D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

購入ご報告&改めてレンズのご相談。

2011/03/21 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

35f2dとのマッチング、いいですねえ。

電子水準器、使えます。

シーンのクローズアップモード

自分の設定でのクローズアップ

先般、「運動会用のカメラ&レンズ」でご相談させていただいたものです。その節はありがとうございました。
結局D7000のみを、価格コムからイートレンドで87000円弱で購入しました。深夜に購入しましたが、翌々日には家に到着し、安いながらも迅速で助かります。保証書に店名の記載が無いのは通販の宿命でしょうか。
カメラについては想像以上に楽しく、触っていると時間を忘れます。
シーンモードが楽しくて(楽ですし、そしてカメラのシーンモードの撮りかたが自分なりの設定とかなり違うところが。)、試し撮りをしている状況です。

ところで、申し訳ないのですが、改めて相談に乗っていただければ幸甚です。
運動会用レンズはVR70-300か、sigmaの18-250osのどちらかに決まりかけたのですが、運動会の前にピアノの演奏会があるとのこと。しかも再来週に(汗)
皆様、演奏会へのレンズとして、何を使いますか?・・・手持ち予算は11万円が限界です。勿論、安いほどうれしいのですが(苦笑)・・・運動会にも流用できるに越したことはありません。

三脚と一脚はあります。
手持ちのレンズは「sigma 17-70 dc hsm」と「Nikon 35f2d」と「sigma 400 f5.6 Apo」です。  

今までは鳥と子供のスナップしか撮ってこなかったもので、正直、腕は良くありません(苦笑)。
さらに子供のピアノの演奏会の撮影など、まったく知らない分野です。ぜひともお知恵をお貸し下さい。

書込番号:12807302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/03/21 23:54(1年以上前)

こんにちは。

70-200mmF2.8などの明るいズームレンズが勧められるでしょうけど、高いですからね…。70-300mmか18-250mmを早く決めて買って、高感度で行くのがいいんぢゃないかと。

ただ、ピアノ演奏会って、一眼レフで撮影できるんでしょうか?シャッター音はかなり耳障りと思うので、まずは撮影できるかどうかの確認が必要と思います。
コンパクトデジタルカメラ持っていればシャッター音なし・ストロボ禁止に設定すればそちらの方が良いかと。

撮影が許されるならD7000は静音モードにして、演奏の邪魔にならないタイミングでシャッターを切るようにしましょう。

暗いところと思うので一脚を膝の間に抱えてカメラを固定すると回りにじゃまになりにくくぶれ防止になりそうには思います(←机上の想像です)。
なおスポットライト当たるでしょうから露出はAEそのままとはいかず、調整が必要かと思います。

書込番号:12807434

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 00:09(1年以上前)

tyahanさん
こんばんは。

私は先日、小ホールにて息子の学習発表会に行ききましたが、
指定席の為そこそこ遠く(300oでウエストアップ)、
D7000に運動会用の暗いVR70-300を付けて撮りました。
ライトが当たる場所ではISO3200 F5.6 SS125〜250
くらいで撮れました。
当初、駄目かなぁと思いながらも持ち出しましたが、以外とAFも追従し、
画質も悪くは無いと思いました(^^ゞ
(私には高嶺の花ですが、できれば70-200F2.8辺りが良さそうですね。)

尚、静穏モード(Q)と言っても音はするので、
静かなシーンでは特にご配慮下さい(^^)

書込番号:12807521

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 00:29(1年以上前)

>ゆったりDさん
早速のご返信、ありがとうございます。
そういえば、そうですよね。シャッター音、ウルサイですよね。。。
ちゃんとした演奏会なら絶対NGですね。良かったです、お聞きしといて。
口コミ掲示板ってのは凄いもんですね。
ただ、今回のは演奏会といっても未満児なので、「たぶん動物園状態」とのこと(笑)
ううむ、70-200 f2.8は、Nikonは値段が無理ですねえ。
割り切って買っちゃったほうが早いですね。

>RAMONE1さん
先日はご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
VR70-300、なんとかいけますか!
撮れる絵がたいしたこと無いのなら、ビデオを持ち込んだほうが記録としては固いので、カメラを主軸にするか迷っているんです。
やっぱり三脚は立てられないでしょうから、VRは必須ですよね。
シャッター音、気をつけます。

書込番号:12807586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/22 00:52(1年以上前)

tyahanさん&みなさん、こんばんは♪

D7000ご購入、おめでとうございます(^^♪

>皆様、演奏会へのレンズとして、何を使いますか?・・・手持ち予算は11万円が限界です。

 そういう事でしたら、中古でもよろしければ…AF-S 80-200mm/f2.8DまたはAF-S VR 70-200mm/f2.8Gを購入される事をお薦めします。 今後学校行事などでも(体育館の中など)室内で撮影する機会は数多くあります。 そういった状況の為にも、大口径ズームの1本は持っておかれた方が良いですよ。

 お子様の運動会には、(レンズ交換が必要な状況もあるでしょうが)1.4Xテレコンを追加するだけで対応出来るでしょう。

 私は普段、中古検索はこちら↓を利用させて頂いています。
http://j-camera.net/

 シャッター速度を1/250秒以上は稼ぎたい、発表会には、f2.8通しの大口径望遠ズームは最強の組み合わせだと思います。

 三脚や一脚の使用は、主催者によっても対応が異なりますので、事前に確認された方が良いと思います。


書込番号:12807666

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 01:09(1年以上前)

二択なんですね。

ピアノの演奏会なら、余り動きが無いのでスチール撮影は単調になりそうだし、
二択なら演奏音が入るビデオの方がいいかもなぁ。

奥さんや、知り合いがビデオ撮ってくれるといいんだけどなぁ
と呟いてみる。

書込番号:12807708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/22 01:41(1年以上前)

ピアノの発表会を優先されるのならばご予算的には手ぶれ補正の
ない旧モデルの以下のシグマのレンズですかね。

APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
http://review.kakaku.com/review/10505011910/

評判は悪くないようです。

三脚が使えるのなら70-300や400/5.6でも、D7000ならそこそこの
感度とシャッター速度で良い写真が撮れるとは思いますが。
手持ちで超望遠の暗いレンズとなるとかなり厳しい撮影になるとは
思います(会場の壁や手摺を上手く利用してカメラをガッチリホール
ドする工夫が必要ですね)。

ちなみに70-200/2.8を運動会に流用するとなるとx1.4のテレコンも
欲しいところですが、400/5.6一本で脚を使って撮れば運動会は問
題ないのではと思います(400/5.6は軽量で良いレンズですしね)。

なんにせよ、ご家族の素晴らしい瞬間が上手に切り取れると良いで
すね。

書込番号:12807796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/22 02:25(1年以上前)

70-200mm F2.8ほかVR70-300mmで子供の学校行事を撮ってます(カメラはD300Sです)
自分の経験を元に、少しでも参考になればと思い書き込みさせていただきます。

本格的な演奏会ではないようですので、シャッター音はジャケットなどでカメラをすっぽり
包んでしまえば大丈夫だと思います。

レンズは70-200mm F2.8を用意できれば気持ちに余裕ができると思います。
ただ、室内といえども演奏会なら激しく動く室内スポーツとは違ってシャッタースピードが
1/125秒あれば被写体ブレもないと思うのでVR70-300mmでも大丈夫です。
運動会用に検討してるならこの際前倒しで購入してもいいかなと思います。

