
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2020年2月19日 22:45 |
![]() |
8 | 9 | 2018年2月3日 12:54 |
![]() |
11 | 11 | 2017年12月28日 08:57 |
![]() |
134 | 40 | 2017年7月31日 22:28 |
![]() |
678 | 200 | 2017年7月3日 13:57 |
![]() |
205 | 69 | 2017年2月1日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー場でコンデジを使用していましたが
寒さに弱く撮影すると1〜2枚撮っただけで
バッテリーが使えなくなります
荷物にはなりますがD7000で撮影してみましたが
問題なく使用できました
外に出しっぱなしにはNGだと思いますが....
カタログ上では0度までなので
絶対大丈夫とはいえませんが
参考までに
7点

>チームナックス大好きさん
−15℃の冷蔵庫に15分なら入れるけど
−15℃の冷蔵庫に24時間は入れないから
カメラを低温に長時間さらさない事です。
長時間さらしてしまったら
今度は暖房の常温に戻る時に注意が必要です。
冷蔵庫の中から
缶ビールを取り出すと
水滴だらけになる原理です。
書込番号:23235984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
返信ありがとうございます。
リュックに入れて使用しています。
撮影後は速攻リュック内に入れています。
(撮影前後はタオルに包んでいます)
車に戻ってもすぐには出さず、30分以上そのままにしています。
書込番号:23235997
1点

ニコンD7000をはじめとしたデジタル一眼レフシリーズは大容量のバッテリーと相まってけっこう寒冷地に強いです。
寒冷地ではバッテリーの能力が落ちますので撮影前にはバッテリーを満充電にしておくと良いですね。
写真はD7000で冬の北海道。
書込番号:23236026
0点

>リスト好きさん
はじめまして
ニコンのD7000はハイミドル機なので寒さにはある程度強いだろうなと思っていました。
こまめなバッテリーの充電と予備バッテリーは大切ですよね
日高山脈 ピリカヌプリをググってみましたが
かなりの上級者が登る山の様ですね「すごい」の一言です
書込番号:23236126
0点

低温側で怖いのは樹脂の劣化ですかね。脆くなったりします。
あとレンズの光学接着剤の劣化。
電気部品は-25℃まで使えるものが多いので、化学変化利用の主・内蔵電池を除けば比較的に対応可能。
注意はヒートショックです。急激な温度変化が最も怖いですね。
ヒートショックの高温・低温サイクル試験はメーカ個別試験なので、
この辺の公開されない試験条件の厳しさレベルが、メーカの誠実さに直結するところです。
書込番号:23236337
1点

>チームナックス大好きさん
ありゃ、W300でもだめでしたか?
わたくしのAW100は、スキーウエアの胸ポケットに入れて、撮影時だけ取り出してました。
画角が狭いので、そのうちW300にしたいなと思っております。
書込番号:23236403
0点

D7000使っていますがマイナス20度でも撮影は可能ですね。
そこまで下がることは少ないですが。
車移動しながら日没まで撮影してもバッテリー1本+グリップにエネループ6本で足りています。
念のために予備をポケットには入れています。
長い時間カメラを寒さに放置したりしなければ撮影に関しては問題ないと思いますが、寒冷地での撮影後は結露対策が大切だと思います。
自分の場合、車移動なのでカメラはラゲッチスペースに置いてリアヒーターはOFFにしてます。
撮影は玄関や窓際で涼しい場所に寝る前まで放置、寝る前に動作チェックしてます。
翌日にバックアップとカメラやレンズを再チェックしていますが、いままで不具合はないです。
書込番号:23236607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前−28度のなか撮影しましたが特に問題ありませんでした。
ただ鼻息がかかる部分は霜がつきました(汗)
https://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/439fd49369528e5571e50a2021291ef9
寒冷地での撮影は多いですがバッテリーの持ちも大丈夫です。
書込番号:23240858
0点

>akkii83さん
はじめまして
-28度ですかー
鼻の穴くっつきませんでしかたか?
長時間外に出したらちょっと影響がありそうですね
返信ありがとうございます。
書込番号:23241142
0点



月食があったので、撮影。
レンズはシグマ150-600mmC
ISO3200くらいならまあ見られる範囲だと思います。。
基本性能が高いので、購入後数年たっても使えています。
月食の暗さでもAF合いました。
5点

自分もD7000で撮りました。
AF-S70-300o使いました。
最初はAF可能でしたが、オレンジになってからはダメでした。
MFで撮影しました。
書込番号:21561832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倍率が欲しくて、ニコワンV1+CX70-300mmで手持ちで撮りますた。
こちらに貼りますた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21559130/#tab
D7000に合う超望遠レンズを持ってない (250mmしかない) ので、ニコワン。
それとD7000には役不足ですよ。
書込番号:21562428
0点

ドノーマル・カスタムさん
エンジョイ!
書込番号:21562451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>nightbearさん
>fuku社長さん
おはようございます。
ニコン用の70-300を持っていないため、望遠ズームは奮発して、150-600(テレコン付き)を購入しました。普段は重いのであまり使いませんが。
月食が始まる時間に帰宅できず、帰宅後用意していたカメラとレンズで撮ってみましたが、
手ブレるので三脚担いで(月がかなり上空にあったのでベランダで三脚使用ができず)近場の公園にて撮影をしました。
赤い月が撮れたので帰宅(防寒してなかったので)、またしばらくして手持ち(明るくなっているためシャッター降りるのが速い)で撮影。
D7000は旧型ですが、まだまだ十分使えるカメラだと思います。
書込番号:21562548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラやのうて
テレ端でこの距離をAFに頼ったかて
動く月わMFで追い込まへんとブレてまう
まだまだシャキーンとこのカメラとレンズやと写せますえー
書込番号:21562596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドノーマル・カスタムさん
おう!
書込番号:21562606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッシブソナーさん
マニュアルとライブビューの併用が正しそうでしたが、月がかなり上空でしたので、三脚使用でもバランスが撮りにくかったです。
手持ちではカメラとレンズを持つので、マニュアルがうまく使えない。
次回、最初からじっくりセッティング&撮影できればと思います。
書込番号:21563129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
手持ち+MFだとこれくらいが限界でしたね。
寝そべって肘を塀に固定して撮影。
RefrexNikkor500mm f/8です。レンズが暗いので目視で合わせると・・・
カメラ違いですみません。
書込番号:21565530
0点

