
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 39 | 2015年6月28日 21:04 |
![]() |
32 | 8 | 2015年1月9日 19:44 |
![]() |
18 | 7 | 2014年12月31日 10:45 |
![]() |
321 | 110 | 2014年12月31日 12:50 |
![]() |
567 | 170 | 2014年11月1日 00:39 |
![]() |
30 | 27 | 2014年11月13日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん こんばんは。
寒さ厳しい日が続いていますが、東海地区では菜の花が咲き始めました。
渥美半島 田原の菜の花まつりもこの週末より開催されたようです。
いちめんの菜の花とはいかないですが、この黄色を見れるようになると明るい心持ちになれます。
まだまだ、雪深い地域もあると思います。タイムリーにレスできないですが、よろしければ
みなさんのお住まいの地域の季節フォトたよりも見せていただければ嬉しいです。
撮影 四日市市三滝公園前
RAW現像 Adobe Photoshop Lightroom 5.7にて
6点

写味欣快さん
みなさん
こんばんは。
今がいちばん日本列島の季節の差を感じる時期ではないでしょうか?
街中では、雪どけがすすんでおりますが山の中はこんな感じです。
みなさんの画を拝見しながら暖をとっています。
書込番号:18562127
2点

北国SEVENさん こんばんは。
お便りありがとうございます。こちらでは見られない景色、風景、いつも楽しみにしています。
4枚目の「山影に埋もれゆくトラス橋」美しいですね。そして、なんとなく、日差しが春に向かっていることを
感じる1枚ですね。
今日は仕事で、浜松方面へいって来ましたが、めったと雪がふらない豊橋付近でも、夜には
一瞬、チラっとしていました。名古屋駅に着いた時は、雪が積もっていて、新幹線も関ヶ原〜米原付近の雪の影響で、
10分くらいの遅れを出していました。
日曜日はポカポカ陽気、梅、河津桜、桜の状況の写真をお届けさせていただきます。
書込番号:18565620
2点

写味欣快さん
みなさん
こんにちは。
やっと・・・やっと、暖かくなってきました。これから北海道は一気に雪どけが進みます。
でも、ぽっかぽかのピンクのお花にはまだまだ・・・。公園の歩道が顔を出してきました。
さあ、出かけようっと!
DX18-300
書込番号:18600224
1点

北国SEVENさん みなさん こんばんは。
お便りありがとうございます。北国のみなさんは、春がひとしを、待ち遠しいですね。
ウキウキ気分が伝わってきます。また、北国の春を見せてくださいね。
東海地方は先週は20度近くにもなる日が続き、週末はお昼頃には、早くも半袖の人も見かけました。
今日はカメラを持って、のんびりと1時間くらい散歩をしてきました。てんとう虫を見つけ、なんだかホットする午後となりました。
書込番号:18605415
1点

みなさん こんにちは。
東海地方の週末の天気予報は雨でしたが、夕方までは持ちそうなので散歩ついでに花見に行ってきました。
明日の予報も雨なので、今週末が見納めでしょうか。
書込番号:18648028
1点

写味欣快さん
みなさん
こんばんは。
お散歩で桜ですか!羨ましいです。
私は、以前撮影しましたダム湖のトラス橋がそろそろ水没したかな?・・・と思い行ってきました。
案の定、水位が上がってました。 ついでに春をさがして少し山の中を歩いてみました。
書込番号:18648713
1点

北国SEVENさん みなさん こんにちは。
だんだん雪解けで水量が増し、トラス橋が水没する絵や、山肌が露出している絵を見ると、北海道に住んだことの
無い私もなんだか、ウキウキした気分になりました。
雪どけでの不思議な造形美の絵も、こちらでは見ることができないものですね。春の近づきを知らせる造形を発見されたときの感動を共有させていただきました。
いつも、生活をしていなければ見ることができないお写真ありがとうございます。
また、北海道の魅力を見せてください。
書込番号:18650173
1点

写味欣快さん
みなさん
こんばんは。
今回はショックなことがありましたが、まずは先週近隣公園に行ってきましたので春到来の報告をさせていただきます。
北海道の春は着実に近づいています。
書込番号:18718812
1点

写味欣快さん
みなさん
連投失礼します。
と言うことで、例のトラス橋もそろそろ水没か?と思いたち夕張へ。ダム湖の氷は完全になくなっておりまして夕張岳の雪解け水が・・・・
書込番号:18718875
1点

北国SEVENさん こんにちは。
春の訪れとともに、川が雪解けで増水し、沈みゆく橋。遠く離れた私ですが、夕張の歴史の刹那を感じるお写真でした。
ありがとうございました。
梅やふきのとうのお写真を拝見すると、北国SEVENさんもおっしゃっていましたが、こちらと2、3か月季節が違うの
ですね。ベンチのお写真も、ようやく外で過ごせる暖かさを感じ取れ、こちらもリラックスさせていただきました。
春に向かう北海道、これからもお写真みせてください。
追伸
東海地方では、ハナミズキが咲はじめました。
ではまた。
書込番号:18720825
1点

写味欣快さん
みなさん
こんばんは。 最近、難しいことは考えずにひたすら撮ってます。
そろそろここをこんな感じに撮りたいとか思っても良いと思うのですが、なかなか・・・汗)
書込番号:18786352
1点

北国SEVENさん こんばんは。
みなさんこんばんは。
楽しまれておられるようで何よりです。私は北国SEVENさんのお写真好きです。
撮りたいというものを自由に気ままに撮って、いろいろ見せてくださいね。
2枚目の季節が分からないものも、北国の季節たよりで面白いですね。私には新鮮です。
ではまた。
書込番号:18789065
1点

写味欣快さん
こんばんは。 ありがとうございます。
お礼に(お礼にはならないかも・・・ですが) ドライブに行き、撮影してきましたのでまたまた貼らせてください(^o^)
書込番号:18804062
1点

北国SEVENさん こんにちは。
空気感が感じられいいお写真をありがとうございます。カラッとして湿度が低そうで、きれいな空気だなぁと
と感じます。北国SEVENさんのお便りはいつ見ても、見入ってしまいます。
私は、久しぶりにD7000お供に、バラにさく六華苑というところへくつろぎにいきました。バラの季節たよりを
出させていただきます。
書込番号:18806265
1点

写味欣快さん
みなさん
こんばんは。ライラック祭り会場ではありませんが、札幌ではいたるところで咲き誇ってます。この花はとても良い香りがしますので、とても気持ち良く撮影できます。ただ、花が束になっていてどこを撮影したらよいのかわからなくなってしまいます^^;
結果、撮っただけですが「季節たより」ですから・・・お許しください。
書込番号:18809670
1点

