D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ280

返信48

お気に入りに追加

標準

すみませんやっぱり眠くないですか?…

2010/10/30 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 a66291987さん
クチコミ投稿数:1件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101029_403532.html

真剣に購入を考えているものですが海外のレビューで甘いと書かれていたのでしばらく様子を見ていました。
そんな中、国内でもこういう記事が…。

D7000のAFがおかしいのか画質が悪いのかNIKKOR 35mm F1.8 Gの描写が甘いのかはたまたカメラマンの腕が悪いのか、写真が眠くないですか?解像してないというか…。
こんなこと言ったらあれですがK-7の再来みたいです。

実際のところどうなんですか?
真剣に考えてますので申し訳ありませんがメーカー擁護的なご意見はご遠慮願います。
客観的なご意見が欲しいです!

書込番号:12140396

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/30 23:38(1年以上前)

DX35mmF1.8Gは開放では甘く、中心解像でF2.8以上、
周辺まで解像させるならF4以上でないと締まりません。

リンク先の吉森信哉なるカメラマンが、
どの程度そこらを知った上なのか、ボディ評価に相応しいと思ったのか真意は分かりません。
私から言わせれば、レンズの評価なのかボディの評価なのか目的不明の、
付け焼き刃報告です。

書込番号:12140500

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/30 23:39(1年以上前)

こんばんは。a66291987さん

絞りがやや開放気味なので写りが甘いかもしれませんよ。
1枚目の花の車の写真はタイヤ近辺にピントが合ってます
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 GでF2.2 ISO400 

幾分絞ったらキリットすると思いますが。等倍で見るとこんな感じかと思いますよ。

書込番号:12140510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2010/10/30 23:52(1年以上前)

メーカー純正の35mmの単焦点で撮ったものがダメとかねむいとかっていうならカメラもレンズもメーカーそのものの方向性も疑ってしまいます。
35mmの単焦点で絵が悪いって、ちょっと信じられないんですけど。

VR18-105もダメ、35mmもダメって…。
お次のレビューはどうなることやら。

ちなみに吉森氏は'80年代末期〜'90年代初頭の某誌を読んでた方なら御存知と思うがニコン派ですよ。

書込番号:12140601

ナイスクチコミ!4


Seenaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 00:10(1年以上前)

客観的な意見ならまかせてください!!

35mmF1.8Gでこの絞りでこの撮影距離ならこんなもんかなぁって感じです。

個人的にはこのレンズはソフトに仕上げたい場面で無い限り、F4以上に絞って使うレンズですね。
35mmF2Dよりは確かにシャープですけど・・・。

書込番号:12140727

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/10/31 00:10(1年以上前)

どう撮ってもソフトな仕上がりと評価されてるのは私も拝見した事があります。

この機種の癖と割り切ってた方が良いのでは?

どこのメーカーも機種により出来が違いますし。

書込番号:12140728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/10/31 00:26(1年以上前)

こんばんは a66291987さん

今回 初デジ一で D7000を購入したものです。
まだ、色々と試してる段階ですが NRの設定を「しない」にした際と「弱め」にした際では
眠たさに結構差がでる印象を受けました。
(NX2体験版でカメラ設定のままJPEGにした場合とNRを解除した場合の比較です)

記事の方ではNR「標準」で撮影していると記載されていましたので 眠たさはそのせいかもしれません。

初心者の主観的な意見ですのであまり参考にならないかもしれませんが
ご判断のお役にたてたらと思います。

書込番号:12140813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/31 00:30(1年以上前)

主被写体にピンが来ていないだけですね。
オートエリアで撮影したようですから。
35mm F1.8Gは持っていませんが、価格に上がる画像を見ると開放から使えますよ。
1段絞れば24-70と同等以上にシャープでぼけは24-70よりきれいです。
ただピントが来ている部分が主被写体から外れているので、この画像でどうのこうの言っても。。。
もしjpgならシャープネスとRAWでかけるアンシャープの差も関係しますよ。
シャープネスはスナップ画像など建築物がくっきりしてモニター全体表示や小さいプリントには良いですが、マテリアルの素材感や湿感はアンシャープに及びません。
DXユーザーならこのレンズや60mm F2.8Gを持っている方も多いと思いますが、そのうち素晴らしい画像が出てくるでしょう。

書込番号:12140843

ナイスクチコミ!9


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/10/31 00:41(1年以上前)

こんばんは

あそこは余りあてになりません
いつもの事ですが

三脚が使用不可なので使用していません
なら
三脚が使える場所で撮って来い・・・だと思います

これだけ注目を浴びてる機種の紹介記事で
その方法が適当なやりかたなら、出さない方がユーザーの為だと思います
まあいつもの事ですが

書込番号:12140909

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/31 00:41(1年以上前)

エントリー機じゃないから撮って出しは眠いとか?
私はとりあえず様子見ですが、そのうち設定や現像の仕方を教えてくれる人が出て来るのではとのん気に構えています。

書込番号:12140913

ナイスクチコミ!1


T-REX700さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/31 01:01(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
天気が悪くてちゃんとまだ試せてませんが デフォルトだと甘い気がしますね。
等倍で見た時のザラザラ感を意識しすぎてこんな設定なんでしょうかね??

まだまだ使いこなせてませんが ちょっとだけ撮ってきましたのでアップします。
TAMRONのA09なので もともとあまりシャープなレンズでもないですが輪郭強調をちょっと多めに入れてやればイイかなっと私は感じました。

ちなみにNRの設定はOFFにしてます。(RAWで撮るのを前提にしてますが・・)
私も最初、今までのNikon機とかなり感じが違って戸惑いましたけど これならイケそうかなっと。
しかし黄色系は相変わらず苦手っぽいですねw

書込番号:12141062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 01:05(1年以上前)

まだ当面 D40でいいや。

書込番号:12141098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/31 01:27(1年以上前)

まず言葉のあやの問題かも知れませんが個人的には「眠い」と「甘い」は区別したほうが良いと思っています。
少なくとも僕自身が写真をさして「眠い」という場合はシャープネスや解像だけではなくコントラストもその重要な要素のひとつとしてとらえて発言する場合が多いです。「甘い」という場合は主にシャープネス、解像感を起因とするものに対して発言することが多いです。

で、他の方の検証でもいろいろと出ていますので出そろってきた感がありますが、JPEG撮って出しでは少し甘めの写りをするがRAWで起こしてやればしっかりとした写真になるという感じのご意見が多いようですね。

書込番号:12141183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2010/10/31 01:31(1年以上前)

甘いだけでなく紫と黄色の発色が独特というか…飽和してる…。

確かにやばいなD7000の画質。

書込番号:12141194

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件

2010/10/31 01:35(1年以上前)

開放で甘いとかそういうレベル以前の問題。
こりゃいくらなんでも・・・。客観的に見てそう思います。
撮像素子と画像処理のマッチングがとれてないような煮詰めの甘さを感じてしまいます。

書込番号:12141215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/31 01:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

切り出し前

D80 VGA切り出し

D7000 VGA切り出し※

D7000 + 16-85mm

こんばんは。

自分としての確認のために、今まで使っていたD80との比較をしてみました。
レンズは50mm1.8Dでマニュアルフォーカス、絞りF5.6でISO100、
他の設定はオートのJPEG撮って出しです。
なおD7000の画像はD80と同じ画角になるように切り出して縮小しています。

こうやって見るとD7000の方が文字の線が細いので、D80よりは解像度が高いと思います。
ついでに撮った16-85mmが単焦点と遜色ないのは良かったです。

K-5やα55とは比べられませんが、D80ユーザーが買い換える価値はあるでしょう。

書込番号:12141297

ナイスクチコミ!8


twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/31 02:03(1年以上前)

スレ主さん

>こんなこと言ったらあれですがK-7の再来みたいです。

確かにK-7も発売直後、眠いと言われましたが
その後ファームアップで、眠さを解消しています。

ニコンもすぐに対応するでしょう。

書込番号:12141311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 02:54(1年以上前)

>主被写体にピンが来ていないだけ

私もそうとしか思えません。
あるいは、レリーズ優先の合焦前ではないでしょうか。
カメラ専門サイトが新機種レポートでこういう写真を掲載するのは、ちょっと信じられません。
少なくともRAWから現像した写真は、きっちり仕上がるようですから。

書込番号:12141434

ナイスクチコミ!5


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/10/31 05:39(1年以上前)

私は、主に2つの原因を考えています。

ご本人も、
「まさか、こんな基本的な所でつまづくとは。トホホ……。ということで、恥ずかしながら植物園での初実写は、AFエリアモード「オートエリアAF」のままで行なった。」
と書いていますが、オートエリアAFを使ったために、意図しないところにフォーカシングしてしまったのではないかと思います。リヤカーの写真は、リヤカーの上の花にピンが来ていません。

私も、使用説明書を読む前は、AFエリアの変更がどうしても分からず、困りました。

あと、皆さんがおっしゃるように、このレンズの特性だと思います。
このレンズは、開放付近では甘いです。私も使ったことがありますけど、開放からシャープなレンズが好きなので、すぐ手放しちゃいました。

書込番号:12141602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/31 07:39(1年以上前)

参考写真の眠いか甘いかは、他の方の判断に任せるとして、
D7000の吐き出す絵のチューニングが基本的には眠いと思います(オートの露出の出し方やコントラストのつけ方、絵作り)

D90からD7000にうつりましたが、進化した!というより昔のD70のアンダーがちな絵作り時代を思い出しましたw
個人的な趣味としてはもう少し暖色気味でややコントラストがある絵のほうが好みではあります


昔、どこかのHPで配布されてた基本のカラーをいじるファームみたいなデータをインストールして色の出方をいじくるやり方があった気がするんですが、あれってどういうふうに作ったんだろう・・・うろ覚え

書込番号:12141751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/10/31 08:24(1年以上前)

>palzafenonさん

D80との比較ありがとうございます。
D80→D7000検討中の私としてはとても参考になります!
眠いとか甘いとか…あまり良くない情報しか入ってこないので
少々落胆していました。。。
ニコンしか買うつもりのない私みたいな者も多いはず!
K5や60Dとの比較より、D80やD90、D300sとの比較が欲しいです。
是非是非今後もよろしくお願いします!!

書込番号:12141867

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

高感度以外はいかがですか

2010/10/30 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 D7000 ボディの満足度5

高感度画質の話題はいくらか出ておりますが、
それ以外はあまり語られていないような気がします。

既にユーザーになった皆様にお聞きしたいのですが、

@露出の具合はいかがですか?
D300、D90では-0.5辺りアンダーをデフォルトにされている方が多いようですし、
D5000では逆にアンダー過ぎ?とNikonはコロコロ変わるので。

AライブビューのAFは若干よくなったくらいですか?
それとも、実用の域に(コンデジ程度)にはなってきていますか?

B動画はビデオカメラ程では無いにせよ、
AFもそこそこ使えますか?
まだ、一眼レフで動画AFが使えるのはSonyとNikonだけのような気もするんですが、
殆ど話題になりませんね。

CAFの性能はいかがですか?
D300の51点よりスペックダウンですが
精度、スピードはなどはいかがなものでしょう?

Dその他、購入してお気付きになった点など
教えていただければ幸いです。

もちろん、画質全般にわたってお聞きしたいのでよろしくお願いします。

(D300とD90を所有しているので、
足して2で割っただけのような機種じゃないことが分かれば、
即、行きたいので…笑)

書込番号:12139326

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/30 21:08(1年以上前)

私も便乗^_^;。。。

ISO100の低感度画質をぜひ知りたいですね〜〜♪

書込番号:12139390

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/30 21:10(1年以上前)

#4001さん

>ISO100の低感度画質をぜひ知りたいですね〜〜♪

それ、聞き忘れていました(笑)

書込番号:12139400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/30 22:03(1年以上前)

iso100でそのへんに転がってたものをぱちぱちとってみました。
ニュートラルカラーバランスにしちゃってたから色は地味かも・・。
何枚か撮ったらすこしアンダーがちなのが混ざってたので、そういう傾向があるのかもしれません。

大きい画像をクリックすると元画像のでかいので見られます。

http://gallery.nikon-image.com/154033894/albums/952869/



本当は昼間に屋外で美しい風景でも撮影できたらサンプルとしてはいいんでしょうね・・・;

書込番号:12139766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/30 22:20(1年以上前)

やばい・・・テストしていて悲しい事実に気づいてしまいました。。
液晶のドット抜けが結構あります・・。
ライブビューで暗いものを撮影しようとしたら赤や青、黄色や白でつぶつぶと飛んでる。。
高精細液晶だと仕方ないのかなぁ。。

みなさんの液晶はどうでしょう・・?



あと撮影していて思ったんですが、D90と同様でWBが思ったよりピタっとこないかも・・。
プリセットでやってもケルビンでやっても、なんかしっくりこないなぁ。
うーん・・・。

ハッ・・!これがまさかハネムーン効果切れっていうやつでしょうか・・!(早

あーD3欲しい〜、けどでかい〜

書込番号:12139899

ナイスクチコミ!3


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 22:34(1年以上前)

いや、ほんと、基本性能が気になりますね。

高感度特性は、大騒ぎしていますが、D3やD700から比べれば五十歩百歩です。

それより、D90よりISO 200-400 あたり、そして100の、色ノリやダイナミックレンジ。
ノイズリダクションやシャープネスを強くしない状態でのノイズの出方など、画質の方が気になります。
高輝度や暗部のディーティルの再現とか色の出方も知りたいです。


天気が良くなって、皆様の情報があがるのが楽しみです。

 
いや、それにしても、デジカメWatch のレポートはひどい写真が出ていますね。
花の台車を撮っているのに、ピントが台車になって、花はボケボケ。
花の色は飛んでしまって、ディーティルもわからないし、、、あれがD7000の実力じゃ買う気がしません。

書込番号:12140023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2010/10/30 22:34(1年以上前)

SigmaSD14ユーザですが、D7000に興味を持っております。
肩身の狭い思いを強いられながら、逆風をしのぎながら潜んでいましたが(笑)、k-5の作例を見ると触手が動くほどのいい絵が出てきています。

D7000もSDとは格段に違う基本基本性能に惹かれつつサンプルが出てくるのを楽しみに待ってますが、なかなか出てきません。特に低感度のサンプル次第ではグラグラっとくるのかと思っていましたが、今まで出てきた絵は期待に添うものではありません。(Nikonの作例、デジカメWatchの作例など)

画質がソフトと言われている前評判は本当なんでしょうか?これほどサンプルが出てこないのを見ると、購入された方が出すのをためらっていらっしゃるようにも感じてしまいます。

是非、撮影サンプルをたくさん見てみたいものです。
よろしくお願いします。


書込番号:12140027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/30 22:40(1年以上前)

>D300の51点よりスペックダウンですが

D90の11点よりならば大幅なスペックアップですね。
同じ比べるにしても比較方法によって受ける印象は大きく違います。

まあ私の場合気になる点はスピードライト使用時の感度自動制御の挙動くらい。
発売日にヨドバシ店頭で内蔵フラッシュで試してみたところ、撮影画像の感度が一定の高感度に固定されず、適正に必要な分だけ最低限で上がっているようで、D300s以降からの新制御からD90の頃までの旧制御に戻ったのではないかという感触を受けました。
とはいえ元々店内はある程度明るいため、D300sのときもこの挙動を店内で再現するには工夫が要ったのでまだ確証はありません。
それ以外の点ではほとんど文句の付けようがないですね。今年はレンズの方につぎ込んだため来年以降でしょうが、上記の点が確認されればかなり前向きに購入を検討したいと考えていますね。

書込番号:12140081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/30 23:01(1年以上前)

