
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年9月17日 12:33 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月13日 23:14 |
![]() |
57 | 27 | 2010年9月23日 06:19 |
![]() |
9 | 9 | 2010年9月16日 20:02 |
![]() |
17 | 10 | 2010年9月16日 15:16 |
![]() |
7 | 8 | 2010年9月17日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さすらいの「M」さんレスありがとうございます
もうプラザに展示機あるんですねー
明日仕事休みだから行ってこようかなー
貼り忘れたので一応
Nikon Digital Live 2010
http://www.nikon-image.com/event/2010ndl/index.htm
書込番号:11921785
0点

Nikon Digital Live 2010という
イベントらしいです。
カメラマンも参加するようです。
書込番号:11921822
0点

新宿はリニューアル中だそうです。
銀座 と 大阪
ですね(笑)
書込番号:11921829
0点

さすらいの「M」さん
いち早く触ってみたかったので、情報ありがとうございます。
私もライブしか無いと思ってました。
書込番号:11921846
0点

銀座撮りかねてSC行くも良し。帰りにアキバでUDX、そしてD3100散財も良し。(;゜)
なんじゃ〜、10月中旬ですね。
書込番号:11923360
0点




すばらしい機種のレビュー、お願い申しあげます。
書込番号:11918684
1点

124000円ですか!安いですね!D90を下取りだと追い銭98000円ぐらいかな?
レンズはあるので買う方向で考えて見ます。
・・・発売まで1ヶ月半は長すぎますが!
書込番号:11919727
1点

キタムラですか?その値段。
僕は10月の23・24日だったかな。
発表会みたいなのが大阪であるので、そこで触ってから決めます。
ところで、発売までかなり日があるけど、その間に値段下がったりしないのかなあ。
書込番号:11920564
0点

初めまして。
私も予約してしまいました、18-200 VR II レンズキットです。
今までEOS Kiss X2を使っていて、まだまだ初心者の域を出ていないにも関わらず、思い切ったことをしてしまったという感はありますが…。
私はヤマダ電機で予約して、明細が見当たらないので正確な金額は分かりませんが、21万円強です。
手元に来るのが本当に楽しみです。
カメラのこと、もっともっと勉強したいと思っています。
書込番号:12056091
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
http://blog.chasejarvis.com/blog/nikon-d7000-preview-images/
こちらに1枚ISO3200の写真があります。
http://digicame-info.com/2010/09/d7000-1.html
レビュー
CメインでK−xとNEX5を使いまわしていますが
D7000は なんだか 頼もしい と感じました。
50D持ちですが 7Dにも60DにもX4にも触手が動かなかったのですが
D7000は 胸が躍る感じ がしています。
噂のK−5を待ってみようとは思っていますが・・・
これから、ニコンレンズの勉強しようかなぁ。。
その前に、機種整理しないといけないですが・・・・
独り言でした。
10点

>独り言でした。
続いて、私のように寝言が始まりますよ。「D7000、D7000、ムニュムニュ------」
書込番号:11918237
3点

>独り言
画像は 2010/07/09 01:46:39 に撮られていますが、時刻設定はしたのかな?
画像の感じは、ホワイトバランスがタングステンのせい、意識的だと思う。
書込番号:11918356
0点

メーカー製品情報の「ISO 100〜6400の幅広い撮像感度域」の撮り比べを
クリックして拡大できないのにはいつも納得いきません。
あんな小さい画像だけ見せられて「どうです、高感度きれいでしょ」と
言われても分かりませんよニコンさん。
製品に自信があるなら、製品情報内の画像全て拡大表示出来る様にしてください。
書込番号:11918688
9点

>Color Chartさん
>製品に自信があるなら、製品情報内の画像全て拡大表示出来る様にしてください。
こんにちは
ニコンは、出来ない事は言いません、先ずは信じることにしましょう。
D7000 のサンプル画像は、拡大ボタンで無くて拡大画像データをクリックしますと(画像左下)拡大表示されますが、
まだ高感度のが有りませんね、いずれアップされると思います。
ちなみに D3S の 最初の ISO12800 のサンプル画像を、拡大画像データを押して見てください。
このように、総ての機種で拡大可能です。
ニコンが、出来ると言ったことは出来る! で、良いと思います。
書込番号:11918882
2点