北国SEVENさん みなさん こんばんは。
お便りを拝見して、ふと、40年以上の前の話になりますが、祖父母が旅行好きで、小学生の頃、
北海道旅行のお土産として、ライラックとすずらんの香水を、買ってきたことを思い出しました。
どんな香かは忘れてしまいましたが、小学生の私は嗅いだことがないとてもいい香りがしたことを、
亡き祖父母と共に思い出されました。それから、私には、北海道の花と言えば、ライラックとすずらん
とインプットされました。
その頃は、Royceも白い恋人もなく、美味しいお菓子として、トラピスト修道院のクッキーと
わかさいもも同時に思い出しました。あと、木彫りの熊とアイヌの人を。
ライラックのお便りありがとうございました。
書込番号:18810083
1点

写味欣快さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
きっと上手な人が撮影すると、香りまで思い出していただけるのではないでしょうか?
そんな写真を撮ることができたら、私も一人前ってことで精進いたします(^^)
書込番号:18812119
1点

みなさん
こんばんは。
春でもなく夏でもない中庸なこの季節、何の目的もなく夕方出かけてきました。
なんでもないいつもの夕暮れですが、少しでも季節を感じていただければ幸いです。
書込番号:18849400
1点

北国SEVENさん こんばんは。
初めて、カラスを可愛いと思いました。なかなか狙って撮れない写真ですね。
初夏の夕焼けも綺麗ですね。
日が長くなると、私は、会社帰りの電車の中で、西に沈む夕日を見えなくなるまで見て帰ることがあります。
お便りありがとうございました。
書込番号:18855995
1点

みなさん こんばんは。
先週は強い雨の日が続きましたが、今日は風はありますが快晴でからっとした日でした。素敵な黄色のゆりと出会えました。
木曽三川公園 138タワーパークにて
書込番号:18918072
1点



ミラーレスからのステップアップで一年ほど使っているまだまだ初心者です。
お見苦しい写真たちお許し下さい&ダメ出しもお待ちしています。
最近高級コンデジを購入してすっかり出番が少なくなっているD7000。
もっと使ってあげなければ!と思いつつ、ついついおっくうに。。
私はどうもテレ端+コントラスト強めに撮ってしまう傾向があるようで。
みなさんのように綺麗な風景を広角側で撮ってみたいものです。
車がないので、ほぼ三脚を持ち出すことはありません。
レンズも横着して18−200ばかり。
RAW撮影後、capture NX2およびsilky pixで現像しています。
11点

ネコちゃんが、おしゃぶり吸ってるのかとおもった。 =^ P ^=
書込番号:18338652
4点

金のマイクでカラオケ歌っていたりして・・・
書込番号:18338955
4点

ネコがカワイィなぁ〜(*^_^*)
クリスマスといい、雪化粧といい、冬らしいです!
お見苦しいなんてとんでもないですよ(笑)
書込番号:18339024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明けましておめでとうございます
年末白鳥撮りにD7000持って出かけてみたっす♪
まったく良い写真が撮れずっすorz
今日はD60で行ってみたっす
いや〜暖かかったからか白鳥も飛んでくれたっす〜ヾ(*´∀`*)ノ
でもD60の連写性能じゃ…orz
世の中そんなもんす(^_^;)
でも室内はコンデジに比べりゃ〜頑張りますからね
(=‘x‘=)猫ちゃんサンタ食ってません?(⌒▽⌒)
書込番号:18339457
3点

ますみん(・o・)さん はじめまして。
みなさん こんばんは。
高級コンデジも、切れのよいレンズでなかなかの描写ですよね。RAW撮りも出来て表現の自由度も広がりましたね。
おっくうに思うときはそれでよいのでは。重いけどデジイチをと思えば、今回のようにで。
私も気分に合わせて、コンデジ、m4/3、APS-Cデジイチ、銀塩機を持ち出しています。最近は、ややもすると2周回遅れでD7000を手に入れ専らこれですが。
風景もいろいろありますが、車で三脚もって遠くに行かなくても、お近くで手持ちで自由気ままにとるのも楽しいですよね。私の場合は自己満足ですが、結果オーライの写真も多いものです。
気ままに、思いのまま撮影を楽しみましょう。
書込番号:18340618
4点

皆様 謹賀新年
ますみん(・o・)さんの猫は、30年くらい前実家で飼ってた猫にそっくり(今も2猫と同居中)
猫の室内撮りは、80mm前後が良く撮れますよね〜〜 ISOは、200位にすると深みが出るかと思います。
私は、1/1午後、散歩にD7000を連れ出しました。
1年前から声だけは確認してた、アカゲラと遭遇
暗いのでISO800に設定、空に抜けると白飛びするので -0.3に設定し林に入ったのが正解
アカゲラGetです(レベルは、証拠写真の域) T_T
そのほか
冬の常連ジョビ男ちゃん(ジョウビタキ牡)
キジの牡も撮れました。
芸術性はなくても、写真撮るのは楽しいので、恥ずかしながら貼ります
書込番号:18343441
1点


おおっ!
冬の花火も、確かに良いもんですね!
それに、大気も乾燥しているから余計に綺麗なんでしょう!
書込番号:18352488
0点



水のある公園は、越冬する鳥がいっぱい。
食べ物が欲しいので、逃げず、むしろ近寄ってきます。
そんな長い高価なレンズじゃなくても、天気が良ければそこそこに撮れます。
今は古くなったD7000に、オークションで求めた、更に古い300mmF4sを付けて持ち出す。
10枚に1枚くらいは、何とか見せられる写真が撮れる。
失敗しても、無料のデジカメ。
良い時代になりました。
9点

D7000はまだまだ一個前っすよ〜(`・ω・´)
経験人数5人目くらいっす〜…ちと古いかも…orz
この辺でも白鳥&カモ&サギは見かけるんすけど、シジュウカラは300mmと自分の腕では( ´ ω ` )見つかりません…
どこかにいるんだろうな〜
やっぱ写真観ると鳥に行きたくなるっすねヾ(*´∀`*)ノ
明日あたり天気良かったら白鳥行ってこよ〜っともちろん食パン持って♪
書込番号:18293895
1点

野鳥撮影はレンズ沼に注意が必要ですが、サンヨンがあれば我慢のしどころでしょうね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18294242
1点

