
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2010年10月29日 12:57 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月28日 23:13 |
![]() |
8 | 17 | 2010年10月30日 00:28 |
![]() |
18 | 16 | 2010年10月29日 02:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月27日 19:50 |
![]() |
65 | 21 | 2010年10月28日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90を友人に譲り、得た資金プラスアルファで、購入しました( ̄▽ ̄)
ヨドバシで2週間前から予約、18-200レンズセットと思いましたが、別々で購入したほうが安かった為、
そちらを選択しました。ヨドバシ札幌で138000円のポイント10%、
レンズが58000円ポイント10%でした。
すでにD7000用の液晶保護シートも販売されていたので、それも一緒に購入しました。
今まで貯めたポイントと合わせて、162000円でした。
閉店ギリギリでしたが、一日前に購入できました。
定価でのカメラの購入は初めてですが、前評判も皆さんのクチコミを覗いていたので、うれしいです。
後は、初期不良がどの程度なのか…
なければ良いですけどね(ーー;)
今バッテリー充電中です。
さて、休日天気がよければ葉が落ちかけた紅葉を撮りに行こうと思います。
今から楽しみです。
以上報告でした。
3点

あ、すいません初心者マークが付いていましたね…
初心者のような者ですが、初心者とは言えません。
カメラ暦は1年半程です。
よろしくお願いします。
書込番号:12129529
0点

D90お譲りになりましたか。良いカメラですから併用でも面白いですけど。
D7000は視野率約100%、使い良さそうです。
私もちょっと値が下がってから午後のお茶さんを追いかけますね。
おめでとうございます。
書込番号:12129677
2点

午後のお茶さん、はじめまして。
D7000ご購入おめでとうございます!^^
さっそく手に入れられたとは、意欲的ですね!!
価格が下がれば、私も購入してみてAiニッコールで使ってみたいと思っています。
プラナー50mmZFなんかと合わせてもカッコ良さそうですね♪
驚異の中級機ですもんね!
お写真の投稿、楽しみにしています。^^
書込番号:12129893
3点

うさらネットさん
ありがとうございます。
大枚ハタイテ購入しました( ̄▽ ̄)
しばらくはこのカメラでシャッターをたくさん切って飢えを凌ぎたいと思います。
すいません嬉しさの余り少し浮かれてます(^O^)/
書込番号:12129912
0点

安達功太さん
どうもありがとうございます。
はい、脅威の中級機、初の中級機購入です。
意欲的と言うか、物欲スイッチが入ってしまい
ONからOFFに出来なかった感じですf^_^;)
良い写真がとれたら、投稿しますね。
書込番号:12130011
0点

ご購入おめでとうございます。
液晶保護シートを買われたとの事ですが、D300のような液晶がバーはD7000には付いてませんでした?
付いていれば問題ないのですが、もしなかったら液晶カバーもすでに発売されてるみたいですので、興味あれば探してみて下さい。
確か三星カメラのHPに載ってたと思います。予約専用ページですが。
書込番号:12130074
0点

リトルニコさん
ご丁寧にありがとうございます。
はい、液晶カバーは付いていたのですが、以前持っていたD90の同様に、
液晶シートを張り、液晶カバーとダブルで守りたかったので、
液晶シートを購入しました。
ちょっと念が入り過ぎましたかね^^;
高価な買物をしましたので、大切に使いたいと思います。
書込番号:12130130
0点

午後のお茶さん、ご購入、おめでとうございます。
私もD90愛用者です。
D7000には大いに気持ちが動くのですが、数ヶ月、皆さんの
使用感、評価を見てみたいと思っています。
(ずるいですよね)
午後のお茶さん、レビュー投稿を宜しくお願いします。
書込番号:12130470
0点

午後のお茶さん
おはよ〜ございまぁ〜す&ご購入おめでと〜ございます。
確かに、脅威の中級機ですねぇ。
私も、この不況が終わったら買いたいボディーです。
>液晶シートを張り、液晶カバーとダブルで守りたかったので
スゴ!
私、何もしてません。
書込番号:12130776
0点

ys5246さん
ありがとうございます。
そうですね、まずは先に購入した方々を人柱で、しばらく様子見は
正解かも知れません。
D90も最高のカメラだったんですが、D7000の誘惑に負けました^^;
土日良い天気でしたら下手の上塗りで紅葉の撮影行って来ます。
いい物撮れましたらレビュー投稿しますね。
ちなみに、持った感じは、D90と然程変わらない感じです。
書込番号:12131633
0点