写真をとった人が高感度画質はD3並といってますね
これはすごいことだ、もうフルサイズはいらないかも(笑)
書込番号:11918895
1点

フルサイズ機の存在理由は高感度特性だけではないので消滅する事は無いと思いますが、
α55等のミラーレス機の大躍進で、去年までのフルサイズ機歓迎論は大幅に下火になると思います。
書込番号:11919054
4点

robot2さん
そうですねD3sはみんな拡大出来るのに・・・。
D7000も期待は裏切らないでしょう。
ニコンならやってくれると思います。
今はD3sがあるので、これを購入するかは今後画像が出てからでも。
書込番号:11919106
0点

ISO3200のサンプルはEOS7Dとあまり変わらないですね。
お空を駆けるサンプルだけCaptureNX現像サンプルなのですね☆
書込番号:11919296
3点

>Color Chartさん
>そうですねD3sはみんな拡大出来るのに・・・。
こんばんは
いや 全機種拡大出来ますよ(^^
書込番号:11920022
0点

こんばんは。
銀座でD7000を触ってきました。
室内で暗部を撮って液晶で拡大しただけですが、ISO6400でも私は場合により許容できるように感じ、
ISO12800は緊急用途ならあり得ると感じました。
動画も進歩してますし、手元に欲しい機種です。
ニコンプラザに行ける方は、直接いじってみる事をお勧めします。
書込番号:11920164
0点

robot2さん
本当だ。今確認したらD3100の一部とD7000が拡大出来ないのは
まだ発売していないことだからなんですかね。
出来れば発売前に知りたいなぁ〜。
書込番号:11920790
0点


>Color Chartさん
>D7000が拡大出来ないのは、まだ発売していないことだからなんですかね。
こんばんは
拡大画像データをクリックして下さい。
最初の書き込みも、そして今も、出来ないと言っておられますが、どうしてですか。
そして 苦情を書き込んで、本当だ。は無いでしょう。
落ち付いて、落ち付いて…
書込番号:11921716
5点

robot2さんと、Color Chartさんご覧になっているページがかみ合ってないんじゃないでしょうか
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features01.htm
製品特徴の高画質ってところのISO 100〜6400の幅広い撮像感度域でしょ?
私も拡大できません。
話変わりますが
高画素、高感度化によるレタッチ耐性への影響とかちょっと気になってます
書込番号:11922335
1点

ニコン用にモディファイされていますが同じセンサーなのでこれを見れば推して知るべし。
かなり高感度には強いセンサーですよ。
http://forum.sony.pl/viewtopic.php?f=182&t=6562&sid=174852a12af2e6c6dac895c1a228a6e7
書込番号:11922362
0点

robot2さん
確かにサンプル画像は拡大出来るのは分かります。
それと発売済の機種についてはサンプル画像以外も拡大出来るのも分かります。
拡大表示して見たかったのは@aguruさんが言っていることです。
D7000→製品特長→「ISO 100〜6400の幅広い撮像感度域」の撮り比べ写真です。
(ピンク色の女性が撮影されている写真です)
苦情ではありません希望です。
書込番号:11923525
2点

あば〜さん 紹介どうもありがとうございます
ISO3200の画像、写した状況も難しい場面であることを含めても、良し悪しを判断するのは難しいですね。
一応拡大して見てみたんですが、どうですか?
暗部はかなりノイズがでているようですけど・・・
書込番号:11925144
2点

FlickrにD7000の、ISO 12800のサンプル画像がありますね。
http://www.flickr.com/photos/rob-1/4993528427/lightbox/#/photos/rob-1/4993528427/
Exif情報は、
http://www.flickr.com/photos/rob-1/4993528427/meta/
かなりのものですね(^o^)
書込番号:11927234
2点

dxdydzさん 紹介ありがとうございます
オリジナル
http://www.flickr.com/photos/rob-1/4993528427/sizes/o/in/photostream/
拝見すると、こちらの方はかなり優秀ですね。
書込番号:11927275
1点



オプションピクチャーコントロールはD90譲りだそうです(カスタマーセンターにて確認)。
個人的には、ここまでスペック上げたんだからD2Xモードに対応して欲しかったです。
リプレースまであと一歩でした、残念。
1点