ニコイッチーさん おっと18斤(^_^);
未だ一個前ですよね。あっと言う間に古くなってしまって。
私は、今もD80使ってます(コッテリした色乗りが好きです)
コンデジは、P5100です。
壊れたら直し、直せなくなったら買うので次は何時買えるやら。
野鳥の餌やり、自然環境を人間が取り上げてしまったので
ある程度は仕方ないと思います。
タンチョウは、農家が給餌して生き延びたのですよね。
じじかめさん
レンズ沼に入りたくても、入沼料が高くて、入りたいけど、入れません。
サンヨンなら、VR無くても、呼吸を止めれば手持ちで撮れるから使いやすいです。
書込番号:18295815
1点

エセBirderのトムワンと申します。
スレ主様はじめまして。
ニコンには疎いですが書き込みさせてください。
(キヤノン以外はほとんど知らない勉強不足です)
冬は枝の葉っぱが無くなり、鳥を発見することが容易くなって撮りやすいですね。
歳が明けるころには、秋の穀物も減り、鳥さんにとっては生きるために人間そっちのけで餌を探す。
これも鳥を撮影するには好都合ですね。
僕も明日朝にちょこっと近場に行ってきます。
ニコイッチーさん
ダメですよ〜食パンを上げちゃぁ。生態系が崩れます。
塩分も多くて自然界の生き物には適さないです。
・・・・・・なんて偽善ぶりたいところですが(笑)、僕も食パン用意しちゃいます(><)
わが街(埼玉県越谷市)は、海からはそれなりに遠いのですが、毎年ユリカモメが来ます。
自宅から車で5分弱。チャリだとレンズ重いので近くても車。
コイツらは人間は食べ物をくれることを知ってるから、撮る方は楽。
でも明日は違うところにします。
さいたま市内の大きい公園。
シジュウカラやアオジは毎回、今年はエナガやカケス?、あとシメは何回も見ました。
そういう時に限ってスマホとテニスラケットしか持ってない自分(><)
FZ-200あたりを普段用に買おうかと本気で考えています。
こちらも少し前のモデルですが、素性が良いのでまだまだイケる。
期待の新人女優よりもヒット作を出して安定している小柄な美人女優って感じでしょうか?(言い過ぎ?)
この公園に行く理由、まともに見ることができていないルリビタキを探しに。
先週はウソを撮りました。ルリの情報はありませんでした。
書込番号:18296042
2点

亀浦さん、みなさん 初めまして。こんばんは。
「冬は、冬の鳥を撮る。」今日撮った冬の鳥を貼らせていただきます。
私は動きのない被写体ばっか撮っていたのですが、みなさまの鳥のお写真を拝見して、
撮って見たくなり、もうすぐお正月ということを言い訳にTAMRON ModelA005を購入し、
若葉マークで撮ってきました。
撮りに行って思ったことが、普通の冬の撮影以上の防寒対策と根気が必要ですね。
また、意外と、とまったところを探すのが大変でした。
鳥の名前すら知らない私なので、少しずつ習性など覚えて、少しは狙って撮れるようになりたいと思いました。
手振れ補正なしの300mmでのシジュウカラお見事ですね。
Adobe LightroomにてRAW現像
書込番号:18317565
2点

トムワンさん、私は隣の茨城ですよ。埼玉には弟が居ます。
私は、カメラを入れたザックを背負ってウォーキングですが
コンデジさんが頑張ってくれれば、ザック無しで出られるのにと思います。
コンデジ並みの大きさと重量のデジイチが欲しいですね。
それとパンケーキレンズ並み大きさの、300mm以上の望遠レンズ(ほぼ不可能)
写味欣快さん、冬の写真ありがとうございます
バードウォッチング始めるのでしたら、始めに高めの図鑑を買って
新しい鳥と出会ったら、場所・日時・感想を書き込むと
大事な自分史になるようです。
私はだいぶ経ってから気がついて、惜しいことしました。
鳥さんには、話しかける気持ちで相対すると、逃げないのが不思議です。
書込番号:18321195
1点

亀浦さん こんにちは。
>新しい鳥と出会ったら、場所・日時・感想を書き込むと
>大事な自分史になるようです。
調べてヒヨドリとメジロということが分かりました。
感想は、ファインダー越しに見つけるのが難しい。目測しておいてから構える間に
逃げてしまう。って撮り方のことしか覚えていないことに気が付きました。
観察して、感じることができるようになればとも思いました。
観察してから撮れば、もう少し、ましな写真がとれるのではと思いました。
バードウォッチングから入っていない自分のスタイルを認識しました。
少しは、鳥を撮りに行くときの、注意点を認識できたような気がします。
慌ただしく過ごす年の瀬ですが、いい年の瀬になったような気がします。
コメントありがとうございました。
春になったら、梅、桜とともに追っかけてみたいと思います。
書込番号:18322493
1点



D7000ユーザーの皆さん、こんばんは。
11月も中旬になり、いよいよ平地の紅葉シーズンがやってきましたね。
当地では、まもなく紅葉真っ盛りを迎えようとしています。
そこで、各地の紅葉写真を持ち寄って共に楽しみたいと思いまして、「今秋の紅葉」を立ち上げさせていただきました。
皆さんの今秋の紅葉、もしよろしければアップしてください。
なお、このスレッドは、12月10日(水)午後9時までの期間限定とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
私はきのう(17日)、犬山の寂光院へ行ってきました。
でも、寂光院の紅葉、まだ早かったですね。そうですね、見頃は今週末からでしょうか。
それでは、今秋の紅葉、使用レンズの併記とともにお待ちしています。 撮影:純正18−105mm
11点

皆さん、おはようございます。けさ(7日)はすっきりと晴れています。いい天気ですね。
arakan-thさん、おはようございます。
先日の、皇居乾通りの一般公開よりきれいだった「北の丸公園」の紅葉、ありがとうございます。
ここで、少し「北の丸公園」を調べてみました。
「江戸城の北の丸であった場所で、現在は環境省の管理する国民公園の一つである。多くの文化施設を公園内に持ち、旧江戸城の遺構(田安門、清水門はいずれも重要文化財に指定)も多い。ビルが立ち並ぶ都心部にあって、緑が豊かな場所であり、皇居外苑や日比谷公園などと並んで都会のオアシス的な公園である。」
とのこと。北の丸公園、いい公園ですね。
北の丸公園4 カラスの行水?・・・小さな水の流れで、カラスが集まって行水している。いいですね、周りが紅葉に包まれて幻想的です。まさにカラスのユートピアのような・・・。
北の丸公園 2・・・くっきりと浮き上がった真っ赤な紅葉が素敵です。
北の丸公園 1、3・・・ボリュームたっぷりな黄葉ですね。紅葉、黄葉があちこちにあるような印象を受けました。
連投、三連投ありがとうございます。
北の丸公園 5・・・鮮やかな紅葉ひと葉、印象的ですね。
北の丸公園 7・・・黒い岩との組み合わせの紅葉も趣があります。
北の丸公園10、11、12・・・イチョウの黄葉もまだまだ観られますね。青空に映えて、今が盛りでしょうか。
撮影:純正18−105mm(紅葉なしもありますが、ご容赦ください)
書込番号:18245563
2点