>これほどサンプルが出てこないのを見ると、購入された方が出すのをためらっていらっしゃるようにも感じてしまいます。

昨日今日の発売と台風ともあってみなさん良い撮影ができてないと思われます。

あとkakakuの標準画像アップローダーだと4MBのファイル制限があるので
jpegでもラージで画質優先保存で撮影すると、どれも軒並み4MB以上になってしまうのがネックでしょうね。
リサイズすると「いじった!」とおっしゃる方もいるでしょうし、Mサイズとかだとセンサーフルじゃ使いませんし・・・。(たしか)

そんなわけで私はニコンのギャラリーを拝借してアップはしてみましたが・・・。
やっぱり台風で外じゃしばらく撮影できなさそうですね。


しかしkakakuのサーバも、この高画素時代に合わせて素のデータがあげられるくらい増強してくれないかなぁ。

書込番号:12140251

ナイスクチコミ!4


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/30 23:07(1年以上前)

みなさん
レスありがとうございます。

確かに台風で外に出れず、
室内で試し撮りくらいしか出来てないかも知れませんね。

書込番号:12140287

ナイスクチコミ!0


魚釣MSさん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/30 23:32(1年以上前)

他のスレッドに低感度の作例がありました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12132877/ImageID=772930/

初心者なりの感想ですが,
全般的に白い花の色が飛んでいるような気がします.
露出が強すぎたのでしょうかね・・・
それと6400の写真では,後ろのオレンジ色が消えましたが,気になる処です.

あと,低感度と関係ないですが,
ほかで見た室内の作例では,タングステン被りがひどい気がします.

初心者が生意気なこと書いて,大変恐縮ですが,
ベテランの皆さんはどう思いますか?

書込番号:12140462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 GANREF.N..R 

2010/10/30 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO1600

室内の花園で撮影しました。

三脚固定です。

書込番号:12140483

ナイスクチコミ!4


パン助さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/30 23:53(1年以上前)

はじめまして。
発売日に購入してきました。
D70から始まり、D200と使用してきまして、現在はD300を使用しています。
天気も悪かったので、偏ったジャンルの撮影をまだ300カットぐらいしか撮影していませんが、現在のところの印象を。

@被写体にもよりますがD300と同じようなレベルに感じます。
Aライブビューは全然実用レベルになったと思います。2往復ぐらいして迷う事もありますが、動作スピード自体が速いのでそれほどストレスに感じません。店頭でチェックした60DのライブビューAFより速いです。これだったら使えます。
Bビデオカメラに比べればまだまだですが、コントラストがある程度はっきりした被写体であればちょっと迷ったあと合焦します。例えが難しいですが、初期のAF一眼レフのAFレベルみたいな感じでしょうか。そこそこ使えそうです。ただしAF動作音は盛大に入ってしまうのでマイクは必須です。
C普通のAFに関しては、D300と比べてなんら不都合を感じませんでした。十二分に速いです。D90よりはあきらかに速いと感じました。
Dシャッターボタンのストロークが小さい。
動作が小気味よくキレが良い。今までの中級機のレベルをあきらかに越えている。
シャッター音が静か。
白トビや黒つぶれが少なく、グラデーションが豊か。そのせいか被写体の立体感や質感が良い。
高感度は皆さんがおっしゃられるように確実に良くなっています。3200まで実用、6400も被写体や条件によってはOK。

まだJPEGだけですが、D300と比べると画の線が細い印象を受けました。
ピンが甘いとかソフトというわけではなく、解像はしているんですが線が細いのでパンチがある画というよりは上品な感じな気がします。
ただ、パソコンの関係でRAW現像はしていませんし、カメラのピクチャースタイルもまだなんらいじっていませんので、ボチボチと様子を見ていこうと思っています。

よくぞまあこのコンパクトなボディにこれだけの性能を詰め込んだものだと感心してます。

文章だけで申しわけありませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12140615

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2010/10/31 00:07(1年以上前)

らくだんごさん

> 昨日今日の発売と台風ともあってみなさん良い撮影ができてないと思われます。

それもそうですね、みなさん晴れの日をうずうずしてじれったく待っていらっしゃることでしょうね。

また、サンプルを拝見いたしました。なかなかよく解像しているように見受けられました。
らくだんごさんご自身はD7000の解像感をどのように感じていらっしゃるか、伺えればありがたいです。

ただ、これからサンプルはたくさん出てくるでしょうから、しばらく待てば一定の評価ができるでしょう。
それまで片隅でじっと見張ってます(笑)

書込番号:12140711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/10/31 01:56(1年以上前)

私も質問です。ライブビューのAFはD5000と比べていかかでしょうか?D5000の時は、せっかくのバリアングルもAFの遅さのせいでほとんど活用できませんでした。劇的に早くなったのでしょうか?それとも気持ち早くなったのでしょうか?

書込番号:12141290

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 01:58(1年以上前)

>@露出の具合はいかがですか?

私の感覚だとD90比で-1/3ほど。

>AライブビューのAFは若干よくなったくらいですか?
コンデジ並みになりました。
D90と比べると天と地ほどの差があります(笑

僕のページ(http://ganref.jp/m/yuhi-sky/reviews_and_diaries)にちょこっとレビュー書いてあります。

書込番号:12141296

ナイスクチコミ!2


パン助さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/31 02:52(1年以上前)

>ライブビューのAFはD5000と比べていかかでしょうか?D5000の時は、せっかくのバリアングルもAFの遅さのせいでほとんど活用できませんでした。

D5000も持っているんですが、確かにそうでしたね。
まだフィールドで試していないので太鼓判とまではいきませんが、D5000よりは全然速いですよ。
使えます。
ただ、D5000よりもさらにライブビュー時のレンズの相性はシビアになったようで、タムロンのA09はD5000ではなんとか動いてくれましたが、D7000ではさっぱりダメになりました。
純正のレンズでは今のところ大丈夫です。

書込番号:12141430

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/31 07:08(1年以上前)

みなさん
おはようございます。

また、たくさんのレスありがとうございます。

@露出に関してはNikonは設定でどうにでもなるので、
問題はないのですが、個人的にはD90、D300よりD5000の方が
工場出荷状態としては使いやすいのかな?と思います。

Aに関しては、今回、私的にはとても重要で、
α55まではなくても、E-620程度には使えて欲しいと思っていました。
どうやら、これも私の基準では、クリアーしていそうです。

Bどうも、写真ばかり撮っているので、動画がほとんどない(笑)
記録目的プチ動画で良いのでAFが効いてくれたらなと思っていたんですが、
Nikonには、ここは期待できないだろうとも思っていました。
D3100でAFが使えると聞いて楽しみにしています。

Cまあ、Nikonのことですから、39点だろがどうだろうが、
私の使い方では、ほぼ満点何だと思ってますが、
雑誌などでは、微妙に進化しているように書いてあったので、
お聞きしました。

実は、すでに、購入する準備(資金と気持ち)は出来ているのですが、
@ボディは3台も要らないからD90かD300を売ろうと思う。
画質ならD90の方が実は気に入っているんですが、
やはり、総合力ではD300。1台に絞れと言われればD300は残すが、
D7000の全てがD300を超えているならD90を残そうかと思案中。

AD90、D300<<<D7000でない場合、
12万なら、α55とレンズを少々購入し、
ダブルマウントの礎に使おうかな?とも思案中。
(それでも、半年後には購入してると思いますが…)

まあ、思案中が一番楽しいんで良いのですが、
(枕元はカタログだらけ…笑)

順当なところ、D90→D7000でしょうね。

書込番号:12141691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/31 07:26(1年以上前)

>FazzyJazzyさん 
>らくだんごさんご自身はD7000の解像感をどのように感じていらっしゃるか、伺えればありがたいです。

解像感ですか・・・ズバリレンズによって全然変わる印象ですね〜(当たり前ですがw)

