れましたね。ニコニコ

今回もその時の花火をアップさせていただきます。

■なかなかの田舎者さん コメントありがとうございます。

>線香花火の続きありがとうございす。.........................................................................>花火大会も構図の選定が見事です。水面の反射があるお陰で森の影が浮き出て神秘的ですらありますね。
これほどの写真を撮られるのですから新しいD610もバッチリ使いこなされて喜ぶことでしょう。D7000は手放しても写真はキッチリ残りますから、これからもガンガン撮影を楽しんで下さいね。

数々の身に余るお褒めのお言葉、ありがとうございます。
まぐれ写真もいいとこですが、そのように言っていただけるとこれからの写欲も上がります。
D610でフルサイズと60oマクロとの相乗効果のボケボケを楽しんでいます。(笑)


D610のスレッドにアップしてみましたので、ご覧になってみてください。↓
いづれ、こちらの世界でお待ちしております。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17856617

今回使用レンズ
純正18-105o

書込番号:17856738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/21 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青木が原樹海1

青木が原樹海2

青木が原樹海3

青木が原樹海4

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

連投すみません。D7000使用時の在庫写真です。(これで本当にラストです)


河口湖周辺旅行時の写真です。
一回、青木が原樹海に入ってみたくて、入ってみました。
そこは、苔のパラダイスでした。

以上です、ありがとうございました。またどこかで(^○^)

今回使用レンズ
1.  AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED
2,3,4  AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED

書込番号:17856798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/21 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて5(水盤からミストが少し噴出している)

フラワーパーク江南にて6

フラワーパーク江南にて7

フラワーパーク江南にて8

皆さん、こんばんは。また、蒸し暑い夏日が戻ってきましたね。きょう(21日)も暑かったです。

■##2009さん、こんばんは。ありがとうございます。

>ひまわり、暑そうですね・・・・

この日は久しぶりの晴れで、実際暑かったです。ヒマワリはほとんどが盛りを過ぎて、しおれかかったものが多かったですね。

>昨日も夜明け前にアオバズクを撮りに行きましたが、暗くて駄目でした。

そうでしたか。
ところで、アオバズクの親子、4時43分の撮影でしたか。すごいですね。ISO4500とのことですが、とてもよく撮れていますね。

私なんか、こんな高感度使ったことがありませんので、大変参考になります。
背景は、どのようなものだったのでしょうか。やはり見通しのよい空間でしょうか。それとも空(ソラ)、とか・・・。想像がつかないですね。

朝焼け、きれいですね。最近、朝焼け見てないです。日の出がだんだん遅くなってきましたので、そのうち朝焼け見ることがあるかもしれません。

大きな木と木の間から見て取れる朝もや、いかにも漂っているようで、しっかりと存在感がありますね。素敵です。

■ma-chan-piさん、こんばんは。ありがとうございます。

>最後と言いながら、再度登場です。
>コメントいただきましたので、お礼をしたく投稿してしまいました。お許しください。

ありがとうございます。もう、お会いできないかと思っておりました。

>毎年、足を運んでいる花火大会ですが、いつもは撮影場所も悪くあまりいい写真にならず、今年こそはと思い地図と例年の写真とでベストな撮影位置を判断した次第です。

>川沿いで打ちあがることは知っていましたので川を入れたら雰囲気出るだろうなとこの場所にしました。実はこの場所、撮影にはタブーの場所です......それは吊り橋の上!(笑)

>人が歩くと、ゆらゆらと...帰るまで心配でしたが、いい写真が撮れましたね。ニコニコ

そうでしたか。詳しい説明、ありがとうございます。いかにも川沿いで打ち上げられた、素敵な花火です。
えっ、撮影は吊り播の上からでしたか。信じられませんね。

私も一度、犬山花火で鉄製階段の上から撮ったことがありました。でも、鉄製とは言え人が通るたびに揺れましたので、それ以来そこでは撮らないようにしております。

今回のお写真も、雰囲気があってとてもいいですね。花開いた大輪の後に、つい川沿いを見てしまいます。素敵です。

■ma-chan-piさん、連投ありがとうございます。

青木が原樹海は、苔のパラダイスでしたか。苔むす青木が原樹海、何となくわかるような気がします(ニコニコ)。
昨秋、バス旅行で麦草峠から白駒池へ行く機会がありましたが、途中、お写真のような苔に覆われた所がありました。

もう10−24mm、お手元にはないわけですね。よく思いきって手放されたと思いますが、その分D610用の新しいレンズ群がまた増えていくことでしょう。
今後はD610で、今まで以上に撮影をお楽しみください。ありがとうございました。

撮影:純正18−105mm(現像の段階で、ピクチュアコントロールを変更してみました)

書込番号:17857393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/24 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道1

やきもの散歩道2

やきもの散歩道3

やきもの散歩道4(廻船問屋瀧田家)

皆さん、おはようございます。けさ(24日)は曇っています。

きのう、常滑花火へ行ってきました。
当地では、明け方の雨も上がり青空が顔をのぞかせていましたが、電車が知多半島を進むにつれて雨模様となり、常滑に着いたときにはしとしとと雨が降っていました。

でも、やきもの散歩道をぶらぶらしていると、4時頃に青空が出てきましたね。花火は、難しかったです。散々でした。 
撮影:純正18−105mm

書込番号:17865015

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/08/24 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そろそろ秋かな・・・

(いたち川を渡る)大船行き205系最終列車

群青_teruさん D7000な皆さま
こんばんは!

群青_teruさん撮影の【パンパスグラス】がアップされると、
【秋近し】を感じずにはいられないここ数年^^

>いわし雲(?)をバックに今が盛りのサルスベリ。季節はいよいよ秋でしょうか。いわし雲に秋の近づきを感じました。

今夏は【いかにも夏!】な【入道雲】を見る機会がほとんど無く、
早くから秋特有の高い空が広がっている様な気がします。
当地だけでしょうか(?)

今週は近所の【いたち川】周辺を【ぶらり】しました。

使用レンズ:純正70-300VRです。


では!

書込番号:17866727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/25 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道5(とこなめ招き猫通り)

やきもの散歩道6

やきもの散歩道7

やきもの散歩道8

皆さん、こんばんは。きょう(24日)も雨が降りました。
猛烈な豪雨で、尊い命が奪われた広島市をはじめ日本列島の各地では、夏らしくない天気が続いています。

day40さん、ありがとうございます。

>群青_teruさん撮影の【パンパスグラス】がアップされると、【秋近し】を感じずにはいられないここ数年^^

ありがとうございます。この時季、あまり撮るものが思い浮かばず行ってみましたところ、咲き始めていました。

>今夏は【いかにも夏!】な【入道雲】を見る機会がほとんど無く、早くから秋特有の高い空が広がっている様な気がします。当地だけでしょうか(?)

そうですね、こちらでも夏特有の頼もしい入道雲はあまり見かけなかったような・・・。
入道雲かと思うとすぐ雷雲に変身して、くわばら、くわばらです(ニコニコ)。そうそう、竜巻の情報が多いですね。

ご近所の【いたち川】周辺の光景、久しぶりに見せていただきました。
立ち上がって、きょとんとしたイタチ君。雲の流れに、秋の気配を感じ始めているようですね。表情がかわいい!

手すりで体を寄せ合うハト。つがいでしょうか、いかにも仲がよさそう・・・。
ヒマワリのタネをついばむのは、スズメでしょうか。
花が終わって、ヒマワリがこんなにたくさんタネをつける頃とは、やはり秋近し、ですね。

(いたち川を渡る)大船行き205系最終列車・・・右中央にフエンスらしいものが見えますが、これがいたち川ですね。
いたち川には、こんなにたくさん線路が横切っていますか。やはり都会の川ですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17867188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/25 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道9

やきもの散歩道10

やきもの散歩道11

やきもの散歩道12

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17867201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/25 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白水湖1

白水湖2

白水の滝1

白水の滝2

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は友人と岐阜県白川村へ小旅行してきました。
目的地は大白川(白水湖、白水の滝)と白川郷です。
白水湖のエメラルドグリーンは綺麗でしたし白水の滝も落差が大きくて迫力がありましたが、ここに到達するまでの県道白山公園線(13km)のドライブが過酷だったので、運転好きな方以外はパスした方がいいかも…と思いました。
まずは大白川の写真を貼ります。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。PLフィルター使ったり使わなかったりどれがどれやら…

>群青 teruさん

四季の森いいなぁ!ひまわりいいなぁ!!四季の森にて7の前ボケが炎のように揺らめいて見えてステキです!メインのひまわりも花びらが反っていて右から左へ風が吹いているようにも見えますね。
フラワーパーク江南1はなんじゃもんじゃがモジャモジャですね!(笑)スカッとした青空と強烈な日光を反射するヒトツバタゴの葉っぱがなんとも夏らしいじゃないですか!クリスタルフラワーは名脇役として採用!
パンパスグラスは若々しい穂が力に溢れているようで元気になりますね!
フラワーパーク江南にて5はミストが涼しげですねぇ。ミスド(ミスタードーナツ)ならたまに友人がごちそうしてくれるんですが、夏はミスドよりミストが欲しい!
やきもの散歩道1や7に写っている長方形のプランターみたいな物もやきものでしょうか?重ねている隙間にクッション材みたいなのが見えるんですが上に積み過ぎての重量で割れそうで怖いですね。

>kb1-1122さん

三陸の写真ありがとうございます。
長安寺−2の手前の木で建物をチョット隠すところが憎い演出と感じました。荘厳な空気を感じるというか…。
碁石岬−2、3の海の青が宝石みたいで綺麗ですね。
奇跡の一本松が枯れたというニュースは見たのですがニュースは流し読みしかしないので7万本の中の1本だというのは知りませんでした。これが枯れてしまうのはガッカリしますね。
モニュメントは元の一本松から作ったものなのでしょうか?津波の脅威と苦難に耐える力をこの先1000年でも2000年でも伝えていって欲しいですね。

>ma-chan-piさん

花火写真の追加ありがとうございます。
自分が撮っている時はシャッターを開けながらどんな写真になるかと想像するのが楽しいですが、逆に他人様が撮った写真からどのように開いた花火かを想像するのも楽しいなと思いました。
青木ヶ原樹海は…綺麗に切り取りますねぇ。木漏れ日と透き通った緑色が森の土の匂いを感じさせます。

書込番号:17869914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/25 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白川郷1 飛騨牛美味い!そばは…今庄で食べよう。

白川郷2 群青 teruさんのスレッドですから花は必要かと?

白川郷3 こんな天気じゃしょんぼりーな。

白川郷4 傘1本で2人が撮影するのは無理。退散!

連投失礼します。
白川郷の写真も貼っておきます。
白川郷は9年ぶりだったと思うのですが2回めです。
前回はデジカメのSDカードの容量が足りず(128MB)満足のいく撮影が出来ませんでしたのでリベンジです…が、撮影の途中で雨が降り出して全部見て回れなかったのがすごくすごく残念でした。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC(PL付き)、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:17869965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/26 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道13

やきもの散歩道14

やきもの散歩道15

やきもの散歩道16

皆さん、おはようございます。先ほど、孫娘を保育園へ送っていく際はかなりの雨が降っていましたが、今は雨もやんで、薄日が射しています。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>四季の森にて7の前ボケが炎のように揺らめいて見えてステキです!メインのひまわりも花びらが反っていて右から左へ風が吹いているようにも見えますね。

ありがとうございます。この時季の四季の森、夏枯れですね。特に何もないです。
今は、皇帝ダリアがスクスクと背を伸ばしています。あと、例年であれば、このヒマワリの後に皇帝ヒマワリが植えられますね。

>フラワーパーク江南1はなんじゃもんじゃがモジャモジャですね!(笑)スカッとした青空と強烈な日光を反射するヒトツバタゴの葉っぱがなんとも夏らしいじゃないですか!クリスタルフラワーは名脇役として採用!

ナンジャモンジャ、ずいぶん大きくなりました。クリスタルフラワーの景観を損ねるほどに、ですね。
主役が完全に脇役に食われています(ニコニコ)。

>パンパスグラスは若々しい穂が力に溢れているようで元気になりますね!

そうですね、パンパスグラス。見頃、撮り頃も近いと思いますが、こうも天気がすっきりしないと、パンパスグラスの魅力も半減ですね。ただひたすら晴天を待っています。

>フラワーパーク江南にて5はミストが涼しげですねぇ。ミスド(ミスタードーナツ)ならたまに友人がごちそうしてくれるんですが、夏はミスドよりミストが欲しい!

フラワーパーク江南では、秋の行楽シーズンを控えて、広大な敷地の除草が始まっていました。
ミストが噴き出る水盤周りも、秋の草花できれいに植栽されることでしょう。子どもたちの歓声が聞こえてくるようです。

クリスタルショップ(クリスタルフラワー1階の売店)ではこの時季、氷菓子がよく売れています。

>やきもの散歩道1や7に写っている長方形のプランターみたいな物もやきものでしょうか?重ねている隙間にクッション材みたいなのが見えるんですが上に積み過ぎての重量で割れそうで怖いですね。

プランターの焼き物のようですね。出荷の時期を逃してそのままになっているように思われました。

ところで、ご友人と出かけられた小旅行、

>白水湖のエメラルドグリーンは綺麗でしたし白水の滝も落差が大きくて迫力がありましたが、・・・

エメラルドグリーンの白水湖、きれいですね。雲が緑豊かな山肌を伝わってきて、水面の近くでたなびいているのも美しさを引き立てているようです。

白水湖2の湖水では、冷たい飲み物にクリーム状のものがフロートしているように見えて、涼しげですね。

白水の滝1・・・手前に樹木を大胆に取り入れて、広角をとても上手に使われていますね。素晴らしい! 
遠方の雲に山並の存在も、奥行きのあるお写真に一役買っているようです。

白水の滝2・・・こちらも素晴らしいですね。300mmですか。轟音とともに、今にも水しぶきがかかってきそうです。
うっすらと虹さえ見えてきそうな、素敵なお写真だと思います。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17870995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/26 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道17

やきもの散歩道18

やきもの散歩道19

やきもの散歩道20(見守り猫とこにゃん。幅6.3m、高さ3.2m)

なかなかの田舎者さん、連投ありがとうございます。

夏の白川郷もいいですね。途中で雨が降り出して全部見て回れなかったとのことですが、

白川郷4 傘1本で2人が撮影するのは無理。退散!・・・慌てふためくご様子が目に浮かぶようです(ニコニコ)。
これ、いいではないですか。雪降る白川郷はよく見かけますが、雨降る白川郷の傑作ですね。
ご友人とのいい思い出になることでしょう。

白川郷1・・・ 飛騨牛、よかったですね。今庄そば、いいですね。
白川郷2 群青 teruさんのスレッドですから花は必要かと?・・・ありがとうございます。白川郷の夏ですね。
白川郷3 こんな天気じゃしょんぼりーな。・・・この夏の天気、どこか変ですね。これが常態化すると・・・。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17871066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/26 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道21

やきもの散歩道22

やきもの散歩道23

やきもの散歩道24

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17871089

ナイスクチコミ!3


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/26 23:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

震災前の様子(説明看板)

震災直後の奇跡の一本松

碁石岬−5

碁石岬−6

群青_teruさん、D7000ユーザの皆さん、こんばんは。

◆群青_teruさん

いろいろコメントありがとうございます。

>ところで、kb1-1122さんのご実家は大丈夫でしたか。 

私の実家は震災を免れましたが、友人、知人の何人かが家を失い、親戚でも一人が帰らぬ人となってしまいました。


フラワーパーク江南にて6〜8、特に8の黄金色に染まったパンパグラスの穂と、青い空に白い雲、秋を感じさせますね。近くの公園にもパンパグラスがありますので、今度の休みにでも見に行ってこようと思います。

やきもの散歩道5(とこなめ招き猫通り)、6は、これだけの焼き物が道端に無造作に飾られているのでしょうか?
一つ一つに見入ってしまいそうですね。

やきもの散歩道8の赤煉瓦の煙突でしょうか、何か歴史を感じさせますね。


◆なかなかの田舎者さん

すてきな風景写真ありがとうございます。

白水湖1、2、 雨上がりの靄でしょうか。エメラルドグリーンの湖面に映る靄と、汚れを洗い流された森の緑が印象的な画ですね。

また、白川郷は、まだ行ったことはないのですが、是非行ってみたい処の一つです。

白川郷3 こんな天気じゃしょんぼりーな。 は、別の見方をしますと、酷暑を耐え抜き、尽き果てたといった感が滲み出ているようにも見えます。後方の茅葺きの屋根と何か郷愁を感じさせます。

白水の滝1 も素晴らしい滝ですね。豊富な水量、落差もあり、日光の華厳滝に似ていますね。

>モニュメントは元の一本松から作ったものなのでしょうか?

モニュメントは、枯れた松の中(芯)をくりぬき、表面を特殊加工で防腐処理をして再現させたそうです。
奇跡の一本松の、震災直後(生きている頃)とモニュメントを貼ります。

海の景色は、小さいときから、今でも大好きですが、海を見るたびに複雑な思いがこみ上げてきます。

スレッドの主題とかけ離れた内容になってしまい申し訳ありませんでした。


レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
*震災直後の奇跡の一本松のみ別カメラ

書込番号:17872928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/27 09:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道25(とこなめ招き猫通り、縁結び)

やきもの散歩道26(同、大漁満足)

やきもの散歩道27(同、航空安全)

やきもの散歩道28(同、子育て)

皆さん、おはようございます。けさ(27日)は少し晴れ間も見えて、明るい朝です。でも、昼頃から曇ってきて、所によっては雨が降るとか・・・。

kb1-1122さん、ありがとうございます。

>私の実家は震災を免れましたが、友人、知人の何人かが家を失い、親戚でも一人が帰らぬ人となってしまいました。

そうでしたか・・・。
今回の広島土砂災害等でも多くの方々が被害を被り、犠牲になっていますが、まだまだ増えるようで、気になるところです。

>フラワーパーク江南にて6〜8、特に8の黄金色に染まったパンパグラスの穂と、青い空に白い雲、秋を感じさせますね。

ありがとうございます。パンパスグラスが見頃になると、秋もいよいよですね。
花穂は、出て間がないため黄金色ですが、これから白っぽくなってくるかと思います。当地では最近、残念ながら晴れ間がほとんどなくて、あっても長続きしませんね。

>やきもの散歩道5(とこなめ招き猫通り)、6は、これだけの焼き物が道端に無造作に飾られているのでしょうか?
>一つ一つに見入ってしまいそうですね。

とこなめ招き猫通りには、常滑市の陶芸作家39人の作品が飾られています。猫は、私ら人間の願いごと等を表現していて、興味深いです。

>やきもの散歩道8の赤煉瓦の煙突でしょうか、何か歴史を感じさせますね。

常滑焼といえば、私は、柿色の急須をすぐ思いつきますが、1940年頃は国の支持で、米の収穫量を増やすための土管製造が活発だったようです。

以下、中日新聞「戦争があった 尾張・知多の記録」より

土管は、「暗渠(アンキョ)排水」と呼ばれ、沼のような湿田の地中に埋めて水を抜き、乾田にするために使われた。戦時中は常滑焼の主要製品の一つとなっていた。

戦争の激化で石炭は不足してきた。それでも、そびえたつれんがの煙突群から、真っ黒な煙が吐き出されない日はなかった。常滑の空は戦争とは関係なく、「スズメが黒くなった」といわれるほどの煙で覆われていた。

名鉄常滑駅や港には、東北や北陸地方などに運ばれていくとみられる土管が山積みされていた。
農業用の土管以外には、ロケット推進戦闘機「秋水(シュウスイ)」の燃料製造装置一式「呂号兵器」が有名。

燃料を製造、貯蔵する容器として、太平洋戦争末期に2000g入りの大がめなどが造られた。
陶器製爆弾が製造された記録も。戦時下にもかかわらず、燃料となる石炭は優先的に常滑へ供給されていた。

常滑焼は戦争を縁の下で支えた存在だった。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17873720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/27 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道29

やきもの散歩道30

やきもの散歩道31

やきもの散歩道32

kb1-1122さん

震災前の様子(説明看板)・・・奇跡の一本松は現在、人工的な処理を加えてモニュメントとして保存されているわけですね。
震災直後の奇跡の一本松・・・およそ7万本の松林から残った1本の松の木、まさに奇跡の一本松でしたね。

碁石岬・・・いいですね。荒々しい岩肌に白波の立つ海辺の光景からは、風光明媚なことが十分伺われます。大震災がなかったらと思わずにはいられません。

撮影:純正18−05mm

書込番号:17873764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/27 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道33

やきもの散歩道34

やきもの散歩道35

やきもの散歩道36

皆さん、いつもありがとうございます。
今月も残り少なくなりましたが、このスレッドは、今月31日(日)午後9時で閉じさせていただきますのでご了承ください。

なお、次回の私のスレッドは、10月を予定しております。よろしくお願いします。
撮影:純正18−105mm

書込番号:17873782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/28 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牧草ロール! 牛のお食事用

遠くに見えるはサハリン

利尻岳が霞んでいます

風力発電

群青 teruさま みなさま

こんばんは!
2週間ほど前に日本最北端の地、宗谷岬までドライブしてまいりました。
北海道の夏は短いので、大切に時間を使いたいものです。

純正: 18-300

書込番号:17878304

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/28 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

こんばんは、
今月も残り少なくなりました。

アオバズクの背景は未だ明けやらぬ空です。空はぼんやり明るくなっているのですが
被写体には光が殆ど当たっていないので、普通に撮ると真っ黒です。
プラスに2くらい補正して、さらに感度を上げて、でも出来るだけ上がらないように
シャッタースピードを下げて、何枚かに1枚くらい(2枚連射すると2枚目の方がぶれない)
ぶれない限度までシャッタースピードを下げて、VRはONで撮りました。
感度を上げているので見た目くらい空も明るく写ります。

最初はAFも効かないくらい暗いのでマニュアルで合わせたり・・・
AFが効きそうになったら、AFでシャッタースピードとISOを見ながら何回も撮って確認して
(暗くてよく見えないが・・・液晶はバックライトが点くのでそこそこ見える)
何十枚か撮って数枚そこそこの画が撮れました。

先日はアオバトとハヤブサを撮りに行きました。
1枚目は群れ成して飛ぶアオバトです。
2枚目はアオバトを大きく撮りました。トリミングしてます。
3枚目がハヤブサです。トリミングしてます。
4枚目はチョット大きめの魚を加えたカワセミです。

最近のカワセミは動きが鈍く2時間待って1度飛び込むくらいです。
10月になればもう少し動くようになるかな???

書込番号:17878630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/28 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道37(廻船問屋瀧田家)

やきもの散歩道38

やきもの散歩道39

やきもの散歩道40

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は青空こそ見られませんでしたが、まあ、まあの天気でした。夕食後外へ出てみると、少し涼しかったですね。

北国SEVENさん、ありがとうございます。

>2週間ほど前に日本最北端の地、宗谷岬までドライブしてまいりました。

そうでしたか。2週間ほど前ということは、利尻、礼文で50年に一度と言われたあの大雨の前ですね。

・牧草ロール! 牛のお食事用・・・ウシさんの厳冬の間の食べ物として、今はせっせと蓄えているところでしょうか。
あっちにコロコロ、こっちにコロコロと、今にも転がっていきそうなロールケーキ、いや、牧草ロ−ルですね。
・遠くに見えるはサハリン・・・うっすらと見えるのがそうですね。手前にツルのようなものが・・・。

・利尻岳が霞んでいます・・・雲がたなびいて、雄大な光景ですね。かつて、職場の同僚が、夏休みを利用して子どもさんと利尻岳へ登ったのを思い出しました。
・風力発電・・・北海道は、風力発電が多いような気がしますが、実際はどうなんだろう。

>北海道の夏は短いので、大切に時間を使いたいものです。

きょうの東京都心は最高気温が23度と、10月上旬並みだったようです。
そちらでは、秋が早く訪れてうらやましいような気がしますが、その分厳しい冬も早くやってくるわけですね。どうか北海道の短い夏、大切にお使いください。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17879031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/28 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道41

やきもの散歩道42

やきもの散歩道43

やきもの散歩道44

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17879049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/29 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道45

やきもの散歩道46(土管坂。左右の壁面は、明治期の土管と昭和初期の焼酎瓶)

やきもの散歩道47

やきもの散歩道48

##2009さん、こんばんは。ありがとうございます。

>アオバズクの背景は未だ明けやらぬ空です。空はぼんやり明るくなっているのですが
>被写体には光が殆ど当たっていないので、普通に撮ると真っ黒です。

そうでしたか。ありがとうございます。
被写体に光がほとんど当たっていないので、普通に撮ると真っ黒になるとのことですが、同じようなことは、先日のやきもの散歩道で私も体験しました。

ひととおり撮り終わったところで、登窯(陶栄窯)(ノボリガマ・トウエイガマ)がまだ残っていたのを思い出し急行しましたが、周囲には明かりがなくて、すでに薄暗かったですね。

やはりAFが効かず困りましたが、うっすらと明るいところで何とか合焦できて、助かりました。
撮影画像はほぼ真っ黒でしたが、CaptureNX2にD7000、素晴らしいです! 夕方の光景が戻ってきました(後ほどアップできれば幸いです)。

お写真1枚目は、群れなして飛んでいるアオバトですか。
400mmでこんなにたくさんとられられていますので、実際にはもっとたくさん群れをなしていたのでしょうね。
背景は海と空でしょうか。きれいですね。素晴らしいです。

>最近のカワセミは動きが鈍く2時間待って1度飛び込むくらいです。
>10月になればもう少し動くようになるかな???