焦点距離によってはISO 3200まで上がると思いますけど、高感度に強いD7000なら大して
ノイズも気にならないのではないでしょうか。作品撮りというわけでもないですしね。
当日、ご自分のお子さんの順番までに余裕があるようなら他のお子さんで予行練習をすれば
気持ちも落ち着くと思います。頑張って下さい。

書込番号:12807882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 06:02(1年以上前)

tyahanさん おはようございます。

ピアノの発表会がある場所の明るさが解らないので、何とも言えませんが70-200oF2.8があればどちらも撮れるでしょうが、ホールなどで舞台にライトがあたるのであれば高感度を生かして70-300oでも可能かと思います。

私はかなり前になりますが、ネガの時代に頼まれて撮った記憶がありますがホールで結構明るく、ISO400フィルムで105o2.0と180o2.8でプリントには十分撮れた記憶がありますので、ISO3200であれば暗いレンズでも大丈夫かと思います。

可能であれば場所の明るさや、撮影距離の確認が前もって出来ると良いですね。

書込番号:12808025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/22 07:02(1年以上前)

小学校での発表会に70-300でいけました^^

ピアノですとステージ中央でスポットライトを浴びるんでしょう?なおさらいけます!

書込番号:12808105

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/22 08:57(1年以上前)

写真に対してどこまでクオリティを求めるかによりますけど、低予算に抑えたいのならVR70-300で十分にいけるはずです。高感度に進化したD7000の武器を使えば高速SSの必要の無いピアノ発表会なら大丈夫かと。
予算がおありで大きく重いレンズが問題なければVR70-200とテレコン(運動会用)が画質のクオリティは高いと思います。

書込番号:12808326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/22 11:22(1年以上前)

こんにちわ。

どういう状況かはちょっとわからないので娘の発表会や姪のブラバン演奏会での経験上になりますが
400/5.6お持ちなら、それに安めの一脚あれば大丈夫だと思います。

ホールでの演奏会ならそれなりの明るさを得られる事は多く、感度上げればF8、1/125sec程度は稼げます。
三脚不可でも自席での座っての撮影がOKならば、一脚を膝とかかとで挟めばかなり安定しますので、400mmでも
何とかなります。僕もTamron200-400/5.6やSIGMA135-400/4-5.6で撮ってましたよ。
(フードは前席の人をつついてしまうので外します)でもシャッター音には気を付けてくださいね。けっこう響きますので。

通路での撮影や三脚可なら、三脚の方がいいと思いますが。

運動会でも使うならVR55-300や70-300、Tamron70-300USDあたりがリーズナブルです。運動会程度なら
18-250のAFでも十分ですが、17-70はお持ちなので望遠ズームの方が良さそうですね。

大口径は一枚上手の写りですが、やはり高価です。
中古でも良ければVR70-300の予算でSIGMA70-200/2.8EX HSMが狙えますね。一世代前のモデルですが
AFも高速ですし、シャープネスも優秀でなかなか良いレンズだと思います。
新型に比べあまり寄れないのと、手ぶれ補正無しである点と、比較的超音波モータの故障が多いのがネックです

書込番号:12808642

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 11:49(1年以上前)

>そらに夢中さん
こんにちわ
なんだかんだ言って、心の中では、やはり大口径ズームが欲しいのです(笑)
ただ、高値の花かな・・。と思っていたのですが、そのサイトだと無理すれば買えますね〜
買っちゃった方が後悔は無いのでしょうね。
ところで、一個前のVRだと何かあった場合、ニコンで修理は可能なのでしょうか?
お高い買い物ですから、不可能だとちょっと引いちゃうところはあります。

>RAMONE1さん
こんにちわ
奥さんは全く記録係になるつもりは無いみたいです。
私も本当は生で見て心に焼き付けたいのですが、見に来れない「じじばば」へ映像を送りたい気持ちが強いです。三脚が立てられればビデオは定点で記録したいのですが。

>すみっこネコさん 
こんにちわ
sigmaのシゴロ。古いレンズですがナカナカ使えますよね(^^)。開放だとネムイですが、携行性は抜群で簡易鳥撮りレンズとして使用しております。
挙げて頂いたレンズは、私も当初は運動会用レンズとして考えておりました。価格も手ごろですので、興味はあります。OS=VRの有無。これが一番引っかかっているところです。
sigma70-200中古が70-300VRやsigma18-250osとほぼ同じ価格。
もうどうしたらいいのかわからない状況です(苦笑)

書込番号:12808705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/22 11:55(1年以上前)

ぼくなら、迷わず、旧70-200vr ですね。

中古で、白いやつ(笑)

参考にしないでください。

でも、カッコいい。

書込番号:12808716

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 12:00(1年以上前)

>マリサリさん 
こんにちわ
両方をお使いなのですね。BESTは70-200ですが、70-300でもいけますか。
55-300VRだとかなり値段が落ちるようですが、70-300に比べると力不足でしょうか?
>当日、ご自分のお子さんの順番までに余裕があるようなら他のお子さんで予行練習をすれば
気持ちも落ち着くと思います。頑張って下さい。
これ!絶対必要ですね。教えてくださらなかったら失敗写真を量産したとおもいますo( _ _ )o

>写歴40年さん
こんにちわ、先日はありがとうございました。
運動会につづき、子どもイベントでは70-200VRと70-300VRは鉄板なのですね。
三脚が使えない場合、手ぶれなしの70-200f2.8よりも、4段補正のある70-300VRの方が確実性はありそうですね。

>大家のおっさんさん 
こんにちわ。「おっさんさん」って標記面白いですね、なんとなく(笑)
これは簡潔なご意見!被写体、動かないですもんね。70-300でいけそうな気がしてきました。

書込番号:12808734

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 12:17(1年以上前)

>kyonkiさん
こんにちわ、前日はありがとうございました。
kyonkiさんはやっぱり大口径の威力を推されますよね。私も少々そこに未練があります(笑)
「クオリティ」・・ぐっとくる言葉です。レンズへの投資は支払った分だけ戻ってくるんですよね、写真として。
あとは、懐具合との相談でしょうか・・・

>オミナリオさん 
こんにちわ
私が悩んでいるほとんどのレンズが列挙されてますね(笑)
結局、「どれでもいける」ってことなんでしょうね。
旧sigma70-200、VR70-300、旧VR70-200。ここら辺が幸せになれる近道なのかな。
今回は焦らずに、シゴロで頑張るのも一つの手でもありますね。

>@MoonLightさん 
こんにちわ
こういう一言が結構くるんですよね(^^)
旧VR、欲しくなってきました。12万前後ですか。ん〜無理すれば買えますねえ。




書込番号:12808779

ナイスクチコミ!0


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/22 15:17(1年以上前)

このカメラは高感度に強いからご希望のレンズで対応できるでしょう
70〜200F2.8の中古がお勧めですが、80〜200F2.8なら安いかな

撮影の時はノーストロボで
ストロボ直焚きの写真は味気ない物です
また、ストロボを使うとピアノに付いた手あかや脂が写ります
発表会だとバシャバシャ撮らなければ音は気にしなくても
ソリストを目指すかたが多い教室なら、消音バックがあるので使って下さい
仕事では消音バックにバスタオルを巻いたカメラを入れて使っています

また、演奏なので、鍵盤の手元が見える高さから狙いましょう
横顔と鍵盤の手元が見える、バランスが良いところがベストポジション

画面構成は
グラウンドピアノの3分の2くらいまでフレーミングし
演奏者の後ろ(写真の左側にあたる)を多めにとっておくことが必須です
演者の後ろ(左)側を広めにしないと、下品になりますよ
そうすると、自然にピアノの上がった蓋?が気持ちよく写真に収まります