群青_teruさん、D7000ファンの皆さん
こんばんわ、
新宿SCの写真はオーバーホールの終わったカメラを受け取ったときにその場で撮りました。
最初は設定がオーバーホールのときのままだったのでシャッタースピードが遅くブレブレで
担当の女性の方にぶれますねー・・・なんて言って、設定を変えて撮ったものです。
ちなみのその女性に見せてこんなもんですかね??って言ったら黙ってうなずいてました。
(どう言う意味だろ??)
今日多磨霊園で撮った紅葉です。そろそろ終わりですね・・・・
多磨霊園にはいろいろな鳥が来るので良く行きます。
カメラマンも結構います。
時々探鳥会のようなことも行われているようです。
今日も、いつものシジュウカラ、ヤマガラはもちろんですがアオゲラを撮ることができました。
1枚目は散ったもみじです。
2枚目は順光で
3枚目と4枚目は逆光で、明るさが違うだけです。
書込番号:18247704
3点


群青テルさん、有難うございます。
北の丸公園の事、わざわざ調べて頂き、誠に恐縮です。
今やコンサート会場として有名になってしまった「大きな玉ねぎ」(日本武道館)や、
春には桜の名所として知られる千鳥ヶ淵など、江戸城周辺には、やはり見所が多いです。
(紅葉と関係なくて御免なさい)
撮影 シグマ17-70mm
書込番号:18248246
3点

皆さん、おはようございます。けさ(8日)は風もなく、とてもいい天気です。
##2009さん、おはようございます。ありがとうございます。
昨夜は混んでいて、なかなかアクセスできませんでした。
>新宿SCの写真はオーバーホールの終わったカメラを受け取ったときにその場で撮りました。
そうでしたか。ありがとうございます。
>最初は設定がオーバーホールのときのままだったのでシャッタースピードが遅くブレブレで担当の女性の方にぶれますねー・・・なんて言って、設定を変えて撮ったものです。
点検調整後は、通常の設定が変更されていること、十分考えられますね。
多磨霊園の紅葉、そろそろ最後の華やかさでしょうか。地面の、逆光に映える落葉、とてもいい感じです。
>多磨霊園にはいろいろな鳥が来るので良く行きます。・・・
>今日も、いつものシジュウカラ、ヤマガラはもちろんですがアオゲラを撮ることができました。
多磨霊園でも、シジュウカラ等を見かけることができますか。
きのうは、前日とは打って変わって穏やかな天気でしたので、犬山をぶらぶらしてきました。
紅葉ももう終わりですね。紅葉を見つけるのにひと苦労、でした(ニコニコ)。
撮影:純正18−105mm
書込番号:18248940
3点

kidsmaniaさん、はじめまして。ありがとうございます。
イチョウと外灯等との組み合わせ、なかなか趣がありますね。
憧れもあるのでしょうか。4枚目のクルマとのお写真がいいですね。
撮影:純正18−105mm
書込番号:18248971
3点

arakan-thさん、ありがとうございます。
>今やコンサート会場として有名になってしまった「大きな玉ねぎ」(日本武道館)や、春には桜の名所として知られる千鳥ヶ淵など、江戸城周辺には、やはり見所が多いです。
これから雪の頃もよさそうで、四季を通じていろいろと楽しめますね。
また、由緒ある門を訪ねてのあちこち散策、これもまた興味深いです。
乾門2・・・重厚で、趣ありますね。 撮影:純正18−105mm
書込番号:18249016
3点

群青テルさん、ユーザーの皆さん、こんばんは。
いよいよ、「今秋の紅葉」も締切が近づいてきましたね。
次回はいつになるのか、楽しみにして、又、テルさんに見習ってあちらこちらと撮影に出かけたいと思います。
撮影 シグマ17-70mm/純正70-300mm
書込番号:18251510
3点

群青_teruさん、みなさん こんばんは。
東海地区では、もう紅葉も見納めですね。
犬山5,9 小石の石畳で趣きがあり、もみじも引き立ちますね。
みなさんのお写真、夜中にひとりでいろいろ想像して楽しく拝見させていただいています。
arakan-thさん はじめまして。
北の丸公園6 木の葉に光が回って綺麗な描写ですね。光が回った写真をみると気分が晴れやかになります。
kidsmaniaさん はじめまして。
3枚目のお写真 休日の朝の誰もいないテラスですが、もう少し時が経つと、今日のお休みを銀杏並木を座って見て、おしゃべりをして楽しんでいる人々の姿を想像してしまう1枚ですね。
##2009さん こんばんは。
1枚目のお写真 朝の光を浴びて、赤い紅葉が両手を上げて伸びをして気持ちよさそうですね。
ではでは。
書込番号:18251699
2点

皆さん、おはようございます。けさ(9日)も冷え込んでいますが、風もなく、とてもいい天気です。
arakan-thさん、おはようございます。ありがとうございます。
今秋の紅葉、まもなく閉じを迎えようとしていますね。
これまで、arakan-thさんをはじめ多くの方々に紅葉便りを寄せていただき、この板を華やかに彩っていただきました。
あす(10日)午後9時までオープンしておりますので、アップ残しのものがありましたらよろしくお願いします。
平塚総合公園の紅葉は晩秋の紅葉そのもので、この頃になると、地面や水面に落ちた紅葉の美しさにも目を奪われるところですね。
平塚総合公園 2・・・風に舞って落ちてきたのでしょうか、苔岩のひと葉の紅葉。
まだ落ちて間がないようで、他の紅葉とともに樹上で華やかさを演出していた頃がしのばれます。
平塚総合公園 3・・・ヤマガラでしょうか(無知で恐縮です)。小枝に挟まれた、絶妙の場所に止っていましたね。安定感があります。(偶然かもしれませんが)左上に黄葉の一部が垣間見えて、心にくいほどの気配りです。
>次回はいつになるのか、楽しみにして、又、テルさんに見習ってあちらこちらと撮影に出かけたいと思います。
ありがとうございます。次回は月間スレッドということで、年が明けて2月を予定しております。その節はまたよろしくお願いします。
撮影:純正18−105mm(紅葉なしもありますが、ご容赦ください)
書込番号:18252342
3点

