
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2011年2月21日 16:30 |
![]() |
146 | 54 | 2011年2月12日 08:28 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月6日 18:55 |
![]() |
838 | 148 | 2011年3月3日 01:02 |
![]() |
47 | 25 | 2011年2月5日 21:23 |
![]() |
70 | 21 | 2011年2月2日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【はじめに】
D7000の低解像度サイズは、最大サイズをカメラ内で変換して作成されていることから、外部アプリでのリサイズと比較しどのくらい画質に違いが出るのか、つまり元々低解像度モードで撮影した方が、綺麗に撮れるのかを確認するために行いました。
【撮影】
・カメラ設定…マニュアル撮影、マニュアルフォーカス、WB:タングステン、ISO:100、画質:ファイン、他もすべて共通
・撮影方法…三脚固定、タイマー撮影、LサイズFINE5枚→SサイズFINE5枚の順で撮影
【使用アプリケーション】
1.Nikon ViewNX2(フリーアプリ)
2.Adobe Photoshop CS5
3.プレビュー(Mac標準搭載の画像閲覧アプリ)
【リサイズ処理】
1.Nikon ViewNX2 ……「ファイル変換」にて、最高画質、Sサイズ(2464×1632)へ変換・同時保存 ※ピクセル補間アルゴリズム不明
2.Adobe Photoshop CS5 ……「画像解像度」にて、デフォルトのバイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適)でSサイズ変換後、画質:最高(低圧縮率)で保存
3.プレビュー ……「サイズを調整」にて、Sサイズ変換後、品質:最高で保存 ※ピクセル補間アルゴリズム不明
4.D7000 ……撮ったまま
【添付画像】
1枚目…全体像、赤枠内をアップにしたのが2枚目
2枚目…同箇所の比較画像、等倍より300%拡大(拡大はPhotoshopにて、隣接ピクセルが相互補間をしないニアレストレイバー法にて拡大)
3枚目…2枚目からさらに200%、同じ方法で拡大(等倍より600%)
※それぞれの撮影情報は撮影時のものです。
【検証】
添付画像の数字や罫線のエッジに着目すると、D7000のSサイズにはハッキリと偽色のような残像が見られる。(斜めの罫線の状態からピントの問題ではないことが判る)
他の3点は、ほぼ同じに見えるが、ViewNX2が最もエッジの処理が自然である。
PhotoshopCS5とプレビューは、どんなに見比べても画質に違いが見当たらない。強いて言えば、プレビューは他の3点より罫線が若干細く見える。
【感想】
この検証結果では最初からSサイズで撮るよりも、Lサイズで撮影後にリサイズする方が良さそう、と思えるようになりました。
ViewNX2の健闘は意外でしたね。反対にPhotoshopとプレビューが同じ結果というのも意外でした。
なお、今回の検証結果はすべての撮影状況に当てはまるものではないと思いますので参考までに。
それにこう言うと元も子もないですが、等倍からの拡大でこの見た目ですから、通常使用ではまったく違いがわからないと思います。
また、今回のリサイズはちょうど半分サイズ(画素数では4分の1)への単純変換ですから、Mサイズの場合だと違う結果の可能性もあります。
最後に、PhotoshopCS5では、いずれのバイキュービック法よりも、バイリニア法で変換した方が、ViewNX2まではいかなくとも多少良い結果になりました。
重箱の隅をつつくような内容にお付き合いいただき、ありがとうごじゃいます。
10点

まずは深夜にもかかわらず、ご苦労様でした。 ・・・と賞賛します。
この検証結果は絶対的な物ではありませんが、貴重な判断材料の資料としては価値が有ると私は思います。
ただ、今回はピントと解像度的な要素として受け止めています。
色彩や色調といった部分では、今回では触れられて居らず不明だと感じております。
JPG画像は8ビットでの画像処理保存だったと思いますので、色の階調表現を重要視するなら別の検証も必要になると思います。
誤解の無い様にしたいのはJPG画像を私は軽視しているわけではなく、自分の楽しみを何所も犠牲にはしたくない思いで居るためにRAW画像で保存しております。 (唯一犠牲の元凶は自分の腕前かも?)
14ビット保存の威力はフイルム時代では得られなかった仕上がりで、自分の腕の程での範囲ですが満足しており、画像調整はCNX-2を使用してA-3での印刷等も行って居ります。
PCモニターで見る範囲にて楽しむならJPG画像でも全く問題ないと感じます、ただ自己満足を満たすためになら、デジカメ一眼にはおろそかには出来ない部分がまだまた沢山残っている様に考えます。
・・・で、今回の検証は私が漠然と思っていた所の一部を示してくれた内容ですから、大変有り難かったです。
再度改めて「ご苦労様でした」と感謝しております。
書込番号:12681121
2点

lega*2さん、興味深いレポート、まことにありがとうございます!
>この検証結果では最初からSサイズで撮るよりも、Lサイズで撮影後にリサイズする方が良さそう、と思えるようになりました。
>ViewNX2の健闘は意外でしたね。反対にPhotoshopとプレビューが同じ結果というのも意外でした。
御意。でもこれほどの拡大率で、大きな違いではなさそうなので、実用レベルでは特に気にかけるほどでもないかもしれませんね。購入したら、当方のphotoshopでもやってみよう・・・といっても、lega*2さんのように精緻にはできないので、愛用のphotoshopのver5だとどちらがいいか?どちらが自己満足できるかの気分を比べることになりそうですが。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:12681520
0点

手間の掛かるレポート、お疲れ様です。
同程度のファイルサイズとなる L BASIC と M NORMAL と S FINE の比較は昔から雑誌等でもよく見て来ましたが、
こういう切り口のレポートは珍しいと思います。
撮影時に縮小処理する場合には、リアルタイム性と処理能力とメモリーの問題があるために
後処理ほど計算コストを掛けられませんから、予想範囲内の結果だと思います。
まあ、チャートでは気になっていても、実写では殆ど気にならないと思います。
後処理による拡大縮小でもアルゴリズム次第で変わりますね。
アップされている画像でも、輪郭と黒の締まりに違いを確認できます。
Photoshop CS シリーズを買えない私は、Ralpha Plus というシェアウェアで必要な画像群に対して
Lancos アルゴリズムで拡大縮小を掛けています。
書込番号:12681897
0点

× Lancos アルゴリズム
○ Lanczos アルゴリズム
訂正します。失礼しました。
書込番号:12681925
0点

Maloしゃまさん
コメントありがとうございます。
今回は素人として出来うる限りを尽くしたと思っていますが、なにぶん素人作業なので参考までにしていただければと思います。
また画質の違いと書いてしまいましたが、リサイズによるピクセルの暴れ具合を主目的としたため、色調等の画質を決定する重要な部分には触れられませんでした。
なんでこんなことをしようと思ったのかと言えば、リサイズの目的は出力媒体に応じて解像度を変更するだけですので、劣化は極力抑えたいです。リサイズによってアンシャープマスクやノイズ除去などは絶対したくないのです。ですので、低解像度モードではどのようなリサイズが行われていて、使えるものなのか検証したくなったのです。
RAW現像がデジ一の最大の魅力だと、私も思います。
以前とはマシンも変わって、アプリも進化したのでやりたい気持ちはあるのですが、なにしろズボラな性格なので、すぐにJpegに戻ってしまうような気がしています(笑
D7000は階調だけでなく、先鋭感までJpegとRAWでは違うと言われていますよね。解像度が変わらないのにちょっと不思議ですし、不信感があります。
こんな私のために、Jpegの改善を願いたいですね。
書込番号:12686630
0点

サステナさん
コメントありがとうございます。
実験をしていて、ここまで拮抗するとは思いませんでした。
私はある意味、Photoshop信者でありますから、今回の結果は現実を見せられ、ちょっと落胆しました。と同時にリサイズというのは簡単で奥が深いとも思います。Photoshopでは手持ちのVer7(それ以前も?)から手法にほとんど変わりがない完成された技術なのでしょうね。
ただ、ほんとにA4印刷でも判るかどうかの話ですから、気にしないで自分の使いやすいアプリで作業するのが良いと思います。
とは言え、私やサステナさんみたいにずっとPhotoshop使っていると気になる部分なんですよね?ピクセル病とでも言いましょうかね。
あと、D7000は女性にはちょっと重いかもしれませんが、とても良いですよ。
書込番号:12686666
0点

alfreadさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、PC上の解像度変換とは違い、処理速度優先なので複雑なアルゴリズムは使えないという制限があるのかもしれませんね。
おっしゃる通り、あの拡大率での小差なので、大して気になるところではありません。
Lanczosですか、調べている過程で見かけました。
特にLanczos3は6*6の36点を使用するのですね。バイキュービックの16点よりも良好な結果になりそうなアルゴリズムですね。とても興味があります。
もしかしたらViewNX2に採用されているのはLanczos?
拡大縮小ひとつとっても奥が深いです。
書込番号:12686842
0点

JPEG-S撮影は、実際にはJPEG-Lをリサイズするのではなく、センサデータからRAW現像+リサイズ相当の処理で生成していると思うので、純粋なリサイズの比較にはなっていないのではないかと思います。JPEG変換が二度はいることにもなりますし。
JPEG撮影が前提で最終的にSサイズの画像を得るためにはどちらが有利か、というテストとしてはこれでいいと思いますが、これをもって各種外部アプリのリサイズ能力とは考えないようにした方がいいと思います。リサイズ能力を比較するにはリサイズ+デフォルト設定RAW現像と比較しなければならないと思います。
書込番号:12687404
0点

akibowさん
コメントありがとうございます。
ニコンからは最大サイズからのリサイズとしか聞きませんでしたので、どのような原理でSサイズが生成されるかはわからなかったのですが、RAWデータは考えずに、JpegLサイズからのリサイズの方が、単純で分かりやすいと思いました。
実際のデータハンドリングもJpegに慣れている人は、RAWからの変換は行い難いだろうとの判断です。
また、当初の予想では、LサイズもSサイズもほぼ同じ出力だと思い、外部アプリを通してのリサイズの方が、劣化が進み、不利だろうと考えました。
しかし、Sサイズは思ったよりも劣化しているように見え、外部アプリの方が総じてキレイに見える結果となり、予想は外れました。
結果次第では、Mサイズ以下も積極的に使おうと思ったのですが、これからもLサイズから解像度変換するという個人的な結論に至りました。
外部アプリとSサイズの比較としては、厳密には正しくないのかもしれませんが、外部アプリ同士の変換具合などは参考になるかなと思っています。
書込番号:12687660
0点



D7000購入検討中の方に朗報です。
2月10日(木)から4月3日(日)までD7000ボディ他、
各レンズキットが1万円キャッシュバックが始まります。
CP+もいよいよですしこの時期は盛り上がりがあり楽しいですね(^-^)
6点

貴重な情報ありがとうございます。
因みにソースはどこにありますか??
書込番号:12622612
1点

「キャンペーン前に買っちまった、クソッ。どーしてくれるんだ!」という
ボヤきが増えそうだ。あ〜、ばかばかしい(けど、毎度毎度の人間模様)
書込番号:12622927
7点

「キャンペーン前に買っちまった、クソッ。どーしてくれるんだ!」^^
書込番号:12622978
18点

情報提供ありがとうございます。
きっとCP+ではD700やD300Sの後継機やキヤノンからも協力なライバル機が出るのでしょうね。
、
キャッシュバック自体は有り難いのですが、、、
その分の一万円がそのまま購入価格に跳ね返らない事を願います。
書込番号:12623018
1点

きっとキャッシュバック分値上がりするのでしょうね?
前のキャッシュバックがそうでしたし・・・
書込番号:12623034
6点

価格情報は見ないでと思うものの、思わず見てしまうこのページ。
D7000では貰えなかったものの、レンズではキャッシュバック貰ったからいいか。
またまた負け惜しみです。
書込番号:12623053
0点

>その分の一万円がそのまま購入価格に跳ね返らない事を願います。
有りましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12258335/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=12325352/
キャッシュバック後の値落ち時に購入するのが吉かもしれません。
書込番号:12623055
0点

D7000以外には何が対象になるんでしょうか?
書込番号:12623152
0点

今まで、キャッシュバックが事前に発表されたことはなかったはずですが。
書込番号:12623313
1点

ガセネタか、流出ネタか、2月10日に判明やなぁ
書込番号:12623408
1点

お店には、ポスター等が配布されているのでしょうね?
書込番号:12623473
2点

信じたくない人もいますけど、十分ありえますね。
D7000は、ニコンの良心が詰まったいいカメラですから、D90同様に売れるでしょう。
キヤノンユーザーの私としては、ほんと羨ましいカメラです。
書込番号:12623505
1点

キャノンだってX5発表したからNikonはまたまた本気モードに出たかな?
でもX5と60Dの違いに意義が感じられない。
書込番号:12623525
0点

1/16に終了したばかりで、またやりますか?
まして、好調のD7000を対象に。
書込番号:12623788
2点

>今まで、キャッシュバックが事前に発表されたことはなかったはずですが
700のキャンペーンにたまたま当たりました。
もちろんキャンペーンなど知る由もありませんでした。
店頭在庫がなかったので11/16に
注文したところ 納品が
11/19になるとの電話で返事がありました。
そのとき キャンペーンが始まることも知らされました。
お店ではわかるようですね
1万円はなにに使ったか忘れました。
書込番号:12623836
1点

販売店クラスでわかるようだったら ここでも普通にリークしますねえ。
書込番号:12624007
0点

それにしても、昨日あたりから急に値下がりしましたね。
皆さんCP+見てから、、、と様子見ているのでしょうか。
ニコンから凄いのが出てくる予感がします。
書込番号:12624081
0点

今の最安値に1万円キャッシュバックがあるとかなり買い得感ありますね^^
書込番号:12624198
0点

はじめまして。
いつも拝見しております。
キャッシュバックの件ですが、当方の近所のキタムラにこんなものが置いてありました。
私の投稿を信用するか否かは、皆様にお任せします。
書込番号:12625992
8点

おやおや、キタムラでは店頭で”価格.com”をモニターしているようですね。
書込番号:12626087
1点



D7000にはリモートタイマーMC-36が使えないと判ってガッカリ・・・してます。
D300Sだと10ピンターミナルコネクタがあるのですがこの機種には無い。。。
むむむ・・やはりこれはエントリーモデルの延長に位置付けされていたのでしょうか。。?
定点観測とかでは皆さんどういう使われ方をしておられるのでしょう? ご教示くださいませ。。(X_X);;
0点

こんばんは。
社外品になりますが、以下のものでタイマー可能かと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1271&page=1
書込番号:12610624
1点


インターバルタイマー撮影で代行できないのでしょうか?
使用説明書の170Pです。
書込番号:12610790
2点

こんな短時間の間に皆様から的確なアドバイス頂いて嬉しいです。ありがとうございます。
なるほど・・ 互換品やら改造品やらあるのですね。。
それにD7000にはインターバルタイマー機能というのが内臓されていたのですね。
本当にありがとうございます。
わざわざMC-36が無くても
定点観測には皆様からご教示頂いた その手が使えそうですね。
実は・・その他にも。。。
D100では10pinターミナルがあったのでMC-22を使って自作の接点ユニットから、あるイベントトリガーを仕組んで撮影していまして・・同じようにD7000を使おうと思ったら何と10pinターミナルコネクタが無いのに気付いてガッカリしてたところなのでした。
やはりMC-22は使えそうにないですね。
いろいろ探してみます。
書込番号:12610896
0点

このような安価なアクセサリターミナル用レリーズケーブルを分解して3線を取り出しMC-22の代用にすることはできないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QHVHYS
書込番号:12615481
0点

なるほど・・MC-DC2では少々高価なので安いのを分解して使う・・そういう手があるのでしたか。
MC-22では黒と青のピンで半押し、そのまま黒と黄のピンでレリーズ動作するので ご紹介いただいたようなレリーズケーブルを分解してもし該当する3線が取り出せれば使えるかもしれませんね。
書込番号:12615630
0点




連れ出せ!
使い倒せ!
ってキャッチコピーもなんだか受動的で嫌なんだけど、キムタクってのがねー
イメージが合わないんだよね。
そもそもイメージのためだけにキムタクを使う必要があるんだろうか?
いい写真撮ってるプロやアマがたくさんいるわけだしそういう人を積極的に起用して
写真文化を広げていくことのほうが大事なんじゃないかな。
メーカーがもの売るのにタレントを起用すればOKなんて安易な発想でいいのかね?
心配だよオレは。買う側にも問題あんだろうねきっと。
19点

なんかなあ〜!
似たようなスレッドばかりたてるのも、問題あんだろうねきっと。
書込番号:12609723
38点

結局、気に入った機種は無いのですね?
書込番号:12609750
11点

少ないね。というかほぼない。
ミラーレス?
少ないときはよかった。でもメーカー全部がミラーレスに移行するようではカメラブームも終わると思う。
高級コンパクトみたいなジャンルが出始めるともうやる事がなくなってる証拠だよ。
書込番号:12609756
3点

>失礼ですが、問題があるのは…
全然失礼じゃないよ!
問題があるのはオレかもしれない。
なんだかこだわりのある人間には住みずらくなってんだよね。
最近の状況は。
ただ一つ聞いていいかな?
何百枚、何千枚もただ同然で写真が撮れるようになったけどほんとにそれで“写真”て文化が進歩してんのかね?
結果つまんねえ度素人の写真とブログがあふれただけで何もよくなっていないように思うんすけど。
書込番号:12609781
19点

>何百枚、何千枚もただ同然で写真が撮れるようになったけど
>ほんとにそれで“写真”て文化が進歩してんのかね?
一発必中の人だけでなく、数打ちゃ当たる人だけでもなく、
数を打たなきゃ当たらない人にも傑作のチャンスがあるってことは
ありがたいなぁ、と凡人である俺なんかは思うけどね。
書込番号:12609809
40点

>結果つまんねえ度素人の写真とブログがあふれただけで何もよくなっていないように思うんすけど。
それは他人が見た場合のことでしょ。
当の本人はどんな名カメラマンの写真より気に入っているかも?
そもそも、誰が見ても素晴らしい写真なんて、いつの時代もほんの一握り。
書込番号:12609814
41点

文化も大切かもしれませんが、素人でも写真が好きならいいんじゃないですかね。気に入らないなら見なきゃいいわけだし
書込番号:12609821
13点

>文化も大切かもしれませんが、素人でも写真が好きならいいんじゃないですかね。気に入らないなら見なきゃいいわけだし
そうなんだけど見たくなくても見えてしまうっていうのが辛いよね。
書込番号:12609853
5点

>そうなんだけど見たくなくても見えてしまうっていうのが辛いよね。
婆さんのズロースと同じだね。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:12609883
27点

>キムタク使っちゃいかんでしょ
何タクだろうが、そぐわないのは確かで同意です。
まるで違うでしょうね〜。訴求力を欠いて、ぼやけてしまって、CM制作者の無能が丸見え。
書込番号:12609889
17点

だいたい写真は誰のものでもないし、誰がなにやろうが自由!
良い悪いは、それぞれの価値観だし。世の中あなたが中心ではないですからね…
書込番号:12609891
14点

>誰がなにやろうが自由!
その考えが世の中をダメにすんだろうね。
>良い悪いは、それぞれの価値観だし。
>世の中あなたが中心ではないですからね…
”良い悪いは自分でも決めるなんでも自由だあ”なんて言ってる奴が自分中心に考えてんじゃねーの。ただのバカだろそりゃあ。
書込番号:12609917
11点

>良い悪いは自分でも決めるなんでも自由だあ”なんて言ってる奴が自分中心に考えてんじゃねーの。ただのバカだろそりゃあ。
それじゃあ、あんたもバカということになるね。
釣られて損した。
書込番号:12609936
21点

一言二言追加しますと、
無能な制作者のCMに依存して製品選択などしないので、
はっきり言えばどうでも良いのです。
ただし、私がNikonの株主だったら大いに文句を言うかも知れませんが、
私はただの一ユーザですから。
書込番号:12609951
3点

ちょっといいっすか〜
誰がなにをやろうが自由、良い悪いはそれぞれの価値観っつーのは、写真やブロックの意味な!
まぁ空気読めばわかるな!
書込番号:12609953
5点

まぁ、情報過多の昨今、自分というものをしっかり持っていれば、何のことも無いと思いますが
写真機材も情報(ブログ等も)も自分自身がどう取捨選択するかでしょう
要は、周りに流されないことかな (苦笑)
書込番号:12610014
6点



新製品が発表されれば、値段はもう少し下がるのでしょうか?
先日どこかの掲示板で、
「新製品が発表され、値下げを期待していたら、逆に上がってしまった」
という話を聞き、最近心配になっています(汗)
よろしければご教示くださいm(__)m
1点

月煌さん
D7000は出たばかり(昨年10月末)なので、後継機は出ないですよ。
むしろまだ下がるでしょう。
前後でいえば、D300,D5000当たりの継続機が出てくるかもしれませんが、
高くなる要因は無いと思われます。
値上がりは、在庫が無くなりつつある中、
安い店から無くなってくるのでそうなると思われます。
書込番号:12599366
1点

こんにちは^^
デフレのせいでメーカーが在庫調整する事が多くなりましたから
スレ主様が言われるような事が起きるのでしょうね。
他機種ですが、私も待ってたら逆に上がってしまいましたが、欲しかったので買いました。
年度末決算と卒業、入学シーズンが来ますので、店頭の週末キャンペーンや
タイムセール等を狙って自分が出せる額を考慮し買うのが得策だと思います。
『欲しい時が買い時』ですよ♪
書込番号:12599367
0点

新製品が発売されると、だいたいお値段下がることが多いよね。
でも、やっぱ新製品のほうが性能がいいんだよねー、って気になっちゃうんだ。 (・。・)ノ
しかし、新製品はお値段が下がっていないから、ちょっと待ってから買おうって思っちゃう。
そうこうして、その新製品のお値段が下がってきた頃に、また新機種の噂が聞こえてくるんだ。 (^_^)3
何年たっても買えないね。 ( ̄▼ ̄)ノ_彡☆
書込番号:12599375
15点

皆さんありがとうございます(^^)
>フィルムチルドレンさん
まだ下がる様ならもう少し待ってみます。
>hakutoshiさん
>欲しい時が買い頃
そうなんですよねぇ(>_<)
とすると今なんですよねぇ(汗)
もう少し待ってみます。
>guu_cyoki_paaさん
お陰様で、なかなか買えないです(笑)
書込番号:12599449
0点

どこにお住まいかどこで買うのかがわかりませんが、必要なサプライ等もあれば
抱き合わせで今現在納得出来る金額を提示し交渉すれば良いのでは?
と、背中を押してみます♪
P.S.価格com最安値の−1万から交渉していつも折り合いつけて買ってます(田舎在住)
書込番号:12599488
0点

12万近くで買いましたよ。今は幸せ価格ですね。
書込番号:12599709
1点

値動きに右往左往するタイプの人は今こそ値段が上がる事は無いD90やD300等を買うのが正解かもしれないですね〜。
書込番号:12599980
0点

なんでもそうですが狙っているものを底値で買うのは難しいと思います。
書込番号:12600070
2点

1年後には8万円前後まで下がるでしょうね!
最後は7万円前後でしょうか?
書込番号:12600160
0点

>底値で買うのは難しい
株をやってみればよく分ります。
書込番号:12600205
0点

発売日、高値で買って、大満足。
持って使う喜びは、お金に代えられません。
負け惜しみです。
書込番号:12600327
6点

そう言えば、昨年末にキャッシュバックが発表になったとたんにD300sが一気に値上がりしましたね。
書込番号:12600375
0点

一般にニコン機は値下がりが小さい。
モデル末期でも大きく値を落とすのは少ない気がする。
安くならない分は信頼度と思って、欲しいモノを欲しいときに買いましょう。
欲しいという以外、理由はいらない。とうそぶければ一人前??
しかし、やっとの思いで買ったのに一週間後、値がさがってた………悔しい〜。
書込番号:12600767
1点

もうすぐ私が購入した額から一万円引いた額に....
おこずかいからの前借りなのに....
と思わず カメラの使用のことを考えましょう
必要な時に あることが大切です
あの時購入した時
今購入した場合では
明らかに あの時でよかったと思う自分
だから 今欲しい人は今購入すべき
物の価値観は 値 で判断するのではなく
自分次第ですね
書込番号:12601510
2点

このカメラでこれだけ下げてんのは、すでに出来すぎだよ。
このスピードで10万切った時、びびったわ。
でも、D300sの後継機狙ってんのなら、待つしかないかも。
そうじゃなければ、D7000の旬は、すでに安くて新鮮味のある早獲りの今。
このあともうちょっと下がったとしても、そのころにはすでに次の作物の植え付けが待ってて旬も終わりに近い。
これはもう、メーカー主導でやってるに違いない。つまらん焦らしなしで、出したからには客に買ってもらうためにここまでやりますっていう、ニコンの太っ腹でしょ。
但し、その後レンズで大枚はたかせる作戦なのは秘密。
書込番号:12601598
1点

私も今値下りを見てる処です。
LK18−105VRがお目当てですが、レンズが値を上げているのが
気がかりです。
値上がりしなければ良いのですが?
書込番号:12602254
0点

>「新製品が発表され、値下げを期待していたら、逆に上がってしまった」
安値で売っていた店の在庫が無くなったとも言いますね。
D3やD300,特にD80の価格を見れば解ると思います。
個人的には、待てば待つほど、シャッターチャンスは逃げていくものだと思うので
欲しい時に買うべきだと思います。
#突き放した言い方ですが、いつまでも待てるなら、買わないのが一番です。
書込番号:12602752
1点

ここ最近、微量で値下げが続いてますね。
毎日、見ていると「もっと下がるんじゃないか・・・」って思いますよね。
今は購入考えてる人が、そう思って購入してないからショップは微量で
値下げをして様子をみてるんじゃないかな・・・
それかメーカーからの仕入れ値(掛率)が、相当低いから余裕あるのかな?
本当に必要な日の一週間位前に購入して、慣れたところで「本番」に挑む!
って事考えたら、待てるとこまで待ってみるのも面白いかも^^;
自分の中で限界値を決めて、そのあたりで購入!
ってすれば後悔しないんじゃないかな・・・
でも、その後の最安値を見ると後悔するのかな???
「最安値で買った!」なんて、その場の自己満足だから、納得いく価格で
購入して、ガンガン使いまくって、価格以上の満足を得ましょう^^v
書込番号:12602954
0点

あと1万下がるのにどのくらいかかる事やら。
その間にそれ以上の価値ある撮影が出来ると思います。
まぁ考え方それぞれなんでそうとは言えないかもですが、
軽く飯行ったら1万や2万はすぐですよ。
という考えで思い切りも大事だと思います。
書込番号:12603420
6点

私は去年の末に購入しました。
そりゃ今の価格より高い金額で購入しましたが、
正月休み中の写真を綺麗に撮れたので満足しています。
金額ではなく撮りたいものがあるかですね。
今カメラがほしくても撮りたいものがないのであれば安くなるまで待つのもありと思います。
逆に撮りたいものがあるのであれば、金額気にせず今買わないと撮れないですし後悔しますよ。
書込番号:12605156
2点



ネタです(笑)
”一日一鉄”や”ゆる鉄”でお馴染みの鉄道写真家中井精也氏も先日放送のBSーTBS「鉄道百景にっぽん鉄道写真の旅」でD7000を使用していましたね。
以前はD700とD300sの2台体制でしたが、最近はD3SとD7000の2台に換わったようです。
次回放送は2月2日水曜日19時(BS-TBS)ですが、残念ながら中井氏の放送は次回で終わりのようです。鉄道に興味の無い方も参考になると思いますので情報まで。
再放送があるかないかはよく分りません。
6点

キヤノンプレゼンツ『写真家たちの日本紀行』にD7000を持って特別出演!
書込番号:12572348
5点


>キヤノンプレゼンツ『写真家たちの日本紀行』にD7000を持って特別出演
中井氏はD3,D300発売以来ニコンを使われているようですから‥‥これは無いでしょう(笑)
でも、ペンタK-Xは使ってましたが。
書込番号:12572398
3点

>アンパンマンのパクリですか
彼がD7000を持つとまるでD40に見えます^^
書込番号:12572411
1点

結構前に雑誌で見たんですが、確か仕事の時はD3とD300でお遊びの時はペンタックスのK-7とK-xお使いになられているとのことでした。
D3Sまで導入されたんですね^^;
書込番号:12572509
1点

こんにちは。
鉄道写真家の中井精也氏と山崎友也氏って2人で会社作ってるんですよね。
山崎氏はキヤノンだから写真家たちの日本紀行には出てますねw
書込番号:12572513
3点

>アンパンマンのパクリですか
本当に中井精也さんがD7000を持つと
D7000がD40に見えちゃいますよね。
書込番号:12572528
2点

>D3Sまで導入されたんですね
さすがに夜の鉄撮りではD3sの出番のようです、前回放送ではD3sに14-24/2.8Gを付けて片手で軽々と持っていました^^;
書込番号:12572548
2点


http://www.nikon-image.com/products/camera/sp/d7000_movie/index.htm
↑その方ならここで、D7000発売日の前から専用サイトでインフォメーション
してますよ。
いかにもカメヲタ風の風貌としゃべり方がアレなもので、
この映像を見てD7000を買う人と買うのやめる人、どっちが多いかな〜、
と思った記憶があります。
書込番号:12573163
2点

プロも有名になるとお金をもらって、カメラを使っています。いいなー!!
私は無いお金を何とか工面して、カメラを買って使っています。
書込番号:12573505
1点

番組内でどのようなレンズを使っているかですが、私の印象だけで言いますと。
多い順に
VR70-300
70-200VRU
14-24
サンニッパ
ヨンニッパ(たぶん)
35/1.8G(D300sに1回だけ付けていた)
圧倒的に多いのはVR70-300をDX機(D300s、D7000)に付けて手持ちで撮っているシーンでしたね。
書込番号:12573573
4点

>いかにもカメヲタ風の風貌としゃべり方がアレ
私も第一印象はそう思いました。
しかし、番組を見ているうちにその明るさと写真センスの素晴らしさに驚かされました。
カメラマンの中では確かに異質な方ではありますが、見ているうちに間違いなくファンになります。
書込番号:12573646
9点

>いかにもカメヲタ風の風貌としゃべり方がアレ・・・
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:12577300
5点

もともとはキヤノン使いだったようですが、有名になると色々ご苦労することもあるんでしょうね。
とあるコンテストの表彰式に行った時のこと。審査された超有名な先生の写真とカメラが展示されていました。キヤノンやミノルタ(当時)の宣伝ばかり出ておられた方でしたが置かれていたカメラはニコンF100でしたのでチョッと意外な感じがしました。
書込番号:12583378
2点

人の振り見て我が振り直せ。
自分も気をつけなければ。
書込番号:12585490
1点

カメヲタの話題は置いておいて、私のように鉄道に興味の無い人間でもかなり参考になる写真を中井氏は撮られますよ。
明後日、水曜日19時BS-TBSを忘れずに。
書込番号:12586263
4点

ニコン機種はエクスピード2でないと、線路沿いの自然なグリーンや紫の花の色が濁るからだと思います。 また昆虫写真家の海野さんも蛍撮影でD700より真っ暗の中では、遥かにD7000の方がいい。 と日本カメラ2月号で語られています。 高感度画質だけが売りだったD700も役目を終えたようです。 春に発売される 視野率100%ファインダー、CFカードダブルスロット、エクスピード2搭載なら、素晴らしいデジタル一眼になるでしょう。
書込番号:12595833
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