>たのちゃんさん
こんにちは
貼り込みありがとございます。
価格.comのクチコミでも月食の話題が多々あり、機種も撮り手も様々ですねぇ。
自分は天体にめちゃくちゃ興味があるわけではないですが(星を撮っても星座や名前は知らない)、撮れる機材があるし、回数が少ない被写体なので 撮りました。
って位ですが、D7000はそんなんでも使えるのでと思います。
書込番号:21566166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私のD7000ですが、昨日撮影中Errとなりました。
また変な色の画像が記録されたり、シャッター音の煽り?ミラーアップのように1カットなのにガシャガシャンっとなります。
一応動作はしてくれるにはしてくれるのですが、勝手にミラーアップして電源落ちたりの現象も出ているためとりあえず修理に出しています。
見積もりや原因がわかりましたら、またご報告します。
1点

うわ、軽症だったらいいですが。
この時期の出費は何とも痛いですね。私もレンズ一本自責で入院中です。
D7000は元気。
書込番号:21426742
0点

>ひろb901さん
故障は残念でしたね。
シャッター関連だけなら26,200円ですね。
プレミアム会員なら10%オフ。
他にも不具合があれば価格もアップしますが、安く修理出来たら良いですね。
書込番号:21426834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
年式から考えて古い機体になって来てますが、新社会人になって最初の夏ボーナスで購入した機体なので思い入れがあるものなので軽傷ならいいのですが…
見積もりと原因など分かり次第またこちらに投稿致します!
書込番号:21427272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろb901さん
あぁ〜〜あぁ〜〜、、、
書込番号:21427783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
高く付かなければいいのですが…
とりあえず見積もり出るまで待ちます…
その間メインのD750で単焦点レンズを使って単焦点レンズの勉強をします…念のため付けていたズームレンズも預けているので…
書込番号:21430128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろb901さん
うっ、、、
書込番号:21430138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

概算ですが見積もりが来ました。
意外と安く済みそうです。
書込番号:21437048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19日上がり予定だったレンズが修理完了で昨日連絡があり、今日取ってきました。
最悪3万近くの話でしたが、1.5万弱で済み、ニコニコ顔です。
安く上がると良いですね。
書込番号:21437150
0点

>うさらネットさん
レンズ退院おめでとうございます!
私のカメラは撮像部品不良とのことで、部品の交換と整備で15,000円くらいになる見込みで、一応レンズもつけて預けているので、若干ピンズレしてるのも調整して帰ってきたらなぁ〜と思う次第です。
ちなみに早くても年明けになる見込みとのことでしたが、もしかすると早まる可能性もありますね!
書込番号:21438277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理完了が早くなり明日には手元来そうです!
勤務的に明日受け取れるか微妙ですが…
受け取り、試写したらまたご報告します。
書込番号:21461933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
今年も早後半となり、7月です。今はまだ梅雨の最中ですが、この梅雨も今月下旬には明けることでしょう。
そこで、このたび、皆さんとともにこの時期の写真を持ち寄って楽しめたらいいなと思って、「梅雨の晴れ間に」を立ち上げさせていただきました。
これまでの方はもちろん、初めての方もお気軽に参加してくださるとうれしいですね。
アップのお写真には、使用レンズの併記をお願いします(文中でも可)。
なお、このスレッドは、今月31日(月)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
私は先日、春日井市の三ツ又ふれあい公園へ大賀ハス撮りに行ってきました。
かなりの大賀ハスが咲いていました。調子にのって撮っていたら、(帰宅後にPCで見てみると)いつの間にかSDカード内で堂々巡りをしていたようで、撮り始めの画像にその後のものが結構多く重なって写っていました。道理で、たくさん撮れるはずです。
設定には問題ないと思っていますが、最近不機嫌な私のD7000。残念でした!
撮影:ニッコール70−200mmf/4
なかなかの田舎者さん、「花換えましょう♪」 では大変お世話になりました。ありがとうございました。
8点

皆さんこんにちは。午前中は、今にも雨が降りそうな天気でしたが、昼前から日差しが出てきました。
■北国SEVENさんありがとうございます。
道南への、バイクによる1泊2日のご旅行。ダチョウ牧場に親子熊岩など、さすが北海道ですね。
午前中、三ツ又ふれあい公園へ行ってきました。大賀ハスも終わりのようで撮る人はほとんど見かけませんでした。
きょうはこれから、「海の日名古屋みなと祭」の最後を飾る、名古屋港花火へ行く予定です。
今年は、名古屋港開港110周年とのことで、打ち上げの花火にも期待が持てますが、混雑を避けて早めに帰路につけたらいいかなと思っています。
撮影:ニッコール70−200mmf/4G
書込番号:21049914
4点

皆さんこんばんは。きょう(18日)は都心で巨大な「ひょう」が降るなど、関東では天候が急変したようですね。
あちこちで、豪雨の被害が出ています。
きのう、名古屋港花火へ行ってきました。
名古屋港に着いたのは午後6時に近い時間でしたが、特にこだわりがなければ名古屋港花火、広くて撮る場所はあちこちにありますね。今年は、ポートビルを入れて撮ってみることにしました。
帰りは10分ほど早めに切り上げて、地下鉄「名古屋港」乗車の際に並ぶ市バスターミナル広場に8時20分ごろに着きましたが、地下鉄改札口ではちょうど9時ごろでした。今年も大いに混雑し、帰りが大変な花火撮りでした(ニコニコ)。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21053605
4点

群青_teruさん
みなさん
おはようございます(^O^)/
○群青_teruさん
スレ主さんご苦労様です!
「三ツ又ふれあい公園17」に惹かれました♪
蓮を引き立てる黒、はらりと落ちた花びら、ピュアな水滴・・・
梅雨の晴れ間の素敵な情景に乾杯!
江ノ島天王祭の「♪〜」を気に入っていただけて何よりです(ニコニコ)
神輿の帰りを迎える心地良い笛の音を表現できたら・・・
との思いでパチリしました♪
群青_teruさんヘの日頃の感謝の気持ちを込めて
先日リクエストいただいた花火をペタリします^^
レンズ 18−55VRU
みなさん、良い週末を!
書込番号:21061116
4点