今、手持ちレンズでメインでまわしてるのは、18-200mmVRの初期型純正(ロックついてない頃の)と60mmマクロ純正です

iso100で三脚使った60mmマクロだと、相当解像感はありますし、必要十二分にやってのけてくれます

仮に室内iso100で手持ち18-200でVRかまして撮影すると、やっぱりもやっとした感じや手ブレた感じはします(下手だという話もあります・・w)

もやっとするとおっしゃられる方らは恐らく高感度、高感度と煽られて、必要以上に期待しすぎた感じもします
ちゃんと単焦点レンズで低感度三脚撮影だときちっとした絵を吐き出すので、手持ちなら素直にiso上限設定で自分の許せる範囲を色々試したりする必要があると思います
ちなみに室内手持ちフルオートだと、今度はNRがボワボワするので気持ち悪い人は気持ち悪いかもしれません

このあたりは他社5Dmark2の室内手持ちの綺麗さにはまだ及ばない感じといったところでしょうか?(クラス違いますが)
事前に高感度を宣伝されていたので、頭の中では5Dmark2ばりの感じをイメージしていましたが、、

そんなこんなで率直な感想としては、D90に毛が生えた感じ、という印象ではあります
D80からD90の進化が素敵だったので、今D90の人はそこまですごい!と実感はしづらいかもしれませんね

と、文章書いていたらマイナス面の重箱のつつく形になっちゃいました
それ以外のハードウェア的な改良点など細かい気配り角ばかりはGOODですので、総合的には満足はしてますね〜



ライブビューも純正レンズだとD90に比べてサックサクですし、じっくりブツ撮りには超便利です
ライブビュー初期は「背面で見るなんてコンデジみたい」っていう人もちらほらいた気がしますが、私からするとフィルムの中判カメラのあの構図確認窓?っていうのでしょうか、あれのイメージで使ってるので、ファインダーより確実に見られて便利なんですけどね〜



※ちなみにユーザーレビューの星の数が高いのは、発売日明け方1発目に「ユーザー」ではなく「キャンセルのお知らせ」カキコがドーンとあって辛気臭かったので、ご祝儀的に5を入れたので、正直私のユーザーレビューの星に精度はありませんw ただのニコン愛・・・

書込番号:12141723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/10/31 10:40(1年以上前)

らくだんごさん

詳細なレスありがとうございます。
大変参考になりました。

> iso100で三脚使った60mmマクロだと、相当解像感はありますし、必要十二分にやってのけてくれます

画素があがっただけに、ブレやレンズにシビアになった印象ですね。
しっかりと性能に見合った撮影をすれば、それが引き出されるということでしょう。
潜在能力は感じられました。

また、高感度に強いという評価は確かのようですが、低感度の画像の良さがあっての高感度
ですから低感度の評価が一番気になります。
特に私は風景撮りが多いものですから、風景を撮ったサンプルが見たいのですが、なかなか
出てきません(泣
低感度でのすばらしい風景サンプルが出てくるのを期待してます。

メカ的にはかなり進化しているようなので、SD使いの私にとっては何の不満もないでしょう。

K-5にするかD7000にするか迷っているのですが、決めるのにはもうちょっと時間がかかり
そうです。
レンズはNikonのほうが豊富ですしなかなか悩ましいです、、




書込番号:12142387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/31 10:51(1年以上前)

たぶん、画素数アップによっていろんな面でシビアになっているんだと思います。
レンズによって印象が変わるというのはレンズの依存度が高いということかと。
そして、いろんな作例みるとなんとなく線の細さはわかるし、当然ながらブレに
対しての許容度もシビアになっているのでしょうね。
つまり、そういう意味ではちょっと気難しい部分があるのかもしれません。

今回ニコンが同じDXでありながらD3100とD7000とで画素数を変えているのは、
エントリー機では画素数アップによる気難しさをなくすように配慮された結果
なのかなって思いました。


ただ、高感度性能に関しては賛否両論ですが、個人的にはベース感度を1段落として、
画素数があがっている点を考慮すれば大健闘だと思ってます。
そして、ISO3200以上のノイズ感が大幅に少なく、ISO6400がスナップなどでふつうに
使えそうな点は個人的には評価しています。

書込番号:12142436

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました〜(嫁が)。

2010/10/30 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:79件

キャノン20D、1DマークUN持ちのちょい古好きと申します。

本日、わたしの影響でデジイチに興味を持った嫁が、嫁の父(ニコン党でレンズ資産有)の影響まで受け、私のアドバイスも聞かず、ニコンのD7000を購入しました〜。

地元 宮崎のヤマダ電機での購入です。
私は最新のデジイチはあまり興味がなく、ニコンはあまり詳しくないので、一緒に行くだけでしたが(私は大型量販店も苦手・・・汗)。

嫁は、現物を十分に試した後、積極的に店員の人相手に交渉をしたみたいで、結局、ボディを115,000円(ポイント無し)で購入しました。
これから年末に向けて、どんどん値下がりしていくでしょうし、地方ですから決して安くは無かったと思うのですが、価格コムの最安値より、若干安いようでした(私の行きつけの中古カメラ店では13万円台でした・・・)。

私も少し触ったのですが、20Dと比較して(するのが酷か!)全てがスムーズで背面液晶も大きく綺麗でびっくりしました。
車もカメラもオーディオも、メカニカルな古いものが好きな自分にとって戸惑うばかりでした。画質については、自分自身、20Dで十分で特にこだわりも無いので、なんとも言えませんが、高感度はかなり良くなっているようですね。

嫁は「やっぱりカメラは新しいのがいいわよ〜」と言いながら、今、近くの実家にあるレンズを物色しに行っている最中です。
夫婦で、違うメーカーのカメラ使いというのも珍しいかと思いますが、時々交換したりしながら楽しめれば、と思っています〜。

一応価格のご参考まで。

書込番号:12138912

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 20:03(1年以上前)

積極的な奥様に脱帽^^

書込番号:12139001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/30 20:08(1年以上前)

既に他界した連れ合いの父親は、まるで機械音痴の人物でした。
カメラ好きの父親を持つ連れ合いが良かったかと、今気付きました。
道理でPana G1を持たせても何の効果もないわけだ。納得、納得。

おめでとうございます。

書込番号:12139025

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/30 20:34(1年以上前)

気持ちのいい買いっぷりですね。

たかがカメラ1台にウダウダやってる例に比べると対照的ですな。

書込番号:12139172

ナイスクチコミ!13


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 22:00(1年以上前)

もうただひとこと、「いいな〜」

書込番号:12139742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/10/30 22:56(1年以上前)

嫁はまだ帰ってきません〜(汗)。
ひとりでカタログ眺めてます。
義父はもういないのですが、嫁の実家には、ニコンの単焦点を中心に何本かあるのを目にしたことが有ります。しかもどれも綺麗にとってあるんですよね〜。
そのせいか、嫁の私物の「もの持ちの良さ」にはびっくりするものが有ります。


川崎@さつきさん
こんばんは。返信有り難うございます。
嫁は、日頃は倹約家なのですが、一度決めたら突っ走る癖が有ります。

うさらネットさん
返信有り難うございます。
血は受け継がれるもので、私の父は昔からキャノン党(コンパクトなデミをはじめ結構有ります)です。
義父はニコン党でした。
二人に共通することは、一度買ったら絶対売ったりせず、大事にとっていることです(僕は絶対に受け継げないです〜。無理。汗)。

ssdkfzさん
返信有り難うございます。
今回の買いっぷりには、日頃から見慣れている私も少しびっくりしました。
中古ものを売り買いするのが楽しい私と違って、多分このD7000、もの持ちの良い嫁の手に入ったからには、半永久的に我が家に置かれているような気がしています〜。

沼の人さん
返信有り難うございます。
嫁は、多分今日は帰ってこないと思います。

書込番号:12140208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ236

返信43

お気に入りに追加

標準

値下がりを待つのが賢明ですよね★

2010/10/30 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初期ロットでお布施価格のD7000をいま買う人って…。
例えば60Dを見ればわかるでしょう。ちょっとすればかなり価格が下がります。
ほんの一カ月弱で4〜5万値下がりしました。
4〜5万あればレンズが買えます。
お金は大事です。老婆心ながら、庶民の人であればもう少し冷静に品定めしましょう。

