
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2020年2月19日 22:45 |
![]() |
8 | 9 | 2018年2月3日 12:54 |
![]() |
11 | 11 | 2017年12月28日 08:57 |
![]() |
134 | 40 | 2017年7月31日 22:28 |
![]() |
678 | 200 | 2017年7月3日 13:57 |
![]() |
205 | 69 | 2017年2月1日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキー場でコンデジを使用していましたが
寒さに弱く撮影すると1〜2枚撮っただけで
バッテリーが使えなくなります
荷物にはなりますがD7000で撮影してみましたが
問題なく使用できました
外に出しっぱなしにはNGだと思いますが....
カタログ上では0度までなので
絶対大丈夫とはいえませんが
参考までに
7点

>チームナックス大好きさん
−15℃の冷蔵庫に15分なら入れるけど
−15℃の冷蔵庫に24時間は入れないから
カメラを低温に長時間さらさない事です。
長時間さらしてしまったら
今度は暖房の常温に戻る時に注意が必要です。
冷蔵庫の中から
缶ビールを取り出すと
水滴だらけになる原理です。
書込番号:23235984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
返信ありがとうございます。
リュックに入れて使用しています。
撮影後は速攻リュック内に入れています。
(撮影前後はタオルに包んでいます)
車に戻ってもすぐには出さず、30分以上そのままにしています。
書込番号:23235997
1点

ニコンD7000をはじめとしたデジタル一眼レフシリーズは大容量のバッテリーと相まってけっこう寒冷地に強いです。
寒冷地ではバッテリーの能力が落ちますので撮影前にはバッテリーを満充電にしておくと良いですね。
写真はD7000で冬の北海道。
書込番号:23236026
0点

>リスト好きさん
はじめまして
ニコンのD7000はハイミドル機なので寒さにはある程度強いだろうなと思っていました。
こまめなバッテリーの充電と予備バッテリーは大切ですよね
日高山脈 ピリカヌプリをググってみましたが
かなりの上級者が登る山の様ですね「すごい」の一言です
書込番号:23236126
0点

低温側で怖いのは樹脂の劣化ですかね。脆くなったりします。
あとレンズの光学接着剤の劣化。
電気部品は-25℃まで使えるものが多いので、化学変化利用の主・内蔵電池を除けば比較的に対応可能。
注意はヒートショックです。急激な温度変化が最も怖いですね。
ヒートショックの高温・低温サイクル試験はメーカ個別試験なので、
この辺の公開されない試験条件の厳しさレベルが、メーカの誠実さに直結するところです。
書込番号:23236337
1点

>チームナックス大好きさん
ありゃ、W300でもだめでしたか?
わたくしのAW100は、スキーウエアの胸ポケットに入れて、撮影時だけ取り出してました。
画角が狭いので、そのうちW300にしたいなと思っております。
書込番号:23236403
0点

D7000使っていますがマイナス20度でも撮影は可能ですね。
そこまで下がることは少ないですが。
車移動しながら日没まで撮影してもバッテリー1本+グリップにエネループ6本で足りています。
念のために予備をポケットには入れています。
長い時間カメラを寒さに放置したりしなければ撮影に関しては問題ないと思いますが、寒冷地での撮影後は結露対策が大切だと思います。
自分の場合、車移動なのでカメラはラゲッチスペースに置いてリアヒーターはOFFにしてます。
撮影は玄関や窓際で涼しい場所に寝る前まで放置、寝る前に動作チェックしてます。
翌日にバックアップとカメラやレンズを再チェックしていますが、いままで不具合はないです。
書込番号:23236607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前−28度のなか撮影しましたが特に問題ありませんでした。
ただ鼻息がかかる部分は霜がつきました(汗)
https://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/439fd49369528e5571e50a2021291ef9
寒冷地での撮影は多いですがバッテリーの持ちも大丈夫です。
書込番号:23240858
0点

>akkii83さん
はじめまして
-28度ですかー
鼻の穴くっつきませんでしかたか?
長時間外に出したらちょっと影響がありそうですね
返信ありがとうございます。
書込番号:23241142
0点



月食があったので、撮影。
レンズはシグマ150-600mmC
ISO3200くらいならまあ見られる範囲だと思います。。
基本性能が高いので、購入後数年たっても使えています。
月食の暗さでもAF合いました。
5点

自分もD7000で撮りました。
AF-S70-300o使いました。
最初はAF可能でしたが、オレンジになってからはダメでした。
MFで撮影しました。
書込番号:21561832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倍率が欲しくて、ニコワンV1+CX70-300mmで手持ちで撮りますた。
こちらに貼りますた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21559130/#tab
D7000に合う超望遠レンズを持ってない (250mmしかない) ので、ニコワン。
それとD7000には役不足ですよ。
書込番号:21562428
0点

ドノーマル・カスタムさん
エンジョイ!
書込番号:21562451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>nightbearさん
>fuku社長さん
おはようございます。
ニコン用の70-300を持っていないため、望遠ズームは奮発して、150-600(テレコン付き)を購入しました。普段は重いのであまり使いませんが。
月食が始まる時間に帰宅できず、帰宅後用意していたカメラとレンズで撮ってみましたが、
手ブレるので三脚担いで(月がかなり上空にあったのでベランダで三脚使用ができず)近場の公園にて撮影をしました。
赤い月が撮れたので帰宅(防寒してなかったので)、またしばらくして手持ち(明るくなっているためシャッター降りるのが速い)で撮影。
D7000は旧型ですが、まだまだ十分使えるカメラだと思います。
書込番号:21562548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラやのうて
テレ端でこの距離をAFに頼ったかて
動く月わMFで追い込まへんとブレてまう
まだまだシャキーンとこのカメラとレンズやと写せますえー
書込番号:21562596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドノーマル・カスタムさん
おう!
書込番号:21562606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッシブソナーさん
マニュアルとライブビューの併用が正しそうでしたが、月がかなり上空でしたので、三脚使用でもバランスが撮りにくかったです。
手持ちではカメラとレンズを持つので、マニュアルがうまく使えない。
次回、最初からじっくりセッティング&撮影できればと思います。
書込番号:21563129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
手持ち+MFだとこれくらいが限界でしたね。
寝そべって肘を塀に固定して撮影。
RefrexNikkor500mm f/8です。レンズが暗いので目視で合わせると・・・
カメラ違いですみません。
書込番号:21565530
0点