ダイバスキ〜さん
どうもこんにちは〜ありがとうございま〜す!
液晶シートに保護カバーは少しやりすぎたと思いますが
せっかく購入したので大切に使用したいそんな気持ちで
フルアーマ仕様にしました(^^)
D90も同じ感じでした。
でも、何もしないでありのままの使用が、良いのかも知れませんね。
まずは、土・日が楽しみです。
書込番号:12131651
0点



ニコンでの、はじめましてです。
今日、あわよくば、近所のキタムラで実機触れればいいなぁと寄ってみました。
店頭に出ていなかったので、訪ねてみると
3、4人の方にご注文していただいておりますが、今日、届いているのはボディ1点のみ
とのこと。
もちろん、最初に予約された方の分で、他の方の分は既に納期未定とのこと。
価格も
これだけ人気だと、早々に値崩れはないでしょう
とのことでした。
ちなみに、愛知ですが、カメラ店では大手なので、何かの参考になればと思います。
無駄な書き込みすみません。
1点

三星カメラは予約販売価格は12万円切ってました。
他店はどうなんでしょうね。
一応愛知の隣ということで。
しかし、レンズセットだといきなり高くなるのは何でだろう?
今なら明らかに別々に購入する方が得ですね。
書込番号:12128146
0点

>これだけ人気だと、早々に値崩れはないでしょう
ニヤニヤ、本当に。
まあ、こんなよいカメラを安く買ってやろうという了見のほうが逆しまなのかもしれないけど・・・(笑)。
ご購入、おめでとうさん(京都弁)
書込番号:12128210
0点

発表当初は、年末年始に10万切りの期待をしていましたが、
ちょっと無理のようで、年末に10.5万かな〜。
書込番号:12128463
1点

こんばんは。
私も本日キタムラから入荷の連絡が入り、会社帰りに引き取りに行って来ました。
価格は、114200円(どんなカメラでも下取り価格です。)でした。
電源を入れ軽くシャッターを押したら快適(感動)な音がしました。それにグリップを握った時の質感も抜群です。D90も愛用していましたが、(もう売却しちゃったけど)全然比べ物になりません。ただすごいの一言です。今度の土、日曜日には早速写真撮影へ行ってきたいと思います。
書込番号:12129550
2点



と言いたいところですが、D7000発売日の明日は仕事なので、この土日に勝負します。
そこで明日勝負する皆さん、購入したら価格を教えてください!それを元に挑みたいと思います。
ただ、人気機種なのでしばらく値崩れしそうもないですが、頑張ります。(笑)
0点

conceさん
こんにちは
>今日、有楽町のビックカメラで先行販売してましたね。
情報ありがとうございます。もう発売になってる店舗もあるんですね〜
幾ら何だろう?先行販売は値引きには応じなさそうですが‥
書込番号:12127071
0点

昨日、キタムラで120K−カメラ何でも下取り10K⇒110Kでした。
書込番号:12127228
2点

オット・・!それは安い。
500円でコンデジ準備済み・・
明日、何店かパトロールして来ます・・。
書込番号:12127497
0点

>昨日、キタムラで120K−カメラ何でも下取り10K⇒110Kでした。
お!それは今の段階では大安売り。でも待とう。
書込番号:12127678
1点

お昼に池袋のビックカメラで見ました。先行発売で139800円の10%です。
いじってみた感想というかちょっとあれ!っていうところがあったので書いときます。
展示してあったD7000にタムロンの18-270がついていたのですが、店内をあちこちとAFを試したんですけど、ワイドからよりは中間から望遠側にいくにしたがってAFが合わなくなりなかなかシャッターが下りませんでした。
最望遠は迷い続けという感じ。
隣に展示してあるD90についていた70-300VCに付け替えても同じような状態でした。逆にD90で2つのレンズを試したところ何の問題もないでした。
D7000とタムロンの相性が悪いのか純正レンズではどうなのか、単体の問題なのか
ちょっと気になりましたので・・・
書込番号:12127721
2点

有楽町ビックカメラでは、
交渉はしませんでしたが、店頭表示は138,000円+ポイント10%でした。
今度メモリーカードもって試しに行こうと思います。
yawarakaatamaさんの報告がちょっと気になりますね。
有楽町では純正の18-105と18-200が付いたのが2台ありましたが、
AFは別段気になりませんでした。
書込番号:12128034
0点

キタムラで発売1週間前に18-200VRUレンズキットを予約しました。D80を35000円で下取りしてくれて165000円でした。
ついでに、SB-700も同時に予約したところ31500円となりました。
しかし、予約が遅かったせいか、今日キタムラから電話連絡があって、私の分は入荷が11月中旬になってしまったと連絡がありました。
残念ですが、もう少しの辛抱です。
書込番号:12128105
0点

三ッ星カメラで,予約販売価格は117,000でした。
もちろん購入しましたよ(^^)
書込番号:12128630
0点

・gajitojunさん
情報ありがとうございます。
>昨日、キタムラで120K−カメラ何でも下取り10K⇒110Kでした。
これは安いですね!
キタムラも地域格差が激しいようなので、出来たらどちらのキタムラか教えていただけませんか?
都道府県レベルで構いませんので
・さんきえもんさん
今晩は
>明日、何店かパトロールして来ます・・。
よろしくお願いします。
・うさらネットさん
今晩は
>>昨日、キタムラで120K−カメラ何でも下取り10K⇒110Kでした。
>お!それは今の段階では大安売り。でも待とう。
早くも品薄感が漂っていますが・・
今度の土日だと言い値で買う事になるかもしれませんね?
書込番号:12129866
0点

・yawarakaatamaさん
情報ありがとうございます。
>お昼に池袋のビックカメラで見ました。先行発売で139800円の10%です。
先行販売だとこんなもんでしょうか?
明日以降少しは下がって欲しいですが、あまり期待出来ないかも?
>展示してあったD7000にタムロンの18-270がついていたのですが、店内をあちこちとAFを試したんですけど、ワイドからよりは中間から望遠側にいくにしたがってAFが合わなくなりなかなかシャッターが下りませんでした。最望遠は迷い続けという感じ。
>D7000とタムロンの相性が悪いのか純正レンズではどうなのか、単体の問題なのか
ちょっと気になりましたので・・・
タムロンのA005が気になっていましたが、固体差なら良いんですけど・・
書込番号:12129945
0点

・conceさん
情報ありがとうございます。
>有楽町ビックカメラでは、
交渉はしませんでしたが、店頭表示は138,000円+ポイント10%でした。
交渉次第で少しは下がるんでしょうか?
そう言えばココの最安値もあまり変わりばえしませんね?
・金の豚さん
情報ありがとうございます。
>キタムラで発売1週間前に18-200VRUレンズキットを予約しました。D80を35000円で下取りしてくれて165000円で
した。
という事は下取りなしだと20万ですが、本体とレンズを別に買った方が安くなかったですか?
>ついでに、SB-700も同時に予約したところ31500円となりました。
余裕があれば私も購入予定です。
>しかし、予約が遅かったせいか、今日キタムラから電話連絡があって、私の分は入荷が11月中旬になってしまったと連絡がありました。
残念ですが、もう少しの辛抱です。
半月も先になっちゃうんですね、土日で買えるか不安になってきました(汗)
・京都のおじさんさん
情報ありがとうございます。
>三ッ星カメラで,予約販売価格は117,000でした。
もちろん購入しましたよ(^^)
通販も同じ位の価格みたいですね、一応量販店を何件か当たってみるつもりですが、
通販の方が無難だったりして・・?
書込番号:12130069
0点

本日、夕方に池袋ビックに再び行きました。
お値段は138,000円+ポイント10%でした。
昨日はK5の値段と間違えちゃいました。
申し訳ありません。
昨日のタムロンのレンズの件を店員さんに確認してもらったところ、奥からもう一本展示用の18-270を持って来てくれて別のD7000で試したら、軸がカラカラと空回りしてAF出来ませんでした。まるでα55とシグマのような感じです。
店員さんは早速ニコン、タムロン両社に連絡を入れ対処してもらうとの事でした。
しばらく様子を見て第2ロットか第3ロット位に考えます。
書込番号:12132806
0点

こんばんは。
わたしも本日購入し、眠っていたタムロンの18-270を装着したところ、AFが迷いまくり・・・
まったく使い物にならなそうです・・・
書込番号:12134211
0点

731さん
高倍率ズームではないので参考にならないかもしれませんけど、D7000とタムロン 28-75mm F/2.8(Model A09 II)
の組み合わせだと広角から望遠まで問題なく動作してます。
書込番号:12134308
0点

