
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年4月4日 11:34 |
![]() |
17 | 18 | 2011年5月29日 00:37 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月30日 00:49 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月28日 21:31 |
![]() |
3 | 6 | 2011年3月26日 22:54 |
![]() |
12 | 8 | 2011年3月24日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
3/29にキャッシュバックキャンペーンに気づき、ずーっと踏ん切りのつかなかった銀塩カメラと今まで使ってたデジタル一眼を下取に出して購入いたしました。
F4S、F3Limited、OM4Ti、α7Digital、D70。Fマウントは50ミリと35ミリの単焦点、D70とセットのズームレンズ。OMは各種マクロその他。αは707si時代から使っていたズームレンズを3本。以前からの資産はFマウントの180ミリf2.8と300ミリf4を残して全部フジヤカメラで下取りにしました。下取価格については程度の問題もあり、まぁこんなもんかというところでしたが、下取10%アップは購入するものの価格が上限かと思ったら、それを超えた分にも適用されたのはうれしい誤算でした。
F4Sとか、OM4Tiとか、買った時は生涯使うつもりだったんですけどねぇ・・・(遠い目)。
αもD70もコンパクトフラッシュだったので、これもみんな使い道がなくなるなぁ。
その昔、1ギガのコンパクトフラッシュが2万ちょいでこりゃ安いって買った頃を思い出してしまうのでした。
さてまだほとんど使ってないんですが、まず感じたのがシャッターが軽めだなということ。今までの感覚でいうと、ピント合わせの半押しをしたつもりがシャッターが切れちゃう感じです。ほんで一番びっくりしたのはファインダーになんか小さい四角がたくさんでてくる(笑)。合焦点とか明るさとかをここらへんで検知してますよーってなことを表してるんだと思うんですが、軽くピントを合わせただけでファインダーにいっぱい四角がでてきたのでたまげました。さすがにD70から6年も経ったのでいろいろ進化しているのでしょうね。
本格的に使い出したらまたレポートしたいと思います。
1点

そうですね。シャッタストロークが浅くなっています。
D90より連写速度を上げていますので、その進化を容易に反映させるためなのか。
ちょっと慣れがいるところです。二台持って行ってると、ついカシャ。
書込番号:12856416
0点

>1ギガのコンパクトフラッシュが2万ちょいで-----
1GBのMicroHDD 3万円がまだ健在です。D70sを中古導入、面白いので散歩に使っています。
書込番号:12856432
0点

我が家のD7000もそうです。
逆にD80のほうが、ズシッときますな。
ファインダー内の四角とはよかった。いい表現ですな。
しかし、我が家のD300sはこれが最大51コ出るんで……。
書込番号:12856748
1点

superdelphineさん おはようございます。
私はこの軽いシャッターストロークと控えめな音がお気に入りです。
最近はスポーツやスナップなどが主な撮影目的の為、いかにも撮ってますと言うような音がしない方が、自然な表情が得られるし周りの人の迷惑にもならないからです。
□□□□は私も最初はたまげましたが、最近は好みの設定に変えた為□しか点かなくなりました。
書込番号:12857069
1点

こんにちは♪ ご購入おめでとうございます♪
D80、D90では、入門機に採用されているクリックタイプ(スイッチ方式)のレリーズボタンで、明確にシャッター半押しのストッパーを感じる事が出来るんですけど。。。
D7000では、上位機種(D3やD300)と同じノンクリックタイプ(バネレート方式)のレリーズボタンになってますね。
この方式は、バネレートの変化で半押しのポジションを感じるので、ついつい押しすぎちゃう・・・ってのは有るかもしれませんが。。。
フェザータッチでレリーズボタンを押したい(少しでもレリーズショックによるブレを排除したい)という上級者には概ね好評だと思います♪
D300では、全押しでのバネレートが強く深かったので・・・浅く改造した人が結構います。
D300板では、バッテリーグリップに着いているレリーズボタン程度の軽さと浅さを希望する人が多かったように思いますね。
お楽しみください♪
書込番号:12857473
1点

ご購入おめでとうございます
そうですね ニコンのカメラはキヤノンと比べて
軽いシャッター傾向ですね
でも慣れです。 大丈夫ですよ。
新カメラでたくさん撮影して楽しんで下さい
書込番号:12857601
1点

けいえすじぇいさん
>しかし、我が家のD300sはこれが最大51コ出るんで……。
誰の家のD300s…D300Sでもそうだと思いますよ。
書込番号:12857726
2点



かなり不思議ですが、明るさをマイナスしていると、±0の時よりも、写真が明るい現象ができて売るのは自分だけでしょうか。D5000の時はそんな時はなかったのに・・・・・。明るさをマイナス0.7すると白飛びがすごいことに・・・・。
これは新しい測光センサーなのか、それともただの不具合なのか、実に不思議な現象です。暗く写真を取る場合はローキー使うしかない仕様なのか・・
1点

摩訶不思議ですね。
まさか その個体だけプログラムミス?
サービスセンターへお問い合わせでしようか。
書込番号:12834410
1点

それは ローキー ではありません。 露出のマイナス補正です。
書込番号:12834533
2点

部屋の壁など明るさが変わらない一定色のものを、露出を変えながら撮ってみて、
同じ現象なら点検に出されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12834563
2点

露出をマイナス補正にしてるのに
明るく写るんですか。
何段くらいマイナス補正されました?
書込番号:12834670
1点

享楽さんのご意見に賛成です。まずは、条件が変わらない状態で試写してみると良いと思います。
D5000を使用されていたということで、可能性は低いとは思うのですが、測光モードをスポット測光や中央部重点測光にしていませんか?スポット測光は、測光するポイントが少しずれるだけで露出が大きく変わります。一応確認してみてください。
他に私の経験から考えられるのは…マイナスにしているつもりがプラスにしていたり…ニコンの露出補正のダイヤルは普通の感覚と逆の感じがして、今でも上部モニターなどでプラスマイナスを確認しないとどっちにしているのか分からないです(汗)。
書込番号:12834674
1点

>明るさをマイナス0.7すると
そのとき、シャッタースピードや絞り値が上がっているかどうか、まず確かめたらどうでしょう?
書込番号:12834675
1点

まさかとは思うのですが、カスタム設定で露出補正時のダイヤルの回転方向を逆向きに設定しているとか・・・はないですよねえ。
書込番号:12834737
1点

屋外で昼間に三脚固定でチェックしてみて、同一の障状が出るかどうか・・・。
もし同じように、露出マイナスで明るくなるようでしたら故障だと思います。
そのときの画像をここにExif付でアップされれば、詳しく皆さんから意見がもらえるのでは。
書込番号:12834803
1点

今、D7000(純正70〜300mm装着)で試してみましたが、ご質問のような現象は見られず正常でした。
一度初期設定に戻して(カメラ背面左下の+ボタン[緑点アリ]とカメラ上面右端の+/-ボタン[緑点アリ]を同時に2秒以上押すと、カメラ上面の表示パネルが消えて再度表示すると完了)再テストしてみることと、失礼な言い方かもしれませんが、露出補正時に+と−を間違えているようなことはないでしょうか。
若しこれらを行っても尚不調現象が直らないなら、レンズか本体の不良が考えられますので、購入店かニコンカスタマーセンターに問い合わせたらと思われますが・・・。
書込番号:12835219
1点

液晶モニタの明るさをマイナスにしていたということはありませんか?
マニュアルの264ページ。
書込番号:12835253
1点

露出補正−0.7段ですね。
AE BKT(ブラケティング)が、ON に成っていませんか?確認して見て下さい。
OFF でしたら、レンズを交換→駄目でしたら故障の可能性が有ります。
書込番号:12835282
1点

みなさん、大変ありがとうございました。
大変恥ずかしい話ですが、ダイヤルを左に回すことがマイナスだと思い込んでました・・・・^^;
本当に申し訳ございませんでした。左へはプラスになるんですね。D5000はボタン操作でしたので、ダイヤルには慣れなくて、しかも上の表示パネルを見ながらの操作でしたので、はっきりプラスマイナスが見えませんでした。
本当にアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
無事に正しい補正ができました。しかし、D7000のデフォルトは、D5000よりも明るく取れるみたいですね。気のせいでしょうか。ははは・・・
書込番号:12838099
1点

マルチメディアマスターさん
ニコン機って、デフォルトでは左回転で露出+なんですよね。
僕はカスタム設定で、ダイヤルの回転方向もバーグラフの表示も逆方向にしています。
やっぱり、右に行くと+・・・の方が感覚的になじみますから。
後、D80 D90 D7000と、ニコンのこのクラスはなぜか露出がオーバー気味です。
僕は、これもカスタムで基準露出を-2/6にしています。
書込番号:12838508
1点

原因が判明し良かったですね。
確かにカメラ上面の表示パネルは、面積が小さくそれに伴って文字なども大きくないので、しっかり見ないと分かりづらいですよね。
当方も老眼かけないと見ずらいので、ファインダー内のインジケーターで確認するようにしています。これならファインダーの視度を調整してあり、白黒表示なので外部の明暗に関係なく容易に確認できますし、場合によってはinfoボタンで液晶モニターを表示させてやれば見やすいと思います。
フォトライフ、楽しんでください。(^o^)
書込番号:12839184
0点

本当に良かったです。
みなさん、ありがとうございます。
それにしても、D7000は明らかにCanonの60Dより性能が良いのに、雑誌では60Dがいつも良い評価になるのが理解不可能ですね。雑誌者はそんなCanonが好きなんですかね。印刷機がCanonだから?
正確に判断してほしいもんです。
書込番号:12850953
0点

>雑誌では60Dがいつも良い評価になるのが理解不可能
そうとは思えませんが・・・。
自分はD7000の方が良いと思います。
ただ性能(スペック)が良い物が良い評価につながるとは限らないのでは?
書込番号:12854268
0点

そうですよね。性能が上のD7000でも、友人はD90のほうが使いやすいといってますし。。。
結局は慣れですよね。5年はこのD7000でパシャパシャ撮る予定です。5年後はミラーレースに移行する予定です。
書込番号:13064320
0点



迂路人と申します。
D90に別段不満はなく、気長にD300sの後継機(または軽量コンパク
トなFX機)を待っていたのですが、世の好評価(特にEXPEED 2)に
刺激され、ほしいほしい病を発症。
気がつけば、いつものキタムラで値段の交渉(時節柄、ドタバタコ
ントは自粛)。
いつもの店長さん、今回はガードが堅く88,000円で妥協。D90とは、
33,000円で涙のお別れ。結局55,000円の追金で、D7000が防湿庫の
主となりました。
ざっと撮った限りでは、皆さんがおっしゃっているように、スタン
ダードの絵作りはおとなし目ですね。じわじわと、好みの絵になる
ように仕上げていきましょう。
それから、D90と比べて、AFが若干早く感じられるのは、ひいき目
でしょうか。
作例は他の方々にお譲りして、別の角度から。
KirkのL-Bracket BL-D90をお持ちの方へ。
BL-D90は、D7000に取付け可能です。
まあ、ブラケットがネックになって、D7000の購入を躊躇されている
方はいないと思いますが。
ただし、端子カバーを開けることはできません。D90は、端子カバー
がゴムの引出し式だったので、BL-D90を付けっぱなしでも、リモー
トケーブルを取り付けることができましたが、それでも、コネクタが
雲台と干渉して、縦位置にはできなかったので、同じと言えば同じで
すかね。
D7000は、背面からでもML-L3でレリーズ可能なので、当面はこれで
いきましょう。
ちなみに、KirkのHPを見ると、D7000用は、カメラへの取付け部が
長穴になっていて、リモートケーブル取付け時に、雲台と干渉しな
いよう改良されていますね。
以上、ご参考まで。
3点

ご不満のないD90を処分してD7000とは、後々後悔しますよ。化けて出たりして。(^_^)
D90に較べると、全てにおいて反応が勝っています。ボタンのリアクションが速いです。
AFが速いかどうかは?ですが連写感覚は勝っていますね。
書込番号:12833458
0点

こんばんは、迂路人さん。
私もD90ユーザーで不満もありませんでしたが自宅付近の量販店でD90とD7000の対比表を見る度に
興味を覚え、D90があるからと我慢としていましたがキャッシュバックがトリガーとなり、以前より関心の
あった高感度、連写4.5コマ/秒→6.0コマ/秒とAFポイント数の多さに惹かれ約2か月前に買い換えてしまいました。
SDカード含め5万円の追い金でしたが買い換えて満足です。Jpeg撮りのみでもISO1600常用は
心強い見方となっています。
書込番号:12833568
0点

D90を使いつつ、D7000を見るとほしくなる・・・て皆さん一緒ですね。
発売から三万円前後安くなってきていますので、そろそろ安定値かな。
高いときに買っていますが、こいつが来てからD3の出番がだいぶ減りました。
ISO6400以上は厳しいですが、3200までならAWBも安定しているし非常に使える一品です。
書込番号:12834240
0点

迂路人と申します。
まとめRESご容赦ください。m(_”_)m
うさらネットさん wrote
> ご不満のないD90を処分してD7000とは、後々後悔しますよ。化けて出たりして。(^_^)
ギクッ、化けて出ますか。 (-_-;)
でも、優しく、大事に扱っていたので、悪さはしないでしょう。(^o^)
> D90に較べると、全てにおいて反応が勝っています。ボタンのリアクションが速いです。
D90より一クラスとは言いませんが、0.7クラス位は上ですね。
特に、離せばわかる世代を過ぎた者には、レリーズモードが専
用ダイヤルになり、表示パネルの小さなアイコンを見なくて済
むようになったのは◎。
> AFが速いかどうかは?ですが連写感覚は勝っていますね。
特に、Dタイプのレンズで、迷いが少なくなったように感じますが、
まだ使い始めたばかりなので、気のせいかもしれませんね。
PC進化着いて行けずさんwrote
> こんばんは、迂路人さん。
こんばんは、PC進化着いて行けずさん
> 私もD90ユーザーで不満もありませんでしたが自宅付近の量販店でD90とD7000の対比表を見る度に
> 興味を覚え、D90があるからと我慢としていましたがキャッシュバックがトリガーとなり、以前より関心の
> あった高感度、連写4.5コマ/秒→6.0コマ/秒とAFポイント数の多さに惹かれ約2か月前に買い換えてしまいました。
私の場合は、ファインダー視野率、高感度、EXPEED 2が買い替え
の主な理由です。
> SDカード含め5万円の追い金でしたが買い換えて満足です。Jpeg撮りのみでもISO1600常用は
> 心強い見方となっています。
SDカード含め5万円の追金とは、またずい分お安く買われたのですね。
奥州街道さんwrote
> D90を使いつつ、D7000を見るとほしくなる・・・て皆さん一緒ですね。
そうですね、新しいものについつい目移りして (^^ゞ
> 発売から三万円前後安くなってきていますので、そろそろ安定値かな。
キャッシュバックが終わっても、当分は、8万円台の半ばを行ったり
来たりでしょうね。
まぁ、買ってしまったので、この後値段がどう推移しようと、気にし
ませんが・・・。
> 高いときに買っていますが、こいつが来てからD3の出番がだいぶ減りました。
> ISO6400以上は厳しいですが、3200までならAWBも安定しているし非常に使える一品です。
今日、木陰のカタクリを撮るのに、風があったので、シャッター速度
を稼ぐため、ISOを1600に上げてみましたが、まったく問題が無く、
高感度の良さを実感しました。
書込番号:12838106
0点




情報ありあがとうございます。
1つ質問なのですが
値引きの8,800円表記は交渉による値引き額なのですか?
日曜日にビックに行ったのですが、
このような値引き札貼ってありませんでした。
書込番号:12830462
0点

wagwagさん
こんにちは
交渉による値引きです。
過去には出ていた価格帯と思いますが、
今となっては
かなり粘って交渉して、やっと出たって感じです。
微力ながらポイントは
・他店でも価格調査をした。
・希望価格を伝え、この価格なら今すぐ買う。
でしょうか?
書込番号:12830605
0点

nijntje_pluisさん
タイムリー そして、ナイスな情報提供ありがとうございます。
他の皆さんにとっても参考になると思います
書込番号:12831154
0点

ありがとうございます。
本日、池袋へいってみたいと思います。
書込番号:12831212
0点

さきほど、池袋ビックにいったのですが、
店員さんが上司に相談しに行ったっきり帰ってこなく、15分ほど待たされました。
結局、この値段では出せないの一点張りでした。
店頭表記価格はヤマダ電気の方が安かったので
そちらで考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12833267
0点



価格comの最安値、3月初めは(ボディーのみ)で¥87,808が、3/22の¥85,629を境目に上がり始め、今日現在で¥86,300となりました。
安いのから売れて(順次高いのが残って)いるようですが、4/3のキャッシュバック〆切り期限が近ずいたからでしょうか・・・?。
キャッシュバック・キャンペーン逃すと、1万下がるのには相当期間かゝりますから、かく言う自分もそこらを睨みながら、カミさんには内緒で3/22に注文し既に手元に届きました。
見つからないように説明書眺めてますが、2年で3台目になりボツボツバレそうな・・・。
・・・と、思いながらも物はついでとヒヤヒヤしながらレンズも2本発注・・・。
2点

昨今の値上がりを見ると、品薄を見込んだ値上げですね、需給の関係もあるでしょうが、便乗と言わ
れても仕方が無いかな・・と消費者は見る。正直なお店を探すのも賢い消費者なのでは?
書込番号:12824220
0点

キャッシュバック終了間際は値段が少し上がると思います。 今しかない!
書込番号:12824931
0点

価格COMの安かった店は、売り切れになったようで、高い店のみになったので、今日、近くのヨドバシに行ってみて、
価格を聞いてみると129800円+20%ポイントと言うことで差し引き103,840円で、さらにカメラバックをサービスと言うことで、もうCBも終わるので、グラッと来て衝動買いしてしまいました。
書込番号:12825429
0点

価格の傾向を見て、私も早速、今日購入しました。f^_^;
以前から気になっていましたが、キャッシュバック間際だし、値段も底を打ち、キャッシュバック終了後に更に1万円下がるまでにはかなり待たないといけないとの判断です。
室内動きものを撮りますので、高い高感度画質が良好なのは魅力的です。
明日は天気も良さそうだし、楽しみです。o(^-^)o
書込番号:12825527
0点

アリャリャ、今見ると¥87,000に・・・、安いのドンドン無くなってますネ・・・。
書込番号:12825643
0点

多分ですね〜
キャッシュバック期限が迫っているので
駆け込み需要があるのだと思いますよ〜
4月3日までかな?
購入するならば、スパッと決断力と行動力が必要かも・・・
恐ろしく良い機種ですから。
売れていますね、ニコンD7000!
書込番号:12825821
1点




情報ありがとうございます。
Ver2.0.1のままでしたので、早速、Ver2.1.2 にヴァージョンアップしました。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:12810507
0点

DLしてインストしようとしたらウィルスバスターが「トロイの木馬」警告を出した。
即キャンセル。大丈夫かな?
書込番号:12811172
0点

ヘルドさん、貧乏でMSEを使ってますがすんなりと通してくれました(^_^;)
書込番号:12811298
1点

大家のおっさん さん
情報提供ありがとうございます
他のニコンユーザーも喜ぶと思います
グット ジョブっす!!
書込番号:12812286
1点

ウィルスバスター2011を使用していますが、DLしたファイルの手動スキャン、インストールともに問題ありませんでした。
書込番号:12812292
1点

ノートンでも、ノート(ン)ラブルでバージョンアップできました。
書込番号:12813207
1点

じじかめさん
>ノートンでも、ノート(ン)ラブルでバージョンアップできました。
面白いですね!
こんなふうに、笑えるジョーク好きです
書込番号:12813521
0点

情報ありがとうございます。
取り合えず入れました。
ところで、何がかわったのでしょう?
書込番号:12816122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





