
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 16 | 2012年8月6日 19:33 |
![]() |
18 | 8 | 2012年8月2日 11:21 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2012年8月1日 13:59 |
![]() |
7 | 3 | 2012年7月27日 23:26 |
![]() |
11 | 10 | 2012年7月25日 22:48 |
![]() |
12 | 10 | 2012年7月24日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D300の後継機でしょうか?
D7000も2年経ちますから、D7000の後継機でしょうか?
でそうですね。
http://digicame-info.com/2012/06/d40024mp9.html
今、D3桁がフルサイズだから、今後の品番の都合で、D400とかではなくて、D4桁になるのでしょうかね…
販売価格が10万以上のカメラは、センサーと画像処理エンジンは、新しい物に交換可能な設計になれば良いのに(^_^;)
4点

D300Sの後継機だと思いますが、D7000はどうなるのでしょうね?
書込番号:14897684
0点

お早うございます。
この24Mpix D400?が出ると、かなりのD7000ユーザが移行する予感。
ただしD3200の試写比較で経験していますが、
小絞りぼけ(解像低下)の影響がどんなレンズでもF10では出てきますので、
こんな筈ではないという謂れない不満も出そうです。
いずれにしても期待のできる噂ですね。
新FXの噂もありますのでどうしたものか、目が離せません。が、お足は離れてゆくばかり。
書込番号:14897740
0点

詳しい情報ありがとうございます。
当方、D300(sなし)を愛用しておりますが、このD400を待ちわびておりました。
早く発表して欲しいですね。
書込番号:14897748
0点

ごんたろう♪さん おはようございます。
D300Sの後続機であろうD400の最新情報の提供有難うございます。
>ニコンD400は24MPセンサーを採用し連写は最大9コマ/秒
しかし24MPで連写9コマ/秒(バッテリーパック使用時)とはモンスターマシーンですね。
私も欲しい病にかかりそうです。(でも、軍資金が...(-_-)
書込番号:14897760
0点

おはようございます。ごんたろう♪さん
情報ありがとうございます。
書込番号:14897782
0点

D4のDX版なら14Mpで十分だと思うのだが。
DXで24Mpなんて聞いただけで気が萎える。
書込番号:14897785
3点

情報を有り難うございます。
コメントに「正常進化」とありますが、そろそろクイック・リターン・ミラーと決別した「飛躍」が欲しいです。
書込番号:14897869
0点

これって6月に出てた情報ですよね?
それとも何か変化があったのでしょうか?
書込番号:14897905
1点

kyonkiさん
>24Mpなんて聞いただけで気が萎える。
私の場合はF8が大体上限なので、ぎりぎりセーフですが、
それ以上に絞ってパンフォーカスでお使いの方とか、レンズ光芒効果をお使いの方は、
三脚必需もさることながら、小絞りぼけへの配慮など、一定の経験者でないと辛いものが出てきそう。
---高画素信奉、コンデジ上がりの方が飛び付くと、予想外になる懸念はあります。気付かないか?
書込番号:14897921
4点

噂通り出れば、D300(S)ユーザーには待望の機種になりそうですね。
個人的には24MPは必要ないし(デメリットだけでメリットなし)、現時点でNIKON/SONYのAPS-C24MPセンサーの問題点は確認できているのでパスして、D7000/D5100を大切に使って行こうと思ってます。
画像エンジンが新しくなっても、画像処理部分に関してはRAW現像の場合その違いはある程度吸収できますからね。
書込番号:14897933
1点

ほぼ、これまで噂されてたスペック通りですね^_^;
まあ・・・これもD800他同様、昨年のタイ洪水の影響で発表が遅れているだけでしょうね。
評価は・・・発表の前後・・・作例やインプレ記事が出てからですかね?
売り出し価格が20万円切り(18万円位??⇒実売15〜16万円程度か?)なら・・・チョット心が揺れるかな?(笑
D3200の画質でも・・・AFとバッファのパワーがD4並み??だったら・・・とっても魅力♪
書込番号:14898006
1点

D300の後継ということは高速連写機だと思うのですが、24Mpなんかだと後処理が大変なんですよ。
なにせ私なんか一回の撮影で500枚前後なんか簡単に撮りますからね。
この噂が本当ならD300は当分現役続行です。
書込番号:14899554
0点