D2xモードのピクチャーコントロールは、D3sでも対応してませんから、無理だと思います。
書込番号:11917781
3点

D2xモード、Capture NX 2になぜ付けないんでしょうね。
ソフト側に付けても、ハード的に無理なのかしら?
書込番号:11917794
0点

>EF10さん
レスありがとうございます。
本当ですね、D3Sも対応してないですね。
そもそもD3Sを使うくらいのユーザーさんはD2Xモードを必要としているか?という点で微妙ですが。
ピクチャーコントロールに関しては、そもそも受け側のソフトのパラメターの数が違うそうです。
飛びつきたいのは山々ですが、本当に残念です...
書込番号:11917827
0点

D300(s)ではダウンロードで本体にインストールできましたが、D7000は出来ないのですね。
ViewNX内のD2Xモードじゃだめですか?
書込番号:11918232
1点

>kyonkiさん
私だけではないと思いますが、フィルムからデジタルにして撮影枚数が比べられないくらい増えたんです。
基本RAW撮りなので現像処理はするのですが、数百枚に一括適用して且つ仕上がりまでチェックするとなると正直面倒だと思うダメ人間なんです。
それだったら最初からカメラ本体にインストールできる方が楽チンですよね。
今のところはニコンのHPを参考にしつつ「こんなもんかな?」っていう感じで微調整した「なんちゃってD2Xモード」をD90で使ってます。
この調整も意外と楽しかったりするのですけどね、いかんせん怠け者なので...
書込番号:11918257
2点

う〜む、D2Xモードはサポートされないのか
それは残念です
他のモードで同じ感じがあればよいがどうなんだろうか
書込番号:11918455
1点

>dxdydzさん
>D2xモード、Capture NX 2になぜ付けないんでしょうね。
Capture NX 2 と View NX (→ View NX2)を最新バージョンにされると良いです。
私のは オプションピクチャーコントロールが出来た時点から、使えるように成っています
(View NX に有れば、Capture NX 2 でも使えます )。
当時は、ソフトへのダウンロードボタンが有りましたが、今はソフトに含まれています。
私のでは 検証できませんので、駄目ならニコンにお電話して下さい。
書込番号:11918618
1点

追申
D2X モードが、カメラにインストール可能なものは NX2 で設定変更可能ですが、
それ以外の機種の RAW は(D2X モードが、NX2 にインストールされていても)設定は出来ません)。
他の ピクチャーコントロール(風景、ポートレートも)と、カスタムピクチャーコントロールは設定変更
可能です(D200 とか、ピクチャーコントロールの無い機種の RAW ファイルでも)。
書込番号:11918710
0点

robot2さん
情報ありがとうございます。
まだ、アップデートしていませんでした。
D7000が出たので、Version 2.2.6あたりが出てくるでしょうね。
書込番号:11920113
0点



Fnボタンまたはプレビューボタンの機能として割り当てられるようですね!
なにげにうれしいです!
取説256ページです。
D300sもファームアップでなんとかならないのでしょうか・・・
3点

発売前なのに取説がダウンロードできるのはすごいことですね
さすがニコンです
書込番号:11917703
6点

確かに発売前取説は素晴らしいですね。ユーザーの妄想がどんどん膨らむ戦略でしょうか。恐るべし。笑
書込番号:11917715
5点

お早うございます。
>D300sもファームアップでなんとかならないのでしょうか
ファームウェアを実装するハードウェアがないはずです。
書込番号:11917730
1点

ファインダー内のインジケーター表示でどこまで実用的に使えるのかが問題ですね。
早く実機を手にしてみたいです。
書込番号:11917739
2点

7Dではシャッターボタン半押しで消えてしまい今ひとつ使い難いのですが、こちらはどうなんでしょ?
書込番号:11918037
0点

>kyonkiさん
>ファインダー内のインジケーター表示でどこまで実用的に使えるのかが問題ですね。
こんにちは
これは D3 に有りますので、ボタンに設定して常用していますが便利ですよ(画像)。
視野率100%、水準器ファインダー内標示ほか素晴らしいです。
書込番号:11918739
0点