皆さんおはようございます。東海地方、19日に梅雨明けでした。
この日は、関東甲信、近畿に中国地方も梅雨明けで、いずれも平年より二日早かったようです。
■day40さんありがとうございます。
>スレ主さんご苦労様です!
ありがとうございます。今月も早下旬になりましたが、よろしくお願いします。
>「三ツ又ふれあい公園17」に惹かれました♪
>蓮を引き立てる黒、はらりと落ちた花びら、ピュアな水滴・・・
>梅雨の晴れ間の素敵な情景に乾杯!
過分なお言葉、ありがとうございます。
その後のハス池、花は盛りをすぎて、管理人さんが枯れ葉などをかき集めても手に負えないようで、荒れがめだってきました。
これまで私らを楽しませてくれた大賀ハスと管理人さんに感謝、感謝です。
>江ノ島天王祭の「♪〜」・・・神輿の帰りを迎える心地良い笛の音を表現できたら・・・
>との思いでパチリしました♪
そうでしたか。海辺のお祭りの、素敵なお写真でした。
そういえば天王祭、こちらではきょう(宵祭)あす(朝祭)と、尾張津島天王祭があります。
今年は、ユネスコ無形文化遺産登録を記念して9千発の花火(宵祭)が打ち上げられます。
提灯をともした巻き藁船と花火が同時に観賞できると楽しみにしていますが、巻き藁船と花火を一緒に写真に収めるのは難しいような・・・(ニコニコ)。
尾張津島天王祭(宵祭)、行ってまいります。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21061737
4点

day40さん忘れものです。
材木店海岸・・・花火打ち上げ前の海岸でしょうか。今まさに沈もうとしている夕日に、花火打ち上げ前の、波打ち際で時をすごす少女らのシルエットがいいですね。素敵です。
鎌倉名物の水中花火・・・大勢の、うっとりと見入っている観客に水中花火、これまた素敵です。
最近知りました、水中花火。こちら知多半島の内海海水浴場でも、水中花火があるようです。
鎌倉名物の水中花火を見せていただき、私も行ってみたくなりました。
書込番号:21061875
3点

群青_teruさん
訂正です。
材木店海岸・・・誤
材木座海岸・・・正
材木店海岸・・・スケールデカっ!(笑)
夕陽のパチリは、花火大会が行われた
材木座海岸です。
この後、写真の二人に記念撮影を頼まれました^^
では!
書込番号:21064889
3点

>群青_teruさん 皆さん、こんにちは
前週に3日間の少し遠距離の、お見舞い旅から帰って来ました。
カメラは持って行ったのでが時間が無く撮れませんでした。
それと車での愛犬も連れて行きましたので、高速道路のSAにドッグランもありましたが
犬連れでの食事等は、どうしても軽食になりますね(笑)
そんな訳で在庫よりUPとなります。
>群青_teruさん 花火は後からPCで見るのも楽しいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=21012889/ImageID=2810339/
こちらは長秒でとても素敵に撮れています!!
レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
では...出羽...
書込番号:21067322
4点

皆さん こんばんは〜
D7000久しぶりに地元のカメラ修理業者にて、
イメージセンサークリーニングをしました。
そして最近18-140mmのレンズも購入したので、ちょっと遠くまで撮影に行ってきました!
星空はタムロン 17-35 F2.8-4
雲海はニコン 18-140 F3.5-5.6
上記レンズにて撮影しました。
書込番号:21067854
3点

尾張津島天王祭1(天王祭は津島神社の祭礼) |
尾張津島天王祭2(車河戸でまきわら船の飾り付けが行われる) |
尾張津島天王祭3(飾り付けの終わったまきわら船は、奥へ進んで祭本部のある丸池へ) |
尾張津島天王祭4(まもなく提灯の飾り付けが始まるまきわら船) |
皆さんこんばんは。今夏は、各地で豪雨が大暴れしていますね。新潟に、秋田の豪雨被害が気になるところです。
■day40さんありがとうございます。
「材木座海岸・・・正」、了解しました。
>材木店海岸・・・スケールデカっ!(笑)
材木店海岸でなぜか、ニューイヤー駅伝に出てくる新潟の重川材木店を思い出しました。
>夕陽のパチリは、花火大会が行われた材木座海岸です。
>この後、写真の二人に記念撮影を頼まれました^^
そうでしたか。写真撮影を頼まれましたか。
お互いに、花火大会前のいい思い出ができたようで、よかったですね。
日中の材木座海岸(昨日D40にて)・・・聴こえるのは海鳴りばかり、でしょうか。
花火大会では、人で埋め尽くされていた砂浜でしたが、また元の静けさに戻ったようですね。
花火は、少し距離を置いて撮るのがいいようですね。手前に大勢の観客を入れて、水中花火など見事です。
参考にさせていただきます。
名古屋港花火では、混雑を避けて早めに引き上げましたが、10号花火が一番大きかったですね。でも、ファインダーからはみ出てしまって撮ることはできませんでした。
■x191300ccさんありがとうございます。
3日間のお見舞い旅行、お疲れさまでした。
>そんな訳で在庫よりUPとなります。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=21012889/ImageID=2811939/・・・きれいですね、これは重ね撮りされましたか。
私は、重ね撮りはまだ行ったことがありません。
名古屋港花火は船上からの打ち上げですので、どうしても同じ位置に上がる花火が多いですね。
その点撮りやすいですが、面白みがないようにも思われます。
>こちらは長秒でとても素敵に撮れています!!
ありがとうございます。確か8号玉だったかと思います。
私は、花火打ち上げの音とともにバルブを開けますので、長秒のわりには花火そのものにそれほど露光はかかっていないかと思います。
■akkii83さんお久しぶりです。ありがとうございます。
銀泉台にて星空を撮影・・・絞り開放で、30秒の露光ですか。きれいに撮れていますね。
長野県の「ヘブンスそのはら天空の楽園」で二年続けて星空を撮ったことがありましたが、こんなにきれいには撮れませんでした。
銀泉台の朝日に染まる雲海・・・日常から外れた時間帯にこそシャッターチャンスありの見本みたいなお写真ですね。
木々の先に広がる朱色の雲海、遠方の山並みとともに素敵です。
尾張津島天王祭、名古屋港花火後のカメラケアを怠って、しばらくマニュアルで撮ってしまいました。
ボディは絞り優先に戻したのですが、レンズをオートに戻すのを忘れていました(ニコニコ)。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21068857
3点

群青_teruさん みなさん
こんばんは。 私「北国SEVEN」はとうとうやらかしました。
前回の道南旅行でアーチ橋を撮影したあと、豪雨にみまわれカメラを収納していたバッグに浸水・・・。 愛機D7000が逝ってしまったのです。 18-300のレンズは時間をかけて乾かし復活しましたが、ボディは・・・(涙) みなさんに言い出せませんでした。
今まで群青_teruさんをはじめいろいろなかたの作例を見せていただき、またご教示いただき大変ありがとうございました。
これからもみなさんの作例を見せていただきながら学びたいと思っています。
写真撮影は私の生涯の趣味として続けていこうと思っておりましたし、大変なことをしてしまったのですが写欲も尽きることはありませんでしたので、今回の失態を前向きにとらえ、この度D500レンズキットを新規導入いたしました。 なぜD500かと言いますと理由は簡単、後で欲しくなると思ったからです。 何度も買い替える予算はございませんので、D7000同様に壊れるまで使用する予定です。 自分で壊さないよう細心の注意を払いながら・・・。
長文失礼いたしました。
群青_teruさんのスレには書き込めなくなるかも・・・ですが、今後ともよろしくお願いいたします。 お世話になりました。 そして皆さんありがとうございました。
機種違い失礼します。 使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6 , 純正16-80/f2.8-4
書込番号:21070808
2点