書込番号:12135372

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/30 03:11(1年以上前)

このカメラの場合いい意味で値下がりが早いでしょうね
売れセンのカメラは店舗が多く在庫を持ちますから競争も販売店同士の激しくなると考えられますので
値下がりが早めだと思います

特にここ(価格。com)への登録店はカメラ専門店ではない主力商品販売店(売れる物でだけ仕入れる)ですのでので売りやすいカメラを集中的に仕入れますので競争の結果値崩れが起きます

逆にオリンパスE-5、とかペンタックスK-5、なんか値崩れが少ないとも言えます(販売数が絶対的に少ないのであまり仕入れないか在庫を持たずにメーカー発注になります)

値崩れするカメラ=悪いカメラではなく、良いカメラだと思います(売れるカメラ)

書込番号:12135393

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/30 03:28(1年以上前)

60Dは異常に不人気なので値崩れしましたが、D7000はあの速度では値下がりしないでしょう。
よくて年末に10万円割れくらいだと思いますよ。
それでも2万円程度は節約になるので待てる方は待つのが得策かもしれませんね。

値段が安定するならどんなカメラも発売日に予約をいれて買うんですけどね。
発売後すぐに2〜3割値下がりするのは買った人も買わないで待つ人も得はしないと思います。
60Dを発売日に買った人はちょっとかわいそうです。

書込番号:12135411

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/30 03:32(1年以上前)

(^ω^#)ピキピキ
その初期ロットにお布施しましたが何か?


家電なんて時間が経てば値が下がるのは必然なんですし・・・
欲しい時に欲しいものが買えないなんて、いつまでたっても買い物が楽しくなさそうですね^^

あれ?釣られた?

書込番号:12135417

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/30 03:37(1年以上前)

こんばんは。お金がなくてもさん

ニコニアンさんとほぼ同じ考えです。

餃子定食さん

>特にここ(価格。com)への登録店はカメラ専門店ではない主力商品販売店(売れる物でだけ仕入れる)
>ですのでので売りやすいカメラを集中的に仕入れますので競争の結果値崩れが起きます

はっ?
売れないから在庫を残さない為に安く売る だからカメラ自体の仕入れ額も安くなる。
だから値崩れする。悪循環ですが。

>値崩れするカメラ=悪いカメラではなく、良いカメラだと思います(売れるカメラ)

値崩れと、良いカメラ・悪いカメラは関係ないと思いますが。
人気や評価が重要だとおもいます。

餃子定食さん 本当にプロカメラマンなのですか?

書込番号:12135426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/30 04:26(1年以上前)

とりあえず60Dは販売日を基準に考えるとちょうど3万くらいしか下がってないですけどね(笑)
半月で1万円のペースでしょうかね

K−5を見ると半月で1000円も下がってない…
年内に1万下がればいいほうかもですねえ

D7000の場合上にD300Sがあるので年末までに10万位までは下がると予想しときましょう(笑)

書込番号:12135464

ナイスクチコミ!2


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/30 06:29(1年以上前)

安く買うなら、しばらく待つのが良いのでしょうが
新しい物好きの私は1日も早く欲しい〜(笑)

遅くとも来月の中旬位までには欲しいのですが、今日偵察に行ってきます。
狙いは在庫が豊富な大手量販店
発売直後でも、ココの再安値よりも1万円以上の値引きが出る事もあるので
交渉の回答次第では今日逝っちゃうかもしれません。

因みにα55ダブルズームキットの時は、発売日の翌日にココの再安値は98,000円
店頭表示価格114,800円ポイント10%でしたが、交渉の結果90,000円ポイント5%になりました。

私の経験では平日よりも土日の方が大幅値引きが出やすいと思います。
ただ、D7000は人気が高いのでこの土日は期待出来ませんが・・

ボーナス商戦まで待つのが得策かもしれませんね?

書込番号:12135579

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/10/30 06:33(1年以上前)

 スレ主さん、

 そうかな?

 お布施価格で購入する人が居るから価格が下がるのでは。
 誰も買わなければ、メーカは投げ売りするかもしれないけど(いわゆるキャッシュバックなど)、もう後が続きませんね。下手をするとディスコン(製造中止)にするかも。

 初期価格で、どんどん売れればメーカは間接経費を数量で割る事ができるので、値下げの余裕ができます。また、直接材料費も発注単位が多くなるので、下げることが出来ます。

 間接経費はメーカだけでなく、工場を出てユーザーの手に渡るあらゆる流通経路に存在するので、数をさばく事、特に製品初期の数量アップはメーカにも、販売店にとっても非常に大事な事です。

 Nikonの健全な発展のためにご協力を。私はNikonの熱心なユーザーですが、この会社と利害関係にありませんので念のため。^^)

書込番号:12135585

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/30 06:42(1年以上前)

「D7000は、もっと安くなるから待て、今買うな待て、安くなるまで待て」って、楽しいの?(笑)

それならスーパーの食品も、どうせ閉店近くになれば大きく値引きされるのだから、
その前に買う人って非庶民で、庶民の敵か?
年寄りも女子供も、それまでひたすら腹空かせて「閉店前の値引きを待て」・・・
そうすればレンズが買える、って(笑)

・「待て、待て」の人生より、欲しい時に欲しいものを買える人こそ、素晴らしい人生だと思うが。

書込番号:12135602

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 06:45(1年以上前)

餃子定食さんの言われる通りだと思います♪

人気が無いメーカーの機種は値下がりし難いと思います☆
ショップが仕入れしないので。
と言いましても、D7000とK-5は割高感があります。

D7000は人気がありそうなので、値下がりをして更に売れると思います♪

書込番号:12135608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/30 07:04(1年以上前)

お早うございます。

発表当初は年末・年始の10万円割れを期待しましたが、
他社新鋭機動向とNikonの販売戦略(適正流通量の維持※)を考慮すると、
10.5万かなと上方修正中です。
私もちょっとは待とうと思っていますが一か月(11月末)が限界かな。

※D3100購入の折りにネット販売店(実店舗あり)の弁で、かなり流通が絞られているとの由。

書込番号:12135645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/30 07:20(1年以上前)

偏差値の低い人間のいうことはちょっとわれわれとは違うな(笑)

>値崩れするカメラ=悪いカメラではなく、良いカメラだと思います(売れるカメラ)
・・・(クスクス)

書込番号:12135675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/30 07:34(1年以上前)

>お金は大事です。

時間も大事です。
過ぎ去った時間はお金を積んでも買い戻せません。

あ、D7000は買ってませんけど。

書込番号:12135702

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/10/30 07:42(1年以上前)

おはようございます。

>初期ロットでお布施価格のD7000をいま買う人って…。

昨日(29日)売り出されたばかりの最新鋭機種に対し、30日に出る発言とは(笑)
割高感を払拭してでも早期に手に入れる魅力が無いのであれば、この先だって同じ事?

5DUのデビュー前にいわゆる「眠い」サンプル例が出たのですが、何事も無いかの
ように購入希望者は飛びつきましたし、私もそうしました。
あの時、購入をためらえたのなら、いまだに5DUは手元に無かったのでは?と
思っております。

書込番号:12135717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/30 07:46(1年以上前)

どうしても欲しい人、今すぐ使いたい人は2万円ぐらい高くても今買うでしょう。
でない人は、2ヶ月間待つでしょう。
どうでもいい人はもっと様子見るでしょう。
人それぞれ。

書込番号:12135728

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/30 07:53(1年以上前)

すぐに買って旬を楽しむのもいいですし、待てるのなら3ヶ月ぐらい待つほうが
価格的にもいいのではないでしょうか?