写味欣快さん、おはようございます。ありがとうございます。
このあたりの紅葉も、そろそろ見納めになりました。
>犬山5,9 小石の石畳で趣きがあり、もみじも引き立ちますね。
ありがとうございます。
>みなさんのお写真、夜中にひとりでいろいろ想像して楽しく拝見させていただいています。
そうですね、皆さんのお写真。撮られた背景等をいろいろと想像しながら拝見していると、楽しさも倍増しますね。
南北に長い日本列島。季節の訪れに早い遅いがありますが、皆さんのお写真から(私の場合)素敵な場所だなと思ってもなかなか行けそうもなく、興味は尽きません。
撮影:純正18−105mm
書込番号:18252392
2点


皆さん、おはようございます。けさ(10日)は曇りがちですが、風もなく穏やかな天気です。
kidsmaniaさん、ありがとうございます。
黄色く色づいていたイチョウも、今はほとんど落葉したようですね。
撮影:純正18−105mm(紅葉なしもありますが、ご容赦ください)
書込番号:18255504
2点

皆さん、こんばんは。きょう(10日)は雲は広がりましたが、風はなく、とてもいい天気でした。
そんななか、既に紅葉は終わっていると思いましたが、寂光院へ行ってきました。
この時期、昨秋も不老の滝付近で撮ったのを思い出して、行ってみたくなったのです。
紅葉というよりも、黄葉で終わってしまうようなここの紅葉でしたね。
先月18日から始めさせていただいた「今秋の紅葉」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加くださった皆さん、ありがとうございました。
なお、私は、年内に価格.comから撤退することになりました(来年2月の月間スレッドは「なし」です)。
D7000ユーザーの皆さんには、今回の「今秋の紅葉」にこれまでの月間スレッドで大変お世話になりました。
ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
また、この場をお借りして、私がかつてD40ユーザーだった頃にお世話になった方々にもお礼申し上げます。
そして、何かとご教示くださった方々にも併せてお礼を申し上げたいと思います。
皆さん、長い間本当にありがとうございました。 撮影:純正18−105mm
書込番号:18257414
3点

群青_teruさん おはようございます。
このスレッドでD7000で初めて投稿させていただく機会を与えていただき、ありがとうございました。
>なお、私は、年内に価格.comから撤退することになりました(来年2月の月間スレッドは「なし」です)。
残念です。D40以来、長い間、スレッドへの対応お疲れ様でした。
引き続き楽しく撮影をされますように。お体を大切にお過ごしください。
ありがとうございました。
書込番号:18261683
2点

群青 teruさん
お久し振りです。
季節の花々や祭りのお写真、コメントの(ニコニコ)と
群青 teruさんのお人柄に強く惹かれておりました。
次の秋が来てパンパスグラスが見頃を迎えると
間違いなく群青 teruさんのアイコンが目に浮かぶことでしょう^^
素敵なお写真と心温まるコメントの数々をありがとうございました!
day40
書込番号:18269296
3点

群青_teruさん こんばんは
薪ストーブは諦め石油ストーブ対流型を購入、以前の反射型はリスニングルームに導入。
電気が不要なストーブは静かで、クリアな電圧がスピーカーを駆動します。
私の拙い写真にいつも暖かいコメント有難う御座いました。
群青_teruさんのおかげで写真に対する取り組みがより一層楽しくなりました。
群青_teruさん、D7000な皆様、寒い日が続きますが体調など崩されません様に。
撮影 Ai Nikkor 50mm f/1.2S
書込番号:18296613
2点


皆さん、こんにちは。今年もあと数時間になりましたね。
私は先日、年内に価格.comから撤退する旨お知らせしましたが、思案に思案を重ねた結果撤退はせず、しばらく(少なくとも1年間は)休養することにしました。
次回顔を出すのはいつになるか分かりませんが、その節はまたよろしくお願いします。取りあえずお知らせまで。
皆さんにとって、来年がよいお年でありますようお祈りします。
書込番号:18322965
4点



D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
きょうから10月。月間スレッドの月がやってきました。
(御嶽山の噴火で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます)
前回8月の「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」では、多くの方々に参加いただきありがとうございました。
今月もよろしくお願いします。
さて、爽やかな秋晴れの頃となりましたが、巷では、新製品D750が可動式液晶モニターを採用するなどして颯爽と登場し、
FX入門者等に好評のようですね。
時は、まさに行楽シーズンの到来。この秋は、あちこちでD750ユーザーを見かけるかもしれません。
そこで、今月のお題は、「天高くカメラマン駆ける秋」とさせていただきました。
山岳地帯では早紅葉真っ盛りのようですが、里山の紅葉にはまだ早く、しばらく先月分のアップが続きますので、よろしくお願いします。アップ写真のコリウス等は、秋の気配が漂い始めたフラワーパーク江南で撮ったものです。
それでは、今秋の「天高くカメラマン駆ける秋」(使用レンズの併記とともに)、常連さんも初めての方もお気軽にアップしてください。お待ちしております。
なお、このスレッドは、今月31日(金)午後9時をもって閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
また、月間スレッドでは、来月(11月)のスレ主さんを募集中です。
どなたかやってくださる方がありましたら、今月中にその旨お知らせください。 撮影:純正18−105mm、Ais200mmf/4
16点



申し訳ありません。犬山お城まつり25〜28は、すでにアップ済みのものでした。 撮影:純正18−105mm
書込番号:18110047
2点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
秋も深まるにつれ日が落ちるのも早くなり夕方以降の撮影が厳しくなりましたね。
今日は仕事上がりにイチョウを撮影しようと福井けんこうの森へ行ってきました。
仕事は16時に終わったので手持ちでなんとかと思ったのですが、やはりアッと言う間に日が落ちて厳しい状況になり、F2.8+手ブレ補正VC付きのタムロン 17−50mm VCがあればもう少し粘れたのですが、今日は持ってきていなかったので三脚を使用する事にしました。
1枚撮影するのにも三脚設置、雲台で構図を選択、シャッターを切るも露出時間が長くなるのでテンポは悪いですが、今日は無風だったこともあり仕上がりは上々ですね。たまには三脚も良いかもです。
使用レンズ、タムロン 28−75mm F2.8(A09)。
>群青 teruさん
空も高くなってきて晴れの日中は気持ち良いですが、風が出てくると途端に寒さが厳しい季節になってきましたね。撮影中は楽しいので気になりませんが、カメラを仕舞って車に乗り込むと身体が芯から冷えているのに気づいて驚きます。
白鳥庭園も徳川園も紅葉は来月が本番でしょうか。こちらも平野部はこれからですね。
犬山のお祭はどんでんが相変わらず迫力満点ですね。路面に付いた車輪の跡がいつも新しいように見えますが、お祭りの後に消すのでしょうか?それとも自然に消えていって次のお祭りの頃には目立たなくなっているんですかね?であれば半年という短い期間でも色々なところで物事が進化、風化しているんだなと感慨深いです。
書込番号:18110647
3点


まだまだいくぞー!
タムロン 28−75mm F2.8(A09)。
書込番号:18110700
3点

もう今日は全部見せちゃう!(↑けんこうの森11かぶっとるやんけ…)
タムロン 70−300mm VC。
書込番号:18110721
3点

おりゃー!5連投!失礼しましたー!!
シグマ 50mm F2.8 EX マクロ。
書込番号:18110745
3点

群青_teruさん
そうですそうです、青梅マラソンのコースです。ここ何年か娘と女房が走ってます。
帰りに沢井と言うところまで歩き(ミタケ駅のひとつ下)澤乃井と言う作り酒屋のお店に行ったら
16:00ころでお仕舞いとのこと・・・・ビールが飲めない・・・
立川まで下ってビールにありつけました。
写真はすべてD90+18-200です。
書込番号:18111301
2点

掟破りのD90の写真です。
写真より見た目のほうが綺麗だったかな?
全山紅葉って感じと雲ひとつない晴天でした。
余り使いところが無い80-400を担いで上ってたいした写真も撮れず・・・
鳥撮り用以外にレンズが欲しくなりそうです。
書込番号:18111340
2点

皆さん、こんばんは。きょうの夕方、最近にしては暖かかったです。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
>秋も深まるにつれ日が落ちるのも早くなり夕方以降の撮影が厳しくなりましたね。
保育園の孫娘を4時過ぎに迎えに行きましたが、確かにお日さま、かなり傾いていましたね。
きょうは、お仕事上がりに福井けんこうの森へイチョウ撮りでしたか。
>・・・たまには三脚も良いかもです。
そうですね。慣れれば三脚、安心感がありますね(たとえ私の安物でも)。
>白鳥庭園も徳川園も紅葉は来月が本番でしょうか。こちらも平野部はこれからですね。
平野部はこれからですね。白鳥庭園、徳川園とも来月下旬ではないでしょうか。
>犬山のお祭はどんでんが相変わらず迫力満点ですね。
ありがとうございます。秋のお城まつりでは、車山の方向転換は車切のみで、豪快に持ち上げて行うどんでんはありませんでした。
車切で付いた路面の跡は、そのままのようです。その形跡も春の祭りまでには風化して、また新しい歴史が刻まれるということでしょうか。そう思うと、確かに感慨深いものがありますね。
ところで、外灯に明かりがついたけんこうの森、雰囲気ありますね。
けんこうの森1・・・風はなかったとのことですが、今にも木枯らしのような風が吹いて、落ち葉をまたどこかへ運び去っていくようです。外灯の明かりとともに奥行き感があって、いいですね。
けんこうの森4・・・外灯が満月のようで、メルヘンチックですね。
となると、けんこうの森2は三日月かな。いや、そんなことはないですね(ニコニコ)。
けんこうの森8・・・外灯の明かりとともに黄葉真っ盛りで、きれいですね。
けんこうの森7・・・あちこち走り回れそうなところのようで、いいですね。さすが健康の森です。
けんこうの森6・・・建物の外壁が、すいとぴあ江南のものとよく似ていますね。一瞬、あれっと思いました。
けんこうの森5・・・本物の月が出ていますね。
けんこうの森9、10・・・気に入りました。本当に走るにはいいようですね。
けんこうの森16・・・外の明かりもいいけど、この時間で窓の明かりが見えてくると、室内の暖かさが気になるようなお写真です。
けんこうの森15・・・イチョウの質感描写が見事ですね。
けんこうの森14・・・月見の頃を思わせるようなお写真です。
けんこうの森19・・・まさにイルミネーションですね。
けんこうの森5連投、ありがとうございました。
■##2009さん、連投ありがとうございます。
>そうですそうです、青梅マラソンのコースです。ここ何年か娘と女房が走ってます
そうでしたか。青梅30キロ、2回走りました。今はどうなっているか知りませんが、スタート後しばらくは、コース左右の電柱に毛布などが巻いてあって、ランナーの接触事故を防いでいました。
スタートしてまもなくのところにレコード屋さんがあって、無事に「帰って来いよ〜」の演歌を流していましたね。
また、途中の太鼓演奏は、励みになりました。
コースは、折り返し手前で下り坂になっている関係上、折り返し後の上り坂が厳しかったような記憶があります。
1回目は、ふらふらでゴールしました。ゴール後に、あきたこまちに扮した女性からいただいたおにぎりが空腹でおいしかったです。
青梅線の電車から乗客が声援を送ってくれたり、あるいは沿道にウメが咲いていたりして、今思えば苦しくも楽しい大会でした。
ビールは、立川までお預けでしたか(ニコニコ)。
ところで、お写真はすべてD90+18-200での撮影ですが、ひょっとすると、これらは奥さまが撮影されたものですか。どれも皆味わい深いお写真で、素晴らしいですね。
>鳥撮り用以外にレンズが欲しくなりそうです。
そうですね。今のところ私は望遠ズームを持っていませんが、望遠ズームよりも標準ズーム、あるいは広角ズームの方が使用頻度が高いように思うことが時々あります。最適なものをじっくりと熟慮の上決められたらよろしいかと・・・。
撮影:純正18−105mm
書込番号:18112085
2点


皆さん、おはようございます。けさ(31日)はどんよりと曇っています。このあたりでは、夕方から広い範囲で雨が降るようです。
きょうで10月も終わりですね。このスレッドは今夜9時までやっていますが、この1か月間皆さんには大変お世話になりました。
各地のいろんなお写真をアップしてくださってありがとうございました。おかげさまで、私は学ぶことが多かったです。
次回は12月といきたいところですが、年末年始は何かと多忙と思われますので、年明けにまた再開させていただきたいと思います。
あすから11月。3連休の方も多いことでしょうが、天気はあまりよくないようですね。
でも11月。いよいよ平地の紅葉シーズンの到来です。
私も廉価レンズに古レンズを引っさげて(おっと、リモートコードに廉価三脚もですね)、あちこち撮りまわる予定です。
どうか皆さん、素敵な紅葉に巡り合われますように・・・。
撮影:純正18−105mm
書込番号:18112797
4点