書込番号:12809226

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 17:55(1年以上前)

>縄文さん 
こんにちわ。
80-200 F2.8D。レビュー見たら結構良さそうですね。
ただ、これならやっぱり旧70-200VRを攻めそうです。

撮影方法、ありがとうございます。
下手すると背中ばっかり撮る事になりそうですから、ポジショニングは重要ですね。
>また、演奏なので、鍵盤の手元が見える高さから狙いましょう
今回は舞台の上での演奏になりそうなので、距離を離して中段あたりの通路から長めの望遠で狙うのが良さそうですね。そう考えるとやっぱり300mmは必要かなあ、と思ったりもします。

演奏者の後ろを広くですか〜
私の想像した構図は演奏者左端で、ピアノを一杯に入れ込もうと思ったのですが、確かにウルサイ構図になっちゃいそうですものね。
ちょっとピアノ発表会の写真の作例、探してみます。ありがとうございます。

書込番号:12809630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/22 19:56(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ。

先ほど、良い忘れていましたが、
旧70-200vr白って、フードも白なんですよね。

カッコいいのも半端ではありません。

あの頃のニコンは、本気だった(涙)

周辺減光?APS-C に、そんなもん、関係ございません。

くれぐれも、ご参考になさらないようにお願いいたします(笑)

書込番号:12810078

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2011/03/22 21:15(1年以上前)

こんばんは。
VR70-200を買った方が後々悩まなくて済むような気がします。

書込番号:12810476

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 22:21(1年以上前)

こんばんは(^^)

やっぱり、VR70-200を買いましょう)^o^(

多分、70-300VR買ってもVR70-200を欲しくなりますよ〜(^o^)

と言ってみる♪

書込番号:12810897

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2011/03/21 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 AKI39さん
クチコミ投稿数:12件

19日にビックの池袋でD7000 18-105 VR レンズキットを買いました♪
価格.comの書き込みを読んで池袋に行こうと決めて行きました。
前日にビックの有楽町とヤマダの新橋で値段を聞きましたが、どちらもパットせずやはり書き込みの通り池袋のビックへ!
店員の方には多くを語らずに希望の金額を言い「今直ぐに決めて買います!」 と言ったら、「暫くお待ちください!」 と言われ 待つこと5分、同時にSDカードとレンズプロテクターの購入を了解したら 希望通り 120,000円の25%ポイントで買えました♪
私も下取りで5,000円値引きして頂き 最終的には115,000円の25%ポイントでした。
CBの1万円もありますから満足しています。
オマケのカメラバックは既に品切れで有りませんでしたがSDカードの試供品を頂きました。
店員の方は「この金額では今後は絶対に無理だと思います」と言っていましたが・・・。
無理をして頂いたようで申し訳なかったです。

書込番号:12806978

ナイスクチコミ!0


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/21 22:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)
やはり池袋強いですね。
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:12807045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/22 07:47(1年以上前)

AKI39さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。私の買ったボディのみより安ーいですね。

書込番号:12808179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/22 09:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

粘った甲斐があったようですね

新カメラでたくさん撮影して楽しんで下さい

書込番号:12808384

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKI39さん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/22 10:26(1年以上前)

皆さん 有難うございます。
本当に希望の価格で購入出来て嬉しいです。
価格.comを見て買いに行った方が多かったのか、私は交渉も下手なので一言希望価格を話しただけでした。
後はただ待っていたら店員の方が希望のラインで話を進めてくれました。
まさに価格.comのおかげです
ひとつ感じたことは、やはり池袋は激戦地区なので最初からポイントが凄いですね!
ヤマダさんは店頭表示価格で25%ポイントが出ていましたから、ビックさんは20%ポイントの表示でした。
有楽町も新橋も13%ポイントしか付いていなかったですから、これから購入する方で東京近郊に住んでいる方は電車賃払っても池袋に行くことをお勧めします。

書込番号:12808500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kwa.yoshiさん
クチコミ投稿数:9件

D7000が発売され、半年我慢して値段がこなれてきたら購入しようと心に決めたのに、
結局我慢できずに12月末に購入してから、早3ヶ月・・・

私は、D80との2台体制ですが、どうも、D80の”絵”の方が、綺麗に感じます。
(綺麗とか言うと語弊があるかな。単に”好き”なのかもしれないけれど。
 D80の”絵”の方が”凜”とした感覚がある。)

嫁が写真を見ると、”あ〜、やっぱD7000綺麗ね”と言います。
確かに綺麗だし、不満もないのですが、D80と比べてしまうと、なんとなく”う〜ん?”
とか思ってしまいます。
(無理して買って貰ったので口が裂けてもそんな事は言えませんが・・・)

無論、比較などせずに、D7000の”絵”だけを観れば、十分満足できるものですし、
スペック的に遙かに優れている点も、充分に堪能しています。
写真の善し悪しは、優劣ではなく好き嫌いだと思っているので、D7000が劣っているなどと
言う気は微塵もありませんが・・・


家電量販店で、散々テレビを見比べて、家に設置したら大差無いのと、似たようなもの
だと思いながらも、

やはり、コイツを使いこなすにはもう少し力量が必要なんでしょうね。

書込番号:12806905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/21 22:40(1年以上前)

こんばんわ
>D80の”絵”の方が”凜”とした
CCDの特徴的な部分ではないでしょうか〜
ピクコンで近くなるようですね。

http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm

書込番号:12807005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2011/03/21 22:44(1年以上前)

こんばんは

D80何年間使いましたか?
ずーっと使っている、特性を知らず知らずに理解していると、新しく来たものに対して違和感を抱くものかもしれませんね。
D7000はあらゆる分野がほぼ完成していて、ある意味面白みのないカメラなのかも(笑)

撮像素子も処理エンジンも違うことだし、D80とまったく同じというのはきついんじゃないんでしょうか。

書込番号:12807026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/21 22:56(1年以上前)

D80クラスまではせいぜいアマチュアが使うだけなので、とにかく高コントラスト、
高彩度の絵が出ればそれでいいのですが、D7000クラスになるとNikonのお得意様
の報道関係者が使用するであろうことを想定しないといけないのでしょうね。

報道写真はとにかく室内での撮影が多く、とにかくフラッシュ使います。
この時、カメラ側で高コントラストの高彩度で処理すると絵がどぎつくて
見れなくなってしまうんです。そこでD7000はデフォルトの状態ではとにかく
無難な無難な絵を吐き出すように設定してあると思われます。

ピクチャーコントロールシステムを「スタンダード」から「ビビット」か「風景」に
変更してみてはいかがでしょうか?
または私みたいに全部RAWで撮るとか

書込番号:12807099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 photohito 

2011/03/21 22:58(1年以上前)

撮像素子がCCDとCMOSの違いもあるのでしょうね。

ちなみに写真の比較はコントラストや色合いなどの設定がデフォルトでの
JPEG撮って出しの比較でしょうか?

もしそうであるのでしたら、多少は調整をする事は可能でしょうし、
D7000をお好みの「絵」に少しでも近づける事は出来るのではないかと思います。
(すでにされていたらすみません)

こういったところを自分好みに変えていく事、その過程もまた楽しいじゃないですか^^

D7000、良いカメラだと思いますよ!
せかっく購入されたのですから、使っていくうちにドンドン好きになって欲しいと思います^^




書込番号:12807111

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/21 23:04(1年以上前)

きっとD80の絵が好きなんですよ!良い事ではありませか(^^)

でも、絵的に満足されていたのに何故D7000を追加されたのでしょう?