D300(s)ユーザー待望の後継機ですかね。
僕が期待する機能は、
+連写8枚/秒
+顔認識
+AF F8.0対応
ですね。
このスペックが本当ならかなりうらやましい。。。。
書込番号:14899742
0点

う〜ん、やっぱり画素数は24Mなんですか。
>カメラのタイムラグは0.012秒
って、電源ONでの起動時間かな? シャッタータイムラグじゃないですよね。
グリップがD7000とかと違い握り易いなら、ちょっと興味あります。
書込番号:14899790
0点

D3200と同じ24Mセンサーですか・・
D3200との価格差に見合った諸々の進化に期待したいです。
書込番号:14901245
0点

フルサイズ機?D600?の方が、早いんですかね…?
http://digicame-info.com/2012/08/d600-1.html
自分は、DXフォーマット機で良いのだけれど…
書込番号:14903476
0点



先日(28日)、尾張津島天王祭(宵祭)へ行ってきました。
祭りでは、5艘のまきわら船が提灯の灯りを水面に映しながら、ゆっくりと進んで行きます。
それで、高感度に強いと言われているデジイチでいつか撮ってみたいと思っていましたが、今回、やっと撮ることができました。
ご笑覧ください。
9点

初めて見ました。夏向きの行事のようですね。
書込番号:14882272
2点

群青_teruさん
D7000、活用されてますね〜
尾張津島天王祭は私も初めて拝見しました。
提灯がドーム型に組まれていておもしろいですね。
D7000は画素が多い割りには高感度撮影にもかなり強いようですね。
私も沢での撮影にD7000を活用する予定ですが、薄暗い谷底での撮影で
どれだけ威力を発揮してくれるか楽しみです。
書込番号:14882331
2点

群青_teruさん
水鏡になっているところが、とても素敵です!
実は私自身も、今年は津島祭りへ行くつもりで準備していましたが、あいにく急な事情により行けませんでした。来年は是非とも行きたいです。
…おかげで巻藁船が撮りたい病です(笑)
ところで、群青_teruさんは桟敷から撮影されたんでしょうか?
手前に障害物が無く、非常に良い場所で撮影されているように感じました。
下調べによると、池の周囲は桟敷で囲まれ、一般の人は離れた位置から眺めることができるようで、私は池を囲む堤防の土手で撮影を試みる予定でした。。。
書込番号:14883355
1点

皆さん、こんにちは。きょう(1日)も暑かったですね。
■じじかめさん、ありがとうございます。
祭りのプログラムによれば、天王祭は、津島神社の祭礼として500年以上も続いているようです。
起源は、南北朝時代に津島に逃れてきた良王親王(後醍醐天皇の曽孫南朝方の親王)を守る津島武士が、北朝方の武士を船遊びにさそい討ち取ったことによる行事とか、津島神社の「神葭流し」の神事をもとにしたものとか言われていますが、明らかではないようです。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>D7000、活用されてますね〜
ありがとうございます。フッサール・ヒロさんもユーザーになられたのですね。今後ともよろしくお願いします。
>提灯がドーム型に組まれていておもしろいですね。
そうですね。旧津島五ヶ村の、下構(シモガマエ)、堤下(トウゲ)米之座(コメノザ)今市場(イマイチバ)、筏場(イカダバ)から各1艘、計5艘のまきわら船が出ます。
午後7時、太鼓が鳴り響くなか、まきわら船の中央に高く真柱(マバシラ)を立てて、月を表す13個(本年は旧暦の閏年)の提灯を競い合って掲げた後に、屋台の上に半円・山型に365個(1年を表す)の提灯がともされていきました。
その後、午後8時45分(真柱の提灯が燃えたこともあって、実際には遅れました)、5艘のまきわら船が津島笛を奏でながらゆうゆうと祭本部のある丸池に向かって漕ぎ出して行きました。私は、ここで帰路につきました(「尾張津島天王祭4」参照)。
ところで、真柱の提灯ですが、5艘のまきわら船のうち2艘も途中で燃え出したのには驚きましたね。
書込番号:14884047
1点

tea_3さん、こんばんは。
>水鏡になっているところが、とても素敵です!
ありがとうございます。今年の津島祭り、tea_3さんも予定されていましたか。
それが急なご事情によりあきらめなければならなかったとは、残念でしたね。
来年は是非お出かけください。
>ところで、群青_teruさんは桟敷から撮影されたんでしょうか?
撮影は、桟敷や祭り本部のある丸池ではなく、まきわら船が待機している車河戸(クルマコウド)でした。
まきわら船は、ここで提灯をともし、その後丸池に向かって出船しますね。
丸池に現れるのは、午後9時ごろになるかと思います。
昨年は、丸池に出たまきわら船がその後車河戸に戻ってきて、提灯を取り外すところまでねばりましたので、帰りがずいぶん遅くなりました(ニコニコ)。
書込番号:14884812
0点

群青_teruさん
詳しく御説明いただきありがとうございます。
祭りの道具ってすべてに意味があって、深いですよね。
歴史を感じますね。
神聖な空気と参加する人たちの熱気が独特のムードを作っていると思います。
海にせよ、川にせよ、池にせよ、水とかかわりのある祭りはいいですね〜
本当に絵になりますね。
ところでD7000、jpeg撮りでも8MB前後になりますね。
D40ばかりで撮っておりましたので8MBはデカイなぁ〜って印象です。
沢での撮影ではRAW撮りするので容量が大きくなりそうです。PCのハードディスクが心配です。(笑)
書込番号:14886150
1点

群青_teruさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
車河戸から撮影されたのですね!撮影時刻を改めて確認したら、池に出発する前でしたね。
群青_teruさんのように水辺に提灯が映っている光景を収めたいので、
是非来年は車河戸にいってみたいです。
書込番号:14886288
1点

皆さん、おはようございます。きょう(2日)も暑くなりそうです。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
夏祭りは、日が暮れて少し涼しくなってから始まるものが多いので、助かりますが、それでも場所取り等で早めに出かける必要があり、大変です。
D7000の画像では、PCの動きが違いますね。私は、D40のみのユーザーでしたので、特にそう思います。
また、今のところ、2スロットを使ってRAW+JPEG撮りをしていますが、外付けHDDの容量の関係で、RAW、JPEGともに画像の削除作業(RAWはより厳しく)に努めるよう予定しています。2スロットは便利で、ありがたいですね。
■tea_3さん、来年の津島祭り、楽しみですね。私もまた楽しみにしております。ありがとうございました。
書込番号:14886571
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
4月にD7000購入にあたり、こちらで質問をしましたfummy*です。
色んな方から親切に教えて頂きとても感謝しております^^
書き込みが大変遅くなりましたが、こちらで質問をした翌週にこちらのレンズキット
を買いました!
念願のデジイチで買ってから一週間と一寸、壊さないか‥落とさないだろうか...
と怖くて箱は開けるものの取り出せずにいました(笑
初心者故、わからない事だらけでレンズ選びで悩んでいましたが、結果レンズキットを選び
大正解!
猫や小物メインで撮ることが多いだろうと思っていたのですが、デジイチを買ってから色んなところへ
出歩くようになって、このレンズキットを選んで本当に良かったと実感しました。
先日は相方のフットサルへも持って行き、試合中の撮影や集合写真を撮らせてもらいました^^*
猫も小物も明るいお部屋の中でも問題なく綺麗にボカして撮ることが出来ました。
後日相方さんから40mmをプレゼントしてもらい、マクロも楽しんでいます。
つい先日、40mmより近づけなくてももう少し広角とレンズに明るさが欲しい...!手軽にスナップ
したいということで35mmを注文しました^^;
*
冒頭長くなりましたが、今持ってるレンズは
*35mm
*40mm
*18-105mm
になりますが、それを踏まえて(?)お聞きしたいことがあります。
来月地元のよさこい祭りにチームのスタッフとして参加します。
D7000を持って、踊り子さんや裏方スタッフやお祭りの雰囲気等写真を撮りたいと思っています。
そこで、本祭はひきもズームも出来る18-105mmを常用するつもりですが、今まで動きのあるものを
撮ったことがなく18−105mmのレンズで朝〜夜まで使える写真が撮れるか心配です^^;
ISO,シャッタースピード,露出補正,絞り等、今マニュアルやA優先モードでつつきながら
練習しているのですが、まだまだというところです;;
この18−105mmでもよさこい写真撮れそうでしょうか?
腕の問題!!とは承知ですが、とりあえず今は手持ちのレンズで頑張って何とか写真にして
来年のよさこいでは、それ様にレンズ+αを準備したいと考えています。
よさこい写真を撮る上で、この設定で撮ったらどうか?...こうしたほうがいいなど
ご意見ご指導頂けませんでしょうか?
そして、今後よさこいを撮るならこういったレンズがあったらどうか?
なども教えて頂ければ幸いです。
素人初心者の趣味での写真ですが、皆の一瞬一瞬を大事に撮りたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
2点

>よさこい写真を撮る上で、この設定で撮ったらどうか?
昼間ならAモード、絞り開放、感度自動制御ーON、上限感度ーISO3200、低速限界SS−1/500で十分に撮れると思います。
夜は難易度が高いですね。スピードライトが欲しいかも。内蔵フラッシュならなるべく近づいて撮りましょう。
書込番号:14863123
3点

夜のよさこいは、35mmF1.8Gを使いましょうね。
書込番号:14863131
3点

D7000に外付けスピードライト、サブ機セット(D3100+35mmF1.8G)のD3100中古でも。
不意の故障、トラブルに2台体制が身を助く。
書込番号:14863233
1点

少々重くて値は張りますが、外付けのストロボは必要になるかと思います。
内蔵ストロボでは露出ディレーモードみたいな感覚になります。
書込番号:14863298
2点

よさこい祭りは昼間ですか?夜?ですか
昼間で踊り子さんに近づけるなら18−105で良いかと思います
ISO400程度でPモードでも良いかと思います
書込番号:14863376
2点

<kyonkiさん>
以前のトピにも回答有難う御座いました!
昼間は教えて頂いた設定で撮ってみます!
夜は、、難しいですよね...
スピードライト、一応検討してみます!
ちなみにつけるとすると、ニコンのSB-400でも700のどちらでも大丈夫ですか?
それと、夜のよさこいは35mmですね!分かりました^^!!
<うさらネットさん>
前回のトピにも回答有難う御座いました!
本当は二台体制が良いみたいですね。
今回のよさこいではもう一台カメラを購入‥は出来ないですが^^;、
来年のよさこいのことを考え、相方にも相談して決めたいと思います^^
<スペクトムルさん>
お恥ずかしながら、露出ディレーモードが分からず検索かけてみましたら
画像が暗くなる…のですか?動く物には向いていないと書いてありました。
よく分からずすみません;;
外付けのストロボはやはり必要不可欠なのですね…!
書込番号:14863518
0点

<gda_hisashiさん>
よさこい祭は、お昼も夜もです。
ところどころで小休憩などがありますので、落ち着いた頃合いを
見計らってレンズ交換をする予定で居ます。
踊り子さんには近づけますので、18-105mmでお昼は追っかけたいと思います^^!
書込番号:14863527
0点

SB-700十分高性能です。
書込番号:14863836
2点

<my name is.....さん>
価格的にお安い400が助かるかな,,と思ったのですが、700の口コミをみて
気になりだし...
悩みます^^;
写り(?)などは400も700も変わりませんか?
400と700の違いは角度の点以外にありますか?
書込番号:14863901
0点

ストロボはストレート発光でしょうから光量が足りている部分はSB−400でもSB−700撮影結果は変わらないと思いますが
SB−400の場合多少離れると光量が足らなくなったり続けて写したい場合チャージ時間が延びます
更に電池も単四2本なので撮影量が多いと電池切れも心配です
可能ならSB−700の購入をお勧めします
それでも電池は予備があった方が良いです
書込番号:14864022
1点

<gda_hisashiさん>
400と700の違いが分かり大変助かりました!有難う御座います!
ストロボ購入はSB-700にします^^*
電池のことすっかり忘れていました;;
購入した際は電池の予備を幾つか持って行きます^^
書込番号:14864171
0点

fummyさん。こんばんは。
お祭りの季節ですねぇ。
朝から夜まで追っかけるのであれば、まず、カメラのバッテリー切れに注意ですね。
D7000は高感度が結構使えるので、18-105でも昼はISO200〜400くらいで、日が暮れたら
ISO800とかにして、シャッタースピードを稼ぐのもテではないでしょうか?
動きを止めて撮りたいなら、シャッター優先で、ISO感度オートってテもあります。
どんな風に祭りを切り取りたいかで、モードの使い分けを考えるといいと思います。
明るい単焦点レンズは、絞り開放近くで撮影してボケを楽しむだけでなく
高解像度を生かして、絞り気味にしてパンフォーカスで撮って、シャープな全体の
様子なんかも撮影するってものアリですね。
ズームとは一味違う、キレのある写真が撮れたりします。
皆さん、オススメのスピードライトが入手可能なら、夜の撮影は幅が広がりますが、
GN(光量)が大きいタイプでも、野外で全てに光が届く訳ではないので、構図を工夫する
といいと思います。
(スピードライトはこの季節特に、日中、人の顔なんかに強い影が出るのを弱めたり、
逆光で被写体を黒つぶれさせない日中シンクロなんかにも便利です。)
外付けのスピードライトを絞り優先で、夜間使うなら、試し撮りを事前にしてWBも
チェックしておくと安心ですね。
書込番号:14864344
1点

fummy*さん こんにちは
私はよさこいはあまり撮りませんが、踊るお祭りでは
VR 70-300mmをよく使います
もちろんどんな写真を撮りたいかによると思いますが
踊っている時にはそばに寄れないので人の表情を捉えたいと思ったら
望遠が必要です
スピードライトの使用は結構難しいので(私には)
夜は照明が当たっている場所を選んで撮影します
シャッタースピード優先、感度自動でなるべく早いシャッタスピードを選択します
昼は500分の1以上 夜は感度が上がりすぎないよう若干シャッタースピードを落とすか
なるべく動かない瞬間を撮影
がんばってください
書込番号:14864797
1点

fummy* さん
バッテリー大丈夫?
書込番号:14866022
1点

35/1.8や18ー105の広角側で寄って撮れば迫力のあるえが撮れます(^O^)
露出は出来るならM露出が楽です(影になっても露出を合わせれるならー)
良いえが撮れますよーに
書込番号:14866084
1点

<Laskey775さん>,<nightbearさん>
こんにちは^^
撮影班という訳ではなく、他手伝いもしながら..
なので、休みなくずっと撮ることはまずないので、バッテリーは大丈夫だと思います^^
万が一切れてしまった場合、もうひと方に託します^^*
確かに、望遠も必要になると思います!
どうしても近寄れない時があるからです。
今回は18-105mmレンズメインで撮影しますが、このレンズを使ってみて
これよりも望遠が必要だと感じたら、今後のことを考え望遠レンズ購入を検討したいと
思います^^
なるほど‥夜は照明が当たっている場所から..ですね!
設定の仕方もご指導有難う御座います!
あとはもう、私の腕次第ですね...^^;
なるべく動きが落ち着いた時狙ってみます。
今現地に居たら、練習場で撮る練習が出来るのですが生憎県外なもので;;
同居人に協力してもらって撮る練習をしてみようと思います^^
有難う御座います!
<*ゆめ猫*さん>
有難う御座います!
迫力のある画ですか!そんな画が撮れるように、
頑張ります!!
書込番号:14870711
0点

すみません!↑のお返事の宛先が間違ってしまいました、申し訳ございません(><)
一番上のお二人様宛のコメントは<Prisoner6さん><nightbearさん>へです。
<Laskey775さん>
コメント有難うございます!
お返事の宛名が間違っておりまして、すみません(><);;
大変詳しく書いて下さいまして、有難う御座います^^!
単焦点でシャープな全体の様子‥撮りたいです^^!
皆さんの教えて下さった方法一眼にセット、頭にセットして本番前に
練習しようと思います!
有難う御座います!
書込番号:14870796
0点

皆様、今回も詳しく教えて下さいまして有難う御座います!
教えて頂きました設定で、一度練習して本番頑張りたいと思います!
有難う御座いました!
書込番号:14870824
0点

fummy*さん
アタックフォトライフ!
書込番号:14871742
1点

ストロボと18-105o、それとSB-700で大丈夫だと思います。
ストロボ用の電池予備、カメラバッテリーの予備も必要ですが、メディアカードの容量も今一度確認しておいた方がいいと思います。
電源は大丈夫なのに、メディアカード容量がいっぱいで撮れないというのも結構ストレスだったりします。
書込番号:14878139
1点



こんにちは。
D90を使い出して3年、ミラーレス機などに浮気もしていたので壊れるまでは
使い込もうと考えていましたが、転職して初めての満額となる夏のボーナスが
考えていたいた以上に出たので差額分で何か買おうかなとキタムラの中古でも
見ていたら、メーカー保証が11ヶ月近く残っている美品を発見!!。
しかも、社外品ですがグリップ付き。
これは、お買い得だと思いすぐにポチと押してしまいました。
更に、以前から欲しかったタムロンの70-200F2.8も出ていたので買ってしまいました。
月曜日に本体、水曜日にレンズを受け取り、本日少し使ってみましたが凄くいいです。
以前は、D90に縦グリップ付けて80-200F2.8(初期の直進型)を使っていて満足して
いましたが、更にいいです。
まだまだ、初期設定などに手間取っていますが久々に楽しいと思える本体とレンズです。
唯一、D90が勝っている点はシャッター音です。
こればかりは、どうにもならないですね。
3点

>D90が勝っている点はシャッター音です。
まさに。グリップ感もD90の良いところかも。
D7000使っていて、D90に持ち替えると、お!いいじゃないのって始まるボディ沼。
D7000、密度の高い機種です。使い倒してください。
書込番号:14860916
1点

私もD90から買い替えです。
ファインダー、AF精度、防塵防滴への物足りなさを感じていたので買い換えたのですが
おっしゃる通り、最初は物足りないシャッター音でしたが、今ではこの淑やかな音が気に入ってますよ(笑)
室内イベントではこの静かなシャッター音が嬉しいです^^
D90に比べて画素数が上がったので撮影の基本を再確認しています^^
手持ちブレが以外に多くなるのでマクロ撮影はシビアになりました(笑)イイコトデスガネ
いいレンズを手にされましたね。
静物撮りには定評のあるレンズですので撮る楽しみ最高ですね^^
書込番号:14862525
3点

>うさらネット
D90のグリップ感もいいですよね。
D90はサブとしてまだまだ使っていきたいです。
>esuqu1
ファインダーは凄く見やすくなったと思います。
タムロンのレンズもいいですね。
手ブレ補正が無いのが残念ですが安くで手に入れる事ができたので
コストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:14865092
0点



ほぼ初心者です。現在D5000、レンズはダブルズームキットを使用して3年程経ちます。主に子供の陸上競技(100〜400m)を撮影しています。連射6コマが魅力でD7000を検討しているのですが、後継機の噂もあり悩んでいます。スナップも撮りますのでバリアングルでは無いというのもちょっと気になります(スカイツリーに行ったときに実感)。レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入予定です。連射4コマで我慢すればD5100でもいいようなこもするんですが・・・・・。
ご指導よろしくお願い致します。
0点

お子さんが陸上競技を継続的にされているのならD5000よりもD7000のほうが遥かに撮り易く決定的なシーンが撮れる確立も上がります。
ただし、VR18-300は大きく重いのでこれを常用ズームとして常に持ち歩くのは難があると思います。
また、スポーツ撮りではAF速度が肝ですが、VR18-300は高倍率ゆえにそんなに速くないと聞きます(雑誌評価記事より)。
私なら、陸上競技用のレンズと普段使用のレンズは別に揃えます。陸上競技用はVR70-300かタム70-300VC。
普段使いは、今までD5000で使っていたレンズ。
書込番号:14849842
3点

AKD5000さん
こんにちは(^^)
、
息子(小学生)の陸上競技をD7000+70-300VRでたまに撮っています。
(D5000は持ち合わせていませんのでコメント控えます。)
、
D7000+70-300VRの組み合わせは明るい環境であればAFも外しにくいですし、
連写もJPEG撮影なら十分です。
(※RAWの場合はバッファフルに要注意)
、
望遠側(300o)はタムロン70-300USDの方がやや解像している感じがしますが、
特に不具合も不満も無く撮れます。
、
新型は期待出来ると思いますが、
出たら出たでおそらくボディーだけで
D7000+70-300VRの価格になりますね^^;
書込番号:14850060
1点

kyonkiさん、ありがとうございます。
レンズは一本でカバーできればという安易な考えでした。陸上の撮影が主ですが、帰りに家族で遊びに行ったりすることも多く、複数のレンズを持ち歩くのは億劫です。確かに投稿を拝見させていただいていると、AFの速さに難有りとは感じていました。D7000を前向きに考え、レンズを再度、検討したほうがよさそうですね。
書込番号:14850138
0点

バリアングルが必要な場合は、Pana G系を使っています。
D5000は出番僅少、休眠状態になっています。たまに触ると良い機種ですけどね。
で、どちらかですが、ファインダが違いますし、D7000の方が写真は撮りやすいです。
後継機が高画素の場合は、おそらく当初、ボディ単体14-15万でしょう。
D7000が約12万でしたからね。
今は価格面で買い時ですね。
書込番号:14850142
1点

RAMONE1さん、ありがとうございます。
撮影は殆どFINEでROWは取りません。最初の頃は取っていましたが、連射枚数が多くROWを取っていると追いつかなくなってしまって止めました。ROWがあった方が、加工するのには便利なんですけどね。
レンズの方をもう少し、勉強してみます。
書込番号:14850181
1点

私も写真歴3年です。
D5000でデビューしてD7000を去年購入しましたが、格段に使いやすくて満足していました。
でも今ではD800ユーザーとなっていますが、D7000へとステップアップすると撮影の幅は大きく変わります。
なにより操作性が格段に上です。
今の価格帯では絶対買いな時期だと思えます。
子供の運動会を撮るのにはやはり6コマ/秒は大きいです。
D5100にするならD3200の方が魅力かと思いますが、ステップアップの意味で中級機のD7000がいいでしょう。
書込番号:14850183
2点

うさらネットさん、さすらいのキャメラマンさん、ありがとうございます。
D800ですか、いいですね。
自分は撮影枚数が多い割りに、どうしても手ブレが多くいつも落ち込んでいます。そんな自分が上位機種をというのは、おこがましいとはおもっているのでが.....。
後継機は確かに、価格的に高くなりますよね。D7000購入してみようかと思います。
書込番号:14850256
1点

こんにちは。
普段は少年サッカーの写真を主に撮影していますが、中学生の娘の
陸上競技も時々撮影しています。
お薦めのレンズですが、シグマAPO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMです!
500mmあればメインスタンドからバックストレートの選手までかなり
大きく撮影できますよ。リレー競技のバトンパスなど、連写で撮れば
反省すべきところも分かったりします。
とにかく、500mmあればトラック競技だけではなく、フィールド競技でも
楽に撮れます。
すごく大きくて重いので一脚必須ですが、撮れる範囲が広くなれば
個人的には苦になりません。これに標準ズームレンズか、コンデジを
持って行ってスナップなども撮っています。
我が子だけではなく、チームメイトや部活仲間の子供達の競技も撮って
あげてDVD等で渡してあげると大変喜んでくれます。
ボディの連写性能も大事かと思いますが、レンズを代えた方が撮れなかった
ところが撮れるので、撮影機会としては増えると思いますよ。
書込番号:14853555
1点

お子さんの運動会などを撮るなら、D7000買わないと後悔するかもしれませんね。
でもD5100の価格がお買い得すぎて・・・悩みますね。
書込番号:14854750
1点

Warwickさん、貴重なご意見ありがとうございます。
500mmいいですよね。でも、今の自分には予算的にも腕からしても無理です。
取り敢えず、300mmで我慢します。子供は高1で一応、全国大会に出場するレベルです。息子の一生懸命に走る姿を見て、いい写真撮ってあげたいなぁ...大会で即売しているプロの写真に、少しでも近ずきたいなぁ...なんて思うようになり、本体の購入を検討するようになりました。レンズも当然、大事だとは思いますが、やはり色々な面で制限されてしまいます。
D7000で自分でどの程度まで撮れるか、チャレンジしてみたいと思います。
Warwickさんのように、面倒見がいい方っていらっしゃいますよね。写真加工してDVD作成、結構、手間かかり、大変だと思います。でも、好きだから苦にならないのでしょうね。自分も苦にはなりません。撮影も楽しいですが、撮った画像のチェック、加工等ってもっと楽しいですもんね!(自分の場合は、どうしてこんな写真になったと、反省、後悔ばかりですが...)
3年計画で500mm持てるよう頑張ります。
書込番号:14856858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
オークションで中古ですが、D7000 18-200 VR II レンズキット買ってしまいました。4月ごろから価格コムの情報とにらめっこしながら、D7000 18-105 VR レンズキットの新品と18-200 VR IIとどうしようかまよっていましたが、ついに手を出してしまいました。、ついでといっては何ですが、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gも、オークションで手を出してしまいました。銀塩カメラ以来しばらくカメラからはなれていて、初めての一眼ですが楽しんでいこうと思います。これからよろしくお願いします。
7点

すっぱごんさん
こんばんは^^
ご購入おめでとうございます♪
ご購入された組み合わせならイロイロなものが撮れますから
沢山楽しんでください。
良きフォトライフを♪
書込番号:14847445
2点

ご購入おめでとうございます!
18-200とmicro40があれば当分楽しめますよ!!!
楽しいカメラライフをお送り下さいませ\(^o^)/
書込番号:14847509
0点

RAMONE1さん、返信どもです。マクロ写真は、昔からの撮ってみたいという憧れだけで、昔は買えなっかった Microレンズに手を出してしまったというのが、本音です(^^;)
使いこなせるか、不安だらけですが、これから勉強していきます(^^ゝ)
書込番号:14847548
2点

すっぱごんさん
心配無用です^^
昔買えなかった分まで自由に撮って
思う存分楽しんでください♪
失敗してもタダみたいなもんですから、
設定の違いによる写りの違いなども楽しみながら
確認できることと思います^^
書込番号:14847752
1点

Micro Nikkor60mm f/5.6 1/500 +0.7 |
Micro Nikkor f/5.6 1/1000 +0.3 |
Nikon D-7000 Micro Nikkor60mm f/3.5 1/2000 -0.3 |
すっぱごんさん。購入おめでとうございます。
銀塩→久々のカメラ しかもデジイチ。
なんか似た感じです。マクロレンズは銀塩で使ってた
AF Micro Nikkor60mmと105mm f/2.8を使っています。
近接撮影は勿論ですが、望遠的な使い方もできます。
明るく、解像度が高いレンズは使ってて楽しいです。
D7000は使えば使うほど使い易いカメラだと思います。
楽しい写真ライフをおおくり下さい。
書込番号:14847758
0点

自己レスです。ブドウの写真のデータが違ってました。
スミマセン。
書込番号:14847778
0点

はじめまして。
僕も最近、D7000を買いました。
ニコマート以来10年ぶりの一眼レフですが、デジタルはフィルムや現像にお金がかからないので、色々と大胆に設定を変えて試せるから凄く楽しいですよ。
それに今なら中古レンズも安く手に入る時代なので、スレ主さんのマクロみたいに昔買えなかったレンズも、意外と気軽に買えるので更に楽しいですよね。
僕はニコマート時代に明るい単焦点に憧れていましたが、当時は金が無くて追加レンズなんて買えませんでした。
この欲望を今は抑えられません(笑)っと言っても、今も金が無いのに変わりは有りませんが…(^^;
D7000は凄く良いカメラだと思います。
お互い楽しいカメラ&フォトライフを送りましょう♪
書込番号:14848486
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
銀塩のときは、撮影の確認が現像に出すまで
わからないうえに、現像代+プリント代が、
けっこうかかってたので、バカスカ撮るなんて
できませんでした。デジ一なら、その場で確認でき、
必要な分だけプリントすればいいんで、これから楽しみです。
これから、腕が上達するかは???^^;ですが、いつかは、
AF Micro Nikkor60mmも、欲しいし、単焦点レンズの
明るい世界ものぞいてみたいです。(これが、うわさのレンズ沼・・・)
Laskey775さんアップありがとうございます。
早くアップされたような写真撮って見たいです。
書込番号:14849134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