皆さんおはようございます。けさ(26日)は晴れてはいますが、もうとっくに梅雨が明けたというのに、何だかすっきりしない天気です。
■北国SEVENさんおはようございます。ありがとうございます。
D500レンズキットのご購入、おめでとうございます。
豪雨で愛機D7000が逝ってしまったようで残念でしたが、お望みのD500レンズキットを導入できてよかったですね。
>今まで群青_teruさんをはじめいろいろなかたの作例を見せていただき、またご教示いただき大変ありがとうございました。
こちらこそです、お世話になりました。これまで北海道の雄大な景色などを見せていただき、ありがとうございました。
D500に望遠ズームで早速、エゾフクロウなど野鳥撮りが楽しめますね。ファインダーの見え具合にシャッターの感触など、抜群なことでしょう。
私はD500のキットレンズ、16−80mmズームに興味があります。ボディはD7500でいいので、16−80mmでいろんなものを撮ってみたいですね。でも、20万超、なかなか買ってもらえません(と思っております)(ニコニコ)。
今後とも写真撮影を生涯の趣味としてお楽しみください。ご縁がありましたらまたよろしくお願いします。ありがとうございました。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21072131
2点

>群青_teruさん 皆さん、こんにちは
今日の関東地方は少し涼しくて、2〜3日この天気が続いて欲しいです。
D7000での撮影はひでり現象なので、在庫よりUPとなります。
飛行機の撮影も今の所8月中旬に予定しております。
レンズ:Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED (飛行機)
/ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (花)
では...出羽...
書込番号:21074343
3点

皆さんこんばんは。
■x191300ccさんありがとうございます。
外国のめずらしい飛行機、ありがとうございます。ユウガオやアサガオ、夏の代表的な花ですね。
そういえば先日、名城公園で名古屋朝顔を盆栽で楽しむ様子がTVで紹介されていました。
名古屋朝顔、直径が15〜20センチにもなる大輪の花とのことです。
きのう、フラワーパーク江南へヒマワリを見に行ってきました。咲いてはいましたが、まだ十分に伸びてはいず、少なかったです。
撮影:ニッコール18−105mm
書込番号:21075921
4点

群青_teruさん
みなさん
こんにちは(^-^*)/
○群青_teruさん
まきわら船の夏らしく清々しい青に惹かれました♪
(浴衣姿のちびっこ達も私と同じ気持ち????)
「フラワーパーク江南3」は、サーキュラーPLフィルターをお使いでしょうか?
だとしたら、空の青さ、池の反射具合等、効かせ具合が絶妙ですね!
「梅雨の晴れ間に」
明日まででしたね(惜)
当地は、梅雨の様なはっきりしない天気が続いておりましたが、
昨日はパチリ日和でしたので、毎年恒例(?)の「ニコニコ」を撮るべく
鎌倉へGO!
○北国SEVENさん
D7000は、残念なことになってしまいましたが、
その分D500を可愛がってあげて下さい^^
(暗所でのAF性能がうらやましい!)
○みなさん
今年は酷暑(*_*)らしいので、
こまめに水分補給を!
レンズ 55−200VRU
では!
書込番号:21081556
3点

皆さんこんばんは。梅雨はとっくに明けたというのに、きょう(30日)もすっきりしない天気でした。
■day40さんこんばんは。ありがとうございます。
>まきわら船の夏らしく清々しい青に惹かれました♪
ありがとうございます。提灯の飾り付けが始まるまでは、飾り付けを行う人々にカメラマン、皆暇ですね。それで、私はいつもあちこち歩き回ります。忙しいのは、屋台で食べ物をつくるお兄さんらでしょうか。
フラワーパーク江南3、サーキュラーPLフィルターを使いました。
>・・・空の青さ、池の反射具合等、効かせ具合が絶妙ですね!
ありがとうございます。最近PLの良さに目覚めてきたところです(ニコニコ)。
ややもすると利かせすぎになりがちですので、これから慣れていきたいと思っています。
このスレッド、あす(31日)の夜9時までですので、よろしくお願いします。
鎌倉のニコニコさん、さすが大人物ですね。
いつもこのような笑顔でいたいところですが、凡人はなかなかそうはいきません。
ハス花も今が最盛期でしょう。
暑中お見舞い、ありがとうございます。金魚さんもお口をパクパク開けて暑そうですね。
>今年は酷暑(*_*)らしいので、こまめに水分補給を!
ありがとうございます。お互いに十分気を付けて、この夏を乗り切りたいところですね。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21082824
3点


皆さんこんばんは。このスレッドも残りわずかとなりましたが、尾張津島天王祭アップさせていただきます。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21084477
4点

■akkii83さんこんばんは。ありがとうございます。
ほんと、白い虹とはめずらしいですね。さざ波が立っている青い池も素敵です。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21084566
3点


今年の梅雨は、集中的な豪雨で土砂災害などがありましたが、梅雨時の雨量としては全般的に少なかったようですね。
梅雨時の晴れ間はありがたいものですが、あまりありがたみを感じなかったのは、雨が少なかったことによるものでしょうか。
今月1日から始めさせていただいた「梅雨の晴れ間に」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加くださった皆さん、ありがとうございました。またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
撮影:ニッコールDX18−015mm
書込番号:21084838
3点



D7000ユーザーの皆さんこんばんは。
こちら福井県敦賀市の金ヶ崎宮では桜の開花に合わせて花換まつりが行われます。
以下、金ヶ崎宮のホームページから引用↓
花換まつりとは−
金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる、ロマンチックなお祭りです。
「花換え」をしたカップルは将来幸せに恵まれるといわれています。
引用終わり。
まぁこれはこじつけですが、そろそろ皆さんの撮りためた写真が見たいと思いスレッドを立ち上げてみました。
コメント苦手なので頻繁に返信は出来ないかもしれません(最悪、写真の投稿だけになるかも…)が、D7000を使っての写真貼ってくれた時はナイス押させていただきます。
タイトルは花と書きましたがジャンルは問いません、皆さんの写真を見ることが僕の人生を彩る「華」となるでしょう。
画像貼り付けの際は出来るだけ使用したレンズも教えて下さい。きっと他の方の次の機材選択の参考になります。
取り敢えず僕は花換まつりの会場、金ヶ崎宮周辺にお邪魔した時の写真から貼っていきます。
使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、タムロン 17−50mm F2.8 VC。
それでは皆様、花換えましょう!
12点