書込番号:12135747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 07:57(1年以上前)

今年の秋を新製品で収める。自分が今まで使っていたカメラよりも高性能で自分がいままで取れなかったような写真が取れたなら、値下がりを待って買うその差額以上の価値をその人は得たのではないかと思います。

値下がりするまでの間に、どれだけの写真を撮ったかで所有者にとっての新製品の価値は違ってくると思います。

私にも値崩れ前に買って良かったと思っているカメラはあります。デジタル一眼ではありませんが、DSC-MZ3とDSC-HX5V。

書込番号:12135759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/30 08:01(1年以上前)

Nikonは商品サイクルが遅めなので助かります。
Canonのように何が変わったか良く分からない機種を毎年のように出されると精神衛生上良くない。

いきなり飛びぬけて、それがキャッチアップされて、またダッシュする繰り返し。

D300もD700も発売日に買いましたが、これはD200でのD100からの進化に驚いた経験から、良いものが出るのが予測できたからです。
それでも考え方を変えると、他社より商品寿命が長持ちするので、発売直後の高い価格で買わなくても旬が短くなることもないかなと...

他社だと3ヶ月なら何とか、半年も待ったら確定で旬が終わりかけ。
だからD7000を今の時点で買う人は、値下がりなどどうでも良くてすぐに使いたい人が買えば良いのでは?
じっくり待てるメーカーを選んだ事に感謝したいものです。

書込番号:12135768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/30 08:09(1年以上前)

まあ・・・何度も言っていますが。。。
このご祝儀相場と、だんだんと値段を下げるダンピング商法はいい加減やめてもらいたいですな。
メーカーなのか?販売店なのか??分かりませんが・・・
単なる「価格調整」に過ぎません。
公正な需要と供給に基づいた値動きでは無いです。

待てば待つほど値は下がります・・・モデルチェンジするまで。。。
絶対に最安値で買う事なんかできません(笑
最安値で買えるのは、モデルチェンジした後です。
モデルチェンジするまでは、あなたより後に買った人の方が必ず安く買えます^_^;。。。
多少の早い、遅いと言うか??・・・価格の上下と言うか??は有りますけど。。。
最終的には、売り出し価格の50〜60%程度までじわじわと下がりますから。。。

まあ・・・自分の出せる予算で買うしかないって事ですよ(笑

書込番号:12135793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/30 08:16(1年以上前)

個人個人の欲求と懐具合のバランスをとった上で欲しい人が買いたいときに
買えばいいんじゃないですか。

餃子定食さん

価格決定要因はいろんなことが考えられ、おっしゃることも確かにありますが、
基本はやはり受給バランスで決まるもの。
人気があれば(品薄であれば)値崩れしにくく、不人気であれば(在庫がダブつく
ようであれば)値崩れしやすいです。
その基本の上に特別な事情があって価格が決定していきますので、おっしゃる
ことは全てではないですね。

書込番号:12135815

ナイスクチコミ!6


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 08:16(1年以上前)

スレ主様
そうですね。そのお考えは仰るように所詮、庶民か貧乏人の考えなんです。
しかし財力のある人達にとっては「欲しくなったらすぐ買う」が正解です。
考える必要や待つ必要なんて無いんです。ご心配になられるほどのことで
もないでしょう。

言われなくても庶民はあなたの言われるようにしかできませんから、(この
スレ)余計なお世話だと、思うんですけどね。老婆心ももっと他で大事に使
ってください。(笑)

書込番号:12135817

ナイスクチコミ!8


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信23

お気に入りに追加

標準

JPEG撮って出しとRAW→JPEGの仕上がり

2010/10/29 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 NIS 
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し等倍

RAW→JPEG等倍

RAW→JPEG全体

今日、手に入れて設定もそこそこにちょこっと撮っただけですが……、
JPEG撮って出しとRAW→JPEGの仕上がりの違いを見てみました。

RAW+JPEG(fine)9MPで撮って、CaptureNX2でそれぞれ補正なしでそのまま等倍切り出ししたものです。
ピクチャーコントロールは「スタンダード」で輪郭強調+1、ADL「標準」です。

JPEG撮って出しのほうが輪郭強調・コントラストとも控えめでRAW→JPEGとかなり仕上がりが違いますね。
D90でもRAWと比べるとJPEGのデフォルトの絵は輪郭強調はとても弱めで緩い感じでしたが、今回もそういう味付けなんでしょうか。
今回はJPEGを9MPにしてしまったので、そちらはカメラ内でリサイズ、RAWのほうはそれにサイズを合わせるためにCaptureNX側でリサイズしたことになりますので、その辺の条件が同じではないので、この次はJPEGも16MPに条件を揃えて試してみます。

しばらく時間が取れないので、また検証できましたら報告させていただきます。

書込番号:12133874

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 22:11(1年以上前)

感度3200のジェーペグ、ラージ、ファインのスタンダード、シャープ 8 で、オートホワイトバランス(黄色味を完全に取る)。で タングステン光下でグレーと白の物体を撮影して頂けますでしょうか。

書込番号:12133965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 22:51(1年以上前)

ナイスです。
D40もD300もD90もjpg撮って出しは等倍モヤモヤのボケボケで、
rawで現像するとしゃきっと解像します。
さらにjpg撮って出しは暗部の階調が死んでます。
そういうもんなんでしょう。
いつも思うのはjpg撮って出しにこだわる人がいるのが意味が分かりません。

書込番号:12134259

ナイスクチコミ!11


itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/10/29 23:00(1年以上前)

只今、D7000とキャノン7Dとの間で悩んでいる者です。
私はキリキリの画像が好きなので質問致しますが
キャノンのjpeg撮ってだしの場合も同じようにモヤモヤしているのでしょうか?
かなりD7000寄りに心は動いているのでこちらで書き込みしました。
いかがでしょうか?

書込番号:12134333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/10/29 23:10(1年以上前)

・Power Mac G5さん こんばんは
とても参考になります
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか?(Exif消えてたので)

・ど助平オヤジ、アッー!さん こんばんは
>いつも思うのはjpg撮って出しにこだわる人がいるのが意味が分かりません。

撮影時にできる限りのことをするってことでは
撮影時に黒潰れの無いように撮れるのに
「とりあえずオートでRAWで撮っておけば・・・」って態度へのアンチテーゼでは
また、時間やソフト、メモリーなどの制約などある人は
Jpeg撮って出しの方も少なくないです(撮影→転送が同時進行で必要な人とか)

書込番号:12134413

ナイスクチコミ!3


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 23:11(1年以上前)

カメラの評価にはなっていないですね。

カメラの現像と、
スレ主の現像は違う、
というだけの結果ですね。

書込番号:12134417

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 23:15(1年以上前)

>また、時間やソフト、メモリーなどの制約などある人は
>Jpeg撮って出しの方も少なくないです(撮影→転送が同時進行で必要な人とか)

その通りだと思いますが、
そのような大切な撮影をする方が、
こんなカメラを使う事もマレですね。

書込番号:12134444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2010/10/29 23:30(1年以上前)

レンズは16-85mm VRです。


良魔さん

>カメラの評価にはなっていないですね。

私はどこにもカメラの評価をしたとは書いてないですよ。

書込番号:12134536

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/29 23:37(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん 
私はあなたの意見でこのカメラ購入しました。いい買い物でしたよ

書込番号:12134572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/30 01:43(1年以上前)

RAWを使う人の意味が良く分かりません。
JPEGで画像きめられないから後で補正したいのでしょうけど、うまくなればJPEGで決め打ちできると思うけど。
そんなだったらフィルム時代なら撮影できないよ、RAWで撮影しても最終的にJPEGでしか出せない訳だし、行程増えるだけ面倒でしょ、腕の悪いプロは失敗できないからRAWで撮って居る人も居ると思うけどうまければ関係ないよ。
だいたい撮影中にすぐ確認できる訳だし。

書込番号:12135215

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/30 02:20(1年以上前)

>RAWを使う人の意味が良く分かりません。

勉強してください。

書込番号:12135305

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 02:31(1年以上前)