>7Dではシャッターボタン半押しで消えてしまい今ひとつ使い難いのですが、こちらはどうなんでしょ?
こんにちは
D3 の ファインダー内水準器は消えませんので、D7000 も多分大丈夫でしょう。
7D は、どうして消えるのでしょうね?
書込番号:11918761
0点

>7Dではシャッターボタン半押しで消えてしまい今ひとつ使い難いのですが、こちらはどうなんでしょ?
α55もE-P2もK-7も消えませんね〜!
60Dも消えるとか〜、消える仕様考えた人はアホですね〜
>7D は、どうして消えるのでしょうね?
ニコンのライブビューに三脚モードとかゆーふっしぎ〜な物があるのと同様に、たぶん三脚モード(の水準器)なのでしょ〜ね〜
それなら構図決めるとき要るだけで、レリーズ握ってる時はいらないですから〜
ただ、ニコンのアレは他社に先駆けた結果、時代遅れになっただけなのに対し、キヤノンのそれは最後発で組み込まれた、まさに謎仕様〜〜〜!?!?
不思議、不思議♪
書込番号:11918876
0点

この水準器の仕様はD700と同様ではないでしょうか。
ファインダーを覗くと見えますが背面の液晶で見えるのとは違います。
三脚とか設置していなければ意味ありません。
SONYアルファー55はEVFの中で水平を見ることができます。
書込番号:11918980
0点

>ニコンのライブビューに三脚モードとか…
こんにちは
三脚モードは コントラストAFでのライブビューモードで、位相差AFと両方のモードでライブビュー撮影可能です。
要は、切り替える事が出来るのです。
コントラストAFは、任意の位置にフォーカスポイントを移動する事ができ、ピントは更に正確です(AFスピードは 位相差より遅い)。
手持ちで 勿論撮影可能ですが、ニコンの推奨は三脚使用でしっかり撮って下さいと言う意味です。
書込番号:11918991
0点



海外でも、予約が始まっていますね。
このまま円高が続けば、海外での通販はお得かもしれません。
Nikon D7000 DSLR Camera $ 1,199.95
送料が$50程度で約$1250 1$=85円とすれば106250円 これに国内消費税約2.5%が加算されて10900円 カード決済の手数料が加わっても、113000円程度でしょうか。
レンズは国際保証があるので問題はないのですが、ボディはアメリカ国内保証なので 、その点が問題かもしれませんね。
レンズでは、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G Wide-Angle Lens$1,799.95
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR Zoom Lens$1,299.95
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VRIITelephotoLens $5,999.95
などとなっています。
発売日ごろのレートはいくらになっているでしょうね。
2点

しろくま100さん
B&Hでも予約開始していますね。円高とはいえ、最近では、
レンズなども国内で購入した方が安い場合もありますよね。
為替の市場介入していますし、今日の新聞でも、円安に持っていくまで、
40兆円程度の資金はあると日本政府も市場にメッセージを流していますので、
発売当初、D7000のボディが日本円で幾らなのか、ドルに対して円がどの程度に
なっているのかわかりませんものね。
現在、138,000ですが、ポイントで10%引きなので、多くのショップが
D7000を確保し始める頃には、12万円台の後半から始まるのではないかなと
思います(勝手な想像ですけどね)。
アメリカ国内でしか保証が効かないのは矢張り不安ですし、仮に、Importedが
出回ったとしても、B&Hでしか保証が効かないという厄介な面もあります。
私はレンズは個人輸入したことがありますが、本体は矢張り不安です(^^;)
年末から年明けには、11万台に乗っかると思うのですけどね....(勝手な思い込み)
書込番号:11917483
1点

おはようございます。
B&Hは、ちょくちょく利用させてもらっていますが、やはり本体はちょっと不安ですね。
フィルムカメラ(FM3A)は、国際保証だったので、B&Hから買いましたが、
普段は、これも国際保証のレンズか、三脚類やハードケースなど壊れにくいものwを主に買っています。
レンズは、昔ほど国内との差がなくなってきているのですが、
たまにガクンと値段が下がることがあるので、そのときを狙えばお買い得かもしれません。
書込番号:11917620
1点

へたれなおっさんさん
おはようございます。B&Hも円高とは言え、あまり最近は
日本と差がないですものね。
たとえば、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED。
今、日本では、51,828円です。
B&Hでは、$539.95で(importedではなくUSAのもの)、JPY表示させると、
46,260円です。UPSで、送料が$48.60(日本円で、4,163円)。
この段階で、既に、50,423円です。手数料と、関税を含めると、
日本国内で購入したほうが安くつきます。
ところが、レンズによっては、B&Hのほうが安かったりするので、
掘り出し物を時々見に行きます(^o^)
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは、国内で、
36,898円。B&Hでは、$224.95(JPY表示で、19,272円)。
USPで4000円。3万円以内で手に入りそうです。
確かにカメラ本体は後々のことを考えると怖いですが、
D7000が、$1199で予約受付であることを考えると、日本は割高だなぁ〜って
思っちゃいます(>_<)
でも、日本も、少し経てば、10万円くらいになると期待しちゃいます(^_^)
書込番号:11917712
1点

日本では売り出し初期12万円前後というのはいい線でしょうが、ひと月もすれば10万円以下になるのでは?と期待しています。
D90を2008年10月末に買ったときはVR18-55のキットで既に88000円まで(KAKAKUCOM最安値以下)下がってましたので、同じような下がり方を予想したいと.....
今回は、11月末までには手に入れたい。
10万円以下宜しくお願いします(誰に言ってるのか..)
書込番号:11918649
1点

キタムラ・・・すごい
さっきキタムラネットショップで見ると¥124,200(税込)と
なっていましたが、皆さんが関西近辺にお住まいであれば、
キタムラカメラナンバシティ店恒例の10パーセントオフ
セールを利用すれば、かなり安く手に入りそうです。
このセールは、ナンバシティのミナピタカードで支払をす
ることにより、全ての製品(中古も!)が翌月支払いで現
金値引きの10パーセントオフになります。さらにポイン
ト2パーセントがつきます。
キタムラネットショップの店頭引き渡しも可能なので、
¥124,200(税込)が¥111,780(税込)となり、さらにポイン
ト¥2,484がついて¥109,296相当となります。
大手家電量販店のポイント制度の様にポイントで購入し
たものにはポイントがつかないという、まやかし値引き
と違う、現金値引きのキタムラカメラナンバシティ店の
10パーセントオフセールは価値があると思います。
10月末の発売の頃には、さらに価格が下がるかもしれ
ませんので、早くも5桁台に突入・・・かも?
キタムラカメラナンバシティ店の回し者ではないですが、
よく利用してますので、本当におすすめします。
書込番号:11921842
1点

みなさん情報をありがとうございます
ボディについては、国内で購入するのが良いようですね。
B&Hで円高メリットを活かして購入するのは、
価格差の大きいレンズや、海外ブランドのカメラバック、三脚などがいいようですね。
書込番号:11921932
0点

dxdydzさん、おはようございます。
以前のような価格帯だと、今の円高だったら小さな商売でも始められそうな勢いで価格差が出たんでしょうけどねw
日本からの注文が増えたのか、メジャー品の価格差が縮まってしまい残念に思っています。
ただ、モノによってはまだまだ価格差が大きいので、宝探しのような感覚でw、
ちょくちょくチェックしています。今の円高のうちに三脚関係の品物を充実させようかな・・とかw
レンズだと、発売から年数が経った上級レンズなどは、結構ねらい目かもしれません。
ヨンニッパなどは今でもかなりの価格差ですし、新型発表前、サンニッパのUSAが、
日本円換算で40万円ほどだったこともありますw
さすがにそのくらいの価格帯のレンズを海外から買う度胸はなかったのでスルーしてしまいましたがw
書込番号:11922803
0点

ヘタレなおっさんさん
こんにちは(^_^)
B&H、日本からの注文が増えたらしいです。以前はオイシイ価格差
があったのですが、今はほとんどないですね。
ADORAMAもB&Hと価格はほとんど同じです。
私も、時々ログインしてますし、News letterのサブスクリプションはしてますよ〜(^_^)
ただ、以前ほど掘り出しものはないですね。
そうですかあ、三脚とかは安いのですね。
今度見てみます(^o^)
ヨンニッパとかサンニッパとか、ドルでも円でも手が出る品物ではありませんです(>_<)
また、情報交換ができると楽しいですね。
書込番号:11923800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