なかなかの田舎者さん、皆さんこんにちは。きょう(18日)はめずらしく曇りです。
梅雨時とはいえ雨が降らず、曇りでもありがたいような・・・。
■day40さん
>私が貼らせていただいた白い花の名前は不明です。
そうでしたか、了解です。
>何を隠そう、群青_teruさんがパチリされた「ヒトツバタゴ」を意識しながら
の1コマです♪
そうでしたか、ありがとうございます。
北鎌倉にて。・・・棚田での田植えでしょうか。こんなところが近くにあると今後、いろいろと楽しめそうですね。
紙です。・・・これ、バラでしょうか。紙とは驚きです。
東慶寺(北鎌倉)…お茶をいただきながら新緑のお庭をめでる、いいですね。
■ヤス〜フォトさん
スイレン、やはり大きい方の池でしたか。
>ブタちゃんが気に入ったようで カミさん動こうとしませんでした^^。
丸々としたブタちゃんは、いつ見てもかわいいですね。動物村、子ヤギやウサギと触れ合いこともできて、小さい子どもに結構人気があります。
>安穏寺5 空へ抜いた紫陽花グットですね。
>私が行く幸田の本光寺は紫陽花寺で毎年行くのですが今週雨が降ったら行く予定をしています、空へ抜くように工夫をしてみます。
ありがとうございます。PLを使っています。でも、つい利かせすぎになってしまい、加減が難しいと思いました。
本光寺のアジサイ、楽しみですね。今週は雨が降るようですから、アジサイも生きいきとして出迎えてくれることでしょう。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20976820
3点

なかなかの田舎者さん
みなさん
こんばんは(^-^*)/
昨日の書き込みで、ニックネーム引用を間違えておりました。
正○ヤス〜フォトさん
誤○にゃんこNC24さん
にゃんこNC2さん、ヤス〜フォトさん
すみませんでした!
昨日の午前中は、家の掃除。
午後は、ちびっこギャング達(下の娘のお友達)が家に遊びに来たので、
川に避難しました(^O^)
天気が良かったので、川遊びをする親子で賑わっておりました♪
(続きます)
書込番号:20978263
1点

なかなかの田舎者さん
みなさん
続きです。
今日は写真友達と神奈川県立大船植物園に行ってきました。
花菖蒲・あじさい・ゆりが見頃を迎えておりました♪
>群青_teruさん
四季の森もあじさいが見頃を迎えた様ですね!
名脇役の東屋は、カップルの特等席なのでは♪
ちびが紙で作ったのは、バラです。
好きな科目:図工、嫌いな科目:その他と豪語しております(笑)
(続きます)
書込番号:20978403
2点

なかなかの田舎者さん
みなさん
おまけです。
当地では蓮やアガパンサスが咲きはじめました。
明日のちびの体育は、水泳!
間もなく夏???
早・・・
3連投の使用レンズ 18−55VRU 55−200VRU 70−300VR
では!
書込番号:20978532
2点

なかなかの田舎者さん、皆さんこんばんは。予報では、あさって(21日)には雨が降るようですが、待ち遠しいです。
■day40さん
四季の森のアジサイ、雨不足に咲くのが早いのや遅いのもあって、思うようにはいきません。
>名脇役の東屋は、カップルの特等席なのでは♪
四季の森は、カップルは少ないですね。子ども連れの家族が多いようです。
でも、この時期、一番多いのはカメラマンかもしれません(ニコニコ)。
東屋で休んでいるのは、年配のカメラマンが多いです。まったく絵になりません。
娘さんが作られたのは、やはりバラでしたか。それにしてもよくできてますね。素晴らしい!
お好きな科目は図工ですか。納得です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=20817695/ImageID=2789978/
これは素晴らしい。目のつけどころが違いますね。
先日出かけた音楽寺。風が強くて、アジサイ撮りは早々にあきらめました。カラオケコンクールを控えての、皆さんの上手な歌いっぷりに癒されました。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20980871
3点

なかなかの田舎者さん、皆さん。こんばんは。
スレも残り少なくなってきましたので、今回はこれで最終になるかもです。
■群青_teruさん
どうにか編集まで漕ぎ着けたので間に合いました。
全体のものも撮ったのですが、どこに行ったのやら(苦笑)
時間が取れればマクロ等といきたいとこですが、いよいよ雨が降るそうなので厳しいかもです。
また気温の差が激しく昼間は夏日といえるくらい暑いので、撮影のときはともかく出掛ける際は充分気を付けてください。
■day40さん
少女向け特撮ドラマの変身シーンって、これでしょうか?
確かに長い!
https://youtu.be/OJ4_Sqh8eZg
(近!)
中判デジではありませんか?
画像はいつぞやの公園のアジサイです。
レンズは全てDX55ー200 VR使用
書込番号:20981158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらからの画像は、タムロンB001使用
書込番号:20981165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寿司だけにネタが尽きました(^^;
書込番号:20981170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなかの田舎者さん、皆さんこんばんは。当地では、ようやく梅雨らしくなってきました。今週は雨の日が続くようです。
■Hinami4さん
>どうにか編集まで漕ぎ着けたので間に合いました。
いつぞやのアジサイ、今が旬でしょうか。きれいに咲きましたね。
DX55ー200 VRでの撮影ですか。1枚目の「いつぞやのアジサイです」後方のアジサイのボケがとてもいい感じです。
>また気温の差が激しく昼間は夏日といえるくらい暑いので、撮影のときはともかく出掛ける際は充分気を付けてください。
ありがとうございます。あす(26日)はまた30度近くになるようですので、気をつけないといけません。
三ツ又ふれあい公園では、今年も大賀ハスが咲く頃となりました。
撮影:ニッコール70−200mmf/4G
書込番号:20996028
3点

なかなかの田舎者さん みなさん
こんばんは。
大変ご無沙汰しておりました。 週末狙いすましたかのように雨降りになりまして、残念な休日をひと月ほど過ごしておりました。
おかげで新機種のD7500やD500などいろいろと調べてはあれこれと考えてしまう時間がたっぷりありました。 しかしながら、やはりここでみなさんの作例を観させていただき、D7000に戻ってくる・・・の繰り返しです。
そんなこんなで螺湾ぶきを撮ってきました(笑) とても大きなふきですが、これでも昨年の台風被害で育ちが悪いらしいです。
本当は今月初めに札幌で「YOSAKOIそーらん祭り」が開催されて撮影したのですが、ここにUPして良いものかどうかわからないのでもんもんとしております。 北海道以外は梅雨入りしたようで、私が感じるストレス以上にみなさん撮影に苦慮する季節ではないですか?
D7000 GO!
書込番号:20998390
3点

なかなかの田舎者さん
みなさん
こんばんは(^-^*)/
土曜は草むしり、日曜は激疲れで家でゴロゴロしてました^^
○群青_teruさん
羽根を休めるモンシロチョウを気に入っていただけて、何よりです!
東屋で一休みしているのは、カップルではなく、カメラマンでしたか^^
○Hinami4さん
ちびが嵌まっているのは「ミラクルちゅーんず!」とのことです^^
アラモードの変身も長!
そろそろムギュウの季節ですね♪
○北国SEVENさん
ふきの葉、デカっ!
トトロの雨傘は、これかも^^
今回は、在庫を混ぜて。
レンズ 18−55VRU 55−200VRU
ては!
書込番号:20998735
3点

なかなかの田舎者さん、皆さんおはようございます。けさ(27日)は曇りです。今週は、雨の日が多いような予報です。
■北国SEVENさん
うわっ、螺湾ブキ、大きいですね。これって食べられるのですね。これ1本で家族の夕食が賄えるような・・・。
>おかげで新機種のD7500やD500などいろいろと調べてはあれこれと考えてしまう時間がたっぷりありました。
新機種ご購入ですか。私は、買うならD7500がいいですね。D500の良さは分かりますが、分相応でD7500。
でも、いつになるやら、見通しまったくなし。そうそう、これだけは言えそう、デジイチは新製品が一番!
私は、標準ズーム付きをゲットすれば上がりですが、FX機はフォーカスエリアが狭いので、私にはDX機が合っているような・・・。
(人それぞれですが)DX機の良さ、それは、容易にパンフォーカス写真が撮れること、と思っています。
>本当は今月初めに札幌で「YOSAKOIそーらん祭り」が開催されて撮影したのですが、ここにUPして良いものかどうかわからないのでもんもんとしております。
人物が写り込んでいるもののアップは、いろいろと考えさせられますね。祭りそのものであれば問題ないような・・・。
でも、観客が入っている場合がありますし、 思案し始めたらきりがありません。(私の場合ですが)思いとどまって、ほっとする場合もあります。(観客の)人物が特定できないようぼかす等する方法もあるかもしれません。
■day40さん
ハンゲショウ、今がまさにハンゲショウの時期ですね。
四季の森、バラアジサイまつりが終わって、またカメラマンが少ない、静かな頃に戻ることでしょう。
撮影:ニッコール50mmf/1.8G
書込番号:20999596
3点

なかなかの田舎者さん、皆さんおはようございます。けさ(28日)は小雨の降る、梅雨らしい天気です。
けさの新聞に、扶桑町安穏寺のアジサイが出ていました。今年の花は長持ちで、月末まで楽しめそうだとのこと。
約140種のアジサイが参道わきや本堂の周囲で青や紫、白、ピンクの色を競っているとのことです。
先日の安穏寺のアジサイ、しっとりと雨に濡れてきれいでした。
ところで、
>きょうから6月。お忙しいとは思いますがなかなかの田舎者さん、D7000板での久しぶりの200超、応援させていただきます。
と申し上げたからには、200目指さないといけませんね(私のことです)。がんばります(ニコニコ)。
なお、来月7月、スレ主を務めさせていただきたいと思います。
十分なご返答はできないかもしれませんが、よろしくお願いします。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21001918
3点

>なかなかの田舎者さん,皆さん今晩は。
スレ続けるのですね、喜んで参加させて頂きます。
>群青_teruさん、本光寺まで行けず、形原温泉の紫陽花の里まででして残念でした。
待望の雨が降りアジサイ喜んでいますね、安隠寺のアジサイそう申して
います^^。
>day40さん、美味しそうな餃子 思わず手が伸びます、姉の手伝い、も 面白いですね。
私もオリンパスでアートフィルターを時々かけますが、思わぬ写真になり
楽しいです。
レンズ タムロン 10−24mm B023
書込番号:21005687
3点

ごめんなさい、exif 情報入っていませんね。カメラ D7000です。
書込番号:21005712
3点

なかなかの田舎者さん、皆さんこんばんは。きょう(29日)は曇天で風もなく、絶好の花撮り日和でした。
■ヤス〜フォトさん
本光寺に形原と、三河にもアジサイの名所がありますね。
形原のアジサイの里、行ったことはありませんが、こんなに広い所ですか。1枚目3枚目から、スケールの大きさを感じます。
2枚目のお写真、青空にアジサイ、映えてますね。
>待望の雨が降りアジサイ喜んでいますね、安隠寺のアジサイそう申しています^^。
ありがとうございます。でも、やっぱり今年の梅雨、雨が少ないですね。
撮影:ニッコールDX18−105mm、 70−200mmf/4G
書込番号:21006116
2点



なかなかの田舎者さん
みなさん
おはようございます(^-^*)/
○なかなかの田舎者さん
スレ主さんお疲れ様でした!
愛機D7000で、また花換ましよう♪
楽しかったで〜す!
○群青_teruさん
群青_teruさんの季節到来♪
色とりどりのあじさいを堪能しております(ニコニコ)
「安穏寺15」の和の趣が、どストライクです!
新しいスレを立ち上げていただけるとのこと♪
タイトルや如何に???
楽しみにしております!
○ヤス〜フォトさん
遠くに見える海から押し寄せて来た波の様な
あじさいのビックウェーブに圧倒されました♪
餃子・・・キャベツが多過ぎて緑色(笑)
細長い方が、ちびが作ったものです^^
○みなさん
梅雨真っ只中で、蒸し暑く、おやじ臭が気になる季節になりました(笑)
雨が上がったら、パチリで気分転換!これに限ります^^
7月も楽しみましよう!
今回は、昨日の朝に散歩した鎌倉でのパチリを。
55−200VRU 一本勝負。
では!
書込番号:21012770
3点

>なかなかの田舎者さん,皆さん今日は。
>群青_teruさん、ハイ広いのですが観光化されて少し雰囲気がと思います。その点本光寺はいいのですが、
後回しにしたのが間違いでした^^。
70−200mmf4 写りいいですね、拡大してみると18−105mmとでは解像度が違いまね。
>day40さん、お子さんと作る料理、理屈なしに美味しいでしょうね、二人の娘がそれぞれに家庭を持ち娘の料理
味わう機会が無くなりました。
蓮の花とミツバチ、葉っぱが良い額縁効果を素敵です。
書込番号:21015881
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。ありがとうございました。
暮れに物置を整理していたら、子どもの頃、この時期よく遊んだ独楽(コマ)が出てきました。佐世保独楽です。
独楽が入っていた袋には領収書が入っていて、2003年1月23日にジェイアール名古屋タカシマヤで1個1000円(税別)で購入していました。
さて、今年はまだ撮影に出かけていませんが、年明けを皆さんとともにお喜びしたいと思いまして、「新しい年、2017年」を立ち上げさせていただきました。
お写真アップの際には、使用レンズの併記をお願いします(文中でも可)。
なお、このスレッドは、今月31日(火)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
きょう(5日)は寒の入り。寒さは一層厳しくなることでしょう。今後とも体調に気を配りながら撮影に励みたいものですね。
それでは皆さん、今年もよろしくお願いします。
撮影:ニッコールDX18−105mm
9点

なかなかの田舎者さん、忘れ物です。
>マウスカーソルが吹っ飛ぶのはやはりマウスパッドが原因でしょうかね。僕はダイソーで買った革調の物を使ってますが調子いいです。
>無線マウスなので電池が減ってくると言うことを効かなくなってきますが、単3電池は半年〜1年くらい持ちますし、3年位でマウス本体がダメになって買い換えてます。
ありがとうございます。私のは有線のマウスです。
確か、某プロバイダーから契約と同時にもらったものだったかと思います(古い物で、しばらく使っていませんでしたが)。
日経新聞夕刊掲載ネットナビ「あなたの?に答えます」によると、マウスは、
「ガラスや白い机・光沢紙など光が通り抜けたり乱反射する素材だと、正確な動きを検知できず、思わぬ方向にポインターが動いてしまいます」とのこと。
光学マウス用のマウスパッドもあるようですね。近々マウスパッド、新調することにします。
参考までに、ロウバイとともに使用中のマウスパッドをアップしました。
きょうの名古屋、最高気温が13度と、三月上旬並みの暖かさになるようですね。
もう咲き始めているのか、まだなのか、ウメを見に行ってきます。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20609217
3点

訂正です。
散策路にて5〜7・・・ニッコール70−200mm/f4で撮影。
書込番号:20609232
0点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
まだまだ、いしかわ動物園です。
>群青 teruさん
いしかわ動物園には郷土の水辺ゾーンがあって、そこに石川県に生息している水生生物が展示してあります。川や池、沼に生息している生物は、水族館にいる華やかな海洋生物とは違い地味な印象のものが多いです。しかし、自然に接する機会の減った現在では、それらを知る貴重な展示であるとともに、物珍しさも感じますね。
僕は子供の頃に金魚やフナ、タナゴを飼っていたので、ここの水槽を眺めるのは好きですね。
散策路のロウバイ、毎年拝見していますと冬から春へ移り変わる合図のような気がしますね。僕は去年の正月明け少し撮っただけですが、ロウバイの花は付かず離れずでまとめ難く、被写体としては難しいものだと思いました。
散策路にて5の背景の緑が、葉っぱのないロウバイに暖かい彩りを添えているのと、つぼみの玉ボケが楽しげでいい雰囲気ですね。
後、マウスパッドはファンシーですね。僕の中の群青 teruさんのキャラクターが謎に包まれました。(笑)
使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。
書込番号:20611232
3点


メッチャ飛んでます。門外漢の僕が撮ってこれならD7000のAF−Cも捨てたもんじゃない。
タムロン 70−200mm VC。
書込番号:20611285
3点

下手くそが数撃ちゃ当たる作戦で撮ってるので、家に帰ってからの選定に時間が掛かりました。
タムロン 70−200mm VC。
書込番号:20611317
3点


訂正です。
正:マウスパッドは確か、某プロバイダーから契約と同時にもらったものだったかと思います(古い物で、しばらく使っていませんでしたが)。
誤:確か、某プロバイダーから契約と同時にもらったものだったかと思います(古い物で、しばらく使っていませんでしたが)。
皆さん、こんばんは。きょう(28日)は暖かかったですね。名古屋では13度もあったようです。
■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。
>いしかわ動物園には郷土の水辺ゾーンがあって、そこに石川県に生息している水生生物が展示してあります。
>川や池、沼に生息している生物は、水族館にいる華やかな海洋生物とは違い地味な印象のものが多いです。
そうでしたか。石川県に生息している水生生物が展示してあるとは、郷土色豊かで素敵ですね。
きっと、いしかわ動物園、県民に親しまれ、愛されている動物園かと思われます。
>僕は子供の頃に金魚やフナ、タナゴを飼っていたので、ここの水槽を眺めるのは好きですね。
私は就職で長崎から出てきた際、すし桶でランチュウを飼っていました。えさの赤虫を毎朝、遠くの側溝へ取りに行っていた記憶がありますね。
>散策路にて5の背景の緑が、葉っぱのないロウバイに暖かい彩りを添えているのと、つぼみの玉ボケが楽しげでいい雰囲気ですね。
ありがとうございます。ロウバイの先には、アルミのフェンスに緑色のポリ紐で作った網が掛けてありましたので、一部背景になるように撮ったものです。
いしかわ動物園には、トキが展示してありますか。緋色のトキは、東山動植物園のコアラ同様に集客力があることでしょう。
>下手くそが数撃ちゃ当たる作戦で撮ってるので、家に帰ってからの選定に時間が掛かりました。
いいえいいえ。写真は、撮るのはいいのですが、帰宅してからが整理で大変ですね。
>門外漢の僕が撮ってこれならD7000のAF−Cも捨てたもんじゃない。
トキの表情がうまく捉えられていますね。
いしかわ動物園35・・・カバの子どもでしょうか。生きいきとした表情で、立体感がありますね。
きょうは、都市緑化植物園へ行ってきました。梅園のウメを期待してましたが、まだこれからという感じでした。
撮影:ニッコールDX18−105mm、 70−200mm/f4
書込番号:20611657
3点

連投です。
きのう、四季の森へ行ってきました。スイセンはほとんどがしおれていました。
撮影:ニッコール70−200mm/f4
書込番号:20611680
3点

皆さん、こんばんは。雨上がりのきょう(30日)、昼から落合公園へ行ってきました。
ここには、子どもの観察用として小さな果樹園があり、ぼちぼち梅花がほころび始めていました。道しるべ(紅)と白加賀(白)の二種類です。
撮影:ニッコール70−200mmf/4
書込番号:20617118
2点


三連投です。
都市緑化植物園ではウメはまだ早い感じでしたが、その分ロウバイが今を盛りと咲き誇っていました。
撮影:ニッコールDX18−105mm、 70−200mmf/4
書込番号:20617185
2点


群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今日は仕事が休みだったのですが、天気は最悪の雨でした。
昼前から雨の合間を縫ってプランターに花の苗(萎れかけで特売のパンジー)を植えていたら、いつの間にか14時をまわってしまってました。やはり昼を過ぎるまで出掛けられない呪いが…(笑)
降ったり止んだりの雨模様ですが、雨の合間にウメか何か撮れないかと朝倉氏遺跡へ行きましたら、土砂降りの雨に阻まれてとても撮影どころではない状態になってしまったので、時間と場所を変える目的で東尋坊へ行きました。
東尋坊に着いたら雨は上がっていたのでカメラと三脚を持って岩場へ降りましたら…雨が降ってきました。(泣)
海沿いは風も凄かったので東尋坊での撮影は諦め、スイセンの様子を見ようと水仙ランドへ向かいました。
水仙ランドに着く頃には外は嵐になっており、外へは一歩も出られない状態でした。
越前岬灯台が光っていたので嵐の様子が撮れるかと、車内から動画を撮ってみましたので貼っておきます。
その後、せっかく車内で三脚を拡げたついでにと車載インターバル撮影をしながらドライブしました。これは微速度撮影動画にして貼っておきますね。長いトンネルを抜けた辺りから露出を上げたので、空の雲の様子も写ってます。シグマ 8−16mm F4.5−5.6を使ったので全体的に暗いです。ここは友人に借りているサムヤン 14mm F2.8を持ってくるべきでしたね。
>群青 teruさん
朝倉氏遺跡にはウメの木があるのですが、遠目に見てみたら全然咲いてませんでした。こちらもまだまだウメには早いようです。
日頃の行いと間の悪さが災いして季節感のない写真ばかりになってしまい申し訳ないです。
今日植えたパンジーもみすぼらしくて叩き売りされていた程なので見せられるような物ではなく…トホホ…。
水仙ランドのスイセンも強風で波打っていてじっくり眺めることが出来ませんでしたが、これも見頃は過ぎたような感じでした。
都市緑化植物園のロウバイの木は結構大きな木ですね。これは被写体選びが大変だなと思いました。これだけ咲いていると香りも強いのではと思うのですが、去年嗅いだロウバイの花の香りを忘れてしまいました…。
使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)、シグマ 8−16mm。
書込番号:20617378
3点

皆さん、おはようございます。きょう(31日)は、きのうの暖かさから冬の寒さに戻るようで、名古屋では最高気温が9度と、きのうより4度も低くなるようです。
■なかなかの田舎者さん、おはようございます。ありがとうございます。
きのうのお休み、朝倉氏遺跡、東尋坊に水仙ランドと、終日の風雨で思うように撮影できなくて、残念でした。
でも、車内からの動画にトンネル内での撮影と、とても面白いものが撮れましたね。
車内からの撮影は、あっ、ここ撮ってみたい、と思ってもすぐ通過しますので、難しいと思います。
年明けにここ数年、婿殿の運転で家族そろって知多半島へいちご狩りに行ってますが、スピードの出しすぎで(と思われる)、撮影気分どころではないです(ニコニコ)。
朝倉氏遺跡のウメ、全然咲いてませんでしたか。そちら北陸はまだ冬真っ最中ですからね。
>こちらの行いと間の悪さが災いして季節感のない写真ばかりになってしまい申し訳ないです。
いいえいいえ、そんなことはないです。ありがとうございます。
今月のカメラ雑誌で、比較明合成の特集がありましたが、やはり私には無理なようです。比較明合成等またいろんなお写真を拝見したいと思います。
そちら水仙ランドのスイセンも、見頃は過ぎたような感じでしたか。
先日のNHK「2017冬点描」で、およそ60年続く水仙農家の三代目で、越前水仙を守る女性の特集がありました。
この冬、水仙畑に異変が起きているようです。人々が寝静まった後に畑にシカが現れて、球根を食べているとか。
イノシシも畑を荒らしているようです。それでも、亡き母の教えを懐かしく忍んで、決意を新たに頑張っているとのことでした。
>都市緑化植物園のロウバイの木は結構大きな木ですね。これは被写体選びが大変だなと思いました。
ありがとうございます。望遠ズームで引き寄せましたので、大きく見えるのかもしれません。実際には三か所ほどにあるロウバイ、小さな木です。
>これだけ咲いていると香りも強いのではと思うのですが、去年嗅いだロウバイの花の香りを忘れてしまいました…。
香りはよかったですね。ロウバイが咲いている限りはウメ、まだまだです(ニコニコ)。
撮影:ニッコール70−200mm/f4
書込番号:20618066
2点


皆さん、こんばんは。きょう(31日)は雲はありましたが、日差しが強く、先ずまずの晴天でした。
あちこちで、広くて白い塊だった四季の森のスイセン。その後、しおれてくるものが増えて、まっすぐなものはずいぶん少なくなりました。それから4日。今はどうなっているのでしょう。
スレ主として、今月5日から始めさせていただいた「新しい年、2017年」。
このあたりで、恐縮ですが、私の連投で閉じさせていただきます。
参加くださった皆さん、ありがとうございました。
撮影:ニッコール70−200mm/f4
書込番号:20619641
3点


群青 teruさん、皆さんごめんなさい。滑り込みアウトで貼り付けます。
昨日の車載インターバルのリベンジでサムヤン 14mm F2.8使用、空の雲の様子をなんとか撮れないかと露出上げ上げの設定でやってみました。
1/4秒、F2.8、ISO6400、アクティブDライティング より強め、3秒インターバル撮影で2602枚です。(社外品のインターバルタイマー付きリモートコード使用)
Lサイズ、NORMAL画質で空ばかりだし容量は少ないだろうと高をくくっていたら、16GBのSDカードが埋まりました…スロット2のカードは昨日PCに挿したままでオーマイガー。
出目金レンズはPLフィルターが使えないのでフロントガラスの反射が取れず、動画にすると画面がチラつきますね。体調の悪い方は見ないほうがいいかもしれません。
今月もありがとうございました。
書込番号:20619900
2点

ほぼ全てインターバル撮影だとバッテリーの持ちが凄いことに…(笑)
>群青 teruさん
スレッド締まらなくなってしまい申し訳ありません。
使用レンズ、ニコン DX 18−55mm GU。
書込番号:20619977
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





