
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 18 | 2012年7月5日 21:56 |
![]() |
17 | 22 | 2012年6月25日 23:54 |
![]() |
66 | 18 | 2012年7月31日 23:46 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2012年6月25日 08:01 |
![]() |
47 | 32 | 2012年7月16日 15:13 |
![]() |
11 | 9 | 2012年6月15日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは。このたび、D7000 のユーザーになりました 群青_teru です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。私は、D40 ユーザーでもあります。
実は、きのう(25日)入手し、きょう早速、大賀ハスを撮ってみましたが、フォーカスポイントがくるくると猫の目のように動いて、定まりにくく、撮るのがとても難しいと思いました。
帰宅後使用説明書を見てみると、どうやら AFエリアモードをダイナミック AF 39点で撮っていたようでした。
花撮りの場合は、シングルポイント AF がいいようですね。
絞り値、ISO感度の変更等は事前に調べてありましたが、肝心のフォーカスポイントには気が回りませんでした。
このように、分からないことばかりで、今後、皆さんにはいろいろとご教示いただくことがあるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
なお、大賀ハスですが、ピントが意図するところにきていないものもあって恐縮ですが、ご笑覧ください。
5点

p(^^)q こんばんは、 ベテランらしいいぃ構図 ですね。 その大賀蓮は 近所で見れるんですか? これからシーズンですもんね、
D7000は万能選手ですから。 いっぱい写真撮ってまた載せて下さい。
レンズなどはどのようなのを、お持ちですか? マクロとかの作例もまたお願いします。
どんどん連れ出して下さい。 自分の爺ちゃんも、重たいカメラリュック下げて足腰鍛えてましたのを思い出しました。 よくあんな重たいレンズ 持ち歩いてたな〜と。
書込番号:14730365
4点

いらっしゃいませ。
ご購入おめでとう御座います^-^
まさかのD40からのお越しで驚いております^^
拝見させて頂いてましたが、私はD40オーナーでありませんでしたので観覧者でした。
これからはD7000をお連れする時間が増えそうですね♪
またこちらでも花スレ期待してますので、宜しくお願い致します^^
蓮ではありませんが、参加したかった紫陽花の絵を一枚だけ貼らさせて頂きますね(笑)
書込番号:14730545
1点

おはようございます。群青_teruさん
ご購入おめでとうございます。
4枚の作例画像を拝見させて頂きましたが流石ですね。
これからD7000をジャンジャン使い倒してあげてくださいね。
書込番号:14730602
1点

ご購入おめでとうございます。きれいな蓮ですね。
蓮の撮影では、フレーミングに四苦八苦しています。
近くに撮影地があればいいのですが・・・
書込番号:14730840
1点

群青_teruさん
おはようございます(^^) 、
素敵なお写真ありがとうございます!
D40板で大変お世話になっておりますが,D7000板でもよろしくお願いします
m(._.)m
蓮のような洗練された花は特に腕やセンスが出てしまうので、
私にはなかなか^^;
、
これからも(D40&D7000で)また勉強させて頂きます♪
、
D7000からAFエリアモード切り替え操作が変更になり、
私も初め店頭でいじっていた時はわかりませんでしたが、
使い易いのですぐに慣れると思いますよ(^^)
書込番号:14730861
1点

こんにちは
日の丸を避け、構図に留意された事がよく判ります。
花は、誰が撮っても同じように成りやすく、どこに持ってくるのかが難しいですね。
書込番号:14731106
2点

D40より、機材としては洗練されているD7000へようこそ。
惚れ込めばどちらも良いカメラです。
D40は逆光とかですと、あれれのあるカメラで楽しいですが、
さすがD7000では露出が安定、賢いです。
中身・中味たっぷりでちょっと重い、D7000楽しまれてください。
書込番号:14731301
1点

皆さん、おはようございます。きょう(27日)は、薄日がさす曇天です。
■陸亀にいゃんさん、ありがとうございます。
三ツ又ふれあい公園は、クルマで1時間程度でしょうか。以前、この近くの緑道を走ってて、大賀ハスを知りました。当時はカメラに収めるなんて、考えもしなかったですね。
ハス池は、地元「生地川ふれあいの会」のボランティアの方々がお世話されています。
いつもきれいに整備されていて、ありがたいですね。
今年は、池のほとりに植えられたアジサイも大きくなり、アジサイを撮り終えた(と思っている)私も、つい撮ってしまうほどでした。
この時季は、ウォーキング等する人で特ににぎわいますね。
皆さん、途中休憩でベンチに腰掛け、大賀ハスを眺めながら四方山話に余念がありません。
この日は、大賀ハスをスケッチするグループもありました。
所有レンズは、D40 の w ズームに DX の 35mm で、屋外での使用は、ほとんど w ズームで間に合っています。
ほかに、シリーズ E の 50mm、100mm。AiNikkor 200mm がありますので、D7000 での使用もそのうち試してみようと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
■esuqu1さん、ありがとうございます。
D40 板、ご覧いただいてましたか。ありがとうございます。
>参加したかった紫陽花の絵を一枚だけ貼らさせて頂きますね(笑)
ありがとうございます。これまでの D7000 の印象ですが、D40に比べて色載りが多少控えめかなと思っていましたが、高画素の余裕でしょうか、写りがすっきりしていて、爽やかな感じですね。
今後ともよろしくお願いします。
■万雄さん、ありがとうございます。
>4枚の作例画像を拝見させて頂きましたが流石ですね。
ありがとうございます。でも、さすがなんて、そんなことはないです。ちょこっとずらして撮っただけのことですね。
D40でも皆さんにいろいろと学ばせていただきましたが、こちらでもまた勉強させていただきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
HP のネコさん。いずれもとてもかわいいしぐさですね。
■じじかめさん、ありがとうございます。
>蓮の撮影では、フレーミングに四苦八苦しています。
そうですね。近くに、三ツ又ふれあい公園の管理事務所のようなところがあり、そこに大賀ハスの写真が飾ってあります。
それで毎年、撮り始めに、そこの写真を観てから気合を入れて出かけるようにしていますが、これがなかなか難しいですね。
最近、おっ、と思える写真は、どうやらハス葉をうまく取り入れて写しているように思えてきました。
>近くに撮影地があればいいのですが・・・
以前、写友の方々と早朝、大賀ハス撮りにお出かけになったことを思い出しました。
三ツ又ふれあい公園の大賀ハス、今年は咲き始めが遅くてこれからですが、3日に一度程度行けたらいいなと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
■RAMONE1さん、ありがとうございます。
>D40板で大変お世話になっておりますが,D7000板でもよろしくお願いします
m(._.)m
こちらこそ、いろいろとありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
>D7000からAFエリアモード切り替え操作が変更になり、私も初め店頭でいじっていた時はわかりませんでしたが、使い易いのですぐに慣れると思いますよ(^^)
そうですか。ありがとうございます。撮影現場まで取扱説明書を持って行くことはできませんので、しばらく重要なことはメモして、ポケットに入れておこうと思っております。
それにしてもD7000、いろんな操作等があって、複雑ですね。早く使い慣れて、気楽に使えるようになりたいものです。
■robot2さん、ありがとうございます。
はや数年前になりましたが、当時、大賀ハス撮りでは、いろいろとご教示いただきありがとうございました。
今回の D7000 購入を契機に、私も Capture NX 2 を購入し、画像の編集をやっていくつもりです(8月購入予定)。
その節はまた何かとお世話になりますが、よろしくお願いします。
■うさらネットさん、歓迎していただき恐縮です。ありがとうございます。
>惚れ込めばどちらも良いカメラです。
そうでしょうね。どんなカメラでも、とことん使い込んで慣れるのが一番ですね。
でも、バッグから取り出した際の感触は、まだ D40 の方がしっくりきますね。
また、バッグの新調は覚悟していましたが、何とか D7000 が収まり、ホッとしています。
加えて、今の三脚でも D7000 を載せることができ、よかったですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14731650
1点

群青_teruさんこんにちは♪D7000購入おめでとうございます\(^o^)/
この辺まだ紫陽花が二分咲きなので
満開になったら紫陽花祭りにD40とD7000持って行ってお世話になりま〜す
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:14734263
2点

皆さん、こんにちは。
ニコイッチーさん、ありがとうございます。遅咲きの D7000 ユーザーですが、今後ともよろしくお願いします。
>この辺まだ紫陽花が二分咲きなので満開になったら紫陽花祭りにD40とD7000持って行ってお世話になりま〜す
>よろしくお願いします<(_ _)>
こちらこそよろしくお願いします(ニコニコ)。
ところで、そちらでは紫陽花、まだ二分咲きですか。そして、これからが紫陽花祭りですか。
いいですね。こちらではほとんどが咲き終わり、もう一度観てみたいと思っても、来年まで待つしかないですね。
お写真の葉っぱだけの紫陽花、梅雨入りで勢いがありますね。
紫陽花祭り、十分にお楽しみください。
きょう(28日)は四季の森へ、その後のアジサイを見に行ってきました。やはり、ほとんどのアジサイが茶色っぽく、薄汚れていましたが、そんななか、白のアナベルが満開でした。
D7000も、その後拾い読みした使用説明書のおかげで、前回より使いやすかったですね。
何だか D7000、とても使いやすい、いいデジイチに思えてきました(ニコニコ)。
書込番号:14736689
1点

群青_teruさん皆さんこんばんみー♪
今日紫陽花祭り行ってきましたが、曇っちゃうし7分咲きぐらいでした(T_T)
行く途中にニャコン工場があったのでニャコンで撮るけどレンズはシグマ(^O^)
あゆの塩焼きは家だと寝かせて焼くので美味しくないのですが、立たせて炭で焼いたのはとっても美味しいんですよ〜
とりあえずD40とシグマ17-50f2.8です
書込番号:14751132
1点

きのう(2日)の雨も上がり、きょうは、とてもいい天気です。
ニコイッチーさん、ありがとうございます。
きのう(1日)、紫陽花祭りに出かけられましたか。それはよろしかったですね。
曇りで7分咲きでしたか。なかなかいい条件のように思われますが、いよいよ紫陽花、楽しみですね。
>行く途中にニャコン工場があったのでニャコンで撮るけどレンズはシグマ(^O^)
お写真は、D40とシグマ17-50f2.8での撮影ですか。紫陽花は、さすが絞り開放での撮影で、きれいにボケていますね。
また、東北のニャコン工場でしょうか。きれいな工場ですね。
以前、新幹線で東京へ行くたびに右側にニコンの建物を見かけましたが、最近は、東京へ行く機会がなく、ニコンの工場等、とんと見かけておりません(ニコニコ)。
串刺しのアユの塩焼き、おいしそうですね。アユのシーズンですね。このあたりのヤナ場もあちこちオープンしたようです。
書込番号:14752499
0点

群青_teruさんこんばんみー♪
ニャコン工場は南東北の栃木県ざんすー(^O^)
まだ他にもニャコンの工場あるんですよー
でも!何の恩恵もなっしんぐorz
D7000にタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で〜す
書込番号:14756056
1点

ニコイッチーさん、こんばんは。ありがとうございます。
ニャコン工場は、南東北の栃木県でしたか。ありがとうございます。
(そちらには)まだ他にもニャコンの工場がありますか。このあたり(東海地方)にはないようですね。
ところで、何の恩恵もないとのことですが、今後とも、私らユーザーに信頼される製品をつくり続けてくれればよろしいのかもしれませんね。
お写真は、タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)での撮影ですか。
ソフトな写りで、なかなかいいようですね。
きょう(3日)は、小雨の中を大賀ハスを見に行ってきました。梅雨前線の活発化の影響で、途中から大雨になりました。
書込番号:14758973
0点

群青_teru様
はじめまして。
自分もD7000ユーザーになりました。よろしくお願いします。
レビューも張り切って書いたらD50からの乗り換えをD5000って書いてしまって
慌てて削除予定です。(>_<)
ハスの花とあじさい綺麗ですね。いい撮影地が近所におありの様で、うらやましいです。
昔、気合を入れて、ハス池を広角で撮ってて、夢中になって池に落ちそうに
なったの思い出しました。(笑)
書込番号:14760104
1点

Laskey775様、はじめまして。ありがとうございます。
レビュー、拝読しました。D50 からの乗り換えでしたか。D50 は、出始めのころ私も購入を検討しましたが、もう少し小型軽量のものをということで、見送った経緯があります。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>ハスの花とあじさい綺麗ですね。いい撮影地が近所におありの様で、うらやましいです。
ありがとうございます。
>昔、気合を入れて、ハス池を広角で撮ってて、夢中になって池に落ちそうになったの思い出しました。(笑)
そんなことがありましたか。私も今回の大賀ハス撮り、転びそうなところには行かないようにしました(ニコニコ)。
クラシック音楽がお好きなのですね。昨夏、マニュアルプレーヤーをオークションに出品し、何とかD7000購入のための頭金を捻出しました。
それで、今はもっぱらFM放送でクラシック等楽しんでいます。
また私は、これまで廉価物ばかりでしたので、D7000、とても気に入っております。
RAW撮りやスロット2を活用するためのSDカードの購入等いろいろ悩ましいことが多くて、まだまだこれからですが、ボチボチやっていこうと思っておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:14761356
1点

群青_teruさんこんばんは〜。
遅くなりましたが、D7000購入おめでとうございます。
D40の写りは確かにお気に入りなのですが、単純な画質比べではどうしても敵いませんね^^;
せっかくなので、高感度で撮ったものを貼っておきます。
書込番号:14764017
1点

スイフリーさん、こんばんは。お久しぶりです。
>D7000購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
>D40の写りは確かにお気に入りなのですが、単純な画質比べではどうしても敵いませんね^^;
D7000は、きょう(5日)が5度目の持ち出しでした。
まだよくわかりませんが、ここ掲示板へのアップ程度では、D40の画像、なかなかすっきりした写りで、いいと思われますね。
ところで、D7000のユーザーでしたか。
ISO感度1600から4000までのお写真、きれいに撮れていますね。
私は、まだ高感度テストはやっておりませんので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14768263
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
いつもお世話になっています。
機種選びに色々と悩み、こちらで相談にのって頂いたのが1ヶ月ほど前でした。
その中で、私はcanonの60D購入で結論付けていました。
仕事が忙しくて買いものに行けない日々が続く中、価格.comはずっとチェックしていました。
同じように購入相談されている方へのアドバイスも参考にしながら、価格動向を見守ってきた訳です。
すると最近、価格面で断念していたD7000が手の届く存在になりました。
こうなるとD7000に対する物欲全開になってしまいました。
つい先日、家族の買い物の合間にふらっと立ち寄ったケーズで交渉すると、予算内で購入できる状態でした。
WEB上ではあんなに迷い続けたのに、衝動的に『D7000 18-105 VR レンズキット』を購入してしまいました。
一度出した結論を覆してしまい、60Dの購入相談にのって頂いた皆様、大変失礼いたしました。
これからは、D7000オーナーとして、こちらにもお世話になりたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
間もなくボーナスが出るので、TAMRONの70-300を追加で購入する予定です。
出来れば、ちょっとアドバイス頂きたいことがあります。
購入時には、レンズキット以外ではフィルターと液晶保護フィルムしか買っていません。
(SDは事前に購入済みでしたし、ケーズは家電屋なので備品類の品ぞろえは微妙でした)
とりあえず、ネットでドライボックスを購入しようと思ったのですが、サイズが良く分かりませんでした。
しばらくはレンズもキットレンズにTAMRONの望遠だけのつもりですが、どのような品物がお薦めでしょうか?
日常的な簡単なクリーニング、メンテナンスキットのお薦め品もあれば教えて下さい。
購入報告スレッドのつもりが、質問になってすみません。
よろしくお願いします。
5点

小生は、D7000ボディとレンズ5本をHAKUBAの9.5Lのドライボックスに入れてます。
TAMRON 70-300と18-105mm とD7000だけでしたら、9.5Lのモノでも事足りるのではないでしょうか?
(後々レンズ資産を増やしたというのであれば、話は違ってきますが………)
書込番号:14718156
1点

お早うございます。
ブロワ(シュポシュポ)と小筆(小ぼこり払い用)。
昔は中古屋のおやじが、小筆でほこりを飛ばして戒tいる風景を良く見かけましたが-----。
貼付は水平出しの練習に良さげな被写体。
書込番号:14718429
1点

>小筆でほこりを飛ばして戒tいる風景を----
小筆でほこりを飛ばしている風景を----
朝寝ぼけか?失礼しました。
書込番号:14718432
1点

あぷりこっとパパさん
おはようございます(^^) 、
私は一眼レフカメラを初めてまだ五年目くらいですが、
ドライボックスを使用していません。
比較的温度変化の少ない風通しの良い所に、
袋に入れずにそのまま置いて置けば大丈夫とアドバイス頂き、
ずっとそうしてますが、実際今のところ大丈夫です(^^)
頻繁に使っていればカビも生えにくいと聞いて、
あまり使わないレンズも時々使うようにしてます。
、
車や鞄やレンズ袋に入れっぱなしにすると
これからの季節は厳しいですね^^;
書込番号:14718436
4点

あぷりこっとパパさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
D7000はダブルスロットなのでもう揃えられているなら良いですが、あなたの1回の撮影で撮られるのに十分な容量のSDカードが2枚あるとまさかの時にも良いと思います。
デジカメはバッテリーに何かあるとただの雑貨と化してしまいますので、バッテリーの持ちは驚異的ですが予備バッテリーをカメラバックに入れておかれると良いと思います。
冬場など結露して湿度が上がる部屋ならば別ですが、そうで無いならば良く使用されているカメラの保管はそんなに気をつけなけても心配無いと思います。
書込番号:14718478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
D7000購入おめでとうございます。
私は、ハクバの5.5Lのドライボックスを使用しています。
画像は、VR70−300と35mm、ボディーに18−105を付けた状態ですが、丁度収まる感じです。
蓋の裏の白い所には、乾燥剤を入れるようになっています。
機材が増えるようであれば、もう一回り大きいのがいいかもしれませんね。
書込番号:14718576
0点

ご購入おめでとうございます。清掃キットは購入しておいたほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1456-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001000683709/
予備電池はD70→D80とロワの互換電池(サンヨーセル)を使ってきましたが、D7000用のものが
無かったことと、これまで2-3日の旅行でも互換電池で助かったことも無いため、
D7000では予備電池は買っていません。
書込番号:14719041
0点

ご購入おめでとうございます。
D7000は電池のもちは良い方なのですが、電池の充電中に使えなくなるのは嫌なので、私は予備電池は必須だと思っています。予備電池は意外に安いです。
あとは、外出用にカメラバックが必要かな。1眼レフを裸で持ち歩く勇気がまだありませんので。それ以外は、必要に迫られて購入ですかね。
書込番号:14719528
0点

>購入時には、レンズキット以外ではフィルターと液晶保護フィルムしか買っていません。
>...
>....とりあえず、ネットでドライボックスを購入しようと思ったのですが、
>サイズが良く分かりませんでした。
>しばらくはレンズもキットレンズにTAMRONの望遠だけのつもりですが、
>どのような品物がお薦めでしょうか?
>日常的な簡単なクリーニング、メンテナンスキットのお薦め品もあれば教えて下さい。
そうですね...梅雨の時期ですから
(1)カビ防止剤(おすすめ:フジフィルム製:カビシャット)
(2)ジャンボブロワー(おすすめ:ハクバ製)(他の方の回答にある、シュポシュポです)
(3)簡易防湿庫とシリカゲル(乾燥剤)
簡易防湿庫は、ハクバのものが良いと思います。容量10リットル程度を2個(使用頻度の高低で使い分けます)
無くても良いけど、あると勉強になったり、便利なもの
(a)18%標準反射板(ニコン製:500円?)
カメラの露出計は、反射光式なので、適正露光が知りたいときに使います。標準反射板の反射光を測光すれば、入射光式の測光値となります。カメラの測光値と使い分けることで、露出補正の手法がわかります。無ければ、自分の手の甲をスポット測光して代用します。当方は、ニコンのボール紙製の標準反射板を1/4に切って使っています。
(b)露出計
入射光式露出計(セコニック:スタジオデラックス L−398)があると(a)の標準反射板と同じ効果があります。当方の場合、レンズの透過光強度と、直射光の強度とのズレ量をチェックするのに使っています。計算盤式なので、露光値データがあると、おおよその光量が、計算盤から逆読みできます。現場の光量のチェックや写真データのチェックに使う事が多いです。入射光式露出計があると、黒や白などの極端な色彩の表現が可能になります。
(c)90リットル容量のゴミ袋
微妙なところですが、普段、カメラバッグに入れておいて、突然、雨が降り出したら、カメラバッグごと、袋を被せて雨除けにします。最近の雨は、降り出したら土砂降りです。デジタルカメラは、雨に弱いので気をつけて下さい。
(d)F2.8クラスの明るいレンズ
必要に応じて、買い足すと良いと思います。とりあえず、おすすめは、シグマの17−70F2.8〜F4のレンズです。適当に安くて適当に明るいので、標準レンズ代わりになります。望遠レンズでは純正85mmF1.8の単焦点、広角はシグマ24mmF1.8の単焦点、シグマ50−150mmF2.8クラスのズームが、おすすめというところです。
書込番号:14719582
1点

こんにちは。
皆さん仰っているようなものがあれば、殆ど問題無いでしょう。
私も予備電池とブロワは持ち歩いております。
三脚やフィルターもお撮りになる写真によって追加していけば良いでしょうね。
一つ持ち運び用として普段使いのバッグを利用する時に使うものをご紹介いたします。
DOMKE(ドンケ) FA-34L
これはクッション製のあるシートでレンズを付けたカメラを包み、普通のバッグに入れております。
マジックテープがついており、比較的凸凹があるものでも保護をします。
大体3000円台だったと思います。
いっぱいD7000を連れ出してあげて下さい。
では。
書込番号:14719606
0点

Mr.Bonebeanさん、こんばんは。
レンズ5本をお持ちでも、9.5Lで大丈夫なんですね。
しばらくはレンズも増やさないと思うので、私も9.5Lで十分だと思います。
(5.5Lだとギリギリな感じですね)
ありがとうございました。
書込番号:14722237
0点

うさらネットさん、こんばんは。
ブロアですね。
買わなくてはいけないと思いながら、これもサイズが良く分かりませんでした。
『大は小を兼ねる』といった性質のものなのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:14722249
0点

RAMONE1さん、こんばんは。
ドライボックス未使用でも大丈夫なんですね。
私の方はマンション住まいで気密性は高い代わりに風通しは悪い気がします。
これからの時期は洗濯物の部屋干しありそうなので、ドライボックスを導入したいです。
ありがとうございました。
書込番号:14722260
0点

写歴40年さん、こんばんは。
実は事前に買ってあったSDカードがちょっと容量もクラスもイマイチでした。
つい先日、SANDISK製16GBのクラス10海外パッケージを2枚注文しました。
予備バッテリーも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14722274
0点

のーーくんさん、こんばんは。
5.5Lでも綺麗に収まっていますね。
一応、自分は9.5Lにしようと思い始めていましたが、少し悩みますね。
ドライボックスを置く場所と相談して決めたいと思います。
あと、写真のレザーっぽいストラップが気になりました。
これはどちらの製品なのかな?
ありがとうございました。
書込番号:14722284
0点

じじかめさん、こんばんは。
クロスやブロアーは必須ですよね。
サイズを吟味して購入しようと思っています。
予備バッテリーにサードパーティ製があるのは、知らなかったです。
自分の使用状況によって必要に応じて導入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14722294
0点

ROCTさん、こんばんは。
予備のバッテリーは調べもせず、高いという先入観がありました。
安いのであれば、保険で持っておくのも良いですよね。
カメラバックは、ぜひ買いたいですね。
今のところ、ニコンダイレクトで売っているPORTERとのコラボ製品が気になっています。
(実はストラップも、こちらの製品が気になってます)
ありがとうございました。
書込番号:14722305
0点

あじごはんこげたさん、こんばんは。
(1)〜(3)は考えていましたが、(a)から(d)は想定外でした。
それどころか(a)と(b)は、初めて聞く言葉でした。
(露出計は名前だけ耳にしたことがありましたが)
恥ずかしながら、初心者ですので説明して頂いた文も理解できませんでした。
これから勉強し、理解して導入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14722325
1点

kyo-ta041さん、こんばんは。
便利そうな製品だと感じました。
普段使いのバッグで軽く持ち出すときに良さそうな感じですね。
色んな製品があって目移りしますね。
ありがとうございました。
書込番号:14722332
1点



D7000、逝っちゃいました…(涙)。
スタジオで調子よく撮ってたら突然画面半分位が不規則な形で影に。
そのときはマニュアルストロボ使って撮ってたんで、シャッタースピードがずっこけたかな?と思ったんですがチェックしたらちゃんと1/60。何度かシャッター押してみたけど状況変わらず。ストロボ無しでももちろんそのまま。あちゃー、やっぱりシャッター幕か…。
そのときはミラーアップの操作方法を思い出せなかったので家に帰ってから見たら案の定シャッター幕ぶっ壊れてました。
レリーズ総回数をチェックするソフトを拾って確認したところ、15.9万回になってました。一応、カタログスペックの15万回はかろうじてクリアしたさ!(喜べない)
それより買ってからそんなにシャッターを切ってたのか、このペースだと1年半しか保たないのか、と愕然。特に最近調子に乗りすぎていたことは認めます。
以前愛用してたα700が約2年でシャッター不調で引退となって、α弱いななんて疑ってたんですが、ごめん、そうぢゃなかった、使いすぎた私が犯人だった、と反省してるところです。
スタジオ撮影会だったので、久しぶりにサブカメラ用意してたので、この日はそのまま撮影続行できたのがラッキーでした。考えてみるとα700のときもサブカメラ用意してたときに不調になった。思えば最後まで持ち主孝行なカメラ達でした…。
当面はスーパーサブになっていたD300Sをメインに戻そうと思っていますが、こちらもチェックしたらすでに11万回を超えています。
D7000を修理するか、でも修理しても直るのはシャッターだけでしょうから、この先また15万回行けるとも思えないし、D7000後継機はまだ姿が見えないし、これから先どうするか考えあぐねているところです。
みなさん、修理ってのはどう思われますか?
フィルムのときはどんなにがんばっても一日7本(約250枚)だったのに、今は一日に1000枚からときに2000枚超えちゃうことも…。
無駄撃ちしすぎだ、とのご意見には私もそう思います、としか…。
ということでつらつらとD7000壊れた報告でした。
ほんと、これからどうしよう…。
15点

成仏してもらってもう一台いきますか?!
書込番号:14712897
4点

自分ならシャッターユニット交換と総合点検を依頼するかな?
今まで使い切ったことが無いんで、実際にはその時になって見なければなんともいえないですが・・・。
書込番号:14712898
3点

あんた元気ねぇ!
>無駄撃ちしすぎだ
●●のリョウサン?じゃないのぉ。(モッタイナイ
書込番号:14712935
3点

シャッターユニットの次は、ミラーボックスが壊れることでしょう。
一般的には、更に高いです。
書込番号:14713022
2点

可動部品交換で使って見たら?
しかし15万よく超したね、関心するよ。
書込番号:14713065
4点

2-3万で修理できると思いますけど・・・・?
シャッターユニット周りはある程度の使用で耐久パーツを交換する前提の設計になっております
から、交換したほうがいいと思いますよ。
D7000 シャッターの作動不具合 工料 13,200円、部品代 11,100円 合計 24,300円
D7100なりの後継機はまだ噂はありませんし、2万円台中盤で買えるのは、D3100あたりです。
直して、もう1年半ぐらい使ったらいかがでしょうか?
書込番号:14713113
5点

(*_*) きっちり15…
15万回以上はちゃんと 持ってくれると言うのは 本当なんですね…
なんか安心しましたが。 その使用スタイルでは…
も〜 満をじして D4しかありません。
ニコン最強強靭カメラ い〜な〜!
書込番号:14713149
1点

お気の毒な事です・・・
それにしても公称値通りの寿命ですね 15万回タイマーなんてついてるんでしょうか^^;
ちと見てみたら、D7000のシャッターAssyが134ドル 送料が多分6ドルくらいかな
DIYしたくなりますねえ
メーカー修理だとどのくらいなんだろ?
書込番号:14713216
1点

私のD7000も相当使っていると思い、調べてみましたら
234,447回でした
今のところ壊れずに機嫌良く動いてますが
もういつ壊れても良い状態ですね
D300も使ってますがこちらは1,087,960回と
なっており、再修理も含め7回ニコンへ送ってます
最近になって気がついたのですが
修理に出すときはオーバーホールが良いです
壊れたところだけでなく、カメラ全体を点検修理してくれます
予算も含めてオーバーホールを検討されたらどうでしょうか
書込番号:14714012
5点

サービスセンターで修理とその他の消耗が激しい部品の交換頼めば?
使用頻度が凄いみたいだから1年に1回はメンテ出す方がいいですよ
書込番号:14714283
1点

もう完全に元は取っているし、そういうハードユーザーは素直に新品を買いなおされたほうがいいと思います。
書込番号:14714400
6点

お気の毒ではございますが、公表通り15万回で壊れたなんて感心します。
実際は15万回届かず壊れるケースもあるでしょうし。
書込番号:14717512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
修理に関する情報、意見、感想、チャチャ入れと、予想以上のリアクションを頂きましてありがとうございました。
自分は週末に写真撮影を楽しむ程度の、ごく普通のユーザーと思っていたんですが、そこそこヘビーユーザーだったんですね…(汗)。
こちらでも23万枚以上ノートラブルという羨ましい事例がありましたが、ネットで少し検索してみたらやはり当たり外れもあるようで、壊れるタイミングも幅があるようでした。
ちなみにシャッター押しっぱなしの連写はほとんどしてません。
枚数が多いのはポートレート系撮影のときですが、植物公園で花撮影のときでも2〜3百枚以上ざらになっちゃってます…。
ほら、数えてみて下さい。毎週写真撮ってたら…けっこう枚数、すぐ貯まっていきますよ!(笑)
α700が不調になったときは単に外れカメラに当たった?って程度にしか思っていなかったんですが、今回のD7000の故障でやっと、単に耐用限度を超していたんだと理解しました(←理解力低い)。
最近はポートレート系撮影のときもサブカメラ持たずになるべく身軽にカメラ1台、レンズ2〜3本ってな感じで行ってたことが多かったんですが、これからは1対1撮影をお願いしてるときは予備のボディを持たないとまずいかな、ってな感じです。
カメラ壊れたからおしまいぢゃ、せっかく来ていただいたモデルさんに申し訳ないし。
みなさんから修理したら?という冷静な意見とどうせなら新しいのいっちゃったら?という悪魔の囁き意見(笑)が拮抗してますね。
私も修理が一番安くて合理的と思います。ただ修理したところで今後はミラーとかいっちゃうかもってな不安があるのとともに、せっかく壊れたんだから新しいヤツをってな気持ちがあるのも確かです(笑)。
色が変わっちゃうのが少し、ってところはありますがとりあえず復活のD300Sを使いながらゆっくり考えてみようと思います。
個別に返信はいたしませんことをご容赦下さい。
その他みなさんのトラブル事例等もありましたらせっかくですからご紹介頂けると嬉しゅうございます。
書込番号:14717543
1点

こんにちは。
その後の顛末を報告しておきます。
結局ニコンサービスセンターへ持ち込みました。
見積は一般修理税込25,515円、完了発送予定13日後(宅配返送)。
最終的にシャッター部交換、電源OFF不良は再現せず考えられる要因の接点部調整、ミラー駆動部不具合のため部品交換、合計18,830+942(税)=19,772円(代金引換税込)。受付から1週間で帰ってきました。
カメラの設定は…少しだけ変わっただけですんだようです。
まだ帰ってきたばかりで部屋でチェックした程度ですが順調に動いている模様。
ということで、ミラーもなんか見てくれたようなので、もう少しゆっくりとしたペースにして、あと2年くらいは使いたいかな、と…(祈)。
ご参考まで。
書込番号:14842777
1点

シャッター回数の話なら、得意中の得意なので・・・
私のD3は、シャッター回数が1,000,000回を越えました。
もちろん、その間、
シャッターユニット、ミラーチャージユニットを、
それぞれ2回ずつ交換修理しています。
つまり、ユニットがそれぞれ30万回以上、動作していることになり、
ちゃんと、カタログ値をクリアしているんですよね。
日本の精密機械は、ホント、優秀です。
修理は、基本的にニコンサービスに出しています。
オーバーホールという言葉は使っていませんが、
ちゃんと細部まで点検してくれます。
修理に関しては、信用できると思います。
ちなみに、私もポートレート専門です。
1回の撮影会で、数千回、シャッターを切ってしまうなんて、
ザラですよね。
その気持ち、よくわかります。
でも、趣味ですから、撮影スタイルもいろいろ。
楽しくシャッターを切ればよいのではないでしょうか。
その分、跳ね返ってくるモノ(修理)があるのもまた、趣味の一部だと思えば・・・。
書込番号:14843435
2点

こんにちは。
シャッター1mega枚ですか!?すごっ!さすがD3。D7000の私は次どっか壊れたらたぶん今度こそ諦めます。ってかその頃は新しいカメラが出てるだろうから物欲に負けそうな…(笑)。
あ、ポートレート、私は多いときでも1日2,000枚超える程度のレベルです。
楽しくシャッターを切れるようにがんばりまっす♪
書込番号:14881237
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先日、D5100のクチコミでも相談させていただきました。その際、回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。
OLYMPUSのE510からの買い替えで、KissX5とD5100で悩んでおりました。主な撮影は子供です。
一旦は、D5100でほぼ気持ちが固まったものの、今回は単焦点レンズも買いたいし、それ以降もっとレンズも欲しくなるかもしれないし、KissX5かD5100かということ以前に、CanonかNikonかのメーカー選択は大きな分かれ道…!と、迷いに迷って、無駄に時間が過ぎていってしまっている状態でした。
一度、大手家電量販店に行って実物を見ました。ちょうどNikonの販売員の方がいたので、5100と7000(以前の書き込みで7000も候補に挙げていただいたので)の比較を中心に見たのですが、Kissもまだ気になる…といった感じで帰ってきました。
そしてその後もう一度、今度は別の小さなお店に見に行ったのですが、ある程度ゆっくり時間をかけて見ることができたこともあり、ようやく答えが出ました。
D7000です!!
今回、カメラ選びをするにあたって、この価格.comの過去のクチコミ履歴もかなり参考にさせていただき、私と同様に、CanonかNikonか、KissX5(X6)かD5100か、D5100かD7000かで迷われている方も多いのだなと思いました。アドバイスいただいた方々、また価格.comのクチコミ全体への感謝の意味も込めて、私がD7000を選んだ経緯と理由を記しておきます。
またどなたかのカメラ選びの参考になれば幸いです。
※商品絞り込みの手順や方法がおかしいと思いますが、ご了承ください。
1.【まずはD5100かD7000か】
(1)操作性
D5100よりD7000の方が操作が簡単でした。5100のISO感度の設定変更は、店頭で説明書も見ず店員さんにも聞かず、自分であちこちいじりながら、ようやく見つけた、といった感じでした。その後、7000も同様のISO感度に設定してみようと思ったとき、同じように説明書も見ず店員さんにも聞かずでしたが、直感的にパッとできたので、それだけでとても感動してしまいました(笑)
(2)ファインダー
しばらく5100をいじくりまわした後、今度は7000を持ってファインダーを覗いてみて「お!」と思いました。大きくて見やすかったです。
(3)重さ
確かに7000の方が大きくてズッシリ重いです。子供と出かけるときなどは、ただでさえ荷物も多く、12kgある子供も抱っこしなけらばならないシーンも多々あります。極力軽いものを選びたいのはやまやまですが、張り切って一眼レフを持って出かけるときは主人も一緒だし、どっちみに交換レンズも持っていくし、もはや5100にしようが7000にしようが、あまり変わらないだろうと思いました。さらに、少なくとも今は、重いことを理由に持ち歩かなくなることはないだろうと思いました。子供の成長は早いので今しか撮れない(撮りたい!)し、私もまだ体力があるからです。ちなみに私の体格は日本女性の平均身長&体重をやや下回るくらいです。
(4)液晶について
バリアングル、あったらいいなと思いました。でも5100にしても7000にしても、オートフォーカスがとっても遅いので、例えバリアングルだとしても、ライブビュー撮影はほとんどしないかもしれないし、バリアングルよりは(1)の操作性を取りたいと思いました。
(5)その他
連写もするのですが、私は5100の速度でも構わないし、フォーカスポイントについても、自分の実用範囲内において、どの程度差が出るのかは分かりませんでした。またエフェクトモード(特にセレクトカラー)も気になりましたが、どうせあまり使わないだろうと思いました。
以上のような比較結果により、5100と7000では7000に軍配が上がりました。
2.【次に原点に戻って、CanonかNikonか】
本来ここからスタートすべきでしょうが、私は7000を選んだ後も、まだCanonを捨てきれずにいました(笑)店員さんに、「Canonはハッキリ色鮮やか、Nikonはふんわりやわらかい色味」というのを聞いたからです。私はどちらかというと、これまでOLYMPUSを使っていて、もっと色鮮やかだったらいいのにな、と感じていました。
でも今回価格.comを見ていて、RAW撮影というものを知り、もしその辺ももっとこだわりたいのなら、出来ないことはないのかな、と思い、自分を納得させました。
あとは漠然としたブランドイメージでNikonへの憧れがありました。(キムタク起用は反対派です)
そして最後は…これも価格.comのクチコミなどを参考にシャッター音で決めました。
個人的には、
・KissX5のシャッター音は高い音がしておもちゃっぽい。
・SONYのα77(ひそかに気になっていたのでちょっとだけ触りました)はシャッター音にしてもEVFにしてもカメラという感じがしなかった。(かつてフィルムのマニュアルカメラも触ったことがあるせいかもしれません。)
・EOS7Dはたしかに60Dよりいい音がするけど、7000の方が好き。
→これにより、シャッター音も好きだとテンションあがるなと実感しました。
ならば7000に決定だ!と、しっかり納得して選ぶことができました。
まだ手元に届いていないのですが、主人も7000を手にして、またカメラの魅力にとりつかれるであろうと想像しています(笑)
私と同様に迷っている方がいらっしゃいましたら、2〜3店舗、別のお店で実物を触ってみることをお勧めします。量販店はカメラに盗難防止のコードが着いているし、音もうるさくて、おちついて冷静に比較できなかった気もします。シャッター音の比較なんかは特に。
以上、長文になり申し訳ありません。どなたかの参考になれば幸いです。
23点

熟考の末に良い買い物をされたと思います。
末永くお楽しみください。
書込番号:14711526
4点

すごく読みやすく丁寧に説明されています。
比較ポイントや自分なりのアドバンテージをどこにするかは人それぞれ異なるとは思いますが、悩んでおられる方への参考になると思います。
書込番号:14711558
1点

確かなモノ選びしますね。^^ウチの嫁に爪垢したいです。
>主な撮影は子供です。
D7000ですか^^おめでとうございます。
撮影しているトコロ想像するにご近所やママ友運動会で一目置かれそうですね。
>もはや5100にしようが7000にしようが、あまり変わらないだろうと
タノモシイ。
直観的操作感やファインダーの見え具合...観察眼良いですね。(コレも爪垢だな
書込番号:14711582
3点

けもの道さん
はじめまして。
私も同じような型で悩んでた1人です。
最初はブランドのイメージでCanonの60Dを候補に挙げていたのですが、妻も使うとなると
軽い方がいいのではとKissも視野に考えました。
ただ私の漠然な話ですが、Kissと言う響きが嫌だったので選択から外しました。
そこでNikonも視野に入れ始めました。
元々Nikonを最初に外したのはイメージキャラクターがキムタクだったので除外していたのですが触ってみると60Dよりデザインもカッコいいし、シャッター音がかなり好みでした。
多少重たいと思いましたが、撮っていて楽しいと思ったのはD7000だなと私ながらの直感で決めました。機械音痴のため難しい説明は出来ませんが、買ってよかったと今でも思ってます。
書込番号:14711744
2点

けもの道さん
ご自身に必要な機種をしっかり選ばれたようで何よりです♪
、
お出かけなどで自分の子供の写真を撮る時って、
設定変更ばかりもしていられない時も多いので、
D7000の感度自動制御やユーザーセッティング(U1.U2)は
おいおい心強い機能になる事と思います^^
書込番号:14711962
0点

私もE-510からの買い替えで、D7000にしてからカメラ世界が広がりました。
エンジョイして行きましょ!!
書込番号:14714539
1点

で、実際にはD5100を購入したりして・・・(冗談ですが)
書込番号:14714702
0点

kyonkiさん
ニィニィさん
コメントありがとうございます。今回のカメラ選びについて、今はさほど関心のない主人に相談したところ、「CanonかNikonなら、ブランドイメージでNikon。5100か7000は、細かいことは分からないけど、どうせ買うなら上位機種の7000」との意見でした。結果は同じでしたが、私は自分が納得する理由がないと買えない性格なので、ここに来るまで時間がかかりました。
RAMONE1さん
先日はアドバイスいただき、ありがとうございました。RAMONE1さんがD7000もオススメして下さったのがキッカケになりました。
そして感度自動制御とユーザーセッティング、そうですね、期待してます!
くりえいとmx5さん
>撮影しているトコロ想像するにご近所やママ友運動会で一目置かれそうですね
色んな価値観の方がいるので、色んな意味で一目おかれると覚悟しております(笑)そのうち明るい望遠レンズを求めて、バズーカのようなレンズに手を出す日が来るのでしょうか…不安です(笑)
マイルドシティさん
そうですよね。Kissっていう響きや、キムタクは、マイナスイメージに受け取る方も意外と多いですよね。私なんかは現在、Kissのコンセプトど真ん中の人でしょうし、Kissが嫌という訳ではなかったのですが、テンション上がるのは憧れのNikonでした。
きくりんぐさん
奇遇ですね!E-510を買った時も、憧れのNikonを尻目に、軽さ最優先でE-510を選んだのですが、そういえば軽いのにしてよかったって実感したことは一度もなかった気がします。私もこれから急激に、世界が広がるような気がしています。
じじかめさん
以前はアドバイスいただき、ありがとうございました。大丈夫です、ちゃんと7000買って、今日手元に届きました!(笑)
ちなみに18-105のレンズキットにして、手持ちのタムロンの28-300もしばらく望遠レンズとして使ってみることにしました。あと、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと、皆さんに教えていただいたメモリーカードも買いました。
7000の箱を開ける時、昔、スーファミを買ってもらった時のワクワクを思い出しました(笑)そして主人も一度シャッターをきって、ハートを鷲掴みにされたようでした(笑)
当初の予算よりオーバーしましたが、これから7000で、一眼レフのある生活を満喫したいと思います!
書込番号:14715690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>当初の予算よりオーバーしましたが
いえいえこれからですよw
広角、望遠、マクロ、単焦点等々、どんどん、はまって行きますよ〜
書込番号:14715868
2点

ニィニィさん
はい、覚悟しております(笑)既に、次はどんなレンズを買おうか、コツコツと情報収集しています。まぁしばらくはレンズ云々より、たくさん撮影して使い方に慣れないといけませんが。
また壁にぶち当たったらこちらで質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:14722766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



それとも AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 広角レンズも楽しそうだし
どちらに投資したらよいのか迷います。
値段が近いだけに
http://review.kakaku.com/review/K0000030214/
2点

こんにちは
レンズの価格変動はとても少ないので、割安になってるD7000がよろしいかと思います。
新型になると、しばらくは高値が続くと思われるし、画素数が上がるとパソコン処理も時間かかると聞いています、この程度なら古いパソコンでも問題ありません。
書込番号:14702907
2点

里いもさん、レスありがとうございます。 縁側のマーク↑
>レンズの価格変動はとても少ないので、割安になってるD7000がよろしいかと思います。
なるほど! 合理的な考えというか、そのように考えるとそうですね。
書込番号:14702942
2点

D3200の例からしても、次回の新型は画素数アップとなるでしょう。
そうするとパソコンの買い替え(動画編集も考えると)も考えなくちゃ。
書込番号:14702959
1点

プロ機D4などをみましても・・・
画素数は、ほどほどで宜しいのかと思いますけどね^^;
書込番号:14702973
2点

同感です。
童さんは多分D40お使いかと、当方もD80(1000万)で6切りに伸ばし作品展へ出品しましたが、
十分でしたから。
画素数はメーカー同士の競争のようなものですが、ユーザーには?ですね。
書込番号:14702993
1点

新しいカメラも欲しいけど、撮れる写真はさほど変わらない。
だったらー レンズをチョイスした方が面白いのではないかと思いましてね^^v
メーカーとしては、カメラとレンズ、どちらが売れたら嬉しいのでしょう?
書込番号:14703016
1点

超広角での楽しみですね。
そらならレンズになっちゃいますね。
メーカーとしてはどちらも嬉しいかと思います、レンズなら利益で、カメラならシェアアップで。
書込番号:14703069
1点

里いもさん、度々レスありがとうございます。
カメラは、次々に新商品がでてきますね。
それでもニコンさんの場合、例えば二年周期だとすればモデルサイクルは長いほうですね。
D7000がお手頃価格になった頃には、おそらくニューモデルが出る!
んじゃ それ買おうかなあと思っているとまた次のモデルが出る!
ということで、何時になっても買わない(爆)
そういう自分に、いよいよ呆れて んじゃ レンズでも買おうかなー。なんて・・・
優柔不断な生活を送ってます。
もう。駄目かもしれない。。。
書込番号:14703095
1点

童 友紀さん こんにちは。するのも良いと思いますが。
私はフィルム時代は超広角レンズも使用していましたが現在は地域の子供達が主要被写体の為、超広角は必要としていませんが一度覗くと病みつきになってしまうかもと思います。
D7000も今は破格値でISO3200で撮った室内スポーツでのフリッカーなどもRAWで撮影していれば見られる写真になるなど驚きのところはありますが、そう言う使用をされずに現在のボディに不満がないのであればレンズに投資された方が良い思いますし、メーカーも喜ぶと思います。
書込番号:14703114
2点

こんにちは
レンズ購入の留意点は、フルサイズに関心が有るか無いかです。
少しでも、フルサイズ機に関心が有る場合は、DXレンズは避けられた方が良いかもです。
例えば、広角ズームならシグマの12-24mmに成ります。
勿論、14-24mm f/2.8!
DX機かFX機か→カメラかレンズか。
書込番号:14703195
3点

皆さんおはようございます
NKN40研究生ニコイッチーです<(_ _)>
広角はシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMを持っています
童 友紀さんのか弱い腕にD7000はずしりと…かっこいい♪
自分は広角レンズ使いこなせていませんが、D7000も使いこなせていません(^O^)あははー何しにきたんだろー(T_T)
広角は出番が終わるとすぐ付け替えになってしまいます。自分のが10-20だからですが(^_^;)
持って行っても一回も使わなかったり(^_^;)
でもあると安心だったり…重いお守りだなおいっ
一度レンタルしてみるのも良いかと
悩んでいる童 友紀さんも魅力的なので、いっぱいお悩みくださーい\(^o^)/
書込番号:14703210
2点

写歴40年さん、こんにちは。 縁側のマーク↑かな。。。
わたしも稀にインドアスポーツを撮るので、D7000のポテンシャル気になります。
まあ。そのことはインドア。。。
ニッコールは、庶民には高嶺の花ですのでタムロンの広角レンズを一時使ったことはあります。
それにしても純正の広角を一本持っていたら満足するでしょうね。
最近、60oのレンズだけで・・・
広角域から望遠域までカバーするような撮り方をしていました。
するとどうでしょう。18oもあれば、私にとって超広角なのかなと(爆)
そういうこともありまして、ボディかレンズか迷う部分であります。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14703228
1点

robot2さん
お写真とコメントありがとうございます。
>少しでも、フルサイズ機に関心が有る場合は、DXレンズは避けられた方が良いかもです。
>DX機かFX機か→カメラかレンズか。
仰る通りです。このことはポイント大きいです。
わたしは、現段階でFXに興味ありませんが、新しい商品の噂もありますし・・・
ニコンさん最近FXに力入れてますからね。
書込番号:14703280
2点

ニコイッチーさん、こんにちは。
>童 友紀さんのか弱い腕にD7000はずしりと…かっこいい♪
時々廻りから言われるのです。D4とかもう少しいいカメラを使ったら。と^^
>自分は広角レンズ使いこなせていませんが、D7000も使いこなせていません(^O^)あははー何しにきたんだろー(T_T)
楽しめればいいじゃないですか^^
>広角は出番が終わるとすぐ付け替えになってしまいます。
これ解ります。サーっと撮っておいてから付け替えるみたいな^^
>自分のが10-20だからですが(^_^;)
24oまであると便利ズーム的だったりして^^;
>悩んでいる童 友紀さんも魅力的なので、いっぱいお悩みくださーい\(^o^)/
苦悩する童 友紀の作品にご期待下さい!
書込番号:14703307
3点

高画素化はまだ過渡期だなと思います
2400万画素にするなら画素混合技術も駆使して
1200万画素モード、600万画素モードもつけるべきでしょう
最新のコンデジのように画素数におおじて高感度の設定範囲が変えられる感じで
600万画素 ISO102400
1200万画素 ISO51200
2400万画素 ISO25600
これをきちんとやってくれれば高画素かも大歓迎
たとえばベイヤー素子の場合2400万画素といっても
実際は600万画素分のデータしかないようなものなので
2400万画素センサーを元にした600万画素の絵の方が
600万画素センサーの絵よりもクリアで解像感ありますよ
でも現状これをやってくれないのなら、レンズ買い増しが一番写真が変わるのは間違いない♪
超広角は面白いですよ♪
人物メインなら魚眼の方が見苦しいデフォルメされないので使いやすいかもですが
書込番号:14703473
2点

あふろべなと〜るさん、こんばんは。 ↑このお茶のマークってなんだろう?
高画素でもあっても使い方次第で、いろいろと生かせるということですね。
それを考えるとD3200も視野に入れて検討した方がいいかな。
なにしろ最新型機種なのだから^^v
魚眼レンズも使ったらクセになるかも^^;
ニコン商店の前で 悩む美女 現る!
書込番号:14704318
2点

広角ですらあまり使ってないのに、魚眼レンズまで手が出なかったのでコンデジですorz
でも楽し〜♪
おっと、ここで油売ってる時間はなかったんだ!
早くニャコン商店に美女探しに行かないと♪
書込番号:14706184
1点

ものは試しにD7000でどうですか?
D40では味わえない高速連写機です。スロットも2枚挿しで安心感アップです。
私の場合はD7000を持ち出す機会が増えました。
それとも童さんの場合、大外から一気にD600・D3200あたりが来そうな感じでしょうか。
書込番号:14711019
1点

レスありかとうございます。
ニコイッチーさん
かぼちゃですかあ^^
コンデジに内蔵された機能で魚眼のように撮影できるのですね。これは面白い^^
デュース・タイムさん
廉価版フルサイズが出たら興味がないわけではありませんし。
所有のDXレンズも無駄にしたくありませんし。悩ましいです。
書込番号:14721786
1点

理事長 どうもっす。そしてご無沙汰しています。
D7000は良いっすよ。高感度も良いので室内撮りには合っていると思います。
既に出だしから半値近くまで落ちていますのでお買い得かもです。
ちなみにD7000を使った後にD3100を使うと物足りないです。
書込番号:14721866
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0614_nikkor_03.htm
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
新型D7100でキットレンズになるのでしょうかね?
それともD5200のキットレンズかな?
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 265g
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 530g
をふたつくっつけると…
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 830g
って感じか♪
(*´ω`)ノ
こうみると意外に軽く見えてくるね(笑)
5点

結構重いですね〜(^_^;)
便利ズーム?として欲しいけど定価が13万なので、どこまで下がってくるかに期待
書込番号:14679640
0点

コンデジからのステップアップで、ズーム倍率を気にする人にはインパクトありますね。
でも、値段と大きさ、重さから、簡単に勧められるレンズになるとは思えない。
書込番号:14679692
1点

この調子で14-120 F/4もお願いしますヽ(*・∀・)ノ
書込番号:14679697
0点

いずれ出るであろうD7100やD5200とセットなんてことになったら
18-300VR D5200ボディーセットにした方がいいかも!
このレンズの大きさ重さを考えたらD300S後継機が出るのでは?
と期待してしまうよ。
書込番号:14679716
2点

緊急性ないですから、大勢の方が放るのを待ちます。
-----専業も開発中でしょうね。
書込番号:14680008
2点

18-300mmの便利ズームレンズにしては、大きくて重たい。不便なレンズといった感じ。でも画質が気になります。
書込番号:14680616
0点

300mmまでズーム出来るレンズでは軽い方ですね
数字だけなら重いのでしょうが、持ち歩けば大したことないですよ。
旧式のD700レンズキットを使用してますが、重さに慣れてしまえば快感であるといったところです。
書込番号:14681287
0点

77mmは魅力ですが、お値段が。。(>_<)
10年後中古で買いそうな感じですね。。
書込番号:14682276
0点

持っているレンズ、全部下取りに出してこれ1本にします。
もう、レンズで迷う必要がなくなりました。ありがとう!
書込番号:14682470
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