群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今月も各地の秋の便り、楽しく拝見しました。皆さん本当に有難うございます。
作例スレッドを介して皆さんとの交流を楽しんでいますと1年もアッと言う間に過ぎていきますね。
RAWから丹念に仕上げる方々には僕の撮って出し写真は見苦しい物もあるかもしれませんが、「撮る楽しみ」を満喫している者として暖かく見守っていてくれると嬉しいです。
何よりもスレ主の群青 teruさんの暖かさに触れられるのが一番の喜びですね。
のめりこめばとことん期待に答えてくれるD7000ですが、フルオートも使える万人向けな機種ですから、それぞれの楽しみ方を見つけて使われてるのが見られるのは機種限定スレッドの嬉しいところですね。
書込番号:18114706
4点

皆さん、こんばんは。先ほど風呂から上がってきたところです。
きょう(31日)夕方から降る予報の雨は、昼過ぎには早くも降ってきて、今も降っています。
なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
>作例スレッドを介して皆さんとの交流を楽しんでいますと1年もアッと言う間に過ぎていきますね。
まったくそのとおりですね。ほんと、私もこの1年(まだ2か月ありますが)あっという間でした。
それもこれも、つたないスレ主であるにもかかわらず、なかなかの田舎者さんをはじめ参加してくださった皆さんのおかげで、何とかここまで続けて来られたと思っております。
>・・・「撮る楽しみ」を満喫している者として暖かく見守っていてくれると嬉しいです。
お気持ちよく分かりますね。いつもしょぼいレンズで撮っている者としては、アップするのも気が引けるところですが、そこはスレ主ということで、連投、連投の連続技をかけさせていただきました。
それで、私も撮る楽しみ、アップする楽しみを満喫させていただいたということですね(ニコニコ)。
>何よりもスレ主の群青 teruさんの暖かさに触れられるのが一番の喜びですね。
恐縮です。ありがとうございます。
>のめりこめばとことん期待に答えてくれるD7000ですが、フルオートも使える万人向けな機種ですから、それぞれの楽しみ方を見つけて使われてるのが見られるのは機種限定スレッドの嬉しいところですね。
そうですね、D7000。皆さんの使い方は参考になりますね。また、まだ十分使い続ける良さはありますね。
なかなかの田舎者さん、そして皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今月1日から始めさせていただいた月間スレッド「天高くカメラマン駆ける秋」、このあたりで閉じさせていただきます。
次回は、年明け2月を予定しております。それまでどうか皆さん、お元気で・・・。
書込番号:18115146
4点

最後に忘れ物で恐縮です。
犬山お城まつり45〜48・・・・・撮影:純正18−105mm
書込番号:18115224
3点

群青 teruさん、毎度丁寧なお返事有難うございます。
僕も忘れ物しました(笑)
最後の4枚、使用レンズはタムロン 17−50mm VCです。
書込番号:18115323
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
NIKON アウトレットは従来プレミアムアウトレット系(三菱地所)のみの出店でしたが、今回三井系アウトレットに初進出。最近の報道ではキヤノンの攻勢のあおりで相当の在庫を抱えているとの事で
オープンセールでお買い得品大量出品というのは甘いでしょうか。
6点

木更津と御殿場、どっちが近いかなぁ。行きやすいのは、東名一本の御殿場かな?セールが木更津だけってことないといいのですが。
書込番号:17901035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

quiteさん
>セールが木更津だけってことないといいのですが
正直オープニングセールに限ってはやはり木更津限定でライバルの御殿場アウトレットで協賛セール同時開催は考え難いのではないでしょうか。三井アウトレットサイドとしても認知度の高い御殿場アウトレットで同じ価格のセールを同時期にやられたら注目度は半減するから面白くないでしょうし。
NIKONアウトレットが都心近郊の出店に当ってプレミアムアウトレット系の酒々井アウトレットという選択肢があったにも
関わらず三井系に変節したのも従来の業態(中途半端な品揃え、価格)を変える決意があるのではないでしょうか。
木更津アウトレットは渋滞が無ければ東京・横浜(場所によりますが)から車で30分40分なのでもし新宿や池袋の量販店と同じ価格なら早晩開店休業状態になる事はNIKONも認識しているでしょう。旧型・人気薄のコンデジ、入門クラスの量販
デジイチ(旧型)はかなり思い切った価格で販売するのではないでしょうか。(願望を交えた推測です)
書込番号:17901979
1点

モデラートさん、
ご返信ありがとうございました。とても参考になります。妻の実家が千葉なので、たまにはお前の親に親孝行でもしよう、とかなんとかついでに恩を売って行ったら何かいいことありそうな気がしてきました。もちろん、本当に親孝行もしてきますが。
書込番号:17902387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

木更津には、折を見てぜひ行ってみたいと思います。
>少しずれますが、電柱・電線埋めてちょうだい。東電は遠のいたらしいけど。
>>それに対し地震国だからみたいな回答がありましたが一寸違うような
>>(深さにもよりますが地震のとき地下は寧ろ地上より安全な場合が多いとか)
かっての東日本震災で、とある街がその揺れと液状化で「ガス・水道・下水道」は
壊滅的被害で復旧に何か月もかかりましたが、電気は電柱が傾きはしたが、その
「電柱」のお蔭か数日で全面復旧! (かように、地中化も半端ではダメですね)
余談ながら同様に、今流行っている窓にひさしのない家や、屋根の張り出し部分が
ほとんど無いか極端に短いのは、我が多雨の国土には不適合なのでは?
書込番号:17943848
2点

>渚の丘さん 木更津には、折を見てぜひ行ってみたいと思います
是非是非お出かけ下さい。アウトレットの周辺にはハワイ雑貨・パンケーキのアロハテラス、
コメダコーヒー店、巨大なスポーツ用品店・家具店・DIY、チョット怪しい雰囲気のアジアン雑貨(良い意味で怪しい)と結構一日楽しめます。
また来月18日にはイオンモール木更津がオープン(アクアマラソンの何故か前日)
約160店舗が出店し、国内初出店は7店舗。全長410mのレーシングサーキット「木更津サーキット」や、700席ある大型のBBQフィールド、ローヴァーズフットサルスタジアム、10スクリーンのシネマコンプレックス http://kisarazu-aeonmall.com
書込番号:17948308
0点

続報 10月中旬オープン予定(日までは未定)
全くの推測ですが
御殿場とはラインナップを変える(アウトレット運営会社には名店誘致担当者がおり誘致に当たっては
その店の扱い商品まで詳しく打ち合わせるのでライバルの御殿場と差別化を要求すると推測)
既存の協力販売店を刺激しないように特価は旧型、人気薄機種中心、そうじゃない機種は交換レンズ、
純正アクセサリーの特別セットで割安感を演出。
それとオープニング時くらいは即買いしたくなるカメラ・価格を期待したい。そうでないとただの
ショールームになりますよね。(ジャンルは違うがSEIKO・CITIZENは予想以上の売れ行きとか)
書込番号:17979995
0点

木更津アウトレットと入れ替わるように佐野プレミアムアウトレット内のニコンが9月23日をもって閉店しましたね。
書込番号:18002942
0点

ニコン木更津アウトレット店を10月13日オープン
但し期間限定の出店でした。佐野の閉店もあり実店舗は縮小方針なのかもしれませんね。
記事引用
「ニコン木更津アウトレット店」では、デジタルカメラの各種製品のアウトレット品を取り扱うほか、最新の製品を展示するタッチ&トライコーナーなどを設置 し、来場者が実際に製品を手にとって最新の機能を楽しむことができます。また、デジタルカメラ以外にも、ニコンオリジナルグッズやニコンダイレクト限定 グッズなどを販売いたします。
ソース http://digitalpr.jp/r/9183
書込番号:18021581
0点

第一報ではかなり力を入れた出店みたいにお伝えしましたがオープンまで4日の現時点でも
ニコンダイレクトストア、木更津アウトレットのHP両方とも告知さえ無い状況。
しかもオープン日も3連休の最終日でやる気がどの程度あるのかかなり疑問ですね。
一眼が2強体制から1強体制にならないようニコンにはユーザーにやる気を見せて欲しいところですが。
書込番号:18031593
1点

>しかもオープン日も3連休の最終日でやる気がどの程度あるのかかなり疑問ですね。
>一眼が2強体制から1強体制にならないようニコンにはユーザーにやる気を見せて欲しいところですが。<
ニコンの営業は、アホか、やる気がないのか、はたまた余裕なのでしょうか?
技術・生産は、頑張っているように見えますが、いずれにしてもいつもながらマネジメントが・・・。
上で、木更津に「行ってみたい」と申しましたが、これでは わざわざ出向いても・・・?
書込番号:18031984
1点

渚の丘さん
>これでは わざわざ出向いても・・・?
確かに ディズニーランドさえ客足が落ちるという3連休の最終日オープンって、ひょっとして
連休初日から開けて大勢の客が来たら疲れるからやめとこうねって相談がまとまった?
いくら技術陣が頑張っても販売がこれではキヤノン1強の時代も近いかもですね。
書込番号:18032538
1点

追加情報 出店期間は1年間(佐野も元々期間限定だったみたいですね)
13日オープン日は関東地方は台風と重なりそうですね。今からでも頑張って土曜開店できないのかな
書込番号:18034872
0点

追加情報2 何か誰も見てない個人の日記みたいですが(笑)
ニコン御殿場店では10日からのアウトレット全体のオータムセールに協賛していつもより
お買い得品が多く出品されているとの事ですが木更津はオープンセールという事で「より内容の濃い
セール」だそうです。 情報源 ダイレクトストアの店員さん
セールの内容とか詳細が不明でこの店目当てで出かけるのはどうかと思いますが、たまたま
買い物で行かれる方はチョット覗いてみられてはどうでしょうか。
書込番号:18035346
2点

いよいよ今日オープンですね。ですがHPにも告知なし・・・どこにオープンするんだろう?よく行くのでだいたい新店舗オープンで準備してればわかるのですが、気配なし。
地元なのでちょっと今日覗いってこようと思ってますが、本当にオープンするのかな。笑
書込番号:18045475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amkhさん
おはようございます いや本当にアウトレット、ニコンダイレクトストア両方のHPにも告知無し
とはいえ下記読売新聞他多くのメディアに13日オープンと報道されているので先ず間違いないと思いますが
http://www.yomiuri.co.jp/adv/komachi/release/00010875.html
ただかなり最近までアルバイト募集していたので、どっかの牛丼屋みたいにスタッフ不足で泣く泣く
オープン延期だったりして
twitterで木更津アウトレットのニコンに一番乗りすると予告していた方が居られたので一寸心配(笑)
言いだしっぺの私は家内が台風が来るから行かないと言い出していて行けるか微妙になっています。
影響は深夜からで昼間は先ず大丈夫と思うんですが1人で行くか迷い中です。
書込番号:18045884
0点

続報(伝聞です)
オープンして相当混雑してるそうで、オープニングセールもあり。
福袋(ハッピーバッグと呼んでいる)が3000円くらいから100万円?のもあって中身もある程度解るようになっているようです。100万円って買えないけど興味ありますね。
セール期間中は表示価格より最大20%OFF(商品により)
やはり人気はあるようですね。
書込番号:18046119
0点

チラ見しかできなかったのですが、ちゃんとオープンしてました。笑
100万のはD4sのセットだったのですが、ちょうど誰かが購入したようで、店員さん達が袋詰めしてました。笑
d7100ボディが94000円でした。D7000はなかったです。笑
書込番号:18046306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amkhさん
ご報告と貴重な写真お疲れ様です
現地に行かないと量販店に比べて安いのかどうか解らないですが、やはり既存販売店を刺激しないよう
価格はほどほどで、どちらかと言えばショールームという感じですね。
書込番号:18046638
0点

木更津繋がりでおまけ情報 イオンモール木更津18日グランドオープン
妖怪メダル第四弾 全国一の10000パック入荷?(全くこれに関する知識無いので違っていたら教えて下さい) https://twitter.com/youkaiwatch2/status/523033465730514944/photo/1
妖怪メダル買ってあげるからという事でイオンモール、木更津のアウトレット、パンケーキのアロハテラス、浜焼き、金風呂の龍宮城と十分はしご可能です。
書込番号:18062470
1点

先日初訪問。特に珍しい展示、目を引く特価品も無く10分程度で店を出ました。カメラを見ていると店員さんが寄ってきて
色々説明して下さいましたが特にカメラに詳しい方ではないようでした。
このままでは販売店というよりショールームですね。週末くらいニコンの技術者を半日駐在させて、ユーザーとカメラ談義に
花が咲くみたいな事にすればニコンにとって貴重な「今ユーザーは何を求めているか」が解って有益なのですが。
書込番号:18162705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