フィルムとJpegでは、後から色々変更しにくいという点では一致しますが、
それ以外ではあまり共通点がないような気が・・w

フィルム時代でも、アンシャープや色々な後処理はありましたし、
なにより、メーカーが用意した色にうまく合わせるテクニックよりw、自分で色々手を加えて
完成させる方がはるかにセンスもテクニックも必要だと思いますよ。
個人的には、フィルムでもその傾向があったので、フォトショップ3の頃からフォトCDや、
安いフィルムスキャナーで取り込んで、よく後処理をして仕上げていました。
当時は捏造とか散々言われましたがw

書込番号:12135328

ナイスクチコミ!6


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 02:38(1年以上前)

>フィルム時代なら撮影できないよ

「RAW現像」っていうでしょ。フィルムに例えるなら現像や暗室処理が自分で出来るってことです。
現像液の種類を選んだり、現像時間を考えたり、被い焼きをしてみたして、
撮影した時のイメージに近づける作業です。

jpeg撮りってのは言ってみれば、現像はお店任せの機械プリント。
でもこだわる人は自分でやったり、お店に頼むのでも手焼きでいろいろ注文してましたよね。

昔、コマーシャルフォトのカメラマンは、
テストロールを1本先に現像して、そのデータを元に本番のロールを現像に出したりもしてました。

そういうフィルム時代ならものすごく手間ひま(お金も)かかる事が、
パソコンの前だけで出来ちゃうのがRAWのすごいところですね。

RAW現像、やってみるとけっこう面白いですよ。

書込番号:12135342

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/10/30 02:46(1年以上前)

ここを参考にしている9割以上が、腕の良いプロでは
ないと思います。それを当てはめるのは無理があるのでは?

私は、素人で腕も良くないので、すべてRAWで撮ってます。
フィルムではできなかった後調整の恩恵を
否定する必要はこれぽっちも無いと感じています。

紙焼き時の調整を自分でできるようになった分、
メリットはとても大きいと思いますが。

工程が増えるったって、現像に出すよりよっぽど
手軽で、早いし苦になりません。

そもそもフィルムとの比較の話するなら、ホワイトバランスだって
ISOの変更だって、フィルムでは簡単にできないわけですから
あまり意味ないと思います。

逆に、デジタルになったのに、そのメリットを活かさないなんて
もったないなあと思いますね。

書込番号:12135355

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/30 02:54(1年以上前)

RAWのほうが確かに理想のイメージに近づけやすいし、感覚的で綺麗なものが作り易いと思います

でも1枚あたりにあの容量と撮影枚数が何百枚、何千枚とあると、バッチあてたりするのが面倒なのがネックで最終的にはjpeg撮って出しにたよりっぱです

昔のフィルム時代みたいに撮影時からショット数を制限し、吟味してからシャッターを落とすスタイルの方はRAWが絶対オススメですけど、私のように現場で山のように撮影してから構図やピントで良い素材を取捨選択するスタイルの人はjpeg撮って出しの性能は良い方が楽ですね

デジカメ時代に生まれて良かった〜、フィルム時代だったら破産してしまいます;


無駄打ちが多いといえばそれまでなんですがね・・・

カメラって簡単なようで、センスが確実に出ますよね
一回のシャッターチャンスでばっちり決められる人を尊敬します

書込番号:12135377

ナイスクチコミ!4


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/30 07:32(1年以上前)

ニコンはD100の頃から同様の傾向があります。
以前はそれでOKだったのですが作例見せてもらった限りではチョッとやり過ぎの感も・・・

書込番号:12135696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/30 08:01(1年以上前)

itidou さん、キヤノンもJPEG出しはモヤモヤしてますね。特にAPS-C。

書込番号:12135769

ナイスクチコミ!1


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 08:10(1年以上前)

高画素になればなるほど、差がでますね、カメラ本体内部での処理を考えれば、
RAWこそが、本来の画質で、連写速度との兼ね合いで圧縮JPEGは簡易的に処理し
ている様に思います、
参考までに
http://www.aquageographic.com/~sato/dslr/theory_raw.html

書込番号:12135796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/30 08:18(1年以上前)

ニコン・キヤノン共に、Jpegで等倍で鑑賞すればモヤモヤ感はありますね。

問題は、撮影枚数と鑑賞の仕方だと思います。
後、個人の考え方。

撮影会なんかで、1日1000枚も撮る時、Rawってのはやっぱりしんどいです。
それに等倍で鑑賞する習慣がなければJpeg撮って出しでも露出とホワイトバランスさえ合っていれば十分キレイだし。
それなりに撮影後のレタッチも可能です。

もっとも「現像」が趣味って人もいるし、実際Rawの方が後処理は圧倒的にやりやすいし、比べれば画質は上でしょう。

高級コンデジでRaw撮影しようが、D3でJpeg撮影しようが、結局人好き好きかと。

書込番号:12135825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2010/10/30 08:51(1年以上前)

RAW VS JPEG論争に火をつけたようですね(^^)
まあ、結論的には皆さんそれぞれのメリット・デメリットがわかったうえで使い分けているということでいいんじゃないでしょうか。

JPEG撮って出しでシャキッとした絵が好みなら、(ニコンなら)ピクチャーコントロールで輪郭強調・コントラストを上げて撮れば、ある程度は好みに近づけることはできるので、デフォルトの絵にそれほどこだわる必要はないでしょう。

今回は等倍のサンプルをアップしましたが、もちろんそのほうがわかりやすいということでそうしましたが、個人的には普段はピントチェックのとき以外は等倍鑑賞はしません。
ですので、RAW/JPEGの仕上がりの違いもそれほど大きくは感じません。

で、私はD70で一眼デビューして以来、ほぼRAWで撮っています。
私にとっての一番のメリットは画質の劣化なく補正(微調整)ができる「非破壊編集(保存)」という点です。何度編集・保存しても、いつでもオリジナルに戻れるというのが大きいです。
PCモニター(やOS)をグレードアップすることもありますし、自分の知識も少しは増えてきますし、自分の好みが変わってくることもありますが、そういうときに以前撮った写真を画質の劣化なく調整し直すことができる。

私は当時は、輪郭強調や彩度(コントラストも)やや高めに調整していましたが、今は好みが変わってもっとニュートラルな仕上がりを好むようになりましたが、JPEGで撮っていたら“画質の劣化なく”補正することは不可能ですが、RAWで撮っておけば可能であるというのは大きいです。
でも、面倒なので軽い気持ちで撮るときはJPEGで撮ってます。
残念ながら私はJPEG一発撮りで満足の行くように撮れるレベルにはなれそうにないです^_^;

書込番号:12135948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 12:37(1年以上前)

RAWデータは非常にデリケートなんですよ。
HDがクラッシュした時に、復旧ソフトで救済できないことが多いです。
JPEGはさほど複雑な構造でないために助かるケースも期待できます。
撮り直しができないような写真はJPEG+RAWで撮影することをお薦めします。

書込番号:12136941

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ137

返信37

お気に入りに追加

標準

比較してみましょう!

2010/10/29 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。高感度が抜群と噂されていたD7000を買おうかずっと悩んでいましたが、IMAGE RESOURCEで比較写真を見つけ、客観的に決断することができました。ISO100から25600までの写真を原寸大で見れるので参考になると思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

当たり前のことですが、D7000が良いか悪いかは比較するカメラによって全く変わってくるものですね。

書込番号:12130902

ナイスクチコミ!8


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/29 10:51(1年以上前)

機種不明

D700とD7000比較

スレ主さま
ご紹介を有り難うございます。
私はD700を使っているのですが、最近の高感度特性について気になっておりました。
ご紹介いただいた資料の中から添付のような部分を比較してみました。
高感度の実力が発揮できるのは、光の回っていない薄暗い所を見る必要があります。
D700では、ISO3200までが実用領域と思っているのですが、D7000では3200は少々?のような気がします。
まだまだD700は使えそうです。私としては安心しました。

書込番号:12131197

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/10/29 10:54(1年以上前)

上記リンク先、個人的に非常に参考になりました

使用レンズやNR等、詳細が不明な点がありますが
仮に条件をある程度揃えたとして、高感度の特性(ノイズ・解像感)については
下記の様な個人的な感想を持ちました(Stil-lifeでの比較)

D3s>D3100>D7000

・D7000のISO3200は、D3sのISO12800程度(D3100のISO3200と6400の間程度)
・D3100のISO3200は、D3sのISO6400と12800の間程度(D7000のISO1600程度)

ただ、D3100のISO200のサンプルのように「ピン甘」と思われるものもあるので
その辺は含んで参考にすべきでしょうね

いずれにせよ、個人的に高感度での撮影現場も多いので非常に参考になりました
ありがとうございます!

PS;あ〜、D3100と同じセンサー積んでほしかった^^;

書込番号:12131209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2010/10/29 11:00(1年以上前)

なんか、ニコンはキヤノンの5年前を走っているしカメラメーカーはキヤノンのモノマネを右習いで頑張っているとしか思えないですね。

どこのカメラもポリシーというかキヤノンのまねではなく新しい何かを新製品で発揮してほしいですね。

書込番号:12131229

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/29 11:14(1年以上前)

前評判ほどでないようですね〜
やはり あの機種にしようかな^^

書込番号:12131269

ナイスクチコミ!13


gackterさん
クチコミ投稿数:28件

2010/10/29 12:05(1年以上前)

アー酷くだまされた気分

書込番号:12131428

ナイスクチコミ!11


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 12:17(1年以上前)

本日午前に購入しました。
2時間ほど遊んでみた感じでは、高感度は私の期待ほどではないみたい。
(期待しすぎだっただけなのかもしれませんが)
今所有しているD40と比較すると、
D40で常用していたISO800が、D7000のISO2200くらいかな、といった感じです。

1200万画素で出して欲しかった。
ま、市場の要求ですから、仕方ないですね。

高感度撮影以外は、期待通りです。
買ってよかった。初期不良もなさそうです。

良いモノをありがとう。
ニコンそして、サプライヤの皆さま。

書込番号:12131468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/10/29 12:29(1年以上前)

>期待しすぎだっただけなのかもしれませんが−−−
そうでしょう。D3100 14Mpix EXPEED2 が無理のないところかも知れません。
高感度でD40の時のような下克上か?

それでも、約100%と防塵防滴が欲しいので買います。

書込番号:12131509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/29 12:39(1年以上前)

高感度性能がD3100>D7000というのはニコンらしいですね。
同世代のセンサーですからピッチの大きい方が、高感度には有利。
D7000>D3100だとしたら、D3100の画像エンジンで「手抜き」してることになるでしょ?

ニコンのエントリ機は、機能は省略しても、シッカリしてますわ。

書込番号:12131571

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/29 12:59(1年以上前)

ここ数日気になって、嬉々として画像を眺めていますが、
D7000は流石になかなか筋の良さそうなカメラにまとまっているみたいですね。

あちこちの画像を観る限り、「ニコンDXカメラで一番の画質」と自賛しているだけのことはあるかも・・・、D300SよりD3100より優位だと思います。
高感度ノイズの具合は、さすがにD700に一歩及ばずという感じですか。

アマチュアユーザーにとって長く愛されるカメラになりそうな充実機という印象です。
(鳥撮りなどにもトリミングの優位さが活かされるのでしょうか…)

http://dslcamera.ptzn.com/?cat=26

他にも作例が沢山でてくるのが楽しみです。

書込番号:12131661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/29 13:00(1年以上前)

紹介のサイトではペンタのK−r、K−5がまだないのですねえ

ニコンと比べたかったのになあ(笑)
(*´ω`)

書込番号:12131664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/29 13:13(1年以上前)

入手しましたスレで上げて頂いているサンプルは、12800,25600とも素晴らしいものですが、これはまた随分と差がありますねw
さて、これは・・

書込番号:12131714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/29 13:32(1年以上前)

↓の書き込み番号[12127738]のスレでスレ主さんが貼られているISO6400、12800、25600の
画像を見る限りかなりキレイで、D3/D700より上の印象を受けたんですが。。。

書込番号:12131761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/10/29 13:34(1年以上前)

「べ・・べつにiso100固定で三脚使えばいいもんねっ・・・!」


なーんて、悔しくなんてない、というのはウソになりますが、上位機種FXと中位機種DXの比較なので順当な結果とも思えます

良すぎたらD700が売れなくなっちゃいますよ・・!w
今後のNikon社の存亡を考えたらこれくらい我慢します・・!w


とはいえ、いくらNikon愛があってもNRのノイズって確かに違和感ありますよね
別にD7000に限ったことではなく、NRという処理行為自体がボヤボヤするのが・・
昨今のコンデジなんて軒並みNRバリバリで等倍で見ると結構辛いですよね

中で一回アンシャープマスクでも自動でかけてくれたら輪郭がマシになるのかなぁ
それとももう光学的に限界?
撮影後、記録前にオートで軽くリサイズしてくれたらいいのかなぁ?


なんせ今後の技術革新に期待です
ああ〜、買ったばかりでなんですが、次こそD7000ボディサイズにFXセンサーを・・・D3並みの画質があったらもうしばらくデジカメはいらない・・!
(それこそ他の機種が売れなくなってしまいますね)

書込番号:12131764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/29 14:04(1年以上前)

スレ主さんありがとうございます。
やっぱりd700ですね。

書込番号:12131867

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/29 14:06(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、

気になりますよねー、本当のところの実力。
まあいろいろサンプルも出てくるでしょうから、じっくり楽しみましょう。

> スレ主さんが貼られているISO6400、12800、25600の画像を見る限りかなりキレイで、D3/D700より上の印象を受けたんですが。。。

ああこれ、いい感じですね。
でもたぶん25600というのは12800の勘違いかもしれませんね(正:6400に一段アップ)。
それと、元データが大きくなっていますから、貼り付けるサイズが小さなものだと矢張りノイズは消えて見えますよね。これ元々リサイズしてるかも。

あとベース感度がISO100のカメラとISO200のカメラで、高感度の能力を比較して観るときって、同じ数値で比べていいのだろうか?とか疑問もあります。


書込番号:12131872

ナイスクチコミ!1


takoageさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/29 14:17(1年以上前)

それいけ!カメラマンの言ってることはおかしいね

どこもキヤノンのモノマネなんかしてないし
ニコンもキヤノンもどっちもそれぞれに切磋琢磨してる
だけ

時計業界にたとえれば、キヤノンがオーデマ・ピゲなら
ニコンがパテック・フィリップだし
キヤノンがスウォッチグループならニコンがリシュモン
グループという感じ

どっちも一流だよ
くだらないこと書くなよ

書込番号:12131914

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/29 14:52(1年以上前)

買ってもいないのにスレは消されてしまったのですね。
スレ主さんが削除依頼するわけはないし、叩かれていた誰かが削除依頼したのでしょうかw

書込番号:12132023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/29 15:06(1年以上前)

藍月さん、こんにちは〜

まぁ、これからいい面、悪い面、いろいろ出てくるんでしょうね^^

↓の25600の画像、確かに25600にしては良すぎると思ったのですが。。。
NRによるディティール感の喪失も被写体によっては目立たないものも
あるでしょうし、仰るようにリサイズによってアラが目立たないっていう
のもありますよね。

ベース感度を考慮するとD7000はなおさらスゴイですよね、D700より1段
低いわけですから。

書込番号:12132071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/29 15:29(1年以上前)

D700と比較するのなら、D7000の画像を12MPにリサイズしないと正確でないのでは?

書込番号:12132141

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/29 15:42(1年以上前)

それだと高画素メリットの方も失われますので、むしろD700画像を16MPに拡大して比較ではないでしょうか。
16MPが生きるだけの解像力がなければ、D700拡大画像と大差ないということに。

利用するのはどうせ3MPくらいの画像だ!と言われたらアレですが(^^;)

書込番号:12132183

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング