
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2015年6月30日 22:39 |
![]() |
167 | 51 | 2015年6月30日 23:11 |
![]() |
38 | 12 | 2015年6月22日 00:47 |
![]() |
27 | 18 | 2015年5月24日 11:29 |
![]() |
21 | 9 | 2015年5月17日 22:53 |
![]() |
44 | 6 | 2015年1月21日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


和歌山電鉄貴志川線の貴志駅は、
日本初の猫の駅長で、猫好きには有名な駅でした。
このたま駅長が亡くなり(享年16歳)28日に営まれた社葬には
別れを惜しむ3000人のファンと,海外を含む多くのメディアが
参列しました。
我が家の猫にそっくりのたま駅長
駅長デビューの時から気になってて、いつかは合いに行きたかった。
我が家の猫もまもなく14歳。
16歳はまだまだ若過ぎる。
呆れるほど長生きして欲しいものです。
自分が死ぬ前日に見送れるのが理想です。
と言う事で、たま駅長安らかに
我がそっくり猫と共に哀悼の意を表します。ポンポン(我が猫の名前)
12点

亀浦さん、こんばんは
野良猫だった猫が神様になったお話ですね。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
貴志川線は、紀州の神宮である
日前・國懸神宮と竈山神社、伊太祈曽神社の
いわゆる「三社参り」ができる路線です。
地元の足であります。
多くの路線がなくなる中、
貴志川線も漏れなく廃線でゆれていました。
そんな中、和歌山電鐵の社長が、
南海撤退に伴う小山商店の閉店で
野良猫になりかけていた元野良猫を
「日本初の猫の駅長」にすることで、
誕生させたもので、
そして貴志川線をこの「招き猫」
が救うことになりました。
ありがとう。たま。
書込番号:18921366
3点

歯欠く.comさんこんばんわ
三社参りとは、その様な事ですか メモメモ
猫は飼い主を癒やしてくれますよね〜
このたまは、飼い主ばかりでは無く日本中じゃなく世界中の人をほっこりさせて、偉大な猫ちゃんでした。
家の猫共も、飼い主ばかりじゃ無く、訪ねてくる人にも愛嬌を振りまいて、皆さんから可愛がられてます。
自分は歳だからもう新しい猫は飼えないので、今の猫たちを可愛がって、看取ります。
書込番号:18924530
3点



D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
ご無沙汰しておりました。
沖縄では既に梅雨が明けましたが、今年の梅雨、当地ではまだこれからが本番です。
そこで、この時季の花アジサイなどの写真を持ち寄って、うっとうしい梅雨どきを共に楽しく過ごせたらと思って、このスレッドを立ち上げさせていただきました。
アジサイなどのお写真、お寄せください。アップに際しては、使用レンズの併記をお願いします。
なお、このスレッドは、期間が短くて恐縮ですが、今月30日(火)午後9時を持って閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
撮影:純正18−105mm
12点


皆さん、おはようございます。けさ(27日)は、きのうの雨も上がって青空が顔を出していましたので、三ツ又ふれあい公園へ大賀ハス撮りに行ってきました。
■kidsmaniaさん、おはようございます。ありがとうございます。
>まあ、ボチボチと
ありがとうございます。
アジサイ観賞で大勢の人が訪れているようですね。3枚目は駅の近くでしょうか。電車がそれとなく分かります。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:18913176
3点


群青_teruさま みなさま
こんにちは。悔しいので緑シリーズ連投お許しください(笑)
こちらでも、お花のフェスティバルは各地で始まってますね。東北以南のみなさまには遅れをとってしまいます(汗)
道産子は今何を撮影しているのでしょうか?
レンズ:AF-S 18-300
書込番号:18917292
4点

群青_teruさん みなさん こんばんは。
お久しぶりです。益々、健脚のようで何よりです。
木曽三川公園 138パークタワーのあじさいの小道にて撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:18918174
4点

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は晴れでしたが、結構風がありました。
■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。
>悔しいので緑シリーズ連投お許しください(笑)
ありがとうございます。
4枚目のお写真、雨上がりでしょうか。橋板にまだ湿り気が残っていて、しっとりとした感じがとてもよく出ていますね。
>こちらでも、お花のフェスティバルは各地で始まってますね。
数年前、いや、もうずいぶん前になりますが、北海道の方でライラックを拝見したことがありました。今がその時季でしょうか・・・。
>東北以南のみなさまには遅れをとってしまいます(汗)
そちらでは、遅くやって来るこの時季のものの数々、よろしいのではないでしょうか。存分にお楽しみください。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:18918676
3点