他社レンズのAFの件は新しいボディではよくあることみたいですね。
今までも「AFが〜」{ライブビューが〜」っていう書き込みを何度か見てきました。
ちなみにこの対処はレンズメーカー側でROM交換などで行うみたいですので、ボディの方は購入を待たれなくても良いと思います。
書込番号:12134600
0点

・yawarakaatamaさん
情報ありがとうございます。
>本日、夕方に池袋ビックに再び行きました。
お値段は138,000円+ポイント10%でした。
昨日はK5の値段と間違えちゃいました。
申し訳ありません。
やはり予想よりも価格が渋いですが、表示価格から値下げが可能か明日数店を当たってみるつもりです。
>昨日のタムロンのレンズの件を店員さんに確認してもらったところ、奥からもう一本展示用の18-270を持って来てくれて別のD7000で試したら、軸がカラカラと空回りしてAF出来ませんでした。まるでα55とシグマのような感じです。
70-300の購入を考えていますが、取りあえずタムロンは保留ですね
・since 2007さん今晩は
>わたしも本日購入し、眠っていたタムロンの18-270を装着したところ、AFが迷いまくり・・・
まったく使い物にならなそうです・・・
ご購入おめでとうございます。
タムロンの18-270だけなのでしょうか?
タムロン側から何らかのアナウンスが出るといいですね
・u-skeさん
高倍率ズームではないので参考にならないかもしれませんけど、D7000とタムロン 28-75mm F/2.8(Model A09 II)
の組み合わせだと広角から望遠まで問題なく動作してます。
と言うことは、タムロン全部と言うわけではなさそうですね
書込番号:12134896
0点



D7000 ISO1600撮って出しJPG |
D7000 ISO1600 NX2 RAW現像 |
D7000 ISO1600撮って出しJPG 100%拡大切り出し |
D7000 ISO1600 NX2 RAW現像 100%拡大切り出し |
ViewNX2に続きCapture NX2もD7000対応し、いよいよと言う感じですね^^
「Nikon Digital Live 2010」の「撮影体験コーナー」でD7000で撮影したRAWデータが
有るのでCapture NX2で現像してみました。
といっても、撮って出しjpgが少し露出が明るめに感じたので、トーンカーブを少し触り、
少しNRをかけて、アンシャープマスクを軽く加えただけです^^;
撮って出しのもやもや感はちょっと減ったかな?と思っています^^;
発売が楽しみですね^^
2点

人物を撮っている割にはISO感度が高いと思うのですが、普段は人物は撮らない上、NRも
NX2の「カメラ設定」のところのNRの設定以外別にかけないので、ノイズとNRの兼ね合いが
ちょっとよく分かりませんでした。
別がけしたNRが余分かもしれませんね。
書込番号:12125309
0点

RAW+jpgのRAWから現像されたのだと思いますが、NX2のNRは不必要な可動範囲がありほとんどの画像では10%も必要無いと思います。
ノイズ自体を消す必要はなく、150%くらいに拡大して粒状感、ディテールが失われる直前で止めるなら素晴らしい性能を発揮します。
アンシャープにしてもNX2は過剰にかけられ30%でPSの100%に相当します。
NX2をお持ちであればバッチも利きますし、撮影時のNRは設定しないほうが手間が省け良いと思います。
今回の画像では飽和、ハイライトのとびもあるのでむしろノイズは残したほうが良かったと思います。
レンズが良くないのでピントの芯がありませんね。
NX2なら選択ブラシのプラスとマイナスを使い、マスク処理もできますが元画像の品質からレタッチで良くなるレベルでは無いと思います。
このレンズで撮影した(F8)風景の画像を見ましたが、ピントが出てもD7000には無理があります。
この機種で人物撮影をするなら単焦点、70-200VR2が必須になると思います。
わたしは持っていませんが35mm F1.8Gは良い描写をしますね。
いくつかの貼られた画像を見ると、完全に開放から使え、1段絞れば24-70の開放よりシャープでぼけもきれいです。
3518レベルのレンズでないとD7000では使えないと思います。
書込番号:12125446
6点

NRは5%、アンシャープマスクは20%にしています。
カメラ設定をそのままにしていたので、ピクチャー
コントロールがスタンダード、NRが10%かかってました。
書込番号:12125852
0点

ニッコールHCさん
どうもここに上がってくるD7000のどの作例を見ても甘いと感じてしまう。
それはレンズのせいで、結局D7000ってレンズを選ぶカメラってことですか?
それは画素数が上がった分、レンズに対しての要求解像度が上がってしまったからですか?
もしそうだとして。。。でも、画素数が上がったといっても1600万画素。
2000万をオーバーするようなレベルではなく、レンズにしても18-105とかはキットレンズ
といっても比較的設計が新しいもの。それでもカメラ側の要求解像度を満たせないという
ことでしょうか?
スレ主様、横スレごめんなさい。
書込番号:12125905
2点

>それでもカメラ側の要求解像度を満たせないということでしょうか?
線の細く出るレンズでないと解像出来ない可能性はあるかも
メーカーサンプルでも18-105mmを使った作例ないしね
ただ、↓でも出ているように会場の暗さや感度を上げたことによる
解像感の低下も当然あるので、もう少し待てばいいだけの話では
書込番号:12125988
1点

18-105mmを使っている感想からですが……。
18-105mmは広角側から70mm程度まではコントラストもなかなかで、高倍率ズームらしからぬ描写をします。正確に確かめたことはないですが、解像度も同倍率のズームの中では素晴らしいレベルと思います。
でも、70mmを超える焦点域では急に解像が落ちる感じで、特に開放は一般的な高倍率ズームと大差なくなります。
NikonのD7000お披露目会の撮影はまさにこの焦点域/絞り値で撮られてますので、新機軸の1600万画素センサーで「眠く」なるのは仕方ないことなんじゃないかと思います。
ある意味あれ、「Nikonレンズを使った最も悪いケースでの描写」ということになるかと思いますし。
結論として、18-105mmの評価を固めるのは、同レンズでの日本での作例が上がってくる明日以降まで待つべきでは? と提案します。
私見として言わせていただければ、18-105mmでそれなりに良い条件で撮ってもレンズの性能が不足するのであれば、D7000ではズームは使えないということになろうかと思うのですが……。
書込番号:12126325
2点

D7000対応となったCaptureNX2(Ver.2.2.6)で現像してみました。
撮影データは、ニコン撮影会(10/17開催関東甲信越ブロック)に展示されたカメラD7000をお借りして、撮影会集合場所から人気のない薄暗い森林にレンズを向けました。ISO6400-800までロスレス圧縮RAW(14-bit)+FINE撮影で当日15枚程撮りました。撮影対象はとりとめもない絵ですが、ISO6400で撮影した一枚の画像を添付しました。JPEG変換操作のみの画像。
D90でISO500以上での実際の使用経験はありませんが、ISO6400,A4印刷でもなんとかなりそうな感触です。これから多くのサンプルが掲載・登場されることでしょうが、同時に価格動向のウォッチングも楽しみです。
書込番号:12126668
1点

>dragon15さん
作例でご使用のレンズは何でしょうか?
書込番号:12126722
0点

nikon大失敗。
60mmマイクロをつけておいたら今頃予約倍増ですね。
わたしのレベルでもレンズが良くないとわかります。
書込番号:12126983
1点

そういえばd700発売時のシューティング何とかに行かれたひとの画像ではこんなモヤモヤは無かったですね。
あのレンズはなんだったんでしょう。
d700のファームアップされる前でAWBはひどかったですけど、特にプロが撮影した画像はとてもシャープでした。
書込番号:12127040
0点

>ぴんさんさん
>作例でご使用のレンズは何でしょうか?
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
書込番号:12127094
1点

この18-105少し使ってみた程度なのですが、確かにコントラストが高く、抜けもいいのですが線が太いと感じています。
コントラストで解像してるように見せるレンズかなと。
さらに会場での高ISO撮影+露出オーバー気味でそのコントラストも低下して…。
メーカーもレンズ解像度を上げるよりもコントラストを高くしてごまかしたほうが安くできるのかな。
コントラストと解像度をごっちゃにしてユーザーごまかしてるみたい。
なのでコントラストも高く、解像するレンズ=“N”か“単”かなと。
K-5に18-105つけて同じ条件で撮った画像見てみたいですね。
書込番号:12127100
0点

>そういえばd700発売時のシューティング何とかに行かれたひとの画像ではこんなモヤモヤは無かったですね。
>あのレンズはなんだったんでしょう。
>d700のファームアップされる前でAWBはひどかったですけど、特にプロが撮影した画像はとてもシャープでした。
D700とD70000とでは画素密度が面積比で3倍違う
D700に比べてD7000に使用するレンズの解像度が3倍必要(長さ比で1.7倍)
同じレンズならD700の方がきれいに写ります
ところで高画素になったのでボケを加えるローパスフィルター要らないんじゃない
私のレンズなら絶対要りません
レンズでなく腕でしょう?
ピンボケ、ブレではモレアは発生しないって?
すいません
書込番号:12127200
0点

ぴんさんさん
Winternoteさん
ショードックさん
もろもろお教えいただき感謝です。
いやそもそもそんな印象を持ったのは書き込み番号[12076510]の映画泥棒さん
の貼られたK-5との比較画像なんですよね。
これだとD7000のに較べK-5の画像がものすごくきりっとしてるのですが、そうすると
これはLimitedレンズの恩恵なんでしょうね。
まぁ、露出がちがうので単純に比較はできないのでしょうけど。。。
結局、廉価版のズーム系だと力不足ってことですよね。
ミドルクラスでそんなレンズのハードル上げちゃいかんでしょって思うのは、私だけ???
書込番号:12127657
0点

ニッコールHCさん
ちゃ〜坊さん
ぴんさんさん
Winternoteさん
dragon15さん
Modulation Transfer Functionさん
ショードックさん
siroshowbinさん
コメントありがとうございます。
遅い時間になってしまったのでそれぞれの方にお返事せず申し訳ありません。
撮った画像の何と言えないモヤモヤ感と言うか粉っぽさと言うか、はレンズのせいと
言うのが意見の大勢のようですね。
私はどうも同系の撮像素子を使用しているK-5の画とかを見てもそんな変な画が出てくる
とは思いがたく、元の画を見てみるしかないのかなとNX2がD7000対応したのでRAW現像して
みたのですが・・・
NX2で補正を全て外してみてもああはならず、やはり画作り、としか思えません。
少し補正したデータを最初にupしてしまいましたが、補正無しでもそんなにおかしな
データとも私には思えないので、RAWで対応すればなんとかなりそうな気がします。
すでに製品を手にされている方もあるようですが、出荷された製品でもっとすっきりした
画になっていればいいんですが^^;
書込番号:12130372
0点



http://www.nikon.co.jp/news/2010/1026_mypicturetown_01.htm
これは既存でしょうか?
ニコンで一番勢いのある所にスレたててみました。
ちなみに、写真は私の使っているフォトフレームです。
1点



…すっごいバカなことつぶやいてもいいですか。
D70をお持ちの方がFX機にステップアップしてD700を購入、
そして今回DXサブ機にD7000を購入予定、なんてぇお方は少なからずいらっしゃるかと思います。
そしたらD7000購入時は是非D70はお手元に置いたままにしていだたきまして…
十何年後かまで3機を大事にお手元に置いていただいて、
是非、未来のフラグシップ機「D7」も購入していただきたい。
D7、D70、D700、D7000の、NikonDセブンオールスターズを完成していただきたいのです!
将来価格comにそんな4機が並んだ写真が載ることを期待しています。(それまでNikonが存続しているでしょうか…?!)
…失礼しました。 m(_ _)m
16点

やけに冷え込むわけだ(≧▽≦)
う〜さぶっ
あ、失礼しました。
書込番号:12121204
12点

α7 α70 α700 α7000 と発売が予想されるα77で、迎え撃つとゆーのは♪w
しかも、人によってはすぐにできる…カモ?w
書込番号:12121249
7点

おっぴぃさん、またとっぴぃでもないことを・・・ ^^;
↓考え中
でも次第にありえる話しかなと思えるようになりました。
書込番号:12121279
1点

D7まで待たなくても、スリーセブンで充分では?
書込番号:12121462
2点

D3,D300,D3000ってのもありますね。D30ってあったのかな?
書込番号:12121471
1点

何のスレかと思ったら(笑)
NikonDセブンオールスターズ、やってみましょうかね。
いや、実は私もおんなじことを考えていました(笑) 最後のD7がハードル高いな。
書込番号:12121477
3点

5D・K-5・E-5・・・D5(何時ごろかD7よりは早い)・・・・α5(出ないか)
ってのも 有り?
書込番号:12121514
1点

D70、D700はあるのですが、D3100を買ったのでD700はパスするるつもりですが。
買われた方のレポートを楽しみにしています。
書込番号:12121528
1点

おっぴぃさん こんにちは
7オールなら、EOS7Dを入れてそろえるというのもありかと。
どうせなら
1D、10D、20D、30D、40D、50D、D60、D70、D80、D90、D100
もう揃っちまったです。(2大メーカー競演でやれば今でも揃います。)
あとメーカーを増やせばK200D、E-300までは続きますが。
書込番号:12121832
1点

D70所有していまして、D700→D7でスリーセブンをめざしています。
志半ば(入口?)にしてD7000が登場してしまったので迷っています。
'DDD7770'まではいけるかも知れませんが、最後の'7'が・・・(汗)
書込番号:12122000
1点

D4が2011年
D5が2015年
D6が2019年
D7が2023年
4年間隔だとD7は2023年に発売でございます。
しかし、その前年の2022年に小惑星が地球に衝突するらしいですwww
whttp://www.astroarts.co.jp/news/2000/02/10neo2000BF19/index-j.shtml
D7 発売ならず! 地球残念!
書込番号:12122149
8点

私は、E5000、D5000、P6000
一台だけ外れてしまった・・・・ orz
>その前年の2022年に小惑星が地球に衝突するらしいですwww
あれ?その前に2012年で地球が終わるのではなかったでしたっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/2012_(映画)
クリックでは飛べないので、コピペで飛んでください
書込番号:12122936
2点

地球は残念だけどこのスレは平和ですね〜。(※ピンフじゃないよ)
書込番号:12122963
1点

こんにちは
洒落で
D7000の特別仕様D7777を出してくれたら・・・
ニコンさんお願いします
書込番号:12123665
1点

おっぴぃさん、こんばんは♪
このゆる〜い感じがいいですね(^^)
で、ご要望の「four 7」は難しそうですが
「four 1」なら意外と簡単かなと。
D70+D40+D300+D700 = D1110
これにD1(XまたはSも可?)を加えれば(笑)
ちなみにうちはリーチかかってますが、
さすがに今D1を買うのは・・・・・(^^;
書込番号:12123742
2点

皆さま、ありがとうございます。実はNikon一眼でのスレ立ては初めてだったので、どのような反響になるか恐る恐るでしたが、このような内容にお付き合いいただけて、楽しめました。いや、秋の夜長でふと思いついてしまって書かずにはいられなくなり…(笑)
リトルニコさん、おもさげねがんすさん、ざんこくな天使のてーぜさん、43♪さん、冷えますよねぇ。秋は何処へ。こんなさぶいスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。ピンフD7待ちとなるので片面待ちですか(って4枚か。チーだなw)え、D1リーチならツモっとかないと!
Ein Hu..ftbeinさん、LE-8Tさん、撮る造さん、はたぼー65さん、他社まで巻き込んでのアイディアはなかったです〜(笑)それこそハードル高過ぎ! キャノンと100まで10刻みでできるのは笑えますね。せめぎあってきた証かな。
じじかめさん、kyonkiさん、コーミンさん、7の数字が好まれるのは諸説あるようですが、なんかやっぱりセブンが良いですよねぇ。せっかく4桁まで型番作ったのでなんとかfourで!(笑)
まだD70さん、☆バンビーノ☆さん、はたぼー65さん、そうなんです、なんといってもD7、フラグシップで値段が高い以上にハードルが高い! それまでボディ大事に持っている人がいるのか、D7が本当に出るのか(Fは6止まり?)、そもそも自分、生きているのか?!(笑)
digicamさん、MT46さん、そうそう、誰かがD70000(5桁!)シリーズが出るかもとか、どうせならD7+D70+D770+D7700まで、とか書かれるかなーと思っていました(笑) しかし特別仕様D7777は人気が出そうですね。D7700orD7までたどり着いたらロゴチューンだけでいいのでNikonさんに限定販売してもらいましょう。
でもミラーレス、マジ5桁でも使わないと型番無いですよね。型番長くなるとシステムとか伝票フォーマットのカラムが足りなくなって面倒なんだよなぁ。(笑)
どなたか是非チャレンジをお願いします。m(_ _)m
書込番号:12124106
1点

7D、D70、α700、D7000で、マウントを超えてユーザーが仲良くしようという象徴のラインナップを完成させてみては?
書込番号:12124669
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