>たのちゃんさん
こんにちは
貼り込みありがとございます。
価格.comのクチコミでも月食の話題が多々あり、機種も撮り手も様々ですねぇ。
自分は天体にめちゃくちゃ興味があるわけではないですが(星を撮っても星座や名前は知らない)、撮れる機材があるし、回数が少ない被写体なので 撮りました。
って位ですが、D7000はそんなんでも使えるのでと思います。
書込番号:21566166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私のD7000ですが、昨日撮影中Errとなりました。
また変な色の画像が記録されたり、シャッター音の煽り?ミラーアップのように1カットなのにガシャガシャンっとなります。
一応動作はしてくれるにはしてくれるのですが、勝手にミラーアップして電源落ちたりの現象も出ているためとりあえず修理に出しています。
見積もりや原因がわかりましたら、またご報告します。
1点

うわ、軽症だったらいいですが。
この時期の出費は何とも痛いですね。私もレンズ一本自責で入院中です。
D7000は元気。
書込番号:21426742
0点

>ひろb901さん
故障は残念でしたね。
シャッター関連だけなら26,200円ですね。
プレミアム会員なら10%オフ。
他にも不具合があれば価格もアップしますが、安く修理出来たら良いですね。
書込番号:21426834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
年式から考えて古い機体になって来てますが、新社会人になって最初の夏ボーナスで購入した機体なので思い入れがあるものなので軽傷ならいいのですが…
見積もりと原因など分かり次第またこちらに投稿致します!
書込番号:21427272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろb901さん
あぁ〜〜あぁ〜〜、、、
書込番号:21427783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
高く付かなければいいのですが…
とりあえず見積もり出るまで待ちます…
その間メインのD750で単焦点レンズを使って単焦点レンズの勉強をします…念のため付けていたズームレンズも預けているので…
書込番号:21430128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろb901さん
うっ、、、
書込番号:21430138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

概算ですが見積もりが来ました。
意外と安く済みそうです。
書込番号:21437048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19日上がり予定だったレンズが修理完了で昨日連絡があり、今日取ってきました。
最悪3万近くの話でしたが、1.5万弱で済み、ニコニコ顔です。
安く上がると良いですね。
書込番号:21437150
0点

>うさらネットさん
レンズ退院おめでとうございます!
私のカメラは撮像部品不良とのことで、部品の交換と整備で15,000円くらいになる見込みで、一応レンズもつけて預けているので、若干ピンズレしてるのも調整して帰ってきたらなぁ〜と思う次第です。
ちなみに早くても年明けになる見込みとのことでしたが、もしかすると早まる可能性もありますね!
書込番号:21438277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理完了が早くなり明日には手元来そうです!
勤務的に明日受け取れるか微妙ですが…
受け取り、試写したらまたご報告します。
書込番号:21461933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
今年も早後半となり、7月です。今はまだ梅雨の最中ですが、この梅雨も今月下旬には明けることでしょう。
そこで、このたび、皆さんとともにこの時期の写真を持ち寄って楽しめたらいいなと思って、「梅雨の晴れ間に」を立ち上げさせていただきました。
これまでの方はもちろん、初めての方もお気軽に参加してくださるとうれしいですね。
アップのお写真には、使用レンズの併記をお願いします(文中でも可)。
なお、このスレッドは、今月31日(月)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
私は先日、春日井市の三ツ又ふれあい公園へ大賀ハス撮りに行ってきました。
かなりの大賀ハスが咲いていました。調子にのって撮っていたら、(帰宅後にPCで見てみると)いつの間にかSDカード内で堂々巡りをしていたようで、撮り始めの画像にその後のものが結構多く重なって写っていました。道理で、たくさん撮れるはずです。
設定には問題ないと思っていますが、最近不機嫌な私のD7000。残念でした!
撮影:ニッコール70−200mmf/4
なかなかの田舎者さん、「花換えましょう♪」 では大変お世話になりました。ありがとうございました。
8点

群青_teruさん
エンジョイ!
書込番号:21015066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

群青_teruさん みなさん
こんばんは。
なかなかの田舎者さん
「花換えましょう♪」ではお疲れ様でした。 おかげさまで、みなさんの作例を見せていただきD7000のポテンシャルを再確認させていただきました。
さて、今週末も出かけしてまいりましたが生憎の霧雨・・・。 それでは、と霧を撮りました(笑)
ドライブ終盤に峠の頂上を少し降りたところで、なんと雲海を観ることができました。 雲海は早朝観ることができるものとばかり思っていましたのでラッキーでした。
使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6
群青_teruさん
三ツ又ふれあい公園の大賀ハス、綺麗ですね。 「群青_teruさんの腕前×良いレンズ=技あり作品」というところでしょうか。
壊れるまでD7000・・・と思い留まる理由はこんな作例を見せていただけるからです。
書込番号:21017201
3点

皆さん、おはようございます。台風3号はけさ(4日)8時ごろ長崎市付近に上陸し、夕方には東海地方に接近するようです。
■nightbearさん
ありがとうございます。三ツ又ふれあい公園では今年も大賀ハスが見られるころになり、久しぶりに埴輪さんにも会って来ようかと思っています。
■北国SEVENさん
ありがとうございます。雲海は毛無峠ですか。毛無峠、小樽のはずれにあるようですね。
>雲海は早朝観ることができるものとばかり思っていましたのでラッキーでした。
ほんと、夕刻の撮影ですね。ラッキーでした。
>三ツ又ふれあい公園の大賀ハス、綺麗ですね。
ありがとうございます。
>「群青_teruさんの腕前×良いレンズ=技あり作品」というところでしょうか。
恐縮です。最近、PLフィルターの使用にはまっています。まだ慣れていませんがPLフィルター、加減が難しいですね。
>壊れるまでD7000・・・と思い留まる理由はこんな作例を見せていただけるからです。
恐縮です、ありがとうございます。私も「壊れるまで」の口ですがニコンのデジイチ、なかなか壊れませんね。
おっと、こんなこと言うと罰が当たるかも(ニコニコ)。丈夫なD7000に感謝、感謝です。
所有のレンズは少ないですがニッコール70−200mmf/4G、私にとって唯一の高価なレンズですね。
D7500、いつのことやら見通しはありませんが、レンズキットの望遠域(140mm)とこのレンズの200mmとが比較的近いので、レンズキットで購入するとこのレンズを使わなくなるのでは、と気になるところです。
ボディに、ニッコール16−80mmを別途購入できたら言うことなしですが、まずは無理でしょう。
撮影:ニッコール70−200mmf/4G
書込番号:21018067
1点

群青_teruさん
おう。
書込番号:21018068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>群青_teruさん 皆さん、今晩は
ご無沙汰しております。
いやーほんとにお久し振りです、私は今飛行機(成田空港)三昧です。
まだ走っておられるんですね!
とても嬉しくなりました。
現在はCanonなので、取りあえず私のD7000も元気という事で、参加ですよ。
削除されるといけないのでD7000のを探してUPで.....
梅雨時は余り撮りませんのでお許しくださいね。
では...出羽...
書込番号:21018834
3点

■x191300ccさんこんばんは。お久しぶりです。ワンちゃんは元気ですか。
今はキヤノンユーザーさんで、飛行機三昧とのこと。
成田空港には、とてもいい撮影ポイントがあるようですね。
私は、走りはもうやめています。68歳でのいびがわマラソンが最後でした。
今は週に2回、プールで泳いでいます(800メートル2本)。
花火のお写真、素敵です。今月は、このあたりでも花火大会があって、いよいよ夏本番ですね。
またお立ち寄りください。ありがとうございました。
撮影:ニッコール70−200mmf/4G
書込番号:21019439
3点

>群青_teruさん、皆さん,こんばんは。
今 九州の梅雨は大変ですね。東海地方は夕方から雨もやみ
青空が見えました。カメラもって夜の街を。
見事な花火ですね、私どもの町の花火は来月で楽しみにしています。
レンズ タムロン 17−50mm f2.8 B005
書込番号:21021469
3点

群青teruさん
みなさん
こんばんは(^-^*)/
○群青teruさん
「梅雨の晴れ間に」
スレ立ていただき、ありがとうございます!
正に梅雨の晴れ間の蒸し暑かった日曜に、以前貼らせていただいた小さな棚田へGO!
居るか居ないか半信半疑でしたが・・・・居ました^^
平家蛍は、源氏蛍ほど活発に動き回らないので、単写ではちと厳しかったです(汗)
○みなさん
7月もよろしくお願いしま〜す!
使用レンズ 18−55VRU 55−200VRU
では!
書込番号:21021840
3点

皆さんおはようございます。停滞する梅雨前線の影響で、福岡・大分では記録的な大雨になったようで、特別警報が出るなど住民の方々の安否が気になるところです。
■ヤス〜フォトさんおはようございます。ありがとうございます。
台風3号、これまでにないような早い通過でした。
夜の街、シヨッピングを楽しむ人に月がこうこうと輝くなど、台風一過のまた平穏な日々が戻ってきたようですね。
まもなく花火の季節ですね。皆さんの花火、楽しみにしています。
■day40さんおはようございます。ありがとうございます。
>「梅雨の晴れ間に」スレ立ていただき、ありがとうございます!
アジサイが終わって7月は、花が思い浮かばない月かもしれませんが、その分夜空に大輪の花が咲き始める頃ですね。
day40さんの花火、楽しみにしております。
いますね、小さな棚田の平家蛍。チカッと光って、存在感を示していますね。
>平家蛍は、源氏蛍ほど活発に動き回らないので、単写ではちと厳しかったです(汗)
そうでしたか、お疲れさまでした。平家蛍は、源氏蛍よりかなり小さいようですね。
2枚目、3枚目のお写真、まもなく本格的な夏の訪れが感じられます。
>7月もよろしくお願いしま〜す!
こちらこそよろしくお願いします。
台風一過のきのう(5日)、犬山市の博物館明治村へ教会を主に撮りに行ってきました。明治村には、教会堂が3か所あります。
この時期暑いので、また、明治村は広いので、教会に絞って撮りに行ってよかったです。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21022672
2点

>群青_teruさん 皆さん、今晩は
いつも素敵な絵ばかりで、勉強になります。
>ワンちゃんは元気ですか。
わんこは何とか生きておりますが、人間の年齢で言えば68歳ですが、今は群青_teruさん に負けていますね(笑)
>今は週に2回、プールで泳いでいます(800メートル2本)。
えー、凄すぎます....心肺機能が.......ドーバーじいですね!!!
次はD7000で撮りますので今回も在庫よりUPお許しください。
花火は早い所ですと7月からですので楽しみです。
レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
では...出羽...
書込番号:21023399
3点

皆さん、おはようございます。
記録的な豪雨に見舞われた九州北部では、大規模な土砂崩れが発生するなど、自然災害の恐ろしさを改めて実感しております。
お悔やみとお見舞いを申し上げたいと思います。
■x191300ccさん、おはようございます。ありがとうございます。
>いつも素敵な絵ばかりで、勉強になります。
皆さんのいろんなお写真、とても興味深いですね。このようなスレッドの良さかと思っております。
ワンちゃん、人間の年齢ですと68歳になりますか。でも68歳、ワンちゃんも人もまだまだこれからの年齢かもしれませんね。
今後ともお元気で。ワンちゃん同様に、私も撮影に水泳にと楽しみたいと思っております。
>次はD7000で撮りますので今回も在庫よりUPお許しください。
ありがとうございます。
>花火は早い所ですと7月からですので楽しみです。
そうですね花火大会、今月からのところが多いようですね。
昨年7月、名古屋港の花火(海の日名古屋みなと祭花火大会)に出かけました。撮る場所は広くてよかったのですが、帰りの混雑には閉口しました。地下鉄「名古屋港」駅のバスターミナル広場で、乗車までずいぶん待たされました。
行列が進んでやっと駅構内へ入ってみると、地上の混雑ぶりがうそのように閑散としていて、少し驚きました。
駅ホームでの混雑は大変危険ですので、地上でしっかりと人数制限をしていたのですね。ありがたいことでした。
岐阜の長良川花火では、50分ほどでしょうか、帰路は混雑の中を皆と岐阜駅まで歩くのが決まりになっています。
途中で、ウーロン茶をサービスしているお店があって、ありがたかったです。
花火撮りは、いろんな意味である程度の覚悟が必要のようです(ニコニコ)。
昨年の名古屋港花火ですが、撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21024942
3点

>群青_teruさん 皆さん、今晩は
お約束のD7000での撮影ですが、自宅ベランダから狙って見ました。
相変わらず飛び物ですが、たまには珍しい物が撮れる事も有ります。
レンズ: AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
では...出羽...
書込番号:21025937
3点

皆さんおはようございます。けさ(9日)は、久しぶりに曇天です。各地では、きょうも真夏日のところが多いようです。
■x191300ccさんありがとうござます。
これって、ご自宅のベランダからの撮影ですか。個人所有ヘリなど、いろんなヘリが撮れるんですね。
千葉県警ヘリ「かとり」が色鮮やかで素敵です。
飛び物に惹かれるx191300ccさんのお気持ち、よく分かりました(ニコニコ)。
>・・・、たまには珍しい物が撮れる事も有ります。
飛行機や花火が自宅から撮れるといいですね。
珍しいものが撮れましたら、またお願いします。ありがとうございました。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:21029412
3点

>群青_teruさん 皆さん、今晩は
豪雨被害も大変な所ですが、まだ安心出来ませんね!
いろ色とまた来てしまいました。
各地での暑い中お身体には熱中症にならないようにお願いいたします。
今週末に車での少し遠距離(550km)お見舞い予定が控えておりおります。
では...出羽...
書込番号:21033194
3点

群青_teruさん
みなさん
こんばんは(^-^*)/
○群青_teruさん
スレ主さんご苦労様です!
こうも暑い日が続くと、屋内でのパチリもいいですね♪
週末に海で祭りがあったので、出掛けて来ました。
曇天で海の色が冴えないのが、ちと残念・・・・
使用レンズ 55−200VRU
では!
書込番号:21033989
3点

皆さんおはようございます。けさ(11日)は曇っています。子ども達にはもうすぐ夏休みですね。
■x191300ccさんおはようございます。ありがとうございます。
>各地での暑い中お身体には熱中症にならないようにお願いいたします。
ありがとうございます。そうですねこの時期、お互いに気を付けたいものです。
>今週末に車での少し遠距離(550km)お見舞い予定が控えております。
550キロ駆けてのお見舞いですか。私は月間600キロ程度の走行ですので、ものすごい距離ですね。
十分気を付けてお出かけください。
ヘリは、自宅から見えませんので無理ですが、x191300ccさんの花火を拝見していて、帰りの混雑を承知の上で名古屋港花火、今年も出かけてみようかな、と思案しています。
■day40さんおはようございます。ありがとうございます。
>スレ主さんご苦労様です!
>こうも暑い日が続くと、屋内でのパチリもいいですね♪
ありがとうございます。
屋内で済めばいいのですが、出たがり屋の私、暑くてもつい外へ出てしまいます。
>週末に海で祭りがあったので、出掛けて来ました。
江の島天王祭ですか、いよいよ夏祭りの時期になりましたね。
行くぞ〜!・・・威勢のいい男衆から、暑さを吹き飛ばす勢いが感じられます。
♪〜・・・・・・これは素晴らしい!画面に遠近感があって、素晴らしいです。
先日、扶桑緑地公園へ行ってきました。ここは、アメリカフヨウが咲くところでしたが、まだ早いのか、咲いていませんでした。
撮影:ニッコール70−200mmf/4G
書込番号:21034575
4点

群青_teruさん みなさん
こんばんは。
北海道はせっかくの晴れ続きで、もったいなくて週末出かけてまいりました。
この何でもない週末が実は幸せなんだと気付かされる今日この頃です。
使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6
書込番号:21036257
4点

>群青_teruさん 皆さん、今晩は
暑い中お疲れ様です、水分補給はマメにお願いします。
今週末は遠距離お見舞いに行ってきま〜す.....
レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 花火
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(x1.5倍600mm画角) 自宅ベランダより
では...出羽...
書込番号:21038279
4点

皆さんこんばんは。今、近くで雷が落ちたのでしょうか、すごい音がしました。
■北国SEVENさんこんばんは。ありがとうございます。
>北海道はせっかくの晴れ続きで、もったいなくて週末出かけてまいりました。
そういえば北海道、梅雨がなかったですね。
きょう(12日)は夕方から雷がひどくて、名古屋では土砂災害の危険性が非常に高いところがあるようです。
静かな洞爺湖・・・穏やかな洞爺湖ですね。
昭和にできた山(昭和新山)…こんなに近くで昭和新山を見たのは(写真でですが)、これまでなかったような気がしています。
当時の昭和新山、今でいえば西之島が噴火で広がっていったようなイメージがあるような・・・。
■x191300ccさんこんばんは。ありがとうございます。
>暑い中お疲れ様です、水分補給はマメにお願いします。
ありがとうございます。週末の遠距離お見舞い、D7000のお供はありますでしょうか。
ベランダからのお写真、うらやましいです。
きょう(12日)、久しぶりに三ツ又ふれあい公園へ行ってきました。
大賀ハスはまだ咲いていましたが、盛りを過ぎてきたような感じでした。 撮影:ニッコール70−200mmf/4
書込番号:21039172
4点

群青_teruさん みなさん
こんばんは。
バイクで道南に行ってまいりました。
私の住んでいるところからは、かなり距離がありますので函館の温泉の仮眠室を利用して1泊2日の旅行となりました。
雨が断続的に降りなかなか撮影の時間をとることができませんでした。 観光中のスナップ写真です。
使用レンズ:純正 18-300/f3.5-5.6
書込番号:21048786
4点



D7000ユーザーの皆さんこんばんは。
こちら福井県敦賀市の金ヶ崎宮では桜の開花に合わせて花換まつりが行われます。
以下、金ヶ崎宮のホームページから引用↓
花換まつりとは−
金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる、ロマンチックなお祭りです。
「花換え」をしたカップルは将来幸せに恵まれるといわれています。
引用終わり。
まぁこれはこじつけですが、そろそろ皆さんの撮りためた写真が見たいと思いスレッドを立ち上げてみました。
コメント苦手なので頻繁に返信は出来ないかもしれません(最悪、写真の投稿だけになるかも…)が、D7000を使っての写真貼ってくれた時はナイス押させていただきます。
タイトルは花と書きましたがジャンルは問いません、皆さんの写真を見ることが僕の人生を彩る「華」となるでしょう。
画像貼り付けの際は出来るだけ使用したレンズも教えて下さい。きっと他の方の次の機材選択の参考になります。
取り敢えず僕は花換まつりの会場、金ヶ崎宮周辺にお邪魔した時の写真から貼っていきます。
使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、タムロン 17−50mm F2.8 VC。
それでは皆様、花換えましょう!
12点

こんにちは。
普段は使ってないのですが、先月たまたま持ち出したのでその時撮った写真を貼ってみます。
1枚目:TOKINA 100 F2.8 MACRO
2枚目:SIGMA 70-300
いずれもトリミングしてます。
少ないですが、失礼します。
書込番号:20817958
7点

なかなかの田舎者さん
エンジョイ!
書込番号:20818121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
>なかなかの田舎者さん
D7000ではなくてごめん。
あなたの投稿だったので思わずレスしていました〜(笑)
私め画像は近辺の桜であります。
カメラはコンデジFUJIのX30使用。
ところで
>桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる
初耳でありますが
それもロマンチックで宜しゅうございます。
お2方のナイスなショットと情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20818133
2点

こんばんは。
明日も仕事で忙しなく、外撮りに行けませんが、花(華)ということとジャンル不問ということですので、組み立てて撮ってみました。
いつもはD7200を使ってあちらのスレにアップしていますが、この機会にD7000を使ってみたらどうなるかと思って、D7000を使用してみました。
尚、レンズはAFーS 28mmF1.8Gです。
D7200のようにナチュラルにならないものの、初代EXPEEDほど黄色転びは起きないといって良く、カラーのバランス補正を施せば、意外と使えることが分かりました。
加えてD7200よりファイル容量も小さいので、転送も楽でした。
天候や条件に左右されず思い立った時に撮ることができますが、被写体となるものも考えて作り上げていかなければならないのが難点といったとこでしょうか。
なかなか思い通りにはいきません。
書込番号:20818355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近の初心者はみな夜景を手持ちで撮りたがるけどやっぱ三脚で撮るときれいだよね
書込番号:20818658
4点

D7000 ユーザですが、今年のさくらはD7000で撮って無くて、D500のをペタリ。
4/12 水 大田区の池上本門寺での撮影。1-2日前がもう少し良かったみたい。
昨年のポイントに行ったら、枝打ち?されて期待通りじゃなくて残念。
書込番号:20819017
7点

なかなかの田舎者さん、みなさんこんにちは。
D7000もD7500が出ると、ずいぶん以前の機種なんだなぁ、と感じますが
使えばサクサク撮れて、相変わらず楽しいですね。
今日明日で終わりの、近所の神社の桜をアップさせて頂きます!
シグマ 10-20mm 3.5f DC使用
書込番号:20819933
5点

なかなかの田舎者さん みなさん
北国からこんばんは!
こちらはやっと雪がとけたところです。 森の中に入るとところどころ残雪が・・・・。
それでも間違いなく春の訪れを感じております。
なかなかの田舎者さん
スレたてご苦労様です。 花の季節はまだ先ですが貼らせていただきました。 私のD7000も元気です(笑)
使用レンズ 純正18-300/f3.5-5.6
書込番号:20820107
7点

>Light-Himさん
書き込みありがとうございます。
たまたま持ち出したD7000でこの写真…レンズもAFは苦手なタイプの物だったと思うのですが、凄いですね。
スレ主がゆるい撮影スタンスなので、いきなりこんなレベルの高い写真が貼られてビックリしました。
菜の花とミツバチは春の到来を決定づけるようで、この先の撮影プランを練るのも楽しくなりますね。
使用レンズ、タムロン 70−200mm VC(A009)。
書込番号:20820404
5点


>オリエントブルーさん
ありがとワン!!
PC関係に充てる資金がないのでCore i5(2500K)にWindows8.1で使い続けてますが、オリエントブルーさんのクチコミやレビューも楽しく拝見しています。
D7000が(というか一眼レフ機が)オリエントブルーさんの撮影スタイルに合わないのは何となく分かるような気がしますので仕方ありませんが、X30やE−M10での写真も十分綺麗で使い手に合っているカメラが1番だなぁと思わせてくれますね。
今回貼り付けてくださった写真、2枚目が好きです。道、路、小径を組み込んだ写真にはドラマチックな何かを感じますね。
使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
書込番号:20820465
3点

>Hinami4さん
ありがとうございます。
普段はD7200がメインですか、あれはとても良いカメラだと思うのでさすがHinami4さんですね。
その合間にD7000も引っ張り出しての華も沢山ありがとうございます。左から2番目の娘が好みですね。せっかくなのでウチの娘も箱から出して撮ってみました。
色もだいぶ違いますか?僕はD7000の写真に慣れてしまったのでわかりませんが、弟分のD3100は凄く青っぽく写るときがありますね。あっちが正常なんでしょうか…。
D90をメインで3年使った経験からストラップホールの三角環は必須なので、D7500よりもD7200の方が魅力的に感じます。D7000が壊れたら中古のD7200を物色することになりそうです。
使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
書込番号:20820501
5点

>AE84さん
ありがとうございます。
いや〜、僕も友人同伴の小旅行なんかだと手持ちでなんとか…と面倒くさがりを発揮してしまいますので、初心者さんが手持ちで夜景にこだわるのも仕方ないと思います。最近のオリンパスなんかだと本当に綺麗に撮れるようですし…。
僕の場合はタムロン 17−50mm VCの手ブレ補正に全力で頼っても、やはり三脚使用には到底敵わない画質なので使える時は積極的に三脚を使いますね。
身の丈に合わない高価な三脚(ベルボン ジオ・カルマーニュ E635M)を買っちゃったので使わないと勿体無いという貧乏性な感覚も大きいですね。(笑)
使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ、タムロン 70−200mm VC(A009)。
書込番号:20820543
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
大田区の池上本門寺、十分過ぎるほどの開花状況に見えます。空の青、木々の緑、締りのある黒い塔の配置の妙でしょうか。
期待のポイントが枝打ちとは残念でしたね。切断面の新しさは人工的な関与を強く感じるので、植物を目的に行ったポイントでやられた時の落胆はかなりのものですね。それが馴染むのを期待して、また来年行きましょう!
16−80mm VRは使いやすそうで羨ましいです。
使用レンズ、シグマ 8−16mm、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
書込番号:20820572
3点

>にゃんこNC24さん
ありがとうございます。
近所の神社の桜、濃い目の色づきが目を引きますね。2枚目の枝の広がりの配置もとてもいい感じです。
僕の広角はシグマ 8−16mmですが、楽しい→難しい→楽しい→難しい…と振り回されっぱなしで、使っているのか使われているのかよく分からなくなります。(笑)
使用レンズ、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
書込番号:20820585
3点

>北国SEVENさん
ありがとうございます。
やっとで雪の脅威とお別れですか、お疲れ様です。こちらも一昨日通った山道では路肩に雪が残っていました。路肩で溶け残った雪なんて綺麗なものではありませんが、この後消えて無くなるのみと考えると名残惜しい気持ちにもなりますね。
2枚目の斜めに伸びるフキノトウ(?)が春の持つエネルギーを感じます。
3枚目は水芭蕉ですね。僕も先日撮りに行ったのですが、横から見た方がいい感じかと思いローアングルで狙ってばかりでしたね。上からのアングルでも上手く収まるといい雰囲気ですね。
3枚目はなんじゃらホイ?ほこらの地蔵みたいな植物ですね。
使用レンズ、タムロン 70−200mm VC(A009)。
思いのほか盛況で返信用の写真が無くなる…(笑)
書込番号:20820640
3点

なかなかの田舎者さん こんばんは。
お!4枚目の画像ですね?
こちらは「ザゼンソウ」です。 僧侶が座禅を組んでいる姿に見えなくもないでしょう?
花が発熱するらしく、雪をとかせて顔を出すそうですよ。
なかなかの田舎者さんの水芭蕉・・・さすがです。 綺麗ですねえ〜。
使用レンズ 純正18-300/f3.5-5.6
書込番号:20820758
3点

>なかなかの田舎者さん
今晩は。
D7000のスレは進んで行きませんね。当たりまえか?
春本番にも関わらず、天候に恵まれず、撮影意欲が湧きませんが、
なかなかの田舎者さんに刺激され、少し撮って来ました。
と言ってもただのスナップ、フォトショプの初期値のまま、トリミング有りです。
ISO 100で撮る分には、D7000で満足しています。
D7500もやはりパス濃厚です。 今最も欲しいのはDfのセンサーです。
書込番号:20820995
3点

なかなかの田舎者さんみなさんこんにちは
おとなりの石川県からです
D7500が気にならないと言ったら
嘘になりますが
私にはD7000で十分です(^^)
書込番号:20822403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。ありがとうございました。
暮れに物置を整理していたら、子どもの頃、この時期よく遊んだ独楽(コマ)が出てきました。佐世保独楽です。
独楽が入っていた袋には領収書が入っていて、2003年1月23日にジェイアール名古屋タカシマヤで1個1000円(税別)で購入していました。
さて、今年はまだ撮影に出かけていませんが、年明けを皆さんとともにお喜びしたいと思いまして、「新しい年、2017年」を立ち上げさせていただきました。
お写真アップの際には、使用レンズの併記をお願いします(文中でも可)。
なお、このスレッドは、今月31日(火)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
きょう(5日)は寒の入り。寒さは一層厳しくなることでしょう。今後とも体調に気を配りながら撮影に励みたいものですね。
それでは皆さん、今年もよろしくお願いします。
撮影:ニッコールDX18−105mm
9点

地元では、マニア御用達スポットの常連達?
この池から流れている小川の先にも来ているとの友人(一般人)情報。
興味ないから通り過ぎていますが。
お久のD90/D1X持ち出しの機種違いご免、本年も宜しく。
書込番号:20541193
6点

うさらネットさん、ありがとうございます。
>お久のD90/D1X持ち出しの機種違いご免、本年も宜しく。
了解しました。
D1X、当時のプロ機種ですね。2001年5月の発売のようで、533万画素とは隔世の感がありますね。
私の佐世保独楽より古いとは恐れ入りました。
>この池から流れている小川の先にも来ているとの友人(一般人)情報。
皆さん、そろって長玉で構えているところをみますと、鳥さん狙いでしょうか。
D1Xのデビュー記事もあらためて読ませていただきました。
本年もよろしくお願いします。
書込番号:20541289
5点

群青 teruさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もD7000仲間としてよろしくお願いします。
来ましたね201(7)年!
2010年発売のD7000でこうやって集う事ができるのも、ひとえにD7000ユーザー様達の写真と向き合う前向きな姿勢の賜物だと思います。
後発のカメラで撮られた写真を見てもまったく見劣りしないD7000の写真は、このカメラがいかに高性能であるかを知らしめるのに十分な魅力を持っているかがわかりますね。(僕だけ?)
…とかなんとか言いつつ少しガタが来ている僕のD7000…最近ファインダー撮影ではAFが後ピン気味でトホホな状態です。オーバーホールの費用はいくらかな?
挨拶ついでに一昨日のしぶんぎ座流星群を撮ろうとした物(一応、拡大すると写ってます…)を貼っておきます。結論、暗いレンズで流星は厳しい。
比較用にD3100+50mm F1.8 Gで捉えた物(たまたま構図内に流星、運が良かった)も貼っておきますね。
使用レンズ、シグマ 8−16mm、ニコン 50mm F1.8 G。
書込番号:20541465
6点

>なかなかの田舎者さん
十二分に高性能ですね♪
書込番号:20541661
3点

群青_teruさん みなさん
こんばんは。
なかなかの田舎者さん
すっっ すごい!
みなさんの作品を見せていただくと、私の浮気心もすっかり失せてしまいます(笑)
新機材導入するお金もないですし・・・・。
年が明けてから撮影に行けてないのですが、近いうちにD7000持ってお出かけします。
本年もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20541835
3点

■なかなかの田舎者さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
>2010年発売のD7000でこうやって集う事ができるのも、ひとえにD7000ユーザー様達の写真と向き合う前向きな姿勢の賜物だと思います。
そうですね、そういうことですね。
>後発のカメラで撮られた写真を見てもまったく見劣りしないD7000の写真は、このカメラがいかに高性能であるかを知らしめるのに十分な魅力を持っているかがわかりますね。(僕だけ?)
そうですね、確かにそうですね。でも、夜景撮りでは、後発機種はもう少し写りがいいのかなと、たまに思わないでもないですね。
>…とかなんとか言いつつ少しガタが来ている僕のD7000…最近ファインダー撮影ではAFが後ピン気味でトホホな状態です。オーバーホールの費用はいくらかな?
この段になってのD7000のオーバーホール、結構かかるかも、ですね。
いっそのこと、後発機種にジャンプアップもありかと思われますが・・・。
私もいろいろと思い悩んでいます。
@ D750に24−120mm(レンズキット)
A D750に24−85mm(レンズキット)
B D7200に16−80mm
C D500に16−80mm(レンズキット)
当面考えられる選択肢は上記のとおりですが、鳥も飛行機も撮らない私には、標準ズーム付きで購入できたらもう上がりです。
D750はフォーカスエリアが狭いので、スナップも撮りたい私にはどうかなと思ったり、D500レンズキットは、まだ高いですしね。
ユーザーさんのお写真ではD500、鳥、飛行機等が多くてまだ十分にわからないことがありますが、少しノイズが多いような気がしています。それでも、D7000に比べると格段にいいのでしょうが・・・。
今回の購入は、後期高齢者の私にとって最後のデジイチになりそうです。
案外、D7200に16−80mmが一番無難なところかもしれません(ニコニコ)。
どこかのスレにありましたが、ノア商会の「D750に24−85mm(レンズキット)」安売り、私も当夜見つけて思案した口です。
でも、私にはやはりお金と勇気がありませんでした(ニコニコ)。
今年は、新たな後発機種の発表も話題になっていますので、ここまで来たからにはそれまで待つのもありかもしれません。
しぶんぎ座流星群、特にD3100+50mm F1.8 Gでは、見事にとらえられましたね。
構図内に流星が入って、運が良かったとのことですが、素晴らしいです。楽しませていただきました。
私の今年最初の撮影は、8日(日)を予定しています。
書込番号:20542579
3点

■太郎。 MARKUさん
>十二分に高性能ですね♪
D7000、まだまだ十二分にいけるでしょう。
■北国SEVENさん、こんばんは。
北海道ではこの冬、積雪が多いようですね。
>年が明けてから撮影に行けてないのですが、近いうちにD7000持ってお出かけします。
楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。
書込番号:20542622
2点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
しぶんぎ座流星群撮影では途中から雲が出てしまって星の軌跡が途切れてしまいましたね。やや見苦しい画像になってしまい申し訳ありません。
雲の様子がわかるかもと思い、D3100の方でインターバル撮影した物を繋ぎ合わせた微速度撮影動画も貼っておきます。(社外品インターバルタイマー付きリモートコードで407枚撮影)
>太郎。 MARKUさん
別スレッドにて何度か「ボディよりレンズを変えたほうがいい」とコメントさせていただきましたが、それもこのD7000の高性能に助けられた実感からの言葉です。
>北国SEVENさん
そちらは今年も雪が凄いようですね。まずは無理のないよう安全第一で楽しんで下さい。
こちらは今年は雪がからっきしでして、タイヤ交換したはいいけどゴムが減るばかりでプラットフォームが出てしまい、結局新品のスタッドレスタイヤに履き替える流れになりました。走行距離13万Kmオーバーの愛車に新品のスタッドレスタイヤをおごるのはやや気が引けたのですが、安全には変えられませんから仕方ないですね。
>群青 teruさん
オーバーホール、ニコンサポートのサイトで修理見積もり出してみたら26500円(税抜き)と出ますね。この価格でこの性能のカメラは買えませんから損だとは思いませんが、我々貧乏人には絶対値として高いですね。
夜景撮りでの画質となると低感度、高感度ノイズが最重要でしょうか、であれば僕の見る限りD750がイチオシですね。D500は設定できる感度は広いですが実際のノイズはDXフォーマットなりかなと感じました。この点はむしろD7200のほうが上手くノイズをいなしているように見える作例もあり、やはりD500は動体撮影スペシャルなカメラかなと思います。
後発のD5600が僕の好きなD7200のCMOSセンサー搭載かと仕様表の総画素数を見てみましたら、これはD5500と同じセンサーのようですね。反面、D3400はD7200と同じセンサーだと思われ急に魅力的に見えます。
先のしぶんぎ座流星群でもD3100で撮った物が満足感が高かったですし、僕には最エントリー機のD3000系で十分だと神様が言っているのかもしれません。(笑)
まぁ、上を見たらキリがないのでD7000でも十分(僕の収入から言うとこれでも超贅沢品)なのですが、僕の撮ったなんでもない風景写真を見てカメラ購入の相談をしてくれる友人もいるのでチェックは欠かせませんね。
…っと、ダラダラと余計なことを書いてしまいましたが僕のオススメはD750ボディ+純正 28−300mm VRです。このレンズも友人が使ってますが、僕のDX機+タムロン 17−50mm F2.8 VCよりも高画質な写真が撮れます。それでいて便利な高倍率ズームですから「フルサイズは卑怯だ」なんて心の隅でひがむほどの魅力を感じますね。
ただ、周囲の人間にフルサイズを使ってます感を出すには高倍率ズームは受けが悪いですね。そこも気にするなら24−120mm F4 VRレンズキットがナノクリスタルコート付きでオススメでしょう。
予算度外視なら24−70mm F2.8 E VRがベストの画質です。これまた友人が使ってますが、AF速度も手ブレ補正も凄まじいの一言で、他が気にならなくなるでしょう。
使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G。
書込番号:20543101
3点

群青_teruさん
おう。
書込番号:20543870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>群青_teruさん
皆さん、明けましておめでとう御座います。
私もD7000使いつ続けるにはレンズ(現在18-105mm.タムロンsp17-50mmB005)ワイド不足、又テレ不足と、、、それで16-80mmですと1本でほぼ行けます。しかし自分の腕を顧みず機材をそろえてもと悩んでいます^^。
レンズ 18-105mm.
書込番号:20544248
4点

皆さん、こんばんは。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
オーバーホール、ニコンサポートでの修理見積もりでは、26500円(税抜き)と出ますか。
>この価格でこの性能のカメラは買えませんから損だとは思いませんが、我々貧乏人には絶対値として高いですね。
そうですね。26500円は高いけど、やはり買えませんので、私は修理に出しますね。
>・・・であれば僕の見る限りD750がイチオシですね。D500は設定できる感度は広いですが実際のノイズはDXフォーマットなりかなと感じました。この点はむしろD7200のほうが上手くノイズをいなしているように見える作例もあり、やはりD500は動体撮影スペシャルなカメラかなと思います。
そんな感じですね。
D3000系、あるいはD5000系とD7000との使用感の差は、かなりあるようですが、実際には使ったことがないのでよく分かりませんね。
>僕のオススメはD750ボディ+純正 28−300mm VRです。このレンズも友人が使ってますが、僕のDX機+タムロン 17−50mm F2.8 VCよりも高画質な写真が撮れます。それでいて便利な高倍率ズームですから「フルサイズは卑怯だ」なんて心の隅でひがむほどの魅力を感じますね。
納得です。便利ズームを軽く見る傾向があるように思われますが、フォトコンテスト入賞作品では、便利ズームで撮ったものが多いですね。
24−70mm F2.8 E VRはまったく予定に入っておりません(ニコニコ)。
行きつけのケーズデンキにD7200(18−140付き)とD750(24−120付き)が置いてあって、行くたびに触っていますが、私にはD750(24−120付き)、結構重く感じます。常時持ち歩くとなると、ある程度の覚悟が必要になってくるようです。
>しぶんぎ座流星群撮影では途中から雲が出てしまって星の軌跡が途切れてしまいましたね。やや見苦しい画像になってしまい申し訳ありません。
>雲の様子がわかるかもと思い、D3100の方でインターバル撮影した物を繋ぎ合わせた微速度撮影動画も貼っておきます。
いいえ、そんなことはないです。星空のインターバル撮影、いつも感心して見せていただいております。
■nightbearさん、お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
■ヤス〜フォトさん、明けましておめでとうございます。
きれいな初日の出ですね。
元日は広く晴れ渡りましたので、各地での初日の出、素晴らしい光景だったと思われます。
私は最近、標準ズームの使用頻度が高いですね。標準ズームの便利さ、ありがたさに感謝です(ニコニコ)。
8日(日)のお出かけ日、雨が降るようで気になるところです。
書込番号:20546045
3点

群青_teruさん
うっ!
書込番号:20546097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

群青teruさん
D7000な皆さん
あけましておめでとうございます!
○群青teruさん
正月に駒遊びをする男子を見掛けなくなりましたので、
独楽(コマ)のお写真での登場に懐かしさと新鮮さを感じました^^
明日は天気に恵まれるといいですね!
○皆さん
昨年同様、今年も撮影を楽しみましょう!
では!
書込番号:20548914
3点


群青_teruさん みなさん
こんばんは。
昨年末は大雪続きで交通網が麻痺してしまいました。 住宅地にも一夜で雪の壁ができてしまい、除雪も大変でしたが良い運動になりました。
さてさて、2017年の撮初めは! いつもの森です。
みんな元気かな〜?
使用レンズ:純正200-500/f5.6
書込番号:20551535
3点

皆さん、こんばんは。きょう(8日)は、朝からいかにも雨が降りそうな天気でした。
そんななか、名古屋の徳川園で「松を寿く徳川園のお正月」がありましたので、行ってきました。
■nightbearさん、ありがとうございます。
nightbearさんはデジイチ、何をお使いでしょうか。
■day40さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
>正月に駒遊びをする男子を見掛けなくなりましたので、独楽(コマ)のお写真での登場に懐かしさと新鮮さを感じました^^
そうですね、最近は独楽遊び、ほとんど見かけなくなりましたね。
子どもの頃、冬休みによく遊んだものです。佐世保独楽は、遊び相手とのぶっつけ合いの喧嘩独楽でした。
回していると、相手の独楽にぶっつけられて、表面が凸凹になりました。リング状のきれいな色付けも褪せてきます。それで、クレヨンで塗り直していましたね。
そうそう、独楽の剣(鉄の金具)が外れて、なくなることがありました。
どこへ飛んで行ったのか探すのが大変で、家へ戻って、仏さんや神棚で出てくるよう祈ると、不思議と見つかったものです。
それでも見つからない場合は、同級生の女の子の親父さんがやっている鍛冶屋さんで作ってもらいました。5円か10円だったような・・・。
>明日は天気に恵まれるといいですね!
ありがとうございます。きょう(8日)は、残念ながら途中から雨でした。
七草がゆで今年も皆さん、お健やかですね。
眼下は、墨田川でしょうか。日没前の、スカイツリーからの展望も素敵です。
■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。
>昨年末は大雪続きで交通網が麻痺してしまいました。 住宅地にも一夜で雪の壁ができてしまい、除雪も大変でしたが良い運動になりました。
そうでしたか、それは大変でしたね。こちらではこの冬、積雪はあるのでしょうか。あすあたり、ひよっとしたら雪が舞うような、いや、せいぜい岐阜あたりのことと思われます。でも、ひと時と比べて寒くはなりました。
いつもの森で、2017年が始まりましたね。寒くても元気な鳥さんなど楽しみにしております。
徳川園の目的は「新春万歳」で、黒門前でのお揃いの姿を撮りたかったのですが、私の到着が遅れて十分な撮影ができませんでした。
その後、ガーデンホールで尾張万歳がありましたので、50mmf1.8での撮影となりました。
帰り龍仙湖の渕に、岩陰で雨宿りしているようなコイがいましたので、撮ってみました。
冬ボタンはビニールで覆ってあるし、やはり雨天はつまらなかったです。
撮影:ニッコールDX18−105mm、50mmf/1.8G
書込番号:20552511
4点

皆さん、おはようございます。新年も早10日目。きのう(9日)、四季の森へ行ってきました。
昨年、ここのロウバイを撮り遅れましたので、行ってみましたが、まだ早かったです。
撮影「:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20556486
3点


群青 teruさん、皆さんこんばんは。
こちら福井もいよいよ冬将軍が本気を出してきたようで、毎年恒例の(?)雪ズリドライブに大野市まで行ってきました。
降雪の合間に写真でも…なんて思ってたら天気は悪化するばかりで結局、吹雪の中軒下で数枚撮って退散となりました。
写真とは関係ないのですが、新品のダンロップ WINTER MAXXが豪雪地帯のサラサラ雪に弱い事が判明。愛車がボロいからとタイヤをケチったのは失敗でしたね。
>群青 teruさん
四季の森8の落ち葉の色が寒空との対比で不思議な暖かさを感じさせますね。冬らしくて冬らしくない、2面性のある良い写真だと思いました。
>ヤス〜フォトさん
良いレンズを買うとそれに見合う腕を身につけようと思う、だから取り敢えずレンズ買う!…ってのはどうでしょう?
自分の腕を棚に上げてレンズに助けられてばかりの僕が言っても説得力が無いでしょうか?(笑)
>day40さん
草原のペガサスも街角のヴィーナスも居ませんが、撮った写真をD7000仲間が見てくれる僕は幸せ者です。地上の星、ありがとうございます。
>北国SEVENさん
雪かきは1年にほんの数回、下手をするとしなくてもいい福井ではドカ雪は本当に参ります。雪を軽くいなすような北国SEVENさんの写真やコメントを拝見しますとそんな自分がとてもチッポケに見えると同時に、もう少し頑張ろうかと思う気持ちも湧いてきます。また何か撮りましたら元気を分けて下さい。
使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。
書込番号:20566369
3点

皆さん、こんばんは。きょう(13日)は寒かったですね。何でも、この冬一番の寒波が流れ込んでいるようで・・・。
■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。
雪ズリドライブで出かけられた大野市、ずいぶん雪が降ってますね。
結ステーションより。1・・・最近、福井でも天空の城が見られるということで話題になっている越前大野城でしょうか。雪が降っているようで、墨絵のようです。
結ステーションより。2・・・街灯に照らし出された舞い降りてくる雪の正体あらわ、でしょうか。信号機が絡んで不思議な雰囲気がありますね。
結ステーションより。3・・・ずいぶん雪が積もってますね。
>降雪の合間に写真でも…なんて思ってたら天気は悪化するばかりで結局、吹雪の中軒下で数枚撮って退散となりました。
お気持ちよくわかります(ニコニコ)。
>四季の森8の落ち葉の色が寒空との対比で不思議な暖かさを感じさせますね。冬らしくて冬らしくない、2面性のある良い写真だと思いました。
ありがとうございます。落ち葉は、今が一番集まっている頃かも知れません。
また、このあたりには、人工的に置かれたと思われる大きな石が結構あります。
あすからあさってにかけて、東海地方は平野部でも積雪があるようです。
センター試験受験生に影響がなければいいのですが・・・。
四季の森では、スイセンが見頃、撮り頃でした。 撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20566718
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