■写味欣快さん、お久しぶりです。ありがとうございます。
>益々、健脚のようで何よりです。
ありがとうございます。
今はもう走りはやめて、プールに通っています。この夏大会があるので、そちらに向けて目下練習中です。
>木曽三川公園 138パークタワーのあじさいの小道にて撮ったものを貼らせていただきます。
138タワーパーク、桜のあと行っていませんね。例年、ポピーの頃にも出かけていましたが、今年は出かけずじまいでした。
3枚目のお写真、奥行き感があってとてもいいアジサイですね。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:18918852
3点


訂正です。
安穏寺36の撮影
正:純正18−105mm
誤:純正70−200mmf/4
書込番号:18919417
0点

群青_teruさん 皆さん お早うございます(*^_^*)
花はよく撮るのですが、何故か紫陽花を撮る機会がない。好きな花なんですが、梅雨もあると思うのですが(^_^;)
今年も撮らずに終わりそうです。(=_=)
価格の仲間と古代蓮撮りに行きます。もし良かったらリアルで楽しみませんか? ※ 詳細 ブログ
書込番号:18919700
3点

皆さん、こんばんは。きょう(29日)は、晴れたり曇ったりの天気でした。
■ちゃびん2さん、ありがとうございます。
そろそろアジサイ、見納めの頃となりつつあるようです。でもアジサイ、見頃の期間が長い方かもしれません。
車で時々通るところに、数年前からピンク色のクロッカスの親玉のような花が咲くようになりました(秋にも咲くような・・・)。
二、三日前にその花が一斉に咲いていて、それはきれいなものでした。
それがきょう、そこを通ってみたら、皆また一斉にしおれていました。一度撮ってみたいなと思っても、こんな状況では取り付く島もありません。
>価格の仲間と古代蓮撮りに行きます。もし良かったらリアルで楽しみませんか?
ありがとうございます。楽しそうですね。
お写真、ふんわりと素敵な大賀ハスですね。
大賀ハス、今が盛りでしょう。大いにお楽しみください。ブログもよく見せていただいております。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:18921193
2点



群青teruさん、皆さんこんばんは。
今日はもう30日ですか…最近、月日が経つのが速いなと感じます。
せっかくの作例スレッドに何か残したくて、今日は仕事上がりに南条の花はす公園へ行ってきました。と言ってもいつも通りの風景や花ですが…。
あいにくの曇り空だったのでシャッタースピードが稼げないかも?と思い、三脚を持ち歩いて撮影しましたが、撮影始めてすぐにポツポツと雨が降ってきてテンションだだ下がりでした。写真の前にいる僕の残念そうな顔を想像して笑ってやって下さい。(笑)
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。
書込番号:18924139
2点




長々と失礼しました。
南条のはすまつりは7/4からだそうです…(泣)
使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。
それでは、また!
書込番号:18924214
3点

皆さん、こんばんは。きょう(30日)は昼間曇りでしたが、夕方から雨が降ってきました。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
>せっかくの作例スレッドに何か残したくて、今日は仕事上がりに南条の花はす公園へ行ってきました。
ありがとうございます。
南条の花はす公園、先日の中日新聞「7月のおでかけガイド・花」に出ていました。
公園では来月、「はすまつり」が始まるようですね。世界の花はす130種類が咲くとは、驚きです。
あちこちで開花するハス花の数々、きっと華やかなことでしょう。
時間的に遅めの、お仕事上がりの花はす公園ですが、明るくきれいに撮れていますね。公園の様子がよく分かります。
私好みのものもあり、感激しております。
まつりでは、ハスを杯に見立てて飲料水を楽しむ「象鼻杯」にハス染め体験があるようですが、名物のハスソフトクリーム、ハスうどんも人気のようで・・・。「はすまつり」見逃せませんね。
来月またお出かけのことでしょう。ハス花もまたどこかで拝見したいものです。
今週は、梅雨空の日が多いようです。そして、あすから7月。
でも、梅雨明けはまだ先です。それまで、梅雨の晴れ間もまだたくさんあることでしょう。
7月もまた愛機D7000で撮影をお楽しみください。
今月16日から始めさせていただいた「梅雨の晴れ間に」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加くださった方々、ありがとうございました。
撮影:純正18−105mm
書込番号:18924677
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
スッキリとして抜けのよいお写真ですね。
ところで、50/1.4といっても純正だけでも5.6本。サードパーティでも4.5本はありますが、どれでしょうか?
書込番号:18848898
2点

この室内とはご自宅ですか?
観葉植物たちに、木枠の窓から見える緑。アンティックのロッキングチェアにサイドテーブル。
良いですねぇ。素敵×3
書込番号:18848958
2点

こんにちは
補正+1.3〜1.7でのハイトーンが成功されてますね。
作者の作風が感じされる作品に仕上がってます。
書込番号:18849005
1点

洋館いいですね。
家は旧集合住宅なので
制約が多く改装できませんので、
住宅展示場(外部)とか
横浜山手洋館などの無料の建物は
たまに行きます。
外観も庭も家具や花も揃っているので。
家に50mmは新旧沢山あります。
自分は全然使いこなせてはいませんが。
書込番号:18849140
2点

ハウスメーカーさんのパンフレットに出てくるイメージ写真みたいでいい
感じですね。
書込番号:18849198
7点

みなさんこんばんは
短時間に多くのコメントありがとうございます。
kyonkiさん
>50/1.4といっても純正だけでも5.6本。サードパーティでも4.5本はありますが、どれでしょうか?
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G です。室内撮影なので、ISO低減できるかなと・・・
ネオパン400さん
>この室内とはご自宅ですか?
残念ながら・・・でも、憧れちゃいますね。
里いもさん
ありがとうございます。
アットホームペンギンさん
>横浜山手洋館などの無料の建物はたまに行きます。
正に・・・
今イベント中ですよ。
http://www2.yamate-seiyoukan.org/yamatehana/2015/
じじかめさん
>単焦点!
普段はズームばかり使ってるんですよね〜
ブローニングさん
>パンフレットに出てくるイメージ写真みたい
ありがとうございます。
D7000 まだまだ現役続行しますよ〜。
書込番号:18849540
3点

kidsmania さん 今晩は
山手洋館は
結婚式とか週末コンサートとか
イベントがいっぱいですね。
初めて行ったのが
コクリコ坂の舞台…と言うことでしたが
テニス発祥の地とか
外人アパート跡とか
勉強にもなりました。
お気に入りは
エリスマン邸で一息入れたいときの
馬車道アイスや(夏)
(レモン)ティー&ケーキ(秋)
です。
山手洋館のほぼ全て
外観撮影は庭にあるベンチから撮ると
ファインダーにきれいに収まるので
(見た目がきれい)
やや広角のレンズを使います。
書込番号:18849997
2点

kidsmania様
素晴らしいお写真ありがとうございます!!
仕事(建築関係)でD800Eと50mm1.4Gを
使っています。D800Eは、発売日当初から
酷使し、もうすぐシャッター20万回を迎え
プライベートではCanonなので正直入替で
Canon+デブL単を検討中でした。
50mm1.4Gを活かすためにやっぱりD800E
またはD810への入替選択も悩ましいくらい
素晴らしい作例です。
書込番号:18851564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アットホームペンギンさん
こんばんは
洋館の花と器のハーモニーイベントは今週末まで開催されてますのでいかがですか?
全館周るとけっこう疲れますが 笑
takenekotakeさん
こんばんは
非常に光栄なお言葉、ありがとうございます。
ですが、
「写真レベルの高い方にわ見えないので」
という言葉も頂戴しているのも現実です。
まだまだ精進が必要ですね 汗
書込番号:18856168
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
D7000ユーザーのみなさま
お元気ですか?
ここ、北海道に春がやってきました。なが〜い冬が過ぎ去り、農家のみなさんも活動開始しております。花も咲き始め緑もどんどん増加中。 嬉しくてドライブに行ってきましたので、へたっぴですが成果を貼らせてください。
みなさまの春の報告を2か月ほど前から閲覧しており、やっと自身で春を感じてきましたよ。それにしても北海道の冬、長すぎです・・・。
12点

北国SEVENさんコンバンハ。
今年の春の訪れは早かったですね。
冬の猛禽がメインの私にとって冬はワシパラダイスです〜
でも寒いのと雪かきは嫌いですが・・・・・
書込番号:18740483
1点

ブローニングさん
こんばんは。
そうですねー。冬こそ北海道の出番かも知れませんね。
ブローニングさんのワシ、よく拝見しております。猛禽類は何かギラギラしていて迫力ありますよね。私がもし冬に道東へ行く機会がありまして、そこでブローニングさんにお会いできたら是非猛禽撮りをご教示いただきたいです。貪欲にいろいろな分野に挑戦したいので!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18740698
1点

北国SEVENさんおはようございます。
4枚目の写真いいですね。北海道の壮大な感じが出ていますね。
私も以前夏に羊蹄山に登った事が有りますので、思い出されてとても懐かしいです。
北海道の山は他にも結構登りましたが、夏でも残雪が有ったりして驚いた経験が有ります。
(^_^;)
書込番号:18741474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杉田せつなさん
おはようございます。
登山をされるのですね。野生動物や植物に詳しそうですね。
「北海道の雄大な自然」と言われると、超広角レンズが欲しくなったり、ブローニングさんの猛禽見ると超望遠欲しくなったり・・・このお休み、物欲を抑えるのが大変です(^-^;。 その前に腕を研けって話ですが。(^-^)
書込番号:18741634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道も春らしくなってきたようですね。
ところで、横レスになりますが、「北国の春」と言う歌は東北地方の歌だと思っていたのですが、
長野県の人の作詞のようですね?
書込番号:18741933
1点

じじかめさん
こんにちは。
白樺あり。青空あり。南風が暖かい。
あっ、こぶしを撮るの忘れてました(^-^)
書込番号:18742441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北国SEVENさんこんばんは。
お元気で〜す♪
北国ではなく北陸ですが、ペタペタ〜ッとな。
こちらとは季節感が1ヶ月程違う感じでしょうか。
北国SEVENさんの写真、4枚とも好きです。北国SEVENさんがイイナ!って思った物がストレートに伝わってくる感じがします。
使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。
書込番号:18743503
2点

北国SEVENさん こんばんは。
みなさん こんばんは。
やっと、さくら来ましたね。待ちにまった春で、どの地域の方も桜は、花の中でも特別な思いを感じますね。
いつも見ることができない雄大な景色を拝見できて感謝です。
こちら東海地方では、つつじが満開を迎えました。
引き続き、北の春おねがいしますね。
書込番号:18745748
2点

長野のほーに北国街道ってあるよ。 d(。ゝд・)
琵琶湖のほーにもあるけど。 |ノo・)
書込番号:18747134
2点

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
好いていただき、ありがとうございます。北海道の自然を少しでも皆さんにお伝えできれば・・・と思います。
出ましたね、明るい単焦点レンズ。やはり綺麗ですね。欲しくなるので最近はカメラ屋さんには行かないようにしております^^;
書込番号:18755299
0点

写味欣快さん
こんばんは。
なんと我が家のお庭にもつつじが咲きました!本州に追いついたのでしょうか?スタイラス1sで撮影してみましたので、そちらでUPしてみます。そちらのつつじは鮮やかですね。それとも北海道の花は色が薄目なのでしょうか・・・。
「季節たより」は四季を通して使用できると思いますので、今後も訪問させてください(^.^)
よろしくお願いします。
書込番号:18755365
1点

ありが〜とさん
初めまして!こんばんは。
北海道は北国街道だらけです。 なまら多いべや(^o^)
書込番号:18755387
0点


蝦夷富士 写真をViewNX 2で輪郭強調したものも
どんな感じになるか見てみたいですね。
可能でしたら是非、お願い致します。
書込番号:18792511
1点

パースオリマさん
こんばんは!
ViewNX、近いうちにトライします。
どうなるか楽しみです。
書込番号:18798031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パースオリマさん
みなさん
こんばんは。Picasaで自分の画を触ってみました。 ViewNXまだ使ってません。今後少しずつ使い始めますね(^^)/
さて本日も北海道らしさをさがしてドライブしてきました。
書込番号:18803996
1点

北国SEVENさん
こんにちは写真アップありがとうございます。
コントラストUPで色合いが良くなったと思います。
ViewNX 2で輪郭強調をするとサンプル写真の様にクッキリした感じに
なります。
是非、時間があきましたらトライしてみて下さい。
書込番号:18805048
1点

パースオリマさん
こんにちは。なるほど並べると違いがわかりますね。撮影も楽しいですが、画像処理も楽しそうですね。作例ありがとうございます。勉強になります(^-^)
書込番号:18805100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



せっかくD7000を買ったので近所の公園のイルミネーション
撮影に挑戦しました。
三脚が無かったのでので適当な台座の上にのせの
タイマー撮影です。
まだまだ勉強が必要なのは自覚しています。
この後、カゼをひいてしまいました。(爆)
9点

三脚は面倒な時が有りますよね。
リモコンの方が便利です、高く無いし。
非純正を買ったら、半年で不良に成りました、最初から純正にすべきでした。
ISOは100で、200と100でも夜景は差がつきます。
書込番号:18393655
4点

>三脚が無かったのでので適当な台座の上にのせの
>タイマー撮影です。
初めてにしては、ナイスな作戦。戦術的勝利と思います。
夜景だからと言って、絞り開放オンリーでもないので、もう少し絞っても良かったかもです。
露光データより、ISO200、F4.5、1/2秒時のフートキャンドルは、5−10の間、10寄りなので、EV5−6n間、6寄りとなっています。
F8に絞ると、F8−F9.5(ジャスト)で、2秒なので、もう少し切り詰めて1秒〜1.5秒程度にすると、絞りの星形の光芒とともに光源の詳細描写が可能だったかもです。周囲のシャドー部は、暗く沈みます。そのぶんフレアが減って、画面的にノイズ感が薄れ、シャドー部の黒さとともにコントラストが上がったかもです。
恐れずに絞ってみましょう。こういうときは単体露出計があると便利です。いざというとき、計算盤がわりに使えます。
書込番号:18396124
2点

アドバイスありがとうございます。
この時は夜景モードで撮影したので今週の日曜に
あじごはんさんの設定でチャレンジしたいと思います。
とりあえずマンションのベランダからダンボールの上の
撮影で斜めになってますが
アドバイスの設定で撮影してみると
なるほどと言う感じでございます。w
書込番号:18396407
1点







最近中古でD7000 18-105VRのセットを購入しました。
比較的綺麗ではありましたが持ち手の下の部分にコチ傷があり
ネットで調べると車用の補修ペンが良いとあったので
早速リペアしてみると確かに目立たなくなりました。
ネットで補修後の画像が無かったので
参考なれば幸いです。
15点

パースオリマさん、 こんばんわ♪
なかなか 上手く補修できましたね、お見事です〜 d(^○^)b
カメラは 基本的には道具であり、キズ付くのも ある意味仕方がないものと思ってます、
しかし 出来れば綺麗な状態であるのに越したことはないですもんね、 ナイスです ( ^ ^ )
書込番号:18387185
3点

せっかく貫禄が付いたのに、補修するなんてもったいない。 (>。<)/ ⌒【◎】
書込番号:18388017
12点

スレ主様
中々面白い商品に目を付けられましたね(^-^)
中古とはいえ自身で付けた傷では有りませんから、気になる気持ちはよ〜く分かりますよ。
このクレヨンタイプの傷隠し、マグネシウム素材への喰い付きというか色ノリはどんな感じでしょうか?
塗膜が乾けば普通に触っても色落ちとかしませんか?
調子が良さそうなら、自分も防湿庫の引き出しに常備しておこうかと思いますので教えて下さいm(__)m
書込番号:18388281
1点

できれば、修理前と修理後の比較画像が欲しいと思います。
書込番号:18388687
6点

皆さま返信ありがとうございます。
キズの補修には賛否両論あろうかと思いますが500円程で
そこそこの傷が目立たなくなるのはプチ情報としては
良いのかなと思います。
大変、申し訳ないのですが補修前の写真は塗り終えて
乾いた後に撮影してない事に気づきました。
お詫びという訳ではございませんが、マグネシウム部の塗りこみ前と
塗り込み後の撮影をアップしますのでお許し下さい。
塗装は乾けば色落ちなど大丈夫です。
書込番号:18390126
6点

お手数ありがとうございます。うまく補修できましたね。
書込番号:18391438
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