書込番号:12807154

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwa.yoshiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/21 23:21(1年以上前)

>にほんねこさん
ありがとうございます。
次回撮影の際には、試してみます。

>またぺいさん
確かに、慣れたモノがよく見える事はあるかもしれませんね。
CCDとCMOSの違いは解っていましたので、同じ結果を期待していた訳では
ないので、これは、これで満足なのですが、なんて言うのでしょう、
まぁ、違和感みたいなものかもしれません。

>α200ユーザーさん
RAWでも撮っているんですけど、PCのスペックがあまり高くないので、
待ち時間が長くて、精神衛生的に良くありません。
RAWデータはHDの容量圧迫の元凶と化してます。
PCもスペックアップしたいけど、レンズも欲しい。
貧乏サラリーマンはつらいです。

>Orc Saburouさん
そうなんです。D7000すごく良いカメラだと思います。
それ故に、使いこなせていない歯がゆさみたいなものが、あるんだと思います。


みなさんいろいろアドバイス、ありがとうございます。
銀塩の頃からカメラ好きで、撮ったモノが(実力値での)完成品といった思いがあって、
何となく、”調整”という作業が”邪道”みたいな感覚を持っていました。
あまり変な考えを持たずに、調整にも挑戦してみたいと思います。

書込番号:12807255

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/03/22 00:10(1年以上前)

kwa.yoshiさん こんにちは

D50 D80 D90 D7000と使ってきました
写真の写りについてはどれもそれぞれいいところがありました
D80の色濃くクッキリとして空の色が青くでるのはなつかしいです
新しくなるほどレスポンスがよくなり使いやすくなっています
D80が気に入っていたらD7000の写真は物足りなく感じるかもしれません
でもそれはそれで微妙な諧調がよく表現されて自然な絵のような気がします
確かに写りについては好き嫌いの世界になりつつある様な気がします

書込番号:12807523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/22 02:03(1年以上前)

D80、D7000ともにもっています。

確かに発色の感じはスレ主さんの言う通りだと思います。
多分、CCDの素直さが出ているのでしょう。
といって、D7000の発色が劣るわけではありません。
ピクチャーコントロール等を使って作り出せば、また補正や各設定を駆使すれば、なんとでもなります。

またD80は素直さがゆえ、状況によっては白トビしやすい為、撮影後の確認は重要です。

尚、自分がメインとして使っているD300sは画質等でD7000に劣ると言うイメージがありますが、ときには「やりすぎじゃね?」と言うくらいの、発色を叩き出してきます。

まぁ、自分の目でみた通りの発色の写真が撮れれば、それでいいではないですか。

書込番号:12807834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 06:22(1年以上前)

kwa.yoshiさん おはようございます。

あなたの目はD80の作る絵に魅了されていて、お嫁さんの目は素直だったのではないかと思います。

皆様おっしゃる用に自分色に染めて下さい。

書込番号:12808046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/22 06:47(1年以上前)

D80で撮られた逸品のイメージが脳裡に強く焼き付いていれば、
D7000でそれと同レベルのインパクトのある逸品に遭遇するまでは、
逃れられない束縛かも知れません。いわゆるトラウマ。
D80をサブに、D7000メインで使い込んでいくうちに開放されるでしょうね。

今では、D7000もただのカメラであると私は思っています。
当初期待が大き過ぎました-----何か幻でも夢見ていたのかも。

書込番号:12808084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/22 07:15(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。

みなさんも仰ってますが、
慣れですよ。

D7000 のclearな絵もご堪能してください(笑)

書込番号:12808131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/22 09:25(1年以上前)

D80ではないですが、D90とD7000を比べた場合

時々、ある写真については、D90の方が納得した写りだったという事を

感じたことがあります

カメラにもそれぞれの個性があるかもしれません

書込番号:12808380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/22 09:27(1年以上前)

私もD80から買い替えましたが、画質についてはあまり気になりません。
下手なフレーミングをした場合のトリミングには便利だと思っています。
人によって好みも違いますし・・・

書込番号:12808383

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwa.yoshiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/22 19:55(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。

皆さん言われるように、”慣れ”もあるんでしょうね。
もともと優劣をつけて、どうこうしたかった訳でもないですし・・・

なんだか、もう少し使い込んでいくと、”絵”によって使い分けが
できるようになるのが良いのかなと、思ってきました。

なんにしても、上手く使いこなせるようになりたいですね。

書込番号:12810069

ナイスクチコミ!0


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/22 20:00(1年以上前)

D80は一度だけ借りて使いました
ラチチュードが狭く、派手な色合いだけれど使いにくいかなと思ったものです

ホワイトバランスの設定と、色合いを派手にされると、お好みの色調になると思います

なるべく色調がまんべんなく乗っているの理想ですが
ビビットだとキレイに見えますね
少し地味目な色になれてください

TVだと
シャープのアクオスはクリアでキレイに見えるけど
東芝レグザの階調にはかないません

フィルム時代のベルビアが、アマチュアカメラマンの色に対する感性を変えた気がします
鮮やかな色合いは階調が無いものだと思って下さい
明るいサーモンピンクと朱色がシッカリ分離されている設定が大切です

書込番号:12810098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 photohito 

2011/03/22 22:52(1年以上前)

D7000の「絵」に不満がないのであれば、「使い分け」がいいですね。
そのほうがD80もD7000も活かせると思います。

>なんにしても、上手く使いこなせるようになりたいですね。
まだまだ自分のカメラを使いこなせていない私が言うのもなんですが、
いろいろと試行錯誤しながら使っていけば使いこなせるようになると思いますよ!
私はそう信じて使っています^^


書込番号:12811092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/03/21 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディの満足度5

特価情報という値段では・・・多分無いので、その他情報として。
特に交渉してません。

近所のキタムラさん(静岡県中部)
D50ボディとタムロンの18-200(VR無し)
D80の135mmレンズキット
を下取りに。合わせて49,800円でした。

D7000ボディが90,800円で、差額41,000円。キャッシュバックとポイント
を考えると、約30,000円で買い換えすることができました。
満足してます。

まだ、家族にばれるので使ってません。そーっとケースに忍ばせます。
D80がもう1台あるので、2台体制で使っていく予定です。

書込番号:12805018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/21 16:27(1年以上前)

 そーっと しておきましょう 
 
3台もっていたのですか。今は2台ですね。

「お父さん もう一台はどこ行ったの?」
とわかってて聞かれたりして。
 おめでとうございます。

書込番号:12805053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/21 16:35(1年以上前)

D50/DX18-135mm/Tamron18-200mm の処分、宜しい選択だと思います。

私もTamron18-200mmはボケなので結構前に処分、
が、DX18-135mmは最近中古購入して、ワイド側で周辺の色収差の大きいのに少しビックリ。
----用途・使い方次第では、ま〜良いかの範囲ですが。
D50も中古購入して使っていましたが、D70sと完璧に用途ダブりで処分。

D80との二台体制は良いコンビですね。CCD/CMosですから味も違って。
D80と姿が似ていますしね。

書込番号:12805080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/21 16:37(1年以上前)

豆腐屋2さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。そっと出して何食わぬ顔で使用しましよう。

私は使い倒してから購入しているので、防湿庫の中には雑貨が増える一方ですが、家内は機械音痴なので気がついてない様な気がします。

書込番号:12805095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/21 19:47(1年以上前)

おめでとうございます。 感度200から始まる D3Sより、真夏の日差しの下での 85mmF1.4G撮影は楽になるでしょう。 新画像エンジン エクスピード2 を搭載していないニコン デジイチは 過去の産物 となりました。

書込番号:12806022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/21 19:49(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、うさらネットさん、写歴40年さん

お歴々たるみなさんからコメントいただき、うれしさがこみ上げてきました。

さきほど、一度だけこそこそと防湿ケースから取り出し、「パシャ」と1枚撮ってみました。

D80に慣れていたせいか、音が軽く感じますが、顔がにやけてしまいます。新しい物を買うって良いですね。

とりあえずレンズは、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR ですが、そのうちに16-85mmVRあたりを買い足してみようと思います。

子供の入学式が待ち遠しいですね。

書込番号:12806029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/21 21:10(1年以上前)

お仲間ですな♪

空箱がその辺に転がっていると不自然ですので始末は完璧に(^ω^)!