カワセミ君は夏ばてでしょうか。秋が待ち遠しいのは、私ら人間だけではなく、カワセミ君も同様のようですね。

でも、

>4枚目はチョット大きめの魚を加えたカワセミです。

大食いは相変わらずのようで、何よりです(ニコニコ)。  撮影:純正18−105mm

書込番号:17879266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/29 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道49

やきもの散歩道50

やきもの散歩道51

やきもの散歩道52

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17879282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/29 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道53

やきもの散歩道54

やきもの散歩道55

やきもの散歩道56

三連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17879304

ナイスクチコミ!3


kb1-1122さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/08/29 08:06(1年以上前)

群青_teruさん、なかなかの田舎者さん、ma_chan_piさん、D7000ユーザーの皆さん

おはようございます。

関東は、昨日から急に肌寒くなり、今朝も肌寒い霧雨模様です。

このスレッドももう終りに近づきましたか。
皆さま方には、温かいお言葉やコメントを頂き、ありがとうございました。

群青_teruさん、今は、出先から書き込みをしていますので、写真をアップ出来ませんが、10月のスレッドを楽しみにしております。
このスレッドへの書き込みも、これが最後になるかと思いますが、本当にありがとうございました。

書込番号:17879788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/29 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道57

やきもの散歩道58

やきもの散歩道59

やきもの散歩道60

蜷さん、おはようございます。けさ(29日)は曇りで、雨はどうでしょうか。今月もまもなく終わりますが、例年になく雨の多い8月になりそうですね。

kb1-1122さん、おはようございます。ありがとうございます。

>関東は、昨日から急に肌寒くなり、今朝も肌寒い霧雨模様です。

そうですか。都心ではきのう、10月上旬並みの気温だったようですね。
当地の週間予報では、9月になるとこの天気、回復するようです。

>このスレッドももう終りに近づきましたか。
>皆さま方には、温かいお言葉やコメントを頂き、ありがとうございました。

>群青_teruさん、今は、出先から書き込みをしていますので、写真をアップ出来ませんが、10月のスレッドを楽しみにしております。
>このスレッドへの書き込みも、これが最後になるかと思いますが、本当にありがとうございました。

了解しました。早いもので、まもなく月末を迎えます。kb1-1122さんをはじめ皆さんのおかげで、ここまで続けて来られましたね。
お礼申し上げます。

秋の深まりに思いをはせながら、10月にまたお会いするのを楽しみにしております。ありがとうございました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17880082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/29 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道61

やきもの散歩道62

やきもの散歩道63

やきもの散歩道64

私事で恐縮ですが、30日(土)から1泊旅行をすることになりました。
申し訳ありませんが、30日午後から31日(日)夜までお礼できないかと思われますので、よろしくお願いします。

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17880114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/29 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道65

やきもの散歩道66

やきもの散歩道67

やきもの散歩道68

三連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17880150

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/08/31 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひさしぶりに・・・

・・・晴れた!

群青_teruさん D7000な皆様
こんにちは!

この夏、帰省以外に遠出をしなかった私ですが、
皆様のお写真を拝見することにより、
旅行やお祭り気分を味わいつつ、
いろいろと勉強させていただきました♪

群青_teruさん
いつも温かいコメントをいただき、ありがとうございます。
旅行はいかがでしたか?
こちらは予想通り【宿題の尻たたき】で8月を終えます(汗)

【見守り猫とこにゃん】
雲間の澄んだ空は【晴男・群青_teruさん】の成せる技ですね!
日が沈み、ライトアップされた見守り猫は、
昼間とは違った趣きがあるのでしょうね^^

撮影地:いたち川
撮影:純正70-300VR

では!

書込番号:17887125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/31 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道65

やきもの散歩道66

やきもの散歩道67

やきもの散歩道68

皆さん、こんばんは。当地のきょう(31日)の天気、どうだったのでしょうか。
きのうから娘家族と長野県阿智村の天空の楽園へ出かけ、先ほど帰宅しました。

day40さん、ありがとうございます。

>この夏、帰省以外に遠出をしなかった私ですが、皆様のお写真を拝見することにより、旅行やお祭り気分を味わいつつ、いろいろと勉強させていただきました♪

そうですね。皆さんに各地のいろんなお写真をアップしていただきましたので、居ながらにして旅行気分を味わったり、鳥類を観賞できたりして、この8月を存分に楽しめましたね。私もいろいろと学ぶことがありました。
day40さん、そして皆さん、ありがとうございました。

>旅行はいかがでしたか?

ありがとうございます。阿智村の日本一と言われている星空は、雨上がりということもあって残念ながら満喫できませんでしたが、孫娘らとの一泊旅行、楽しめました(ニコニコ)。

>こちらは予想通り【宿題の尻たたき】で8月を終えます(汗)

天候不順な8月でしたが、あすから9月。9月は秋らしく、天候の安定を望みたいものです。
お子さんらもまた学校のリズムを取り戻して、元気よく通学されることでしょう。

>【見守り猫とこにゃん】
>雲間の澄んだ空は【晴男・群青_teruさん】の成せる技ですね!
>日が沈み、ライトアップされた見守り猫は、昼間とは違った趣きがあるのでしょうね

ありがとうございます。この日は、4時頃から急に西の空から晴れてきて、花火大会は確実にあると思いました。
でも、打ち上げの途中でまた一時雨が降ってきて、まさにこの夏の天気でした。

>日が沈み、ライトアップされた見守り猫は、昼間とは違った趣きがあるのでしょうね^^

ライトアップされた見守り猫はまだ見ていませんが、らんらんとした大きな目で毎夜、常滑市街地を見守っているに違いありません。

ところで、いたち川ですが、川の中にイタチの置物があるなど、day40さんや付近住民の方々にいつも温かく見守られている川に思えてなりません。カワセミやサギ類が住み着くはずですね。

カワセミが久しぶりに姿を現し、魚を捕獲したサギはリアル感に溢れていますね。素晴らしいです。
この異常気象の8月を乗り越えられた方々、カワセミ、サギ類に秋の晴天がたくさんやってきますように・・・。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17888004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/31 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道69

やきもの散歩道70

やきもの散歩道71(登窯・陶栄窯、あたりは薄暗かった)

やきもの散歩道72(同)

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17888025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/08/31 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきもの散歩道73(登窯・陶栄窯)

やきもの散歩道74(同)

やきもの散歩道75(常滑花火)

やきもの散歩道76(同)

皆さん、こんばんは。

今月1日から始めさせていただいた月間スレッド「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」は、先ほど閉じの日時(31日午後9時)を迎えました。その間、多くの方々に参加いただき厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

次回は、10月を予定しております。10月にまた参加くださるとうれしいですね。
それでは皆さん、10月にまたお会いしましょう。それまで、どうかお元気で・・・。

書込番号:17888759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/31 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

越前海岸

あわら北潟風力発電所「あわら夢ぐるま」

そらもよう

もうお手上げ。手ブレ補正はOFFがいいかも。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は愛車の助手席にカメラを乗せて車載撮影なんぞをやってみました。
低速限界1/4sでPモード、オートエリアAFでインターバル撮影してみたのですが、ピンぼけとブレ写真の連発でイマイチでしたね。もっと設定を練らなければならないようです。
比較的マシなカットを貼っておきますがカメラを横に向けて風景を撮ったほうが良かったかもしれません。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。(PLフィルターでフロントガラスの反射を極力抑えてます。)

>群青 teruさん

今月もスレッドの運営お疲れ様です。
家族旅行は長野県阿智村でしたか。星が最も輝いて見える場所とは凄いですね。天気はイマイチのようでしたが一泊の家族旅行はのんびり出来たのではないでしょうか。
そちらの方ですと岐阜県恵那市の道の駅「おばあちゃん市・山岡」までは行ったことがあるのですが、自然と人とが無理なく共存している温かい雰囲気を感じました。

ところで真夏って季節の被写体探しに苦労しますね?(僕だけ?)
今日もスレッド最終日なのでどこかへ撮影に出かけようと候補をピックアップしてみたのですが、イマイチ目的を絞れずに構図もクソもない車載撮影でお茶を濁す形に…無念。
次回までには立ち直っていると良いのですが…。

>kb1-1122さん

こちらこそありがとうございました。
奇跡の一本松、海を見る時の複雑な気持ち、それでもカメラを向ける勇気、貼ってくださった数々の写真、どれも簡単な気持ちで片付けられるものではないと感じました。

僕は憂鬱な感情がとても苦手なので友人、知人が落ち込んでいる時も同情するより励ましてしまうタイプなのですが、こんな僕の写真で大変な目に遭った方達の励みになれば…なんて余計なお世話でも思ってしまいます。
悲しい事、辛い事を忘れないのは大事だけど縛られないで欲しい…そんな事を考える僕が一番縛られているのかもしれません…。
そんな訳で写欲をかきたてて外に出るきっかけをくれるこのスレッドと参加してくださった皆さんにはいつも心から感謝しています。
今月も本当にありがとうございました。

書込番号:17888770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

久しぶりに旅行に行ったので

2014/07/17 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

久しぶりにカメラ持って旅行に行きましたので下手ですが数枚あげます。

書込番号:17740297

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/17 05:04(1年以上前)

Trunk2 さん〜お早うございます。

一枚目は松本城でしょうか?赤い橋が印象的ですね。
三枚目の古民家も趣があって素晴らしいです。

旅行にはカメラが離せませんね、それではお互い良き旅行を〜!

書込番号:17740689

ナイスクチコミ!3


スレ主 Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/07/17 07:49(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん おはようございます!

さすがです!
1枚目松本城です。2枚目上高地です。3枚目白川郷です。

書込番号:17740909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/07/17 07:50(1年以上前)

エンジョイ・D7000!

書込番号:17740912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2014/07/17 09:11(1年以上前)

最近私もD7000をちょいちょい持ち出します。
ED17-55mm購入でレンズ試写中なのですが、17-55の特性に振り回されている最中です。

D7100が出た時に更新するか迷いましたが、どちらかというと追加していく人間なので控えて現用です。
あと数か月で4年になりますね。早いものです。

書込番号:17741093

ナイスクチコミ!4


スレ主 Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/07/17 11:55(1年以上前)

じじかめさん
はい!
うさらネットさん
17-55いいですね!欲しい候補のひとつでしたが、今持っている18-105と被ってしまうので、見送りました。
次から次へと新しい機種が出ていてほんと目移りしてすまいますが、もう少しD7000で頑張りたいと思います!

書込番号:17741480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/07/17 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

河童橋

雪が積もってる頃にここから撮りたいです

やはり、写真難しいです。撮っても見せられる写真が無さ過ぎる・・・。

書込番号:17743580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ435

返信187

お気に入りに追加

標準

梅雨の晴れ間に

2014/06/01 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり1(今年もビワが実り、対岸会場では大山、まきわら船、時の鐘、常夜灯が)

堀川まつり2(川の手前は、南区のような)

堀川まつり3(昔、名古屋駅前から内田橋行きの市バスがあったが、今もあるかな)

堀川まつり4(右から、時の鐘とまきわら船)

D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。

きょうから6月。月間スレッドの月がやってきました。
前回4月の「春爛漫」では、多くの方々に参加いただきありがとうございました。今月もよろしくお願いします。

さて、今月のお題は、「梅雨の晴れ間に」です。「梅雨(ツユ)の晴れ間に」と言っても、雨の日が多いと思われるこの時期ですので、アップしていただくお写真は、雨天、曇天のものでも構いません。使用レンズの併記をお願いします。

皆さんといろんな写真を持ち寄って、今月もまた共に楽しめたらいいな、と思っております。よろしくお願いします。
なお、このスレッドは、今月30日(月)午後9時で閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

私はきのう(5月31日)、宮の渡し公園(名古屋市熱田区)で行われた「堀川まつり」へ行ってきました。
昨年に続いての堀川まつりで、今年は、堀川を曳き回す、まきわら船での威勢のいい女性陣の太鼓演奏がなくて残念でしたが、間近で観た、大治太鼓の迫力ある演奏に大満足でした。

それでは、皆さんの「梅雨の晴れ間に」、お待ちしています。

6月に入って間がないので、しばらく先月分のアップが続きますが、ご容赦ください。
また、月間スレッドでは、来月(7月)のスレ主さんを募集中です。どなたかやってくださる方がありましたら、今月中にその旨お知らせください。

書込番号:17580297

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3873件

2014/06/01 09:54(1年以上前)

申し訳ありません。使用レンズの併記をお願いしたにもかかわらず、早忘れてしまい申し訳ありませんでした。

不束者ですが、今後ともよろしくお願いします。撮影:純正18−105mm

書込番号:17580319

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/01 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

梅雨の晴れ間にの、スレおめでとうございます。

GWは飛行機(3、000枚)撮りで、終わってしまいましたが、

草花は撮っていませんが、マクロレンズで風景の様に、撮って見ました。

レンズ: AFーS Micro 60mmf2.8G

では、

書込番号:17581189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/01 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森1(バラ:ピンクサクリーナ)

四季の森2(同)

四季の森3(同)

四季の森4(ベテランズオナー)

外は少し日が陰ってきたようですが、きょう(1日)は暑かったですね。

x191300ccさん、ありがとうございます。

>梅雨の晴れ間にの、スレおめでとうございます。

ありがとうございます。今月もよろしくお願いします。

GWは、飛行機撮りで終わってしまいましたか。それにしても、飛行機撮りで3000枚とは恐れ入りました。
国土交通省では、羽田と成田の発着枠を5割増やす計画があるようですね。

まず東京上空の飛行制限を緩め、2020年の東京五輪までに14年度末の1割増し(両空港で約75万回→約83万回)にする。
そして、両空港で滑走路も新設して、30年代をめどに最大110万回に増やすとのこと。

今後ますます飛行機撮りが楽しくなりそうな計画です。

5月は、花壇が特に華やかな月でしたね。バラにポピー等さすがマクロでの撮影ですね。シャープな写りで素晴らしいです。
こちら四季の森では、出かけたタイミングがよかったのか、ここ数年で一番のバラの咲き具合でした。 撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17581787

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/01 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黒種草(ニゲラ)自宅

群青_teruさん、皆さん、おばんです

単焦点のAi200mm/f4は、使いこなしていますね、お世辞抜きで綺麗に撮れていますね。
このレンズ、難しいレンズなのに、とても良い買い物でした。

レンズ:AF 35mmf2D
レンズ:AF-S 18-70mmf3.5-4.5G (このレンズは安くて、買っても損の無いレンズです。)

またね。。。。

書込番号:17582225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/01 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山のヒトツバタゴ1

犬山のヒトツバタゴ2

犬山のヒトツバタゴ3

犬山のヒトツバタゴ4

x191300ccさん、ありがとうございます。

>単焦点のAi200mm/f4は、使いこなしていますね、お世辞抜きで綺麗に撮れていますね。

そうですか、ありがとうございます。

今、望遠ズームがありませんので、蔵から引っ張り出して使っています(ニコニコ)。
でも、このAi200mm/f4、写りは確かですね。単焦点レンズだけあって、絞り8で撮るととてもいい写りします。

まだ絞り開放で撮る自信はありませんが、最近、絞り5.6でも撮れるようになりました。段々と、レンズへの信頼感が増してきました。

ただ、最短撮影距離の2bには閉口しています。ようやく慣れたとは言え、これまでの感覚とはずいぶん違いますので、まだまだ使い慣れなければなりません。

>このレンズ、難しいレンズなのに、とても良い買い物でした。

そうですね。写りは確かですので、よいお買い物でしたね。
このレンズ、最短撮影距離等を考えると、やはり景色の切り取り向きでしょうか・・・。

ところで、4枚目のお写真、きれいですね。
ニラか何かの花でしょうか。合焦の花はもちろん上の部分の白色と桃色のボケ味が、何とも言えないほどきれいです。

1枚目はホトトギスですか。この花も個性があっていいですね。

写真は、樹齢300年余と言われる犬山のヒトツバタゴです。
撮影:bP・・・純正18−105mm  No2〜4・・・Ai200mm/f4

書込番号:17583041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/02 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

潮岬

煙樹ヶ浜

白崎海洋公園

白崎海洋公園

群青_teruさん、皆様こんにちは。

皆様のお写真いつも楽しみにしております。

6/1は娘の運動会でした。この時期いつも天候が心配ですが、まさに梅雨の晴れ間。

父兄も大変ですが子供達はもっと暑かったはず、お疲れ様でした。

先日、紀伊半島をドライブした時の写真で恐縮ですが、アップさせて頂きます。

天候にも恵まれ様々な場面にチャレンジ出来、D7000と共に行動的な旅になりました。

結果、もっと望遠が欲しくなってしまいました。(汗)

レンズ、18-300mm f/3.5-5.6


書込番号:17584958

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/02 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、おばんです

昨年の写真とは違いますね、個人的には2枚目の、犬山の「ヒトツバタゴ2」が好きです。

今日は孫の幼稚園の遠足なので、下の子預かりで、じじばばは大変でした。

かなり朝から暑いので、お互い熱中症?に、気を付けましょう。

レンズ:AF-S Micro 60mmf2.8G
レンズ:AF-S 18-70mmf3.5-4.5G 

またね。。。。

書込番号:17585454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/02 20:56(1年以上前)

再生する300mm、F8、1/125s、ISO100、C−PL使用、999枚

再生する70mm、F8、1/200s、ISO100、C−PL使用、999枚

作例
300mm、F8、1/125s、ISO100、C−PL使用、999枚

作例
70mm、F8、1/200s、ISO100、C−PL使用、999枚

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

群青 teruさん、スレ立てありがとうございます。二日目の者ですが(?)よろしくお願いします(笑)

先日、三脚をパワーアップしたので手持ちで最重量のD7000+タムロン 70−300mm VCでブレ具合はどうかとチェックするために白山公園線沿線の白山頂上が見える場所でインターバル撮影してきました。結果は…ブレてますね。
三脚座無しの300mmレンズで長秒時シャッターはかなり無理がある事がわかりました…トホホ。
望遠側300mmの撮影画像は露出が一定ではないので絞り羽根が上手く追従してないのかもしれませんが、広角側70mmの方は問題なさそうで不思議です。
そんな訳で使用レンズ タムロン 70−300mm VC、三脚はベルボン Geo Carmagne E635M使用、1秒インターバル撮影で撮った画像をフリーソフトのSiriusCompにて微速度撮影動画にした物を貼っておきます。

書込番号:17585735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/03 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3

アジサイ4

皆さん、こんばんは。きょう(2日)も暑かったですね。名古屋では、きのうの34.9度には及びませんでしたが、それでも32度もあったようです。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

きのうは娘さんの運動会でしたか。暑い中子どもはもちろん父兄も大変でしたね。

先週末は、運動会が結構多かったようですが、運動会中の子どもの熱中症もかなりあったようでした。
北の方では、つむじ風でテントが吹き飛ばされた運動会もありました。

紀伊半島をドライブされた際のお写真ですが、

煙樹ヶ浜、海水のうねりと共に波音が聞こえてくるようで、臨場感にあふれていますね。
白崎海洋公園、最近このような光景に出合っていないこともありますが、とてもいい感じですね。私もこの場に居合わせたいと思いました。

>結果、もっと望遠が欲しくなってしまいました。(汗)

広大な海を前にしてのお気持ち、何となく私にも分かります(ニコニコ)。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>昨年の写真とは違いますね、個人的には2枚目の、犬山の「ヒトツバタゴ2」が好きです。

ありがとうございます。今年のヒトツバタゴ撮り、200mmでは、ファインダーを覗いては後退することの繰り返しでした。

>今日は孫の幼稚園の遠足なので、下の子預かりで、じじばばは大変でした。

そうでしたか。お孫さんの守り、慣れないと大変ですね。お疲れさまでした。
私らは土、日曜日に解放されますが、朝の保育園送りに夕方の迎えがあり、その後晩ご飯をいっしょに食べて娘らの帰りを待つ日々の繰り返しです。

けさのTVニュースでしたか。福井県ではこの時期、六条大麦が収穫を迎えるようです。
4枚目のお写真は、柏葉アジサイでしょうか。こちらでは柏葉アジサイ、比較的早く咲きますね。


きょう(2日)は、アジサイの咲き具合を見てきました。まだ少し早いようでした。撮影;Ai200mm/f4

書込番号:17586682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/03 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柏葉アジサイ1

柏葉アジサイ2

柏葉アジサイ3

柏葉アジサイ4

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。今月もよろしくお願いします。

白山の頂上付近の、それも300mmと70mmとで撮り比べられた、とてもめずらしい動画をありがとうございます。
300mmでは、多少ブレがありますね。

D7000では動画が撮れるので、撮り方等知っていれば何かと便利かと思いますが、私はまだそこまではいっておりません。

無知で申し訳ありませんが、

>1秒インターバル撮影で撮った画像をフリーソフトのSiriusCompにて微速度撮影動画にした物を貼っておきます。

とのことですので、実際には、999枚もの画像を使って動画ができているわけですね。撮影;Ai200mm/f4

書込番号:17586808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/03 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

煙樹ヶ浜

煙樹ヶ浜

白崎海洋公園

白崎海洋公園

群青_teruさん、皆様こんばんは。

ご返信有難う御座います。

>暑い中子どもはもちろん父兄も大変でしたね。
お優しい心遣い有難う御座います。

学校側も開始時間を速めたり、水分補給を促すなど配慮を感じましたが、何より暑かったです。

アジサイ綺麗ですね。アジサイ1が好きです。

>私もこの場に居合わせたいと思いました。

最高のお言葉有難う御座います。

撮り終わったらみんなで、ビールを飲みましょう。(笑)



書込番号:17586872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/03 02:46(1年以上前)

連投すいません。

使用レンズは 純正18-300mm f/3.5-5.6です。

書込番号:17586887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/03 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり5

堀川まつり6(時の鐘)

堀川まつり7

堀川まつり8

皆さん、おはようございます。きょう(3日)から曇ってきて、予報では今週は涼しそうとのことですが、さて、どうでしょうか。

究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>学校側も開始時間を速めたり、水分補給を促すなど配慮を感じましたが、何より暑かったです。

私の子どものころの運動会は秋の行事でしたが、最近は5月から6月にかけての開催も多いようで、熱中症対策もあって学校側も大変ですね。

>アジサイ綺麗ですね。アジサイ1が好きです。

ありがとうございます。

アジサイは玉が大きいので、これまでの花と違って単焦点200mmでもいけるかなと思いましたが、どうしてどうして、やはり難しいですね。最短撮影距離2bには泣かされています。

静と動との煙樹ヶ浜、素敵ですね。特に2枚目のお写真では、岩に砕け散った波が浜辺に巻き返す寸前をとても上手にとらえられていますね。また、海水の美しさも素敵です。

白波を支えている海の色にしばし見とれてしまいました。涼感満点です!
白崎海洋公園からも、ほどよく波があって、海の生きいきとした表情がよく伝わってきます。

>撮り終わったらみんなで、ビールを飲みましょう。(笑)

そうですね、こんなに暑い日が続くと、ビールでも飲みたくなりますね(ニコニコ)。


昨夜お応えの際に、いざアップという段階で時間が長かったと見えて消えてしまい、あわてましたが、今月もお応えの際には注意が必要です。ノロノロで恐縮ですが、よろしくお願いします。

きのう(2日)は、九州と山口県で梅雨入りしました。東海地方も間もなくでしょうか。
なかなかの田舎者さんの動画で、白山の頂上付近にはまだ積雪が残っているのがわかり、新鮮な驚きでした。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17587455

ナイスクチコミ!5


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/03 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

★群青_teruさん

「堀川まつり5」は、提灯専用の櫓ですか?、凄いですね。

その内、夜の写真も出て来ますか。

レンズ:AF-S 18-70mmf3.5-4.5G ⇔(現在このレンズは、オークション出品専用です。)

Y!オークションは、15年目に突入です。

何時もの犬・散歩コースでスミマセン。
(コンデジのはUP出来ません。)

では。。。。

書込番号:17587662

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/03 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブラシの木

ブラシの木(グラス洗いに便利ですよ?)

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

今日は北海道が、暑かった様ですが、皆さんの所では如何でしたか?

本日は暑かったので、逆に赤系になりご免なさい。

何時もの犬・散歩コースでスミマセン。

レンズ:AF NIKKOR 24mmf2.8D(FX) 
レンズ:AF-S 18-70mmf3.5-4.5G 

では。では。。。

書込番号:17588811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/03 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆりの里公園1

ゆりの里公園2

ゆりの里公園3

白山公園線から…タムロン 70−300mm VC

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事上がりからの短時間ですが福井県坂井市のゆりの里公園へ行ってきました。
ユリはまだまだ1分咲きと言った感じですが、公園の隅の方にあるバラ園が満開(やや過ぎ?)で綺麗でした。
バラの花は大きいのでマクロレンズじゃなくてもクローズアップ撮影が楽しめるのは嬉しいですね。マクロは苦手な85mm F1.8 Gも十分に楽しめました。
曇りでコントラストは低めですが、まずはタムロン 28−75mm F2.8(A09)からどうぞ。

>群青 teruさん

微速度動画は多数の静止画を繋げて作るのが一般的なので999枚の画像がちゃんとありますね。お陰でファイル容量が大変な事になるのでクオリティをノーマルに落として撮影することが多いです。静止画の方も1枚貼っておきますね。
以前、D40でクオリティをファイン→ノーマルにした時は見た目に差を感じなかったので、1枚1枚の画像も十分なクオリティですが、昨日の画像は炎天下ゆえの陽炎と適当にAFで合わせたピントのせいで解像感はイマイチでしたね。200万画素そこそこの動画では気にならない程度ですが。
ミラーショックを抑える露出ディレーモードも併用すればもう少しシャープな画像になったのかもしれませんが、新しく買った三脚を過信しすぎましたね。(笑)

群青 teruさんの貼ってくれた柏葉アジサイは炎天下のせいでしょうか、花の瑞々しさに比べて葉っぱの痛み具合が早いように見えますね。それでも群青 teruさんは上手くまとめてきれいな写真になってますからお見事です。

書込番号:17589625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/03 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

王子バラ園1

王子バラ園2

王子バラ園3

王子バラ園4

皆さん、こんばんは。きょう(3日)はやがて曇る予報でしたが、それほど曇ることなく、やはり暑い日でした。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>「堀川まつり5」は、提灯専用の櫓ですか?、凄いですね。

今年のまきわら船は浮き桟橋のような物で、曳き船に引かれての堀川巡航でした。昨年は、れっきとした船に飾ってありましたね。

>その内、夜の写真も出て来ますか。

そうですね、対岸へ行ったりしてうろついていましたので、一番撮りたかった、夕暮れの明かりの中でのものが十分に撮れなくて残念でした。

ところで、お写真の花の名は何でしょうか。この花が咲くと、夏も近い感じですね。

撮影;撮影;Ai200mm/f4

書込番号:17589890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/03 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナショウブ1

ハナショウブ2

ハナショウブ3

ハナショウブ4

x191300ccさん、ありがとうございます。

>今日は北海道が、暑かった様ですが、皆さんの所では如何でしたか?

そうですね、この時期の北海道にしては厳しい暑さが続いていますね。きょう(?)の暑さベスト10に、北海道が数か所入ったようです。このあたりでは、きょうも入梅が待ち遠しいような暑い一日でした。

ところで、ブラシの木ですが、アジサイを撮るところにもありますね。きのう見てみたら、すでにブラシの抜け落ちが始まっていました。

撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17589953

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/04 00:07(1年以上前)

当機種

梅雨の晴れ間に

群青_teruさん、皆様こんばんは。


今日はそれほどでもありませんでしたが、
昨日、一昨日なんかは滅茶苦茶暑かったですよねっ。
それにもかかわらず
皆さん外に出て撮影を楽しまれているようで
僕もあやかりたいものです^^;

6/1に息子と墨田水族館に行ったついでに
スカイツリーの下で咲いていたガクアジサイを
梅雨の晴れ間のイメージでパチリ^^

機材はD7000とキュータムキューです。



なかなかの田舎者さん

微速度撮影動画いいですね^^
SiriusComp というフリーソフトをお使いなのですね。
ご紹介ありがとうございます♪

書込番号:17590064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/04 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森5

四季の森6

四季の森7

四季の森8

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>微速度動画は多数の静止画を繋げて作るのが一般的なので999枚の画像がちゃんとありますね。
>お陰でファイル容量が大変な事になるのでクオリティをノーマルに落として撮影することが多いです。

そうでしたか。ありがとうございます。白い雲の流れの舞台裏では、いろんな配慮がされているのがよくわかりました。

>・・・柏葉アジサイは炎天下のせいでしょうか、花の瑞々しさに比べて葉っぱの痛み具合が早いように見えますね。それでも群青 teruさんは上手くまとめてきれいな写真になってますからお見事です。

ありがとうございます。柏葉アジサイの葉は、緑に混じって茶色の部分もあるようでした。

ゆりの里公園では、満開のバラの次はユリが見頃を迎えるようで、今後も楽しみですね。 撮影;Ai200mm/f4

■Ramone2さん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17590131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/04 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀崎潮干祭1

亀崎潮干祭2

亀崎潮干祭3

亀崎潮干祭4

皆さん、おはようございます。けさ(4日)は曇天です。夜には、かなりの量の雨が降るとのこと・・・。

Ramone2さん、ありがとうございます。

>今日はそれほどでもありませんでしたが、昨日、一昨日なんかは滅茶苦茶暑かったですよねっ。

そうですね、暑かったですね。
きのう(3日)北海道(音更町)では、全国最高の37.8度を記録して道内最高気温に並び、90年ぶりの暑さだったようですね。
また、35度以上の猛暑日は、全国で18地点ありましたが、このうち17地点が北海道だったとのこと。
今夏の北海道、例年になく暑そうですね。

>それにもかかわらず
>皆さん外に出て撮影を楽しまれているようで
>僕もあやかりたいものです^^;

皆さん、元気ですね。私もあやかりたいです(ニコニコ)。

ところで、スカイツリーの下で咲いていたガクアジサイの影、まさに梅雨の晴れ間に、ですね。お見事です。
この時季の、涼しげな緑のテントウムシのようでもありますね。

写真は、ユネスコ無形文化遺産の候補の亀崎潮干祭です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17590761

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/04 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

額アジサイ

タチアオイ

額アジサイ

タチアオイ

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

>ところで、お写真の花の名は何でしょうか。この花が咲くと、夏も近い感じですね。

物知りの、群青_teruさんなので?、失礼しました、タチアオイ(立葵)です、

「タチアオイ」
豊富な花色をもち、人の背丈ほどまっすぐに茎を伸ばし、ハイビスカスに似た美しい花を茎いっぱいに咲かせるタチアオイ。

亀崎潮干祭もダイナミックな、色合いで迫力が伝わって来ますね。

レンズ:AFーS DX 35mmf1.8G

またね。。。

書込番号:17592051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/04 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆりの里公園5

ゆりの里公園6

ゆりの里公園7

ゆりの里公園8

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

昨日に引き続きゆりの里公園の写真です。
レンズはシグマ 50mm F2.8 マクロです。

>群青 teruさん

Ai 200mm F4で撮った写真ですが、絞り値の選択が絶妙で被写界深度がバッチリハマってますね。1枚1枚ピントを追い込んでいくMFレンズゆえのテンポがそれぞれの写真を大切に撮影させるのかなと想像しました。
今日貼る分の画像を見ながら、こちらは被写界深度の浅いマクロなのにAF+手持ちのいい加減な撮影で、まだまだ技術もセンスも足りないなとウデの無さを痛感しましたね。

>Ramone2さん

SiriusCompは比較明合成用のソフトなのですが合成のついでに動画も作成する機能があって微速度撮影動画が作れます。
フレームレートも1コマ〜30コマ/秒まで選択できますから使用する画像の枚数との兼ね合いで動画の長さを変更できるのも嬉しいです。
僕が貼った動画は30フレーム/秒x999枚で33秒の動画になってます。
15フレーム/秒以上あれば十分滑らかな動画として見られるかなと思いますね。

貼り付けのガクアジサイは僕には想像もつかないような構図で思わず唸りを上げる1枚でした。

書込番号:17592339

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/04 22:53(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

いつも親切に教えて頂き、ありがとうございます^^
SiriusCompで
比較明合成が出来ることは知っていましたが、
動画として繋げる事が出来る事は知りませんでした。
しかも30フレーム/秒まで出来るのですね!
試してみます(≧∇≦)


テルさん

ユネスコ無形文化遺産候補の亀崎潮干祭
楽しそうですね^ ^
テルさんお祭り撮るのお好きですよね^ ^
お写真から伝わります♪


x191300ccさん

暗部を締めて花火のように咲いた額紫陽花、
フラット且つ空間の作れる額紫陽花ならではの表現で
とても素敵ですね^ ^
一昨日の開港祭を思い出しました。

書込番号:17593020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/05 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南にて1

すいとぴあ江南にて2

すいとぴあ江南にて3

すいとぴあ江南にて4

皆さん、こんばんは。東海地方はきょう(4日)、中国、近畿地方とともに梅雨入りしたようです。
入梅が遅れて、今月中旬ごろになったらと気になっていましたが、これでひと安心。
関東地方等でもまもなくと思われます。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

花の名前は、タチアオイでしたか。ありがとうございます。

>亀崎潮干祭もダイナミックな、色合いで迫力が伝わって来ますね。

ありがとうございます。山車(ヤマ)が波打ち際まで寄ることで知られている亀崎潮干祭、初めて行ってみました。

ガクアジサイ、咲きましたね。いよいよ梅雨入りで、これからはアジサイの季節ですね。
タチアオイには、白、桃等いろんな色があるようですが、お写真の赤もきれいですね。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

Ai200mmF4を使うようになって感じたことがあります。

それは、ファインダー内の、帽子のつばの根元に相当する箇所(上下左右計4か所)にあるフォーカスポイントでピント合わせしても、ピントがずれることなくしっかりと合ってくれることです。ありがたいです。

純正18−105mmでは、内側にピントが引っ張られるのがままあるように感じております。

>絞り値の選択が絶妙で被写界深度がバッチリハマってますね。

ありがとうございます。各絞り値で、このレンズがどんなボケ方をするのかまだよく分かっていませんが、サンヨンの絞り開放の素敵な描写を思い浮かべながら、最近やっと絞り5.6で撮れるようになりました。

絞り開放での撮影は、古いレンズほど写りが甘いという先入観があって、まだそこまではできておりません。
ただこのレンズ、大分明るめに撮れますので、ソフトでの調整は必須ですね。

最近、三脚を新調されたようですね。精々お使いください。三脚使用の楽しさが湧いてくるかと思います。

私は、相変わらず廉価な三脚ですが、三脚を使って撮るのは好きですね。スナップ以外では、よく三脚を使います(シャッターは相変わらず指切りですが・・・)。

ところで、ゆりの里公園8のユリのつぼみ、みんないっせいに咲き始めると華やかでしょうね。ユリの香りとともに・・・。ユリが1本咲き始めている。構図がいいと思いました。

■Ramone2さん、ありがとうございます。

>テルさんお祭り撮るのお好きですよね^ ^
>お写真から伝わります♪

ありがとうございます。祭りには、カメラマンをひきつける何かがありますね。構図、シャッターチャンス等即断しないといけないものが多くて、いろいろと勉強になります。

ところで、スカイツリーの下で咲いていたガクアジサイの影ですが、緑のテントウムシというよりも、コガネムシそのものですね。失礼しました。

撮影:1〜3・・・Ai200mm/f4  bS・・・純正18−105mm

書込番号:17593610

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/05 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まさか、もう飛ばないの?

牽引車

働く人々

働く人(♀?)

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

>入梅が遅れて、今月中旬ごろになったらと気になっていましたが、これでひと安心。
>関東地方等でもまもなくと思われます。

小雨ですが、今日にも関東地方も、発表が有りそうです?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17580297/ImageID=1923103/
↑ホントに綺麗に撮れています。

また飛び物で、飽きたと思われますが、視点を変えて撮った物か、失敗例です。

成田国際空港(RJAA/NRT)

レンズ: AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G

またね。。

書込番号:17594418

ナイスクチコミ!2


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/05 16:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

群青テルさん、D7000ユーザーの皆さん、こんにちは。

3月頃からごみ(ウレタンのくず様のもの)が本体の中から出てくるようになり、
6月末で一年という事で、新宿SCに持って行ったところ、クッション状の素材を交換するという事で、入院となってしまいました。しばらく相棒とお別れです。
去年は、鎌倉のアジサイを撮れなかったので、今年こそはと張り切っているのですが、間に合うでしょうか、心配です。

貼り付けたものは携帯で近所の花壇を撮ったものです、すみません。

書込番号:17594975

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/05 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Asia Atlantic Air 767-300

これからジェット燃料(JET A-1)補給します

DELTA 747-451 後から

Virgin/Alitalia/ANA

群青_teruさん、皆さん、こんばんは

本日・関東地方も、入梅・発表が有りました。

成田国際空港(RJAA/NRT)

2014-04-25 - 2014-05-03

レンズ: AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G

またね。。

書込番号:17595339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/05 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆりの里公園9

ゆりの里公園10

ゆりの里公園11

ゆりの里公園12

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

ゆりの里公園、ニコン 85mm F1.8 Gにて撮影の写真を貼っていきます。
絞り開放でから高画質なのでレンズに撮らされている感満載です。

>群青 teruさん

Dタイプ以前のレンズには絞り開放では解像感の低いレンズが多いようですね。それはそれで独特の描写とも言えるわけで使い込んでいくと使用者にしか解らないクセ…というか世界観が生まれてくるかもしれません。
群青 teruさんの写真を見ると、気分次第でボディやレンズ(安いのばっかですが…)をホイホイ換えて使う僕には到達できない群青 teruさんならではの世界があるなと感嘆するばかりです。
すいとぴあ江南の花菖蒲(?)は絞り開放ですが、これまた見事にハマっているなと感じました。

書込番号:17595517

ナイスクチコミ!1


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/06/05 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見ぃたぁなぁ〜(サギ子)

お祭り好きな群青_teruさん
D7000な皆さま
こんばんは!

『梅雨の晴れ間に』、
楽しく拝見させていただいております。

当地も今日、梅雨入りしました。
色づき始めた通勤路のアジサイたち、(ニコニコ)と楽し気です^^
当地(鎌倉)のピークは来週末あたりでしょうか。

名所(明月院・成就時・長谷寺等)は混雑しますが、
楽しめますよ!


【パチリ】は梅雨入り前の近所の川(いたち川)で
純正70-300VRにて。

では!

書込番号:17596111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/06 00:35(1年以上前)

群青 teruさんすみません、すいとぴあ江南の写真はF5.6で1段絞ってありましたね。
55−200mmの使用歴が長いので200mm F5.6=開放のイメージがあり間違えました。

書込番号:17596616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/06 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて1

安穏寺にて2

安穏寺にて3

安穏寺にて4

皆さん、こんばんは。きょう(5日)は、北陸に関東甲信地方が梅雨入りしたようです。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

関東地方もきょう、梅雨入りの発表がありましたね。こちらでは、昨夜からきょうまで、結構雨が降りました。

>↑ホントに綺麗に撮れています。

ありがとうございます。すいとぴあ江南のハナショウブ、これから見頃を迎えます。

空港では最近、いろんな分野で女性の活躍が見られるようですね。
外国人観光客の増加や東京五輪を控えて、空港の拡大とともにこの傾向はますます顕著になっていくものと思われます。

■arakan-thさん、ありがとうございます。

4月の春爛漫では、いろいろとありがとうございました。

>3月頃からごみ(ウレタンのくず様のもの)が本体の中から出てくるようになり、6月末で一年という事で、新宿SCに持って行ったところ、クッション状の素材を交換するという事で、入院となってしまいました

そうですか、ボディ内のクッション状の素材を交換することになりましたか。

>去年は、鎌倉のアジサイを撮れなかったので、今年こそはと張り切っているのですが、間に合うでしょうか、心配です。

関東甲信地方もきょう梅雨入りして、アジサイが咲きそろう頃の交換修理となったようですが、案外早めの退院で済むかも知れませんね。

退院の際には、D7000君とともに全快祝いで大いに盛り上がってください(ニコニコ)。

ところで、携帯で撮られたご近所の花壇ですが、きれいに撮れていますね。
家族間の連絡のため数年前から携帯を持たされていますが、携帯で撮ることはなく、こんなにきれいに撮れるとは知りませんでした。


きょうは、昼から雨が上がりそうでしたので、安穏寺へいってきました。アジサイがようやく色づいてきました。
梅雨の晴れ間を縫って、いよいよこれからアジサイ撮りの始まりです。 撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17596618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/06 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて5

安穏寺にて6

安穏寺にて7

安穏寺にて8

■x191300ccさん、ありがとうございます。

ジェット燃料の補給等いろんな場面のお写真ありがとうございます。
空港で長いこと待機された結果と思われ、頭が下がります。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>それはそれで独特の描写とも言えるわけで使い込んでいくと使用者にしか解らないクセ…というか世界観が生まれてくるかもしれません。

そうですね、望遠ズームのゲットにはまだ日数がかかりそうですので、精々使い込んでいこうと思っております。

>群青 teruさんの写真を見ると、・・・群青 teruさんならではの世界があるなと感嘆するばかりです。
>すいとぴあ江南の花菖蒲(?)は絞り開放ですが、これまた見事にハマっているなと感じました。

恐縮です。ありがとうございます。

ところで、85mm F1.8 Gの絞り開放付近でのバラの花ですが、柔らかな写りで雰囲気ありますね。

また、ゆりの里公園には、アジサイもありますか。北陸ではきょう梅雨入りしたようですので、ユリにアジサイと、今後も楽しみなところと思われました。

>55−200mmの使用歴が長いので200mm F5.6=開放のイメージがあり間違えました。

了解しました。

■day40さん、こんばんは。ありがとうございます。もうお休みでしょうね・・・。

>『梅雨の晴れ間に』、楽しく拝見させていただいております。

ありがとうございます。そちらでもきょう(5日)、梅雨入りしましたね。

>当地(鎌倉)のピークは来週末あたりでしょうか。
>名所(明月院・成就時・長谷寺等)は混雑しますが、楽しめますよ!

そうでしょうね。今年は名所、何か所ほど出かけられる予定ですか。

私の場合ですが、どこか別の所のアジサイをと思っても、いざこの時期になってしまうと、これが結構難しいです。
今年こそ、どこか新しい所のアジサイを撮りたいものですね。

ところで、梅雨入り前のいたち川とのことですが、さすが日差しが強そうですね。

タチアオイ、透過光で、きれいなタチアオイですね。
カメさんは、朝の体操を終えてこれから川へダイビング、でしょうか。
コサギちゃん、朝の身繕いでしょうか。念入りにおしゃれしている様子が伺われますね。 撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17596707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/06 07:49(1年以上前)

訂正です。
アップ画像「安穏寺にて1」の使用レンズ
 正:純正18−105mm
 誤:Ai200mm/f4  

書込番号:17597059

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/06 08:47(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

@CEBU P機 A320-214 離陸

A26番スポットより、風景

B ビヨウヤナギ 編集済

C ビヨウヤナギ 編集済

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

今日は朝から雨です。

安穏寺にて7が好きです。
梅雨の季節が、真ん中の葉の水玉と、右半分のピント具合対比と、色あいがなんとも言えない位良いですね。

@A 成田国際空港(RJAA/NRT)
    2014-05-03
レンズ: AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G


BC「ビヨウヤナギ」ですね。(ソフト編集・EXIF-N)

ビヨウヤナギ(美容柳、学名:Hypericum monogynum)はオトギリソウ科の半落葉低木。

別名マルバビヨウヤナギ。 特徴. 中国原産。約300年前に日本に渡来した。

半常緑性の小低木で、よく栽培されている。

では。。。。

書込番号:17597204

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/06 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Austrian 777-2Z9

Austrian 777-2Z9

THAI A330-343

THAI A330-343

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

Austrian 777-2Z9
THAI A330-343

成田国際空港(RJAA/NRT)
    2014-05-03
レンズ: AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G

では。。。。またね。。

書込番号:17597558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/06 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森9(アジサイの丘)

四季の森10

四季の森11

四季の森12

皆さん、こんばんは。きのうの雨も上がり、けさ(6日)は薄日が射していました。

x191300ccさん、ありがとうございます。そちらは朝から雨でしたか。こちらは日中、雨が降ったところもあったようです。

>安穏寺にて7が好きです。
>梅雨の季節が、真ん中の葉の水玉と、右半分のピント具合対比と、色あいがなんとも言えない位良いですね。

ありがとうございます。きのうは午後から雨が上がるようでしたので、オーバーな表現で何ですが、雨上がりの、千載一遇のチャンスとばかりに出かけてみました。

アジサイは私、赤や青色に定着する前の淡い色合いの頃が好きですね。
Ai200mm/f4の最短撮影距離2bにも、多少慣れてきたところです。

ところで、BCは、ビヨウヤナギですか。美容柳とは、まためずらしい名前ですね。
ぐっと接近してのビヨウヤナギ、迫力満点です。

成田国際空港、さすがいろんな国の飛行機が発着していますね。

きょう(6日)は、四季の森へアジサイを見に行ってきました。
今年は、入梅前から例年になく雨が降っていましたので、四季の森のアジサイもさぞいいだろうと思って出かけましたが、まだ早いのか、あるいは花芽前の剪定がよくなかったのか、それほどでもありませんでした。

撮影:bX・・・純正18−105mm  bP0〜12・・・Ai200mm/f4

書込番号:17599239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/06 21:48(1年以上前)

訂正です。

 アップ画像「四季の森10」の使用レンズ
  正:純正18−105mm
  誤:Ai200mm/f4  

書込番号:17599262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/06 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆりの里公園13

ゆりの里公園14

ゆりの里公園15

ゆりの里公園16

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

85mm F1.8 Gでさらに続きます。

>群青 teruさん

安穏寺にて5〜7のグレーの背景が気になります。お寺の屋根?比較的大きなアジサイの木なのに、背景紙がグレーのライティングボックスで撮ったかのような雰囲気が不思議ですね。

書込番号:17599499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/07 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて9

安穏寺にて10

安穏寺にて11

安穏寺にて12

皆さん、おはようございます。けさ(7日)は、小雨がぱらついたりして、曇っています。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

けさのNHKのTV「ウィークエンド中部」で、坂井市ゆりの里公園の3万本のユリが開花の時期を迎え、保育園児のくす玉割りが華やかに「ゆりフェスタ」の開催を祝ったと伝えていました。
今年は暑さで、例年より1週間ほど早くユリが咲き始めているとのことでしたね。

「安穏寺にて5〜7」のグレーの背景は、隣りの敷地の屋根瓦です。しっとりとしたライティングボックスになりましたね(ニコニコ)。

ところで、85mm F1.8 G、評判どおりのいい写りですね。「ゆりの里公園13」等のバラを見せていただきそう思いました。

撮影:純正18−105mm、Ai200mm/f4  

書込番号:17600510

ナイスクチコミ!1


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/08 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮りの練習

群青_teruさん

もう始まっていたんですね、少し遅れました。
今月はまだ余り撮ってないので、相変わらずのカワセミです。

今週は雨なので出かけられません・・・・

今月も宜しくお願いします。

書込番号:17604040

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/08 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

ずーっと、雨なのかな?

光の取り込みが、出来ない薔薇の撮影は、難しいですね。

前向きに行きましょうよ.....

レンズ: AF 24mm f2.8D

トリミングで。

書込番号:17604363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/08 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて1(タチアオイ)

散策路にて2(同)

散策路にて3(同)

散策路にて4(同)

皆さん、こんにちは。きょう(8日)は、まさに梅雨の晴れ間で、いい天気です。

■##2009さん、ありがとうございます。

今月のカワセミ、ありがとうございます。
お写真2、3、4と、とてもよく撮れていますね。カワセミの生きいきとした表情、動きが素晴らしいです。

流し撮りは、かなり高度なテクニックが必要のようで、難しいかと思いますが、ご成功はまもなくとお見受けしました。
たくさんチャレンジしてみてください。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>光の取り込みが、出来ない薔薇の撮影は、難しいですね。

しっとりと、きれいに撮れていると思いますね。
人それぞれかと思いますが、私の場合、直射日光の当たっている花撮りは、出来たら避けたいところです。


この時期、近場でタチアオイが咲くのを思い出し、きのうの午前中行ってきました。撮影:Ai200mm/f4

きのうは、時折雨がぱらつく不安定な天気でしたが、思い切って「有松絞りまつり」(名古屋市鳴海区)に、きょうは、晴天に恵まれて「徳川園山車揃え」(名古屋市東区)にと、2日続きの祭り撮りになりました。

書込番号:17605317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/08 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜻蛉池公園

蜻蛉池公園

蜻蛉池公園

蜻蛉池公園

群青_teruさん、皆様こんにちは。

梅雨の晴れ間に、家族で蜻蛉池公園(関西南部)に言って来ました。

4枚目だけタムロン90mm172Eで、それ以外は純正50mm f/1.2Sです。
f/1.2は独特な感じがして、癖になりそうです.(笑)

レンズ、Ai Nikkor 50mm f/1.2s
タムロン SP AF 90mm F2.8 172E


書込番号:17605708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/08 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

格安チケットでしたが、運良く全席グリーン車仕様のひかりに乗れました。

言わずと知れた厳島神社の大鳥居

宮島の鹿は、奈良公園のそれより、よく躾けられている感じです。

厳島弁才天。宮島に行かれた際には、こちらも是非御参り下さい。

群青_teruさん、皆さん、こんにちは。

梅雨の晴れ間…ではなく、梅雨の来ぬ間に広島に行ってきました。

広島は酒処なのですが、お高そうなお店以外は、大した酒を置いて
いません。。。どこでもそうですね、今は。
私は場所代を勿体無いと思う方なので、ホテルで牡蠣の燻製を肴に
720ml瓶一本飲み干しました。流石にもう一升酒は無理です(笑。

Ramone2さん

花ではなく、葉に写った影に主題を持ってきましたか。。
光線の加減といい、実に上品な画面ですね。勉強になります。

レンズは全てシグマ17-50。そろそろ旅行用に高倍率ズームを買おうと
思っていますが、選択肢が多すぎて迷います(笑。

書込番号:17605748

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/08 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こん晩は

皆さんUPは、少なくなってキマシタノデ?

レンズ: AF 24mm f2.8D

全部トリミングしてます。

またね。

書込番号:17606102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/08 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

王子バラ園5

王子バラ園6

王子バラ園7

王子バラ園8

皆さん、こんばんは。きょうは久しぶりに青空が顔を覗かせ、いい天気でした。

■##2009さん

>今月も宜しくお願いします。

こちらこそです。今月もよろしくお願いしますね。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

蜻蛉池公園のアジサイなど、純正50mm f/1.2Sでの撮影とのことですが、柔らかな写りで、雰囲気ありますね。さすが高級レンズです。

タムロン90mm172Eによるガクアジサイも、純正50mm f/1.2Sと変わらないような写りですね。
今月もよろしくお願いします。  

撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17606331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/08 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆりの里公園17

ゆりの里公園18

ゆりの里公園19

ゆりの里公園20

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

調子に乗ってる85mm F1.8 Gでの写真はまだありますので貼っていきます。

>群青 teruさん

安穏寺にて9のアジサイの花と背景に写っているアジサイの花によく似た形の木がなんともコミカルですね。境内と建物のしっとり感からくる落ち着きとは相対的なオブジェに見えます。+補正で明るめに撮ったらガラリと雰囲気が変わるのかな?と想像しました。

>##2009さん

2枚目のカワセミが水しぶきと相まって涼しげで羨ましいです。今年は急に暑くなりましたので実際に見ているだけでも気持ちよさそうですね。
3、4枚目はホバリング中でしょうか?1/1600sでもカッチリ止まらないように見えますので難しい被写体なんだなと思いました。

>究極の一人遊びさん

50mm F1.2 Sもジワジワと馴染んできたでしょうか。2枚目のソフトフィルターを使ったような滲み具合、それでいて白っぽくコントラストが低下してはいない描写は50mm F1.2 Sならではかと感じました。

>道徳天尊さん

鹿の角度がまるでポーズをとったみたいに決まってて笑いました。奈良公園の鹿はワガママですもんね(笑)

>x191300ccさん

今年は急に暑くなったと思えば早々に梅雨入りで撮影の機会が少ないのも写真UPが少ない原因かもしれませんね。僕も同じような写真ばかりで申し訳ないです。
x191300ccさんの写真は絞り値等の設定が独特ですね。頭が硬い僕の常識からは外れている設定なので混乱します(笑)

書込番号:17606527

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/06/08 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩タバコ(海蔵寺)

(ニコニコ)発見^^

おもいおもいに(明月院)

ふなっしー(ニセ)

群青_teruさん
D7000な皆さま
こんばんは!

長雨が止んだので、
鎌倉を【ぶらり】してきました。

菖蒲が見頃をむかえ、
アジサイもあと数日で見頃となりそうです。
(・・・arakan-thさんのD7000が帰還済であることを切に願います・・・)

次の週末はきっと大賑いでしょう。

【パチリ】は
純正60Dマイクロ
純正18-55EDU
にて。

では!

書込番号:17606538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/08 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森13

四季の森14

四季の森15

四季の森16

■道徳天尊さん、ありがとうございます。

梅雨前に、広島へお出かけでしたか。

広島のお酒と言えば、加茂鶴が思い浮かびます。
お泊りのホテルで、牡蠣の燻製を肴に720ml瓶一本飲み干されましたか。
一升酒はもう無理とのことですが、それでも酒豪ですね(ニコニコ)。(私は、ビールでしたら、コップ2杯程度の下戸です)

お写真1枚目、最近はこんな新幹線が走っていますか。ここ数年、新幹線乗っていません。
厳島神社の大鳥居から推察しますと、ご旅行は、穏やかな天気だったようですね。

鹿さんは、角が伸び始めるころでしょうか。人なつっこい表情ですね。
松は、名の知れたものでしょうか。厳島弁財天の幟とともに伸びやかな様がよく撮れていますね。

撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17606554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/08 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜻蛉池公園

蜻蛉池公園

蜻蛉池公園

蜻蛉池公園

群青_teruさん、皆様こんばんは。

ご返信有難う御座います。

>柔らかな写りで、雰囲気ありますね。さすが高級レンズです。
お恥ずかしい、ある意味高級レンズですね。

思い切って購入したMFですが、D7000の露出計も使えますしフォーカスエイドも目安になり非常に使い易いレンズです。
ほぼAFかなっておもいます。

■なかなかの田舎者さん

>50mm F1.2 Sもジワジワと馴染んできたでしょうか。
有り難う御座います。

馴染んできたのでしょうか、太陽の下ではいつもどうしようかと迷います。

■道徳天尊さん

はじめまして、次回時間が許せば私も広島に行きたいです。

私もお酒が好きですが、日本酒4合は、行ってらっしゃいコースですね。(笑)


四枚目のみタムロン172Eです。


レンズ  Ai Nikkor 50mm f/1.2S
タムロン SP AF 90mm F2.8 172E

書込番号:17606891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/08 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀川まつり9

堀川まつり10

堀川まつり11

堀川まつり12

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>皆さんUPは、少なくなってキマシタノデ?

いつも気を使っていただき恐縮です。ありがとうございます。

そちらのアジサイもいよいよ見頃でしょうか。いろんな種類があるようですね。お写真1枚目のアジサイはめずらしいと思いました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>安穏寺にて9のアジサイの花と背景に写っているアジサイの花によく似た形の木がなんともコミカルですね。境内と建物のしっとり感からくる落ち着きとは相対的なオブジェに見えます。

ありがとうございます。下の方の、青いかたまりでしょうか。もしそうなら、これはアジサイですね。

>+補正で明るめに撮ったらガラリと雰囲気が変わるのかな?と想像しました。

この日は雨がやんだばかりで、スッキリしない天気でした。このような場合、いちど+補正を試してみますね。

ところで、ゆりの里公園のバラ園は、別名「恋人に捧げるバラ園」ですか(ニコニコ)。
大きく出ましたね。恋人は、うれしいでしょう、きっと・・・。若い人に人気があるようですね。

こちら王子バラ園は、年配の方が多いですね。それも女性が断然多いです。
付き添い者とともに福祉施設からの訪れもあります。四季の森のバラ園は、年配者に加えて若い家族連れも結構あります。

■day40さん、究極の一人遊びさん、あすまたお礼させていただきます。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17607021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/09 11:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり1(旧東海道の、大きな絞り生地の前の観光客)

有松絞りまつり2(山車の、曳き方さんの衣装も絞り)

有松絞りまつり3

有松絞りまつり4(絞り生地屋の前を人力車が通過)

皆さん、おはようございます。きのうの天気、やはり梅雨の晴れ間でしたね。けさ(9日)は、どんよりと曇っています。

■day40さん、ありがとうございます。

>長雨が止んだので、鎌倉を【ぶらり】してきました。

関東甲信地方、入梅と同時に激しい雨が降り続きましたね。

海蔵寺の岩タバコですか。こんな花がありますか。知りませんでした。
明月院のハナショウブ、この雨でしっとりと見頃を迎えていますね。数が多そう・・・。
まもなくアジサイも見頃を迎え、これから鎌倉はますます賑わいますね。出かけられたいところがたくさんあって、大変でしょう・・・。

(ニコニコ)発見^^、いつまでも、いくつになっても、「ニコニコ」していたいですね。このニコニコさんのように・・・。
ふなっしー(ニセ)、この電車の表情、こちら名鉄電車の、中部国際空港行きに少し似ているような・・・。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>思い切って購入したMFですが、D7000の露出計も使えますしフォーカスエイドも目安になり非常に使い易いレンズです。

手元のAi200mm/f4は、かなり露出オーバー気味に写りますが、Ai Nikkor 50mm f/1.2S、その点どうでしょうか。
でも、Ai200mm/f4、とてもシャープな写りです。
わざわざ70−200mmをゲットしなくても、慣れれば、当分の間これはこれでいいような気がしています。

蜻蛉池公園のアジサイ、ずいぶん本数が多いようですね。白アジサイ(アナベル)は一見地味ですが、奥深い味がありますね。 

撮影:純正18−105mm

書込番号:17608080

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/09 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

★群青_teruさん、相変わらず、人物描写が上手いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17580297/ImageID=1927203/

雨なので少し前の、引き出しの中から、探して見ました。

花の名前は聞かないで、下さいね。
(兄の家の庭で!)

レンズ:Micro 60mmf 2.8G

またね。。。。。

書込番号:17608382

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/09 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

石の上に3年も?(石化している)

連投です。

雨なので前の、引き出しの中から、探して見ました。

花の名前は聞かないで、下さいね。
(兄の家の庭で!)

レンズ:Micro 60mmf 2.8G

またね。。。。。

書込番号:17608444

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/09 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

再連投です。

前の引き出しの中から、日の丸構図・多いですがですが、かなりの枚数有りました。

花の名前は聞かないで、下さいね。(調べておりません。)

(全部、兄の家の庭で!)

レンズ:Micro 60mmf 2.8G

またね。。では。。。

書込番号:17609167

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/09 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

再”連投です。

引き出しの中から、日の丸構図・多いですがですが、相当の枚数有りました。

花の名前は聞かないで、下さいね。(調べておりません。)

全部、兄の家の庭で! ⇒ ちなみに、花屋では無く普通の家庭です。

レンズ:Micro 60mm f2.8G

またね。。出羽。。。

書込番号:17609244

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/09 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何匹ですか?

かくれんぼ。。。三匹見えます

再”2連投です。

日の丸構図・多いですがですが、ほんと枚数有りました。

花の名前は聞かないで、下さいね。(調べておりません。)

全部、兄の家の庭で! ⇒ ちなみに、一般の家庭で、猫屋敷でも有りません。

レンズ:Micro 60mm f2.8G

またね。。出羽。。。

書込番号:17609416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/09 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

伊勢神宮に隣接する、神宮バラ園。

毎年、必ず訪れる、大好きな場所です。

レンズは全て、シグマ17-50です。

群青_teruさん、皆さん、こんばんは。

群青_teruさん

紫陽花がまさに「絵のように」美しいですね。水彩画のようです。
Ai200mm/f4といいますと、最短撮影距離が長めだと思うのですが、
大振りの花ですと、問題ないですね。

なかなかの田舎者さん

そうなんです。飼いならされているかのように、大人しく、
カメラを向けても、自然にモデルを勤めてくれます。
ちなみに、奈良の鹿には、ジャケットのファー部分を噛み千切られた
事があるので、今は近づかないようにしています(笑。

究極の一人遊びさん

こちらこそ、はじめまして。
蜻蛉池公園ですか?その奥の牛滝温泉にはよく行くのですが、今まで
立ち寄らなかったのは間違いのようですね。今度は是非行ってみます。

私は、「言葉」と「食」が性に合うかが好悪の基準です。そうした面で
広島はとても好きな町なんです。旅先としてお勧めですよ。
お酒の方は、私も5合が限度ですね。今回は、夕方から深更にかけて、
ちびちび飲んだ結果なんです。

書込番号:17609608

ナイスクチコミ!3


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはなんと言う花なんだろう??

群青_teruさん

流し撮りは難しいです。1/100でカワセミのスピードに合わせてカメラを振るのは至難の業です。
前回、水浴びの時の流し撮りの練習のを上げましたが、今回のは真横に飛んでいるものです。
まだまだですね・・・・修行します。

なかなかの田舎者さん
3,4枚目はホバリングです。何枚かのうちの羽が下がっているのと、上がっているのを選びました。
そうですね、1/1600でも羽の先はぶれます。体はほぼ止まっているのですが・・・
逆に1/200くらいで撮ると羽が完全にぼけていい感じになります。
この後ホバリングしそうだな??って予感がしたときシャッタースピードを落として待つことも
あります。ホバッテくれれば良いけど水に飛び込まれると悲惨です・・・

ここのところ雨ばかりなので先月撮った花をアップします。
カメラはD7000、レンズはいずれもAFS 80-400です。

書込番号:17609854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/10 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森17

四季の森18

四季の森19

四季の森20(アナベル)

皆さん、こんばんは。きょう(9日)は結局、時折日差しがあるなど、まあまあの天気でした。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>群青_teruさん、相変わらず、人物描写が上手いですね。

ありがとうございます。人通りが多くて、大変でした。
そちらは、きょうも雨でしたか。先ほどのTVニュースで青梅市が出ていましたが、土砂崩れ等各地の災害が心配ですね。

ところで、4連発ですか。ポン、ポン、ポン、ポンと威勢のいい花火が打ち上げられましたね(ニコニコ)。
居心地のよさそうな岩の上のネコちゃん、ほんと、石化しているようですね。

Micro60mmf2.8Gでの撮影とのことですが、いずれもシャープできれいに撮れていますね。さすがマクロレンズ!

■道徳天尊さん、ありがとうございます。

>紫陽花がまさに「絵のように」美しいですね。水彩画のようです。

ありがとうございます。

>Ai200mm/f4といいますと、最短撮影距離が長めだと思うのですが、大振りの花ですと、問題ないですね。

そうですね、多少慣れてきたこともありますが、バラ、アジサイ等大きな花であれば、まあ、何とか使えています。

私の望遠ズーム、昨秋のヒガンバナ撮りまではよかったのですが、その後コスモス撮りからオートフォーカスが壊れてしまい、やむなく昔のレンズを持ち出して使っております。

Ai200mm/f4、逆光等には弱いかもしれませんが、単焦点レンズだけあって写りはいいですね。

ところで、伊勢神宮に隣接して、バラ園がありますか。知りませんでした。

趣のある家屋に、手入れの行き届いたバラ園がよく似合いますね。どっしりとした2枚のバラのお写真、じっくりと味わわせていただきました。

■##2009さん、ありがとうございます。

>流し撮りは難しいです。1/100でカワセミのスピードに合わせてカメラを振るのは至難の業です。

そうでしょうね。それに、写角の狭い400mmでの撮影ですから、経験のない私でもその大変さがよく分かります。
でも、経験を積まれるにつれて、上手に収められるようになるかと思いますね。

こちらへお写真をアップしていただくことが成功への後押しになるようであれば、幸いです。これからもカワセミの流し撮り、どんどんアップしてください。

今、バラにハナショウブが見頃ですね。3枚目は、何の花でしょうか・・・。


きょう(9日)は、四季の森へ行ってきました。白アジサイ(アナベル)が咲き始めていて、ここのアジサイも終盤を迎えようとしているようでした。  撮影:純正18−105mm、Ai200mm/f4  

書込番号:17610406

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/10 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

★##2009さん、これはなんと言う花なんだろう??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17580297/ImageID=1927671/

クニフォフィア・エレガンスと言う名前のユリ科で、京都府立植物園にあるようです。
地中海沿岸原産です。品種はマルチカラーです。クニフォフィアにも多くの品種があります。

昨日少し撮りましたが、また引き出しの中からです。

レンズ:Micro 60mmf2.8G

またね。。。

書込番号:17611197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/10 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森21

四季の森22

四季の森23

四季の森24

皆さん、おはようございます。けさ(10日)は曇天ですが、時々日が照っています。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

お兄さんのお庭には、いろんなめずらしい花が咲いていて、まるで植物園のようですね。

三匹目のネコちゃんは、左下の耳でしょうか。いずれもかわいい子ネコですね。
と思ったら、ホースで戯れるところでは、4匹いますね。

6月も早中旬になりました。もしよろしければ、x191300ccさん同様に連投、三連投等歓迎します。撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17611274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/10 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森25

四季の森26

四季の森27

四季の森28

x191300ccさん、ありがとうございます。

##2009さんのめずらしい花は、ユリ科のクニフォフィア・エレガンスでしたか。京都府立植物園にありますか。

どこかのお祭りの、首の長い獅子舞のような花だな、と一瞬思いましたが、いろんな花があるものですね。
わざわざ調べてくださって、ありがとうございます。

ところで、いろんな花が潜んでいる引き出しのようですが、今回の2枚目、4枚目の花は、特に味わい深いですね。じっくりと味わわせていただきました。

撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17611312

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/10 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投ですが、スミマセン

昨日雨の中、少し撮りました。
花の名前は省略です。

レンズ:AF 85mm f1.8D (FX)

またね。。。

書込番号:17611381

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/10 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

連投お言葉頂き、ありがとうございます。

昨日少し撮りましたが、また引き出しの中からです。

レンズ:Micro 60mmf2.8G

またね。。。

書込番号:17611419

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/10 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

再連投ですが、スミマセン

昨日雨の中、少し撮りました。
花の名前は省略です。

レンズ:AF 85mm f1.8D (FX)

またね。。。

書込番号:17611435

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/10 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

再3連投ですが、スミマセン

昨日雨の中、少し撮りました。
花の名前は省略です。

レンズ:AF 85mm f1.8D (FX)

またね。。。

書込番号:17611485

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/10 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

額アジサイ

何?見えん

黒種草(ニゲラ)もう種状態ですが。

群青_teruさん、皆さん、こんばんは

昨日(雨)等、少し撮りました、花の名前は省略です。

↓ 花の名前は、こちらが便利です。 ↓

http://yoshino.hobby-web.net/hana/hana_top.html

レンズ:AF 85mm f1.8D

またね。。。

書込番号:17612310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/10 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて5(タチアオイ)

散策路にて6

散策路にて7

散策路にて8

x191300ccさん、5連投、ありがとうございます。どこかのチームのエース並みですね(ニコニコ)。

どれも皆華やかな花ばかりで目移りしてしまいますが、その中で「何?見えん」が特にいい雰囲気で撮れているなと思いました。 
撮影:Ai200mm/f4  

書込番号:17612414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/10 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて9(タチアオイ)

散策路にて10

散策路にて11

散策路にて12

連投です。 撮影:Ai200mm/f4

書込番号:17612427

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/10 20:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

大五郎?左にJETが!

ふじやま

富士山

スマイル顔

群青_teruさん、皆さん、こんばんは

富士山等の、夕陽を長い間撮っておりますが。

なかなか、遭遇しません。(4-5年に1回位かな?)

お好きですか?(ダジャレでは有りません?)

レンズ: VR 28-300mm 4.5ー5.6G

富士山見えるだけで、えーな

書込番号:17612794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/10 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

蜻蛉池公園

蜻蛉池公園

群青_teruさん、皆様こんばんは。

>手元のAi200mm/f4は、かなり露出オーバー気味に写りますが、Ai Nikkor 50mm f/1.2S、その点どうでしょうか。
Ai Nikkor 50mm f/1.2Sは、概ね適正と感じています。(油断はできませんが)

Ai200mm/f4、凄くシャープな写りですね、お蔵入りはもったいないです。

■道徳天尊さん、こんばんは

過去に娘達を連れて何度かこの公園に行きましたが、今回妻にアジサイを見に行こうと誘われ、
アジサイ園、バラ園と堪能して参りました。
さすがにバラ園は時期が過ぎた様でしたが、来年は必ず良い時期に来ようと決めました。

ノーマークの蜻蛉池公園、間違っていたのはわたしでした。
お近くの方、かなりお勧め出来る公園だと思います。

撮影 純正 50mm f/1.2s




書込番号:17613368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/10 23:55(1年以上前)

今まで、先日の「有松絞りまつり」の画像整理をしていました。
x191300ccさん、究極の一人遊びさん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17613817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/11 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり5

有松絞りまつり6

有松絞りまつり7

有松絞りまつり8(トリミングなしですので・・・)

皆さん、おはようございます。けさ(11日)は曇っています。東海地方、きょうは、雨が降ったりやんだりの梅雨空のようです。

x191300ccさん、ありがとうございます。

夕日に染まる富士山、いいですね。でも、少し時期外れのような・・・(ニコニコ)。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17614670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/11 09:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり9

有松絞りまつり10

有松絞りまつり11

有松絞りまつり12

究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>Ai Nikkor 50mm f/1.2Sは、概ね適正と感じています。(油断はできませんが)

そうですか。ありがとうございます。かなり扱いに慣れてきましたが、最初、少し明るめに写るなと思いました。
蜻蛉池公園のアジサイ、絞り開放でふんわかムードですね。

撮影:18−105mm

書込番号:17614700

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/11 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

>夕日に染まる富士山、いいですね。でも、少し時期外れのような・・・(ニコニコ)。

昨日の夜に質問と、思って夕陽の件、お尋ねした心算が、スレ汚しになって、しまいました事を、お詫び致します。

今後は気を付けます、大変申し訳有りませんでした。

レンズ:AF 85mmf1.8D

。。とほほ。。。

書込番号:17614856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/11 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンクと白

ピンクと水滴

濃いピンク

群青_teruさん、D7000使いの皆さん、こんにちは

D7000の欄には、初めて投稿します。

2年前にD7000を購入した、デジイチ初心者です。よろしくお願いします。

現在使用レンズは、
AF-S DX NIKKOR 35mm 1:1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED
AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED
TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)を使用してます。

今回、信州中野市で開かれているバラまつりにいってきましたので駄作ながらアップさせていただきます。

ちょうどスレッド名のように、幸運にも梅雨の晴れ間で撮影することができました。

バラ撮りは初めてで構図、絞り等考えて撮ったつもりでしたが難しかったです。

すべて、RAW撮影でViewNX 2で露出、WB、輪郭強調等を調整しております。

もっとローキーやハイキーに大げさに振りたいと思いましたが、うまくできませんでした。

現像等、アドバイスあればお願いしたいです。

今回使用レンズ(手持ち撮影)

1.2.3 AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED
4.   TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)





書込番号:17615884

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/11 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、こんばんは

沢山のスレ写真のUPで、人気実力も無いのに、自分自身が舞い上がっておりました。

昨日のスレ汚しを、自重致しまして、このスレの途中ですが、今晩が最後のレスとさせて頂きます。

群青_teruさんと、皆さんのご活躍をお祈り致します。

長い間、群青_teruさんと皆さんの、温かいコメントに感謝致します。

次の、群青_teruさんの、スレ立てで、お会い致しましょう。

本当に、ありがとうございました。

レンズ:AF 85mmf1.8D

さいなら。。またね。。Z

書込番号:17616019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/11 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森29

四季の森30

四季の森31

四季の森32

皆さん、こんばんは。きょう(11日)は日中、時折雨がぱらつく天気でした。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>昨日の夜に質問と、思って夕陽の件、お尋ねした心算が、スレ汚しになって、しまいました事を、お詫び致します。

お詫びなんて、恐縮しちゃいます。スレ汚しになったなんて、そんなに気にしないでください。

3枚目のお写真、素敵ですね。とてもいいと思いました。今後ともよろしくお願いします。

■ma-chan-piさん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

>D7000の欄には、初めて投稿します。

ありがとうございます。
D7000、2年前に購入されましたか。確か私も、2年前の6月の購入でした。

ところで、信州中野市のバラ園ですが、

「バラの名所は信州のあちこちにありますが、中でも、中野市の一本木公園は、650種1900株の世界中のバラ(年々増えてます)が植えられていて、別名「ばら公園」と呼ばれます。」

とのことで、有名なバラ園のようですね。

お写真は、AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED と TAMRON TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)
1:4.0-5.6Di VC USD(A005)での撮影ですか。

梅雨の晴れ間に恵まれて、純正10−24mmでは下から見上げるような角度で青空を上手に取り入れる等して、素敵なバラのお写真ですね。
また、タムロン70−300mmでは、望遠側の柔らかな写りがボケの感じとともに十分に出ていて、とてもいいと思いました。

純正10−24mmでの撮影は、あまり見る機会がありませんので、よかったです。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。  撮影:Ai200mm/f4 

書込番号:17617082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/11 23:21(1年以上前)

x191300ccさん、ありがとうございます。

ところで、

>昨日のスレ汚しを、自重致しまして、このスレの途中ですが、今晩が最後のレスとさせて頂きます。

とのことですが、残念ですね。
x191300ccさんには、これまで一番多くアップしていただきました。

お散歩でまたきれいな花などを見かけられましたら、アップしてくださいね。お待ちしております。ありがとうございました。

書込番号:17617119

ナイスクチコミ!3


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/12 00:52(1年以上前)

機種不明
当機種

こんばんは
虫を撮ってみました。
名は・・・わかりません (笑)

書込番号:17617396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/12 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中野バラまつり

一本木公園 園内

こんな歪みも面白い?

24mm

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

四季の森31,32 きれいな玉ボケですね〜

この玉ボケが狙って出るようにしたいです。いつもは気まぐれで(汗)

>有名なバラ園のようですね。

そのようです。同じ県内にいながら今回初めて行ってみました。

>梅雨の晴れ間に恵まれて、純正10−24mmでは下から見上げるような角度で青空を上手に取り入れる等して、素敵なバラのお写真ですね。
また、タムロン70−300mmでは、望遠側の柔らかな写りがボケの感じとともに十分に出ていて、とてもいいと思いました。

ありがとうございます。そういって頂けて嬉しいです。

>純正10−24mmでの撮影は、あまり見る機会がありませんので、よかったです。

そうですか、私は昨年大奮発して購入しましたが、超広角気に入ってます。今では常時装着しています。

10mmは圧倒的な画角で逆光性能も非常に優れていますし
またマクロのように近づけるので、24mmまでズームして使用するパターンが多いです。

純正10−24mmの中心に

1〜3 10mm かなりパースがきついですが、これもまた面白いと思う。
4   24mm こんな感じの使用が多いです。

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

■kidsmaniaさん、こんにちは。

これは、顔つきからするとトンボですかね??
レンズはタム9ですかね〜?

書込番号:17618167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/12 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南にて5

すいとぴあ江南にて6

すいとぴあ江南にて7

すいとぴあ江南にて8

皆さん、おはようございます。けさ(12日)は梅雨の晴れ間でしょうか。青空が顔を出しています。

kidsmaniaさん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

蒸のお写真、撮影は90mmマクロレンズでしょうか。素敵に撮れていますね。
虫と言うよりも、何か子どものオモチャが木に止っているように見えます。素晴らしいです。

今後ともよろしくお願いします。   撮影:純正18−105mm、Ai200mm/f4 

書込番号:17618187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/12 10:39(1年以上前)

■kidsmaniaさん、失礼しました。

訂正です。
 正:虫のお写真、  誤:蒸のお写真、

■ma-chan-piさん、ありがとうございます。

後ほどまたお礼させていただきます。

書込番号:17618208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/12 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愛車と星空

LRにてノイズ低減

外を見つめるネコ

空を見つめるネコ

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

連投申し訳ないです。花の写真でなくてもよろしいでしょうか?

すいとぴあ江南の写真 きれいな紫ですね〜 花の名前詳しくないので(汗)

6月のお題ですが

5月31日でも許してください。

1,2 星空写真を初めてチャレンジしてみました。星空だけだと寂しいので愛車を入れて
   ISO3200だとノイズが...  2.は知人にLRにてノイズを消して露光量等あげて現像してもらいました。

3.4 梅雨の晴れ間に外を眺める愛ネコ

雨が多くて、なかなか星空みえませんが今月中旬から新月までの間にもう一度星空チャレンジしたいと思います。
今度はコンポジットに挑戦.....LRも欲しいです。(汗)

使用レンズ
1,2 AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED
3,4 TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)

書込番号:17618299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/12 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南にて9(ハナショウブ)

すいとぴあ江南にて10

すいとぴあ江南にて11

すいとぴあ江南にて12

皆さん、こんばんは。きょう(12日)は晴れていましたが、雲が多く、結構風もありました。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

>四季の森31,32 きれいな玉ボケですね〜

ありがとうございます。玉ボケとしては、広がりすぎかもしれませんね。

>この玉ボケが狙って出るようにしたいです。いつもは気まぐれで(汗)

逆光気味で木漏れ日をバックに入れると、案外簡単にできるかもしれません。

>・・・私は昨年大奮発して購入しましたが、超広角気に入ってます。今では常時装着しています。
>10mmは圧倒的な画角で逆光性能も非常に優れていますし
>またマクロのように近づけるので、24mmまでズームして使用するパターンが多いです。

>1〜3 10mm かなりパースがきついですが、これもまた面白いと思う。
>4   24mm こんな感じの使用が多いです。

購入は無理かと思いますが、超広角使用の際の参考になりますね。
超広角を楽しんでおられる様子がお写真から伝わってきます。高価なレンズですので、存分にお楽しみください。


昼前から音楽寺へ行ってきました。風が強くて、アジサイを撮るのが大変でした。
撮影:純正18−105mm、 Ai200mm/f4 

書込番号:17620200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/12 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南にて13

すいとぴあ江南にて14

すいとぴあ江南にて15

すいとぴあ江南にて16

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

>連投申し訳ないです。花の写真でなくてもよろしいでしょうか?

連投大歓迎です。花以外の写真でももちろん構いません。
「梅雨の晴れ間に」と、この時期の撮影にふさわしいお題を用意させていただいておりますので、スレッドの内容をより豊かにするためにも、いろんな写真をアップしていただくとうれしいですね。

>すいとぴあ江南の写真 きれいな紫ですね〜 花の名前詳しくないので(汗)

ありがとうございます。ハナショウブですね。
水路にずらっと鉢植えが並んでいますが、毎年、お世話される方々に感謝しながら撮らせていただいております。

>6月のお題ですが 5月31日でも許してください。

了解しました。ありがとうございます。

1,2 星空写真
きれいに撮れていますね。そちらは、空が澄んでいることもあるかと思いますが、とてもきれいです。ここでも超広角が大活躍ですね。

3.4 梅雨の晴れ間に外を眺める愛ネコ
このようにコメントを付けていただくと、わかりやすくていいですね。
梅雨の晴れ間をよろこんでいるのか、あるいは、雨が待ち遠しいのかわかりませんが、かわいいネコちゃんです(ニコニコ)。

>雨が多くて、なかなか星空みえませんが今月中旬から新月までの間にもう一度星空チャレンジしたいと思います。

また拝見したいと思います。星空以外もよろしくお願いします。 撮影:純正18−105mm、 Ai200mm/f4 

書込番号:17620423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/13 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中野バラまつり(雨上がりに蜂たちも活動開始)

中野バラまつり(動きものは難しい)

中野バラまつり(まぐれ玉ボケ)

中野バラまつり(こんな雰囲気が好き)

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

■群青_teruさん

>逆光気味で木漏れ日をバックに入れると、案外簡単にできるかもしれません。

ご助言ありがとうございます。バラまつりの写真で玉ボケありましたのでアップしてみます。

>超広角を楽しんでおられる様子がお写真から伝わってきます。高価なレンズですので、存分にお楽しみください。

ありがとうございます。これからも楽しんで撮影したいと思います。

すいとぴあ江南の写真、ハナショウブというのですね。すいとぴあ江南にて14のように水辺に浮かんでいるように生えるのですね。調べたら、ハナショウブ・カキツバタ・アヤメとあり、私には違いがわかりませんでした(汗)

すいとぴあ江南にて10のような背景が暗い感じがしっとりとしていて好みです。

>きれいに撮れていますね。そちらは、空が澄んでいることもあるかと思いますが、とてもきれいです。ここでも超広角が大活躍ですね。

ありがとうございます。たまたまこの日は空を見上げたら星が綺麗だったので撮影に出かけた次第です。
超広角で天の川を撮影したですねー(もっと明るいレンズでないと無理かなー?)

>梅雨の晴れ間をよろこんでいるのか、あるいは、雨が待ち遠しいのかわかりませんが、かわいいネコちゃんです(ニコニコ)。

完全に家猫なので、外の世界に興味があるようです。かわいくて仕方ないですね(ニコニコ)

>また拝見したいと思います。星空以外もよろしくお願いします。

そろそろバラの写真も尽きてきたので、時間があったらいろいろ撮影してみます。

使用レンズ
1.    AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED
2.3.4   TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)







書込番号:17621693

ナイスクチコミ!2


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/13 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

群青テルさん、D7000ユーザーの皆さん、今晩は。

入院していた相棒が、予定より少し早く、本日退院してきました。(喜)
まさに梅雨の晴れ間に、試し撮りをしてみました。

空と同じく、ファインダーもセンサーも塵ひとつなく、すっきりした様です。
これからまた、ガンガン撮っていきたいと思います。

シグマ17-70mm2.8-4

書込番号:17623270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/14 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森33

四季の森34

四季の森35

四季の森36(玉ボケあり)

皆さん、こんばんは。きょう(13日)は晴れていましたが、きのうと同じように風がありました。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

>バラまつりの写真で玉ボケありましたのでアップしてみます。

お写真3枚目、4枚目で、玉ボケが出ていますね。バラの柔らかな雰囲気づくりに一役買っているようです。

>これからも楽しんで撮影したいと思います。

今後とも、純正10−24mmでのお写真をアップしてくださるとうれしいですね。

>すいとぴあ江南の写真、ハナショウブというのですね。すいとぴあ江南にて14のように水辺に浮かんでいるように生えるのですね。

そうですね。ここのハナショウブは、お世話されている人が水路で育てられたものですね。鉢植え、あるいはプランター植えのものがあります。

>調べたら、ハナショウブ・カキツバタ・アヤメとあり、私には違いがわかりませんでした(汗)

そうですね、違いは私もよくわかりません。

>すいとぴあ江南にて10のような背景が暗い感じがしっとりとしていて好みです。

ありがとうございます。CaptureNX2で多少暗めに調整してあります。

>そろそろバラの写真も尽きてきたので、時間があったらいろいろ撮影してみます。

バラの後は何でしょうか。楽しみにしております。
きょう、四季の森へ行ってきました。ここのバラ、アジサイまつりは、今月15日(日)までです。

バラ園とアジサイの丘とはかなり離れていますので、きょうはアジサイだけの撮りになりましたが、そのアジサイもアナベル(白のアジサイ)が咲き始めて、まもなく終わろうとしています。バラは、二番花が咲く頃でしょうか。

アジサイで、玉ボケのものが1枚ありましたので、アップしてみますね。
玉ボケがきれいに出るようなレンズは持ち合わせていませんが、私にはめずらしいですね。

書込番号:17623881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/14 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森37

四季の森38

四季の森39

四季の森40

arakan-thさん、ありがとうございます。

>入院していた相棒が、予定より少し早く、本日退院してきました。(喜)

クッション状の素材交換が終わり、きのう(13日)退院してきましたか。おめでとうございます。

>空と同じく、ファインダーもセンサーも塵ひとつなく、すっきりした様です。

梅雨の晴れ間のお写真もすっきりと、とてもきれいですね。

この時期、アジサイの鎌倉へ出かける人はまだ多いかと思われます。
どうかアジサイ、昨年分も併せてお楽しみください。

書込番号:17623991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/14 00:42(1年以上前)

忘れ物です。

四季の森33〜36・・・撮影:Ai200mm/f4 
四季の森37〜39・・・撮影:Ai200mm/f4 
      40・・・・・・・・撮影:純正18−105mm

書込番号:17624016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/14 02:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

Makro Planar T* 2/50 ZF.2

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。

はじめまして、おじゃまいたします。

梅雨の晴れ間、蛍撮影に出かけましたのでちょっと載せてみました。

三脚・レリーズ使用し蛍の光跡に挑戦しましたが、なかなか思うようにはいきません。

下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。

撮影場所は岐阜県多治見市北小木になります。

(6月は可児花フェスタ記念公園でバラを撮り、帰りに蛍がお気に入りです。)

書込番号:17624205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/14 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて13

安穏寺にて14

安穏寺にて15

安穏寺にて16

皆さん、おはようございます。けさ(14日)は風もなく、晴天です。

関東甲信に北海道南部あたりでは、入梅と同時に大量の雨降りで被害が出ていますが、このあたりでは梅雨の晴れ間がよく顔を出すなど、まあまあの天気が続いています。

みったん☆さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

ホタルは、多治見市北小木での撮影でしたか。民家を端に少し取り入れて、きれいに撮れていますね。
昨夜は、満月と思えるような見事な月夜でしたが、ホタル撮りに支障はありませんでしたか。

私は昨年、初めてホタル撮りに挑戦しましたが、何分飛んでいるホタルが少なくて散々でした。

今後ともよろしくお願いします。  撮影:純正18−105mm、Ai200mm/f4

書込番号:17624824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/15 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

300o

トリミング

星空(ベガ方向)

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは


■みったん☆さん、はじめまして

蛍の写真、いいですね! 私も今年チャレンジしたいと思っています。
写りの良い高価なレンズ、カメラをお持ちで、うらやましい限りです。



さて昨日の夜は、やっと梅雨の晴れ間でお月様がきれいに見えてました。

私も、蛍撮影に近場まで出かけてみましたがまだまだ早いようでした。

お月様も綺麗だし、お月様を撮ってみました。

空気も澄んでいてとてもきれいに撮れました。

ついでに星野写真もと撮影してみましたが、やっぱりほぼ満月では.....無理
唯一、こと座ベガ方向を撮った写真に流れ星写ってたのでアップします。


今回使用レンズ

月1,2 TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)
星空3 AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED

書込番号:17629248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/15 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて17

安穏寺にて18

安穏寺にて19

安穏寺にて20

皆さん、こんにちは。きょう(15日)は晴れでしたが、朝から蒸し暑く、今も続いています。

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

>私も、蛍撮影に近場まで出かけてみましたがまだまだ早いようでした。

そうでしたか。実は私もきのう、家族で四季の森へホタルを観に行ってきました(カメラ持参なし)。
ホタルは、昨年よりは多く見られましたが、それでも観に来た人の方が断然多く、日を改めてもホタル撮りは難しい(ホタルが少ない等)と思いました。

ところで、昨夜のお月さま、きれいに撮れていますね。
こちらでは昨夜、少し薄雲がかかったような月夜でした。一昨日(13日)はとてもきれいな満月でしたが、この日はどうやら、特別な月のようでしたね。

星空(ベガ方向)、月明かりのもと、流れ星がくっきりととらえられているのが見えました。

撮影:Ai200mm/f4 

書込番号:17629789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/15 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり13(右端は、三英傑の家紋絞り旗)

有松絞りまつり14(前方に、神功皇后車)

有松絞りまつり15

有松絞りまつり16

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17629856

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/15 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒナが出てきました。

メスが給餌に来ました。

群青_teruさん

昨日カワセミを撮りに行って、アジサイも撮ってきました。

カワセミはヒナが出てきて楽しめました。
4枚目の給餌は、最終的にはヒナに魚を与えないでメスは飛んでいってしまいました。

しかし、昨日も今日も暑かったです。
カワセミを待つのも日陰で待機です。

書込番号:17630023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/15 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて21

安穏寺にて22

安穏寺にて23

安穏寺にて24

##2009さん、ありがとうございます。

>・・・、昨日も今日も暑かったです。

そうですね。ここ数日雨は降らず、暑い日が続いていますね。きょう(15日)の名古屋、最高気温が31.2度もあったようです。

カワセミ撮りの際のアジサイとのことですが、1枚目のアジサイがきれいですね。まだしっかりと彩りが定まっていなくて、若々しく素敵な色合いです。

2枚目は、前後のアジサイの、ボケの感じがいいですね。
ヒナが出てきました。親鳥と何ら変わらないように見えます。躍動感に溢れていて、いいですね。

メスが給餌に来ました。ヒナは右側でしょうか。

>最終的にはヒナに魚を与えないでメスは飛んでいってしまいました。

とのことですが、魚を見せるだけ見せて、後は自分で捕りなさいという奮起を促す親鳥の行動だったのでしょうか・・・。

撮影:純正18−105mm、Ai200mm/f4 
      

書込番号:17630684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/15 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり17

有松絞りまつり18

有松絞りまつり19

有松絞りまつり20

連投です。 撮影:純正18ー105mm

書込番号:17630712

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/06/16 07:23(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
別機種

江ノ電も

ひめあじさい

しょうぶはそろそろ見納め

撮られた〜(次女目線^^)

お祭り好きな群青_teruさん
D7000な皆さま
おはようございます!

群青_teruさんのお人柄に惹かれて
新たなD7000なみなさまが訪れており、
嬉しい限りですね!

先週に引続き鎌倉を【ぶらり】してきました。
W杯日本戦前にひとり、
日本戦後に妻と次女を連れて。

先週以上に賑やか〜!

人間同様、日向のあじさいはかなり疲れ気味でしたが、
これまた人間同様、日陰のあじさいはニコニコしておりました^^


【パチリ】は
純正70-300VR(江ノ電)
純正18-55EDUにて。

では!

書込番号:17631741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/16 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園山車揃え1

徳川園山車揃え2

徳川園山車揃え3

徳川園山車揃え4

皆さん、おはようございます。きょう(16日)も暑くなりそうな天気です。
梅雨の中休みでしょうか。このあたりは、週末まで雨が降らないような予報が出ていますが、梅雨時ですので、適当に降ってほしいものです。

day40さん、ありがとうございます。

>・・・新たなD7000なみなさまが訪れており、嬉しい限りですね!

そうですね、ありがたいです。day40さんをはじめ以前からの方が訪れてくださることもとてもうれしく、ありがたいですね。

ところで、きのう(15日)の鎌倉、アジサイにハナショウブが見頃になって、どこもかしこも大賑わいだったようですね。
鎌倉ぶらり。W杯日本戦前にお一人で、そして、日本戦後にご家族で出かけられましたか。さすが家族思いのday40さんですね。

江ノ電はこの時季、沿線各地のアジサイにハナショウブの名所に多くの観光客を運んだことでしょう。
アジサイプレートを付けた江ノ電の表情で、それがよくわかります(ニコニコ)。

ひめあじさい。このアジサイは、昭和のはじめ、牧野富太郎博士が植物の採集旅行の際に信越地方で見つけ、その優美な姿から「ヒメアジサイ」と名付けられたようですが、ひめあじさいを撮っているのは、お宅のお姫さまでしょうか。

しょうぶはそろそろ見納め。ショウブ園も大賑わいでしたね。

撮られた〜(次女目線^^)。次女さんは、ひめあじさいよりもやはりお父さんの方が興味ありそうな・・・。
いつもほほえましい、家族愛に溢れたお写真、ありがとうございます。

>人間同様、日向のあじさいはかなり疲れ気味でしたが、
これまた人間同様、日陰のあじさいはニコニコしておりました^^

晴天続きですと日向のアジサイ、お日さまにお客さんにも気を配らないといけませんので、大変なようですね。
その点日陰のアジサイは、お客さんだけでいいですから、納得です(ニコニコ)。

>お祭り好きな群青_teruさん・・・

お言葉に甘えて、今月上旬に出かけた徳川園(名古屋市東区)の山車(ダシ)揃えをアップさせていただきます。
撮影:純正18−105mm

書込番号:17632280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/16 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園山車揃え5

徳川園山車揃え6

徳川園山車揃え7

徳川園山車揃え8

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17632288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/18 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて1(カシワバアジサイ)

都市緑化植物園にて2(大谷池のハナショウブ)

都市緑化植物園にて3

都市緑化植物園にて4

皆さん、こんばんは。きょう(18日)は朝からどんよりとしていて、昼過ぎから時々小雨が降るような天気でした。

そんな中、けさの新聞に、都市緑化植物園のハナショウブが見頃を迎えたと出ていましたので、行ってみました。

これまで、都市緑化植物園は、春先の梅園に秋のモミジバフウの紅葉で行ったことがありましたが、この時期のハナショウブで出かけるのは初めてでしたね。

新聞に出たせいか、入れ替わり立ち代り人が訪れて、ハナショウブのある大谷池は昼過ぎまで大にぎわいでした。
撮影:純正18−105mm、 Ai200mm/f4 

書込番号:17641220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/19 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鷹巣海水浴場1

鷹巣海水浴場2

鷹巣海水浴場3

鷹巣海水浴場4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

最近の奇妙な寒暖差にやられたのか家に帰るとグッタリな日常で…カメラを触っていると疲れも忘れるんですが…(苦笑)
外出ついでの写真はいくつか撮ってきたので簡潔に貼り付けます。コメントくださった方々、申し訳ありません。
使用レンズ、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:17641885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/19 01:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

国見岳森林公園1

国見岳森林公園2

国見岳森林公園3

国見岳森林公園4

連投失礼します。

雲の中から。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:17641899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/19 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中池見湿地1

中池見湿地2

中池見湿地3

中池見湿地4

トンボに逃げられスズメバチに追いかけられ…。
使用レンズ、55−200mm VR。

書込番号:17641917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/19 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グリーンセンター1

グリーンセンター2

グリーンセンター3

グリーンセンター4

梅雨の最中に友人と…
使用レンズ、シグマ 50mm F2.8 マクロ。

書込番号:17641939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/19 01:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グリーンセンター、タマネギハウス1

グリーンセンター、タマネギハウス2

グリーンセンター、タマネギハウス3

グリーンセンター、タマネギハウス4

雨宿り?
使用レンズ、シグマ 50mm F2.8 マクロ。

書込番号:17641941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/19 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

友人宅にて

福井県大野市。66枚比較明合成。

福井県大野市。8枚比較明合成。

福井県大野市。44枚比較明合成。

カメラをステップアップした友人と撮影会。
使用レンズ、85mm F1.8 G。

書込番号:17641951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/19 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて5

都市緑化植物園にて6

都市緑化植物園にて7

都市緑化植物園にて8

皆さん、おはようございます。きのうの雨も上がって、けさ(19日)は気持ちいいですね。予報では、傘は必要ないとのこと。
名古屋の最高気温は30度と、きのうまでの5月並みから7月並みの暑さになるようです。

なかなかの田舎者さん、6連投、ありがとうございます。

>最近の奇妙な寒暖差にやられたのか家に帰るとグッタリな日常で…カメラを触っていると疲れも忘れるんですが…(苦笑)

そうですね、最近天候不順でしたね。でも、もう安心です。きょうからまた暑くなりそうですから(ニコニコ)。

鷹巣海水浴場。今は静かに、海開きを待っているところでしょうか。
国見岳森林公園。霧(雲?)が出ていて、気温が低そうですね。アジサイの開花もまだ先のことと思われました。

中池見湿地。トンボ王国、これから賑わいますね。イトトンボが懐かしい・・・。
グリーンセンター。ひと休みしたくなるようなベンチですね。マクロレンズでの描写、堪能させていただきました。

グリーンセンター、タマネギハウス。
熱帯展示温室とのことですが、四季を通じて15℃以上に保たれ、熱帯・亜熱帯果樹、熱帯花木、多肉植物、ヤシ類、観葉植物、下草など35種、2,400本が展示されていて、南国ムードが味わえるようですね。

4枚目は、トンボでしょうか。いや、羽が短いので、そうではないのかもしれません。

ご友人宅にて。黄色い小鳥はすぐカナリヤ、かと思ってしまいますが、そうではないようですね。インコの類でしょうか。
85mm絞り開放での撮影、柔らかな描写で、小鳥のオモチャとともに雰囲気よく撮れています。

福井県大野市でのホタル。素晴らしいです。特に66枚比較明合成のものが素敵と思いました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17642530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/19 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて9

都市緑化植物園にて10

都市緑化植物園にて11

都市緑化植物園にて12

連投です。撮影:純正18−105mm

書込番号:17642543

ナイスクチコミ!1


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/19 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒナです。

親(メス)です

ヒナ(左)と親(オス)(右)

群青_teruさん

コメントありがとうございます。
アジサイはカワセミを撮りに行く川の土手に咲いていたものです。
2枚目は横から前後のボケを狙いました。
この手の撮影には80-400が結構使えます。撮影距離も取れるので・・・・

その通り、ヒナは右側です。餌の魚を持っている方が親(メス)です。
ヒナは胸が黒っぽいです。くちばしも短く、足も黒いです。
親は胸はオレンジでくちばしが長く、オスは黒、メスはくちばしの下側が赤いです。
餌は、早く自分で取りなさい、と、別のヒナにあげる時とあります。
今回は別のヒナのところへ持って行きました。

1枚目:ヒナ、2枚目:親(メス)、3枚目:ヒナと親(オス)をアップします。
比べると判り易いと思います。
4枚目はおまけ、ヒナが1枚目と同じ枝に止まり背中を見せてます。

いつもの様にカメラはD7000、レンズは80-400です。

書込番号:17644507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/19 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて13

都市緑化植物園にて14

都市緑化植物園にて15

名古屋SC前にて

##2009さん、ありがとうございます。

カワセミのヒナは、胸が黒っぽくてくちばしが短く、足も黒いですか。
また、親は、胸がオレンジでくちばしが長く、オスは黒、メスはくちばしの下側が赤いのですね。

そう言われてみれば、1枚目のヒナのお写真、そのように見えますね。
今後の観賞の際の参考にさせていただきます。ありがとうございます。

>餌は、早く自分で取りなさい、と、別のヒナにあげる時とあります。
>今回は別のヒナのところへ持って行きました。

早く独り立ちできるようにと、励ましの意味を込めての親心でしょうか。

>比べると判り易いと思います。

そうですね、ありがとうございます。

80-400レンズ、写りがシャープで、カワセミ撮りにはなくてはならないレンズですね。
3枚目のヒナと親(オス)に、4枚目の、ヒナが1枚目と同じ枝に止まり背中を見せているところがいいと思いました。


きょう(19日)は、名古屋SCでローパスフィルターの清掃をしていただきました。
撮影:Aiーs200mm/f4(キンタロウさんのHPを参考にさせていただき、以後、Ai−s表記といたします) 
純正18−105mm

書込番号:17645060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/20 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑1

味真野苑2

味真野苑3 門外漢が撮る野鳥シリーズ

味真野苑4

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

今年は天候の良さと群青 teruさんの後押し(?)もあり外へD7000を持ち出す頻度も高めの梅雨となりました。
昨日は早々に仕事から開放されたので花菖蒲とアジサイを目当てに味真野苑へ行ってきました…が、花菖蒲はとうに見頃を終え、アジサイもこざっぱりとカットされて花もついておらずの残念な結果に…。
苦し紛れに他の被写体を探すも上手く行かずにそそくさと退散しました。
使用レンズ、55−200mm VR。(このVRと僕のD7000の相性が最悪でブレまくる…)

>群青 teruさん

励ましありがとうございます。仰るとおり暑くなりましたね。
撮影に夢中になるといつの間にやら体力を消耗しているのでこれはこれで気をつけねば…身体は軟弱なのに最近は腹ばっかり大きくなって困ります(笑)
都市緑化植物園の白い花(これもアジサイの一種でしょうか?)は一輪だけでも華やかな形をしているのに、それがわっさりと集まってゴージャスですね。都市緑化植物園にて11の構図が好きです。

書込番号:17646970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/20 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池田自然歩道1

池田自然歩道2

池田自然歩道3

池田自然歩道4

連投失礼します。

写欲が満たされなかった味真野苑を後にして、池田町の池田自然歩道へカワトンボ(?)を目的に行ってきました…が、これまた少し遅かったのかトンボは2匹しか見つからず、しかもすぐに木の上へ逃げられてモデルにはなってくれませんでした。
川床を照らす木漏れ日はいい雰囲気だったので風景撮影は楽しかったです。
使用レンズ、55−200mm VR。

書込番号:17647002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/20 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北潟花菖蒲園1

北潟花菖蒲園2 露光間ズーム

北潟花菖蒲園3

北潟花菖蒲園4

昨日、帰宅してから自分の写真やここの皆さんの写真を見返しているとやはり花菖蒲を撮りたくなったので、今日は北潟花菖蒲園へ行ってきました。こちらは遅咲きの花が見頃を迎えており、餅は餅屋といった感じで楽しめました。
使用レンズ、18−55mm GU(VR無し)。PLフィルター使用。

書込番号:17647029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/20 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北潟花菖蒲園5

北潟花菖蒲園6

北潟花菖蒲園7

北潟花菖蒲園8

更に連投失礼します。
使用レンズ、シグマ 30mm F1.4 EX。

書込番号:17647048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/20 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北潟花菖蒲園9 点検?修理?

北潟花菖蒲園10 こっちも。

北潟花菖蒲園11

北潟花菖蒲園12

これで終わりです。
使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:17647060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/20 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺にて1

音楽寺にて2

音楽寺にて3

音楽寺にて4(シャラ)

皆さん、こんばんは。きょう(20日)は、少し暑さが戻ってきたような天気でした。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>今年は天候の良さと群青 teruさんの後押し(?)もあり外へD7000を持ち出す頻度も高めの梅雨となりました。

お役に立てて何よりです(ニコニコ)。そうですね、こちらもまだ本格的な雨は降っていなくて、結構晴れの日があって、私らにはありがたいですね。

味真野苑のアジサイにハナショウブ、期待して出かけられたほどではなかったようですね。ハスがありますか。楽しみではないですか。

>都市緑化植物園にて11の構図が好きです。

ありがとうございます。これは、カシワバアジサイですね。

このアジサイの葉は、柏餅に使うカシワの葉に形が似ているところから、このような名前が付けられたようです。
今改めて見てみますと、右の奥の方にもアジサイが小さくあって、黒っぽい木立も何となく存在感があるようですね。

音楽寺の撮影:純正18ー105mm、Aiーs200mm/f4

書込番号:17648244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/20 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺にて5

音楽寺にて6

音楽寺にて7

音楽寺にて8

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

池田自然歩道でのトンボは、あまり姿を見せなかったとのことですが、

>川床を照らす木漏れ日はいい雰囲気だったので風景撮影は楽しかったです。

池田自然歩道1〜4と、素敵なお写真が撮れましたね。
池田自然歩道2、川の流れとともに、いつまでも記憶に残るような光景ですね。
池田自然歩道4、よく見ると、川面に薄日が射しているようですね。

撮影:純正18ー105mm、Aiーs200mm/f4

書込番号:17648340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/21 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺にて9

音楽寺にて10

音楽寺にて11

音楽寺にて12

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

見頃を迎えた北潟花菖蒲園、ずいぶん広そうですね。

北潟花菖蒲園2の露光間ズーム、花火撮りで時々見かけますが、今回のハナショウブなどいろんな撮影に応用が利くようですね。斬新な発想に感心しました。

撮影:純正18ー105mm、Aiーs200mm/f4

書込番号:17648393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/21 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺にて13

音楽寺にて14

音楽寺にて15

音楽寺にて16

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

この時季、ハナショウブのあるところアジサイもあり、ですね。

>北潟花菖蒲園6

それにしても広い花菖蒲園ですね。  撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17648415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/21 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺にて17

音楽寺にて18

音楽寺にて19

音楽寺にて20

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>北潟花菖蒲園9 点検?修理?

風力発電の羽根(ブレード?)、回ってませんでしたか。過去に、どこかで羽根が落下していたことがありましたね。

撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17648447

ナイスクチコミ!1


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/21 11:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3

ツバメ

群青 teruさん、皆さん、こんにちは。

雨の季節はマクロで植物を撮りたいなと思いながら、
体調不良などでD7000を連れ出しそびれていましたが、
やっとアジサイとツバメを撮りに行くことができました。

撮影:40mmマクロ、55-300mm

書込番号:17649477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/21 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス1

三ツ又の大賀ハス2

三ツ又の大賀ハス3

三ツ又の大賀ハス4

皆さん、こんにちは。きょう(21日)は曇りで、雨が降るとのことですが、今のところまだ降っていません。

8-beeさん、ありがとうございます。前回4月の「春爛漫」では、ありがとうございました。

>やっとアジサイとツバメを撮りに行くことができました。

もうお体はよろしいようで何よりです。梅雨時のこの時期ですので、体調には十分ご注意ください。

40mmマクロで撮られたアジサイ、ボケの感じが柔らかく、いいですね。そちらのアジサイ、まだまだ楽しめると思われました。
飛行中のツバメ、上手にとらえられていますね。55-300mmでの撮影ですか。


けさ(21日)は、なかなかの田舎者さんの味真野苑のハスのつぼみから思いついて、三ツ又ふれあい公園へ行ってきました。
大賀ハスは、ここ2、3日で急に数が増えたとのことで、散策中の人やカメラマン等でにぎわっていました。

撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17649954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/21 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり21

有松絞りまつり22

有松絞りまつり23

有松絞りまつり24

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17649971

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/21 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

暑い日が続いてます。
今日は雲が多かったのですが蒸し暑かったです。
梅雨の晴れ間に・・・という事で今日もカワセミを撮りに出かけました。

1枚目は鮎?が水面から飛び出したところです。
飛び出したのを見てからでは写りませんので、跳ねるようになったら感よく
連写です。沢山撮ってこんな感じのが数枚取れました。ピンとも甘いです。

2枚目は魚を取って水面から出たところです。
この後給餌体制に魚を銜え直して飛んでいきました。
このあたりの雛は未だ出てきていません。

3枚目は給餌体制で飛び出した瞬間です。

4枚目はクロアゲハ?です。
直ぐ近くの花の周りを飛んでました。

カメラとレンズはいつものD7000と80-400です。

書込番号:17651720

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/21 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tam24-70VC

18-105VR

70-300VR

tam90(272E)

こんばんは

大賀ハス こんな感じで撮ってみたいです。
ようやく紫陽花を撮りに行けました。

書込番号:17651976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/21 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて16

都市緑化植物園にて17

都市緑化植物園にて18

都市緑化植物園にて19

##2009さん、ありがとうございます。

梅雨の晴れ間のカワセミ撮り、精が出ますね。でも、カワセミでも花撮りでも、足しげく通うことはとても大事なことかと思います。
私の場合、一度訪れているとその後の状況がわかり、安心感がありますね。

>1枚目は鮎?が水面から飛び出したところです。

カワセミを待つ間に出合わわれた、一瞬のシャッターチャンスでしたね。お見事です。

>2枚目は魚を取って水面から出たところです。
>この後給餌体制に魚を銜え直して飛んでいきました。
>3枚目は給餌体制で飛び出した瞬間です。

ヒナのもとへ一直線、でしょうか。

>4枚目はクロアゲハ?です。

カワセミ撮りとは言え、その間いろんなシャッターチャンスがあるようですね。
花から花へ、悠々と飛び回るクロアゲハが思い浮かびます。

撮影:純正18−105mm、 Ai200mm/f4 

書込番号:17652103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/21 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて20

都市緑化植物園にて21

都市緑化植物園にて22

都市緑化植物園にて23

連投です。撮影:Aiーs200mm/f4、 純正18ー105mm

書込番号:17652119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/22 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて25

安穏寺にて26

安穏寺にて27

安穏寺にて28

kidsmaniaさん、ありがとうございます。

>大賀ハス こんな感じで撮ってみたいです。

ありがとうございます。今年は、望遠の便利ズームがありませんので、大賀ハス撮り、戸惑いがありますね。

>ようやく紫陽花を撮りに行けました。

よかったですね。アジサイも歓迎しているかのように、華やかに撮れていますね。

撮影:純正18ー105mm、 Aiーs200mm/f4

書込番号:17652247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/22 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安穏寺にて29

安穏寺にて30

安穏寺にて31

安穏寺にて32

連投です。 撮影:純正18ー105mm、 Aiーs200mm/f4

書込番号:17652273

ナイスクチコミ!2


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/22 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

蓮1

蓮2

群青 teruさん、皆さん、こんにちは。

>飛行中のツバメ、上手にとらえられていますね。55-300mmでの撮影ですか。
ありがとうございます。
はい。ツバメは、55-300mmで撮影したものをトリミングしました。

群青 teruさんの写真を拝見して、今日は午後お寺の蓮を見に行きました。

撮影:55-300mm 40mmマクロ

書込番号:17654760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/22 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス5

三ツ又の大賀ハス6

三ツ又の大賀ハス7

三ツ又の大賀ハス8

皆さん、こんばんは。きょう(22日)は、小雨が降るなど不安定な天気でした。

8-beeさん、ありがとうございます。

お寺のハス花、55-300mmと40mmマクロでの撮影ですか。やはり、順番どおりの撮影レンズでしょうか。水滴が付いていて、いい感じですね。

三ツ又の大賀ハス、まだ雨上がりでの撮影はありませんが、いずれ撮ることもあるかなと思っております。
撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17655861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/22 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり25

有松絞りまつり26

有松絞りまつり27

有松絞りまつり28

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17655892

ナイスクチコミ!2


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/23 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明月院 1

  明月院 2

  明月院 3

 明月院 4

群青テルさん、D7000使いの皆さん、こんばんは。
念願の鎌倉のアジサイ、撮ってまいりました。(汗)

当日は、まさに、「梅雨の晴れ間に」で、暑く、大変な混雑(電車の中や歩道は、通勤ラッシュ並でした。)

観光客の入り込みを避けているとアングルが難しい。!

書込番号:17659371

ナイスクチコミ!4


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/23 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  長谷寺 1

 長谷寺 2

 長谷寺 3

 長谷寺 4

連投です。

今回は、鎌倉(明月院、長谷寺)〜江の島とまわったので、そちらのも貼り付けます。

撮影:シグマ17-70mm F2.8-4 MACRO HSM
ニコンAF-S 55-300mmF4.5-5.6 G ED

書込番号:17659454

ナイスクチコミ!2


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/23 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 長谷寺 5

 江の島 1

 江の島 2

再連投です、すみません!

江の島 1では、ちょっとクロスフィルターで遊んでみました。


レンズはすべて同じです。

書込番号:17659509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/24 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森41

四季の森42

四季の森43

四季の森44

皆さん、おはようございます。けさ(24日)は、雲はありますが晴れています。どうも天候が不安定なようで、急な天気の変化に注意が必要なようですね。

arakan-thさん、ありがとうございます。

鎌倉のアジサイ、出かけられましたか。間に合ってよかったですね。

名月院の花見地蔵さん、今はアジサイの頃ですので、アジサイを抱きかかえているのでしょうか。かわいいお地蔵さんです。
丸窓から覗いてみた境内の光景、新緑の清々しさが伝わってきます。
広角で仰ぐ形で切り取った竹林は、緑の風が吹いているようで素敵です。

撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17660873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/24 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森45

四季の森46

四季の森47

四季の森48

arakan-thさん、ありがとうございます。

>今回は、鎌倉(明月院、長谷寺)〜江の島とまわったので、そちらのも貼り付けます。

ありがとうございます。そちらの状況はよく分かりませんが、鎌倉(明月院、長谷寺)から江の島まで脚を伸ばされての撮影旅行でしたか。お疲れさまでした。昨年の残念だった分まで取り戻すことができたようで何よりです。

長谷寺 1:山の中腹まで、見上げるようにアジサイが咲いているようですね。こちらでは、このような光景になかなか出合えないです。

長谷寺 3:きれいなアジサイですね。めずらしい種類と思われました。 
長谷寺 4:竹林の側でもアジサイが咲いていますか。竹林の一部を取り入れてのアジサイ、今まさに見頃ですね。

撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17660927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/24 11:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森49

四季の森50

四季の森51

四季の森52

arakan-thさん、ありがとうございます。

>再連投です、すみません!

いえいえ、ありがとうございます。
長谷寺 5:竹筒から流れ出る山の水にハナショウブとは、風情がありますね。長谷寺の情緒を味わわせていただきました。

江の島 1:クロスフィルターの効果が要所に出ていて、江ノ島駅の置物が光り輝いていますね。 
江の島 2:海辺には、トンビがよく似合いますね。うまくとらえられています。

撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17661000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/24 11:58(1年以上前)

訂正です。
四季の森52・・・撮影:純正18−105mm

書込番号:17661013

ナイスクチコミ!0


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/06/24 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏近し

成就院

サムライブルー(早起きして応援しましょう!)

御霊神社

群青_teruさん
D7000な皆さま
こんばんは!

もう蓮が咲いているのですね!
8-beeさんと群青_teruさんのお写真を拝見して
開花が待ち遠しくなりました^^

今日は隔月の検査通院の後、
ぶらり鎌倉へ。
(arakan-thさんに刺激を受けました^^)

平日にも関わらずなかなかの賑わい。
鎌倉駅では運良く七夕の飾り付けに遭遇^^
姫(次女)が通う小学校では、プールの授業が始まったりと、
【夏近し】を感じる今日この頃です。



【パチリ】は
純正70-300VR(江ノ電)
純正18-55EDUにて。

では!

書込番号:17662636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/24 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて24

都市緑化植物園にて25

都市緑化植物園にて26

都市緑化植物園にて27

きょう(24日)は日中、東京都三鷹市や調布市の住宅街でひょうが数10aも降り積もったようでした。

day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

>もう蓮が咲いているのですね!
>8-beeさんと群青_teruさんのお写真を拝見して開花が待ち遠しくなりました^^

そうですね、こちらの大賀ハス、咲き始めました。
(なかなか思うように起きられませんが)年に数度の、早起きの時季になりましたね(ニコニコ)。

ところで、きょうは、arakan-thさんに刺激を受けられて、ぶらり鎌倉でしたか。

>平日にも関わらずなかなかの賑わい。

鎌倉のアジサイ、今が盛りでしょうか。
かなたに海が望める成就院のアジサイ、素敵ですね。私も一度、このようなところに出かけてみたいです。

サムライブルー、コロンビアとの対戦は、あす朝5時からですね。
成就院のアジサイは、早ブルー一色になりつつあるようで、私らもまた手に汗にぎる時がやってきます(ニコニコ)。

鎌倉駅では、偶然にも七夕の飾り付けに遭遇されたとのこと、7月の声を聞くと、いよいよ夏ですね。
乗降客でごったがえしている中での飾り付けは、大変な作業だったことでしょう。

>姫(次女)が通う小学校では、プールの授業が始まったりと、【夏近し】を感じる今日この頃です。

そうですね、きょうは、孫娘の保育園でもプール掃除がありました。


今月30日(月)午後9時が閉めのこのスレッドも、余すところあと6日になりました。
どなたか、来月(7月)のスレ主さんをやってくださる方がありましたら、お知らせください。
次回の私の月間スレッドは、8月を予定しております。 撮影:純正18ー105mm、Aiーs200mm/f4

書込番号:17663006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/24 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて28

都市緑化植物園にて29

都市緑化植物園にて30

都市緑化植物園にて31

連投です。 撮影:純正18ー105mm、 Aiーs200mm/f4

書込番号:17663036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/25 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一乗滝1 佐々木小次郎さん

一乗滝2

一乗滝3 柏葉アジサイ?群青 teruさんのとは違い地味…

一乗滝4 三脚無いなら流し撮り!という暴挙(笑)

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日も暑かったので一乗滝へ涼を求めて行ってきました。
アジサイも綺麗なのがいくつかあったので撮ってきました。
滝や花のマクロ撮影なのに三脚は持ち出さない大着者です(笑)
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

書込番号:17665257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/25 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス9

三ツ又の大賀ハス10

三ツ又の大賀ハス11

三ツ又の大賀ハス12

皆さん、こんばんは。きょう(25日)は変わりやすい天気で、夕方急に雨が降ってきました。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。きょうは涼を求めて、一乗滝へお出かけでしたか。

一乗滝1 佐々木小次郎さん。
佐々木小次郎の「燕返し」は、この滝で身につけたとされているようですが、動感があって、とてもいいと思いました。

一乗滝2。実際の状況は分かりませんが、木々が生い茂った渓谷に、白アジサイ(アナベル?)の群生があるような印象を受けました。

一乗滝3 柏葉アジサイ?。柏葉アジサイのようですね。黒く沈んだ背景にくっきりと浮かび上がった柏葉アジサイ、一乗滝の厳しい自然環境にも負けないで、開花の時期を迎えたようですね。

一乗滝4。これは、落下の途中を写されたものでしょうか。ずいぶん高い所から滝水が落ちているようで、轟音が聞こえてくるようです。


きょうは、サッカーW杯で早めに目が覚めましたが、途中でラジオでの応援に切り替えて、大賀ハスへ行ってきました。
撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17666442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/25 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて32

都市緑化植物園にて33

都市緑化植物園にて34

都市緑化植物園にて35

連投です。 撮影:純正18ー105mm、 Aiーs200mm/f4

書込番号:17666468

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/26 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

アジサイ、ハス・・・・引き出しが多いですね。
この辺のハスは未だ咲いてません。

日曜日は朝から雨で、休養かと思ってましたが、午後から雨が上がったので出かけてみました。

1枚目は葉っぱの隙間から大きく撮れました。
2枚目は少し育ったひなが居ました。
3枚目はこんなところに止まらなくても・・・・
と思ったら・・・飛び込みました。(4枚目)

今度の週末も天気は怪しい・・・・

書込番号:17667058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/26 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都市緑化植物園にて36

都市緑化植物園にて37

都市緑化植物園にて38

都市緑化植物園にて39

皆さん、おはようございます。けさ(26日)は、どんよりと曇っています。東海地方は、早く入梅した割には雨が少ないようですが、この時季、雨が降るのはまだこれからですね。

##2009さん、ありがとうございます。

>アジサイ、ハス・・・・引き出しが多いですね。

ありがとうございます。これは、スレ主の宿命みたいなものかもしれません。あちこち駆け回っております(ニコニコ)。

そちらではハス、まだ咲いていませんか。こちらのハス、早いようですね。
週末の天気、そちらではあまりよくないようですが、カワセミのひなは、日に日に成長しているようで何よりです。

>1枚目は葉っぱの隙間から大きく撮れました。

カワセミが大きく撮れた上に、前ボケの木の葉でいい雰囲気が出ていますね。

4枚目では、やはり獲物を見つけての飛び込みでしょうか。

ところで、400mmいっぱいで撮られたカワセミまでの距離ですが、実際にはどのくらいあるのでしょうか。
400mmは、フルサイズ換算で600mmの超望遠になるようでずいぶん離れているのは分かりますが、私には見当もつきません。

撮影:Aiーs200mm/f4、 純正18ー105mm 

書込番号:17667517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/26 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

音楽寺にて21

音楽寺にて22

音楽寺にて23

音楽寺にて24

連投です。 撮影:純正18ー105mm

書込番号:17667528

ナイスクチコミ!2


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/26 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  長谷寺6

 長谷寺7

 長谷寺8

 長谷寺9 もう塩辛トンボが…

群青テルさん、こんにちは。

200mm、きっちり解像しているのに柔らかく、とても良いレンズですね。(これは腕ですね。)
欲しくなりました。でもまだ使いこなせないような気がします。
もっともっと練習してからにします。


撮影:シグマ17-70mm F2.8-4 MACRO HSM

書込番号:17667897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/26 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス13

三ツ又の大賀ハス14

三ツ又の大賀ハス15

三ツ又の大賀ハス16

arakan-thさん、こんにちは。ありがとうございます。

>200mm、きっちり解像しているのに柔らかく、とても良いレンズですね。(これは腕ですね。)

ありがとうございます。でも、残念ながら腕ではなくて、写りは確かにいいですね。ただ、最短撮影距離2bは、使いにくいです。
撮っている際には、最短撮影距離3bの間違いでは、と思うくらい被写体から離れることになりますね。

D40を使っていた頃に、このレンズで一度大賀ハスを撮ったことがありましたが、そのときの印象は、ずいぶん長いレンズで重いな、ということでした。三脚使用で、次第に前へお辞儀していきました。

それが、D7000で使うようになってそれほど長いとは思わず、重さもD7000と調和が取れていて、いい感じですね。
その後三脚は代わりましたが、相変わらず安物の三脚であるにもかかわらずD7000とのバランスがいいのか、特に問題なく使えています。

ところで、長谷寺ですが、さすがアジサイの名所だけあって、大勢の観光客ですね。

長谷寺6。薄紫のウズアジサイがピンクのアジサイを脇に添えて、華やかできれいです。
長谷寺8。白アジサイ(アナベル?)の先の方にも、たくさんのアジサイが咲いているようですね。
こうして拝見すると、撮り手がいいのか、白アジもなかなかいいものです。

長谷寺9 もう塩辛トンボが…。シオカラトンボ君、これはまた見ばえのいい石柱に止ったものですね。そうですね、時の移ろいを感じます。

撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17668459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/26 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

有松絞りまつり29

有松絞りまつり30

有松絞りまつり31

有松絞りまつり32

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17668472

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/27 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

こちら(東京多摩地区)にも大賀ハスの咲くところがありますが未だ咲いてない・・
と思います。(最近見に行ってない。)
昨年7月に神代植物園で撮ったのを張ってみます。(大賀ハスではありません)

前後のボケには400mmが威力を発揮します。D7000ですので換算600mm相当です)

カワセミは止まっているのは普通15m以上離れて撮ってます。
前回のように葉っぱで隠れているときはそーーーっと近づいたりしますが・・・・
それでも10mくらい

2枚目は15mくらいでしょうか?
3枚目は目の前に飛んできてホバリングしました。10m位かな?
3枚目も15mくらいです。

私が良くいくところは川幅が狭いので反対側の土手の上からでも15〜20mくらいです。
カワセミが飛び込むとき川の真ん中やこちら側に飛んでくると近いのが撮れます。
焦点合わせるのが大変ですが・・・・

書込番号:17671991

ナイスクチコミ!2


arakan-thさん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/27 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長谷寺10

 長谷寺11

 長谷寺12

 長谷寺13

 群青テルさん、こんばんは。

やはり、Ai-s200mmは、使いこなすには相当鍛錬が必要で、私にはまだ無理のようですね。

>ところで、長谷寺ですが、さすがアジサイの名所だけあって、大勢の観光客ですね。

そうなんです!アジサイの散策路に入場するのに1時間も待たされました。
人を避けながらのアングル探しは、思いの外、疲れました。
モザイク作業も疲れます。

##2009さん、400mm(600mm)のカワセミの写真、いつも感動して拝見しています。

こんな写真が撮れるように練習します。

撮影:シグマ17-70mmF2.8-4 マクロ

書込番号:17672072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/27 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プラントピア1

プラントピア2

プラントピア3 ハハッ!

プラントピア4 サボテンの花

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は新しいカメラを買った友人と越前町立福井総合植物園プラントピアへ行ってきました。
植物は沢山あってそれぞれに名札も付いているのですが、管理されているというよりはそれぞれが勝手に自生しているような感じでなんとも微妙な場所でした。
気温30℃+直射日光の熱も写欲を減退させるのに一役買っていたかも…。
音質のサボテンは綺麗(?)でした。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

>群青 teruさん

三ツ又の大賀ハス11が光のあたり具合絶妙で綺麗ですね。蓮の花の形をしたイルミネーションみたいです。主張しすぎない前ボケと後ろの花の後ボケもいい感じにメインの花を引き立ててますね。

書込番号:17672959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/27 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいとぴあ江南にて17

すいとぴあ江南にて18

すいとぴあ江南にて19

すいとぴあ江南にて20

皆さん、こんばんは。きょう(27日)の名古屋、最高気温が29.5度と、5日ぶりに30度を下回ったようでした。

それからきょう、沖縄地方が梅雨明けしたようですね。平年より3日、昨年より15日遅い梅雨明けだったとのことです。

■##2009さん、ありがとうございます。

そちらの大賀ハス、まだ咲いていませんか。昨年の、神代植物園のハスのようにきれいに咲くのもまもなくのことと思われますね。

>前後のボケには400mmが威力を発揮します。D7000ですので換算600mm相当です)

そうでしょうね、換算600mm相当の超望遠ですから。

>カワセミは止まっているのは普通15m以上離れて撮ってます。

そうですか、ありがとうございます。(ここで、15bを、25bプールの横幅程度と想像して、かなりの距離と納得)
やはり、かなりの距離ですね。

カワセミが小さい鳥だけあって、目があまりよくない私には、その動きを追うのは難しそうな・・・。

>前回のように葉っぱで隠れているときはそーーーっと近づいたりしますが・・・・それでも10mくらい

そうですか、それでも10bはありますか・・・。

>2枚目は15mくらいでしょうか?
>3枚目は目の前に飛んできてホバリングしました。10m位かな?
>3枚目も15mくらいです。

3枚ともとてもよく撮れていますね。素晴らしいです。
特に3枚目の、ホバリングしている正面からのカワセミはめずらしいと思いました。よく撮れています。

>・・・カワセミが飛び込むとき川の真ん中やこちら側に飛んでくると近いのが撮れます。
>焦点合わせるのが大変ですが・・・・

確かに近いとその分、ピント合わせが難しくなりますね。
またいろんな場面のカワセミを拝見したいと思います。ありがとうございました。

■arakan-thさん、ありがとうございます。

>やはり、Ai-s200mmは、使いこなすには相当鍛錬が必要で、私にはまだ無理のようですね。

そうですか、これからご購入を考えておられるのですか。私もまだまだですが、これは慣れかと思いますね。
私の場合、今のところ、望遠ズームがありませんので、やむなく30年ほど前のものを持ち出して使っています。

ただ、このように撮れるのが分かって、10数万円もする純正70−200/f4(購入のため貯金中)が必要かどうか、時々考えさせられるところですね。

ところで、長谷寺では、アジサイの散策路入場のため1時間も待たされましたか。大変でしたね。

>人を避けながらのアングル探しは、思いの外、疲れました。
>モザイク作業も疲れます。

入場後のアングル探しに撮影後のモザイク作業、お疲れさまでした(ニコニコ)。

その分今こうして、長谷の潮騒ですか。長谷寺のめずらしいアジサイなど、味わわせていただいております。
ありがとうございます。確かに上下左右、人、人、人ですね(ニコニコ)。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17673117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/27 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス17

三ツ又の大賀ハス18

三ツ又の大賀ハス19

三ツ又の大賀ハス20

連投です。 撮影:Aiーs200mm/f4
なかなかの田舎者さん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17673150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/28 05:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス21

三ツ又の大賀ハス22

三ツ又の大賀ハス23

三ツ又の大賀ハス24

皆さん、おはようございます。けさ(28日)は、小雨が降っています。やんでくれるといいのですが・・・。

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

きのう(27日)は、お友達と福井総合植物園プラントピアへお出かけでしたか。

プラントピア1。ずいぶん自然が残っているところですね。青空がきれいです。
プラントピア3 ハハッ!。少しミッキーに似ているような・・・(ニコニコ)。
プラントピア4 サボテンの花。透明感があって、きれいですね。花芯が、メロディとともに伸びてくるような、不思議な錯覚に陥ります。

>三ツ又の大賀ハス11が光のあたり具合絶妙で綺麗ですね。

ありがとうございます。大賀ハス、見た目は華やかでよさそうですが、実際に撮ってみると、どうしても同じようなものになりがちですね。

撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17673821

ナイスクチコミ!2


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/28 05:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

蓮3

蓮4

蓮5

群青 teru さん、皆さん、おはようございます。

>お寺のハス花、55-300mmと40mmマクロでの撮影ですか。やはり、順番どおりの撮影レンズでしょうか。
はい。蓮1は 55-300mm 、蓮2は 40mm で撮影したものです。
恥ずかしながら、撮影条件やレンズなど、どうやって欄に記入したらいいか分からないのです。
今朝は雨が降っているので、先週撮影した写真の続きです。

撮影:55-300mm

書込番号:17673843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/28 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス25

三ツ又の大賀ハス26

三ツ又の大賀ハス27

三ツ又の大賀ハス28

8-beeさん、おはようございます。ありがとうございます。

>・・・蓮1は 55-300mm 、蓮2は 40mm で撮影したものです。

そうでしたか。ありがとうございます。ところで、

>撮影条件やレンズなど、どうやって欄に記入したらいいか分からないのです。

とのことですが、どなたか教えてくださるとうれしいですね。私はPCに弱いので、よく分かりません。
ソフトは、何をお使いですか。私は、CaptureNX2で現像、調整後にここへアップしています。

以前は、現像、調整後に「チビすな」で縮小したものをアップしていましたが、最近は、今のやり方で特に支障なくアップできていますね。これで、カメラ機種等も問題なく表示できています。

ただ、レンズ名については、CaptureNX2を使用している限り表示はできないような、あるいは、できても難しいような印象を持っています(あいまいな表現で申し訳ありません)。

お寺のハス花、たくさん咲き始めていますね。早くカメラ機種等が表示できるといいですね。


けさ(28日)は、写友と大賀ハス撮りへ行ってきました。心配していた雨ですが、特に大降りになることなく、よかったです。 
撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17674762

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

arakan-thさん

写真見てくれてありがとうございます。
かれこれ3年以上カワセミを追っかけてます。
習性等も判ってきたので写真の歩留まりがあがって来ました。
今度はこっちだな・・・・てな感じでカメラを振っておいたりします。
思ったところに来てくれるとよい写真が撮れます。
1枚のそこそこの写真の影に山のようにピンボケやフレームはずしがあります。
特に動いているもの追ったときは尻尾だけとか頭だけとか最悪(よくありますが)
なのはカワセミの影すら写ってない・・・・
またとってきて張りますので見てやってください。

群青_teruさん
この辺りのハスは7月にならないと咲かないようです。
過去の写真を調べたら殆どが7月でした。

正面向いたホバリングは結構難しいのです。なにせAF合わせる面積が少ないので
今回は近いこともあり何とかなりました。

今日は雨の中、やむ時間はないか・・・と傘をさして出かけました。
やんだと思ったら又振ったりで写真どころではありませんでした。
そんな中撮ったのを張ります。

1枚目は、カワセミも雨が嫌なのか橋の下に佇んでいました。
2枚目は、飛んでいったさきを探してやっと見つけました。そこに居ると思って探さないと
こんなところに居るのはわかりませんね。
3枚目は、昨年撮った神代植物園のハスです。先日のと同じ花?と思います。空を背景にしてみました。
4枚目は、ハスの葉っぱに溜まった水滴です。水滴に何か写りこむともっと良いのですが・・・・

明日はもう少し天気が良さそうなので又出かける予定です。

書込番号:17675530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/28 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス29

三ツ又の大賀ハス30

三ツ又の大賀ハス31

三ツ又の大賀ハス32

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は、午前中けさ方の雨が残りましたが、次第に明るい曇り空になってきました。
夜はまた一時、雨が降ったようです。

##2009さん、ありがとうございます。

>この辺りのハスは7月にならないと咲かないようです。過去の写真を調べたら殆どが7月でした。

そうでしたか。ありがとうございます。

>正面向いたホバリングは結構難しいのです。なにせAF合わせる面積が少ないので

そうですね。言われてみれば、小さいカワセミが正面だけになりますからね。納得です。

>今日は雨の中、やむ時間はないか・・・と傘をさして出かけました。
>やんだと思ったら又振ったりで写真どころではありませんでした。

カワセミは、主に週末の撮影のようですが、その熱意には頭が下がりますね。
撮られるものは異なりますが、私よりも数倍もご熱心とお見受けしました(ニコニコ)。

>1枚目は、カワセミも雨が嫌なのか橋の下に佇んでいました。

橋の下は、格好の雨宿り場所ですね。雨がやむのを待っているのでしょうか。かわいい表情です。

>2枚目は、飛んでいったさきを探してやっと見つけました。そこに居ると思って探さないと こんなところに居るのはわかりませんね。

木陰に身を隠しているような感じでしょうか。確かにわかりにくいですね。

>3枚目は、昨年撮った神代植物園のハスです。先日のと同じ花?と思います。空を背景にしてみました。

撮影は、7月下旬ですか。一見、こちらの大賀ハスと何ら変わらないように見えます。

>4枚目は、ハスの葉っぱに溜まった水滴です。水滴に何か写りこむともっと良いのですが・・・・

マクロの世界ですね。ハス葉の水滴は、小さいのがコロコロと動いているうちはほほえましいですが、一瞬、コイでもはねたかと思うくらい大きな音を立てて、水面に落ちることがあるようです。


けさの大賀ハス、ずいぶんたくさん咲いていました。散策の途中で観賞する人にカメラマンも多かったです。
撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17677272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス33

三ツ又の大賀ハス34

三ツ又の大賀ハス35

三ツ又の大賀ハス36

連投です。 撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17677295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/29 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭園内の様子

庭園内の様子2

姫アジサイ

クレナイ

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは

ごぶさたしております。

そちらは、もうハスが咲いているのですねー

長野県は、ようやっとアジサイが見ごろを迎えてきています。

6・28信濃あじさい寺 弘長寺に行ってきました。

初アジサイ撮りです。

もっと寄りたいけど寄れないもどかしさ

やはり、アジサイにはマクロかな?

今回使用レンズ

AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED
(kenko PRO SOFTON-A(W))

書込番号:17677444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/29 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名前忘れました1

クレナイ

名前忘れました2

ミカコ

連投です。

純正広角だと、寄るのが限界なので
タムロン70-300で撮影してみましたが
こちらは寄れないため、ズーム最大でこんな感じでした。

今回は、玉ボケの写真ありませんでした。

今回使用レンズ。
TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)

書込番号:17677470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/29 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池のスイレン

ベニアジサイ

名前忘れました3

姫アジサイ?

再連投です。

このお寺そこそこの規模なのに、入場無料でした。

アジサイ撮り堪能しました。

今回使用レンズ。
TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)

書込番号:17677491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森53

四季の森54

四季の森55

四季の森56

皆さん、おはようございます。けさ(29日)は昨夜の雨も上がり、爽やかな薄晴れです。きょうは暑くなりそうですね。

ma-chan-piさん、おはようございます。ありがとうございます。

>そちらは、もうハスが咲いているのですねー
>長野県は、ようやっとアジサイが見ごろを迎えてきています。

そうですね、こちらのハス花、咲き始めました。
そちらでは、アジサイが見頃を迎えましたか。こちらのアジサイ、濃い紫や紅色に染まって、まもなく終わろうとしています。

お写真は、信濃のあじさい寺、弘長寺のものですか。これが今シーズン初アジサイ撮りとは懐かしく、少しうらやましいような・・・。
でも、これまで存分に楽しんだのですから、あまりうらやましがらないようにしましょう。

庭園には、アジサイがびっしりと咲いているようですね。庭園内の様子では、朱色の祠がいいアクセントになっていて、いい感じですね。

姫アジサイ、クレナイ、名前忘れました1、名前忘れました2、ミカコ、ベニアジサイ、名前忘れました3、姫アジサイ?と、いろんなアジサイが咲いていますね。

クレナイは、最初ふちが赤っぽく、その後徐々に全体が紅色に変わっていくのでしょうか。こちら四季の森にも、同じようなアジサイがあったような・・・。

少し古くなりましたが、こちら四季の森のアジサイです。撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17678210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森57(白アジサイは、アナベル)

四季の森58

四季の森59

四季の森60

ma-chan-piさん、連投ありがとうございます。

>純正広角だと、寄るのが限界なので タムロン70-300で撮影してみましたが こちらは寄れないため、ズーム最大でこんな感じでした。

離れていると望遠ズーム、重宝しますね。密集していて、近寄れない際にはなおさらでしょう。

>今回は、玉ボケの写真ありませんでした。

前ボケのミカコが素敵です。
ミカコって女性の名前のようで、アジサイの縁取りもかわいく、素敵さ倍増ですね(ニコニコ)。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17678306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森61

四季の森62

四季の森63

四季の森64

ma-chan-piさん、再連投ありがとうございます。

あじさい寺の弘長寺には、スイレンもありますか。深く沈んだ緑色の葉の中で鮮やかに咲いたスイレン、こちらも素敵ですね。

>このお寺そこそこの規模なのに、入場無料でした。

そうですか。このあたりでも有料のお寺、記憶にないですね。
鎌倉では、長谷寺が拝観料300円のようです。

>アジサイ撮り堪能しました。

ベニアジサイ、名前忘れました3に姫アジサイ?、色鮮やかできれいですね。

このスレッド、あす(30日)午後9時で閉めさせていただきます。
弘長寺のアジサイ、アップ忘れ等ありましたらお願いします。

次回の私のスレッドは、8月を予定しております。その際には、また純正10−24mm等で爽やかな高原などの夏だよりをいただけたらうれしいですね。よろしくお願いします。

撮影:純正18−105mm、 Aiーs200mm/f4

書込番号:17678453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森65

四季の森66

四季の森67

四季の森68

連投です。 撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17678478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D7000 ボディの満足度5

2014/06/29 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

慈母観音とアジサイ

姫アジサイ

朱の祠と姫アジサイ

ミカコ

群青_teruさん、D7000使いの皆様、こんにちは


>庭園には、アジサイがびっしりと咲いているようですね。庭園内の様子では、朱色の祠がいいアクセントになっていて、いい感じですね。

そうですね、朱色の祠がワンポイントで単調な写真を引き立ててくれました。

>前ボケのミカコが素敵です。
ミカコって女性の名前のようで、アジサイの縁取りもかわいく、素敵さ倍増ですね(ニコニコ)。

前ボケ初チャレンジです(笑)思いのほかうまくいきました。

>このスレッド、あす(30日)午後9時で閉めさせていただきます。
弘長寺のアジサイ、アップ忘れ等ありましたらお願いします。

そうなんですか?スレ主大変でしたね、私にもいろいろコメントいただきありがとうございました。感謝いたします。
では、さっそくアップさせていただきます。

>次回の私のスレッドは、8月を予定しております。その際には、また純正10−24mm等で爽やかな高原などの夏だよりをいただけたらうれしいですね。よろしくお願いします。

8月また楽しみにしております。
1か月間、スレ主お疲れ様でした。

使用レンズ
1.2   AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G ED
3.4   TAMRON SP70-300mm 1:4.0-5.6Di VC USD(A005)

書込番号:17678613

ナイスクチコミ!2


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/29 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

蓮6

蓮7

群青 teru さん、皆さん、こんにちは。

>ソフトは、何をお使いですか。

私は ViewNX2 を使って現像と画像調整を行っていましたが、
実はファイル変換のときに撮影情報を削除していました(笑
今回は今朝撮影した蓮を画像調整を行わずに投稿してみます。

6月も目を楽しませて頂き、ありがとうござおました。

撮影: 蓮(55-300mm) 蜂(40mmマクロ)

書込番号:17679498

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/06/29 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(ニコニコ)

海蔵寺

明月院

梅雨の晴れ間に

群青_teruさん
D7000な皆さま
こんにちは!

群青_teruさん、皆さま
【梅雨の晴れ間に】
楽しく拝見・勉強させていただきました。
ありがとうございました!

当地では夏の到来を告げる花、
ノウゼンカズラが咲き始めました。
7月は【蓮のちノウゼンカズラ】な週末と、
下旬の鎌倉花火大会が楽しみです^^


【パチリ】は
カワセミ・・・純正70-300VR
枯山水庭園・・・純正18-55EDU
蓮・アジサイ・・・純正60Dマイクロ
にて。

8月の新スレも楽しみにしております^^

では!

書込番号:17679575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森69

四季の森70

四季の森71

四季の森72

ma-chan-piさん、ありがとうございます。

今、見頃を迎えているそちらのアジサイ、やはりみずみずしく彩りがいいですね。
特に朱の祠と姫アジサイでは、朱色の祠がアクセントとなって、とてもいい感じです。

縁取りがかわいいミカコさん。そのうち私もミカコさんに出合ってみたいものですね。

>・・・スレ主大変でしたね、私にもいろいろコメントいただきありがとうございました。感謝いたします。・・・

こちらこそです。純正10−24mmでのお写真等たくさんアップしていただきありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17679765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 18:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス37

三ツ又の大賀ハス38

三ツ又の大賀ハス39

三ツ又の大賀ハス40

8-beeさん、こんにちは。ありがとうございます。

>実はファイル変換のときに撮影情報を削除していました(笑

そうでしたか。

>今回は今朝撮影した蓮を画像調整を行わずに投稿してみます。

確かにカメラ機種等表示されています。よかったですね。
40mmマクロで撮られたハチ君、花ハスのピンクで彩られたメルヘンの世界を漂っているようですね。

>6月も目を楽しませて頂き、ありがとうござおました。

8-beeさんをはじめ参加くださった皆さんのおかげですね。こちらこそありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。 撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17679958

ナイスクチコミ!3


8-beeさん
クチコミ投稿数:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/29 20:17(1年以上前)

(訂正)

さきほどは画像調整せずに投稿したつもりでおりましたが、
蜂の写真はソフトを使ってクロップさせてありました。
その後、蓮6、蓮7と同様に、画像サイズを変更しています。

それでは、8月に再会できること、楽しみにしています。

書込番号:17680372

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/29 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

大賀ハスはタイミングを見計らって撮りに行ってみたいと思います。

今日はタイトルの通り梅雨の晴れ間に・・・でした。
午前中の早いうちは川の水が増水していて多少濁ってました。
そんな中カワセミは川に飛び込みます。

1枚目は結構早い流れに飛び込んで石に押し付けられそうです・・・・
水の流れが速いのが分かります。
2枚目はホバリングです。
3枚目はオスからメスへの給餌です。渡す寸前。
4枚目は3枚目のつぎのコマ、渡した直ぐ後です。
結構大きな魚でした。たぶん稚鮎と思います。

他にも交尾や子供の追い出しやら・・・・今日は盛りだくさんでした。
午後雲行きが怪しくなったので早めに引き上げました。
家に着いて1時間しないうちに土砂降りに成りました。

今日はいろいろな意味でついてました。

書込番号:17680598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス41

三ツ又の大賀ハス42

三ツ又の大賀ハス43

三ツ又の大賀ハス44

day40さん、ありがとうございます。

>【梅雨の晴れ間に】楽しく拝見・勉強させていただきました。ありがとうございました!

私も、いろいろと学ばせていただいております。ありがたいです。

今月1日に、「皆さんといろんな写真を持ち寄って、今月もまた共に楽しめたらいいな、・・・」と思って、このスレッドを始めさせていただきましたが、ここまで想定どおりに推移してきて、うれしい限りですね。ありがとうございます。

そちらでは、夏の到来を告げる花、ノウゼンカズラが咲き始めましたか。オレンジ色の少し暑苦しいような、きれいな花ですね。

>7月は【蓮のちノウゼンカズラ】な週末と、下旬の鎌倉花火大会が楽しみです^^

そうですね、来月には、各地のハス花にノウゼンカズラが咲きそろうことでしょう。
花火大会もやってきますね。それに、私の好きな夏祭りもやってきます(ニコニコ)。

お写真は、いたち川のカワセミでしょうか。
お散歩中の人間さま(day40さん?)に習って微笑を覚えたらしく、少しくちばしを開いて、ニコニコの表情のようですね。私のニコニコは、いくらなんでもいたち川までは届きませんので・・・(ニコニコ)。

海蔵寺のハス葉の水滴。これは力作ですね。素晴らしいです。
明月院のサツキが咲いている枯山水のお庭。こちらも素敵ですね。素晴らしいです。
雨がやんで間がないのでしょうか。水滴をつけて日差しを浴びるガクアジサイは、まさに梅雨の晴れ間に、ですね。

>8月の新スレも楽しみにしております^^

ありがとうございます。次回もまたよろしくお願いします。 撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17681108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/29 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス45

三ツ又の大賀ハス46

三ツ又の大賀ハス47

三ツ又の大賀ハス48

■8-beeさん

>さきほどは画像調整せずに投稿したつもりでおりましたが、蜂の写真はソフトを使ってクロップさせてありました。
>その後、蓮6、蓮7と同様に、画像サイズを変更しています。

そうでしたか。ありがとうございます。

>それでは、8月に再会できること、楽しみにしています。

私も楽しみにしております。7月は例年暑いようですので、お体大切に・・・。

■##2009さん、ありがとうございます。

>今日はタイトルの通り梅雨の晴れ間に・・・でした。
>午前中の早いうちは川の水が増水していて多少濁ってました。
>そんな中カワセミは川に飛び込みます。

いつも活動的なカワセミの行動をとらえられたお写真、ありがとうございます。
大雨や台風の際のカワセミなど、どうしているのかと気になるところですね。

でも、生きるため餌を求めて、水量等を見計らって川へ飛び込んでいるのがわかりました。
オスからメスへの給餌は、稚アユですか。ずいぶん大きな獲物ですね。

>午後雲行きが怪しくなったので早めに引き上げました。
>家に着いて1時間しないうちに土砂降りに成りました。
>今日はいろいろな意味でついてました。

きょうは、東日本と北日本の各地で局地的な豪雨だったようですが、雨に降られなくてよかったですね。
撮影:Aiーs200mm/f4

書込番号:17681265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

越前松島水族館1

越前松島水族館2

越前松島水族館3

自宅にて…

群青 teruさん、皆さんこんばんは。6月も終わりですね。滑り込みセーフ?アウト?

今日は越前松島水族館へ行ってきました。
開館55周年記念で@昭和55年生まれA満55歳B携帯番号の下2桁が55の人は無料招待とのことで、午後になってから気づいて慌てて突撃しました。
こんな時のために買った85mm F1.8 Gは素晴らしい性能ですが、使用者のウデがウデなので写真の出来は…動体撮影は難しいですね。
イルカショー用にタムロン 70−300mm VCも持って行きましたが、比較的近距離から撮影出来ましたので300mmとか必要ない感じでした。群青 teruさんの18−105mm VRがあればベストだったかも?
写真はアレですが、とっても楽しかったのが伝わるといいなぁ…
使用レンズ、85mm F1.8 G、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

>群青 teruさん

スレ主お疲れ様です。
群青 teruさん写真を見ていると写真は脚だなと感じます。構図もそうですが撮影スポットに足繁く通う行動力が大事ですね。僕の重い腹とケツにもビシッと言ってやらねば!(笑)

>究極の一人遊びさん

ビール飲んでますか〜?僕は帰りに買って(もちろん安いの)家で飲みましたらこんな時間までバタンキュ〜でした。(笑)
水族館ではカエルもたくさん展示してあったのですが僕も仲間に入れそうです、ゲコゲコ。

書込番号:17684266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/30 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ又の大賀ハス49

三ツ又の大賀ハス50

三ツ又の大賀ハス51

三ツ又の大賀ハス52

皆さん、こんばんは。きょう(30日)は梅雨の晴れ間で、とてもいい天気でした。

そんななか私は、出かけるのが遅かったのですが、三ツ又ふれあい公園へ行ってきました。
三ツ又の大賀ハス、きょうもたくさん咲いていました。でも、日が昇ってかなり時間が経っているためか、何となく精彩がなかったですね。

ハス撮りは、やはり早朝に限るようです。

今月1日から始めさせていただいた月間スレッド「梅雨の晴れ間に」は、おかげさまでたくさんの方々に参加いただき、盛況のうちにきょうの最終日を迎えることができました。

「梅雨の晴れ間に」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加してくださった皆さん、そして、覗いてくださった方々、ありがとうございました。

次回は、8月を予定しております。
8月でまず思いつくのは、夜空を華やかに彩る花火でしょうか。
まもなくやって来る花火撮り。難しいですが、私は楽しみにしております。

それでは皆さん、8月にまたお会いしましょう。それまでどうかお元気で・・・(ニコニコ)。

書込番号:17684307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2014/06/30 23:11(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

もちろんセーフです(ニコニコ)。閉じが遅くて申し訳ありません。
お出かけの越前松島水族館、純正18−105mmが使いやすいようでしたか。

最後の閉じの日まで使用レンズの併記を忘れてしまって、本当に申し訳ありませんでした。
撮影:純正18ー105mm、 Aiーs200mm/f4

書込番号:17684369

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/30 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
あまり在庫がないので  汗
そろそろかなり暑くなりましたね。
皆さん、撮影に熱中しすぎての熱中症にはご注意ください。

書込番号:17684427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信54

お気に入りに追加

標準

春爛漫その2

2014/04/27 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園1

曼陀羅寺公園2

曼陀羅寺公園3

曼陀羅寺公園4

4月1日から始めさせていただいた「春爛漫」のスレッド、おかげさまで先ほど200を超えました。
参加くださった皆さんには、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

なお、今月30日(水)夕刻のスレッドの閉じまで4日近く残っていますので、今回、「春爛漫その2」として、改めて立ち上げさせていただきました。

閉じまでわずかな日数で恐縮ですが、皆さんのこの春の春爛漫(撮影レンズとともに)、引き続きお待ちしております。
撮影:純正18−105mm

書込番号:17453236

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/27 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 今日は
使い続けて2年ほどになるでしょうか、満足していますが1つだけ
残念なところが、センサーに付くゴミです。
 3回ほどサービスセンターに行きましたがダメです、それ以外は
満足しています。

 愚痴が先になりましたが良いカメラですね、
先日行った伊那谷の春風景です、使い倒すまで付き合うつもりです。

書込番号:17454203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/27 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園5

曼陀羅寺公園6

曼陀羅寺公園7

曼陀羅寺公園8

皆さん、こんにちは。きょう(27日)は薄晴れで、風が少しあるようです。

ヤス〜フォトさん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

D7000、使われて2年ほどになりますか。満足されているようですが、ひとつ残念なことは、センサーのゴミですか。

私もこの6月で2年になり、ほぼ満足です。最近、気づいたことがあります。
それは、フォーカスポイントですが、帽子の付け根に相当する箇所にあるフォーカスポイント(上下左右計4か所)の合焦が多少弱いことですね。

私はこの箇所、花撮りの際に構図上結構使う場合が多いです。それが、合わせたつもりが後ほどPCで見てみると、より内側のフォーカスポイントに引っ張られて、ピントが合っていない場合が、ままあります。

この点、D7100等上位機種はどうなのでしょうか。気になるところです。
センサーのゴミは、あまり気にしない方です。年に一度(5月か6月)、SCで清掃してもらっていますね。

ところで、伊奈谷の春風景、1枚目のお写真は桃の花でしょうか。2枚目は何でしょうか。遠方に雪をいただいた山並みが見え、いい感じですね。

3枚目は、ずいぶん広いスイセン畑のようで、スケールの大きな光景ですね。画面いっぱいにサクラを取り入れた4枚目のお写真、こちらもいいですね。

>使い倒すまで付き合うつもりです。

お互いしっかりと使い倒しましょう。撮影:純正18−105mm

書込番号:17454693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/27 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭1

春の犬山祭2

春の犬山祭3

春の犬山祭4

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17454707

ナイスクチコミ!4


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/27 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん

その2なりましたね、200オーバーって凄い。

昨年撮った神代植物園の藤です。
結構長く垂れ下がって見ごたえあります。

昨日撮った、牡丹園とドウダンつつじも張ります。

今日もカワセミを撮りに行ったのですが、良い写真が撮れませんでした。
また連休中にも出かける予定です。
この春爛漫スレは今月一杯とのことですので、次のお題目に期待してます。

書込番号:17454988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/27 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の三河湾

同じく

同じく

三河湾に注ぐ境川

今晩は

 曼陀羅寺は有名で美しいですね、1枚目幹が力強く藤の花の繊細さとの対比が。
祭りも躍動感が有り良いですね。

 私の2枚目はミツバツツジとかだと記憶してますが定かではありません?
1枚目は桃の花です。

 今のところD7000用のレンズは18−105mmとタムロン17−50mmの2本だけですが
なんとか使い分けを又D7100への浮気は見ないようにしてます^^。

書込番号:17455599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/27 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは!
私もセンサーのゴミにはどうしようか迷いましたが
ここ1年くらいは、ニコンのクリーニングキットを使用して
自分で清掃しています。
ですので汚れても重荷にならなくなりました。
汚れやすい機種なんでしょうか??

近頃、D7000をいつも連れ出しますが
いまだに撮って楽しいカメラです!

書込番号:17456244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/27 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

AF-S DX Micro 40/2.8

我が家のコデマリ。シグマ17-50

シグマAPO70-300

群青_teruさん、皆さん。こんばんは。

久しぶりの快晴の週末。D7000と一緒にあちこち散歩
してきました。

ヤス〜フォトさんやにゃんこNC24さんご指摘のゴミですが、
私も同様に困っています。梅田のSCが職場に近いので、
持ち込みでクリーニングして貰っていますけど。。
以前使っていたのが、ほぼダストフリーのオリンパス機でしたから
余計にそう思うのかもしれません。
ただ、D600問題もありましたし、ニコン独自の特許もあるようですから、
今後に期待したいと思っています。

書込番号:17456418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園9

曼陀羅寺公園10

曼陀羅寺公園11

曼陀羅寺公園12

訂正です。

前回の「春爛漫」2014/04/26 23:56 [17453013]において、
曼陀羅寺公園17(・・・赤い花はボタン)と曼陀羅寺公園19(ボタン)の「ボタン」を、「シャクナゲ」に訂正します。

皆さん、こんばんは。きょう(27日)は、雲の多いような晴れの日でした。

■##2009さん、ありがとうございます。

>その2なりましたね、200オーバーって凄い。

ありがとうございます。これもひとえに、##2009さんや皆さんのおかげですね。

お写真の昨年の神代植物園のフジ、確かに長いですね。見事です。

こちら曼陀羅寺公園にも六尺藤、九尺藤がありますが、今年の伸びは今いちですね。
きょう、また公園へ行ってきました。藤はそんなに伸びていなくて、まだこれから伸びるのかもしれませんが、今のところそう思っております。

ボタンに、ドウダンツツジもきれいですね。公園のボタンは盛りを過ぎて、ほとんどしおれかかっていました。
ドウダンツツジの、白く透き通るような感じがいいですね。

>この春爛漫スレは今月一杯とのことですので、次のお題目に期待してます。

ありがとうございます。まだはっきりと分かりませんが、次回は6月を予定しております。

■ヤス〜フォトさん、ありがとうございます。

>曼陀羅寺は有名で美しいですね、1枚目幹が力強く藤の花の繊細さとの対比が。

ありがとうございます。曼陀羅寺公園のフジ、今年は、花の出来が多少悪いかなと思っております。

公園のある江南市の「江南藤まつり」が、4月24日から5月6日まで開催中で、六尺藤等まだこれから伸びるかなとも思われますが、何となく精彩がないような、ですね。

>私の2枚目はミツバツツジとかだと記憶してますが定かではありません? 1枚目は桃の花です。

そうでしたか。ありがとうございます。
 
D7000用のレンズは、18−105mmとタムロン17−50mmの2本ですか。
私は、18−105mm1本だけのような感じですので、私より本数が多いですね。

>なんとか使い分けを又D7100への浮気は見ないようにしてます^^。

そうですね。孫娘が学校へ上がると事情は変わってくるかも知れませんが、今のところは、D7000で十分といったところですね。

ところで、春の三河湾等のお写真から推測させていただくと、お住まいは愛知県ですか。
美しい夕景です。「三河湾に注ぐ境川」では、夕日の中のさざなみに、アシの葉のような枯れ草がいい感じですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17456499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭5

春の犬山祭6

春の犬山祭7

春の犬山祭8

連投です。 撮影:18−105mm

にゃんこNC24さん、道徳天尊さん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17456570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園13

曼陀羅寺公園14

曼陀羅寺公園15

曼陀羅寺公園16

皆さん、おはようございます。けさ(28日)は、明るい曇り日です。夜は、雨が降るようですね。

にゃんこNC24さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

>私もセンサーのゴミにはどうしようか迷いましたが ここ1年くらいは、ニコンのクリーニングキットを使用して自分で清掃しています。
>ですので汚れても重荷にならなくなりました。

ご自分で清掃ですか。えらいですね。私なんかセンサーのゴミ、まったく無頓着です。
1年もたてば、さすがにゴミは付いているだろうということで、SCへ持ち込んでいますが・・・。そんなわけで、私の画像はゴミだらけかもしれませんが、どうかご容赦ください。

>近頃、D7000をいつも連れ出しますが いまだに撮って楽しいカメラです!

撮影を存分に楽しんでおられる様子が浮かんできます。パステル調のお写真、いずれも素敵ですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17457448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭9

春の犬山祭10

春の犬山祭11

春の犬山祭12

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17457464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園17

曼陀羅寺公園18

曼陀羅寺公園19

曼陀羅寺公園20

道徳天尊さん、ありがとうございます。

快晴の週末、撮影を楽しまれたようですね。

1枚目のお写真は、シャラでしょうか・・・。マクロレンズによる見事な写りですね。
早いですね、もう咲きましたか。私の知っているシャラは、アジサイの頃(落花盛んですが)に咲いています。

ご自宅にコデマリとは、うらやましいです。四季の森のコデマリ、もう咲いているかな・・・。
3枚目の、白い花に羽を休めて、体を赤い花の方へ向けているアゲハチョウ、これはいいですね。素晴らしいです。

まもなく大型連休に入って、天候が気になるころとなりましたが、連休期間中もどうか撮影をお楽しみください。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17457592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭13

春の犬山祭14

春の犬山祭15

春の犬山祭16

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17457615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/28 12:56(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして。
D800を購入してからはサブ機になってしまったD7000ですが
まだまだ使っていける素晴らしいボディですね。

【レンズ】
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
PRO1D プロソフトン[A](W)使用

書込番号:17457887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/04/28 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常宮神社1 何の花?

常宮神社2 この木なんですが…

常宮神社3

常宮神社4 小川に罠!?

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

群青 teruさん、前スレ200レス突破おめでとうございます!残り数日ですが僕も賑やかしに参加させてもらいますね。
前スレで僕に返信してくれた方々もありがとうございます。その時その時の楽しかった感じ、嬉しかった感じ、悔しかった感じ等に共感したり次回撮影の励みになったりと、スレッドの価値がますます上がるなと嬉しく思います。
まとめての返信で本当に申し訳なく思いますが、花見にかこつけて休みをもぎ取った反動で忙しくなりつつあるのでご勘弁、お願いします…貧乏ヒマなしとはよく言った…失礼、愚痴になってしまいました。

さて、世間が休みになると忙しくなる田舎者ですが、先日、GW前の気晴らし(笑)に友人とドライブがてら行ってきた福井県敦賀市の常宮神社の写真を貼っておきます。
使用レンズは、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)、タムロン 17−50mm F2.8 VC、タムロン 70−300mm VCです。

書込番号:17458667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/04/28 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

常宮神社前1

常宮神社前2

常宮神社前3

連投します。
常宮神社前の海岸からです。

書込番号:17458683

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/28 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、おばんです

群青_teruさん 200クチコミ、おめでとうございます。

曼陀羅寺公園の藤も、素敵な所で、綺麗に撮れていますので、羨ましいです。

GW = 春爛漫その2 = 少し苦しいかもね。

成田国際空港(RJAA/NRT)違うアングルで、撮ったつもりですが?

犬の散歩無しと、暇なので7時間も滞在して、しまいました。

撮っている時に、いろんな出会いも有り、楽しく過ごす事が出来ました。

出来はあまり、良く無いので目を瞑って下さい。

レンズ:AF-S VR 70-300mm

またね。。。次の方UPどうぞ。。

書込番号:17459160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/28 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴミ一杯です

お万燈祭り

駒ヶ根にて

愛知農業センターにて

皆さん今晩は

 祭り、それぞれの地域の特色が出ていて楽しいですね。
わが町刈谷にも天下の奇祭と称する「お万燈祭り」なるものがあります。

 ゴミ、意外と皆さん経験しておられるのですね。私の場合ダイヤモンド富士を
撮った時、F18まで絞って撮ったのですが写真を見てビックリです、多分
D600と同じく油脂だと思います。
普段は8〜12ぐらいしか絞っていなかったので気付きませんでした。
その写真を貼っておきます。連休春満開の写真を引き続きお撮りください。


書込番号:17459204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/28 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマAPO70-300

シグマAPO70-300

AF-S DX Micro 40/2.8

皆さん、こんばんは。

群青_teruさん、いつもUPなさっている曼荼羅寺。
とても美しい公園のようで、犬山城と併せて、是非訪問したい
と思います。
今年は藤が今一つとの事ですが、私のよく行く公園の藤もご覧の
通りです。。何が原因なんでしょうね??

後、先に上げました写真の白い花は、「なにわいばら」なんです。
あの写りですと、確かにしゃらに見えますよね。すっかり咲くと、
三枚目のような感じです。

なかなかの田舎者さん

その花は、「菊桃」だと思います。花桃の一つですね。

思わず飛び込みたくなるような、キレイな海が羨ましいです。
大阪の海は「哀しい」色をしています。。


書込番号:17459247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて1(シャガ)

散策路にて2

散策路にて3

散策路にて4

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は、夕方4時頃から雨が降ってきました。

ダイシ900aさん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。

D800を購入されて、D7000はサブ機になりましたか。

人それぞれとは思いますが、サブ機であればやはり持ち出す機会は少なくなりますかね。
素晴らしいボディですので、これを機会に精々お使いください。

お写真は、200mmの絞り開放に加えてPRO1D プロソフトン[A](W)の使用で、柔らかな、春の雰囲気がとてもよく出ていますね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17459804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/28 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭17(「どんでん」の始まり)

春の犬山祭18

春の犬山祭19

春の犬山祭20

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17459836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園21

曼陀羅寺公園22

曼陀羅寺公園23

曼陀羅寺公園24

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>群青 teruさん、前スレ200レス突破おめでとうございます!

ありがとうございます。なかなかの田舎者さんをはじめ皆さんのおかげですね。

>残り数日ですが僕も賑やかしに参加させてもらいますね。

ここまで来るとレス数は心配ありませんので、よろしくお願いします。

>その時その時の楽しかった感じ、嬉しかった感じ、悔しかった感じ等に共感したり次回撮影の励みになったりと、スレッドの価値がますます上がるなと嬉しく思います。

そんな具合に思ってくださると、私もうれしいですね。

敦賀市の常宮神社のお写真、常宮神社3では、新緑の中に鳥居があって、神社の厳かな雰囲気がよく出ていますね。奥まったところにある新緑がきれいですね。

常宮神社1 何の花?ですが、曼陀羅寺に紅花マンサクがありましたが、この花、紅花マンサクのような、違うような、さて、何でしょうか・・・。

小川に、ワナが仕掛けてありましたか。仕掛けたのは大人、それとも子ども、どっちかな・・・。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17459994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭21

春の犬山祭22

春の犬山祭23

春の犬山祭24

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17460099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 02:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園25

曼陀羅寺公園26

曼陀羅寺公園27

曼陀羅寺公園28

■なかなかの田舎者さん

常宮神社前は、海岸のようですね。

常宮神社前2、これはいいですね。コンクリで固めたかたまりに18mmでぐっと迫っていて、迫力があります。
また、そのかたまりが遠くまで点々と続いていて、遠近感がよく出ていますね。
画面右上の鉄柱にも存在感があるようで、いいですね。

常宮神社前3、北陸の海はきれいですね。ロープでつながれたブイは、どこまで続いているのだろうと、ふと、気になりました。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>群青_teruさん 200クチコミ、おめでとうございます。

ありがとうございます。x191300ccさんには、ずいぶん貢献していただきました(ニコニコ)。

>曼陀羅寺公園の藤も、素敵な所で、綺麗に撮れていますので、羨ましいです。

そうですか。ありがとうございます。フジは難しいですね(私の場合)。

25日(金)の曼陀羅寺公園、市役所関係者が総出で園内の清掃に勤めていました。
おかしいな、藤まつりが始まったばかりなのに、市民から苦情でもあったのかなと思いましたが、翌26日(土)に、栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」園長の来園があったようです。

曼陀羅寺のフジが危機に直面していた10年前、同園長の助言で3年がかりの再整備が始まって、現在のフジの姿があるようですね。(27日(日)の新聞より)

>成田国際空港(RJAA/NRT)違うアングルで、撮ったつもりですが?

空港で、7時間過ごされた成果があったようですね。
2枚目のお写真、着陸したところでしょうか。臨場感ありますね。

3枚目では、飛行機の大きいことは分かっているつもりでしたが、手前に動き物を取り入れられた結果、その大きさが改めて分かったような気がしました。

>撮っている時に、いろんな出会いも有り、楽しく過ごす事が出来ました。

ワンちゃんを伴ってのお散歩とはまた違う出会いがあったようで、何よりです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17460250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭25

春の犬山祭26

春の犬山祭27

春の犬山祭28

連投です。 撮影:純正18−105mm

ヤス〜フォトさん、道徳天尊さん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:17460258

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/29 07:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

← 出発準備

群青_teruさん、皆さん、おはようございます

春の犬山祭は、とてもユニークに撮れていて、いいですよ。

成田国際空港(RJAA/NRT)

レンズ:AF-S VR 70-300mm

書込番号:17460567

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/29 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パンダ模様

連投です。

成田国際空港(RJAA/NRT) レンズ:AF-S VR 70-300mm

書込番号:17460619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園29

曼陀羅寺公園30

曼陀羅寺公園31

曼陀羅寺公園32

皆さん、おはようございます。けさ(29日)は、小雨が降っています。
西日本から東海地方は、あすにかけて局地的に非常に激しい雨が降るところがあるようですね。

ヤス〜フォトさん、ありがとうございます。

>わが町刈谷にも天下の奇祭と称する「お万燈祭り」なるものがあります。

刈谷市にお住まいですか。懐かしいですね。昭和30年代の頃ですが、九州から出てきて、最初に就職したのが刈谷市でした。
お万燈祭り、当時も確かにありましたね。仕事で疲れていたとは思いますが、皆と連れ立って夜の銀座通りへ出かけました。

お写真ではダイヤモンド富士、その輝きは素晴らしいですが、ゴミも四方に散っているようですね。
程度の差こそあれ、D600同様油脂が原因ですか。私は、あまり気にしないようにしています。

お万燈祭り、華やかですね。

>連休春満開の写真を引き続きお撮りください。

ありがとうございます。皆さんも、この大型連休を楽しみにしておられることでしょう。

書込番号:17460946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭29

春の犬山祭30

春の犬山祭31

春の犬山祭32

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17460968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園33

曼陀羅寺公園34

曼陀羅寺公園35(ハナズオウ)

曼陀羅寺公園36

道徳天尊さん、ありがとうございます。

>とても美しい公園のようで、犬山城と併せて、是非訪問したいと思います。

わざわざ大阪からですか。うれしいですね。曼陀羅寺公園は、やはりこの時季フジの頃でしょうか。公園脇には、お寺が数か所あってそれぞれ趣があり、こちらもいいですね。春以外は、あまり思い浮かびません。

犬山市は最近、観光にとても力を入れています。観光客は年々増加しているようです。
犬山祭の他では、木曽川鵜飼いに若い女性鵜匠がデビューし、こちらも人気が出てきました。
寂光院の紅葉にも大勢の観光客が訪れます。ぜひお出でください。

>今年は藤が今一つとの事ですが、私のよく行く公園の藤もご覧の通りです。。何が原因なんでしょうね??

先日、あしかがフラワーパークの園長さんが来園されたとのことですので、このあたりについて話が出たかもですね。

今年は、咲き始めの頃に雨が降りましたので、てっきり生きいきとしているものと思いましたが、そうでもなかったようでした。
この春は、最初に訪れた20日が一番よかったということにならないよう、連休中にまた行ってみたいと思っております。

ところで、先日の白い花は、「なにわいばら」でしたか。ありがとうございます。バラのような感じの花ですね。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17461292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭33

春の犬山祭34

春の犬山祭35

春の犬山祭36

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17461320

ナイスクチコミ!1


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2014/04/29 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(ニコニコ)

群青_teruさん
D7000な皆さま
こんにちは!

自宅まわりの草むしりを終え、
部屋で休んでいたら、いつからか雨が!
慌てて洗濯物を取り込みました^^

それにしても
干からびないのが不思議なくらい
鼻水が止まりません・・・・・
(ヒノキ花粉め!)

群青_teruさん
お互いもう少しの辛抱ですね(笑)

皆さま、
良きGWを!

いつもの いたち川
いつもの純正70-300VRにて

では!

書込番号:17462019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園37

曼陀羅寺公園38

曼陀羅寺公園39

曼陀羅寺公園40

x191300ccさん、ありがとうございます。

>春の犬山祭は、とてもユニークに撮れていて、いいですよ。

ありがとうございます。祭り撮りはあらゆるものが試され、日頃の力不足を思い知らされますね。

成田国際空港、パンダ模様の飛行機ですか。車や人との対比により飛行機の大きさがよく分かりますね。その大きな機体に圧倒されます。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17462718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭37

春の犬山祭38

春の犬山祭39

春の犬山祭40

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17462741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭41

春の犬山祭42(bS1の針綱神社前から土産物屋まで30数b、どんでんで曳き回す)

春の犬山祭43

春の犬山祭44

三連投です。 撮影:18−105mm

書込番号:17462801

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/29 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、皆さん、おばんです

群青_teruさん 曼陀羅寺公園1の、この撮り方大好きです。

私には出来ません。

GW = 春爛漫その2 = 成田国際空港(RJAA/NRT)

成田国際空港2日間で、計2、000枚程、(DX、FXと2台手持ち)撮って来ました。

200レス迄、UP充分あります?(もう止めて!)

レンズ:AF-S VR 70-300mm
(AFは早くも、遅くも無い:普通です)





書込番号:17462863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭45

春の犬山祭46

春の犬山祭47

春の犬山祭48

day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

>・・・部屋で休んでいたら、いつからか雨が!・・・

そうですね。こちらも終日、雨でした。

>それにしても干からびないのが不思議なくらい鼻水が止まりません・・・・・(ヒノキ花粉め!)
>群青_teruさん お互いもう少しの辛抱ですね(笑)

ありがとうございます。歳とともに感度が鈍くなってきていると見えて、この調子ですと、今年は本当に軽く済みそうです。年々軽くなってきていますね。

現役の頃、5月の連休明けに職場の健康診断がありましたが、おおむね連休明けが花粉症とおさらばする頃でしたね。

ところで、いたち川あたりでは、チューリップが咲きそろい、また、しだれヤナギも伸びて、もう春から青葉若葉の候のようですね。

2枚目のお写真は、もしやいたち君らの大群でしょうか。思わず目を凝らして見てしまいました。
(ニコニコ)のお写真、ほほえましいですね。ドライブ中の皆さんの笑顔が浮かんできます。

このスレッドは、あす(30日)夕刻で閉じさせていただきますが、ここまでありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

書込番号:17462916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/29 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭49

春の犬山祭50

春の犬山祭51

春の犬山祭52

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17462987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/29 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさま みなさま


こんばんは! 桜満開の弘前へ行ってまいりました。
本格的な装備のカメラマンが多く、気後れしてしまいましたが頑張って撮影してきました。
愚作で恐縮ですが、UPさせてください。 

書込番号:17463593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩倉五条川1

岩倉五条川2

岩倉五条川3

岩倉五条川4

皆さん、こんばんは。東海地方は、あす(30日)にかけて、雷を伴う非常に激しい雨の降るおそれがあるようです。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>曼陀羅寺公園1の、この撮り方大好きです。
>私には出来ません。

ありがとうございます。これは桜の樹の下の、手水鉢のような物に浮かんでいた花びらですね。

雨がポツポツとしてきたので帰ろうとしていたところ、この光景が目に入り、撮ったものです。
左下隅に雨粒の波紋がひとつ広がっていますが、数滴落ちてくるまで待っていたら、また違ったものが撮れていたかもしれません。

ところで、

>成田国際空港2日間で、計2、000枚程、(DX、FXと2台手持ち)撮って来ました。

とのことですが、たくさん撮影されましたね。
私も春の犬山祭、2日間で2千枚近くでしたが、たくさん撮ると後が大変ですね。それで、今もって不要画像の削除作業に追われています。
こちらへアップさせていただくのは、削除作業を進める上でもありがたいです。

>200レス迄、UP充分あります?(もう止めて!)

このスレッド、あす(30日)の夕刻に閉じさせていただきます。それまでお付き合いください(ニコニコ)。
x191300ccさんには、大変お世話になりました。ありがとうございます。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

2月の「春を待つ」以来ですね。その節はありがとうございました。

ところで、桜満開の弘前へお出かけでしたか。私は、まだ青森へ行ったことがありませんが、弘前公園は全国屈指の桜の名所とのことですので、さぞ満足されたことでしょう。

お堀に沿って遠くまで続いている桜並木は、水面の桜とともに見事ですね。桜は、お城との組み合わせがよく似合いますね。3枚目のお写真もきれいです。

けさ(29日)のTVニュースでは、北海道の桜が咲き始めたことを伝えていました。すでに見頃を迎えたところもあったようでした。
桜前線、まもなく行き着くところまでご到着です(ニコニコ)。

撮影:純正18−105mm

書込番号:17464023

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/30 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

malaysia(MH機)、ANA

SWISS

DELTA機到着

UNITED到着、JAL出発準備

群青_teruさん、皆さん、おはようございます

春の犬山祭は、町内・団体毎に山車ですよね、コマ送りの絵で、解り易いです。

>このスレッド、あす(30日)の夕刻に閉じさせていただきます。それまでお付き合いください(ニコニコ)。

成田国際空港(RJAA/NRT) 2014-04-25 晴

レンズ:AF-S VR 70-300mm



書込番号:17464941

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/30 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TURKISH 出発

SCOOt

EASTAR 出発

EVA STAR ,JAL 並んで出発

連投です。

成田国際空港(RJAA/NRT) 2014-04-25 晴

レンズ:AF-S VR 70-300mm

書込番号:17465431

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/30 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAS 出発

Cargo 到着

Austrian 出発

JAL JA616J BOEING767-346ER/ JL785

連投です。

成田国際空港(RJAA/NRT) 2014-04-25 晴

4枚目⇒ JAL/BOEING767-346ER/ JL785 ウイングレット付(出発)JA616J

レンズ:AF-S VR 70-300mm

書込番号:17466070

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/04/30 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jetstar 出発

ファイア車

後ろから

ANA 出発

再連投です。

成田国際空港(RJAA/NRT) 2014-04-25 晴

レンズ:AF-S VR 70-300mm

LAST Air....Zzz..?

書込番号:17466502

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/30 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

今年はあまり撮れなかったので以前に撮った乙女椿

こちらも以前のもの

フィネモラ

チューリップもよく観るとグラデーションが綺麗?

群青_teruさん皆さんこんばんは

群青_teruさん
前スレのお返事です。
>ところで、1枚目のお写真、ツバキですか。花だけを見るとバラのようですが、葉はツバキのようですね

はい、乙女椿です。あちこちに咲いているかと思います。

書込番号:17466875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園41

曼陀羅寺公園42

曼陀羅寺公園43

曼陀羅寺公園44

皆さん、こんばんは。きょう(30日)はその後のフジを見に、昼過ぎから曼陀羅寺公園ヘ行ってきました。
雨はほとんど上がっていて、曇天でした。

肝心のフジは、六尺藤等ほとんどが咲き終わったようで、ここ数年で一番咲き具合が悪かったような・・・。来春に期待しましょう。

■x191300ccさん、こんばんは。ありがとうございます。

>春の犬山祭は、町内・団体毎に山車ですよね、コマ送りの絵で、解り易いです。

ありがとうございます。犬山の車山(ヤマ)は13輌で、そのほかに鵜飼町の被り物がありますので、全部で14町内になりますかね。

成田国際空港、日頃空港は見る機会が少ないので、駐車中の機体等ありがたいですね。

書込番号:17467229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭53

春の犬山祭54

春の犬山祭55

春の犬山祭56(輪っぱを持ち上げながら後進して、みやげ物やまで曳いてきた)

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17467302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園45

曼陀羅寺公園46

曼陀羅寺公園47

曼陀羅寺公園48

x191300ccさん、ありがとうございます。

いろんな飛行機を見せてもらっております。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17467335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭57

春の犬山祭58

春の犬山祭59

春の犬山祭60

連投です。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17467416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園49

曼陀羅寺公園50

曼陀羅寺公園51

曼陀羅寺公園52

x191300ccさん、ありがとうございます。

>4枚目⇒ JAL/BOEING767-346ER/ JL785 ウイングレット付(出発)JA616J

ウイングレット付?  撮影:純正18−105mm

書込番号:17467448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春の犬山祭61

春の犬山祭62

春の犬山祭63

春の犬山祭64

x191300ccさん、ありがとうございます。

>LAST Air....Zzz.. 

了解しました。 撮影:純正18−105mm

書込番号:17467531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2014/04/30 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曼陀羅寺公園53(シャクナゲ)

曼陀羅寺公園54

曼陀羅寺公園55

曼陀羅寺公園56

kidsmaniaさん、ありがとうございます。

>はい、乙女椿です。あちこちに咲いているかと思います。

乙女椿でしたか。ありがとうございます。

撮影:純正18−105mm(bT3〜55)、Ai200mmf/4(bT6)


今月1日から始めさせていただいた「春爛漫」(その2を含めて)は、おかげさまで、大変盛況のうちに30日(水)の閉じを迎えることができました。

厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
なお、次回の月間スレッドは、6月を予定しております。6月にまたお会いしましょう。

書込番号:17467596

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/07 07:21(1年以上前)

群青_teru さん

春爛漫2お疲れ様でした!
この度も素敵なスレをありがとうございました。

乗り遅れてしまいましたが、
D7000で撮られたteru さんや皆さんの春のお写真を
楽しませていただきました(^ ^)

僕は相変わらず駄作ばかり量産してますが、
6月にまたお邪魔させていただこうかと思いますので、
その際にはまた宜しくお願いします^ ^

書込番号:17488770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/05/24 07:41(1年以上前)

おはようございます!

春過ぎて、もうじき梅雨に入りそうですが…。
来週あたり、用事で船橋の金杉近辺に行きます。そこで、風景や建物など撮りたいですがお薦めの場所ありますか?

書込番号:17550129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

SUZUKA 2&4 RACE

2014/04/13 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

大作クン

寺本選手!カッコいい!

秋吉選手!後は8耐だけ?

中須賀クン。やっぱり速かった!

大作クンの応援に行ってきました。
久々の全日本フル参戦!今回は武石選手との2台体制。
結果は少し残念でしたがレースは面白かったです。

書込番号:17410750

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/13 23:00(1年以上前)

中々、撮れています。
ただ、描写力が高くありません。
かなりいいですが、イマイチ、カリッとしていません。
レンズが足を引っ張っています。
もう少し、アンダーでも、いいかもしれません。

書込番号:17410935

ナイスクチコミ!3


スレ主 HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件

2014/04/13 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

武石選手

高橋クン

加賀山選手

須貝選手

MiEVさん

そうなんです。カリッとしないんですよね〜
やはりレンズの限界でしょうか?サンヨンが欲しいです。

書込番号:17411039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/04/14 08:07(1年以上前)

ちょっと写真関連の話題ではありませんが、オートバイ好きの私は各人のフォームの違いが興味深いです。

ベテランほど身体が起きているかに見えます。加賀山選手とか。若い選手の方が今風のフォームですね。

あと、写真がカリッと云々ですが、天気が天気ですのでレンズ換えてもどうでしょう?むしろisoが500ぐらいでも少しザラザラに見えるのでもう少し高感度に強いボディとかの方がいいような気もします。でもやっぱり天気が天気ですのでね。僕はよく撮れてると思います。スレ主さんはさらに上を目指す向上心の高い方のようですが。

書込番号:17411792

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/14 08:33(1年以上前)

>カリッとしないんですよね〜

レンズの問題ではなく、SSが中途半端ですよね。
ピタッと止めたいのならSS1/800より速く、流したいのであればSS1/100よりも遅く。
1/200というのはどちら付かずのSSです。

書込番号:17411842

ナイスクチコミ!3


スレ主 HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件

2014/04/14 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中冨号、カッコいい!

大作号、キーシリンダー付!

TOHORacing 今年もこの二人。

TSR!!!

コメントキングさん

有難うございます。上を目指して頑張ります。
ロードレースはタイヤ、コンピュータ制御の向上でライディングフォームも変わってきましたね。


kyonkiさん

おっしゃるとおり、確かにSSが中途半端。十分理解しております。
目指すは1/100以下の流し撮り。現在の腕ではブレまくりで1/200位が限界です。
もっと練習します。

書込番号:17414066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトにてポチりました。

2014/04/09 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

71,794円なり。
特価でもないのでその他で…。

三年保証と幅広ストラップ、8G SDカード、レンズキャップクリップがおまけです。

…グリップの「赤い逆三角」はコレで最後かと思ったらいてもたってもいられなくて……(笑)

書込番号:17396575

ナイスクチコミ!5


返信する
x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2014/04/09 20:38(1年以上前)

当機種

源平桃です。

D7000は、コスパーは良いので、お進めですよ。

ワシモ、それぞれ用途は違いますが、2台使用中です。

キム宅の(実家)は、内の近所ですので使い倒して下さいね。





書込番号:17396750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/04/09 20:43(1年以上前)

はい!
使い倒しますとも〜!!

書込番号:17396773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/04/09 21:18(1年以上前)

こんばんは^ ^

D7000ご購入おめでとうございます^ ^

私もD7000ユーザーですが、溺愛しております(笑)
お互いたくさん写真撮って楽しみましょう!!!

『連れ出せ!!! 使い倒せ!!!』

書込番号:17396919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/09 23:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

確かにD7000は最後の逆三角形ですね。
僕も逆三角形のアクセントが好きです。

書込番号:17397491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/04/09 23:22(1年以上前)

ヤマハブラザーズさんこんばんは。

大丈夫です、僕のD7000(74800円オマケ無し)よりずっと安いです。(笑)
画質、機能、サイズもバランス良い機種ですし、「赤い逆三角」もニコンの一眼レフとしては大事だと(勝手に)思ってます。
貧乏なのに、続いてD3100も買ってしまったくらい「赤い逆三角」への思い入れは深いので、次にニコンの一眼レフを買う時は大なり小なり妥協が必要なのが残念ですね。
僕のD7000が壊れる頃には逆三角が復活していればいいな〜なんて淡い期待を抱きつつ、お気に入りのこいつで楽しんでいきたいですね。
お得なD7000購入おめでとうございます!

書込番号:17397559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/04/10 11:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 約3年前に5年は使おうと思ってD7000を購入しましたが、
3年でフルサイズに買い替えてしまいました。
デジ一は、これで終わりにしたいと思ってはいるのですが・・・

書込番号:17398905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/04/11 19:13(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます!!

ポチポチいじってますが、過去スレにあるようにJpegの設定は手こずりそうです。
それも楽しいのですが(笑)

それと、試しにつけた18-55GUが結構ちゃんと写るので喜んでおります。
寄れるし軽いので便利なんですよね。

書込番号:17402983

ナイスクチコミ!2


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/04/12 22:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)D7000、良いカメラですよ。使い倒して楽しんでください♪

僕はオールドニッコールレンズを買い漁って遊んでいます。古いAiレンズがD7000の武骨なスタイルによく合います(^^)

書込番号:17407073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング