
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
164 | 59 | 2013年5月29日 21:33 |
![]() |
13 | 6 | 2013年5月1日 15:05 |
![]() |
24 | 8 | 2013年4月28日 12:50 |
![]() |
10 | 7 | 2013年4月25日 00:28 |
![]() ![]() |
10 | 18 | 2013年4月22日 06:32 |
![]() |
14 | 8 | 2013年4月16日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別名ナンジャモンジャとも言われるヒトツバタゴ。名古屋で既に満開との情報がありましたので、きょう(3日)、犬山の自生地へ行ってみました。
しかし、山奥で朝夕の冷え込みが厳しいためでしょうか、まだ咲いていませんでした。ヒトツバタゴの苗木販売の人の話では、開花は連休明け頃からとのことでした。
5点

群青_teruさん、こんばんは。
ヒトツバタゴ、花音痴の(それ以外も音痴だらけですが)私にはどこで区切って読めばいいのかすら分からないです(汗
ここは一つ連休明けに期待ということで。別名からして、何やらワクワクしそうな花のようですね。
楽しみにして待っています。
お写真はどれも明るくて、本日の天気の良さがよくわかります。いよいよ新緑の季節ですね。
ちなみに私が添付したのは実家の父が育てているバラです。バラも撮り方が難しいです(涙
書込番号:16090890
3点

カップめんx68kさん、ありがとうございます。「春爛漫」では、大変お世話になりました。
きょうはきのうまでの風も収まり、天気よかったですね。
ヒトツバタゴが咲いていませんでしたので、その後四季の森へ回ってバラとアジサイを見てみましたが、アジサイの花芽はもちろんバラのつぼみもなく、まだこれからでした。
ところで、お写真は、お父さまが育てておられるバラですか。身近にバラがあるということで、これは楽しみですね。
書込番号:16091036
3点

群青_teruさん、こんばんは
お久しぶりです。
繊細そうなお花のようですね、全く知りませんでした。
掲載、楽しみです。
関係ないことですが、走ってはりますか?
今月、今年ふたつ目のハーフ、走ります〜 ^_^
書込番号:16091114
4点

群青 teruさんこんばんは。
「春爛漫」お疲れ様でした。とても楽しませて貰いました。
お礼と言ってはなんですがマイナスイオン満載の写真を貼っておきますね。(笑)
「ナンジャモンジャ」って何処かの先住民族とかが言いそうな単語だな〜なんて思っていたのですが、植物の名前だったんですね。
お写真のヒトツバタゴは枝ぶりもカッコイイので花が咲くのが楽しみですね。
>カップめんx68kさん
こんばんは。
今日は滝の撮影をしに行ったのですが、途中から野鳥が乱入してきましたので一生懸命撮って来ました。
タムロン 70−300mm VCですとこれが限界でして…野鳥撮影にはサンヨンは必要ですね。(泣)
書込番号:16091254
4点

★群青_teruさん
いつもご丁寧なレス有難うございます。たしかに今日はやっと暖かくなって良い日和でした。
これからいよいよ初夏ですね。
なにやら今日のご出陣は空振りだったようですが、また次の機会への楽しみにとっておきましょう。
きっといい写真が撮られると思います。
>ところで、お写真は、お父さまが育てておられるバラですか。身近にバラがあるということで、これは楽しみですね。
父の住む実家に帰るのは年3回ですので次はお盆ですね。今いちごを育ててるそうなので、お盆頃には
おいしいのができているかな、と(とっくに食べられてるでしょうが)
★ga-sa-reさん
初めまして。今後とも宜しくおねがいいたします。
★なかなかの田舎者さん
いつも励ましのレスありがとうございます。今回もいずれも素晴らしいお写真ばかりですね。
本当になかなかの田舎者さんは光の扱いがお上手でらっしゃいます。しかも今度は鳥撮りにも
本格的に乗り出したご様子、私もうかうかしてられません。
書込番号:16091415
4点

おはようございます、群青_teruさん。ご無沙汰しています。
ヒトツバタゴっていうんですか。何となく舌噛みそうですね。
ナンジャモンジャなら、関東の深大寺が既に満開になっていたとEOS板で聞きましたが、そちらは残念なことに遅れていたんですね。
こちらは、どこにあるか見かけないのでこの花を。これも例年より早かった気がします。
D7000も滅多に持ち出しませんが、良さそうなものが撮れたと思います。
自分は、去年のteruさんを引き継いだ形でD40板でスレッドを持っています。
またそれとは別に機種不問のスレッドを持っていて、「四季彩」として展開中です。
なかなか来れないとは思いますが、来たときは宜しくお願い致します。
例年より寒暖の差が大きく今朝も少し寒いので、体調などお気を付けてください。
では……。
書込番号:16091909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん おはようございます
♪群青_teruさん 春シリーズでは 大変お世話になりました ありがとうございます ヒトツバタゴとは何でしょう?
ナンジャモンジャという名前はどこかで見かけましたが… 都市緑化植物園や青葉の森公園で見られるようなので行ってみます
♪カップめんx68kさん 春爛漫では 大変お世話になりました ありがとうございます 実家のバラ 大事に育てられてますね
うちの庭にも ピンク 白 黄 と三色咲いています これから撮ってみようと思います 薔薇は絞り優先オートですか?
♪ga-sa-reさん はじめまして わたしは連休中 自転車(クロスバイク)で 撮影ポタリングをエンジョイしようと思います
ハーフ(マラソン?)を走られるのですか… がんばってください
♪ なかなかの田舎者さん 春爛漫では 大変お世話になりました ありがとうございます 2枚目の水しぶき まるで火花ですね
タムロン 70−300mm VCは 軽くて扱いやすそうですね サンヨンはいいですよ 特にF4のボケは癖になります
昨日は良いお天気で 近くの池へ出かけました 蝶々を撮っていたら 鳥の雛(バン)を見たという情報を耳にし4羽発見
またお邪魔させていただきます これまで同様 よろしくお願いします
書込番号:16091912
4点

皆さん、おはようございます。
■ga-sa-reさん、ありがとうございます。
>繊細そうなお花のようですね、全く知りませんでした。
めずらしいようですね。でも最近、結構あちこちで見かけるようになりました。
>・・・、走ってはりますか?今月、今年ふたつ目のハーフ、走ります〜 ^_^
そうですか。それは楽しみですね。私は走りはやめて、今は週に2回、1日1200bほど泳いでいます。
ハーフは、読売の犬山ハーフ(2月下旬)参加が楽しみでしたね。完走者全員の名前が新聞に載り、そのうち上位200人(?、一般の部)は名前のほかに所属、タイム付きでしたので、頑張りようがありました。犬山ハーフも一度挑戦してみてください。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
「春爛漫」では、ありがとうございました。
福井県池田町の龍双ヶ滝、壮観ですね。「虹をドアップ!」では、マイナスイオンいっぱいの感じが伝わってきて、私も爽快感に満たされました。
■カップめんx68kさん、バラのお写真、ありがとうございます。
>父の住む実家に帰るのは年3回ですので次はお盆ですね。
そうですか。でも、お父さまがご健在で何よりですね。私のバラ撮りは、もう少し先になりそうです。
■Hinami4さん、ありがとうございます。今はツツジが盛りですね。
>ナンジャモンジャなら、関東の深大寺が既に満開になっていたとEOS板で聞きましたが、そちらは残念なことに遅れていたんですね。
犬山のナンジャモンジャ、山奥にありますので、他所より開花が遅いようです。
D40板には、皆さんを参考に作成したプロフィールなど懐かしく、また、ありがたく思っておりますが、私には複数台使い分けするのが難しく、今ではD40、我が家の殿堂入りになりつつあります。
>例年より寒暖の差が大きく今朝も少し寒いので、体調などお気を付けてください。
ありがとうございます。
■araskywalkさん、ありがとうございます。
「春爛漫」では、ありがとうございました。
>都市緑化植物園や青葉の森公園で見られるようなので行ってみます
花が咲くと、雪が積もったように見えるヒトツバタゴの木、そちらにもありますか。楽しんでください。
書込番号:16092714
3点

群青_teruさん、みなさん、こんにちは
D7000のスレッドは、よくROMさせていただいております。
カップめんx68kさん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
araskywalkさん
はじめまして
自転車で、撮影ですか、いいですね。
5月26日に、越前大野名水マラソンに出場します。
3年連続で、沿道の温かい声援と、美味しいお酒がお気に入りです。
よろしくお願いします。
なかなかの田舎者さん
鳥さんは、調べましてよく分かりませんが、サンコウチョウと、ミソサザイかもしれません。
また、綺麗な作例を見せてください。
Hinami4さん
こんにちは、さすが虹色のマウント使い!
群青_teruさん
そうですか、今は水泳をされていますか。
水泳は、全身運動でとてもいいと思います。
レースの情報、ありがとうございます。
なかなか続けて出ようと思うレースはありませんので、ありがたいです。
ご自愛されて、これからも素晴らしい写真を、見せてください。
書込番号:16093585
3点

群青_teruさん、皆さんこんばんは、今日も天気良かったですね。GW後半、楽しんでらっしゃる
でしょうか。
★群青_teruさん
バラはもう少し後でしょうね、うちの父もそう言っておりました。うちの庭が陽当たりが良すぎて
早く咲いているようです。
★araskywalkさん
レス有り難うございます。おっしゃるとおりバラの撮影は絞り優先オートです。いつもの撮り方で
なんの工夫もなく撮影しております(笑)。1枚目のハチと3枚目の鳥の雛、どちらも見たことの
ない種類でいつも楽しませていただき有難うございます。
書込番号:16094480
3点

みなさん こんばんは
♪群青_teruさん ありがとうございます ヒトツバタゴを撮りに 自転車で出かけました 2か所で咲いていました
千葉県立青葉の森公園内のハラッパというエリアには 梅林(梅の実がなる)の奥に盛りを過ぎた10本が見つかりました
千葉市都市緑化植物園内のバラ園の脇には1本だけ咲いています どのような木か分かっていたのですぐ見つけられました
千葉ではこの2か所で見られるそうです 両方とも満開か散り始めの様子です 群青_teruさんのお蔭で見ることができました
花は満作によく似ていますね テレビでも放送されたばかりのようで カメラを持った見物客でにぎわっていました
♪Hinami4さん はじめまして ヒトツバタゴという名前は覚えづらいですが ナンジャモンジャでも通用するみたいですね
実際に千葉県立青葉の森公園内でスタッフに場所を尋ねたとき ナンジャモンジャで通じました 例年より早いそうですよ
♪ga-sa-reさん ありがとうございます 5月26日の越前大野名水マラソンに出場されるそうで がんばってください
>3年連続で、沿道の温かい声援と、美味しいお酒がお気に入りです
大野のおいしい名水がサービスされるそうですね 美味しい地酒が飲めるのでしょうか 楽しみですね
♪カップめんx68kさん ありがとうございます やはり絞り優先オートですか わたしはユーザーセッティングにお任せです
1枚目のハチは真っ黒い色に加えて 日陰での撮影だったもので シャドーを+50にしました 名前はまだわかりません
3枚目の雛は バンという鳥の雛です 今日見に行くと奥へ移動してよく見えません… 親がせっせと餌を運んでいました
書込番号:16094891
4点

皆さん、こんばんは。きょう(4日)もいい天気でした。
■ga-sa-reさん、ありがとうございます。
>D7000のスレッドは、よくROMさせていただいております。
ありがとうございます。
>なかなか続けて出ようと思うレースはありませんので、ありがたいです。
私が参加していたこのあたりのハーフは、犬山に豊橋でしたね。豊橋は最近、大会名が変わったようですが・・・。
>ご自愛されて、これからも素晴らしい写真を、見せてください。
ありがとうございます。
■カップめんx68kさん、ありがとうございます。
>GW後半、楽しんでらっしゃるでしょうか。
孫娘らが泊りがけで旅行中で、私ら大いに羽を伸ばせると思っていましたが、いつもいる元気な子らがいなくて、何となく変ですね。
お庭のバラ、陽当たりが良すぎて早めですか。安心しました。
ところで、ご近所のポピー、いいですね。左端の草に、存在感があるようですね。
きょうは、フラワーパーク江南にもヒトツバタゴがあったのを思い出し、行ってきました。ちょうど見ごろでした。フラワーパーク江南は、今年が開園5周年に当たるとのことで、ヒトツバタゴもかなり大きくなりました。
書込番号:16095197
4点

araskywalkさん、ありがとうございます。
そちらのヒトツバタゴ、千葉県立青葉の森公園と千葉市都市緑化植物園にありましたか。確かにヒトツバタゴ、マンサクに少し似ていますね。
ところで、1枚目のヒトツバタゴ、青空の効果もあってきれいですね。いいものを見せていただきました。
また、ナンジャモンジャの木の由来には、民俗学者の柳田國男が関わっていましたか。ありがとうございます。
書込番号:16095336
4点

みなさん こんばんは
♪群青_teru さん ありがとうございます ヒトツバタゴ5〜12は 自生地ならではの咲き始めの若々しさが伝わってきます
>そちらのヒトツバタゴ、千葉県立青葉の森公園と千葉市都市緑化植物園にありましたか。確かにヒトツバタゴ、マンサクに少し
>似ていますね。
ひとつ訂正があります 千葉県立青葉の森公園には7本あるそうです きちんと数えていませんでした 10本は多すぎました
満作と比べると 花弁の数が4枚でしょうか 近くで見ると違いがはっきりしますね 自生地と比べると質感にも違いが…
>ところで、1枚目のヒトツバタゴ、青空の効果もあってきれいですね。いいものを見せていただきました。
ありがとうございます 自転車の長所は移動が簡単であること そして短所は混雑時には三脚以上に邪魔なことです…
撮影ポイントが限定される場合がありますが それはトレードオフの関係上 何を優先するかで妥協も必要になりますね
>また、ナンジャモンジャの木の由来には、民俗学者の柳田國男が関わっていましたか。ありがとうございます。
千葉市都市緑化植物園のほうは すでに散り始めていましたので あまり撮影できませんでした
3枚目は 鳥の雛が親から餌をもらっている様子です 2日前に見かけた親子と再会できました しばらく見守りたいです
4枚目は 近所の畑にいたキジの縄張り争いです 2羽のキジを見つけて間もなく激しいバトルが始まりました 命がけですね
書込番号:16113972
3点

皆さん、おはようございます。けさ(10日)は久しぶりの曇りで、夕方から雨が降るようです。
araskywalkさん、ありがとうございます。
千葉県立青葉の森公園のヒトツバタゴ、7本でしたか。ありがとうございます。花弁が4枚とは、よく観察されましたね。
犬山のヒトツバタゴ、きのう行ったところ、まだ三分咲き程度でした。でも、JA茨木の観光バス等が来ていて、結構見学者が多かったです。
連休の際に出かけた「138タワーパーク」(一宮市)のヒトツバタゴは、すでにきれいに咲いていました。
移動は自転車が多いようですね。混雑時は三脚以上に邪魔になるとは、実際に使っている人でないとわからないことですね。
1、2枚目のヒトツバタゴ、枝の先端まで開花していて、満開の様子がよく伝わってきます。
3枚目の、親鳥の子育ての光景、これからしばらく楽しめますね。
4枚目のキジの縄張り争い、めずらしい光景ですね。お見事です。
きょうからあすにかけて雨が降るようですが、この雨、バラ等には恵みの雨かもしれません。
書込番号:16116318
3点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
ヒトツバタゴ、福井でググってみても出ませんので群青 teruさんやaraskywalkさんの写真が頼りです。(笑)
こちらはツツジの名所、西山公園から新緑等撮って来ましたので貼っておきます。
天気予報は雨天でしたので「雨天上等!」と意気込んで行ったものの、実際は傘も要らない小雨の曇りで、低コントラストの写真が多めになってしまいました。
>群青 teruさん
時期と場所をズラしてのヒトツバタゴの写真が変化を見せてくれて楽しいですね。
138タワーパークは2年前(だったかな?)に冬のイルミネーションをやっていた時にお邪魔しました。
この時も雨天でしたのでD40+シグマ 18−50mm OSの安価手持ち夜景コンビで楽しく撮影しました。
ヒトツバタゴとツインタワー138(イチノミヤの語呂合わせでしたね)の組み合わせもバッチリ嵌ってますね。
>カップめんx68kさん
バラの花は美しさと妖しさが同居しており写真で表現するのは難しいですね。
カップめんx68kさんのバラは真昼の美しさが前面に出ている、いわば「表の顔」と言ったところでしょうか。
カップめんx68kさんのウデか、花を育てられたお父上の暖かさか…あるいは両方の影響でしょうか、スッキリした良い写真になってますね。
野鳥はたまたま現れたので頑張ってみましたが…カップめんx68kさんやaraskywalkさんには遠く及ばない事が良くわかりました。(苦笑)
財力も体力もサンヨンを手にする資格がありませんので、やはり風景のついで程度で留めておきます。
DXフォーマット専用のVR付き軽量安価サンヨンが出たなら、その時が僕の野鳥撮影スタートラインでしょうか。(笑)
>araskywalkさん
こんにちは、サンヨンでの虫、花、そして野鳥、相変わらず見事です。
こちらは最近タムロン 90mm マクロの出番が多いのですが、この90mmの画角でさえ被写体を選ぶので、araskywalkさんの探究心とウデには唸らされますね。
サンヨンはボケも綺麗ですが解像感も半端じゃないですね。僕のタムロン 70−300mm VCではこの解像感とコントラストは出ないので羨ましい限りです。
ナンジャモンジャの木の解説札の内容はビックリですね。他のナンジャモンジャの木はドンナモンジャ?と気になりますね?
>ga-sa-reさん
レス、有難うございます。
ミソサザイ、それっぽいですね。水浴びしていた茶色い鳥が岩場をチョコマカ近づいてきた模様のある鳥に餌をあげていたので親子でしょうか。
親は警戒心が強いのか、あれ以上近づいては来ませんでした。
趣味の道楽で撮っているので常に綺麗な写真が貼れるとは限りませんが、撮影時の感動や苦労話がga-sa-reさんの御心に響いてくれたなら嬉しいです。
書込番号:16118703
3点

皆さん、おはようございます。けさ(11日)は久しぶりの雨です。たまには静かな、小雨の日もいいですね。
なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
ツツジの名所西山公園は、時々小雨が降る曇り日でしたか。
「ツツジはほぼ満開!」では、さすが名所だけあって、色とりどりのツツジが咲きそろい、素敵ですね。
私にはツツジ、ゴチャゴチャとしていて難しいという印象がありますが、お写真では2枝、周りより少し高いところにあるものに目をつけて、うまくまとめられていますね。
>138タワーパークは2年前(だったかな?)に冬のイルミネーションをやっていた時にお邪魔しました。
そうでしたか。私はイルミネーションまだですが、ここのイルミネーション、いいようですね。クリスマスの頃には、ずいぶん大勢の人がやって来るようです。
>ヒトツバタゴとツインタワー138(イチノミヤの語呂合わせでしたね)の組み合わせもバッチリ嵌ってますね。
ありがとうございます。ツインタワー138は、高さが138bでもあるようです。また、エレベーターで上がる展望台は、ちょうど100b地点だったかと思いますね。
ツインタワー138、バラはまだこれからで、シャーレーポピーが少し咲き始めていました。
書込番号:16120229
3点

群青 teruさん みなさん おはようございます
♪群青 teruさん ありがとうございます ヒトツバタゴの苗木 値札には2000〜3000とありますが いい値段ですね
>犬山のヒトツバタゴ、きのう行ったところ、まだ三分咲き程度でした。でも、JA茨木の観光バス等が来ていて、結構見学者が
>多かったです。
GW中の花の名所は どこも大勢の人出でにぎわっているようで… 犬山のヒトツバタゴは まだしばらく楽しめそうですね
>連休の際に出かけた「138タワーパーク」(一宮市)のヒトツバタゴは、すでにきれいに咲いていました。
ヒトツバタゴ16(138タワーパーク)ですが 構図・絞り・露出のバランスが絶妙で 人工と自然が溶け合いお見事です
>移動は自転車が多いようですね。混雑時は三脚以上に邪魔になるとは、実際に使っている人でないとわからないことですね。
三脚はISO感度を高めれば不要になります 自転車に乗ったままだと 撮影マナーの関係で 行動範囲が限られますね
>3枚目の、親鳥の子育ての光景、これからしばらく楽しめますね。
>4枚目のキジの縄張り争い、めずらしい光景ですね。お見事です。
ありがとうございます 鳥の雛はすくすく成長しているようです キジは自転車に乗ったまま電柱の陰から撮りました
今日は朝から雨です 撮影も雨の止み間になりますが 何か撮りたいと思います 恵みの雨を生かした絵が撮れれば…
書込番号:16120525
2点

みなさん おはようございます
♪なかなかの田舎者さん ありがとうございます 新緑!春モミジ!の玉ボケいいですね フジ!初挑戦ですが難しい!…確かに 遠景はそうでもありませんが 近景はとりとめのない感じで… 蒲公英はずいぶん接近しましたね マクロでは ISO感度を高めにしないと シャッター速度が遅くなりブレやすく 風との駆け引きもありできれば三脚使用が撮りやすいでしょうね ツツジはお見事です 背景のボケかたは面白いですね 光線の加減でしょうか
>こんにちは、サンヨンでの虫、花、そして野鳥、相変わらず見事です。
ありがとうございます なかなかの田舎者さんの多方面でのコメントは いつも参考にさせていただいています
>サンヨンはボケも綺麗ですが解像感も半端じゃないですね。
最近AFのピントが気になり出し 時間があればサービスセンターで調整してもらうのですが 微調整を試そうか…
>僕のタムロン 70−300mm VCではこの解像感とコントラストは出ないので羨ましい限りです。
条件に恵まれたからでしょうか もしサンニッパなら4段位上になるでしょうが 全部撮ろうとしない気楽さがいりますね
>ナンジャモンジャの木の解説札の内容はビックリですね。他のナンジャモンジャの木はドンナモンジャ?と気になりますね?
うまい! ざぶとん1枚!! わたしも初めて知りましたが 世の中は知らないものだらけです いくらでも楽しめますね
書込番号:16120676
3点

araskywalkさん、ありがとうございます。
>・・・ヒトツバタゴの苗木 値札には2000〜3000とありますが いい値段ですね
そうですね。もう少し大きくて高いものも、また、安いものもありましたね。
>犬山のヒトツバタゴは まだしばらく楽しめそうですね
見ごろは今週からと思われ、やっと見ごろになるという感じですね。
>ヒトツバタゴ16(138タワーパーク)ですが 構図・絞り・露出のバランスが絶妙で 人工と自然が溶け合いお見事です
ありがとうございます。このヒトツバタゴ、バラ園の近くにあります。
キジの縄張り争いは自転車に乗ったままで、電柱の陰からの撮影でしたか。そのときの様子が目に浮かびますね(ニコニコ)。
ところで、今回のお写真、まるで闘鶏のようなすさまじい戦いですね。縄張り争いとは言え、キジがこんな戦いをするとは思わなかったです。
別途「大型連休を振り返って」のスレッドを立ててみましたので、またよろしくお願いします。
書込番号:16121850
3点



熊野の長藤は以前昼間の撮影の物をアップしたのですが
昨夜18時半ごろにちょっと行ってみました。
機材は前回と一緒でD7000とAF-S50mmf/1.8です。
三脚は持ってないのですべて手持ちです(^^;
やっぱりというか
なかなか思ったように撮れませんね(^^)
でも暗い所に明かりで照らされてる藤も風情があってよかったのですが。
ゴーストだと思いますが緑色の光が写りまくりました(^^)
お寺なのでひょっとして本物??(怖)
暖かくなったので夜間撮影も修行します(^^;
3点

こんにちは
白熱灯(電球色)、水銀灯などでのホワイトバランスが取れたら尚良かったと思います。
書込番号:16077283
3点

里いもさんこんにちは。
ホワイトバランスなんですがちょっとさわってみました(^^)
かなり雰囲気が変わりますね。
ちなみに最初のスレ画像は晴天、今回は電球です。
電球は使われてたのがこんなに明るくはなかったのですが
さわってみると楽しいですね(^^)
書込番号:16077371
2点

Ghost まさしく。放電灯は輝度が高いですから、防ぎようがありません。
まだ足は生えていませんね。三脚で?
書込番号:16077963
1点

「夜間」だけに「やや感」が必要ですナンチャッテ。
我ながら下手なギャグだな〜〜〜。
書込番号:16080067
1点

「感」じゃなくて「勘」でした。
こりゃまた失礼をば〜〜。
書込番号:16080083
1点

うさらネットさんこんにちは。
やっぱり三脚は必須でした(^^;
残念ながら持ってないんです(^^;
買いたいのですが昨日うさらネットさんのレスのちょっと前に
とあるレンズをポチってしまいまして(^^;
夏のボーナス以降になりそうです(^^)
でもわからないことも多かったので
今回は良い勉強になりました(^^)
浜松屋飲兵衛さんこんにちは。
自分にはその「勘」やセンス、知識、腕、機材と
無いものづくしで困ってます(^^)
無いものづくしでもカメラ楽しんでます(^^)
今週末は浜松祭りですよね。
良い画像待ってます(^^)
書込番号:16081201
2点



ちょっとだけ前になりますが
22日月曜なんですが磐田にある熊野の長藤を見てきました。
というのも新聞にてもうすでに見ごろを迎えているとのことでしたので
D7000にAF-S50mmF/1.8Gのみという安易な装備に
自転車で行ってきました(^^)
今年はホント咲くのが早いです。
ゴールデンウィーク後半は散り始めるかもしれません(^^;
とりあえず撮れるときに撮っとけって感じで撮ってきました(^^)
7点

綺麗ですね。
今年は、開花時期が早く調子が狂いますね。
タイミング良く行けたのは河津桜だけ。
書込番号:16065453
3点

こんにちは
同じレンズ、同じ藤でも絞りや逆光によって表情が変りますね。
書込番号:16065624
2点

7643Xさんこんにちは。
今年は桜、藤はなんとか撮れましたが
河津桜は断念しました(^^)
さすがに磐田から河津町はちょっと遠いですし
浜岡のほうで見られるらしいのですが残念ながら行けず(^^;
咲いてる期間が短いのでタイミングって重要ですよね(^^)
里いもさんこんにちは。
今回は朝9時過ぎだったので
場所によって光のさし方が変わりました(^^)
でも撮影中はそこまで考える余裕はありませんでした(^^;
まだまだ修行が足りないようです(^^;
書込番号:16065756
3点

藤の花は遠かったんで挫折し、タンポポを撮って来たっす(^O^)
えっとD7000に苦手な広角10-20mmっす
あいにくの曇りだったっすが、綺麗でしたっす
書込番号:16066654
3点

ニコイッチーさんこんばんは。
綺麗なたんぽぽ、これだけ咲いてると撮りたくなりますよね(^^)
素敵な画像ありがとうございます。
片道1時間半、往復3時間ご苦労様でした(^^)
自分はとりあえず花以外のも撮りたいとは思いつつ
まだ頭に浮かばない状態です(^^;
広角って漠然としやすくて難しいですよね(^^)
自分も18mm(広角にもならないですが^^;)で
風景撮ってはみたものの
なんか納得できなくてそのままになってしまってます(^^;
悩んでるうちが楽しいのかもしれませんが(^^)
書込番号:16066794
3点

DF02さん〜お早うございます。
熊野(ゆや)の長藤のお写真見事ですね〜。
飲兵衛もスレ主さんより一日前の日曜日に出かけて
みました。
今年は例年よりも十日ほど早く開花したようですね。
風景写真は苦手な飲兵衛なんですが便乗貼り付け〜
宜しくお願いだよ〜ん。
書込番号:16067916
1点

DF02さん こんにちは。
とても綺麗に咲いていますね。
今は横浜暮らしですが、ここは私の実家からも自転車で行けるところです。
子供頃は「池田の藤」などとも呼んでいた懐かしい場所です。
写真ありがとうございました。
書込番号:16068052
1点

浜松屋飲兵衛さんこんにちは。
今年は開花早かったです(^^)
三脚立てた気合いの入った方もいらっしゃいました(^^)
ここはそんなに広くないので50mm単焦点1本で気楽に撮影できます(^^)
ミルクランドBBさんこんにちは。
自分の家はこの近くにある遠鉄ストアの近くです(ローカルすぎますか(^^)
妻が加茂に実家がありまして子供のころよく来てたらしいのですが
昔はもっと藤が長かったような気がすると言ってました(^^)
喜んでいただいたようで自分もうれしいです(^^)
書込番号:16068790
1点



D7000デザインのSanDisk Extreme UHS-1 16GBカードを見つけました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009WLBQWY/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
今残っている店より安いところがありましたので試しに買いましたが、45MB/sのものと同等品のようです。
D7000の販促品でしょうか。
日本製パッケージで2012年の文字があり、永久保証と書かれていましたので、お買い得かな?と思います。
D7000使いの方、いかがでしょう。
6点

かんすぱさんこんばんは。
D7000 18−300mm VRスーパーズームキットにこんなSDカードが付属していたような…バラして売っているんですかね?
現在のD7000ボディや18−300mm VRの販売価格ですとスーパーズームキットをバラして売るほうが儲かるのかな?
書込番号:16047527
2点

こんばんは。
おそらくD7000スーパーズームキット自体、販売個数が少ないと思いますので
その少ない個数ではSDカードのほうが採算取れないと思います。
サンディスクとしてもまとまった注文数でないと
このようなものは作れないと思います。
ですのでSDカードはキット数に対してかなり数量が多かったのではないでしょうか。
でもこれちょっと欲しいです(^^)
書込番号:16048436
0点

スーパーズームキットに付いているSDカードですね。
単品販売は始めて見ました。
書込番号:16049095
1点

高価なセットについていたものなんですね。
教えていただきありがとうございます。
送料込み980円だったので何枚か買いました。
ごく最近にD7000を購入しましたので、使ってみます。
書込番号:16049201
0点

送込み980円なら二枚欲しいです^ ^
Amazonで買われたのでしょうか?
書込番号:16051038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレで紹介されたこのカードデザイン、どうしても気になったので、
別なところで1,750円(送料込)で買っちゃいました。
送込み980円は安いですね。
4/12までのAmazonでは送料別で980円でしたが、今は4,500円・・・
凄い価格差ですね。
書込番号:16053053
1点

ついつい僕も2枚ポチりました。1750円(送料込)楽天です。
情報感謝!
書込番号:16056003
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000オーナーの先輩方初めまして。
やっとD7000 18-105VRレンズセット購入しました。
他に50mm1.8G、プロテクトフィルター×2
16GのSDカード×2、+ニコンのカメラバックをいただきました。
カメラのキタムラで全て5年保証付けて12万ジャストでした。
ほぼD7100のボディー価格でこれだけ揃ったので満足です。
スペックも一眼初心者なので十分満足ですね。
D7000で色々勉強しようとおもいます。
簡単な設定をして、うちのMダックスを撮ってみて画像にビックリです。
素人でも綺麗にとれますね。
散歩がてら色々撮影してみましたが、いやいや難しい。
皆さんの写真と似たような構図で撮影しても出来上がりは・・・?です。
やはりセンスの問題かな?
とにかく色々勉強、撮影して写真upできるよう楽しみたいです。
まずは報告でした。
書込番号:16041995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中々良い買い物をなされたようでなによりです。
今後は深〜い沼にハマらないようにご注意ください(●^o^●)
書込番号:16042013
1点

ご購入おめでとうございます。
D7000は写りの良い機材です。
たくさん良い思い出を撮してください。
書込番号:16042263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

charinco さん
ご購入おめでとうございます^ ^
良いセットをご購入されましたね。
これから沢山良いお写真をお撮り下さい^ ^
書込番号:16042337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大家のおっさん さま
DX→FX さま
Ramone2 さま
ありがとうございます。
注文してから3週間、ムック本を見ながらワクワクしてました。
D7000が来てからは分厚い説明書をニヤニヤして読んでます(*^^*)
ニヤけてカメラをさすっている姿を見て嫁さんや子供達は呆れ顔です。
書込番号:16042482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!
こっそり…では買えないタイプのようで…(笑)♪
書込番号:16042691
0点

永松弾正 さま
ありがとうございます。
最初は黙ってたんですが、隠れてスリスリするのが・・・
おおっぴらにスリスリしたかったのでカミングアウトしました。
今までのこっそりは全てばれてるし(*^^*)
男は詰めが甘いです。
書込番号:16042727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニヤけてカメラをさすっている姿を見て…
ご家族から見ると???って感じなんでしょうね
あんまりサスサス スリスリすると塗装はげるよ
書込番号:16042753
1点

RED BOX さま
ありがとうございます。
いっそのこと塗装の耐久性を見てみましょうか?
(((^^;)
しばらく続くかもです。
書込番号:16042926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

charincoさん
言うの忘れてた、購入おめでとうございます
ナデナデしすぎてカメラが気持ちよ〜くなって
ねむーい写真になっちゃたりして
書込番号:16043057
0点

D7000購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、撮影をご堪能ください。
書込番号:16043069
0点

近藤無線さま
できれば引きぎみで、ソフトフォーカスも強で・・・
RED BOXさま
それは困りますね。
今後はちと厳しめに(((^^;)
tokiuranaiさま
ありがとうございます
仕事の行き帰りも持ってまわりたいです(*^^*)
書込番号:16043195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさんこんばんは。D7000購入おめでとうございます!
写りの良いD7000に写りの良い中倍率ズーム、そして超写りの良い単焦点レンズでもう最高です!
後はポジティブな心と貪欲な探究心、そして良い感じのシチュエーション(これがなかなか思うようにならない!)で傑作の連発です!
お互いに楽しく使い倒していきましょう!
書込番号:16043376
0点

なかなかの田舎者さま。
ありがとうございます。
作品拝見させていただいてます。
今はまだ撮影しては「あれ?」の連発です。
とにかく楽しみます。
書込番号:16043485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さま。
先程の返信、名前を間違っておりました。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:16044227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16045012
0点

nightbearさま。
ありがとうございます。
楽しみますよん(*^^*)
書込番号:16045053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさん
おう!
書込番号:16045084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7000ユーザーの皆様、初めまして
いままでD40を使って鳥、虫、風景などを撮っていましたが、D7000追加導入です。
D40では、キットレンズ以外の手持ちレンズが昔のモーターレスAFなので、マグニファイヤーを付けてをMF使用していましたが、目の疲れが気になって購入に踏み切りました。
(安くなってたし...)
しかし...
レンズの有効活用を目論んでいたのですが、手持ちの純正の2本とトキナー製5本中、トキナー2本が強烈な後ピンで使い物になりませんでした。orz
微調整もしましたが、そんなレベルでは無いらしく、全くピンがきません。(T-T)
D40の時もフォーカスエイドで合わせてもピントが合わないと思っていたのですが、ボディにレンズが対応していなかった様です。
(今更、気づいた...)
でも、鳥撮に使っている300mmF4と風景撮によく使う12-24mmF4はセーフだったので良しとしています。
アウトだった、28-70mmF2.8と80-200mmF2.8は従来通りMFで使う事にします。
(結構高かったのにな...)
っと良いながら、望遠ズームが欲しくてタムロンの70-300mmを追加購入。
ついでに、等倍マクロが欲しくてトキナーの100mmも購入してしまいました。
(懲りずにトキナー...しかも、モーターレス...)
あと、標準ズームは...っと言いたいですが暫くD40のキットレンズ18-55mmとフィルム時代に買った35-105mmで我慢しておこうと思います。
(でも、シグマの17-70mmとか欲しいな...D40でも使えるし...)
今のところ、仕事の都合でなかなか撮影フィールドに出られないのですが、落ち着いたらいろいろと撮りたいと思います。
5点

資材を大切になさるBUN_BGさんに購入されたD7000は幸せ者でしょう♪
購入おめでとうございます。
書込番号:16015827
2点

こんにちは。
購入おめでとうございます(^^)
D7000、すごく良いですが
自分はD7000購入後にD3000の良さを再確認しました(^^)
D40も現役のようですし
カメラ生活の楽しさも倍増しますよ(^^)
書込番号:16015880
1点

ご購入おめでとうございます。標準ズームが欲しいところですね。
私は、D7000には純正16-85VRを使ってますが、サブのD5100にがシグマ18-125を使っています。
安いわりに使い易いと思います。
http://kakaku.com/item/10505011966/
書込番号:16016373
1点

BUN_BGさんこんばんは。
D7000購入おめでとうございます。…って言う頻度も減ってきましたね。
D7100が発売されて客観的に魅力が薄まってしまったようにも思いますが、性能は落ちません。十分に高性能なカメラですので存分に楽しみましょう。
さて、手持ちAFモーター無しレンズのピンズレは残念でしたね。
ライブビュー使用時のコントラストAFなら一時的にピンズレ解消出来ます。
80−200mmで動体撮影等には不向きですが、三脚を使用した小物撮りや風景、夜景では位相差AFよりも良い結果が出る場合が多いです。
まずはライブビューで使ってみてご不満でしたら、レンズの買い替えもご検討下さい。
書込番号:16017698
3点

返信を書き込んで頂いた皆様、ありがとうございます。
取り急ぎ、御礼まで。
後日、改めてコメントを返させて頂きます。m(__)m
書込番号:16021372
0点

D7000購入おめでとうございます。
名機ですので、良い写真を一杯撮ってください。
書込番号:16021959
1点

購入おめでとうございます。
自分も風景・鳥などで使ってます。
広角レンズ10-24いいですよ。風景写真には
もってこいです。
鳥には、シグマ150-500ですが、テレ側はちょっと
あまいですが、、、、。
単レンズ500を購入したく 貯金中(しかし このレンズを
購入するとD4が、欲しくなる)
お互い良い写真を撮りましょう。
書込番号:16022224
1点

画像は、先週末に届いた TOKINA AT-X M100 PRO D でちょっと撮ってみたものです。
皆様、返信ありがとうございます。
>大家のおっさんさん
資材を大切にと言うより、物を手放せない貧乏性ですね。
でもさすがにラックの容量が....
>DF02さん
D40もまだまだ使いますよ!
D100から続くCCD610万画素のDNAは侮れませんからね、良い色です。
>じじかめさん
標準ズームは、いろいろ検討中です。
高倍率も良いですが、フィルム時代は28-70mmF2.8と35-105mmF3.5-4.5をよく使っていたのでシグマ 17-70mm F2.8-4 がF値、画角共にかなりツボです。
しかし、短期間にいろいろと買ってしまったので、ちょっと冷却しています。
(レンズ沼の主からのお誘いは今のところお断り...)
>なかなかの田舎者さん
コントラストAFの件は知らなかったのですが、ライブビュー撮影でも試しています。
残念ながら結果は変わらずでした、他にも幾つか気付いた点もあり、総合的な判断で諦めました。
(画質的にも今のレンズと比べて、1段落ちる感じですし...)
アドバイスありがとうございました、またよろしくお願いいたします。
>tokiuranaiさん
まだ、使い始めたばかりでよく分かっていないのですが、画像を再生して「おおっ!」って声が出てしまう事もしょっちゅうあるので、これから楽しみです。
>sutoroboさん
D40を使い始めてからキットレンズのワイド側に不満を感じて12-24mmF4を買い足したのですが、まだまだ使いこなしていない感じですね。
鳥撮はとりあえず300mmF4×1.4テレコンで頑張ろうかと思っています。
500mm単焦点は私も欲しいです!
資金も無いけど、部屋に置き場所も無いので....
(当然、前者の理由が大きいです。)
書込番号:16023967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