書込番号:12806415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/21 22:54(1年以上前)

新品のにおい いいなあ 

 音も違いますよね

 お子さんの入学式ですか
 重ねておめでとうございます

書込番号:12807078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

標準

さらば、翼なき鋼鉄の鳥よ。

2011/03/20 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

50mmf/1.4

50mmf/1.4

16-85mm 臨時94号

50mmf/1.4

2011年3月12日ダイヤ改正、九州新幹線鹿児島ルート開業と時を同じくして北陸本線の特急「雷鳥」が姿を消しました。

レビューに書いたとおり、スペアボディーとしての本機購入でしたが、D300s2台ではなくD7000を選んだのは、今春の同列車引退を見据えてのものでもありました。
全盛期と同じ先頭形状を持つ下り列車は日に一本のみ(私の地元福井には19:11着)
D300sでも夜間の走行写真は撮っていましたが、より好条件で撮りたいという意図から本機の高感度性能に期待したわけです。
同様の理由から、50mmf/1.4も購入しました。
動体撮影の総合力ではD300sが上であることは確かなのですが、実際に比較使用した結果、やはり夜間の鉄道撮影ではD7000が向いていると実感しました。

高感度は正直期待したほどの違いはありませんでしたが、色やノイズの出方がより自然に感じられ、50mmレンズと合わせてこれまで(D300s+35mmf/1.8)より一段強露出設定に自由度が増した感じです。
夜間はおおむねf1.8 ISO3200で1/10秒前後という条件ですので「たかが一段」とは言えません。
そして意外な差を感じたのはシャッターボタンのフィーリングです。
好みもあるでしょうが、ぶれるかぶれないかという悪条件下では、D7000の軽くストロークの浅い感じが好印象でした。
RAW+JPEGで連写するとたちまち「息切れ」するというハンデはあるものの、このカメラが特急雷鳥の最後を見届けることになったのです。

書込番号:12800494

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmf/1.4

50mmf/1.4

50mmf/1.4

50mmf/1.4

※作例はノイズリダクション標準ですが、一部ViewNX2でRAW現像しているためその画像についてはNRが適用されていません(多分)

 大阪と北陸とを結んだ特急雷鳥。
北陸の人間にとっては「よく乗っていた」あるいは「よく姿をみかけた」そんな身近な列車だったはずです。
私の記憶の中でも身近な風景の一部でした。

25年前、長野に嫁ぐ叔母の結婚式に出席するため初めて両親と遠出した(糸魚川まで乗車、食堂車健在でした)のも、高校の時初めて大阪を訪れたのも雷鳥。
さまざまな思い出をくれた列車に花を手向ける思いで、昨年末雪が舞い始めるころから姿を追っていました。
例年にない寒さと雪の深さとなった北陸の冬、それだけに特急雷鳥最後の冬はより印象深いものとなったかもしれません。

書込番号:12800549

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福井駅で配布されていた乗車証

福井駅コンコース内にて

福井駅コンコース内にて

同コーナーに設置のメッセージノート

大阪発は日に一本のみとなった下り33号にちなみ、去る3月3日にお別れ乗車してきました。
ギシギシときしみ、ガタガタと揺れる車内に「よく今まで走ってきたものだ」と苦笑交じりの感嘆を覚えましたが、「同じ特急料金でこのようなポンコツを走らせるのはいかがなものか」
という疑問を以前から抱いていたことも事実。
一旅行者としては新型車両に統一されることを素直に歓迎すべきなのでしょう。

書込番号:12800592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪原を行く 50mmf/1.4

引退直前は再び9両で 35mmf/1.8

雨に煙る街を背に 50mmf/1.4

さらば雷鳥 50mmf/1.4

 季節が逆行したような引退直前の1週間、私は毎日50mmをつけたD7000を持って福井市内を流れる足羽川(あすわがわ)に出かけました。
暗所のAF性能に不安、という評価も目にする本機ですが、暗闇の中に強い光源(列車のライト)という条件ではD3といえど動体予測AFに頼るのは無謀でしょう。
D300sの時と同様ピントリングは無限遠にビニルテープで固定。
暗く画面の傾きに気付きにくいのでFnボタンに水準機を設定していました。

ラストランの日、定刻よりやや遅い19:26なごり雪に白く染まった川岸を眼下に、その日も雷鳥は足羽川を渡って行きました。
そして同日20:23金沢到着をもって約半世紀にわたる歴史に幕を降ろしました。
「どうかいつまでも雷鳥を覚えていてください」
雷鳥とともに現役を退く長田車掌は、終着を告げる放送をそう締めくくったそうです。

私は雷鳥最後の渡河を見届け、地元北陸線の歴史の一幕に立ち会えたことに軽い満足感を覚えながらカメラをしまいました。
撮影を通してこのカメラへの信頼も日に日に増した気がします。
今後もキャッチコピー通りD7000と付き合っていくつもりです。


 奇しくも同日未曾有の災害がこの国を襲いました。
自然の無慈悲さの前に突然財産や生命まで奪われた方々にはかける言葉が見つかりません。

私は愛車を失い、自宅を含む広範囲が泥濘地獄と化した福井豪雨災害のおり、災害ボランティアに駆けつけてくださった方々のご恩を忘れません。
ささやかながら義援金という形で力添えさせていただきましたが、それ以外にもできることがないか、職場とも相談してみます。

書込番号:12800699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/03/20 18:04(1年以上前)

こんばんは。デジタル一筋さん

雷鳥には大変お世話になってました。引退日にFBCテレビなどで放送してたのを見てました。
沢山の電車ファンがいました。

流し撮りが苦手なので電車は撮影した事はないですが。じっくり拝見させて頂きました。
雪と雷鳥とてもいいな〜と思ってます。
記念切符大切にしてください。

書込番号:12800739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/20 18:17(1年以上前)

同じく今回のダイヤ改正で、九州からも定期列車から引退しました。
485系ですかね。この型は製造初年が1972年のマイナーチェンジ型で、先頭車がボンネットから貫通式、中間車も含めクーラーの形状が変わり、モハ484の床置き式がなくなった頃の車両からです。
国鉄分割民営化の際、緊縮財政のもとで新車投入もままならない中、多くの改造車が生まれました。
パノラマグリーン車しかり、増発による本数不足を補うため、短編成化による中間車の先頭車改造など。

D7000で撮影され、UPされた写真を見て長い間「ご苦労様」と言っておきたい。
また撮影者も天候など悪条件の中、「お疲れ様」と一言では足りないとは思いますが、言っておきます。

ありがとうございました。

書込番号:12800788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/03/20 18:59(1年以上前)

自分はあまり鉄道写真を撮りませんが、趣がありますね。
特に第2スレの雪の中の列車は力強さも感じますし、
寒い雪の中を苦労して撮ったんだなあ〜て想像してしまいます。

じっくり拝見させていただきました。

書込番号:12800973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 19:46(1年以上前)

take a pictureさん、ありがとうございますm(_ _)m

同じ福井の方からレスをいただき嬉しいです^^
雷鳥には直接・間接たくさんの思い出があります。
やっている事は「葬式鉄」と揶揄される方々と同じかもしれませんが、やはり最後は見届けたいと思いました。

けいえすじぇいさん、ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、かつて日本全国で普通に見られた「走る変電所」485系電車です。
九州からの引退も先日NHKのニュースで運転士のインタビュー付で放送されていましたね。
思い出の列車が引退するのは寂しいですが、サービス向上のためやむを得ないでしょうね。

ながくんさん、ありがとうございますm(_ _)m

雪の中カメラを手にじっと列車を待っていると、時々自分自身の姿に失笑しそうになりました(^^;)
でも画像以外にも色々と貴重なデータも得られたので、変わった条件での撮影もたまには良いかもしれません。

書込番号:12801124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/03/20 22:06(1年以上前)

デジタル一筋 さま。こんばんは。

素晴らしいお写真拝見させていただきました。と共に、久しぶりにとても
美しい投稿文章に感動して読み入ってしまいました。ありがとうございます。

書込番号:12801826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 22:29(1年以上前)

サカナと美雨さん、ありがとうございますm(_ _)m

お褒めいただき恐縮です。
こういうきっかけがないと、なかなか悪天候かつ夜の撮影、それも高速で移動するものを撮ろうという気になりません。
だから自分を鍛える良い機会だったとも思っています。

恥ずかしい誤変換をよくやってしまう身としては逆に耳が痛い思いですが、なるべく分かりやすく誤りの少ない文章に、今後も心掛けます(^^;)

余談ですが、私も愛車EK-9で鈴鹿や地方のミニサーキットを走るほど、車にのめり込んでいました。
猫も大好きな動物なので、今後の新たな被写体として、色々勉強してみようと思います^^

東京も今色々と大変かと思います。
どうか体調にお気をつけくださいm(_ _)m

書込番号:12801968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 23:01(1年以上前)

デジタル一筋さん こんばんは。

たくさんの写真のアップありがとうございます。頑張って撮影している様子が思い浮かべられます。

私は最近子供(他人)の写真位しか取っていない為、SLを追っかけていた事が懐かしく思い出され、部屋にある自分で伸ばした全紙の白黒写真パネルを見て感慨にふけってしまいました。

書込番号:12802118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/20 23:38(1年以上前)

スレ主殿のセンスに感動。
写真も文章表現もいい!


私は昨年が最後でした。
今年も乗りたかった…

書込番号:12802315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/21 08:20(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございますm(_ _)m

この一連の撮影で自分がレベルアップしたとは思えませんが、悪条件をむしろ楽しめるハートの強さが得られたのは思わぬ収穫でした(^^;)

数ヶ月使ってみて、D7000は対D300sにおいて官能性という点ではKO負けを喫するものの、それ以外ではほとんどの勝負で判定勝ちを収めるほどの実力を有すると感じます。
色気のある女性ばかりが魅力的というわけではない、という事をこのカメラは教えてくれたようです。
被写体を選ばないカメラですので、機会があればまたぜひ鉄道撮影にも連れ出してみてください(^^)/


レンズでスター☆さん、ありがとうございますm(_ _)m
お褒めいただき恐縮です。

時間があればもっと良い写真が撮れたかも、とか、あの場所でこういったシチュエーションでも撮ってみたかった、などと後悔の種は尽きません(^^;)

でもそういった未練がましい思いも、最後に雷鳥に揺られたことも、あの日川面を光らせて走り去った姿も、すべて善き思い出として大切にしまっておこうと思いました。

書込番号:12803218

ナイスクチコミ!0


nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/21 12:28(1年以上前)

デジタル一筋さん今日は。
2011.03.12限りに「雷鳥」が姿を消した。小生仕事柄旅する機会を失っている日々ですが、羨ましいとの思いの前に、事に真剣に取り組む情熱に男のロマンを感じました。流し撮りの素敵な写真に見入りました。小生の被写体は生活スナップや、動植物、自分には大きすぎる大自然ですが、その思いを疾走する「雷鳥」から見事に切り取りましたね。カタッカタッカタッと過ぎ去った後の寂寞とした静けさ。
有り難うございました。

書込番号:12804120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/21 20:04(1年以上前)

nos-beさん、ありがとうございますm(_ _)m

そんな大袈裟なものでもありませんが、遠い日の思い出にリンクする列車の見送りだけに、準備にも撮影自体にも力が入ったのは事実です。
時間も夜間に限られ、仕事が終わってからという都合上、場所も自宅から自転車でも移動可能な範囲に限定。更には連日の悪天候にも見舞われましたが、やめようとは思いませんでした。

「たかが電車の引退に…」鉄道に無関心な友人達は冷淡でしたし、私自身もそうも感じてはいました。
私が大切に思っていたのは列車そのものよりも雷鳥に纏わる思い出であって、本当は写真に残す必要はなかったのかもしれない、とも思っています。
でも限られた条件がかえって撮影を楽しく、新鮮なものにしたことは事実です。

※スレ先頭の臨時雷鳥94号の画像、レンズ16-85mmとなっていますが単焦点50mmの誤りでした。
お詫びして訂正しますm(_ _)m
これは参考にでもなれば、とズームでも撮影していたのですが、アップの際間違えたようです。
ちなみに本来アップするはずだった、同じ場所、同じ時刻に16-85mmで撮った画像は、絞り開放、シャッター速度1/10秒でISO4000。
天候、写真の明るさが違うので厳密な比較は出来ませんが、単焦点レンズの明るいf値の威力が改めてわかりました。

また自己レス3件目の一枚目もレンズ50mmとなっていますが35mmの誤りです。
失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:12806111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/03/24 02:18(1年以上前)

デジタル一筋さん こんばんは。

そうですか、EK−9使いの方でしたか。小気味良い動きをする良いマシンですよね。師匠が日光サーキットで使って、
2年連続シーズン2位で苦笑してました。私も、時代遅れのDC2で関東や東北の小振りなサーキットで遊んでいます。


東京は、買占めと通勤以外はどうにかなってます。私事でバタバタしておりまして、遅くなってから&横レス恐縮です。

書込番号:12815666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/24 06:39(1年以上前)

サカナと美雨さん、おはようございますm(_ _)m

EK-9は難しい理屈抜きに、運転の楽しさを教えてくれた車でした。
小型軽量を活かしてハイパワー車に互して走る姿には、D7000に通じる部分もありました。
DC-2も日光や筑波あたりでは、排気量のハンデをものともしない素晴らしいマシンです。
私は故あって、車趣味からは足を洗いましたが、また機会があればタイプRのエンジンを堪能したいですね^^
その日を夢見て、とりあえずはD7000 D300sと共に色々な被写体と向き合って行くことにします。

東京も物流、交通の混乱は続き、ご苦労も多い事と推察します。
御自愛くださいm(_ _)m

書込番号:12815868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/24 08:23(1年以上前)

そういえば、489系というのがありました。
雷鳥にも使用されていたかと思いますが、かつて横川ー軽井沢間の碓氷峠を越すため、峠専用の機関車EF63形と動力協調運転ができるよう、総括制御装置を組み込んだ形式がありました。

記憶に新しいのは、ボンネット形急行「能登」に使用されていました。
勿論、485系との混結も可能です。

まだイベント用に残っているかわかりませんが、残っていれば是非、撮って記録に残したいものですね。

書込番号:12816036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/24 11:46(1年以上前)

けいえすじぇいさん、こんにちはm(_ _)m

おっしゃる通り、急行「能登」はボンネット唯一の定期運用でしたが、残念ながら昨年春に定期運用は無くなりました。
現在485系(元ムーンライトえちご編成)で週末のみ運転されています。
高感度画質に優れるD7000を入手してから夜金沢を発つ列車をよく狙うようになりました。

TDR臨は運休ですが、来たる26、27にさよなら運転が大阪-金沢間で行われるそうですね。
ボンネットもかつて雷鳥、しらさぎ、白鳥などでよく見掛けました。
時間があれば撮りに行こうと思います。

書込番号:12816447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/24 14:22(1年以上前)

度々、懐古趣味的で申し訳ありませんが、583系やその近郊形改造車の419系。
これも風前の灯火ではなかったでしょうか?

かつて583系といえば、昼夜兼行…つまり、昼間は座席車で運用され、夜間は寝台特急とオールマイティに使えるよう考案されました。

しかし、昼間がボックスシートになりサービス低下につながるため、また夜行でも三段寝台であるが故、二段寝台の24系25形寝台客車の登場以降は余剰となっていきました。

その後国鉄末期に余剰車を活用し、出費を最低限に抑えるため誕生したのが715/419系であります。ドアの追加、一部のロングシート化はともかく、通勤形の101系の足回りを流用していました。
そのためか最高速度が100kmと低く、次第に運用が限定されていきました。

また583系もクハネ583はすでになく、現在は10連3本まで減ってきています。
老朽化もかなり進んでいるでしょうし、いつ引退してもおかしくないでしょう。

機会がありましたら、これらも最新のD7000で狙ってみてください。


書込番号:12816913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/24 19:32(1年以上前)

けいえすじぇいさん、こんばんはm(_ _)m

419系は先日のダイヤ改正で雷鳥共々引退したようです。
2ドアゆえラッシュ時には不評でしたが、愛嬌のある車両だけに寂しいですね。

孤軍奮闘のきたぐには冗談のように狭い3段寝台ながら、大阪-北陸の始発・最終列車も兼ねているためしばらくは残るようです。

今夜秋田からの選抜高校野球の応援列車(国鉄色583系が北陸を走行するとの情報を得ましたので、またD7000の高感度のお世話になりそうです(^^;)

書込番号:12817725

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

購入しようかな・・・。

2011/03/20 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:47件

質問というか、つぶやきと思ってください。

時代遅れのD200を弟から無期限で借り受け、使っています。デジタル一眼は超初心者です。
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G とAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの2本です。また、スピードライトSB-400も購入しました。

使用用途は生後6か月の子どもの室内撮りや体育館内での子どものスナップやバスケなどのスポーツ撮影が主です。

D200では、ご存知の通りISOが上げられず(というか、上げるとノイズがひどい)、シャッタースピードもかせげない室内での撮影、特には体育館が苦しいと感じ始めました。バスケは無理にしても、スナップはきれいに撮りたいと思っています。(しかし、ストロボをたけない状況もある)

また、今一番の目標というか目的は、3月末の妹の結婚式でスナップをきれいに撮りたいということです。披露宴会場はストロボはつけますが、D200と手持ちのレンズでいけるでしょうか。

また、どうせなら高感度に強いD7000を購入してしまうか・・・。でも、D7000を触ったらシャッターが軽いというか、ちょっと好みではなかったです。

今ならキャッシュバックもあって迷いに迷っています。まだ、D200は全然使いこなせていない&気に入っているというのもあります。まあ、お金がたくさん使えればこんなに悩まないのですが、そうも言っていられず・・・です。


書込番号:12798154

ナイスクチコミ!1


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 01:08(1年以上前)

こんばんは(^-^*)

>体育館内での子どものスナップやバスケなどのスポーツ撮影が主

であるなら、
D700>D7000
辺りが良いかと思います。

加えて、明るいレンズが欲しい所ですねf^_^;

書込番号:12798246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 01:34(1年以上前)

デジ一超初心者でもD200にストロボがあるなら結婚式はクリアできそうですね

いろいろ写真を撮ってから考えた方が良いと思いますが......

予算を軽くクリアできるなら別ですけど......

書込番号:12798330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 01:35(1年以上前)

顔の表現間違ってました

どうでもいいかな?

書込番号:12798335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/20 01:48(1年以上前)

D7000行くべきです。
本当は決まってるくせに!

書込番号:12798358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 02:42(1年以上前)

撮影の幅が広い様ですね。
今までD200を使用されていたのなら、D700へステップアップするのをお勧めしたいです。
(高感度は感動モノです)

書込番号:12798445

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/20 02:59(1年以上前)

>結婚式でスナップをきれいに撮りたいということです。披露宴会場はストロボはつけますが、D200と手持ちのレンズで…
こんばんは
SB-400 ですね、有る程度近づいてのスナップなら大丈夫です(撮影距離にご注意)。

書込番号:12798465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/20 04:04(1年以上前)

結婚式でD200なら、感度ISO400+SB400でそこそこ使えると思います。
レンズはAFS18-200で問題ありません。
SB400もバウンスしなければ計算上7.5M(ISO400、F5.6と仮定)は届きます。
でも使用目的が更に体育館でのスポーツとなれば、やはりD200の限界を感じます。
将来を見越し今D7000という選択肢は大いに有り、ですよね。
D200で慣れていればシャッターの感覚が違うのは仕方のないところ。
でも大丈夫、1週間も触りまくれば慣れますよ。
逆に音の小ささは結婚式には良いかも。
サクサク撮れる感覚は経験上D200より間違いなく上です。

書込番号:12798516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/20 04:33(1年以上前)

うっちきさん さん
3月末のお妹さんの結婚式といえばもうすぐですね。
新しく買ってなれないカメラで撮るよりD200の方でいいのではないでしょうか。
他の回答者とダブりますが
被写体までの距離に制約がありますが、SB400を装着すればかなり撮れると思います。 
新カメラの購入は後でゆっくりどうぞ。

ISO感度が変更する最近のカメラは本当に感動ものです。
フィルム写真歴が長かった私には夢の世界でした。

書込番号:12798531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 07:04(1年以上前)

うっちきさんさん おはようございます。

私はD200を使用していましたが高感度が欲しくて、D7000を待ちに待って発売と同時に購入し使用しています。

主に体育館での撮影の為でしたが、違和感なく軽いしシャッター音などは小さく静かな場所でも連写出来、バッテリーは5倍以上持つしホワイトバランスは自然だし、良いとだらけでD200は防湿庫の場所ふさぎとなりました。

唯一劣るところはCFがSDになりバッファ不足の所だけですが、私はそういう撮り方を余りしないので関係ありません。

結婚式という事ですが万人向けのスナップならストロボ一発なので、D200でも問題ないかもしれませんが背景を生かした写真であれば、画質が良く感度を上げられるのは撮影の幅が広がると思います。

キャッシュバックもありお買い得な今、D7000の誘惑に1日も早く負けませんか。

書込番号:12798651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/20 07:18(1年以上前)

その昔、貧乏人は麦を食えと言った首相が居ましたけど、
差し詰め、貧乏人はD3100を使いなさいか?
動体の連写は厳しいですが高感度耐性はD7000同等です。
営業上、D3100常用ISOは3200で抑えたと思っています。

昨日のスカイツリー現場ではD200とD2Xsを見かけました。---- D3100も検討されてください。

書込番号:12798665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/20 07:47(1年以上前)

素直にD7000を買うのがいいのではないでしょうか?

書込番号:12798708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/20 08:04(1年以上前)

室内でノンストロボ撮影を考えているのなら、D7000だと思います。

ストロボを使うのなら、結婚式はD200でいけるかと。

もし待てるのなら、D300s後継機を待つ。
(夏ぐらい?)

書込番号:12798730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/20 08:33(1年以上前)

結婚式の場合は、親族と言え自由に動けないでしょうから、ズームレンズが有効ですね。

D200より前のモデルのD70+スピードライトで式・披露宴を少し撮ったことがありますが、
そのときはもう少しシャッタースピードを稼ぎたいと感じました。
望遠ズーム大好きの僕ですが、流石に暗さには勝てず、その後明るいレンズを購入しました。
ボディ側で有効な高感度域が使えるのであればその方が色々使えますよ。
D7000はキャッシュバック中ですが、むしろ値下がり中です。


まぁ、つぶやき(笑)と言うことですので、

是非D7000の購入で行きましょう。

と、背中を押しておきます。

書込番号:12798784

ナイスクチコミ!1


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/20 10:28(1年以上前)

私も結婚式の撮影であればD200で十分だと思います。

確かに新しいカメラは機能が充実しています。家電化してしまったカメラに言えないかもしれませんが、本来カメラって「骨の髄までしゃぶり尽くす」まで使い倒すのが基本だと思っています。機能が無ければ工夫して撮影すれば良いのです!そういった事も勉強ですし、それがまた面白い。

被写体は変わらないわけですし。もし、D200発売当時に同じ質問をしたらどのような解答が来るか・・・。

気に入って使っているのであればもっとD200を愛してあげましょう。
それにD200からのステップアップであれば、D300sや、時期発売のその後継機が順当かと思います。

と言う一意見。
まぁ〜今の最安値でD7000が買えるのは魅力的では有ります。

書込番号:12799094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/03/20 11:21(1年以上前)

RAMONE1さん
D700に明るいレンズ、魅力的です。確かに体育館での室内スポーツをちゃんと撮るには、たくさんの予算が必要ですよね。しかし、今、第1子が生まれ、1馬力になりマイホーム資金をせっせと貯めなければならない自分には到底、諭吉さんが足りません。独身時代ならいざ知れず。悲しいかな・・です。アドバイスありがとうございました。

チームナックス大好きさん
結婚式はいけそうですか。ありがとうございます!
>予算を軽くクリア・・
これがね、ネックですね。D7000が安くなってきたのは魅力です。

こうじならさん
ふふふ。、いっちゃうかも。

リングピースさん
高感度、D7000に求めているのはまさしくそれです。

robot2さん
今のままだと、D200とSB−400の組み合わせのつもりです。いけそうですか。ありがとうございます。

INNOCENTMOONさん
>サクサク撮れる感覚は経験上D200より間違いなく上です。
なるほど、サクサク。D200のメカ的な音が好きだったのですが、D7000も使っていれば、慣れそうですね。

トナミ2さん
>ISO感度が変更する最近のカメラは本当に感動ものです。
そうなんですよね。フイルムカメラは、親父からもらったKONIKAのFTAというのを触ったことがあります。でもほとんどは「写るんです」でした。当時、写るんです800って書いてあって、800とか数字が多いほうがきれいなんだと思って使っていました。中学生くらいの頃だと思います。

写歴40年さん
D200からD7000へ。まったく同じ道を歩みそうです。でもD200ってかっこいいカメラですよね、なんとなく硬派な感じがして・・・。

うさらネットさん
D3100の値段は魅力です。でも、大きさが小さくて。D200の大きさがちょうどよく、D7000は少し小さいかなと思っていたので。いや、初心者でありがちな所有欲というか、見た目というかそういうのもありますけど。

じじかめさん
まあ、そうなんですが(笑)

オムライス島さん
D300sの後継機種は夏ぐらいですか。待てないこともないですが、きっと高いですよね。D7000がここまでいいとなると、期待しちゃいますね。特にシャッター音と質感ですか。

フィルムチルドレンさん
>D7000はキャッシュバック中ですが、むしろ値下がり中です。
そうなんですよね。なぜでしょう。レンズなんかは、キャッシュバックが始まってかなり価格が上昇しましたよね。10万円を切った今、どこが底値なんでしょうかね。

軽ガモさん
>カメラって「骨の髄までしゃぶり尽くす」まで使い倒すのが基本
>まぁ〜今の最安値でD7000が買えるのは魅力的では有ります。
まるで、私の心の中を読んでいるようです(笑)

この二つがぐるぐる回っています。家計からは、どう考えても予算が捻出できないので、FX(為替取引)でのなけなしの儲けを出金して、買おうかなといった感じです。キャッシュバックを考えれば、約75000円。

みなさん、自分のつぶやきに参加してくださり、ありがとうございます。みなさまと会話しているようで楽しいですね。

書込番号:12799268

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/20 11:51(1年以上前)

いや〜〜〜・・・マイホームの予定があるならそちらが最優先だと思います。
家や土地は生物です。カメラは時間と共に値は下がりますが、土地は家はそうは行かないですよ!私も家建築のために、2年は色々な物を自粛&我慢しました。

物件価格もそうですが、金利や税金控除など買う時期によって大幅に条件が変わるので、まず貯めれるだけ貯めるが基本です。

ガンバ!

書込番号:12799351

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 21:45(1年以上前)

うっちきさんさん
こんばんは(^-^*)
私自身、予算的にD700は諦め、D7000を購入したくちです(^^ゞ
D7000は価格の割に高性能で、お子さんを撮るにもオススメですよ♪

書込番号:12801727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/03/20 22:22(1年以上前)

軽ガモさん
マイホーム、夢ですねえ。今、設計事務所にプランをいろいろ出してもらっているのですが、お金かかりますねえ。やはり物欲に対する我慢が必要かなあ・・・。

RAMONE1さん
予算的にD7000はかなり魅力です。特に今の価格は。D200は借り物(といっても弟からで半永久的に使えそうですが)なので、自分用が欲しいなということもあります。

ただ、最初に書いたとおり、デジ一は超初心者でD200を使いこなせていないということもありますので我慢するかなあ・・・。

書込番号:12801930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/03/25 22:21(1年以上前)

買ってしまいました・・・。いや、妄想ではなく、本当に。

マイホームの頭金の一部を元にオーストラリアドルのスワップ(金利)を得ようとFXに投資していたら、思いのほか上がり、わずか3日で10万の儲けが出て・・・。。

これは、D7000を買っていいよということかと判断し、買ってしまいました。明日の妹の結婚式でデビューです。急いでいたのでSDカードは量販店で結構高めに買ってしまいました・・・。

なんとなく胡散臭い文になってしまいましたが・・・。皆様、背中を押してくださりありがとうございました。



書込番号:12821854

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング